2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

しょうゆらぁ麺1600円、つけ麺2000円に値上げ 完全予約制のラーメン屋 [神★]

1 :神 ★:2022/05/29(日) 15:25:12 ID:4v3XBezB9.net
人気ラーメン店『らぁ麺 飯田商店』(神奈川県足柄下郡湯河原町土肥2-12-14)がラーメンやチャーシュー等の値上げを決定した。客としては出費は増えるが、それでも、多くの人たちが『らぁ麺 飯田商店』に賛同しているようだ。

しょうゆらぁ麺は1杯1300円だった
『らぁ麺 飯田商店』の店主・飯田将太さんは、自身の公式Twitterにて値上げを報告。しょうゆらぁ麺は1杯1300円だったが、1600円に値上げとなった。以下は、飯田将太さんのTwitterコメントである。

飯田将太さんのTwitterコメント
「らぁ麺飯田商店【価格改定のお知らせ】5月21日ご来店分より値上げさせていただく事になりました しょうゆらぁ麺1600円 つけ麺2000円 わんたん350円 チャーシュー550円など 理由は原材料の価格高騰ではなく、未来のラーメンの事を自分なりに考え出した答えです 宜しくお願い致します」
https://getnews.jp/archives/3285722

■お知らせ
地域/お客様/従業員の安全を考慮し、
早朝行列/店内混雑による密を避けるため、
今までの「整理券方式」から「事前予約方式」にて営業を再開しております。
最高のらぁ麺目指して精進致しますので、引き続き宜しくお願い致します!
https://omakase.in/ja/r/ic136332

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:26:11 ID:8u4ENfyF0.net
>>1
ラーメンの値段じゃねぇw
行く人は納得してるんだろうが俺は行く気にはなれん

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:26:20 ID:mSC7dfpy0.net
バカ客がバカ店を調子に乗らせた結果

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:26:24 ID:LU/DBaQX0.net
ラーメンなんて100円ので十分だ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:26:34 ID:4QsOh7J/0.net
ここ予約の枠すぐ埋まるからな

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:26:58 ID:YK7m9wG+0.net
>>2
行きたくても予約取れなくて行けないが正解

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:27:14 ID:N7q+ixHf0.net
ぷうるスレから来ました

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:27:20 ID:Ro1jFkTA0.net
王族しか行かない!

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:27:22 ID:7BRuWEoH0.net
まーた便乗値上げかよ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:27:28 ID:+2/FjDuu0.net
賛同してるとかアンケートとったのかね

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:27:29 ID:Wif3zESL0.net
>>1
一気に300円値上げかぁ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:27:31 ID:fCX2TWpR0.net
これはしゃーない

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:27:47 ID:dRFxTNu50.net
別にいいんじゃね?
需要があれば繁盛するし、無ければ潰れるだけ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:27:56 ID:ggtGhBg30.net
ぼったくりだな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:27:56 ID:FE2JU5g20.net
ジャップには高すぎる値段だけど外国人からしたら安い

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:28:01 ID:ktfxOFxt0.net
たっか

スーパーで300円で
これより美味いラーメン買えるじゃん

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:28:26 ID:aDHIz79K0.net
東京駅もこんな感じだったような

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:28:27 ID:lGk4d51g0.net
そういえば半グレの愛人疑惑の元AKBのラーメン屋はどうなったの?
キモいラーメン評論家に粘着されてたやつ。
ぱったり話題にならなくなったな。

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:28:32 ID:v9kWbko+0.net
ぼったくりも良いところw

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:28:37 ID:RozPPWZF0.net
ディズニーランドが値上げしないと他の遊園地が値上げできない的なことかな、知らんけど

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:28:40 ID:sTVbYrcP0.net
やっと日本の物価がニューヨークに近くなってきたか?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:28:41 ID:N/58/rtZ0.net
こう言う意識高い系のラーメン屋ってどれだけ持つもんなの?

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:28:47 ID:aike8NaM0.net
日清ラ王で我慢する

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:28:53 ID:p15fDHIV0.net
そのうちラーメン5000円とかになりそうだなw

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:28:57 ID:8u4ENfyF0.net
>>6
行く気になるかという話と
行けるかどうかは全く別の話なんだが
小学生かな?

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:28:59 ID:jrpGD21T0.net
通りがかりでこんな店入ってもうたら秒で席立つわw

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:29:01 ID:okQ4J0L20.net
千円越えは違法だよ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:29:08 ID:ExdCH2P50.net
値上げ+予約料(390円)でラーメン一杯2千円かよ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:29:14 ID:8jdNBznA0.net
>>19
むしろ他が安すぎ
行列できてるなら需要過多なんだから値上げしていい

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:29:14 ID:69SiyY5u0.net
食べれば美味しいんだろうけど、ここまで出して食べようとは思わない

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:29:17 ID:Nj3IyUpm0.net
値段を食べてる層にいいんじゃね

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:29:19 ID:5B9xDvWf0.net
1600円とか、洋食食えるじゃねーか。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:29:22 ID:dsbc0/yn0.net
それでいいってやつが通ってるんだから別にいいだろ
ちゃんと予約営業してるしいい店じゃん

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:29:23 ID:rhy0L0qc0.net
海外でラーメン食べるとこのくらいの値段するよな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:29:33 ID:rYRx4HGR0.net
こいつのラーメンそんなにうまいのか?

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:29:35 ID:hNVwwFQw0.net
何処かと思ったら湯河原か
万年渋滞してて行く気もしない

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:29:40 ID:brSqNoev0.net
生活必需品が値上げするわけじゃないし需要と供給だから別にいいでしょ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:29:53 ID:TQdEiX3Y0.net
>>15
これでセントラルキッチンなら批判はわかるけどw

スープつくるの普通に大変だからな
ラーメン屋ばかにしすぎ
そしてこういう値上げに批判多い日本のマインドなら賃金自体もあがるわけないわな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:29:58 ID:SXHhY73y0.net
おまいらには関係のない話

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:30:03 ID:N/58/rtZ0.net
>>23
日清のらうめんを越えるラーメンに出会ったことがない

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:30:40 ID:ikO2N9V60.net
コンニチハー ユガワラ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:30:41 ID:LQkoIA+W0.net
ヤクルトラーメンでいいや

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:30:52 ID:LUYEkfKq0.net
スーパーで日清のカップ麺が98円だった
中身はカップヌードルなので得した気分だ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:30:58 ID:jrpGD21T0.net
>>34 製麺工場じたいなかったりするからあれはしょうがない。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:31:02 ID:w03kvjuh0.net
1600円なら定食食えるわな
勘違いしてるラーメン屋最近増えすぎ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:31:03 ID:YqxkjUnA0.net
高いと言ってもまあちゃんと食う1食程度ではあるからなあ1600円なら
3000円とかになると話は別だけど
美味くて満腹になるなら庶民感覚でもギリありな価格だろね

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:31:05 ID:WEM5+Oht0.net
スープ1500円か。さぞ透きとおって美味しいんだろうな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:31:07 ID:v9kWbko+0.net
>>34
米欧はするな
幸楽園の一番しょぼい奴レベルで10ドル以上する

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:31:13 ID:A+BhWHAg0.net
この値段なら洋食屋行くわ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:31:16 ID:sTVbYrcP0.net
つい20年ぐらい前迄はラーメンが450円の店があったよね?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:31:18 ID:KFXxzIyN0.net
完全予約ならロスも無くせるしな
ドタキャンで騒がれるかもしれんが

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:31:19 ID:sh/w2CLI0.net
>>25
小学生に人気のひろゆきの必殺技、開始から論点ずらしだろう。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:31:29 ID:DWK6sRan0.net
いでよ!! \(^o^)/自炊坊ww

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:31:33 ID:eg4HcCVQ0.net
ラーメン屋って回転率がいいからあの値段で何とかなるって聞いたぞ
完全予約制なら価格はこれで釣り合いが取れるのかな

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:31:39 ID:dsbc0/yn0.net
>>29
わざと回転率下げて行列作ってる店もあるからなんとも
とくにラヲタは行列に並んで情報を食って悦に浸ってるのが多いからね

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:31:55 ID:N7q+ixHf0.net
>>42
二十年、いや三十年くらい食ってないかも。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:32:01 ID:Mk1mVydu0.net
日高屋で充分

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:32:02 ID:HcQuUtKk0.net
イカれてるが海外じゃ普通だな
原価率高いんだろうが興味湧かない

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:32:10 ID:HFPjt1Xn0.net
外国じゃん

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:32:10 ID:Z77juDxe0.net
で、旨いの?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:32:11 ID:l5h4+nZs0.net
混んでる所は値上げしろ
うじゃうじゃいるとうざいわ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:32:18 ID:69SiyY5u0.net
1000円以上だとラーメンの選択肢はない

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:32:27 ID:QenZhquN0.net
>>16
「行列のできる店のラーメン」が好き

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:32:30 ID:8u4ENfyF0.net
>>22
少なくともこの店は回転倒産サイクル激しいラーメン屋で10年以上続いてるから
余程のことがなければ営業続くんじゃね?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:32:50 ID:jR59lihJ0.net
需要と供給
ブランドがあればポリエステルの手提げ袋が数万円でも全然おかしくない
それどころか喜んで買う客はいる
同じこと

食べたあとや会計時に料金がわかるようなだまし討ちなら問題だが、
これは前もってわかっているから「それでもここの味が食べたい」という客が入るだけ
そうでない人は入らなければ良いだけの話

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:32:57 ID:KVgoGE5y0.net
ラーメンごときが2,000円とか・・・
バイトで時給1,000円として人生の貴重な2時間分の価値が本当にあるの?
しかも体に悪い食べ物No.1だしw

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:33:05 ID:TSm+dqq50.net
成り立ってるなら何も言う事ないがなんのスレだこれ
宣伝か

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:33:08 ID:GpTIH38q0.net
4年でほぼ2倍に値上げか850→1600
2026年頃にはラーメン3000円だな(笑)

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:33:13 ID:dI7aDU3j0.net
今の高騰率で300円も値上げする必要ないだろ
100%ぼったくり

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:33:30 ID:jrpGD21T0.net
>>18 麺匠八雲だろ?あそこは値段も800円とかでふつーだし、ふつーにやってんじゃねえの?店長が常時はりついてるわけでもあるまい。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:33:37 ID:vBnSssXN0.net
こういう店は特別感も売りだろうからいいんじゃね
普通のラーメン屋でも1000円とか出てきてるから
1300円じゃ特別感ないし

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:33:40 ID:zYduLI8l0.net
>>32
洋食と比較する意味は?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:34:07 ID:kiQ3cBSa0.net
すげえな
バブルじゃん

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:34:21 ID:dRFxTNu50.net
この手のラーメン屋って昼休憩に今日の昼飯何にしようかなと
財布の中身見て悩むようなリーマンが選ぶ店じゃないのよ

明確に今日はこの店で食うと強い意志を持って、
わざわざ交通費使ってまでくるラヲタがメインだから、
高いから行かないという層は最初から相手にしてないのよ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:34:24 ID:jivu/4ka0.net
これでもまぁ寿司とか焼き肉よりは安いし
そういうラーメンがあってもいいんじゃないかな

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:34:32 ID:E3uG2jw50.net
殿様商売うらやまし

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:34:34 ID:A+BhWHAg0.net
お気にが20年前は600円、800円まで付き合ったが今は年に1回くらいだわ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:34:47 ID:p4XyW46N0.net
こういう店は大歓迎
どんどん値上げして上級国民が快適に生活できる世界を構築していく
それがSDGs

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:34:50 ID:rwUMEdEz0.net
ガースー黒光りラーメン

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:34:54 ID:smT/bbI30.net
ラーメンに1600円出すなら、すたみな太郎でランチ食うな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:34:57 ID:uPi1K9ny0.net
それでも食う奴がいるんならいいんじゃね

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:35:18.47 ID:kiwS1+x30.net
高いと思うなら行かなければいい
俺は福岡の細麺じゃないと食えないし
県外だから行かない
値段と味と量が釣り合えば1万でも客は行くやろ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:35:23.61 ID:48CLyXuh0.net
>>74
ヤクルト1000みたい

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:35:29.71 ID:bRC402yU0.net
まあ値上げしても客が来るなら問題ないのだろう。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:35:39.55 ID:RozPPWZF0.net
毎日行列ができるようなラーメン屋は全部値上げして良いと思う

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:35:43.55 ID:d6Qp+3Zu0.net
恵比寿にあったぼったくりラーメン屋潰れて別の店になったな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:35:56.05 ID:jj8kfp+50.net
高いけど儲かるなら勝手に値上げすればいい
ラーメン屋など料理人とは呼べないしシェフでもコックでもなく
料理する人らの中では最も地位も低く呼び名はラーメン屋のオヤジだし意識高い系気取っても笑いしか取れないんだから金でも儲からないとやってらんないからいいよ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:36:06.29 ID:ZZVwztCn0.net
粗利が極大になる値段設定すればいいだけ
外野には関係ないわな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:36:09.51 ID:80DVfw0p0.net
サラリーマンの視点
インフレ:先に物価が上がってから、それに追いかけるように給料も上がる
デフレ:先に物価が下がってから、それに追いかけるように給料も下がる

企業の視点
インフレ:先に売上が上がってから、可能な範囲内で人件費を上げる
デフレ:先に売上が下がってからら可能な範囲内で人件費を下げる

サラリーマン的にはデフレの方が得だな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:36:15.76 ID:dsbc0/yn0.net
本当に値段に見合わないぼったくりだったら潰れるからな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:36:17.27 ID:JvdGGryl0.net
>>1
300円の値上げの理由が意識高い系でいいじゃんw

>理由は原材料の価格高騰ではなく、未来のラーメンの事を
自分なりに考え出した答えです

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:36:27.75 ID:eSFfTCUf0.net
混むところなんだろ
べつにいいじゃんどうせ行かないし

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:36:28.45 ID:8CcToNr/0.net
2人で行って会計したら5000円くらいだったって報告見たな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:36:36.27 ID:uH2XeRl60.net
ラーメンハゲでこんな話なかったっけ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:36:36.93 ID:jrpGD21T0.net
>>75 大阪の南方にステーキ肉がドカっと入ったラーメン屋があるけど、味はべつに旨くはない。値段がむだに高くなるだけだな。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:36:39.06 ID:zSZe+VKV0.net
でも正直日清カップラーメンの方が美味いよな?
袋麺なら出前一丁、サッポロ一番が最強

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:36:43.68 ID:E9oLA+mG0.net
>>6
早朝に並んで整理券貰うんだよ
それで昼にまた行く

普通の人が普通に食べる店だよ

完全予約制ってなってるけど変わったのか?

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:36:46.71 ID:+VS74RfZ0.net
らぅめん な

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:36:50.71 ID:+wV67XI50.net
まあ旨いんだったらいいけど
別に大したことないんだろ
1600円なら別のもの食うわ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:36:57.30 ID:p4XyW46N0.net
もう一般庶民が気楽に外食できる時代は終わった
コロナで飲食店潰しまくっているのもSDGsの一環

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:36:57.88 ID:+xvRl0G80.net
神奈川っていっても湯河原だろ
ずいぶん強気だね。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:36:58.82 ID:N95L0mpf0.net
需要と供給だろ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:37:00.79 ID:t2byGIWw0.net
ラーメン屋も格差出てきたな

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:37:14.85 ID:ejpn8Xg00.net
それならもうちょい出して蕎麦食うわ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:37:19.13 ID:+5bdw3//0.net
地元山形だとワンコインで最高の支那ソバ食べられるわ
簡素でシンプルだが余計な具材が入ってないから味だけで勝負
つけ麺に2千円?ご冗談を(笑)

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:37:24.58 ID:ay1i8ya+0.net
ここ行くのに朝から券取りに行ったな
確かに美味かったが、そこまでの労力かけるもんでもないと思ったわ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:37:27.43 ID:KoFCPpM50.net
>>45
吉野家とかサイゼリヤが悪なんだよ
本来なら外食の客単価は最低2000円とかだろ
給料上がらない日本が悪い
いかに安く外食しようか考えてる人間は本気でおかしい
それなら自炊した方がいいんだが
作る時間食器洗う時間がないと言い訳しかしない

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:37:28.56 ID:xIHPcaTe0.net
あほらし
原価いくらなんやろね~

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:37:29.01 ID:0Awd5N/U0.net
AKBのラーメン屋はどうなったんだ?

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:37:31.04 ID:KPOHhCCs0.net
どこのスキー場?

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:37:33.56 ID:XDsHvXPK0.net
>>66
別に貴重でもねぇだろ
たがが2000円くらい株で1秒で稼げるよ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:37:38.91 ID:tAX+DdXL0.net
こんな商売が成り立つのかよw
ただ高いだけで値段ほどの価値なんて無いような気がするが
はだかの王様みたいな客がたくさん押し寄せてくる店なのかね

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:37:43.33 ID:BwGmB70y0.net
湯河原だろ?味の大西でいいじゃん

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:37:44.51 ID:yLe6HB070.net
稼げなくなっても絶対値下げすんなよ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:37:48.99 ID:4KQXDvSa0.net
ここそんな美味いの?

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:37:50.13 ID:IfY/IaZR0.net
需要と供給の問題だからな
通わない俺たちがワーワー言っても所詮便所の落書き

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:37:55.98 ID:GpTIH38q0.net
うちの地元でも人気の行列店だったラーメン屋が醤油700円→950円
いつも食べてたチャーシュー麺大盛り+ライス漬物なんか1200円→2000円になったわ
気軽に食べる価格じゃなくなって悲しい

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:38:00.50 ID:0TSzn59f0.net
つけ麺も上がってきてるね
いつも行くとこはギり1000円くらい

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:38:10.14 ID:oIxN7V8x0.net
なかなかの高級ラーメンだね
でもフツーの外食なら2人で5000円とかあたりまえだし、ふつーの値段にしたいってことよね

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:38:10.81 ID:fouVurkf0.net
別にいくらにしたって良いだろ。
値段に文句言ってるやつって頭悪すぎね?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:38:16.38 ID:mWY+mwpS0.net
「らぁ」とひらがな表記するラーメン屋なんだか嫌い。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:38:18.01 ID:F89Iwkdo0.net
>>91
未来のラーメンのことなんて白々しいよなあ(笑)

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:38:20.31 ID:+wV67XI50.net
しゃぶ葉で自分でラーメン作るわw

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:38:24.10 ID:4T+CXc270.net
>>114
「未来のラーメンが見えなかったから値下げします」じゃねw

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:38:25.51 ID:PdwMDNIM0.net
感心はするけどハマらない系のラーメン

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:38:28.99 ID:IHLuf8070.net
どうせ流行りの淡麗系でしょ知らんけど
淡麗系はある程度一巡したら終わり
よっぽど売りがないと続かない、知らんけど

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:38:33.88 ID:e77xeo180.net
カップ麺にお菓子にファミレスにフードコート用工場にとラーメン通が嫌うようなことやりまくってるのに
ここは大絶賛され続けるってことは本当に美味しいんだろうなあ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:38:46.66 ID:zaYNXou+0.net
コロナでも潰れてないんだから美味いんだろうなあ
俺はこの辺になるともっと出して焼き肉とか他行くかな

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:38:52.05 ID:00bclfoq0.net
せかいのぶっっかは自然上昇していて日本だけが現状維持し続けられるなんてことは普通ない
この20年間は、1990年までの貯金があって
円が国際競争力を持っていたから
物価高になってなかっただけ

円の価値が暴落している今
日本人の生活を守る防波堤はなくなった
もちろん右肩上がりな公務員以外の給料は変わらないけどね

今後は年収400万のままで食費や光熱費は2倍に近付いていく
それが日本人がこの30年で選択してきた道だから

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:38:52.84 ID:NDLCmSVc0.net
ここは予約で満員だからおまえらとは関係の無い世界だぞ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:38:58.65 ID:lOQRVG1F0.net
この店の客層だったら16000円と20000円でも大丈夫そう

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:39:00.90 ID:RmI0J0Ls0.net
>>89
その辺のバランス考えないと共倒れ
過程でリーマン側が先に倒れるだけで

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:39:12.27 ID:tVS7EHJg0.net
ラーメンハゲが言ってた1000円の壁とは

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:39:14.32 ID:kguwTv4z0.net
河口湖周辺にはポルシェの屋台が出没するよな

チャルメラ聞いて出ていくと既に走り去った後みたいな

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:39:47.11 ID:Pahso2/l0.net
>>66
ぶっちゃけバイトしてる時間が人生の無駄だから無駄+無駄で丁度いいんじゃない

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:40:05.79 ID:BG2uw3OU0.net
>>97
コロナで行列は問題ってことで完全予約制だよ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:40:12.86 ID:7NVl+T/H0.net
奴らは情報を食って(以下略

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:40:14.32 ID:+wV67XI50.net
まあ行く奴がいるんだったらいいのでは

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:40:23.77 ID:U6fXU0u40.net
行きたい人が行けよ
高いだの文句言う人は行かなきゃいいだけ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:40:24.67 ID:dI7aDU3j0.net
>>133
支払い方法が多様化された以上1000円の重みが感じづらくなってきてるんだろ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:40:27.14 ID:ZS13IK9L0.net
アメリカ価格だな
まあ観光地の豪華盛りなら無くもない値段

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:40:27.33 ID:dmnsLQa30.net
適正価格なのか別として
高いから行く人も一定数いるのだろう
他の店は真似できん

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:40:29.56 ID:hmI2Sic80.net
アホだよな

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:40:32.71 ID:utn4i7hG0.net
セブンでカップラーメン300円で売ってたけど美味いんかな?

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:40:39.88 ID:EP+Wajf40.net
あー、湯河原か
観光客向けだから、そんな値段でも商売になるんだな

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:40:48.02 ID:0yTEOp9V0.net
ここのラーメンはぶっちゃけにゅうめん食ってるみたいで合わなかったわ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:40:49.94 ID:cb5cypDa0.net
ラーメン1600円はすごいね
チャーシューやメンマ山盛りで1500円くらいのを食べたことあるけど
普通のノーマルは900円くらいだったからな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:41:11.03 ID:D83iMkqx0.net
>>126
知らんかったら喋んなボケ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:41:11.49 ID:j5axjQvs0.net
美味い美味いと聞くけど湯河原まで行く気にならねえ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:41:12.06 ID:TrpM3Akd0.net
つけ麺2000円とかどこの殿様商売だよwww

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:41:33.66 ID:e77xeo180.net
さらに予約の手数料が一席ごとにかかるからね

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:41:49.24 ID:nf8EH/Io0.net
インフレ率100%こえたな

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:41:52.27 ID:RozPPWZF0.net
たけーとか原価がーとかラーメンごときとか言ってるやつは
最初から相手にされてないから大丈夫だよ
もっと自分の人生がんばれよ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:41:58.37 ID:5kUGvQ5c0.net
情報を食ってるな

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:41:59.60 ID:pLC8M42k0.net
こんな店で食う奴いるの?

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:42:04.50 ID:kWCQ3MGv0.net
給料はあがらんのに…

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:42:14.04 ID:H3aYibkC0.net
ラーメン屋風情が調子に乗るな

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:42:14.25 ID:qHCf7nsY0.net
もう完全予約制で固定化するってことかね

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:42:15.94 ID:+wV67XI50.net
安価で腹一杯食えないラーメンに価値は感じないな

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:42:17.18 ID:yMVVu5bK0.net
高杉クソワラタ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:42:19.12 ID:hmI2Sic80.net
食材次第で価格なんていくらでも上げられるから適正だろうがぼったくりだろうがどうでもいいんだけどさ
ラーメンってそういう食いもんじゃないだろって思うんだが

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:42:24.47 ID:ZyIdWPBz0.net
富士そばは聞いたがもしかして日高屋とかリンガーハットとか丸亀も値上げした?

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:42:29.14 ID:P1Lq43Ky0.net
一回行ってsns に上げたらもう行かないだろ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:42:30.14 ID:5kUGvQ5c0.net
ラーメンで2000円は草🍜

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:42:58.45 ID:5B9xDvWf0.net
物価上昇率2%は大嘘だったんだな。
安倍死ねよ。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:43:03.52 ID:BLaQ3CLl0.net
仕事で湯河原行った時に10時半くらいに客先でたから
今から並べば食えそうじゃん、と店の前行ったら
まだ誰も並んでなくてラッキーと思ったら
既に超早朝に整理券が配られていて
次回11時から整理券を配りそれは16時以降の入店分
と張り紙がしてあり、一生縁はないだろうなと悟った。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:43:08.57 ID:dmnsLQa30.net
しかし未来のラーメンのことってなんだろうね
業界?
きれいごと言ってんじゃねーw

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:43:08.96 ID:koLPHhQv0.net
基本1600円でも、こういう店にわざわざ来る客はせっかくだからとトッピングも付けるから、客単価はかなり高くなるな

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:43:13.70 ID:nro4hVBs0.net
うーん結局
飲食店経営者って

多くは
人気になると
客単価あげるかチェーン化するかだよね

単に同じこと続けててお客さん来て楽しいみたいにならんと結局ツマラン気はするけど

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:43:19.44 ID:RhAkrzr50.net
1000円のラーメンが高いって言うやつとは分かり合えないって言ってた知り合いなら多分2000円でも余裕だな

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:43:22.58 ID:p4XyW46N0.net
一般庶民はもう湯河原まで行くことすらできない時代になる
ガソリン価格を吊り上げることでEVを普及させ貧乏人は
航続距離の短い低価格EVにしか乗れなくなる
生まれ育った地域からでることができるのは上級国民だけ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:43:25.04 ID:jrpGD21T0.net
この値段でおかわり自由なら納得なんだが

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:43:25.16 ID:OsNbzZ0L0.net
麺が柔らかすぎて謎だった

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:43:46.26 ID:MsV4AVp+0.net
ここ前から2,000円ぐらいしてなかったっけ(チャーシュー麺と勘違いしてるかな)
個人的には好きな味なんだけど通うほどの店ではないなあ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:43:55.71 ID:3EXTAkcK0.net
当然だろー
だいたいお前らどうせ行かないんだからよー
ごちゃごちゃいうなやー

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:43:57.78 ID:uiR2A69x0.net
予約料390円やん
実質2,000円やん

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:44:00.26 ID:DHmMcbQd0.net
さすが上級国民は違うな!

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:44:04.68 ID:GPGZjxLL0.net
湯河原でこの値段で予約だけでやっていけるとか
成功するとすげえもんだな

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:44:10.67 ID:Dnltp3lx0.net
>>145
ここで食うことを目的にしないと
観光ついでじゃとても食えないよ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:44:11.87 ID://cQJ0F50.net
>>136
そうなのか

ラーメン花月でも飯田商店のラーメン食べたし、沼津のららぽーとのフードコートでも食べられるし、もう行くことはないかな

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:44:30.10 ID:vUAnluna0.net
1500円のラーメン普通にあるし

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:44:30.91 ID:xQgVx3o30.net
>>153
たけーより早朝から整理券貰うほうがびっくりだわ
俺はラーメンごときにそんな頑張れない

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:44:38.80 ID:X09q4Z5hO.net
日本の外食が安すぎるんだよ
海外なら屋台の価格帯でディナーやってんの途上国かよと

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:44:40.44 ID:h2PDzh3G0.net
たまのイベントの出汁に高級食材つかうとこで2000円はあったことあるけど、標準では無いなぁ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:44:45.11 ID:kzufjMQL0.net
>>154
名前が「しょうゆらぁ麺」じゃなくて「醤油ラーメン」だったら食わなかったって人もいるだろうな

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:44:46.58 ID:gN2MzhKu0.net
>>2
ワイらみたいな貧乏人は相手にしてないの

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:45:04.93 ID:/pKr435R0.net
客なめてんのかw

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:45:05.86 ID:7zZ7cW+j0.net
経験者がちらほらいるみたいだけど、
うまいって意見がほぼないのな

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:45:23.74 ID:TQdEiX3Y0.net
>>132
デフレが続けば中国から侵略されて長期的には日本おわるやろ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:45:26.38 ID:M7azziC/0.net
>>178
湯河原って観光客多いからな
温泉もあるしサーフィンもできるし箱根から降りてくることもできるし熱海も近い

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:45:26.81 ID:3EXTAkcK0.net
>>170
というかー
1000円はこんなになる前からふつうだったぞー

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:45:27.88 ID:dRFxTNu50.net
本当の人気店はこういうシステム取った方がいい
人気のラーメン屋がテレビなどで取り上げられると、
その後からマナーのない客が大挙して押し寄せてくる
集団で来て長々と居座ったり迷惑この上ない
そういう物見遊山的な感覚で来る人を排除するためにも、
こうして値段上げてフィルターかけるのはいい

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:45:44.80 ID:7gOs3VB+0.net
パスタは1500円出すけど、ラーメンには1000円出せないっておかしいな
まあパスタは高すぎると思うが

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:45:50.55 ID:RJk+jVjL0.net
理由がふわっとしすぎている

未来のことをどういう風に考えてどういう理屈で値上げしたのかを語れ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:45:55.79 ID:EP+Wajf40.net
伊豆とかあっちの方は成功した金持ちいっぱいいるからね
娯楽で土地買って自家菜園とかやってる知り合いもいる

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:45:56.72 ID:6sTxcTtP0.net
>>2
欧米では普通だよ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:46:02.43 ID:hdzM6y6e0.net
味の研究費なんかも加味した値段てことでしょ
需要あるならいいんちゃうの
自分は昔ながらのラーメンで満足だからほどよい価格のを食べるけど

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:46:14.01 ID:JEwrGUVD0.net
原材料の高騰??海外依存が露呈したね

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:46:31.73 ID:MlZ1/2lg0.net
2000円w
調子にのり過ぎ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:46:31.97 ID:3EXTAkcK0.net
ラーメンで‐
しぬほどうまいーっていうところあったら教えてほしいわー
うまいーぐらいだろー
ただそれに2000円だせるかーということだろうなー

お寿司ならだすけどなー

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:46:39.26 ID:KZ8Cv7ti0.net
はんたーはんたー 再開

https://youtu.be/y0RTBIv8G7U

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:46:55.70 ID:KY13FnDa0.net
町BBSでやれ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:47:13.11 ID:+xvRl0G80.net
どういう客層?
ラーメンヲタが写真撮って薀蓄能書き垂れる権利込みなら適正。

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:47:13.47 ID:j00bk42t0.net
>>193
粉物は儲かるっていうがパスタは儲かるらしいね
ラーメンはスープの材料とかガス代に金かかるからな
客も味にうるさいし

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:47:14.08 ID:of7NPVtj0.net
>>196
日本の外食の値段で欧米持ち出すバカは何がしたいの?

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:47:16.12 ID:IJToMioF0.net
叩いてる貧乏人のそこのお前

お前は客じゃないぞ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:47:20.91 ID:b4MmXc5E0.net
安いなぁ
近所のラーメン屋
醤油ラーメン680円→1960円に
先月値上げしたよ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:47:21.14 ID:3EXTAkcK0.net
>>198
原材料の高騰じゃねーと書いてるがなー
未来へのラーメンがー
ということらしいぞー

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:47:21.30 ID:cG/WuNtw0.net
チャーシューが10センチ厚ぐらいあるのかな

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:47:27.29 ID:p4XyW46N0.net
そのうちラーメンいっぱい1万2万の世界になる
一般庶民は原始的な生活を強いられ上級国民だけが快適な生活を送れる時代
それがSDGsの目指す上級国民がずっと上級国民でいられる世界

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:47:30.82 ID:p/ga/2l40.net
カップヌードルより美味いの?

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:47:53.11 ID:8u4ENfyF0.net
>>211
そりゃうまいだろ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:47:55.32 ID:S97fIfgq0.net
券売機で食わせる店なのに予約&1600円とか
関東人はもの好きなんだな

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:48:01.78 ID:GPGZjxLL0.net
>>190
でも全盛期と比べりゃだいぶ寂れただろ
小田原行く時にたまに通り過ぎるけど宿が少なくなったな

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:48:08.85 ID:wSzeMtu70.net
ま、小麦粉上がってるから
しかたないな

こういうラーメン屋は、
定食屋じゃないし、良いんじゃないかと
もっとも定食屋のラーメンが好きなんだがw

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:48:09.85 ID:3EXTAkcK0.net
>>207
ええええええええええええええええ
それは出前してということ?
配達料込なら理解できるけどさー

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:48:16.56 ID:mCMK3kTg0.net
富豪専門店?
バカバカしいな

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:48:18.65 ID:sot/geYU0.net
ネットの普及によって変なところにバカみたいに金使う連中が目立ってきたな
以前はソシャゲが目立ってたけど
ソシャゲがマシに見えるようになってきたわ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:48:19.32 ID:Dnltp3lx0.net
>>196
なんで黄色い顔して島に住んでるのに突然オウベイ?
人んち土足で入って黄色い顔で同じこと言うの?

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:48:25.02 ID:STP7sj0s0.net
まだまだこれからだろ

普通に3000円越え余裕だから

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:48:41.08 ID:H3487XFw0.net
貧乏人は来るな!

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:48:42.48 ID:3EXTAkcK0.net
湯河原の高級旅館ふきやに行きたいなー

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:48:47.94 ID:rZkYTOwo0.net
まだまだ日本は安いよ
外国では250円でも安い方

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:48:57.12 ID:PF/KoWaZ0.net
まぁ価格は店が決める事なのでどうでもいいな
そもラーメン嫌いな俺はもっとどうでもいい

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:48:59.20 ID:RmI0J0Ls0.net
一風堂久しぶりに行ったがめっちゃ値上げされてた
でもチャーハンうまいからチャーハンのモト買って家で作る事にした

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:49:07.51 ID:dmnsLQa30.net
>>210
>上級国民

とうにょうになぁれとうにょうになぁれとうにょう

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:49:13.84 ID:x0jC9EOJ0.net
まあこれは良いんじゃない
こういう店がやる事で他の弱小店でも利益率上げやすくなるんだし

むしろ日本全体でやって給料に反映していかないともう直ぐにでも詰む時期に来てる

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:49:18.37 ID:qF9oJKwt.net
>>3
カタカナまだ習ってない大人が行くのかな🤔

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:49:27.34 ID:MsV4AVp+0.net
>>223
学食のラーメンかw

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:49:35.28 ID:Dnltp3lx0.net
>>223
日本でも安いよ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:49:35.92 ID:CbHs9O520.net
この価格帯なら国産中心だろうからただの便乗値上げだろうな

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:49:36.45 ID:rZkYTOwo0.net
3000円くらいで普通でしょ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:49:44.23 ID:D3JtR3qF0.net
銀河鉄道999で鉄郎が合成ラーメンじゃなくて本物のラーメンが食いたいなと言ってたな

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:49:44.32 ID:vey1UIsF0.net
国は物価を上げれば日本は豊かになるというが
物の価値が下がる事が豊かになるということなのでは?

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:49:52.92 ID:ahQCsWTE0.net
ステイタスとか感じて行きそうだね。インスタ上げたりw

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:50:04.80 ID:dRFxTNu50.net
藤巻激城とかラーメンで1万円取ってるんだから、まだ良心的だよ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:50:12.09 ID:4GAnxuAg0.net
うどん1杯2000円に比べたら良心的だな@京都

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:50:38.02 ID:Jf4F01XS0.net
元々ここで食ってる人はそれでも行くんじゃないか

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:50:55.74 ID:ovCWntOS0.net
とうとう日本もUSなみの物価になったのか(胸熱)

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:50:59.48 ID:TQdEiX3Y0.net
というか高学歴高収入を誇ってるちゃうんかw

すでに秋葉とか高いラーメン屋あるのにぞない批判あつまらんでいいやろ

241 :憂国の記者:2022/05/29(日) 15:51:00.71 ID:DuF0bC140.net
バカが食いに行くんだろうこれ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:51:11.15 ID:ncb9K4pw0.net
というか日本が順調に経済成長してたら普通ラーメンが今頃2000円だったはず

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:51:27.85 ID:I44e89Pq0.net
客が集まるならええやろ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:51:29.38 ID:bXpoC+7x0.net
値上げする方にとっちゃ誰もが納得する理由ができたわけだから実にやりやすいだろうな
でも需給ギャップを甘く見積もってると足元を掬われそうだな

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:51:32.10 ID:EaZ83plS0.net
つけ麺2000円とか
パチンコ屋に併設されたごはんどきでつけ麺食った方が安いし外れない

246 :!id:ignore:2022/05/29(日) 15:51:57.42 ID:eX38F4lu0.net
ここの店で「麺硬め」って言ったらどういう対応されるんだろう

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:51:59.63 ID:CbHs9O520.net
>>242
1500円くらいだな

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:52:05.85 ID:5B9xDvWf0.net
>>233
本物のラーメンは、値段が10倍だとも言ってたな。
近い将来、今の値段じゃ合成ラーメンばっかりで、本物は1万円超えてくるんじゃないかな?

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:52:19.18 ID:G5Xf1C/U0.net
DQNデブの食べ物なんだよなあラーメン

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:52:20.82 ID:EaZ83plS0.net
ラーメン横綱行った方がマシ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:52:33.79 ID:XeFwjN3z0.net
完全予約だし客が納得してるんなら別にいいな
なんでニュースになったのってレベル

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:52:50.58 ID:zjWsqoJe0.net
評価の高い店だから出来るだけことだな
普通の店が真似したら速攻で潰れるやつ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:52:52.13 ID:x0jC9EOJ0.net
これが文句言ってるやつは一生貧しいままだ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:52:54.22 ID:vp0vRsYU0.net
「ぁ」が気持ち悪い

255 :!id:ignore:2022/05/29(日) 15:52:57.51 ID:eX38F4lu0.net
観光地だからリピーターはいらないから何でも出来る

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:53:05.68 ID:EP+Wajf40.net
別荘やマンション持ってる金持ちとか、あと金持ちの観光客を相手の商売なんだろ
俺らが思ってるより、金持ちって結構いるんだよね

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:53:06.99 ID:ZkeH3MgH0.net
>>1
たいしてうまくない

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:53:10.78 ID:EHOdLKdI0.net
飯田商店が先陣切ってやらなきゃ他のラーメン屋も値上げしづらいわな

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:53:14.67 ID:G69lFk8V0.net
>>213
旨いか不味いかは関係ない
そこで食べたと言う事実が欲しいだけみたいな人が結構居るのよ
まあわかりやすく言えば見栄っ張りなだけ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:53:16.51 ID:eZvo2C+J0.net
>>15
生活保護のお前には高かろうよw

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:53:23.98 ID:mCMK3kTg0.net
だいたいラーメンはともかくトッピング単価見れば手間賃入れたとしても頭おかしいと分かりそうなものだ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:53:31.54 ID:TQdEiX3Y0.net
>>234
勘違いしてる知恵遅れふえてるけど

日本の高度成長期はまさに物価も給与もあがった
明治からバブル崩壊だと何万倍も成長してる

ただ今の日本は物価だけあがって給与は上がらなシナリオになるのではと
不安感を感じるのは理解できる

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:53:32.15 ID:YLYpyJQE0.net
一度行きたいけど、流石にわざわざ新幹線には乗りたくない
熱海にも興味ない

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:53:33.38 ID:gLeZibJZ0.net
ラーメン如きに完全予約とかアホくせー

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:53:34.91 ID:UrGGNoYQ0.net
2000円払うなら寿司食いに行くわ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:53:35.01 ID:BMkqCIF30.net
20年前、高校生の頃、
部活帰りによく行ってた繁華街の路地裏のラーメン屋が
麺と薄いチャーシュー2枚とキャベツ、もやし、なると、海苔だけで250円だったわw

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:53:36.63 ID:VEo0FW4x0.net
つけ麺2000凄いね

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:53:38.75 ID:ZkeH3MgH0.net
>>1
未来のラーメンってなに?馬鹿なの?何様?

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:53:42.62 ID:YqLgzcaT0.net
ある程度人気があれば、外食の店主は豪邸に住んでるから。
貧乏人の自称グルメのアホどもがカモられてるだけ。

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:53:46.50 ID:6VvkK9nL0.net
ラーメン食うぐらいならロイヤルホストの方がマシだろ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:53:55.67 ID:wsKcmQz80.net
>>254
この「ぁ」に珍しさを感じて価値が高いんだと錯覚する

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:54:03.20 ID:KQKL5H8v0.net
>>16
日清のやつな

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:54:14.12 ID:GPGZjxLL0.net
てか顧客のターゲットから外れた奴が顔真っ赤にしててワロタ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:54:23.32 ID:wAahLjQ+0.net
わいはラーメンなんかにたいしてこだわりない
カップ麺でも食べれる

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:54:30.02 ID:Xs7jQGGJ0.net
行く人は行くでいいんじゃない
貧乏人が無理して行ってそうだけど
金持ちはラーメンなんか食べないからなぁ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:54:35.94 ID:CSlNVxok0.net
セブンのラーメン食うわ
2000円の食いたい人はそこに行けばいいだけ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:54:36.36 ID:wSzeMtu70.net
>>234
人件費が上がり物価が安くなれば
国民は豊かになるが
両立は無理なので

人件費先、物価追従が
もっとも現実的

278 :!id:ignore:2022/05/29(日) 15:54:55.62 ID:eX38F4lu0.net
ラーメン業界のジレンマ
1,000円の壁の向こうには立ち食いそば屋ブームが待ってるだけなんだよな

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:54:56.36 ID:XbhvyGAs0.net
米欧ならこの価格は普通
しかし日本人的にはこれ恨まれて、店つぶれるかもよ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:54:59.36 ID:40Gr5OUi0.net
別にいいんじゃねそれでも行く人いるんだし

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:55:15.29 ID:DCBcUwV30.net
>>4
お前みたいな極端な奴はインスタントラーメンでも食ってろw

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:55:17.91 ID:YLYpyJQE0.net
スパゲッティーだって、レストランで食べたら、これ以上したりするからなぁ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:55:26.61 ID:p4XyW46N0.net
肉や魚、穀物の価格もどんどん吊り上げられ
一般庶民は大豆肉から昆虫肉へと移行する
外食するなら今のうち

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:55:29.38 ID:XfPMVhs80.net
普通に3食入ってる袋の生ラーメン買う🍜🤣

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:55:32.73 ID:MsV4AVp+0.net
蕎麦も一枚ワンコインの店と2,000円の店があるしね

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:55:37.91 ID:1WYkReKs0.net
>>276
俺は2000円出して食べるわwww

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:55:42.95 ID:wAahLjQ+0.net
>>275
そうかい?金持ちでもラーメンはたまに食べるでしょ?

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:55:57.85 ID:TJyxt5vY0.net
ラーメン界の未来のために値上げだなんて意識高すぎて相手にしたくない

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:55:59.40 ID:mhkgB16i0.net
いいとおもうよ
うまけりゃいく

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:55:59.56 ID:uzzM3phH0.net
上越大陸に出たところ?

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:56:02.86 ID:CSlNVxok0.net
セブンの冨田の豚麺以上のラーメン今はないだろ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:56:04.09 ID:ak6KqRW00.net
バイトの時給は?

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:56:12.64 ID:EP+Wajf40.net
地震!

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:56:13.44 ID:Bn37yxDC0.net
情報食ってる馬鹿が行く店

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:56:15.89 ID:BkFkLzZK0.net
行きたい人だけが行けばいいんだから誰も損してない

これに文句言ってる人はデフレと横並び意識が心にしみついてる

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:56:16.82 ID:7NVl+T/H0.net
揺れてる

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:56:21.66 ID:q0oi9L+l0.net
ビッグエーなら200円で3食入り

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:56:25.55 ID:pT6k4mrv0.net
こんにちは、トンボ鉛筆の佐藤です。改めて地震の方は大丈夫でしたか?
このメールを配信した中には、被災されている方が多数いると思います。
直接的な力にはなれないですが、
私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かけて
帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。

さて、先日は咄嗟のメールだったので、返信しなくても大丈夫ですからね。
会社は大丈夫です。揺れは大きかったですが、今のところ大きな事故・怪我の連絡は入っていないです。
本当は週明けに全員に送ろうと思っていたメールです。
こんなことくらいしか出来ませんが、履歴書とESをお送りします。

ただ、非常に厳しい条件をつけさせていただきます。
その条件とは1点だけです。
書類選考を希望される方は、添付の専用履歴書とエントリーシートをご確認いらただき、
3月15日(火)消印有効でその2枚をセットにし、下記までご郵送ください。

直前に説明会へ予約が出来た場合は、ひとまず書類持参でお越しください。
会場で通り一遍等の説明・指示はします。
その指示が難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。
皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました。
全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。

説明会予約者の方へは、先に書類を渡すと言うメリットを与えました。
皆さんには与えてません。
ただ、もし、この間、トンボ鉛筆への情熱を絶やさずに
おられた方がいた場合、それが文章となり、私達へ伝達してくれると期待をしています。
(伝える努力はしてくださいね。伝えるって本当に難しいです。)
その気持ちを作り上げることは、
予約している人よりも皆様方の方が可能性があると思います。
ましてや、こんな状況下です。
書類に関してのご不明な点はあれば
メールでお問い合わせください。

すみません、私自身まだ気持ちの整理が出来ないでいますので
変な文書になっているかもしれません。
よろしくお願いします。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:56:30.86 ID:BCXKSrNg0.net
>>1
いつでもどこでも変な人は必ず一定数いる
それで商売が成り立つなら良いんじゃないか

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:56:31.54 ID:CYh6qCnf0.net
うん、揺れた

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:56:34.69 ID:Xs7jQGGJ0.net
>>287
どうなんかな
ホリエモンとかひろゆきとかは食べてそうだね

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:56:36.26 ID:1WYkReKs0.net
>>284
いいんじゃねw俺は店のラーメンが食うけどなww

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:56:40.04 ID:ZGHPAF+n0.net
高いと思うなら行かなければいいだけだしな

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:56:44.02 ID:757ormPA0.net
ららぽーとのフードコートにも店出してるラーメン屋のくせに?

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:56:48.23 ID:wAahLjQ+0.net
うちの近所のとんこつラーメンは680円、これでも最近値上げしよった

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:56:50.52 ID:b2MebM5r0.net
>>277
じゃあデフレが理想的か
インフレは先に物価が上がるから

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:56:52.33 ID:tfCSk54C0.net
未来のラーメンの事を考えてって何?ラーメン1杯1600円を当たり前の世の中にしたいって事?

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:57:00.01 ID:1WYkReKs0.net
>>297
お前はそれでいいんじゃねw

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:57:00.96 ID:uhBwJg/f0.net
日本人ならうどんを食え

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:57:04.82 ID:tAgzPvXl0.net
元々1300円だったって考えると1600円は妥当かな
来月また小麦粉大幅値上がりだし…

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:57:08.79 ID:S97fIfgq0.net
>>290
>ま、小麦粉上がってるから

原料費が理由じゃないって書いてるだろ

もともと日本料理やってたそうだから
寿司・懐石のように高い値段がとれる商売にしたいんだと思う

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:57:12.04 ID:TQdEiX3Y0.net
>>283
これネタじゃなく現実になる可能性あるんだよなw
15パー位ありえるんじゃないかと感じてる

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:57:18.27 ID:YfT14nxg0.net
ららぽでしか食ったこと無いが高いよな
チャーシューで1200円だったわ
大盛りでその値段ならまあアリかなと思うが

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:57:22.91 ID:RmI0J0Ls0.net
見た目は普通だったな
味はどうだろう
セブンで売ってるなら食ってみるか

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:57:27.55 ID:m/P0vf930.net
公正なら良いが
この価格でラーメンを食べる客が
公正にカネ儲けしてるとは思えないしなあ

本来は800円のラーメンを食べ
残り800円は貧乏人に還元をだな

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:57:28.31 ID:DA13PMy70.net
醤油ってそんな手間かかるのか?

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:57:32.85 ID:aGGAdIe30.net
インスタントてみたけどチョコプラのコントっぽさを感じた

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:57:35.29 ID:0La/aCdZ0.net
>らぁ麺
こういうのもういいから

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:57:39.80 ID:+xvRl0G80.net
値段よりも完全予約制がねえ。

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:57:46.00 ID:wAahLjQ+0.net
パンも値上がりしとるしなあ、これからいろんなもん上がるよな

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:57:46.43 ID:YLYpyJQE0.net
だって都内の老舗の蕎麦屋だって、ざる二枚食ったらいくらよ?
そういうことだろ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:57:51.31 ID:q59j49SG0.net
まあ値段設定は自由だわな
でも経験上高ければ美味いってわけでもないからなあ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:57:54.04 ID:ZkeH3MgH0.net
>>275
ほんこれ
金持ちは並んだり予約してまでラーメン食べない ラーメンを一食の軸にしない 年収1000万程度までの貧乏人のグルメ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:57:58.69 ID:40xpGG270.net
嫌なら来るな

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:57:59.22 ID:1WYkReKs0.net
>>315
妬みすぎだろw

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:58:14.63 ID:XSo1Ic4/0.net
できらぁ麺

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:58:16.63 ID:3PKrDvol0.net
これまでは安く提供できる企業が勝ち組になった
これからは値上げしても売上が落ちない企業が勝ち組になる

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:58:19.17 ID:p4XyW46N0.net
自分が勝ち組だと思っている人もすぐに気づくことになる
資本主義というゲームを続けていけばすべて奪われることに
ゲームのプロに素人が勝つことはできない

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:58:30.94 ID:1WYkReKs0.net
>>323
俺ちょうどそんぐらいだわwww

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:58:36.14 ID:hqqj1l1F0.net
金出しただけの素材と味が期待できるならいいけど、
店の儲けのためじゃないよね?これ。

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:58:36.82 ID:3DuG/NVy0.net
今までは普通に900円のラーメンとか食べてたけど、
最近は色々と値上げがあるから全然食べてないな。
そんな余裕ない。

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:58:39.45 ID:D+9hC9Sq0.net
スイーツ屋が醤油ラーメン売ったり揚げ物売ったりする裏家業の奴は知ってる。しかし、そこそこ美味いんだよな。

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:58:41.36 ID:uhBwJg/f0.net
このあいだ40分ほど並んだがさすがに疲れた

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:58:43.25 ID:C/NtQIHx0.net
ラーメンつけ麺ぼく行けないME-N!

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:58:48.36 ID:CVDCwpOp0.net
>>1
年内もたないやろな

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:58:50.27 ID:YOteAL5N0.net
要するに便乗でしょ?

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:58:55.32 ID:CbHs9O520.net
しかしうちの近所のラーメン屋でも醤油ラーメン1400円なのに1600円は強気すぎる気もするな

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:59:04.80 ID:6ee9UPvY0.net
高いよ。こんなの食べる機会はなさそう。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:59:13.74 ID:utcK4JL50.net
パチ屋行って増やしてからラーメン屋行くわ

340 :憂国の記者:2022/05/29(日) 15:59:19.24 ID:DuF0bC140.net
こんな傲慢なラーメン屋が
値上げして維持できると思えない。

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:59:19.64 ID:C/NtQIHx0.net
で、ここは唯一無二のレベルで美味いのか?

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:59:31.23 ID:3SV8vQ4o0.net
まあ良いけど
なんでつけ麺の方が高いのかは気になる?

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:59:31.66 ID:XPKSaHq50.net
うな重「みくびってたわ」

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:59:33.94 ID:p25RKFxB0.net
脱炭素化社会の為に、無駄な高級店や潰れかけの店、趣味でやってる店やスイーツ店は全て閉店させろよ。

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:59:39.91 ID:Pu3tkulU0.net
行ける人が行けば良い

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:59:55.10 ID:UsxNvVKT0.net
自由に値付けしていいよ
俺は300円以上は食わない
食う奴は食う、それでいいだろ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:59:55.81 ID:2QgflFLK0.net
昼飯外食したら最近は予算1000円考えるからな
弁当に変えるか本気で悩むわ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:00:05.54 ID:kcXErtH80.net
まあラーメン1000円近くするけどな

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:00:05.64 ID:b4MmXc5E0.net
>>341
女性は軒並み感動して、泣きながら痙攣とか失禁してるみたいだね。

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:00:14.14 ID:ygIR5jKO0.net
ラーメン文化の無い土地は文明果つる処ぐらいのつもりの腕組みラーメン文化圏。

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:00:16.90 ID:ak6KqRW00.net
>>277
それで失敗したのが韓国

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:00:18.41 ID:PBKbg0TU0.net
>>341
たいして美味くなかった
予約制とかになる前に人気店って事で並んで入ったがイマイチで2人で微妙な空気になった

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:00:19.32 ID:hwQLqs700.net
イケメンはいくらですか?

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:00:36.36 ID:N5nqvKa10.net
近所の列ができるラーメン屋の真横が分譲地で売りに出されたが買う人は居るのだろうか…
客質がアレすぎて売れないと思う(笑)

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:00:36.73 ID:mjofBHuJ0.net
5000円くらいにしろよ
中途半端過ぎる

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:00:42.82 ID:nUdM1eAu0.net
情報を食べてる人たちだからどうでもいい

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:00:43.18 ID:bRC402yU0.net
>>342
器が一個増える

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:00:45.17 ID:DCBcUwV30.net
混ぜそば1000円前後で腹一杯で充分だわ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:00:57.21 ID:9yfkq6si0.net
ラーメンて毎日食べてたら体に悪いし給料日のお楽しみ
とかで回数減らしたら健康になるし我慢した分旨さも増すし
良いことづくめじゃないか

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:01:01.27 ID:ke9RmTwO0.net
>>15
確かに欧米のラーメンってこれくらいの価格が普通だもんね

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:01:01.70 ID:1WYkReKs0.net
つーか、普通にどのラーメン屋にいっても毎回1000円以上使ってるんだがw

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:01:04.68 ID:fI+ujn6N0.net
湯河原までいかずに食えるなら2000円でも出す

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:01:05.54 ID:3613qT7P0.net
らーめんもしくはらぁめんと書く店はなんか嫌だ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:01:08.13 ID:WkYXShga0.net
未来のラーメンのためにどっかの団体に寄付でもするのか?
それともただポッケナイナイしたい言い訳か?

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:01:09.11 ID:Ncyx3xWJ0.net
>>29
これはわかる
日本のラーメン手が込んでるのに安すぎ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:01:09.18 ID:+ITFVSMS0.net
こんなもん栄養価0やで(笑)

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:01:10.10 ID:S97fIfgq0.net
>>343

店内見たらやりたいことはわかる

https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_2737/

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:01:15.18 ID:C/NtQIHx0.net
>>327
ならワイが贔屓にしてる業務スーパーやオーケーストアがピンチに!

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:01:15.39 ID:BrTHedJc0.net
原価厨が怒りながら一言

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:01:27.35 ID:HXt6rgee0.net
店がいくらで何を売ろうがいいんじゃね
行かない店の値段設定に文句言うやつとかアタオカだろ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:01:28.90 ID:3DuG/NVy0.net
>>347
500円の予算だったら牛丼屋くらいしかないわな

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:01:29.33 ID:oRvfAxgH0.net
こだわりのラーメンなのかなーと思ってメニューのトッピング覗いたらただのボッタクリでガッカリ
こういうところを見ると本性が出ちゃうんだよなあ
なんのこだわりも特長もないラーメンをただ情報を乗せて高くしてるだけ
貧乏舌は騙せても流行らないわけだわ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:01:35.59 ID:CbHs9O520.net
>>343
近所のうなぎ屋はうな重が並でも2000円、中で2800円だから、ラーメンはまだまだ大したことない

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:01:57.01 ID:mCMK3kTg0.net
予約に390円の手数料ってすげーな
これ前金として貰って差し引くというわけでもない?
さすがに引くわ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:01:58.76 ID:8/Tnz/Ki0.net
マルタイの棒ラーメンで十分です

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:02:02.91 ID:S7vZ+0Eh0.net
カップ麺コラボ商品出してるような店は大抵、美味しくない

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:02:09.84 ID:Ozdmh6Lw0.net
高級食パンに騙されるアホと同じ客層やろ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:02:10.82 ID:PcYFPcZm0.net
ニューヨークではないのかw

海外では適正価格なんだろうけれど
日本ではどうなるかな

3ヵ月後が気になる

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:02:16.34 ID:IxllkpP50.net
原価いくらよ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:02:16.91 ID:aXMmlnVy0.net
>>2
価格からして、富裕層向けだと思う

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:02:18.42 ID:bRC402yU0.net
>>360
欧米にはラーメン屋が少ないからだろう。
日本でもフランス料理は高い。

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:02:19.16 ID:1WYkReKs0.net
>>373
安い鰻屋だな

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:02:43.49 ID:C/NtQIHx0.net
>>349
>>352
なるほど人気がある店というステータスで美味しく感じるような味音痴が通いそうな店って事か。

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:02:43.82 ID:P2+HzqX40.net
>>28
予約料390円やらお通しやらで金取る店は行く気にならん

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:02:49.12 ID:ke9RmTwO0.net
>>89
日本は残念ながらスタグフレーションになりそうだけど

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:02:52.20 ID:JFxL5W9+0.net
ニューヨークだけが高いと思ってたバカが多かったな

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:02:53.57 ID:eZuB2MpO0.net
>>234
機械で大量に物を作って物の希少価値を下げる事で人々が豊かになる
わざと生産量を下げて希少価値を上げ価格を釣り上げる行為は人々をを貧しくする

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:02:58.52 ID:5611smjy0.net
来来亭でも今820円だからな
予約制の特別感を売ってる店なら倍でもいいんじゃないの

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:03:10.68 ID:IxllkpP50.net
地元の280円の醤油ラーメンの方が好きだな

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:03:22.88 ID:4MlajVAK0.net
ニューヨークだともっと高いからな
ラーメン一杯2000円とか普通

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:03:24.81 ID:/UTCdH0b0.net
びっくりラーメンなら189円だったな
びっくりするくらい不味かったが

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:03:24.89 ID:gLeZibJZ0.net
>>376
個人的に中卒は美味かった

393 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:03:28.94 ID:DuF0bC140.net
安くてうまい店を知ってる奴がモテるんだっつーの

こんな店連れてったら頭おかしいんじゃないかと思われる

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:03:29.66 ID:ZpJ7o+wX0.net
すごい高い卵かけご飯とかお茶漬け有難がってる層と同じ匂いw

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:03:37.96 ID:fI+ujn6N0.net
>>380
ラーメンとしては高いけど食事としては安いわけだから富裕層向けではないと思う

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:03:51.81 ID:jZXgcple0.net
ばあちゃんが素のラーメンを700円以下で出してる店は信用できるって言ってた

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:04:00.56 ID:IoQOnqI60.net
オンラインサロンやってるようなバカしか行かない

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:04:02.29 ID:1WYkReKs0.net
>>393
ウケルwwwwww

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:04:08.63 ID:YLYpyJQE0.net
ラーメンなんて貧乏人しか喰わないと豪語する自称億万長者が、何故かこのスレに連投する謎www

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:04:17.14 ID:VArvSxXa0.net
庶民には食えない物になったか…

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:04:17.54 ID:lAIVpc330.net
>>54
元々作れる量が一定しかなくて毎日売り切れるなら回転率なんてどうでもいいのかもな

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:04:23.11 ID:/4NtjxiM0.net
良いのでは?
好きな人は行くでしょうし、屑が来なくなって客質上がって
良い効果が生まれそう。

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:04:25.37 ID:hxHEe0nu0.net
ラーメンの将来を考えで単純に利益率上げただけなのか?

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:04:25.92 ID:vWTJWxK30.net
ラーメンは底辺やDQNにとって最高のご馳走だからな
連中の価値観を価格にするとこれぐらいだろう

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:04:28.55 ID:C/NtQIHx0.net
>>393
俺は連れて行って欲しい!
旨くても不味くても話のネタになるし。

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:04:29.80 ID:zbtAjLnN0.net
凄いな
こんな田舎でこの価格なのに
店もぼろいし
これでずっと人気が絶えないってマジか

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:04:31.10 ID:1WYkReKs0.net
>>399
まだ億ってないわwwww

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:04:39.52 ID:9X4io3/60.net
どれだけの人が1600円のラーメンなんて食うんだ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:04:41.83 ID:CbHs9O520.net
>>382
ビブグルマンだけどミシュランにも出てる店にしては良心的な値段だね

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:04:45.22 ID:p4XyW46N0.net
>>387
いま世界中で行われているのがその供給不足
コロナ騒動もウクライナ騒動もすべてグローバル戦略
すべてSDGsの一環

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:04:52.29 ID:fI+ujn6N0.net
>>393
場所知ってるのか?
モテるモテないの前に既に温泉地だが

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:05:00.17 ID:QygYiAzB0.net
ラーメンは体に悪い
栄養価も足りてない

位置づけは「お菓子」

食事ではないよ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:05:10.85 ID:IxllkpP50.net
>>361
500円だけど
ラーメン280円餃子180円
460円で税込み506円

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:05:15.22 ID:DaNcVc6t0.net
ここは有名になる前に行った
平日だったけど終始ガラガラ
つけ麺の麺が昆布水に浸かっていて手が込んでると思った

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:05:25.05 ID:7Zrk1OAF0.net
異様に高いが怖い店なのか?

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:05:26.38 ID:Ozdmh6Lw0.net
原料費がーとか言い訳せずにアホから巻き上げます!って素直なところはエライゾ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:05:27.69 ID:XbhvyGAs0.net
よくネタで貼られてるラーメン原価150円みたいなのは、あれは本当でもあって
自宅で材料そろえて作れば150円程度でも美味しいラーメンはできるよ、行列店のレベルは無理でもいわゆる外食ラーメンの平均点くらいの味ね
でも材料そろえるのも工夫して作るのも、そして食器洗いも面倒なので、カネ払った方が早いという立場はあり得るけどね
糖質制限などやってるとそもそも自作含めてラーメンとかどうでもよくなるってのもあるけどね 

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:05:28.79 ID:mhkgB16i0.net
いまだに500円じゃないと許せないみたいな底辺昭和思想のほうがやばいかな

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:05:42.97 ID:SCmW64fk0.net
>>2
アクア800が2本分だぞ。
むしろラーメンが水2本と同じだと思えば
安い部類に入るんじゃないかw

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:05:47.71 ID:XU1dIt2V0.net
しょうゆらぁめェ...

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:05:50.80 ID:YujVDesi0.net
はい、行きません

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:05:54.83 ID:IxllkpP50.net
>>408
味じゃなくて情報を食べてる人

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:05:55.07 ID:UsxNvVKT0.net
これ言うと自炊厨とか言われるけど極端だからあえて言う
自分で作れば50円なのに高すぎだろ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:05:56.49 ID:4MlajVAK0.net
同じ値段で手間暇かけて工夫を凝らしたラーメンか
それともメガ盛りラーメンか
君達はどっち派だい

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:05:58.08 ID:5611smjy0.net
>>367
店内は小綺麗にしてるけど店構えは小汚いな

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:05:59.56 ID:YLYpyJQE0.net
>>389
どこのお話ですか?

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:06:00.67 ID:Cd1A3ToU0.net
値段に見合う価値がなければ潰れるだけだろ
ほっとけ

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:06:00.87 ID:l2F8ekUV0.net
>>1
食いたい人間はけばいい。。お金持ちは、家に寿司職人を呼んで、ホームパーティ
するそうだからさ。。。やればいいじゃねえの。

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:06:10.66 ID:BrTHedJc0.net
>>412
ラーメンのスープを完飲する奴は馬鹿
とんでもない塩分だからね

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:06:18.08 ID:C/NtQIHx0.net
おりゃあ細麺が好きなんよ。
ラーメンより手延べ素麺の高級ラインのが好き。

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:06:19.93 ID:y+K2wTOw0.net
>>2
特別高いとは思わんけど、価格に見合った味じゃないのが問題だわ
ぶっちゃけ美味しくない

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:06:27.18 ID:7Zrk1OAF0.net
>>408
3500円のカツカレーを食べるような人かね

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:06:29.25 ID:S7vZ+0Eh0.net
>>392
ああ中卒の北極は店で食うのは美味いな
でもあの謎麻婆は美味しくない
カップ麺はどっちも不味い

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:06:29.53 ID:4IvSUxyQ0.net
たかがラーメンごときでw

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:06:38.09 ID:qHCf7nsY0.net
外食1回の値段だとしたら別にこれくらいでもいいんだけどラーメン屋って食ったらすぐ出ていけ!サイドとか酒とか注文して長居するんじゃねーよ!的な感じだからな
この店がどうかは知らないから値上げは好きにしたらいいと思う

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:06:40.48 ID:huYh4uI50.net
なんの付加価値もない転売ヤーとは違うんだから、売れるんならいくらでも良いだろ別に

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:06:42.56 ID:4OdIuzp00.net
ちょっと高めの旨いインスタントにお湯入れて出してくれればいい
700円までなら払う

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:06:43.30 ID:wAahLjQ+0.net
>>361
ラーメン680円でも餃子と半分のチャーハン頼むと千円超えるなあ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:06:58.56 ID:wowvw59D0.net
2000円となるといわゆるディナーの値段の領域に入ってくる
ディナーがラーメンで納得できるか?

440 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:07:02.38 ID:DuF0bC140.net
安くてうまい店を知ってる奴は信用できる俺の経験上

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:07:02.57 ID:Z6jMT7Qp0.net
高い食べ物=美味しい食べ物

こういう思考のやつは結構多い

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:07:03.82 ID:YLYpyJQE0.net
>>431
行ったんだ?
イマイチなんか

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:07:06.72 ID:1WYkReKs0.net
>>417
ウケルw

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:07:10.52 ID:FDnhFYCN0.net
ラーメンって原価いくらよw

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:07:15.63 ID:HfuEPHA20.net
100円のカップ天ぷら蕎麦が至高に感じる舌で良かった

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:07:24.17 ID:m85Gv4VP0.net
まあなんでもそうだが底辺が来ないってのがメリットだろうな
デメリットは客が来ないと即閉店wwwwwwwww

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:07:24.74 0.net
予約料が400円くらいかかるから
ラーメン一杯が2000円やね

完全予約制のラーメン屋

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:07:45.20 ID:7Zrk1OAF0.net
>>418
990円までなら赦すよ。外食ならね

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:07:50.91 ID:8u4ENfyF0.net
>>438
この店で同じ食いかたしたら2000円3000円になるのでは?

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:07:54.11 ID:IxllkpP50.net
>>444
100円弱

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:08:07.02 ID:NHYca94h0.net
並ぶのだけは無理
時間と労力かけてもそんなに差ないよね
うまいものはみんなうまい
うまーって思うのに何段階もねえわ

452 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:08:09.83 ID:DuF0bC140.net
>>445
ちょっと前にね緑のたぬきが味を変えた。
そしたらもうついに飽きてしまった。

だからもし私に食べてもらいたい天ぷらそばがあるんだったら即席メーカーさんの皆さんチャンスですよ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:08:13.09 ID:huYh4uI50.net
>>446
客が来ないようなら値下げすれば良いんでないの

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:08:17.76 ID:VWGbykBo0.net
ジャンクフードに2000円とかインフレも凄くなってきたな

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:08:18.25 ID:BcKNS8k00.net
主役が炭水化物だと思うと高く感じるね。

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:08:21.70 ID:0gSK+HIU0.net
ここのラーメン食べたけどなんだか素麺みたいで期待外れだったなぁ
しかも量も大したことなく高いという

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:08:23.21 ID:A+BhWHAg0.net
>>371
大阪市淀屋橋なら500円弁当美味しいぞ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:08:30.87 ID:aICD2ug00.net
どんどん値上げしていいと思う
どっちみち好きな人しかいかないだろうし

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:08:35.86 ID:6/lQwwCD0.net
>>410
石油業界や半導体業界はわざと生産量を下げて結果的に儲かったが、
人々は貧しくなったな

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:08:37.60 ID:gIQfexVS0.net
らぁってのが嫌い

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:08:40.59 ID:ke9RmTwO0.net
>>381
単純に人件費、家賃が高いってのと外食費が高いからだよ。フランス料理は珍しさよりも調理の手間と原価、国のブランド力かな。ウイグル料理とか珍しくライバルもほぼ皆無でも高くも無いし。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:09:00.70 ID:YLYpyJQE0.net
>>448
赦すって、キリストかよ?

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:09:02.67 ID:TQdEiX3Y0.net
>>373
どこだよw
さすがに都内ではないんか

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:09:04.29 ID:DufCiH1n0.net
一蘭なんか良心的だな

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:09:11.75 ID:S97fIfgq0.net
>>418


つ  https://hidakaya.hiday.co.jp/hits/ja/menu/1/list/1.html
つ  https://hidakaya.hiday.co.jp/hits/ja/menu/1/list/2.html

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:09:15.40 ID:d2xohfkE0.net
何処の高級料理ですか?

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:09:18.13 ID:bRC402yU0.net
>>461
ピザは欧米の方が安いぞ。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:09:31.27 ID:CbHs9O520.net
>>439
それはないな
近所のイタリアンはランチで5000円だし

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:09:38.40 ID:7Zrk1OAF0.net
>>439
ディナーがハンバーガーの時あったよ。しかもマクド

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:09:38.80 ID:tAX+DdXL0.net
>>123
しゃぶ葉90分て全然短すぎるよな
まだまだ食えるのに途中でお肉を切り上げて
残り10分ぐらいでデザートのアイスを急いで食べなきゃならん

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:09:39.02 ID:hhBviUGV0.net
>>464
安い=良心的ではないんたけどな…

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:09:39.98 ID:eu/yDrFb0.net
>>460
でもらぁにしてなかったらここまで人気にならなかったと思う

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:09:43.47 ID:kXKPoPT70.net
しょうゆラーメンとかつけ麺ってもの自体がそんなに旨い食べ物じゃない
2000円だすなら他のもの食うかな

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:09:48.08 ID:vrd0Duod0.net
らめぇっ///

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:09:51.63 ID:oVhYlOIP0.net
あらステキならぁ麺やさん

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:09:55.73 ID:nxmI175Y0.net
値上げするのは構わんが選択肢増えて自滅
店側にちょっかい出すようなヘビーなマニアだけが残る

1杯5000円でもいいけど肉や飲み屋に流れるだろうな

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:10:07.39 ID:pymSh0fh0.net
ここまでくると、いざ食した時に、ここまでの値段で、予約なんかで手間かけさせられて、こんなもん、大したこたないわって、絶対思う

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:10:22.68 ID:YIsAhTbH0.net
インスタントは、5食で300円とかだろう

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:10:22.84 ID:euvTD1PL0.net
>>1
「らぁ麺」の時点でたいしてうまくなさそう

480 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:10:30.63 ID:DuF0bC140.net
俺は幸楽苑のラーメンは喜多方ラーメンで原材料が福島だろうとおいしいと思っています。
前に1円だか5円だかでラーメン食べるキャンペーンがあった時も私は参加しましたw

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:10:35.53 ID:PWbXjMPd0.net
原材料の価格高騰と値上げ幅が釣り合ってねえな便乗しすぎててくさ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:10:39.14 ID:fEdtU9nx0.net
1600円てそれ普通に俺の3日分の食費だから!

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:10:39.14 ID:W6Fj6S5j0.net
行列ができるって事は価格が安すぎるってこと
さすがに2万とかにしたら行列は皆無になるんだから
その間で丁度良いところに設定して客減ったら安くしたらいい

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:10:43.62 ID:C/NtQIHx0.net
なんだこの店は湯河原にあるのか。
そもそも田舎はそんなに美味しい店がないからカッペやカッペ旅行者向きの店だな。

だから値段はこれくらいとっていいんじゃね。問題ないよ。

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:10:44.56 ID:TQdEiX3Y0.net
>>467
とにかくチーズの関税が高いわな

あと農協が共産主義管理で国内乳製品がたかい

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:10:47.54 ID:ke9RmTwO0.net
>>467
ビザに使う食材自体が向こうのが安いからね。運ぶ人件費のがかかるから日本からみるとサイズが半端ない

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:10:52.56 ID:xIHPcaTe0.net
常連さんが支えてくれるんやろな

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:11:01.76 ID:lss7r+9n0.net
>>281
むしろそっちのほうが美味いw

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:11:08.75 ID:vWNTHaJ50.net
麺があまりにも不味いんだよここ
国産小麦使えば旨いんだろ?みたいな勘違いを地で行ってる
不味いラーメン屋にありがちな見た目通りの不味さ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:11:12.38 ID:A1++x5HY0.net
>>2
それで良い

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:11:19.50 ID:6OJZw2Lg0.net
40年以上前に家族5人で近所のラーメン屋行ったときくらいから500円を超えてきたかな
死んだ親父が「値上げしたのか」とつぶやいたのを思い出す

今じゃ考えられない安さだったな

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:11:39.82 ID:yAbVQFI60.net
米だとラーメン2000超えくらいが相場なんだっけか

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:11:41.51 ID:f5s3M2t30.net
小麦とスープで水増しされたドンブリ1杯に2000円弱は飲食業的に甘えてると思う

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:11:46.30 ID:RqKrRN210.net
>>362
ラーメン花月で飯田商店の塩ラーメンを食べたぞ
去年は醤油ラーメンもやってた
今もやってるのかな?

飯田商店で3回くらい食べたことあるけど、花月もかなりの程度の味の再現してた
まあ俺はラーメン好きだから飯田商店に3回行ったのではなく小田原民だからネタとして行っただけだが

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:11:48.26 ID:orl5eRBo0.net
>理由は原材料の価格高騰ではなく、未来のラーメンの事を自分なりに考え出した答えです 宜しくお願い致します

あぁ、正直でいいね
でも、あまりにも「自分なり」すぎて、共感はできないなぁ
正直に言うよ
失敗に終わるだろうね

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:11:50.92 ID:7Zrk1OAF0.net
>>445
最&強どん兵衛のきつねうどんでうましと思うが
あれは200円以上するからなぁ
>>462
普通の漢字の使い方じゃろー?

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:12:00.38 ID:A1++x5HY0.net
>>431
味覚は人それぞれだしね

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:12:05.37 ID:fpLruqGz0.net
一年持たなそう

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:12:14.40 ID:6YsLJsH60.net
>>477
美味しく無かったら悔しいから、無理に美味しさを探しながら食べると思う
こんだけ高い金出して大したことなかったなんて惨めだから、自分を正当化する為にレビューも高評価だらけだろう

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:12:19.98 ID:ke9RmTwO0.net
>>485
アメリカなんかは物価考えるとビックリするくらい食材安いもんね。卵とかも日本より遥かに安いし。

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:12:25.84 ID:Wp6EuCgE0.net
都内でも近所だと中華そば+チャーハン980円で頑張ってるからそこいくわ
色々有名ラーメン食ったけど結局ガキの頃にはじめてくった店が一番旨い
昨日も親父と二人で行ってビール三本空けて色々食って4000円ちょいだった

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:12:28.34 ID:Umwc47r00.net
観光地だともっと強気で行けそうだけど
これで順調だと周りも全部ラーメン屋になったりするのでは

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:12:28.98 ID:3jagBZVL0.net
ラーオタとマスコミが勘違いさせてしまった可哀想な料理

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:12:36.12 ID:wAahLjQ+0.net
1600円とかならとんかつでも食う
まあうちの近場でこんな高いとこない

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:12:38.91 ID:dfW2JLQG0.net
売れるという事は需要があるってことだからいい事さ
味っていうか話題が話題を呼んでるだけな気がするけども

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:12:46.69 ID:wowvw59D0.net
>>468
なんでいちいち自分を高級にみせるの?
こんなゴミ溜めに書き込んでるような人間のくせに
一般的にランチ5千円の店は並の給与の人が行くところじゃないよ
たとえあなたが金持ちでも庶民感覚がないということはビジネスマンとしては役立たず

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:12:50.77 ID:huYh4uI50.net
>>493
甘えてるとかじゃなくて売れるもんに相応の価格を設定してるだけだろ
わたあめだって原価数円が400円とかで売れるよ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:12:52.55 ID:hay9NIt30.net
ここ麺が柔らかいから伸びたの食ってるみたいで合わなかったな

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:12:53.40 ID:m3WFNh4+0.net
貧乏人のわたしは100円のどん兵衛で十分でござんす

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:12:54.67 ID:5+xGLnlc0.net
2000円は中途半端だから3000円に設定し直せばいいのに

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:12:58.26 ID:iAqIFkWe0.net
醤油ラーメンの原価なんて50円だぞ
自炊すればわかる
https://i.imgur.com/igJWbNk.jpg

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:13:01.49 ID:8Z0frsfD0.net
湯河原まで行って2000円払うなら新宿のはやし田で食うわ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:13:09.26 ID:oeaDRhgm0.net
>>34
米国の最低時給15ドル(約1950円)だから
海外基準だな

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:13:14.68 ID:48CLyXuh0.net
>>86
看板変えただけのぼったくりをまたやってそう

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:13:14.79 ID:A9EmOitt0.net
意識高い系ラーメン店増えちゃったね

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:13:22.62 ID:TQdEiX3Y0.net
>>459
本当にSDGSとか生産調整はくそ

じゃぶじゃぶ使うのが正しいわな
じゃぶじゃぶつかいつつ新しいエネルギーの研究すればいいだけ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:13:24.99 ID:7Zrk1OAF0.net
>>485
バターもアホのように高い
しかも毎年品不足。なにやってんだかしらんが

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:13:35.84 ID:TrpM3Akd0.net
>>464
一蘭は価格と味が全くマッチしてないよな
食ったの付き合いで行ったランチの一回きりだわ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:13:41.88 ID:YLYpyJQE0.net
>>494
あ~、ラーメン花月って、そんなコンビニや回転寿司屋みたいなことやってたなww

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:13:48.77 ID:aveuROU+0.net
バイトの時給も米国並なんだろうな?

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:13:49.70 ID:bRC402yU0.net
>>500
そもそも物価高いのか?向こうは。
物価が高いなら輸入品の方が安いのはおかしいのでは?

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:14:03.50 ID:P7pj4YVk0.net
>>496
人気ラーメン店が値上げをするのがお前にとって罪なのか
すげえなお前

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:14:04.60 ID:JM+YZNPJ0.net
一昔前なら国産うな丼食える値段やね
ラーメンなんか餌に近い食べ物だから化学調味料全開の600円で十分よ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:14:09.19 ID:e0U7a++X0.net
元々ラーメンって他の食べ物と違って作り手の人生とか哲学とかが詰まってる高尚なものだから本来はこのくらい出しても食べさせてもらえないようなものなんだけどね
最近はなんか大衆食みたいに勘違いした貧乏人がいてびびるけど

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:14:23.00 ID:CbHs9O520.net
>>506
客層がそういう層だろうからそれに合わせて書いてるだけだが

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:14:23.86 ID:5bv2ain20.net
空いてたら行きたいな

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:14:30.00 ID:09UEdYpQ0.net
1600円2000円払っていいものか自分の頭で考えられないようだな

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:14:34.69 0.net
値上げの理由

未来のラーメンのこと ではなく
自分の未来のことやろ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:14:43.08 ID:1WYkReKs0.net
>>516
めっちゃ勘違いしてんね

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:14:54.23 ID:azs0Lrr10.net
それでも予約入るんだから上げていいよ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:15:03.43 ID:JQ2zd92y0.net
別にいいんじゃね好きな値段付けたらいいんだよ

俺はいかないけどw

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:15:03.89 ID:YLYpyJQE0.net
>>511
あれ?
君は日経225売ってる人だっけ?

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:15:04.05 ID:Xb4oNi7t0.net
>>2
川越シェフによれば水1杯1500円が適正価格なんだから
ラーメン1600円は激安だろ。

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:15:05.27 ID:9NLX9Aa30.net
完全予約制とか高い価格設定とか不快な思いをする予感しかしない

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:15:11.61 ID:7Zrk1OAF0.net
>>522
理由が定かでない。罪じゃろ
ボッタクリだし

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:15:14.10 ID:rWAN9xdE0.net
ラーメン如きで生意気だなぁ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:15:21.12 ID:C/NtQIHx0.net
唯一無二のラーメンならこの値段払うけど写真みる限りだと確かにクオリティは高そうではあるけど独創性のあるラーメンではないよな?

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:15:21.94 ID:XbhvyGAs0.net
>>423 普通程度には何か具というかトッピングもするだろうから、50円は市販での調達では不可能では?
余裕を見て150~200円くらいで自作してみるとかなり美味しいのが出来るよ、でも単にコストというのではなくて、材料調達段階から含めてかなり工夫が必要だけどね 

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:15:33.12 ID:t2PpjIsE0.net
原材料価格高騰が理由じゃ無いなら
中途半端な値上げだな。

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:15:35.19 ID:f5s3M2t30.net
>>507
それは縁日の店

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:15:43.12 ID:CDR1Spl40.net
値上げは勝手にしたらいいのに
なんでニュースにすんのか疑問
しかも僻地でみんなほぼ関係ないし

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:15:44.38 ID:3l0b9gi/0.net
富裕層向けにチェンジしただけだろ
関係ない話だ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:15:46.06 ID:vBnSssXN0.net
売れるなら利幅取るのは良いことだろ
そこ否定するなら共産主義に向ってしまうし

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:15:47.65 ID:JCeFqwZw0.net
日本の3回目のワクチン接種人口が7500万人を超えました
ワクチンを打っていない人または ワクチン’2回まで’しか打ってない人はコロナに感染すると“後遺症で”で死ぬ可能性があります↓

3回目のワクチンは2回目のワクチンより別次元で性能が高く、副反応も軽いです(抗体量 3回目:23000U/ml 2回目:500U/ml )
またワクチンを3回打つことでコロナへの“感染率”が大幅に低下することも確認されています。
日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、ワクチンなしで生きていくのは難しいです。

今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人が後日コロナの後遺症で死んでいる状況です。

それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチンができる前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をしない決断をした方ももう一度だけ再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が必要です。命と健康を、詐欺師に渡さないでください
>>1-3
>>1000

Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった(https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/)。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリス国内では発行部数NO1 の最大手の新聞)

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:15:49.06 ID:vWNTHaJ50.net
多良で食った蟹ちゃんぽんが2000円くらいだった気がする
まあまあ旨かったけど満足度は低め

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:15:57.09 ID:txVI+znl0.net
安くて美味い店は沢山あるのに行くやついるの?

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:15:58.17 ID:QjDC4SLi0.net
>>524
この値段出すなら、赤坂の中華行った方が余程うまい麺が食べられる。議員連中の御用達。

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:16:01.33 ID:VLc4GRlh0.net
上級向けの高級店はどんどん便乗値上げして金を吸い取れwwww
格差社会化してるから上級は値上げ以上に儲けが増えてるだろうし

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:16:01.34 ID:PZpOPV2P0.net
廃物利用のお手軽オヤツがwww
本末転倒で終わってんなww

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:16:07.76 ID:S+63BDoJ0.net
味噌ラーメン専門店のとスーパーカップ合わせ味噌は同じ味に思える

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:16:12.52 ID:NHYca94h0.net
立ち食いそばもVIP席を用意してほしい
並んでるリーマン尻目に1000円を叩きつけて石油王かって思われたい

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:16:16.04 ID:qzf5NS1S0.net
いいじゃん
客足が明らかに鈍るのがいくらなのか実験してほしい

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:16:28.59 ID:1WYkReKs0.net
>>548
せやで

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:16:30.73 ID:TQdEiX3Y0.net
>>529
勘違いというか騙されてるのはお前だろ

石油なくなるにも当然騙されただろう
というか石油なくなる詐欺に騙されたことに気がついてすらいない

555 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:16:36.21 ID:DuF0bC140.net
俺はラーメンは喜多方ラーメンがうまいと思う。

ちゃんと好みの軸を決めておかないと面白くない

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:16:37.30 ID:huYh4uI50.net
>>540
ラーメンだって毎日食うもんじゃないだろ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:16:38.92 ID:C/mx6lnw0.net
セットじゃなくてラーメン単品でこの値段なのか??

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:16:46.85 ID:1WYkReKs0.net
>>554
自己紹介?

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:16:55.49 ID:9U0RCs9d0.net
ラーメンでこの値段は高い方だけど値段自体は大した額じゃないな

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:17:05.02 ID:XbhvyGAs0.net
>>500 日本は生卵でもイケるという衛生条件を満たすためにコストかかってるってのもあるね 

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:17:18.65 ID:wvSyKTDg0.net
別に行かないだろうに親を殺されたかのように文句言ってる奴が何したいのかわからん

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:17:32.94 ID:0gSK+HIU0.net
麺を微妙と感じたのは自分周辺だけじゃなかったんだな
沼津店しか知らないけど湯河原だと味違うのかね

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:17:34.93 ID:F0Ilc+xR0.net
家計簿つけてると痛感するけど

本当に必要な食材はそんなに高くない

逆に要らない外食や加工食品のたぐいに限って高い

食費もこの項目だけが1度2度利用するだけでハネ上がる

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:17:38.91 ID:C/NtQIHx0.net
この店は冷凍の横浜あんかけラーメン200円と勝負できる?

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:17:42.36 ID:DD9rvIED0.net
>>555
博多ラーメン以外はラーメンではないwww

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:17:50.31 ID:e0U7a++X0.net
>>547
専門店じゃない所のラーメンなんて思想のないただの食い物でしかない

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:17:51.66 ID:gIkRZneG0.net
好みの軸

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:17:53.09 ID:PZpOPV2P0.net
馬鹿から金むしり取ると同時にラーメンというものも破壊する
マネーの何とかのクズが何してたか調べてみwwww

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:17:55.41 ID:IxllkpP50.net
>>541
宣伝でしょ
馬鹿が食いにくるかもしれないし

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:17:57.09 ID:dwpfOkNY0.net
>>524
バカは黙れ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:17:58.05 ID:p9b46b9M0.net
?ラーメン ダサい
○らぁ麺 カッコいい

○時東ぁみ かわいい
?時東亜美 シワシワネーム

572 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:18:03.88 ID:DuF0bC140.net
幸楽苑なら290円からラーメンが食べれるのにね

やっぱりそういう価値観がわかる女性がいいね

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:18:06.96 ID:ke9RmTwO0.net
>>521
物価は高いよ。給与も日本より全然高いし。ものによる感じ

俺も昔人件費が日本より高い欧米産の食材がなんで日本でこんな値段で買えるんだろって不思議になって調べた事あるんだが、あっちは食糧自給率普通に100%超えてたりする。規模も勿論あるが基本補助金漬けで国策でやってる。ようそんなん輸出するわなとは思う。ありがたいけど。

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:18:07.94 ID:iAqIFkWe0.net
>>532
担がれてカラッケツだわ
立ち食いソバも食えない

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:18:11.55 ID:QjDC4SLi0.net
>>546
まぁ、ヲタ向けの店でヲタが値上げに納得して行き続けるならいいんでない?外野が
とやかく言うまでもない。笑って通り過ぎるだけだ。

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:18:17.67 ID:ZpJ7o+wX0.net
もしこれで納得するような材料の食べ物ならそれは名前を変えるべきだな
ラーメンではない

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:18:19.51 ID:7FmpZMNm0.net
カップ麺も出してるな

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:18:20.60 ID:IxllkpP50.net
>>546
にこりの方いってる

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:18:21.26 ID:C/NtQIHx0.net
>>562
自家製麺だろ?一緒じゃねえの。

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:18:25.97 ID:Wp+6ME1N0.net
ジャンクフードが調子に乗りやがって😡

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:18:28.25 ID:P7pj4YVk0.net
>>547
赤坂勤務だけど、それはマジでない

582 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:18:39.82 ID:DuF0bC140.net
>>565
博多ラーメン毎日は俺は無理だわwww

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:18:49.41 ID:MSvaeLJN0.net
恵比寿すずらん系ですね。

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:18:50.18 ID:JQ2zd92y0.net
でもおまえらラーメン好きだよなほんとw

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:18:51.37 ID:EHOdLKdI0.net
意識高い系は食材や調味料に馬鹿みたいに拘りを見せるからね
どうしたって高くなりがち
その努力が見合ってない店も多々あるけど

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:18:52.11 ID:8RyQxv/y0.net
勘違いしたラーメン屋キモすぎ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:18:57.39 ID:5gRmUOXM0.net
ラーメンも自分で作る時代になった

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:19:09.52 ID:Izw5oK8P0.net
人気店は強いな

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:19:13.74 ID:e0lFzg5b0.net
味は二の次で値段は高い方が
高いものを食べたという満足感が得られる人が多いからな

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:19:15.62 ID:YLYpyJQE0.net
>>574
ちょっと今読めないからね~

591 :ただのとおりすがり:2022/05/29(日) 16:19:27.01 ID:eCz/Zo540.net
湯河原まで行きたくないだけ(苦笑)

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:19:36.02 ID:hhBviUGV0.net
>>586
何も勘違いしてないと思うが

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:19:42.69 ID:wAahLjQ+0.net
>>584
ラーメン屋は1年くらい行ってないなあ、まあカップ麺はたまに食べるんだけど

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:19:43.72 ID:5Mg0fL3J0.net
一般向けじゃないってことだろ
首脳会議や外交でもする場所なのか?
千円もしない酒瓶が場所や座った店によって何千円、何万円にもなるしなボッタクリでもないと公認されてるような店が
おかしなもんよそんなもんだ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:19:46.53 ID:ke9RmTwO0.net
>>560
勿論それもあるだろね。肉も野菜も安い。シーフードは日本のが安いものがあったりもしてた。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:19:55.53 ID:ejO0d+Yu0.net
アメリカにいったときにラーメン屋があったが豚骨ラーメン20ドルぐらいだったな

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:20:01.48 ID:LM5DayAS0.net
たけぇ
普通に安いステーキ食えるやん

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:20:05.67 ID:e0U7a++X0.net
>>570
生まれてから30年間一度も部屋から出たことなくてまともなものを食べたことが無いんですね…
哀れな生き方ですね

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:20:06.11 ID:CG/7PEfq0.net
仕切りが完全に有るラーメン屋なら千円まで出す
席がガラ空きでも隣に座られる事が多くて行かなくなったからな
重めの知的障害者(保護者付き)とかホモオヤジとかな

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:20:08.77 ID:jaXXn8IT0.net
うっま・・・♥

601 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:20:08.99 ID:DuF0bC140.net
あとマルちゃん正麺の鶏白湯ラーメンね
最高にうまい。

期間限定でもう売ってない

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:20:09.30 ID:F/obj9mv0.net
自炊厨さすがにラーメンは作れず無言

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:20:20.34 ID:ctnvtG5G0.net
これが1,600円かw
https://pbs.twimg.com/media/FTcg-LMUEAA7LXd.jpg

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:20:25.57 ID:E7rrk8z50.net
まぁ予約が埋まってるのならいいんじゃない?
私は絶対に行かないけど。

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:20:37.85 ID:Lp5hFb6m0.net
いくらなんでもつけ麺が2000円は高すぎる、ラーメンはつけ麺は高くても最低800円台が限界だな。

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:20:42.28 ID:ql2sVz9L0.net
こことも関係あるっぽい店が近所の尼にあってたまに行くわ
リーゼンとへんなオッサンがやってる店。知ってる人おるかな

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:21:02.26 ID:3EXTAkcK0.net
らぁめんって表記嫌い

608 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:21:06.09 ID:DuF0bC140.net
>>603
やっぱり俺は幸楽苑がいいわ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:21:09.30 ID:F0Ilc+xR0.net
悪玉の多いジャンク食品に限って
値段が高い

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:21:12.41 ID:Wp+6ME1N0.net
店内にフェラ音が響き渡るラーメンなんてどうあがいても高級料理になりえない

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:21:14.96 ID:1jE6Ieoh0.net
>>561
どうでもいいならレスをしない
文句言ってる奴に文句言ってるあなたの意図は?

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:21:21.98 ID:fZB7tzb40.net
誰が行くんだ

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:21:25.15 ID:C/NtQIHx0.net
>>603
まあ別にいいんじゃねえの
そんなにおかしな値段でもない

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:21:28.25 ID:pRMU4m5M0.net
アメリカみたいな値段だな

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:21:30.94 ID:ejO0d+Yu0.net
>>603
普通のラーメンやね
こんなん金もらっても行かん

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:21:36.25 ID:NMOURNxX0.net
儲かるなら良いじゃん
貧乏だから行かないけど

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:21:39.41 ID:IxllkpP50.net
>>597
湯河原に美味しいステーキハウスあるしね野菜も取れるし栄養のバランスとれるし満腹になれる

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:21:39.92 ID:ZEAj6fiH0.net
>>1
売れているなら利益を追求するのは企業として当然

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:21:42.79 ID:hhBviUGV0.net
>>605
そういう人は800円の店に行けば良いのよ
店にケチ付けてる人はどうかしてる

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:21:46.06 ID:aaZo0HfM0.net
1600~2000円あれば本マグロ1冊やステーキorすき焼きしゃぶしゃぶ用黒毛和牛肉買えるなw

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:21:47.66 ID:xIHPcaTe0.net
米5キロ買えるw

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:21:48.85 ID:YLYpyJQE0.net
>>603
あ~、醤油ラーメンでこれだけ麺が細いのは、嫌な予感しかしないな

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:21:51.89 ID:Umwc47r00.net
こういうのって最初は文句いうけどボロ儲けだとみんなマネするパターンでしょ
別に食わなきゃ損するわけでもないしやってもらえばいいじゃん

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:21:57.95 ID:DCBcUwV30.net
>>488
何食も食えてトッピングも自由自在
最強じゃねえかw

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:22:18.57 ID:60OpWQUb0.net
これ見てからラーメン屋どころか外食自体信用しなくなった

https://i.imgur.com/cyqMpS4.jpg

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:22:22.80 ID:XbhvyGAs0.net
>>418 ほぼ豚骨しかないけどラーメン激安エリアでもある博多でももう500円平均を越えてるかな
最近行ってないので良く知らないが、もうそのくらいのレベルであって、500円ってのは厳しいだろうね
かけ蕎麦立ち食いが380円に値上がりとか報道されてたよね、ちょっとは何かトッピングを選ぶから、立ち食いソバでもう500円レベルってことだな 

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:22:24.56 ID:P7pj4YVk0.net
>>597
やすいステーキより美味いラーメン選ぶだろ、、
安いステーキなんてわざわざ食うのかよ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:22:26.82 ID:kiCNcvYZ0.net
>>603
こんだけ美しいのにその値段はかなり安い気がするな。
フレンチのフルコースとか10,000円以上するんだから1600円は破格だね。

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:22:33.34 ID:9NxxyHsv0.net
>>603
もう終わりだ🙀の国

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:22:59.40 ID:kXKPoPT70.net
>>511
出汁とるのに一日鍋に火をかけっぱなしにしたことあるが、ガス代だけで50円はいくぞw

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:23:02.61 ID:4KVLv4ZN0.net
お前の未来に何が見えてるのか説明しろ、そんなもんただの値上げしか感じねぇわ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:23:05.98 ID:CbHs9O520.net
>>625
原価率高すぎるよな

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:23:08.93 ID:BuNhaOtN0.net
安いな

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:23:11.96 ID:IxllkpP50.net
>>603
幸楽苑の中華そばの方が旨いな

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:23:20.14 ID:Ujx9C16o0.net
高いと言われるヨーロッパのラーメン屋と変わらなくなった

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:23:22.47 ID:ZkeH3MgH0.net
>>1
典型的な情報食いの店だからいくらでもいいけど、リピートしないな
似たようなラーメン都内にも複数あるよ 味はかわらん 


未来のラーメンってなんだよ、従業員にもっと高い給与払ってやれよ、資金繰りヤバイんだろ 

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:23:29.60 ID:iAqIFkWe0.net
>>603
俺のラーメンにトップバリュハムをトッピングしたほうが美味そう

638 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:23:30.93 ID:DuF0bC140.net
醤油ラーメンで麺が極細なのは基本的には和風系で

昔糸ぐるまっていうラーメン屋があったけどまぁその流れかなと思ってます。
だとしたらまあ500円前後ですね

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:23:41.17 ID:BkFkLzZK0.net
>>625
多少外食のこと知ってる人にとっては、優良店なんだけどなw
酒出さない店なら原価率3割あたりが普通

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:23:41.82 ID:R+UASIYJ0.net
>>1
スガキヤの野菜ラーメンにしとけ
500円弱で食える

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:23:52.33 ID:h/dkStX10.net
お薬代
200円。1割負担
食品より薬が安い、世界稀に見る国日本

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:23:55.66 ID:GPGwXjES0.net
売る方の自由だろ
馬鹿を手の上で転がしてる宗教やサロンと同じ
いくらだろうと脳死で旨い旨い言って食うんだからいくらでもいいんだよ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:24:02.04 ID:ejO0d+Yu0.net
>>625
儲け倍かよ
この原価なら販売価格は500円ぐらいじゃないと納得できんわな

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:24:02.14 ID:WsenmbRz0.net
それで行く客が居るならそれでいいでしょ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:24:08.57 ID:4TGrIPdB0.net
料金マシマシ www

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:24:13.45 ID:hhBviUGV0.net
>>625
ずいぶん安い店だな…
こんなので人件費支払えるの?

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:24:17.79 ID:IxllkpP50.net
>>625
今はその半分以下の原価率だよ5~15%くらい

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:24:18.12 ID:iAqIFkWe0.net
>>630
味覇とラードと粉末ダシと醤油でいいんだよ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:24:27.86 ID:m8KaaEmV0.net
勘違いしたラーメン屋おおすぎんだろジャップランドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:24:28.82 ID:Pmx6aT210.net
>>625
今都内で豚骨ラーメン七百五十円とかある?
大体900円前後な気がするか

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:24:29.32 ID:P7pj4YVk0.net
>>615
お前にとっては色が一緒なら
スープもしょんべんも同じなんだろう
無料だから自分のしょんべんでも飲んどけよ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:24:31.36 ID:5Mg0fL3J0.net
変なカップ麺もあったしな

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:24:31.56 ID:jaQceAWg0.net
どうしてもここのラーメン食いたい奴は沼津のららぽーと行け

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:24:31.81 ID:EHOdLKdI0.net
>>622
淡麗系の醤油なら細い麺って店が多いよ
それが好きか嫌いかは個人の味覚次第だけど

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:24:33.14 ID:ZkeH3MgH0.net
>>603
まずは店名いりの自己満足割りばしやめようか

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:24:33.97 ID:NA+j9UBQ0.net
>>625
めっちゃ良心的じゃね?

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:24:34.68 ID:PKBfgYN90.net
これで不味かったら

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:24:37.13 ID:IhIQ4vWb0.net
客にとってメリットひとつもなくて草

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:24:48.75 ID:kXKPoPT70.net
>>627
不味いラーメンと不味いステーキが同じ値段なら不味いステーキ選ぶかな、おれなら

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:24:50.62 ID:psKnLTZC0.net
そもそもの値段が高すぎw
1300円もするラーメンとか都内でもそうそうなかったぞw

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:24:55.72 ID:QkfJ12jS0.net
>>2
この前セクシーポエム小泉の兄が食べてたラーメンが金箔とか高級牛肉とか入って1万ぐらいやったな

662 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:24:57.30 ID:DuF0bC140.net
昔横浜ベイスターズが優勝した時青色のラーメンって食べたことあったけどおいしかったよ面白かった。

俺もいろんなラーメン食べてるなーw

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:25:02.61 ID:bRC402yU0.net
>>573
アメリカのAmazonの値段を見てみると
とても物価が高いようには思えないんだよな。
送料を入れても日本で買うより安いくらい。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:25:12.74 ID:1xy3k9+k0.net
いいと思う
デカい更にチョロっと乗ってるフランス料理とかよりよっぽどマシ
でも俺はらぅめん、らぁめんて書いてるとこは行かん

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:25:13.77 ID:aoy3Dt/x0.net
「情報を食っている」

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:25:26.84 ID:hV5ow/w+0.net
スーパーでうなぎ買った方がいいんじゃない?

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:25:29.16 ID:YckxA58f0.net
>>488
本気?
それでもいいけど

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:25:29.96 ID:ejO0d+Yu0.net
>>651
なんでしょんべーーーんwwwww

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:25:32.54 ID:8fjtE90b0.net
原価200円のを有難がって10倍で美味い美味いと喰う情弱w
そら納得の美味さならたまに食えばいい
でもいつもクソマズイ出来ばっかだろラメーン屋なんざ
特にチェーン店で味しか売りがないのに出来が悪い時多すぎだったわ大阪とか

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:25:32.89 ID:VMzuZ4ny0.net
食う奴意識高い系のハゲぐらいだろ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:25:38.32 ID:kXKPoPT70.net
>>648
それを店で出してるわけじゃないだろw

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:25:41.61 ID:Pmx6aT210.net
ただでさえ湯河原とか行くの大変なのにこの料金か
そこまで行く価値あるの?

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:25:44.98 ID:R+UASIYJ0.net
スガキヤの、ざるラーメン400円で
食えるぞ
2000円?気が狂ってないか?

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:25:49.32 ID:C/NtQIHx0.net
>>665
よい表現だ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:25:58.78 ID:ky05KUvg0.net
まともな食文化が無い関東ならではだな。客がバカだから外食ヒエラルキー最底辺のラーメン屋も分をわきまえない

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:26:06.45 ID:5KVBn1mL0.net
これは調子に乗りすぎ
そこまでして喰うほどの価値はない

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:26:12.35 ID:bKW88SrX0.net
>>425
これほんとに同一の店舗なのかと疑いたくなるレベルだな

678 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:26:13.07 ID:DuF0bC140.net
スガキヤはね和風とんこつが美味しかったよなーっ撤退しちゃったけど関東から

俺はけっこうラーメン食べてるわwww

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:26:13.46 ID:YckxA58f0.net
>>8
1600円程度で?
嘘でしょ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:26:15.08 ID:gRDkQU/N0.net
ラーメンの行列見てて思うけど、食べることよりも行列に並んだことの方が重要なんだろうな。
で、写真撮って終わり。
味なんか覚えてるはずもなく。
味で勝負するなら化学調味料をガンガンいれてヒステリックな味付けにすればいいだけだし。
そうすりゃバカ舌の常連が出来上がる。

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:26:23.87 ID:sy8taAUl0.net
ライフでラ王豚骨醤油、5食298円(抜)買って来た。
ベルマークも付いてるぞ。

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:26:33.20 ID:YIq1ETSZ0.net
>>625
原価プラス50円くらいがギリギリ許容範囲だわ
食べてもらってるという感謝が全く足りてない店が多い
最近は選択肢が多いからその店を選んであげてるってだけでもありがたくおもわんと潰れるぞ!

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:26:38.60 ID:09UEdYpQ0.net
1000円以下のラーメンのいくつかとこれを目潰らせて食べさせてみ?

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:26:45.19 ID:Ffim6icJ0.net
>>603
うへえ・・・なんだこの麺
店長は算盤弾くのに夢中で味見すらしてなさそう

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:26:58.11 ID:wAahLjQ+0.net
なんか500円もしない安売りの店があったんだけど、あれはまずかった
カップ麺の方がましだと思ったさ、すぐ潰れてたかな

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:26:59.30 ID:I9Z8zaJs0.net
三千円にしろ
予約とれん

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:27:04.83 ID:YckxA58f0.net
>>16
好みだしね。
自由にどうぞ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:27:05.06 ID:Ilzu8zLt0.net
日高屋とか幸楽苑で食うよりはマシかもな
あれはタダでも食べたくない

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:27:12.04 ID:C/NtQIHx0.net
特にラーメン好きでもない人は何とも思わない。

ラーメン好き且つ貧乏人が何故か怒ってるイメージ。

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:27:12.77 ID:h/dkStX10.net
花月嵐でも食えたぞwww
スープは美味い、細麺は好み
あとは、価値観

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:27:23.53 ID:mASrX0c60.net
しかし給料は上がらないのでした
ジャップランド万歳

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:27:24.72 ID:BLaQ3CLl0.net
>>658
早朝並んで整理券もらって数時間後に食いに行く
という手間が数百円で省けるならメリットと思う人は多いだろうな

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:27:25.96 ID:P7pj4YVk0.net
>>669
チェーン店に味を求めてるのか??

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:27:26.34 ID:5Mg0fL3J0.net
ボラとんたん、とかいう、うどん屋も高いしな

695 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:27:32.72 ID:DuF0bC140.net
この前2パック買ってもっと買っときゃよかったなと思ったのがうまかっちゃん298円

うまかっちゃんはやはり絶対的に美味しい

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:27:35.09 ID:Umwc47r00.net
>>683
もうそれだけでマイドーじゃん?
戦略もあるんじゃないの?

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:27:36.29 ID:JYOfL7qM0.net
ラーメンハゲが出て来る漫画で「らぁ麺」表記が使われてた
(ハゲの店では「らぁ麺」と「ちゃあしゅう麺」なのでもっとウザかった)

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:27:47.26 ID:IxllkpP50.net
>>650
福の軒は500円で美味しい豚骨ラーメン食えるけど

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:27:55.06 ID:bW2CqG6i0.net
セブンプレミアムゴールド
飯田商店 しょうゆらぁ麺 300円

これで満足っす

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:27:57.59 ID:mhkgB16i0.net
低賃金で禄な飯も食わず
唯一わかったように語れていた外食文化であるラーメン
しかしラーメン業界も進化が続き他の料理もびっくりなこだわりや材料に技術ができてしまった
もう君たちにはラーメンが語れないのだ
だから許せないだから叩く
自分とおなじように成長しないでいてほしいのだ
自分とおなじように低賃金でいてほしいのだ
まともな人は旨ければ払う
こだわりや体験にむけて必要な対価はかんがえられる
でも君たちは違う
対価の上限が異常に低いのだ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:28:06.75 ID:37XddYrj0.net
客が来るなら別にいいんじゃね?
叩いてるやつが意味わからんぞ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:28:07.13 ID:SvwD7cOy0.net
>>680
あっさり系の醤油ラーメンや塩ラーメンで人気店になるには最低でも無化調じゃないと無理
ここも比内地鶏だの出汁にこだわってる

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:28:09.95 ID:XDki1tPO0.net
>>682
いや、お前みたいのはそもそも客じゃないだろ
乞食がしたいんなら西成の炊き出しでも行っとけ…

704 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:28:14.86 ID:DuF0bC140.net
>>688
日高屋も幸楽苑もかなりおいしいと思うけど

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:28:15.73 ID:C/NtQIHx0.net
湯河原まで行くのがだるいから食うことはないw

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:28:20.32 ID:JYOfL7qM0.net
>>697
違った「らぁめん」と「ちゃあしゅうめん」だったw

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:28:21.82 ID:7pZ8jY9N0.net
>>4
カップ麺でも150円から200円ちょいか。もうラーメン食べられないねwwww

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:28:22.62 ID:E6IeGdLR0.net
>>449
行く気になるかという話と
行けるかどうかは全く別の話なんだが
非モテ薄らハゲかな?

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:28:23.73 ID:kXKPoPT70.net
>>625
それ、原価じゃなくて原材料費だろ
人件費、光熱費、地代家賃、そんなのは全然考慮されてない数字

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:28:33.15 ID:SCmW64fk0.net
>>470
あそこは最初にお肉10枚頼むんだよ。
それで残り4枚くらいになったら追加で10枚頼む。
それくらいなら店員も何も言わないし、なにか言われたら
「じゃあすぐ持ってきてくれるんだよね(はぁと)」って
言えばもう何も言ってこなくなるよw

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:28:38.14 ID:P7pj4YVk0.net
>>689
街道沿いのラーメンチェーンしか行ったことないような人が多いんだろう

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:28:39.96 ID:AQSidafI0.net
>しょうゆらぁ麺は1杯1300円だったが、1600円に値上げとなった。

https://tabelog.com/kanagawa/A1410/A141002/14038776/dtlmenu/

850円だった?

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:28:40.47 ID:psKnLTZC0.net
>>680
俺が味音痴なのかもしれんが、都内のラーメン店言ってみて思ったのは、所詮ラーメンでそんなに味に大差ない
寧ろ有名店ほど無難な味で面白みなかったわ
そのせいかどこの拉麺がうまいとほとんど記憶にないw
おそらく100以上は食ってるけどw

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:28:44.07 ID:JM+YZNPJ0.net
これからは自炊を極めた者が勝者

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:28:53.85 ID:x3lCdf7j0.net
>>683
そんな拷問を…

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:28:54.21 ID:XeFwjN3z0.net
>>242
そんなことしたら貯金ある老人が損するじゃないですか😅
うーん猫の国

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:29:00.95 ID:+06X1tOA0.net
予約料金390円ってのが嫌だな
同じ2000円でも予約料金無しラーメン2000円のが食う気になる

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:29:04.32 ID:840GNTQ60.net
この店叩いてる奴と正月小林シェフ叩いてる奴は同じ匂いがする
貧乏人の匂いってやつ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:29:13.61 ID:+9RAo5GK0.net
1杯2000円する時代か

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:29:16.59 ID:CWu7WgJQ0.net
ばか女連れて行くとこだな
焼き肉よりは安いけどラーメンなのにこの値段という事で簡単に気前よいイメージ作れる

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:29:16.59 ID:ke9RmTwO0.net
そもそも日本の外食産業が安すぎるんだよ。労力の割に時給安すぎ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:29:22.90 ID:mhkgB16i0.net
>>625
原価率たけー

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:29:26.17 ID:2bzRzcIH0.net
らぁ麺の響きが笑う

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:29:28.63 ID:Dm0vVH8p0.net
最近じゃカップラーメンにまで飯田商店あるのなw
例の監修ってやつなんだろうけど、ちょっと調子乗りすぎじゃねーか?
袋入り生麺の飯田商店つけ麺、売れなくてスーパーで99円で叩き売りしてたぞ(元は399円)

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:29:30.17 ID:wvSyKTDg0.net
変なの神ついてきたけどどうでもいいからレスしないようにしとくわw

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:29:30.33 ID:5Mg0fL3J0.net
家族連れてくと路駐するわけにも行かないしコインパ必要な店もあるしな。千円のラーメンでも駐車料金で

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:29:39.48 ID:Zh73F60p0.net
チルド麺はイマイチだったな
店では旨いのかな

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:29:47.88 ID:R+UASIYJ0.net
>>1
2000円か?
ビックマック2個買っても釣り銭が来る
それか、ケンタッキーをたくさん食える

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:29:53.61 ID:IxllkpP50.net
>>705
湯河原いくなら温泉入って美味しい海鮮料理とか食べるな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:29:55.22 ID:mhkgB16i0.net
日高屋がサァ
とかまじで何言ってんだレベル

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:30:00.19 ID:12L/RUi90.net
ぼったくれるならぼればいいと思うがな
俺は行かないけど

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:30:11.86 ID:Nus6xAu20.net
食い物は値段と美味さは必ずしも一致しない
人の嗜好はかなり違うもんな
ある人が好む味にするために1600円の価格での提供が必要だけど他の人には600円の価格で作られたものの方が好きってこともある
食う人が納得するかしないかだけ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:30:19.47 ID:TNf6kUAN0.net
値上げ幅でけえw
ラーメンって安い旨いが売りだと思ってるから
2000円払うなら他の飯食うわ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:30:23.43 ID:n/JKOEtG0.net
別に大差なくね?
ラーメンなんかに元々1300払うようなヤツは1900になっても買うだろ?w

735 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:30:36.17 ID:DuF0bC140.net
半年1年して値下げしたら
この店の間違いだということになる

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:30:58.26 ID:dy6+CctT0.net
インスタントラーメンで満足

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:31:00.17 ID:uvY5rZBb0.net
>>682
客は神様じゃないし
逆にお前みたいなのと分かってるなら幾ら積まれても食事を提供しようとは思わない店舗だらけになったらお前の持ってるのはただの紙切れだぞ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:31:03.34 ID:kuxb3cxS0.net
ここのラーメンに一杯2000だすなら他のとこで2杯喰うわ
その程度の味だった

739 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:31:17.47 ID:DuF0bC140.net
>>732
味覚がおかしい人っているからねまあそのおかしいっていうのも多様性と言えば多様性だけど
そういう人が食品スーパーのバイヤーになった場合1年と持たない

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:31:17.86 ID:F0Ilc+xR0.net
>>709
高いと感じる人はそもそもそういう目線で見てない

俺はその人件費や土地代とかの別コスト含めても高けぇなぁって思うぜ
そもそも日本は税金、人件費、土地代とかこの辺りが高杉るねん

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:31:28.80 ID:xQ6llWPD0.net
>>186
300円だよ
https://7premium.jp/product/search/detail?id=7052

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:31:37.35 ID:l3N0aPM40.net
王将のちゃんぽんのほうが美味いだろ
あれが580円とか破格

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:31:50.18 ID:WTMQhXpg0.net
>>26
予約なしで入れないから安心

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:31:54.32 ID:IxllkpP50.net
>>712
750円だったよ
数年前の写真にメニューの写真あるから消される前に保存しよう!

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:31:57.23 ID:5Mg0fL3J0.net
ジェネリック二郎

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:32:04.61 ID:O6JsVDHU0.net
ラーメンを食ってるんじゃない
情報を食ってるんだとかなんとか

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:32:05.43 ID:SHKaxH/90.net
近くの安くてそこそこうまい中華屋がつぶれて
代わりにこういう意識と値段高い系のラーメン屋ができたときは
この世を恨んだね

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:32:08.96 ID:SCmW64fk0.net
>>165
消費税8%から10%に上げただろ?
それだけでも電気ガス水道含め全部2%上がってる。
生きていくのに不可欠らしい新聞は8%のままだがなw

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:32:18.05 ID:bW2CqG6i0.net
交通費を上乗せしてたら往復1600円を超える

常連は近場の人かな

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:32:21.49 ID:F0Ilc+xR0.net
>>713
世の中の80%以上はクソで
ましなのは20%以下しかない
って法則あるからね
外食もたいていはハズレや

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:32:23.04 ID:ke9RmTwO0.net
>>663
それは俺も思う。アウトドア用のデカイ鉄板アメリカから買ったら日本で買うよりずっと安かった。
需要と供給、マーケットの規模が関係してんだろけどさ。そんな理由で途上国は給与の割には物価は高め。日本は途上国側に近づいたんでしょ。

752 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:32:26.09 ID:DuF0bC140.net
>>744
まあ観光地であることを考えても3桁がギリギリ許せる範囲でしょ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:32:29.21 ID:j4aRtEex0.net
この値段だと話題がある内は良いが飽きられたら潰れるかな

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:32:34.07 ID:BLaQ3CLl0.net
>>718
ここを叩くのは意味がわからないけど
小林の番組でのあの振る舞いはダメだと思う

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:32:34.19 ID:8u4ENfyF0.net
>>708
何でそのレスになる
そんなに悔しかったのか?小学生

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:32:41.81 ID:CbHs9O520.net
>>725
なんか殺気立ってるのがいるよねw

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:32:46.92 ID:XDki1tPO0.net
つかラーメンが安くないと許せない人達は一体どういう層なの?

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:32:51.28 ID:12L/RUi90.net
金持ちがどんどん金使ってくれ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:32:59.21 ID:ohxrKEr50.net
>>511
それは原材料費でしょ。原価というのは原材料費だけではない。

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:33:04.99 ID:HfV2/3nk0.net
味の大西に行ったほうがいいかな
最近は、本店のいい噂を聞かないけど

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:33:06.13 ID:C/NtQIHx0.net
そもそも湯河原までラーメン目当てでは行かない。
別の目的で湯河原に行っても唯一無二の独創性のあるラーメンではないのでこの店で食事する事はない。

よって自分には関係ない話。


値段的には完全予約制でカッペやカッペ旅行者相手にするならこれくらいの値段でも問題なし。

何故なら田舎には美味しい店が少ないから。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:33:06.24 ID:REA4so4P0.net
メニュー表の横に原価書いとけよw

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:33:09.67 ID:1Ne/Ye7w0.net
1600とるなら炒飯と餃子つけろや

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:33:20.02 ID:kuxb3cxS0.net
>>753
最近そんなんみたな…
何か雨上がりとか言う元芸人がやってたような

765 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:33:36.84 ID:DuF0bC140.net
>>757
バブルの一番最高潮の時でもラーメン屋は大体500円ぐらいでしたよ

500円だって100パイ売れば5万円純利益は3万円もある1年間営業すれば一千万円の利益だ一体何が不満なんだよ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:33:41.70 ID:+9RAo5GK0.net
素材にこだわっているから高い系か
それはいいけどそういうこだわりがあるならセブンイレブンでカップメンとかだしてほしくないなぁ

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:33:44.39 ID:RTBIdoQM0.net
1回食ってみたいな
800~1000円のと比較して1.2倍位美味かったらアリなんだろな
でもラーメンの美味いとかは個人的好みかなりあるからなあ

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:33:45.19 ID:lcpLBa9w0.net
>>2
しかも醤油でそのお値段って泣けるな
豚骨なら煮出したりコストは最強部類だけど
醤油ラーメンってコストかかるの?

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:33:55.64 ID:U2Jauyzw0.net
バブルだなw

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:34:04.95 ID:+LziWNbo0.net
NYでラーメンを食べることと比較したら納得の安値ではないか?

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:34:05.45 ID:kXKPoPT70.net
>>740
普通の飲食店って、その辺含めていくと利益率は最終的に5%ぐらいになるんだよ
これが高いとかいってたら、飲食店やる奴なんかいなくなるぞ
税金が高いのは同感だが、それは最終利益にかかるもんだからなあ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:34:08.68 ID:iAqIFkWe0.net
業スーの三食入りスープ付き生ラーメンが安いわりにかなり美味い
一食50円以下で食えるぞ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:34:21.49 ID:ke9RmTwO0.net
>>517
フレンチでアホみたいにバター使ってんのみると原価やべーってすぐ考えちゃうもんな…インド、ネパール料理はバター結構使うのにあの安さだけど

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:34:28.15 ID:C/NtQIHx0.net
>>729
それなんよ。

この店が湯河原行く目的には成りえないし湯河原行くならこの店には行かないんだよなw

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:34:32.58 ID:pdym9PHU0.net
ラーメンて高脂肪、高塩分だから値上げは健康の為にももう食べない良い機会
ラーメン止めたら短期間で血圧正常値に戻ったしw

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:34:33.37 ID:2j4BSZ/F0.net
これ高いって人は最初からターゲットにしてないだろ
生活必需品じゃあるまいしなんで怒ってる奴がいるんだ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:34:47.49 ID:dWbB6LX+0.net
予約して席料390円をさらに取られる
一杯2000円ですわ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:34:48.82 ID:oTh3ZEMO0.net
まぁ人気店なら許されるんじゃね
それこそ気に入らなきゃ行かなきゃ良いだけだし

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:34:49.04 ID:5Mg0fL3J0.net
ピザかアーバーヤーツ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:34:55.01 ID:5qMnNRQI0.net
ラーメン発見伝の芹沢サン
でこういう店の話やってたやろww

値段と雰囲気に騙されて実はたいして美味くねえとか
いうオチじゃねーのwwwwww
(´・ω・`)

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:34:57.34 ID:kl4TZtY20.net
皆お金持ちなんだねラーメンにこんな出せねーわ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:35:03.55 ID:XDki1tPO0.net
>>765
君は500円の店を探してそこで食えば良いだろ
バブルの頃なんて俺は産まれてもいねぇよ。結局なんなんだあんたは…

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:35:05.39 ID:JYOfL7qM0.net
>>763
セットメニューは5000円で100円お得になっておりまーす

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:35:12.12 ID:TNf6kUAN0.net
とにかくブランドに弱い国民だと言われてるし
高いことにこそ意味があるんだろう
わかってる自分、特別な自分を感じる(気がする)ことで幸せになるならいいのでは
ただ純粋においしいから高いと思っていくなら止めとけ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:35:19.89 ID:mp8bEiZK0.net
予約して席料390円をさらに取られる
一杯2000円ですわ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:35:20.42 ID:EYIGrK7f0.net
普通のラーメン屋の倍やん高いね

787 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:35:20.67 ID:DuF0bC140.net
私はこういう値上げなぜおかしいと思うかと言うとラーメンは庶民の食べ物だからだと思う

私は毎日、朝ラーメン食べている
日清の創業者も昼には毎日餅入りのチキンラーメンを食べていた

そういう風に身近な食べ物だったはずのラーメンが何か高級な食べ物だという風に勝手にすり替えられてることに我慢ならない

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:35:30.69 ID:sy8taAUl0.net
店主の勘違いだとしても、潰れてほしくないなら食べに行かないとね。

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:35:37.70 ID:k/3KIYGs0.net
淡麗系の旨さしらん
アホが多いな
少しは勉強しろ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:35:39.70 ID:SCmW64fk0.net
>>171
電気代もどんどん上がってるから、そのうちガソリンよりも高くなるだろう。(原油プラスFITぶん)
庶民は自転車が行動範囲だなw

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:35:41.79 ID:UlRrX/ga0.net
まぁ煽りとか抜きでマジレスすると原材料もどんどん上がって値上げしないとやってられなくなる店が多数なんだよ
俺の地元のいきつけのラーメン屋もついに1000円超えたしな
この店主はそもそもラーメンの値段がいままで安過ぎたと思ってるんだろうな

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:35:44.38 ID:BLaQ3CLl0.net
>>760
大西とその派生店を名乗るには
店主の態度デカくないといけない
とか鉄の掟でもあるの?

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:35:57.16 ID:Qk9mHriH0.net
これは余程美味いのか
話のネタで食ってるのか

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:35:58.40 ID:7GbULD900.net
なんか凝り過ぎてるのもうええわ
ラーメンは気軽に安い値段で食えるからいいんじゃんか

795 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:36:00.13 ID:DuF0bC140.net
>>782
ラーメンは庶民の食べ物なんだよ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:36:01.39 ID:dGI9HIHt0.net
東京なら普通
神奈川なら異常

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:36:05.88 ID:jVGH6lbY0.net
1600円の価値があるかどうかだけどどうなんだ?

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:36:13.19 ID:M00ZEIOV0.net
高いと思うけどアリやね
安くして長蛇の列作ってる店も値段上げて長蛇の列を減らせよ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:36:21.10 ID:QRycoUkE0.net
べ、べつに普通の値段だろ……

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:36:30.44 ID:psKnLTZC0.net
>>750
それはわからんけど、所詮ラーメンはラーメンでしかないのよね
有名店ほど無難な味が多いのと、つけ麺系は大体大勝軒系の味
細かい違いを求めるような人からすれば大事だろうが、俺からすると大差がないって感じだな
ラーメン好きだけど、高い金払ってまで食う価値があるか?と言われると、俺の場合は大差ない思うから安い方を選ぶな

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:36:33.79 ID:P+42p85c0.net
原価を教えろよ
公正取引か知りたいからよぉ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:36:38.87 ID:2bzRzcIH0.net
情熱大陸出てた人でしょ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:36:40.87 ID:lcpLBa9w0.net
>>513
まともなとこだと20ドルとかか?
なら、ニートは渡米して向こうで2年バイトして帰るを繰り返したほうがいいな

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:36:42.35 ID:Ylf06zf30.net
いやなら行かなきゃ良いじゃん
お金ないやつが無理していく店じゃないよ?お金があり味の分かる人が行くところ
お前らは家系ラーメンか二郎系でも食ってろw
アレは味のわからないバカが食う3流ラーメン。1流に文句つけるなら3流食ってろw客居ないから並ばなくても食えるぞw

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:36:44.55 ID:iAqIFkWe0.net
一時間かけて歓談しながらゆっくり食うなら全然高くないんだぜ
そういう食い物じゃないんだから割高でしかない

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:36:48.00 ID:5t8v5ZJA0.net
売れるものはどんどん値上げしたらいい
そんで従業員の給料を上げればいい

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:36:53.63 ID:5Mg0fL3J0.net
限定!
あのアブブ町の田口も絶賛のラーメンとか書いとけ

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:36:55.74 ID:C/NtQIHx0.net
>>787
別にすり替えられてないし高級具材を使った高級志向のラーメンだって昔からあったんじゃね?

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:37:01.58 ID:XDki1tPO0.net
>>795
そら爺さんが勝手にそう決めつけてるだけでしょ
つか2000円なら庶民でも食えるわ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:37:03.40 ID:o9iJwuO90.net
ラーメンイケメンぼくつけ麺おっけー!

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:37:05.90 ID:K9rfYNGH0.net
わざわざ温くなるつけ麺だけは食べる意味がわからん

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:37:08.88 ID:7wTQJzN80.net
>>2
行かないんじゃなくていけないんだろ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:37:12.07 ID:ke9RmTwO0.net
>>772
麺だけ20~30円位で売ってるもんな。同じく業務スーパーにある鶏ガラスープの素と中華醤油、ラードで50円以下いけるな

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:37:15.32 ID:RTBIdoQM0.net
>>766
それなら期間限定数量限定とかで大手牛丼チェーンとかが高級素材で作ったプレミアム牛丼2500円とかもありだと思う
安い材料で安くて美味いものが作れる=調理スキルが高いて事なんだと思うから

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:37:22.42 ID:F0Ilc+xR0.net
ラーメンって、好きではあるが
古い時代で止まってる古い仕様の食いもんだよな

作るのに時間がかかりすぎる、無駄に濃い味付け、
スープを残すという食品ロス度高めの欠損仕様

色々、改善した方がええのではないか

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:37:26.90 ID:p/AJoC0j0.net
どこかと思ったら飯田商店か
確かに2倍旨いかと言われたら疑問が残る

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:37:30.09 ID:Pmx6aT210.net
>>761
湯河原よく旅館に行くけど、どのタイミングでもここのラーメン屋の予約とれない
火曜の0時に翌週の予約全部受け付けるらしい

よってこのラーメン屋は旅行客ですら敷居が高い

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:37:35.06 ID:nXT7Q9IU0.net
>>803
君さ、労働ビザって知ってるかい

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:37:35.06 ID:kXKPoPT70.net
>>803
ニートが就労ビザとれるほど甘い国じゃないぞw

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:37:38.98 ID:UlRrX/ga0.net
にしても賃金は上がらないのに物価だけなにもかもが上がってくな
俺みたいな庶民にはツライ世の中だわ

821 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:37:43.51 ID:DuF0bC140.net
>>808
いや最近は便乗値上げがひどすぎる

例えばカップラーメンだってそうだろうもう200円を超えてしまった糞不味いカップヌードルが200円を超えてる

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:37:46.73 ID:dGk3PdpR0.net
近所なら一回は行ってもいいかなだけどないな

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:37:55.92 ID:1xoKQtUs0.net
口コミ見ると、せっかく人気店の予約がとれただけあって二杯食う人多いみたいだな
3000円オーバー

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:37:57.13 ID:C/NtQIHx0.net
>>806
なんで従業員の給料が上がると思った?
オーナーの総取りだろ。

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:37:58.93 ID:12L/RUi90.net
日本人がまた1つ健康になるのであった

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:38:06.04 ID:JYOfL7qM0.net
「なんと、このラーメンはスープに佛跳牆(あまりの良い香りに坊主も塀を飛び越えてやって来るとかいうやつ)を使っている!」

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:38:08.01 ID:Ien1Z8V50.net
賛同してる人だけが、店に行くだけだから
利益出て店が続いてるなら賛同されてるってことやな

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:38:13.11 ID:P7pj4YVk0.net
>>765
お前は何と戦ってるんだよいいものを出す店が儲かって何かお前に損があるのか?

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:38:16.19 ID:qhCww/nl0.net
>>768
お前醤油ラーメンは出汁がないと思ってるのか?

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:38:20.98 ID:gFms740x0.net
需要があるのなら問題ないんじゃね

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:38:25.89 ID:j43g+6Wq0.net
もう何度目かってくらいこういうプレミアム価格のラーメン屋が出てくる
昔は麻布にも会員制で1杯何千円だかのラーメン屋あったけどすぐ潰れたよ
ここも長くは持たないよ
コスパ悪い店は長持ちしない
話題だけ振りまいてすぐに消える

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:38:36.62 ID:F0Ilc+xR0.net
>>771
利益とは別に
国が税金や土地代とかで国民の生活を圧迫してるのが、外食が特に高くなる原因だと思う

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:38:39.35 ID:IxllkpP50.net
>>774
醤油ラーメンなら都内で500以内で美味しいラーメン屋さん何軒もあるからなぁ
湯河原は温泉、海鮮のイメージしかない

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:38:49.43 ID:7GbULD900.net
>>826
ぶ・・・佛跳牆

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:38:54.54 ID:+LziWNbo0.net
>>773
インド料理に使う乳脂肪由来のオイルはバターではなくGHEE(ギー)

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:38:58.28 ID:tse321iI0.net
たっか

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:39:00.85 ID:b2+h1xdT0.net
まぁウーロン茶1000円の高級レストランだってあるわけだし、、

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:39:03.21 ID:TNf6kUAN0.net
なんだったら1杯3000円でもいけるのでは?
意識高い気になれるし

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:39:11.42 ID:ke9RmTwO0.net
一時期のマックはハンバーガー一つ60円とかだったわな。今はその時より実質賃金はかなり下がってハンバーガー一つ倍くらいだっけか。
そりゃ景気よくなんねーわ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:39:21.66 ID:Ge+4Vi7D0.net
そんな値段でも客が来るなら、いくらでも値上げしろよ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:39:25.82 ID:pdym9PHU0.net
>>825
ラーメン規制したら日本人の大多数は健康になるんじゃないかw

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:39:44.96 ID:5Mg0fL3J0.net
昭和納豆って店の騒動を思い出した

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:39:44.96 ID:5Mg0fL3J0.net
昭和納豆って店の騒動を思い出した

844 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:39:46.99 ID:DuF0bC140.net
>>828
この店が半年1年後どうなるか超楽しみだわ

ちなみに高級な食パン屋さんですか主婦がねその高い食パン屋さんが潰れた隣の庶民的なパン屋に買い物に来てて言ってた

「庶民のことがわかんないんだから潰れて当然よ」って

パン屋の女店主は少し微笑んでたよwwww

そこのチョコパンは多分日本で一番うまい

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:39:47.20 ID:guEMtdnh0.net
僕は食後にアクアもいただこうかな

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:40:01.54 ID:p/AJoC0j0.net
信者が納得してるならそれでいいんじゃない
俺はわざわざ湯河原にまで食べに行かないけどw

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:40:03.58 ID:4W6+M8i50.net
ラーメン1000円の壁とか何とか
ハゲが言ってたのに

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:40:12.90 ID:6N1iiZLg0.net
まあいいんじゃね?
賃金安いから値上げだろ
金持ちが行くならそれでいい

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:40:16.23 ID:EYIGrK7f0.net
食べたいやつだけ食えばいいオレは
絶対に食わないな

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:40:21.04 ID:F0Ilc+xR0.net
>>795
ちな、うどんや蕎麦やたこ焼き、クレープ、オムライス、ナポリタンとかの一部スパとかも
歴史見てみると庶民の食べ物だったり、超手抜きで安い食べ物だったりするけど

今は金のかかる仕様に改造されてしまった

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:40:27.63 ID:kuxb3cxS0.net
>>839
吉野家とかが牛丼値段競ってたな
一時200円くらいじゃなかったか並

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:40:33.61 ID:PAvpFFqU0.net
らぁ麺の時点で無理

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:40:40.91 ID:psKnLTZC0.net
>>841
暴動起きるよ
ラーメン次郎で殺人犯したやつみたいにちょっと狂ってるファンがいる

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:40:54.73 ID:kXKPoPT70.net
>>832
まあ、固定資産税を引き下げるだけでちょっとはマシになるとは思うけどね
でもこの国の政府は税金使ってバラまきするのが政治だと思ってるからなあ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:41:07.14 ID:ke9RmTwO0.net
>>835
日本だとギーのが高くね?カルディの価格しか知らんけど

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:41:12.22 ID:CbHs9O520.net
金持ちからいかにボッタクるかがビジネスの大正義なのにな
こういうの叩いてると一生底辺確定だぜ

857 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:41:13.97 ID:DuF0bC140.net
>>850
私はわざわざ100円のたこ焼きを取り寄せてるからね冷凍食品なんですけどね最高にうまいけど絶対にその銘柄の名前を教えません

教えれば馬鹿どもがハイエナのようにその冷凍食品を買うでしょうそうすると需給がおかしくなって私が食べれなくなってしまう

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:41:14.71 ID:8u4ENfyF0.net
>>853
それで暴動起こすような奴はみんな射殺でいいだろ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:41:26.56 ID:QwF0bP9W0.net
列を作らず予約出来てその予約いっぱいでロスも無い お互い幸せ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:41:28.06 ID:gBHUmcvM0.net
まあここは本店でこだわりのイメージ作って
監修商品売るのがビジネスの核心だろうから
本店単体での収益なんて大したことないだろ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:41:31.68 ID:XDki1tPO0.net
>>847
最初から壁なんてないのにな
999円と1000円に大した違いなんてないよ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:41:35.60 ID:LFOfkzfQ0.net
従業員の給料が上がる訳ではないからなあ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:41:38.32 ID:g21Lvg0H0.net
普通に安いやん

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:41:39.37 ID:kWXGkeXC0.net
堂々と価格掲げるならいいね
俺は行かないけど

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:41:49.45 ID:gFms740x0.net
>>858
確かに殺しても社会損失なさそうw

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:41:53.03 ID:ke9RmTwO0.net
>>851
そんな感じだったわな。2000年前後だっけか

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:42:00.02 ID:PZneOyQI0.net
>>625
原価率ではない原材料費率だよ定期

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:42:10.08 ID:C/NtQIHx0.net
>>817
それなら普通の旅行者には敷居が高いね。

予約慣れしてて計画性ある人には問題ないかもだけど、
火曜に突入して予約の争奪戦になってるならきついわな。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:42:13.95 ID:F0Ilc+xR0.net
>>800
思うにラーメン屋の店主って
ほとんど調理資格やセンスの無い
要は調理師としては低レベルが多いからだと思うよ

だったら化学のプロが調合調理した加工食品(冷凍や生麺とか)の方がまだ
味のレベルは高い方に位置するね

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:42:24.02 ID:UPgPcnr70.net
寿司屋や蕎麦屋やうなぎ屋なら酒飲みながらだから
1万くらいまでは想定して行くし普段使いなら
チェーン店のてんや仕事帰りの晩酌で3000円くらいが目安揚げたての天ぷらをビールで流し込み幸せ時間w
でもラーメン一杯に2000円は俺には無いな
みんな価値基準は違うからダメなんては言わないが
俺の価値観では無しです

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:42:26.67 ID:8u4ENfyF0.net
>>844
この高い値段で10年以上やってるんだから
半年一年でどうにかなるとも思えんが

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:42:31.24 ID:Xc4JXyf70.net
>>853
仮にうどんなら内乱を起こす勢いの県もあるからな

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:42:36.79 ID:cja/dh3M0.net
>>603
逆にいかにも1600円しそうな意識高い系ラーメンだわw

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:42:37.85 ID:1hg854O00.net
>>2
うちのいきつけの千円カットなんて値上げ値上げで先月2500円に値上がりしたぞw
でも毎朝行列だわ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:42:38.03 ID:CbHs9O520.net
>>852
ラメーンならどうか?

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:42:39.45 ID:Vk0x/8Xh0.net
昼食に1600円出す奴はラーメンなんて体に悪いもの選ばない
昼食にラーメン選ぶ奴は食事代に1600円も出さない
企画倒れとはまさにこのこと

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:42:39.56 ID:eCP/Jce70.net
>>1
富裕層対象
それでいいよ、大半の日本国民は貧困化まっしぐらだし
ドンドンそれで儲ければいい、いっそ海外に行った方が儲かるよ

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:42:48.77 ID:C+BlOXDO0.net
それならオムライス定食食べたほうがいいね

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:42:52.68 ID:P7pj4YVk0.net
>>844お前のその理屈だと
世の中の庶民が普段遣いしない
ちょっと良いお店は全て潰れないとちけないということかよw

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:43:12.44 ID:/rTe7w/Q0.net
>>761
湯河原というと駅前の土産物屋の二階か味の大西が定番だったわ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:43:17.08 ID:psKnLTZC0.net
>>858
あのラガーマンみたいに強くて凶暴なのもいるから危険だぞ
ここでも値段高いつっただけでキレるのいるしな

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:43:23.19 ID:kuxb3cxS0.net
>>872
あの県のやつら、DMだらけで医療費浪費しすぎだわ、潰れろ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:43:25.23 ID:gxjiT32m0.net
湯河原でこんな値段で人気なのか

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:43:28.36 ID:A8ZY8tNL0.net
わぉ意識たか~い

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:43:28.68 ID:tnhyHM1x0.net
焼肉御膳行くわな

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:43:32.38 ID:wXC2aOoI0.net
別に値上げは仕方ないけど明らかに便乗値上げしてる店あるよね
あれはどうにかならないものか

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:43:42.55 ID:QwF0bP9W0.net
出汁取って製麺してるラーメンが高いと庶民の食べ物なのに!て変なの 
腹もはらんパスタは喜んで1000円で食べてるのに

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:43:48.29 ID:VLkvruFJ0.net
予約専用で高い分、変な客も来ないというメリットはあるな
金出してでもラーメンを落ち着いて食べたいって層からは需要があるかも

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:43:54.67 ID:F0Ilc+xR0.net
>>854
搾取構造だから
一生安くならない
どころかどんどん高くなる

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:43:55.37 ID:k2dUZLWa0.net
意識高い値上げ

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:43:56.26 ID:EYIGrK7f0.net
なんか俳優だかの芸能人がここのラーメン
をありがたがって食べてたけどラーメン位
リラックスして食えよと思った

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:44:00.80 ID:1hg854O00.net
>>874
IDが1ハゲ854000・・・

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:44:03.19 ID:AQmsQvKb0.net
近くのラーメン店なんて食ったら100円引きチケットくれて
毎回ラーメン焼き飯セットで670円で食えるのに

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:44:06.70 ID:kuxb3cxS0.net
わしはこっちいくわ
https://i.imgur.com/qcAhk2F.jpg

895 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:44:07.49 ID:DuF0bC140.net
昔幸楽苑は500円であんかけチャーハンとラーメンのセットがあった

私は本当にそれが好きで何度も食べたと思う。しかし、なくなってしまった

そういう人々の思い出になるような味を作れる料理人こそが私は最高の料理人だと思っている。

高かったねというだけでは意味がない

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:44:08.15 ID:wAahLjQ+0.net
>>874
ふーん、そんなとこあるんだ
QBは今は1200円かな

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:44:10.68 ID:6N1iiZLg0.net
>>841
そんなことしたら殺されるぞ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:44:13.31 ID:ScOI9R/f0.net
未来のラーメン云々カッコつけてるよね

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:44:21.19 ID:jcxQFxIH0.net
>>826
ファッチューチョン

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:44:26.76 ID:Ph6Flrh+0.net
日本中からラーヲタが食べに来てるだけだからもっと値上げしてもいけるかもね
予約やってない頃は前日の夜から並んでるやつも居たみたいだし

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:44:27.79 ID:XDki1tPO0.net
>>893
かつやみたいな店だな

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:44:29.21 ID:7zZ7cW+j0.net
>>699
美味しかった?

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:44:31.66 ID:Urm6xBKl0.net
残念ながら日本が一億総中流で平和だった時代は終わってしまった。
1%の金持ちとあとはみな貧乏人の時代になる。

904 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:44:44.70 ID:DuF0bC140.net
>>871
多分下半期大変になってくると予想。

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:44:45.53 ID:GSTG9Iil0.net
二杯分 高っ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:44:46.65 ID:tei9TLVn0.net
ラーメン屋って頭悪いよな

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:44:52.42 ID:zdF6AABq0.net
ラーメンって、そこまで美味いと思ったことがない 
結構な人気店のラーメンでも、並んでも食べたいと思ったラーメンはゼロ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:44:53.94 ID:R44T9SlL0.net
らぅめんとか書く店は信用してない

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:44:59.24 ID:ke9RmTwO0.net
>>903
途上国ってそんな感じだよね

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:45:00.12 ID:iMqDtjVn0.net
原材料の価格高騰じゃないのに値上げかあ

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:45:00.16 ID:bPkTCiZa0.net
>>417
ラーメン屋はちとハードル高くない?
比較的牛丼のほうが再現率高い
ようつべ見たら、適量の白ワインがコツなのね
しかも、脂肉ギタギタじゃんよ、店のは
輸入肉でもほぼ赤身がいい
キロ単位で赤身の輸入肉買ってくる
赤身切り落としなら2キロ買えるだろ
スーパーでも夜に値引きしてるようなやつな
あと、実家が百性なんで、玉ねぎやら玄米ならいっぱい送ってくれる
みりんに薄口しょうゆっすか?
あと、5リットル級デカい圧力鍋
通販で買う
多分、5000円くらいで20〜30食分は確保できるわ
日に2回は沸騰させねーと夏場はすぐにやられるが
発芽玄米だからなぁ、便通が断然いい
ただし、2週間ぐらいで見るのもイヤんなる

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:45:02.22 ID:rNoY3yb/0.net
>>586
それでも経営成り立っているのだから勘違い経営者ではない

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:45:17.00 ID:j08JVtMt0.net
たっか、でもそれで売れりゃ勝ちだ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:45:24.66 ID:v29MOF0/0.net
>>196
出羽守www

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:45:27.22 ID:nP/O16uE0.net
>>431
必ずしも値段=味にはならない

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:45:28.10 ID:/vmb/OfL0.net
冷凍のラーメンが安くて美味いからなぁ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:45:29.26 ID:SqbmfXgg0.net
ラーメンオタク見たいな馬鹿が養分になってるだけだし、どうでもええな

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:45:50.66 ID:CImRBz6s0.net
値上げしても需要あるならいいんじゃないの
食いたくても食えないくらい人気みたいだし

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:45:51.48 ID:Xn0cuaOO0.net
お前らがどう言おうと成功してんだからしょーがない

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:45:52.62 ID:F0Ilc+xR0.net
>>912
それ以前に日本の消費者は
消費についての教育受けてないので
レベルの低い消費者が多いのだな

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:46:00.48 ID:/rTe7w/Q0.net
>>802
値上げは情熱大陸の呪いか

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:46:00.87 ID:wXC2aOoI0.net
>>916
冷凍ちゃんぽん美味かったわ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:46:06.50 ID:C/NtQIHx0.net
>>821
市場を独占してるよつな商品でなければ値上げは別に悪い事ではないと思うけど。
値上げして価格に見合わないと思えば買わなきゃいいだけだし。

飽食の時代で現代人は食い過ぎなんだし、
この値上ブームをきっかけに量減らしたり頻度減らして調整する方が幸せになれるまである。

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:46:07.82 ID:N98pWGZi0.net
別にいいけど、客が月に使える金は同じだから行く回数は減るよな
で、客が大幅に減って値下げすることになるわけだけど、去った客が戻ってこないことに気付く

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:46:18.55 ID:MSGGdxL+0.net
まぁ、俺は行かないけど、それでも採算取れる集客あるなら好きにやればいいことだわ。

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:46:19.55 ID:ECh5QnHh0.net
憂国の記者ってコテ、ドチャクソ貧乏なのな
スーパーの寿司コーナーの醤油袋とか鷲掴みしてそう

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:46:20.93 ID:UPgPcnr70.net
>>874
1000円カットが異常なんだろな
昭和の町の床屋は大人だろうが子供だろうが
3500円とかだっただろ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:46:25.09 ID:8nv13mzA0.net
蔦とかとみ田もこんなもんやし

わざわざ小田原にあるラーメン屋行くのに300円程度ぶーたれる奴なんかおらん

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:46:40.66 ID:2/3UTCGm0.net
>>1
ボッタクリに見えるくらい美味しいんだろうな???

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:46:56.06 ID:2+rZQa1K0.net
高いけど出せない金額ではない
問題は何故か知らんが予約制で面倒だってことだな(笑)

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:47:06.24 ID:7GbULD900.net
>>887
そらタゲ違うもの

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:47:11.05 ID:Ly/3TdG+0.net
本来、食べ物というのは命なんだよ
無きゃ死ぬ
粗末にしたり、安く買い叩くものじゃない
今は世界大戦の前哨戦、謙虚なれよ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:47:16.10 ID:0i8W9WUw0.net
値段が倍なら味も倍なのか

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:47:26.53 ID:u2PcYJ220.net
行列できる有名店は1回行けば十分だから値上げしても別にいいけど

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:47:29.82 ID:BkFkLzZK0.net
>>924
温泉街だから客はほとんど観光客やろ

936 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:47:30.82 ID:DuF0bC140.net
>>926
安くてうまい店を知ってるだけ

東京界隈でもいくつも安くてうまい店はある。

最近は500円のうな丼の店も知ってるけどこれはくら寿司のうなぎよりうまいでしょ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:47:40.03 ID:bRgOjWDU0.net
企業努力なし
強欲にしか見えない
足柄なんて物価安いから
便乗値上げじゃね

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:47:42.56 ID:P7pj4YVk0.net
>>887
和民で喜んで4000円払ってるやつらが
ランチに1500円払うのが高いって言ってるからな
謎すぎるわ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:47:50.64 ID:R+UASIYJ0.net
2000円か ラーメンに2000円使うなら
スーパーで半額シールついた握り寿司2個と
ビール、ハイボールを買う。

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:48:12.71 ID:Wp6EuCgE0.net
>>713
都内のランキングとか雑誌で取り上げられてるようなラーメン屋と街中華はほぼ全部まわったけど人気と旨さはある程度は比例するのは間違いない
まったく口コミもない客ついてない店で唸るような旨い店は見たことない
新規開店で入って旨いって思った店はしばらくしたらネットとかメディアで取り上げられるしな

まあ味覚は人それぞれだから万人が不味いって思うような店が好きな物好きが居ないとは言わんけど尺度としてはあてにならんかな

941 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:48:14.13 ID:DuF0bC140.net
>>927
いやいやうちの周りは690円だからwww
690円時間限定だったのに最近はすべての時間帯690円だからwww

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:48:18.85 ID:6N1iiZLg0.net
>>927
専門家をしばらく拘束して3500円は別に変な話ではないよな

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:48:21.68 ID:kuxb3cxS0.net
費用対効果がいいなら普通に流行るからな
俺の中ではここは違ったけど

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:48:30.60 ID:EHOdLKdI0.net
>>935
完全予約の争奪戦だからここのラーメンが目当てって人だよ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:48:39.30 ID:psKnLTZC0.net
>>869
それもあるのかもだけど、俺が思うに、ラーメンの味のベースが大体同じだから変えるのは難しいんだと思うよ
有名店と普通の店の違いって、単純に面がもちもちしてうまいとかそんな違いが多くて、もちろん純粋な味つけでも違うのもあるが、やっぱりラーメンの範疇というかそんなに大差があるような味に出会ったことはほぼなかった
中には高級な素材を使ってるのあるけど、これって大体が素材の味とラーメンの味がまっちしなくてうまいけどいまいちなところがほとんど
中にはプロの洋食屋とかが作ったラーメンもあるらしいが、そういうところまだ行ってないから機会があったら言ってみるわ
そこで明確なうまさがわかれば俺は多分ラーメン擁護する基地外ファンになると思うw

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:48:40.86 ID:AQSidafI0.net
値段で叩いてる貧乏人はそもそもターゲットじゃないから店にとっては何の問題もないよな
その味が好きだったら別に3000円でも5000円でも構わないだろ
つか、たかだか数千円で文句言ってるやつってどんだけ稼いでないんだよ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:48:49.83 ID:+LziWNbo0.net
>>855
GHEE(ギー)が輸入バターと同じ扱いなら、農水省OBを養う目的で、非常に高い輸入関税がかけられているかも。

関税といっても、ペーパーマージンを農水省の外郭団体が抜くだけなのだが。

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:49:02.57 ID:ql2sVz9L0.net
声のデカい貧乏人多すぎるな
しっかり稼いで投資とかで手持ち増やさんと将来苦労するぞ
年金生活保護とかはないものと思ってたほうがいい

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:49:04.09 ID:BLaQ3CLl0.net
>>898
カッコつけていいくらい祀り上げられてるからね

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:49:13.23 ID:sbwzaCAA0.net
高っ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:49:15.78 ID:XDki1tPO0.net
>>937
そのレスって単にお前さんが「店が儲かってるのが気に食わない」って書いてるのと何か違うのかね

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:49:16.47 ID:fmTn4kEG0.net
湯河原なら観光(温泉、海鮮等)も兼ねて食べに行くならこの金額に不満はない。

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:49:31.69 ID:nDkQX/mJ0.net
行きもしない店に文句垂れてるアホって何なの?

954 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:49:42.16 ID:DuF0bC140.net
>>940
雰囲気に味覚が影響される人と雰囲気に味覚が影響されない人と二通りあって

雰囲気に味覚が影響される人は基準にはならない。
はやってれば美味しいって勘違いする

そのはやってれば美味しいって勘違いする人によって料理人が感覚がマヒするとブームが去った瞬間に潰れる

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:49:45.18 ID:LCAcU0AP0.net
寿司だって回転寿司から高級店までピンキリなんだ
こだわりの高級ラーメンがあったっていいさ
きちんと値段に中身が伴えばだがね

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:49:50.41 ID:wgnoISuL0.net
ラーメンて500円くらいだから美味いのに2000円じゃもうラーメンではないよな

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:49:57.77 ID:qWFQTTZO0.net
高くても客が来てるならもっと値上げしても良い
並ばなくても金だせば食べられる方がいいだろう

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:50:18.73 ID:1OWmbw590.net
ラーメンハゲの漫画で5000円のラーメンをコースで出す予約制のラーメン屋作ったって話があったな
意識高い系ラーメン屋の末路としての話だったけどな

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:50:24.67 ID:C/NtQIHx0.net
>>887
庶民の食べ物なのに高いとか言ってる連中は
店で1000円のパスタとかは食べ無い層じゃねえかな。

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:50:37.00 ID:3WCfV7xr0.net
https://i.imgur.com/xU1rHhM.jpg
このクオリティなら1600円でも安いな笑

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:50:37.70 ID:7zZ7cW+j0.net
>>894
美味しそう

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:50:45.32 ID:ke9RmTwO0.net
>>933
食材拘ると原価は跳ね上がるけど人間にそんな味覚能力があるかは知らん。
確かに優れたシェフの料理って美味いを超えて感動するけど

963 :憂国の記者:2022/05/29(日) 16:51:13.87 ID:DuF0bC140.net
日本人の味覚が劣化すればそれは日本文化が劣化することにつながる

見てる限り結構やばい感じになってきてる

やっぱり食べ物雑誌やネットの悪影響は大きい

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:51:31.43 ID:kuxb3cxS0.net
>>961
うまいよ、780円

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:51:43.84 ID:W2bM8xlA0.net
NYのラーメン普通に3000円超えてるしなぁ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:51:47.35 ID:ke9RmTwO0.net
>>960
スープによるな。ぱっと見は良くて1000円

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:51:51.30 ID:qhCww/nl0.net
>>956
うまいに金をかけるかどうかは人それぞれだからな
安い割にうまい、と味がうまけりゃ金額気にしない、は
人の考え方だからな
コスパって点だと値段と味のバランスが最高なのがいいんだろうけど

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:51:52.32 ID:6+cRbgkX0.net
高級イタリアンみたいな
高級らぁめんなんだろ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:51:56.24 ID:A8ZY8tNL0.net
>>121
ウチで売ってるのラーメンじゃなくてらぁ麺なんで
ラーメン食べたいなら他所行ってもらえます?

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:51:57.33 ID:tei9TLVn0.net
>>946
川越シェフ「水1杯800円でも文句言うなよな」

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:52:09.64 ID:8u4ENfyF0.net
>>812
湯河原遠いからねしかたないね

まさか2000円出せなくていけないと思ってる?
無職でなければ2000円くらい出せるよ毎日食べるものでもなし

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:52:11.00 ID:6N1iiZLg0.net
>>960
まあうまいなら1600円払いたいね
結局うまいなら何でもいい

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:52:12.96 ID:kuxb3cxS0.net
>>965
NYはほぼ場所代やろ

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:52:17.91 ID:kWXGkeXC0.net
ラーメン屋みてるとうどん屋って良心的な店多いね
ラーメンは大半が手打ち麺でもないのにな

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:52:25.78 ID:C/NtQIHx0.net
登山して食うカップヌードルの方が美味しいだろうな。喰ったこと無いけど。

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:52:26.39 ID:2+rZQa1K0.net
画像を見る限り高いな(笑)
けどめちゃくちゃウマイのかもよ
あと個室だったら考えてもいいかも

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:52:30.22 ID:bRgOjWDU0.net
>>951
うるさいな
7レスの暇人
相手なんかしてやらねえよ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:52:35.78 ID:Ly/3TdG+0.net
ドケチ、ペネトレーション層と遊んではいられない
価値を理解する顧客に精一杯の仕事をする大人になりなさい

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:52:36.30 ID:H3aYibkC0.net
>>960
出しても800円
それ以上はただの馬鹿

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:52:39.29 ID:etuHbbPk0.net
>>963
あなたの感覚が時代に取り残されてるだけでは…?

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:52:48.64 ID:D+G5m/Yo0.net
納得した人しか来店できないんだから問題ないだろ

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:52:48.83 ID:ke9RmTwO0.net
>>947
そういう関税のかけ方はうざいだけだよね…

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:52:53.74 ID:qhCww/nl0.net
>>974
うどんはスープに手間がかからないから

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:52:54.10 ID:U4hMg5TP0.net
ぼろ儲け(笑)

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:52:54.45 ID:nP/O16uE0.net
>>960
見た目は普通すぎだろ
1000円以下

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:52:56.36 ID:rNoY3yb/0.net
魚貝とか豚骨とかそんなんばっか
ワンタン派としては淋しいかぎり

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:53:04.21 ID:9qVLb7iE0.net
席料取るくらいだから、タキシード着ていかなきゃ追い出されるんじゃねーのか?

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:53:07.90 ID:SCT37WvV0.net
毎食これ食うわけじゃないしなー

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:53:09.81 ID:X6GpOXuS0.net
これで下っ端の従業員が手取りで30万ぐらいは貰えるのかね?

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:53:14.64 ID:wpALb0lC0.net
別にいいと思う
値段は好きにつけていい

991 :948:2022/05/29(日) 16:53:21.90 ID:mEdTsEkj0.net
まあ、ワイは無職だがw

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:53:27.11 ID:6+cRbgkX0.net
スパゲティが2000円でも文句言わないのに
ラーメンだと高いと感じる不思議
冷凍スパゲティなんて300円でも美味しいのに

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:53:27.93 ID:wgnoISuL0.net
>>967
高い=無条件で美味いって層もいるしね

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:53:28.09 ID:YDbbsGDG0.net
たっかwww

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:53:28.97 ID:tei9TLVn0.net
1600とるならフカヒレ入りじゃないとダメだわ

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:53:35.78 ID:6N1iiZLg0.net
>>937
バイトや社員に還元するなら良くね?

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:53:50.64 ID:EG8RlUW10.net
>>35
化学調味料の旨味を天然素材で再現してる

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:53:57.33 ID:MsV4AVp+0.net
>>960
海苔の立て方が墓石みたいだな

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:53:57.83 ID:etuHbbPk0.net
>>977
お前も暇人じゃねーの?

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:54:12.39 ID:Z2Xbuebt0.net
2000円ならこっち
https://rimage.gnst.jp/rest/img/f6d6a9f1omst/s_0ntp.jpg

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200