2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

過労の公務員、自殺前にSOS 「ヤミ残業」黙認問う両親の闘い(毎日) [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/05/29(日) 08:53:12.30 ID:wKAtuWmk9.net
(略) 5年前の2017年5月21日朝、奈良県職員だった西田幹(つよし)さん(当時35歳)は奈良県大和郡山市の自宅で亡くなっていた。鳴りやまない目覚まし時計のアラーム音に異変を感じ、ベッド脇でぐったりする幹さんを見つけたのは同居の父裕一(ひろかず)さん(68)だった。
(略)「何があったのか。誰か教えてほしい」。息子の死を受け止められないまま1カ月ほどが過ぎた頃だった。弁護士が相談を受け付ける「過労死110番」のニュースをテレビで目にした時、ピンとくるものがあった。深夜帰宅や休日出勤が続く中、幹さんが最近は職場の話をほとんどしなくなっていたからだ。

 自宅を訪ねてきたある県議から有力な情報がもたらされたのは、ちょうどこの頃だ。「息子さんは過重労働に悩んでいた疑いがある」。裕一さんはすぐ行動に移した。県への情報公開請求を繰り返すと、目を疑うような資料が次々と集まった。

 相次ぐ長時間の時間外労働や産業医への相談……。そして、うつ病を発症し、通院しながら働き続けていたことも知ることになる。地方公務員災害補償基金県支部は19年5月、自殺は長時間労働でうつ病を発症したことが原因だったとして、両親の申請通り公務災害(労災)と認定した。

産業医の改善要請も…
 認定通知書などによると、幹さんは05年に任用され、県教育委員会の教職員課で働いていた15年春にうつ病を発症。直前1カ月間の残業は100時間を大幅に超え、「過労死ライン」を上回った。職場では主に職員の給与計算を担当していたが、パソコン業務が苦手だったとされ、同僚に「しんどい」と漏らしていた。上司との面談でも異動を懇願したが、すぐに希望は通らなかった。
(略)「そこまで頑張らなくても良かったんだ。でも、管理職が適切に対応してくれていれば、幹は死なずにすんだ」。両親は労災認定の直後、県に約1億円の損害賠償を求めて奈良地裁に提訴した。

「部下を人間扱いしていたのか」
 訴訟や一連の情報公開請求で、実際の労働時間とかけ離れた「ヤミ残業」が常態化していた疑いも浮かんでいる。奈良県では職員の出退勤時刻は、庁舎の出入り口に設置された職員証の読み取り機で記録される。この記録を基に幹さんの過重労働も明らかになった。

 しかし、幹さんが職場に提出していた勤務時間の自己申告書には、100時間超の残業をした月でも30時間以内の記載が相次いでいた。県は当時、職員の自己申告のみで勤務管理しており、裕一さんは「ヤミ残業を黙認し、部下を人間扱いしていなかったのではないのか」と憤る。
(略) 長時間労働の是正は、客観的な記録に基づく勤務管理が欠かせない。働き方改革を推進する国もガイドラインを策定するが、約4割の地方自治体が職員の自己申告のみで勤務状況を把握しているとのデータもある。自己申告は「ヤミ残業」の温床になっているとの指摘があり、専門家は「勤務時間の実態把握を徹底しなければ、過労死は防げない」と警鐘を鳴らす。(略)

毎日新聞 2022/5/29 05:30(最終更新 5/29 08:22)
https://mainichi.jp/articles/20220528/k00/00m/040/098000c

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:54:23.46 ID:vkIAGZE30.net
腐った組織は解体しろ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:55:34.69 ID:LxkHVVa80.net
休ませたら、強制退職の準備だ!
退職期間満了に、強制退職だ!
死んだら、働かせすぎだ!

産業医やけど笑えるwwww

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:55:38.24 ID:/4o6kCO10.net
毎日って

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:55:54.66 ID:8YSPQABY0.net
議会をAIにして、窓口は機械化。これでみんなクビにしたら公務員の自殺はゼロ。

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:56:50.28 ID:hxa+jgLD0.net
この訴訟対応でヤミ残業させられてる職員の方、ご苦労様です

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:57:39.98 ID:JOAIvqrU0.net
嫌なら辞めたらいいのに

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:57:55.45 ID:JOAIvqrU0.net
自己責任

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:58:00.68 ID:YAJCRx4D0.net
民間じゃないところが、なんだかなあ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:58:22.55 ID:dgD1gOL50.net
公務員なんて病休取り放題だろうに
なんで休まないかね

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:58:39.77 ID:VLqOApkb0.net
公務員なら別にいいや

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:59:32.47 ID:lG/buC5c0.net
家族もさ、生きてる間に助けてやりゃいいのにね

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:59:49.15 ID:a4jRpSLM0.net
>>1
こんな状態が続いてても死ぬまで
「嫌なら辞めたほうがいい」と言わなかった親

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:59:59.02 ID:JOAIvqrU0.net
>>11
これ
嫌なら辞めたらいい

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:00:20.07 ID:xtC9LPwB0.net
病休取り放題、育休取り放題の裏で犠牲になっているんだよ。クソ市民対応も大体犠牲になってる方が行う。

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:00:25.77 ID:zbzqRC7d0.net
公務員敵視する奴減ったな
昔は国の借金増えすぎだから、公務員給与減らせだったのに
国の借金に対する考え方が変わったか

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:01:18.98 ID:Z0pGf89P0.net
給与計算で毎月100時間超えって
適材適所間違ってねえか?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:01:34.51 ID:oekn1zcv0.net
>>3
産業医って基本医者の中じゃ貧乏なんじゃねw

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:02:33.51 ID:iXx+/fEI0.net
公務員は労働基準法の埒外、労働時間から残業時間まで自分たちて決めているんだぜ。それで過労死?自業自得じゃねぇ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:02:59.80 ID:RNAldltu0.net
闇残業無くそうとしたらカラ残業も無くさないといけないからねぇ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:04:15.56 ID:3tcaIxxj0.net
まあ公務員に幻想持ってる親ってのはいるからなあ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:04:26.89 ID:tBK1jgra0.net
>>17
ハンド処理が多いんだと思う
組合との関係で事業所ごとにローカルルールがあったりするし

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:04:43.67 ID:RNAldltu0.net
>>16
土日は公務員擁護が多いんだよ

何故かは知らんけど

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:05:56.09 ID:nYNZKF1M0.net
>>7
これよなー
犯罪やっても解雇されないのが公務員で
一般なんか食い下がることもできないのに
周囲が黙認してたって言うけど本人自身も黙認してたわけで
こういう人が全体の労働環境を悪化させてるんだよな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:06:06.14 ID:INmFPYiR0.net
>>17
そもそも人間が入り込む余地が一番なさそうな部署よな
コッソリ全電子化して職場来て遊んで暮らすのが
正しいカネの稼ぎ方

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:06:24.98 ID:GZvahKBN0.net
公務員に難しい残業なんかあるわけねーだろ!
金貰える分文句言うやな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:06:52.94 ID:tdMzmYi10.net
公僕だから

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:06:57.46 ID:9HDH6hic0.net
>>23
なるほど、平日はニートと無職の独壇場だもんなw

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:07:24.41 ID:RNAldltu0.net
100時間という時間よりも、毎日5時間も何をしてたのかが問題だよなぁ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:07:53.70 ID:fCt9eMGQ0.net
パソコンが苦手な人が公務員になってしまったら
利用者共々困るのでは
寧ろ、IT化したいと意欲的な人を取らないと

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:08:07.82 ID:oD4uHKgh0.net
他方で民間から転職してきた公務員は涼しい顔して業務してるていう

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:08:12.56 ID:NfyBMHTZ0.net
公務員だから天罰が下ったんだろ。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:08:54.00 ID:ZTCMwwLw0.net
>>26
霞が関の役人達に
二流三流F欄私大卒の政治家に
当たり前のことをやらせる難しさを
語ってもらいたいか?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:08:56.22 ID:mVRGf+Zw0.net
35歳でパソコン苦手なら、役所務めっめってキツくない?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:09:07.64 ID:RNAldltu0.net
>>28
バイト、ブルーカラー、サービス業なんかは平日休みが多いからね
大企業社員は公務員叩いたりしないだろうし

まぁ答え

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:09:19.95 ID:nYNZKF1M0.net
>>16
末端はこんなだし言っても変わらねえじゃん
ずっと言われてるのに道徳がないんだから
サイコパス相手にするには武力しかないけどサイコだからあっちの方が法と武力固めてるし
幸福度ランキングが下がる程度でなにもできないよ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:09:26.02 ID:RTBIdoQM0.net
>>17
>職場では主に職員の給与計算を担当していたが、パソコン業務が苦手だったとされ

給与計算で残業月100とか・・・
うそやろ?
手計算???

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:09:29.11 ID:mVRGf+Zw0.net
>>31
エクセルさくさくだもの

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:10:08.94 ID:RNAldltu0.net
>>34
35でPC苦手なんて言ってるのおかしいやろ
PCなんて半年やりゃ身につく

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:10:20.34 ID:OohZ8EgP0.net
無職や底辺労働者から見れば甘え以外の何物でもないだろ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:10:28.48 ID:fCt9eMGQ0.net
>>34
そうだよね、逆に年配の人に教える立場なのに

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:10:50.57 ID:H2vyQ66i0.net
一緒に住んでるなら死ぬ前に分かるだろ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:11:13.62 ID:Ix9sTnMM0.net
公務員給与は民間のボーナス引いた額から算定すべき
それをしてないんだから、ボーナス分が残業代と思ったらいい

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:11:17.40 ID:c7O52I4h0.net
>>1
無能な産業医に金使うから残業代人件費削る。
その産業医が自分の無能と報酬への責務も理解せず責任転嫁、これで改善されるわけがない。
ゴミが考えたゴミの施策でゴミが蔓延る糞循環

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:11:20.05 ID:/MPJxQpJ0.net
公務員は御国のために死ぬのが当然だし

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:11:54.70 ID:RNAldltu0.net
てかPC苦手ってなんだよw

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:12:18.70 ID:6NTg+O370.net
>>29

エロ動画見てた人がいたような
静岡?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:12:24.78 ID:U54Knn5P0.net
仕事は嫌なら辞めればいい
ローン等の債務奴隷
見栄、世間体
再就職への恐怖
親のエゴ

どれかだったろうなバカだよ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:12:36.09 ID:eCP/Jce70.net
この国は一体どうなっちまったの????
政治家がクソだとこうなる良い見本、モチロン悪い意味でね

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:13:21.35 ID:SDqYpuqU0.net
エクセルならなんとかと思ってたら
アクセスだった、とか?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:14:25.69 ID:rB71o4/90.net
公務員がしんどいのなら辞めて民間に移ればいいだけじゃないか

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:14:28.56 ID:l8nJ5qx30.net
嫌なら辞めろ。それができる労働流動化の為に、源泉徴収の廃止と社会保障費も個人納付の義務化へ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:14:51.88 ID:EvlANh8e0.net
過労の無職氷河期、自殺前に5ちゃん 「ヤミ自民」黙認問う両親の煽り書き込み(毎日オナニー

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:14:56.37 ID:iXx+/fEI0.net
>>1
やっぱり勝手に残業して、勝手に死んだだけじゃん。アンタの息子の死んだのは自業自得ですよ
仕事の出来ない人間に限って残業時間が多くなるのは、民間企業でも同じらしい
他の人間なら6時間で終わる仕事を、10時間以上掛けてやっていたんたろう。こんなヤツを雇ってる方が納税者への裏切りだよ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:14:57.97 ID:xeBOh1N30.net
35歳の公務員が独身で実家暮らし
アラーム機能ではなくアラーム時計
なんか色々と…

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:15:30 ID:e3f2K5Ju0.net
金が大量にあっても
死にたいやつは死ぬんだよな

そんな国 

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:16:02 ID:zUlNAgeV0.net
35歳でパソコン業務がしんどいって辞めればいいだけだな
年とったらもっとしんどいって

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:16:07 ID:nYNZKF1M0.net
>>34
他では即クビだからクビにならない公務員を、汗もかかずに座ってられる事務を、やめたくなかったんだろうな
辞めれば死なずに済んだかもしれないのに
親も親でもう定年だし賠償金に一億の評価してるわけだし
息子がどんなに疲れてても公務員を辞めさせたくなかったんだろうな

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:16:24 ID:oGUT8O1I0.net
こーむいんならしんでおーけー

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:16:27 ID:/x1Ac7A10.net
>>5
やってみろやw

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:16:37 ID:clmcN8000.net
>>17
同意
根本的におかしい
ちゃんとPC使えば残業にならないだろ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:16:44 ID:x6MLLOYz0.net
>>14
> 嫌なら辞めたらいい

結果論で言えばその通り。
他人より何倍もの時間がかかっても同じ仕事が終わらない。
職場に迷惑かけて労災もらえて病気なら仕方ないか。 
さらに訴訟? 欲の皮が張り続けますね...

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:16:52 ID:fCt9eMGQ0.net
>>51
民間の方がノルマがきつそうだし

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:17:38 ID:/x1Ac7A10.net
>>13
あるあるw
所詮親なんて、他人。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:17:38 ID:7VSInX8O0.net
給与計算なんて基本はソフト入れればいいだけでは?
ソフトで出来ないような変な手当でもあったのかね

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:18:00 ID:TKr0E1FX0.net
本当にこの国は朝鮮文化に汚染されたせいで酷い国になったよ。
まるで韓国ですね。本当に笑えないよな。

諸悪の根源は日本を朝鮮文化で汚染した連中であり、
日本人はいい加減にこの国が異常な状態であることを理解しないとね。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:18:04 ID:y9wDSo4j0.net
利益も出さないで給料もらってるんだから、黙って働け

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:18:37 ID:JCRmbjpn0.net
PC苦手なら民間で土方でもやれば良かったね

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:18:50 ID:clmcN8000.net
これ役場の運営方法を徹底的に調査すべきだな
手計算さんを強要していたなら犯罪だわ

PCをまともに使えない人なら、そもそも配置したのがおかしい

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:19:24 ID:XecGxt7H0.net
役所の職員なんて大抵はブラック
求職者にもバレ出して公的サービス崩壊も近いよ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:19:30 ID:oPKiB8vw0.net
人事院だかのおかしな歳費アップで格差拡大

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:19:36 ID:ke9RmTwO0.net
>>5
正解!

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:19:38 ID:/x1Ac7A10.net
>>40
無職や底辺のほうがたくさんのたれじんでるが?

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:19:45 ID:zUlNAgeV0.net
>>51
民間のが要求レベル高くて給料安いけどな
名だたる大企業の非正規の話

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:19:55 ID:gUWZ5Eki0.net
辞めてどうするんだ?
せっかく公務員になったのに勿体ない
根性で頑張れ

たぶん本人は辞めてフリーターやニートになりたかったんだろうけど周りが許さなかったんだろうな

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:20:11 ID:clmcN8000.net
>>65
なるほど
不正を共用されていた可能性もあるのか

徹底的な調査が必要だわ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:20:28 ID:XoxZWB5o0.net
給与計算で100時間の残業ってどんな業務だ?
能力が見合ってないならさっさと変えてやれよ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:20:33 ID:eCP/Jce70.net
一度戦争で攻められてグレートリセットしないとダメだな、JAPANは

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:20:49 ID:oPKiB8vw0.net
安倍晋三政権で更に滅茶苦茶になったから。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:21:06 ID:o/nViKak0.net
>>7
で、辞めた結果がお前の如きゴミ無職

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:21:35 ID:4XQx08KP0.net
世間で勝ち組と言われる公務員
両親からすれば自慢の息子だったろうな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:21:47 ID:q1whDDe00.net
>>74
大企業の非正規?

それって派遣会社から来る奴らのこと?
その非正規って社員証無いよね?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:22:19 ID:otK0a6Gr0.net
>職場では主に職員の給与計算を担当していたが、パソコン業務が苦手だったとされ、同僚に「しんどい」と漏らしていた


そこはかとなく漂う無能感
よく分からんが、ギリ健だったのか?

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:22:24 ID:d+KDi9Uk0.net
残業するのは無能の証拠

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:22:58 ID:x6MLLOYz0.net
>>66
そうか
非韓三原則 を知らないジジババが多すぎる

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:23:37 ID:/x1Ac7A10.net
>>74
非正規は比較にならん環境のひどさ。
悪いけど、そもそも労働者にあるべき権利が法的にないんだ。本来、義務もないんだから、仕事断れて、もともと生活に余裕のあり、割りきれる一部しかメリットない。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:24:13 ID:JCRmbjpn0.net
>>77
県は当時、職員の自己申告のみで勤務管理しており~
本当はそんなにしてないのに残業代盗んでる奴もいそうだな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:24:18 ID:nYNZKF1M0.net
>>49
どうせこの罰金も税金で払うだけじゃん
関係した公務員は減給も退職金カットもなし
そりゃ賠償一億の職場だわ
こんなスレもある

【長崎】12億4300万円詐取の元郵便局長(69)被害弁済8万円…「命ある限り返済したい」

12億使い込んでたった8万で弁済やってます面
もと公務員さえもやりたい放題だね

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:24:20 ID:UsFFSPdb0.net
ガキの頃に喧嘩して仲直りする体験した方がいいよ
ケンカしても理由が理由なら後グサれないしさ
人と当たれないから我慢を重ねて病んでる
これ以上は無理です。って言っていいんだつうの

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:46:35 ID:5uuV4lhY0.net
公務員は仕事が多くても人が簡単に増えないから部署によっては仕事量がえげつなくなる。
責任感があって能力がある人に仕事が集中するから、量がエンドレスに…
残業代は国家公務員の場合、上限がある上、予算内しか出ないから当然サービス。
体力がなければ心か体が壊れる。
つまり、国家に尽くせるという、やり甲斐をエサに労働させることが可能な人件費削減シテムが生きている経営側に都合が良い職場です。
志しがある人はぜひ門を叩いて下さーい。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:47:31 ID:O7211Ie+0.net
仕事できないやつなん?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:47:53 ID:O7ETelpp0.net
>>83
パソコン業務が苦手、ってどのレベルかね
ひとつひとつ電卓で計算してエクセル入力するタイプか

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:47:58 ID:5uuV4lhY0.net
今回は違うかもだけど、基本、公務員は仕事が多くても人が簡単に増えないから部署によっては仕事量がえげつなくなる。
責任感があって能力がある人に仕事が集中するから、量がエンドレスに…
残業代は国家公務員の場合、上限がある上、予算内しか出ないから当然サービス。
体力がなければ心か体が壊れる。
つまり、国家に尽くせるという、やり甲斐をエサに労働させることが可能な人件費削減シテムが生きている経営側に都合が良い職場です。
志しがある人はぜひ門を叩いて下さーい。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:48:02 ID:O7ETelpp0.net
>>83
パソコン業務が苦手、ってどのレベルかね
ひとつひとつ電卓で計算してエクセル入力するタイプか

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:48:05 ID:i3afbtHr0.net
>>7
公務員て安泰だけど、やめたら使えるところ無くね?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:48:21 ID:i3afbtHr0.net
>>7
公務員て安泰だけど、やめたら使えるところ無くね?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:48:25 ID:5uuV4lhY0.net
今回は違うかもだけど、基本、公務員は仕事が多くても人が簡単に増えないから部署によっては仕事量がえげつなくなる。
責任感があって能力がある人に仕事が集中するから、量がエンドレスに…
残業代は国家公務員の場合、上限がある上、予算内しか出ないから当然サービス。
体力がなければ心か体が壊れる。
つまり、国家に尽くせるという、やり甲斐をエサに労働させることが可能な人件費削減シテムが生きている経営側に都合が良い職場です。
志しがある人はぜひ門を叩いて下さいな。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:49:24 ID:GcUF952w0.net
いやでもやめられない 底辺 いやならやめろ 民間中小 いやならやめてもよい 民間大企業
しかし
いやでもやめない公務員   おいしすぎるからな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:50:24 ID:JOAIvqrU0.net
>>80
自己責任だね

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:50:53 ID:LqyxbMdz0.net
無能だったっていうだけか

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:50:57 ID:w3S9YYVb0.net
こども部屋おじさんかよ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:51:21 ID:M2VSxjj+0.net
仕事なんかサボったって誰も困らないと割りきる心が欲しかった

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:51:25 ID:9PNyCOiT0.net
毎日が記事にするなら闇残業続行でいいだろどうせ自分らのお仲間の為の記事だろ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:51:34 ID:MSPM1tRK0.net
>>77
ウチの会社変則勤務が多いから
給料日前に給与担当1人が1日かかりで計算してたけど
それでも無駄すぎるって意見が出てほぼ自動化したのに
公務員ってマジで昭和の時代に生きてんのかよ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:51:34 ID:JOAIvqrU0.net
>>97
仕事が多い?
無駄だよ全部

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:51:59 ID:ZnF427gP0.net
どんどんICT化してあげないと大変なことになるよ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:52:33 ID:pFB/Iwq70.net
まず、パソコンをまともに扱えない様な奴を何故採用した?
採用基準にその辺の技能判定を設けた方が良いんじゃないのかね。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:53:05 ID:BxI7xVcN0.net
>>106
公務員って給与計算ソフトも入ってないようなところ多いからな…

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:53:12 ID:1wzQSmEr0.net
一方で休職しながら海の家で副業しながら市長も何も言えない奴がいる奈良の闇の深さ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:53:28 ID:/O9DeTeb0.net
上司が部下に投げっぱしタイプで部局内の状況把握しようともしてなかったんだろう
俺もやられたが

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:53:50 ID:C0uixnhF0.net
>>81
だから公務員やめられなかった
親が自慢できなくなるから
親の自慢のために生きてるわけじゃないのに

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:53:52 ID:6dZgTXIE0.net
給与担当だがそんなエクセルでなんとかなるの?
この人だけに出る手当とか、医師の変則勤務とかあって手計算いちいちしないと無理

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:54:32 ID:74q734qA0.net
>>65
そもそも基本的にまともなシステムがなかった上で
職員等級や諸手当の区分、あと本庁とは別の教委独自のローカルルールとの絡みがやたら複雑だったんだろうな
根拠はなく自分の邪推だけど

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:55:08 ID:UOLd7anw0.net
事務系の仕事は民間にやらしたほうがよくないか?
パソコン業務もできないのに仕事任せて月残業300時間って
民間だとすぐに終わりそうな業務だし

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:55:33.28 ID:tei9TLVn0.net
自殺する人て、生前の精神を病む前の顔って穏やかな顔つきしてるよな

出世してく奴はパワハラ顔や、この前の財務官僚みたいな顔

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:56:19.21 ID:tBK1jgra0.net
>>108
いろいろ複雑すぎて市販ソフトなんて役に立たないんだと思う
これまでいろんな細かいルールを積み重ねてるから

業務フロー一つないことも多い

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:56:24.51 ID:k0PpkDPs0.net
同居してたのなら深夜帰宅や休日出勤とかの勤務状況は家族が一番わかってたろうに
亡くなるまで気づくことも止めることもしなかったのはなんでよ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:57:21.95 ID:BxI7xVcN0.net
>>116
市販ソフトは無理だろうな
地方行政団体向けのソフトがあるかどうかだが、まあそんなもんないだろうしそんなものを買うお金を認めてくれるところが少ないだろうな

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:57:39.47 ID:tBK1jgra0.net
>>113
この間デジタル庁が「事業所」の定義が統一できないでプロジェクトとん挫した

仕事を変えずにそのままシステムに乗せようなんて無理だからな

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:58:29.08 ID:CBllm6IR0.net
お上給与はややこしすぎる
法令から根拠を読み取る必要があるけど法令が日本語でオッケーレベルの意味の分からない文章の羅列だからな
あたおかなるであんなん四六時中やってたら

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:58:33.23 ID:hCPS0g9r0.net
公務員は自分で指摘事項をいっぱい増やして自分自身で首を絞めている。
申請者より組織のメンツ都合ばかり抜かすから悪い。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:59:05.52 ID:0tQYLIul0.net
自殺するくらいなら仕事やめればいいのに

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:59:26.66 ID:7n16bGoG0.net
昔と今は違うし、周りがどうこうじゃなくて自分で判断せんとこうなるで
辛いと思ったら休む、無理だと思ったら辞める
頑張れると思ったら頑張る、踏ん張ると思ったら踏ん張る
この当たり前の切り替えが出来なくなって、常に頑張るになったらそら壊れるやろ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:59:47.06 ID:s64aOEeH0.net
やめればいいのにしぬ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:00:33.66 ID:74q734qA0.net
>>112
教員なら産休育休での変動も頻繁にありそうだし…
県庁の本庁の方はそれ相応のシステムがあるのだろうけど
教委独自でのローカルルールも多そう

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:00:53.64 ID:oKpGtdUx0.net
自分が上司の立場になってから部下の長時間残業には気を付けてるわ
2、30代でこんなことやってたらマジで恋愛もできん
しくじり先生俺みたいになるな

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:01:00.77 ID:hCPS0g9r0.net
>>16
だってネット対策バッチリだろ?
ピットクルーとかが一部上場しているんだぜ。
どれだけこいつらに金使ってるか

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:01:45.70 ID:zyuy5ZQq0.net
>>1
公務員は、見なし超残業に耐えれば、20年後には安定高収入。耐えればな。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:02:07.56 ID:MSPM1tRK0.net
複雑だから手計算で仕方ないですんでるところがあたおかすぎるだろ
そりゃ公務員馬鹿にされて当然だな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:02:13.16 ID:JOAIvqrU0.net
公務員の中の人さあ
結構中で嫌な奴とか押し付けあったりすんの?
陰湿な感じ?

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:03:31.49 ID:Y/BSGB0x0.net
コロナ前か…
甘っちょろいな

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:03:34.36 ID:pFB/Iwq70.net
>>116
昔計算していた側からすると、
基準と労働時間がきっちりしているお陰で計算自体は簡単だった。
ただソフトはExcelしか無く、タイムカードやらの管理手段も無かった。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:03:37.21 ID:CpYPaFU/0.net
35歳の公務員が実家暮らし
コドオジは親に逆らえないしなぁ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:04:03.78 ID:6dZgTXIE0.net
上もごっそり変わってこの仕事の面倒さを誰も理解してくれない
残業時間多いのも怒られるし

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:04:26.97 ID:Y/BSGB0x0.net
>>126
偉いなー👍
人間どうしても自分基準になるから
同じこと押し付ける上司多くて
今の時代に付いてけてないやつ多いのに

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:04:39.89 ID:7VSInX8O0.net
COMPANYみたいな人事給与のシステム入ってないんだろうな
ルール替えずにそのままやろうとしてるうちは無理だな

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:04:45.33 ID:moTu0Xpk0.net
>>15
全体の7割の適当なクズ公務員を1割の真面目で正義感ある公務員がカバーして昇天していく

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:05:20.66 ID:XjXh3bjv0.net
奈良とか山梨とか海なし県は陰湿な奴が大い
地元志向の公務員はさらにそれを煮詰めたような奴ばかり

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:06:17.06 ID:OA9IoDE+0.net
公務できない公務員…

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:07:11.58 ID:j9Ydn/Sw0.net
>>97
多忙なら公務員採用を増やせばええやん
結局、人を増やすと給料が減るから嫌なんでしょ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:07:21.40 ID:4GAnxuAg0.net
大リーグボール養成ギブスみたいなのを装着してパソコン使ってたとか。それか吉田がネタにしてたとんでもなく大きいエンターキーのパソコンだったとか。

パソコンでしんどいとかどんなのか分からんw

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:07:38.40 ID:0SvHEgL+0.net
出水市は宮田の相手してた二人が自殺したらしいぞ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:08:01.95 ID:KsxShzSX0.net
この独身彼女なしローン返済なし実家暮らしの35歳公務員が辞めれなかったのは誰のせいかを考える必要がある

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:08:43.61 ID:3NYJdRRA0.net
無駄な業務が多すぎるんだろ
民間でも同じやけどな

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:09:53.72 ID:j9Ydn/Sw0.net
公務員も労基を入れて残業なんてさせるのをやめれば良い
公務員こそ率先して労基を守るべきだと思う

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:10:04.62 ID:zZJx+6oN0.net
>>16
再利用不可のゴミはノーカウント
ナマポ同等で雑損扱い

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:10:58.97 ID:6dZgTXIE0.net
仕事はやめられない
公務員は転職無理だし
辞めたら終わる

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:11:31.24 ID:dJLkCGzH0.net
10年以上役所に勤めてパソコン苦手?

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:11:58.70 ID:f6DddwTz0.net
>>16
地方公務員は昔のままじゃないかな
一部でこんなんあっても年で給料は上がっていくし
同地域の中小勤めるよかよっぽど待遇いい

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:12:21.62 ID:jeTEh3eQ0.net
アベが悪い

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:12:25.58 ID:74q734qA0.net
>>118
県庁としては一応きちんとしたシステムがあるはずだけど
教委や関連法人だと独自でまた別の給与体系や諸手当の制度があって
今回はそことのすり合わせが給与システムとして体系化してなかった(できなかった?)んだろうな

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:12:37.75 ID:gqT32G6x0.net
中央官庁に出向で行って勤めてたの、
普段は残業100時間、
多いときは残業200時間でとうとう職場でキレて
元の会社に呼び戻されてたな

残業代も6割だったかカットされてた

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:12:52.24 ID:fCt9eMGQ0.net
>>143
妻子はないけれど、彼女は判らないよね
後任者はどうしてるのだろう
新卒の若いお姉さんが、サクサクと業務を
こなしてたら、この方の人生は何だったのか

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:13:16.81 ID:s64aOEeH0.net
35でその環境なら寿命まで預金で生きられるやろ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:13:24.05 ID:Xyapufoc0.net
>>7
普通の人の倍の給料もらってるんだから、2人分働くのが筋
嫌なら公務員の人数を倍にすればいいだけ

だいたいコロナ禍、戦争、円安でみんな苦しんでるのになんで公務員にボーナスがあるんだよ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:13:25.30 ID:md2XgTju0.net
企業も政府もみんなブラック
廃れて当然奴隷大国ジャップ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:15:08.62 ID:1wGHliiY0.net
>>117
68歳なら24時間戦えますか?とかCMやってた世代だから「息子はよく頑張ってるな」程度だったんじゃないかな
辞めるどころか鬱で通院してることすら隠していた
言いにくい雰囲気の家庭だったんだろう

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:15:11.55 ID:j9Ydn/Sw0.net
国会前の締め切りすぎた質問状を待つのに一晩中残業とかやってたよな
上級に期日を守らせないで過重労働の無駄ばかりを見直さないと無理だろ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:15:28.37 ID:QgM3Egu60.net
公務員を叩いている声多くて笑える。民間企業でも間接部門でしか使えない奴とか公務員以下の人間として使えない奴が多いけどなw

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:15:53.50 ID:Xyapufoc0.net
>>140
ほんとこれ
給料半分にして人を倍にするくらいが適正だ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:18:08.96 ID:WEZGmVMG0.net
博多公務員「よ過労もん」

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:18:25.04 ID:gqT32G6x0.net
中央官庁でも
建築設備の保守修繕系はほんとヤバい
メインの仕事じゃないから人員少ないし、
常に負荷かかりっぱなし

セクハラパワハラなんか当たり前
公に出ないことをいいことに
国が国民に言ってることと全く
逆のことやってる

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:19:38.18 ID:GDO9f5760.net
月30時間も残業代付く部所なんてあまり無いけどな
教育委員会はやはり手厚い

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:19:39.45 ID:4h2hpcD80.net
>職場では主に職員の給与計算を担当
楽すぎて定年前のおばさんが希望したがるところじゃね?

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:20:14.78 ID:DQ+dQR+E0.net
大なり小なり闇残業と年休未消化は割と普通だな
壊れたら休めるけど、壊れる前に対応する姿勢はない

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:20:31.10 ID:jmFjBDic0.net
公務員なんかサボってろくに仕事しないヤツばっかだから
責任感あるヤツだけが損をする

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:21:07.76 ID:8AX+V7EY0.net
辞めればいいだけなのに

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:21:35.06 ID:w3S9YYVb0.net
めちゃめちゃ効率悪い仕事してるんだろう

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:22:26.69 ID:l0HXTOLp0.net
俺はデスクワーク苦手だから、専門職の公務員になったよ
適材適所が大事

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:22:29.31 ID:dDrXuE3x0.net
【画像】 高校生さん、美人ママを晒してしまうwwwww
http://toui.vigorpm.com/7145/TG4FeN74o.html

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:22:39.48 ID:UR9PuICZ0.net
うつ発症して自殺する程悩んでたのに気づかない親父もどうかと思う
金目当てでゴネてるだけだろ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:22:48.86 ID:N7q+ixHf0.net
縁故で公務員になるとこき使われます。団体職員しかり。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:23:10.61 ID:74q734qA0.net
>>162
今回は教委だから違うけどw
本庁の基本ルールが理解できない現場上がりの曲者のセンセイが実権を握ってて
この人もいろいろな面で苦労したのかも

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:24:51.57 ID:nVLqljmV0.net
無策無能無駄の塊
それが公務員
昭和の時代に生きてるんだろw

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:25:31.00 ID:4qOGzr8B0.net
35でPC使えないとかなんなの?
化石なの?

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:26:02.01 ID:R5+MsBHS0.net
平時でこんなんだから緊急時なんてもう何もできんから後は自己責任で

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:26:59.28 ID:COMCIk0V0.net
やっぱりな、工場勤務がええぞ。
時間通りに終わる。
休みもしっかり取れる。
人生楽しむなら工場勤務

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:26:59.95 ID:KCKvfccJ0.net
そらPC使えば1人で2時間で終わる仕事を真心が伝わらないからとかいう理由で
部署総出で2週間かけて仕事してるって記事になるくらいやから無駄だらけなんやろ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:27:06.55 ID:zy44+aUI0.net
小学生の子供が二人くらいいてもおかしくない年齢の公務員なのにね

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:27:48.04 ID:f/pDaMSh0.net
給与計算に時間かかりすぎませんかね
書籍だけあれば半日くらいで終わりそう

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:28:14.88 ID:Ydrjr07L0.net
仕事してるふりだけだろ
早く自殺しろ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:29:09.57 ID:Ydrjr07L0.net
>>177
これこれ
サービス業とか営業してとかサービス残業の嵐だわ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:29:17.77 ID:Z/B88Vad0.net
せめて直近6ヶ月の残業時間も調べて書けよ
単発100時間の残業なんて、リーマン、公務員
やってりゃ誰だって経験あるわ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:31:24.50 ID:NRfkIgdu0.net
>>1
地方公務員にとって勤務時間は提出するもんなの?

ちゃんと管理したら
その他のラクしてる大多数の
地方公務員は、バレたら困るかw

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:33:56.68 ID:b4KnwLQk0.net
事務の効率化を一切しないから業務が増えた時に全く対処できないんだよな

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:34:08.19 ID:kDrGYj910.net
>>126
ワイの元上司は鬼畜だった。パワハラ、差別、空残業は当たり前で自分のミスは隠して他人のせいにする。実力実績人望(3J)が無い奴だった。何人も優秀な社員が辞めて行った。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:34:23.19 ID:BxI7xVcN0.net
>>177
男ならそうやな
女は工場はもれなくいじめがついてくるからな
あれはなんでや

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:34:50.82 ID:tdfU6Gol0.net
>>184
まだ昭和脳だな
もうICカードでデータ管理してる

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:34:56.25 ID:3jClpkPo0.net
アメリカみたいになってきたな
何でもイチャモンつければ金になる

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:35:05.43 ID:k0PpkDPs0.net
>>157
家族が気付かない支えられなかった状況で管理職ばっか責めてるのがどうにもね
まぁどこかに擦り付けないとやってられないんだろうけど

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:35:52.74 ID:IEUwKC2Y0.net
>>177
で、三交代勤務なら1千万円プレイヤーも狙えるからな

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:36:35.02 ID:7uHDuxhQ0.net
子供の頃から毎日塾に通って勉強漬けの人生を送ってきた結果がこれなんか

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:36:50.55 ID:P4Yyazbi0.net
公務員のブラックは民間のホワイト

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:37:48.82 ID:RC1t/GDF0.net
奈良県って面白いな
出勤もせずにポルシェ乗り回すのもいりゃ過労死するのまでいるとか

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:38:47.39 ID:T8UchGMD0.net
>>177
ブラックだろ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:46:46.55 ID:zZJx+6oN0.net
>>177
なおライントラブルの際は朝7時から16時まで休憩無しぶっ通しクリーンルーム内作業が発生する模様

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:53:41.85 ID:LvSOk6yL0.net
平等キター \(^o^)/

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:55:15.06 ID:pFB/Iwq70.net
>>159
まずそこがおかしい。
それを防ぐ為の採用基準がきっちりしている筈なのが公務員だ。
そしてそこで落ちた奴が民間に来る訳だろう、競争社会的には。

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:55:23.50 ID:CWu7WgJQ0.net
上島みたいな性格だったんかな

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:56:11.81 ID:pFB/Iwq70.net
>>177
昔バイトしていたが、単純作業の繰り返しは俺には無理だと思った。

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:56:16.52 ID:DA71sWtw0.net
>>149   ファイナル・アンサー  \(^o^)/

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:56:51.28 ID:7Bmd1Qg60.net
大和郡なんて辺鄙な場所なら山市とはいえ職員の数はそう多くはないだろう

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:00:07.39 ID:DA71sWtw0.net
>>202   金魚でござる ! -  大和郡山市
https://www.city.yamatokoriyama.lg.jp/soshiki/chiikishinkoka/kingyo/6/1603.html 

204 :名無しさん@13周年:2022/05/29(日) 12:41:50.14 ID:Mfk+4VyPe
辞めての垂れ時ぬ前に自殺のほうが賢いかもな

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:02:26.82 ID:i1RhcOtu0.net
ハンコ世代やフロッピーディスク世代が居座ってて
言われたことやってれば待遇もいいし
誰も環境改善しようとは思わんよ。
余計なことすればクビにされかねんし

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:06:12.19 ID:6dZgTXIE0.net
どうしたら負の連鎖から逃れられたのか

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:06:52.41 ID:s3QbucsV0.net
公務員の闇残業は悪なのに一般会社の闇残業はスルー
それが公務員である検察の判断です

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:08:20.97 ID:gqT32G6x0.net
>>207
悪じゃない、
隠されてるよ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:08:35.59 ID:0pZfUyMW0.net
嫌なら辞めなよ自殺するまで命を仕事(職場)に捧げるとかさ俺には理解できん

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:12:50.38 ID:6dZgTXIE0.net
命まで捧げたくない
他に転職出来れば辞められる

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:13:13.76 ID:+KIWFGRB0.net
>>207
闇残など無いことになっている。
そして、公務員は労基適用外で労働環境を監督されることがない。
何故なら、雇用主である国が間違いを犯す事など無いことになっているから。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:14:50.20 ID:k7qaONdO0.net
過労なんてウソウソ
ホントはイジメだろ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:19:39.71 ID:8HhiRmXf0.net
コドおじ過労死www

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:20:09.87 ID:NRfkIgdu0.net
みんな
地方公務員なんて
ラクと思ってるわけで、実際そうだろ

年齢制限ゆるくして募集すると
その倍率がよく記事になるw

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:20:12.36 ID:YAC0DVSM0.net
【奈良】病気休暇中の環境部の職員 プールでテキヤ?フランクフルトを売る 「しんどいからプールの売店に来ている」

奈良市でごみの収集などを担当する職員のある疑惑です。
奈良市では過去にも「病気休暇の不正取得」や勤務時間中に職場を離れる「中抜け」、そして法律でも禁止されている「兼業」など、職員の不祥事が噴出して世間を騒がせました。
ところが、今回また病気休暇中の職員の新たな疑惑が持ち上がりました。今度は一体、どんな職員なのでしょうか。
.■奈良市環境部職員の過去の不祥事
今から11年前(2006年)、奈良市の職員が病気を理由に休暇を取り続け、出勤したのは約6年でわずか8日間だったにもかかわらず、
市から給与がほぼ全額支給されていたことが明らかになりました。

Q.〇〇さんですよね?
「は?!」(職員)
Q.〇〇さんって市の職員ですよね?
「えっ?!」
Q.市の職員ですよね?
「えっ、何で?」
Q.なぜ職場に行かず関係のない所へ?
「ノーコメント」

この職員、本来の業務であるごみの収集作業は一切行わずに高級外車を乗り回して全く関係のない別の仕事に精を出していました。
また、この翌年(2007年)には勤務時間中に職場を抜け出して、自宅へ帰る「中抜け」職員の存在が明らかになりました。

Q.税金で給料をもらっているわけで、申し訳ない気持ちには?
「実際に向こう(職場)にいてもすることないんで、同じことという本音はありますけど。給料が増えるわけでもないしね」
(「中抜け」していた奈良市職員)

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:20:22.39 ID:pFB/Iwq70.net
>>211
確かに労基法適用外だが、
残業代に相当する物が無い職種は限られるだろう。
まあ自衛隊は無かったが、見なし分が基本給に入ってはいた。

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:20:25.76 ID:YAC0DVSM0.net
ハイ寄生虫ゴキブリ公務員のネット工作「公務員は休職中には一切給与出ないよw」は捏造工作でしたw

奈良県広陵町の男性職員(51)が約12年半、病気を理由に休暇、休職や復職を繰り返していたことが分かった。
ここ3年は完全に休職、復帰のめどは立たないが、給与は支払われているという。
職員は1983年、職員研修の際に車にひかれて重体となった。
1年半後に復職したが、94年4月以降はうつ病やC型肝炎などにかかったとして、休職や休暇を繰り返した。
2003年11月からは肝硬変などを理由に出勤していない。
同一病名で休職中、1年間は★8割の給与を受け取ることができ★、職員は数か月に1度、療養が必要とする診断書を提出している。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:20:46.89 ID:otK0a6Gr0.net
>>94
パソコン業務が苦手って書かれる時点でヤバイレベルなのは分かる
普通に操作できればこんなことはわざわざ書かれない

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:20:56.87 ID:FiHxybog0.net
ヤミ残業より給与計算みたいな恒常業務で月100時間も残業発生することが異常なんだが
民間で年がら年中給与計算してるだけの社員雇うなんてあり得んし
これに誰も異を唱えないって公務員ヤバすぎる

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:21:03.83 ID:YAC0DVSM0.net
奈良のゴキブリ公務員といえばポルシェ中川w
この事件さ、「さも」市が被害者ヅラしてるけど誰がどう見ても「結託、共犯」なw
唯々諾々と15年「別に俺の金じゃねえしw」て給与垂れ流した挙句に公になったら被害者ヅラw
「でも」一般人への納税滞納は許しませんよって、正にゴキブリ公務員www

日本の古都、部落解放運動発祥の地、奈良の同和利権の闇の深さをまざまざと見せ付けた「ポルシェ中川」事件。
部落解放同盟幹部である立場を悪用して、自らの妻が運営する建設会社に公共工事受注の便宜を図るために奈良市を恐喝し続けた。

なぜか夫妻ともに奈良市職員(既に懲戒解雇)で、夫である中川昌史被告は環境清美局に所属しながら、
5年間でたった8日しか勤務実態がなく、虚偽の病気休暇届を出して、給与2700万円を不正に受給しながら、
奈良市某所の同和向け市営住宅(一軒家)に建設会社の事務所を抱えて、公共工事を談合価格で受給し濡れ手に粟、
真っ白ポルシェに乗り回す極楽生活を送っていた。
元奈良市職員で部落解放同盟奈良県連役員だった中川昌史被告の長期欠勤問題で、同県連は2006年12月17日、
欠勤期間が少なくとも15年に及ぶとする独自調査結果を明らかにした。
中川について、市は過去5年9カ月の出勤日数が8日だったと確認しているが、欠勤はさらに長期間だった可能性が高まった。
奈良市で同日開かれた同県連の会合で、辻本正教書記長が報告した。
県連所属で、中川の在籍した市環境清美部の複数の職員に事情を聴き「約15年は、ほとんど職場に来ていない」という回答を得たという。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:21:25.73 ID:YAC0DVSM0.net
寄生虫ゴキブリ公務員「★住宅ローンや保育料等を差し引くと★生活保護以下」
ゴメン全く意味がわからないwwwww
そんな言い回しするなら派遣や非正規なら「住宅ローンや保険料を差し引いたら10万以下」とかだわな、で???って話www
しかもテメエ等寄生虫の放漫運営と極太利権でそこまで痩せ細らせておいて、「憤り」てwwwww

【夕張】市財政再建のため職員数や給与の大幅削減を打ち出した夕張市で、来年度からの手取り給与額が、
生活保護を受給した場合の金額を下回るケースもあることが分かった。
市職員の間には
★「財政再建とはいえ、『最低限度の生活』は保障されるはずではなかったのか」との憤りや嘆き★が広がっている。
 30代後半の事務系男性職員は11月下旬、市職員労組がつくった新賃金の表計算ソフトで、来年度からの自分の給与を試算してみた。
★妻と小学生以下の子供3人★との5人暮らし。
期末手当や家族手当を計算に入れても

★住宅ローン、保育料などを差し引くと★平均月額19万円そこそことなる。 ←?????

男性が仕事を辞めて生活保護を受給した場合、一家の受給額は月額約25万円になる。医療費や保育料、住民税は無料で、自宅を引き払った場合、アパートなどの住居費補助も別途加算される計算だ。
男性は妻と話し合い、本年度限りでの退職を決めた。市職員は雇用保険に加入していないため、三月末までに次の仕事を探す必要がある。住宅ローンはまだ20年近く残っている。
それでも「子供たちの進学など将来を考えると、生活保護は受けたくない。妻が『新しい仕事で頑張ろう』と言ってくれたのが救いです」と、声を詰まらせた。

 男性の同僚は「生活保護費は、国が定めた『最低限度の生活』を守る基準のはず。
市職員給与がそれを下回るなんて」と憤る。

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:21:50.31 ID:YAC0DVSM0.net
寄生虫ゴキブリ公務員「資本主義最高www日本は公正な美しい国www守りたい!!次世代に引き継ぎたい!!この社会構造wwww」

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同じ課長補佐級の男性も、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

  広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間についても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、100万円余りを不正に受給していたということです。
この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:22:14.25 ID:3QCYC4ka0.net
昔っからの糞Excel様式引きずって大変だったのかな・・・

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:24:21.76 ID:YAC0DVSM0.net
福島県は、職場のパソコンからインターネットの懸賞サイトに約1450回応募したとして、
50代の男性管理職を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分とした。
うち★約930回は勤務中★だった。男性は「過去に当選したことがありエスカレートしてしまった。
今回、当選しても賞品は辞退する」と話している。
県によると、男性は同県いわき市の出先機関に勤務。
18年12月上旬から約2週間、報道機関2社が実施した1等3万円相当の賞金や図書カードが当たる懸賞に応募した。
個人配備のノートパソコンを使っており、懸賞は何度でも応募できる仕組みだった。

同一人物がまたコレ↓www
「再発防止に努める」とか「綱紀粛正を徹底する」とか何なの寄生虫ゴキブリ公務員www

福島県は30日、勤務中に職場の公用パソコンを使い、業務に関係のないインターネットサイトの閲覧を繰り返したなどとして、県職員2人を同日、停職3か月の懲戒処分にしたと発表した。
県北地域にある出先機関の60歳代男性職員は、2018年2月~20年9月、税理士の資格関係のサイトなどを閲覧。
職場のプリンターで印刷もしていた。
この職員は★18年にも公用パソコンで900回以上懸賞に応募した★として懲戒処分を受けていた。
県庁勤務の50歳代の男性職員は17年6月~20年7月、オークションサイトなどの閲覧を繰り返し、サイト経由で私物を売買。残業中にも行い、超過勤務手当約119万円を不正受給した。

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:24:32.74 ID:pkamHJji0.net
公務員っておまえらにはよく叩かれるけど
結構しんどい職業なんやで?

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:24:32.76 ID:YAC0DVSM0.net
長崎県庁舎移転で、単純作業などに、県が約830万円を業者に支払っていたことが4日、県監査委員の本年度定期監査結果で分かった。
県監査事務局は「県民目線でみれば職員でできなかったのか。約830万円をかける必要性自体が疑問」と指摘した。
机の配置後、★床の電源コード約1500本をそれぞれの机に上げる作業★や、
★電話コードを机上の電話機約2800台に接続する作業を追加で発注★し、その費用が約830万だった。
この作業には★23日間で業者延べ364人★が携わった。同事務局は「約830万円の積算根拠が不明確」としている。
監査結果に対し、県管財課は
「短期間でスムーズにするのが第一。職員が入ると引っ越し作業に支障をきたす可能性もあり、★危険性もあった★。委託は必要だった」。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:27:33.77 ID:NRfkIgdu0.net
一方で、どこかの
地方公務員は
小学生未満の作業レベルで

4630万円
間違って振り込んじゃいましたwww

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:28:33.38 ID:otK0a6Gr0.net
公務員って結構しんどい職業なんですよ
意外にこれ知られてないんですけど

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:29:21.34 ID:7+QLkqJq0.net
AV被害者ってなんでこういう被害者は無視しつづけて、行政禁止とか言わないんだろうね?
組織暴力であるわけじゃん?
経済の被害者なわけでしょ?

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:30:32.37 ID:6dZgTXIE0.net
役所とか内向きでジメジメしてるから
人間関係やコミュ力大切だからね
そういうの苦手な自分は詰む

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:34:32.96 ID:NRfkIgdu0.net
官僚は大変なんじゃね
少なくとも役場とは比較にならんわなw
給料はそれほど変わらんのに

それらを公務員と同じ括りにする
知恵遅れが多いけどw

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:38:26.77 ID:Zhyz3dmR0.net
静岡県庁なんて静銀行員も真っ青のブラック
川勝が知事になってから10年で40名以上が自殺

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:41:21.35 ID:zAvI7Nce0.net
実家に両親も居るなら、こんな会社余裕で辞められるだろ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:42:12.88 ID:F96X+mNx0.net
あべがぁ~

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:42:47.73 ID:74q734qA0.net
>>231
地方公務員もピンキリよ
謎のローカルルールもあったり
選挙や災害対応で突発的に仕事が増えたり
部署によっては中央官僚とはまた別の意味で苦労が絶えないはず

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:43:24.63 ID:J99oZDmH0.net
死ぬまで働くかねえ?
無職でも生きてるだけで丸儲けw

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:44:16.54 ID:DA3wPDGk0.net
自殺って被害者は男性が多いから女性優遇のこの国ではやっぱり対策が軽視されるよね。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:44:28.81 ID:6dZgTXIE0.net
>>233
親はメンタル病むなんて理解しないし
転職先も無いし辞められ無かったよ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:44:56.81 ID:EvlANh8e0.net
肛門員は公務員でサイコパスが生き残る傾向あるな
民間のサイコパスとも違うけど
あと世相的に公務員と言う身分明かし外で大っぴらに
金とかリッチな話は出来ない感じかな?

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:45:19.30 ID:74q734qA0.net
>>147
公務員辞めて転職してる人も結構いるけど

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:45:59.83 ID:Rw1jYGxf0.net
民間をちゃんと取り締まらないから、同情もされない

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:46:59.09 ID:HVekq9Vd0.net
タイムカードを切ってから仕事してるからな、この組織は

確かに会社はいくらでも休めるし、クビにもならないけど周囲から総スカンくらうし、代わりに誰かに押し付けるだけ
今後の社会人人生は絶望的になる
この組織に入れる人はみんな「いい子」でそれなりにエリート意識もあるので、そんな「足手まとい人材」されることには耐えられない
どこかでプッツンきて死にたくなるのさ
職場の人間関係も腐りきってて、まあ最悪だわ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:47:34.32 ID:fqcgjtga0.net
静岡県庁なんて静銀行員も真っ青のブラック
川勝が知事になってから10年で40名以上が自殺

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:49:39.54 ID:Vg1Y0cX70.net
日本人は真面目すぎる
公務員だから辞めるに辞められないんだろうが。
いつの時代も弱い立場の人は弱いまま

俺が公務員だったら、懲戒免職ギリギリラインまでサボり続けるわ
公務員は働けば働くだけ損

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:50:23.76 ID:HVekq9Vd0.net
公務員がきついのは、あまりに不毛な仕事だから
穴を掘っては埋めるような仕事を延々と繰り返し、夜中までネチネチ詰められたりして、気力体力が延々と削られる
そんな仕事を休日返上、プライベート返上、夜中までやるはめになる
苦手な仕事でも誰かが助けてくれることもない、めっちゃ属人的な組織
引継ぎも超いい加減

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:51:36.66 ID:kqL27/gH0.net
死んだ公務員が良い公務員だよな?

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:51:49.31 ID:2Mo+BOtn0.net
地方公務員は労働基準法の時間外労働の規定の対象外なので、労務管理がおざなりになる
国家公務員は労働基準法自体が範囲外

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:52:41.03 ID:HVekq9Vd0.net
>>244
> 公務員は働けば働くだけ損
これは全くその通り
出世とか、会社での人間関係や評価を全て諦めたら働かないで給料をもらえる幸せな組織に早変わりする
同調圧力と、周囲のヒソヒソでの圧力で違法労働を強制してる組織だから鈍感力を磨いて徹底的に働かなければ実は勝ち組

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:55:35.63 ID:MB5Wf82x0.net
奈良の公務員で病気休暇使って

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:55:44.18 ID:m3O/am5b0.net
会計年度で入ってるけど課長だけ過労やわ
公務員でももうやりたいことに満足したからとかで転職する人もちらほらいる

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:56:02.97 ID:kqL27/gH0.net
>>66
韓国のほうがはるかにマシ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:00:12.94 ID:MB5Wf82x0.net
>>249
途中で書き込んでしまった
奈良の公務員で病気休暇使って売店やったりして何年もやりたい放題してたやついたよな

逃げてもどこかしらに居場所があるのが公務員のいいところなのに

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:03:54.74 ID:HVekq9Vd0.net
>>250
前職の伝手で転職した奴はいるし、別の公務員になる奴もいるが、純粋公務員が民間に行くのはきつい
無いことはないけど今フリーターみたいになってる奴もいる

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:04:26.57 ID:6dZgTXIE0.net
>>240
もちろんいるし出来ないわけではないですよ
でも忙しく働きながらそれなりに勉強するかコネがあるかないと普通の会社(?)に転職は厳しいですよ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:07:38.36 ID:Vg1Y0cX70.net
この事件詳しくは知らんけど
過労なんてもんは99%他の誰かがサボってるだけだからな。仕事の振り分け。
組織の中で誰かが楽をした。悪い奴が得をするのが公務員

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:07:45.41 ID:V+IjbAv40.net
真面目な公務員には悪いが正直何とも思わんな。役所で隠れてパソコンゲームやってるカスやら窓口に行っても茶菓子食って談笑してるババア共は皆死んでくれ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:08:23.88 ID:4VAJcQmS0.net
ストライキでもしろよ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:09:53.18 ID:PKEULjEc0.net
福祉関係の仕事柄で役所の窓口とよくやり取りするんだけど、決済印の欄に17人の印鑑が押してあった。
しかも皆ちゃんとお辞儀して押してあった。
今年でこんなんだから、残業が減るわけない。

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:10:06.93 ID:BxI7xVcN0.net
35だろ?もう少し早ければ転職してもよかったんだろうけどな

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:10:31.00 ID:3FuMxsH50.net
出世組か?

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:11:39.98 ID:0q200//X0.net
事業費毎に従事日数が決まっててその調整及び記録をこの人がすべて作成してたのなら辛かったろうな

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:13:00.67 ID:qJnEHUGq0.net
妻じゃなくて親かよ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:17:32.51 ID:74q734qA0.net
>>254
転職が容易ではないのは別に公務員に限った話じゃなくて
民間企業に勤めてても大差ないけどw

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:25:29.87 ID:UaOzzKhS0.net
県職員だからボンクラではないだろうがpcスキルゼロってのもなんだかなぁ
ソフトを動かすだけでしょう

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:33:56.25 ID:UaOzzKhS0.net
ありがちな公務員業務として従来どおり紙で事務処理して清書に計算ソフトを使う手法かな

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:39:59.02 ID:PsfOrBSi0.net
>>17
電卓で計算してエクセル方眼紙に入力してそう

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:46:09.32 ID:BxI7xVcN0.net
あれかね
前任までは全部手計算でやってたとかかな…
で引き継ぎマニュアルとか何もないとかそう言う状態では

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:46:17.48 ID:ngrGQTKh0.net
元市町村教育委員会にいました。
これは本当にその通りです。
月の残業は100時間は優に超えていた。
残業代は付けるなと言われてたから全員0だったな。
係長以上の役付きは定時でさっさと帰っていたから、格差が凄くて地獄そのものだった。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:48:34.14 ID:6dZgTXIE0.net
>>263
もちろん民間もそうですよ
ただ公務員経験は職務経験とはみなされにくい

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:48:58.01 ID:NjEauIwp0.net
外から見ると公務員はやること変わってる感ないから、
無駄が多いんじゃね?ってまず思っちゃうな。
めっちゃアナログだし、相変わらず土日は役所やってねえこと多いし
組織としてどんな効率化に取り組んで何を実現してきたのかを教えてほしい

変えようとしない管理職やそれより上の奴らは首をはねられるようにしないとダメだと思うし
民間と同じように、できない奴らの居場所をなくすってところ公務員もやったほうがいいと思う
一生安泰っていうのをまず無くそう

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:54:57.70 ID:UaOzzKhS0.net
>>270
そういう枝葉の部分ではなく根幹から代えないと無理なんだけどね
一例として公務員は雇用保険適用外
何故なら公務員は定年まで失職はしないと言う国の考えがあるから
民間ばかり値上げ負担を被るのは現実的ではないわな

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:56:58.13 ID:BxI7xVcN0.net
>>270
業務が増えてる一方で人を増やしてもらえない、女が育休取りまくるで現場は苦しくなる一方
業務改善する時間もないし人材もいない

あとはパソコン使えない市民に合わせないといけないからアナログな部分はどうしても残る

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:58:08.62 ID:o/ENBFVq0.net
糞パヨの資金源として利用される遺族

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:01:43.06 ID:T/7I/sqt0.net
公務員も部署によるよなあ
自分が知ってるところは毎月パソコン周り買い替えまくったり居室にお茶セットがどんと置いてあったりソリティアしまくってたり

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:02:16.27 ID:QtqfX3W70.net
公務員を目の敵にして人員削減してきた結果

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:03:32.19 ID:NRfkIgdu0.net
地方公務員は
クビ、解雇がないもんな

都合のいい時だけ、労働法とかもちだして
民間と比較する

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:07:54.84 ID:6dZgTXIE0.net
コロナで給与以外の仕事が増えたのも痛かった

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:09:54.96 ID:rJ1E6vTH0.net
元気なうつ病だな

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:31:48.04 ID:U0ekNphM0.net
>>1
本ソースの大事なとこ消すなよw

しれっと原因書いてんじゃん
本職以外に…
>畑仕事をこなし、田植えも手伝った。県職員を志したのは、「家から通える職場にしてほしい」という両親の希望を尊重したからだ。

鬼両親は疲れ果てた息子に更に家業までやらせ…絶望した息子は…死を選んだ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:38:53.84 ID:qsNc2nca0.net
>>1
自殺者って年間何人?
なぜ公務員だけ取り上げるの?

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:39:19.38 ID:bKkKTEqs0.net
教師ってだいたい頭おかしいのが多いから
勝手に仕事増やすんだよ
教育に関わる人間は事務だろうがなんだろうが 教職関係者の仕事が増えるのは当然だろ

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:47:01.56 ID:bKkKTEqs0.net
>>280
公務員組合はまだ強い
全盛期の力はないにしても
金だけはものすごい額を持っている
前になると 何億何十億という金を現金化して
一旦自宅に保管して政治家に渡す仕事をしているんだろうと思う

選挙が近い今頃何億って金を自宅においてんだろうなと思う
推測だがな

そのくらい公務員組合は金を持ってる

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:48:30.56 ID:Y3RD/tww0.net
仕事で自殺は理解できないというかバカなんだろうなぁって自殺の一つだな
自殺するくらいならやめりゃいいのに
やめた後の人生が大変になるとか、もっと悪くなる可能性はもちろんあるけど
じゃあそれ試してから自殺したらいいのに

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:50:20.73 ID:TFUKMMhs0.net
人間関係や住民からの苦情が大変なのは分かるが
務め先が絶対に潰れることがないのはやっぱり幸せだよ
民間から公務員になったら有難みが分かると思う

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:50:29.71 ID:LicCNiI60.net
>>1
>ある県議から有力な情報がもたらされた

「このケースは訴えれば過労死で損害賠償金をもらうことができるよ」
「え?」

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:51:10.90 ID:bKkKTEqs0.net
>>283
本当
給料体制知ってれば
選挙前に何億何十億って額の金を現金化して
一時的に家に保管して政治家に渡すかかり
のやつを特定できたろうに
ついでに土下座すれば簡単に1000万か2000万かしてくれただろうにな

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:52:28.12 ID:UaOzzKhS0.net
>>279
よくある公務員の米作農家かよ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:53:04.03 ID:74q734qA0.net
>>269
転職先にもよるとは思うけど
前職での具体的な業務内容が採用の基準になっても
公務員だったから評価されないという訳ではないはず

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:53:39.89 ID:cZkVKrNW0.net
県職とか部署によって残業めちゃくちゃあるからなー
知り合いも忙しい時は0時まで仕事してるわ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:54:19.64 ID:bKkKTEqs0.net
>>288
公務員自衛隊警察
この三点から転職してきた奴は大体使えない
自衛隊警察に関しては免許があるけどなんか常識が外れてるんだよね

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:57:01.70 ID:a1xsiUTv0.net
公務員の過労死は江戸時代以来の日本の伝統だよ。

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:01:53.89 ID:xJhnn5fw0.net
>>1
公務員なんて民間の1/10の仕事もしてないだろ
甘えるのも大概にしとけよ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:03:09.39 ID:Y3RD/tww0.net
公務員は仕事自体は楽だと思うけど人間関係はその限りではないね
定年まで働き続けるつもりの人が9割だろうから、人間関係は民間よりつらいかもしれない
人間関係は悩みの9割だと思うから精神的に公務員は楽ではないはず
民間の経験ないと有り難みなんてわからないしね

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:06:27.47 ID:dkf1cKnx0.net
民間ならこのくらい普通だけどな

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:07:28.23 ID:qdBUsQj50.net
>>1
仕事は選ぶべきたわ。
大好きな事は夜を徹して続けても大したストレスにならないが、向いていない事•嫌な事を続けるのはとても辛い。、

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:10:01.79 ID:o/ENBFVq0.net
毎度おなじみのパヨクによる恐喝ビジネスですね

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:18:23.27 ID:XkMy1ScQ0.net
>>292
仕事の質が違うんだよ。
東大卒が当たり前の一流企業の人間に言われるなら
ともかく、そのへんの中小零細のdqn民間の従業員に言われても苦笑いしかできない(笑)

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:21:02.24 ID:Sw2iBeDj0.net
給与計算するだけであほみたいに時間かかるなら公務員なんて全部民間委託にしろや
給与計算でこんなに時間かける企業なんて存在せんわ
残業月100超えって言うが給与計算に月100時間もかからねーよどんな計算方法してんだよ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:21:58.06 ID:+zZMkhps0.net
生活のための残業してる連中からしたらウハウハだな

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:25:21.30 ID:XkMy1ScQ0.net
>>293
どうだろうねえ。
定年までいようと思っている人がほとんどだけど、
実際は半分位は自己都合退職。

小さい自治体ほど定年までいれない。
県なんかは本庁は大変な場合が多いが、出先は概して楽。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:29:22.91 ID:74q734qA0.net
>>298
民間だと職位や出向者の待遇も複雑じゃなさそうだし簡単に考えられて良いよねw

自分も公的機関で給与計算やってた経験あるけど
給与計算のシステム自体は民間業者に委託してるはず
でも実際には本庁の給与体系と団体独自の体系の違いとか個別の諸事情が追いつけなくて
しょっちゅう担当のSEに来てもらってたわ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:32:48.37 ID:V42I/o9b0.net
公務員様なら騒がれるけど民間はよっぽどじゃなきゃ誰も知らないんだよなあ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:38:04.89 ID:NRfkIgdu0.net
4630万円の振込みを間違えて、一人に振り込むとか

地方公務員の知能も
害チキのレベルだが

それができてしまう
自治体のシステムもやばいよなw

あげくの果てに
それを批判する人間が皆無という
地方公務員マスコミ評論家
脳みその欠陥ありすぎw

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:38:13.91 ID:YWvB1lMD0.net
あー、学校側の給与計算か…
元データがまともじゃなかったり間違いだらけだったりそもそも期限までに入力されてなかったり
それにメール(メールは学校相手だと手段として信頼出来ないが)や直電で確認をして修正する、と
どんどんうつや過労で能力も削げていただろうし …誠実な人間だったんだろうな

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:49:09.97 ID:+Pr4UiAL0.net
ろくな仕事もせず足の引っ張り合い
クズ集団は自浄作用効かないから解体しろ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:54:32.67 ID:YAC0DVSM0.net
この案件でも思うけどさ、
ここ20年の世の中ってどこの業界も競争と技術革新が凄いじゃん?
昔は単純作業だけやってた工場だって色んな機器導入されて製造工程も管理も複雑複合化効率化されてるし、
コンビニや販売業だって色んな付帯業務が増えてるし、
配送配達だって管理機器扱ったり接客態度的なもの求められたり細々した個別ルールを把握したりさ
言い方悪いけど「どんな単純業務、どんな低所得業務ですら」
効率化図ったり、過去に起きたトラブルや障害をフィードバックして改善図られて業務レベル向上されてるんだよな
その上で、さ?
20年以上「全く業務改善も体質も変わらず給料だけは増え続ける」寄生虫業界って寄生虫ゴキブリ公務員の世界だけだよなw
役所行ってみ?あいつら20年も30年も同じ「その場足踏み」し続けて恥もなく金だけはくすねてんだぜ?
せいぜい鉛筆がシャープ、ブラウン管モニターが液晶モニター、PCのスペックが上がった程度www
もう漫画の世界だろそんなのwww
「お前等、20年前30年も全く同じレベルの事やっててやばくない?」
「うん、だってこれでも毎年昇給するし給料賞与退職金満額なんだもん」
「そうかだったらしょうがないな」

よく生きてて恥ずかしくないわなwww
寄生虫ゴキブリ公務員www

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:56:17.93 ID:ylOHND5P0.net
>>304
1で削ってるけど、ソース元記事だと、両親は疲れた息子を更に家業でコキ使ってたみたいだし
自殺の原因は実は両親かもよ 味方は何処にも無し

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:00:23.09 ID:njRrLRDE0.net
>>301
公務員自身が複雑にしといて企業努力してコスト削減に励む民間は楽でいいとか人ごとにもほどがあるだろ
公務員自身が業務改善しないで誰がするんだ?
議員か?公務員って自分たちのことなのに何もしようとしないんだな
公務員の待遇上げることにはすぐ行動するくせにほんとむかつくわこいつら

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:01:13.73 ID:byh9deKg0.net
残業代、割り増しでタンマリ貰えるならやるが
サビ残ならノーサンキュー

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:03:51.78 ID:V1q9tGoe0.net
35歳でパソコン苦手は通らないだろ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:13:58.90 ID:YAC0DVSM0.net
寄生虫ゴキブリ公務員「あー民間の竹中とかホリエモンとかは稼ぎ放題なのに規定分しか貰えねえわーミジメだわー死にてーわー」
寄生虫ゴキブリ公務員「仕事激務だわー今日なんか電話番2時間に書類整理3時間もやったわー楽な民間いけばよかったわー死にてーわ-」
寄生虫ゴキブリ公務員「ボーナスたったの120万だったわートヨタの役員なんかと比較にならない薄給だわー恥ずかしいわー死にてーわー」
寄生虫ゴキブリ公務員「広告会社とかはアイドルの卵とかと合コンできるのに普通の女子大生とかしか合コンの話ないわー負け組みだわー死にてーわー」
寄生虫ゴキブリ公務員「資本家や民間の個人事業主はいつでも休めるのに年間休日たったの140日だわー自由無いわー死にてーわー」
寄生虫ゴキブリ公務員「あーまた増税かー民間サンの自殺増えるかもだけど、まあソレはしょうがなくね?俺等の給料下げてモチベ下がったら困るのは民間だし、俺等も納税者だしw」

凄いよな、ここまで明確な「攻撃、虐め」されてるのに、
敵意示すどころか寄生虫ゴキブリ公務員擁護してる一般民間人www
「お前ら増税、俺増収www」を寄生虫ゴキブリ公務員から公然とされても「しかたない」で泣き寝入りして
「コームインニモマトモナヒトモイルカラー!!」
「ミンカンジュンキョオオオオオオ!!ノゲンソクガアルカラー!!!!」
「ゼイノコウヘーセーハマモラレテルカラー!!!」
とか奇声喚き散らして納得してるってマジ凄いよなwww

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:14:46.18 ID:o/ENBFVq0.net
>>309
サビ残の義務化も近いな

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:16:50.85 ID:YAC0DVSM0.net
以下、単発IDで

・29歳負け組民間勤めだけど一般職夏84冬92、これって普通なんかな?
・誰でも入れるような地方無名中小企業勤めだけど今回は90ちょいだったわ、ちな同期の係長は150(涙
・俺の弟が公務員だけど朝5時出勤で夜は午前ザラ、俺なら絶対やりたくねーわ
・民間の仕事ヌル過ぎワラタw元公務員だけど地獄の様な激務思い出せば天国だわw公務員やめて良かったーww
・俺の親父が定年公務員だけどわずかな年金で趣味は盆栽と読書だけだわ、公務員老後マジ終わってるよ
・民間だけど公務員の給料下がるとこっちも下がるんだよね、マジ上がるのは歓迎だわ
・民間初任給で手取り36万だったわ、ちな今は7、80万かな?公務員って今まで安過ぎただけじゃね
・え?公務員安過ぎじゃね?
・民間だけど臨時ボーナス出たよ、まあ寸志程度で50万位だったけど(笑 公務員はそういうの無くて可哀想だよね
・つか、公務員叩いたってしょうがなくね?日本人ならチョンとかニートとかナマポ潰そうぜ?


等々の「何故か冒頭に自分の立ち位置を過剰強調してアピール」する不自然な文体で沸きます
そして例外無くチェッカーにかけると「こんなに熱い書き込みしてるにも関わらず」この時間帯にこのスレに「だけ」
書き込んでるという非常に不自然な履歴になっております
文体上は「普通のどこにでもいるネット民がたまたまスレ見つけてたまたま書き込んだ」を演じているにも関わらずw

特徴としては以前よく見られた「公務員だけど年収300万もねーわ、ネットに踊らされすぎ」系の
公務員利権隠蔽系工作が「公的資料のネット拡散」により通用しなくなっていた為

「●公務員よりも高収入好待遇の民間企業勤め●」を演じるのが主流らしいです
(例・・「え?こんなんで公務員は問題視されるの?俺の会社の社員全員公務員ならクビになっちゃうわw公務員厳し過ぎw」
「逆に公務員は俺等民間よりも給料安いんだからある程度は目を瞑らないといかんくね?」・・等々)

そして「●公務員より低収入低待遇の方がレアケース●なんであって、叩いてる連中は根拠も整合性も無い感情先行の僻みだよねw」
、という方向に落としたいそうですw
しかしせめて単発IDバレバレだけはもう少しなんとか上手く偽装工作できないかと・・

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:17:41.79 ID:YAC0DVSM0.net
そもそも寄生虫ゴキブリ公務員に「確認」「責任」「ミス」の概念ってあんの??wwwwwww
寄生虫ゴキブリ公務員って禅問答の世界だよなwww難解過ぎて常人には理解できんwww
>●複数人が目視で点検●したのにとどまり、県選管は確認不足を認めて謝罪した。
「複数人が確認」した程度だったんだからこれは確認不足が原因、個人に責任は無く制度の問題、なんだってさw理解できる?w
逆に「複数人で目視確認しても見落とす組織」に「じゃあ、どうやって」確認作業を機能させることが出来て再発防止できるって主張なんだろうなw
俺的には「複数人で目視確認しても見落とす組織ならもうそれは最低レベルの業務能力が欠落してるから何をさせても無理」て解釈するけど、俺の感覚がおかしいのかな?wwwww

広島県選挙管理委員会は、衆院選と同時に行う最高裁裁判官の国民審査の投票用紙に印刷の誤りがあったと発表した。
●約1200万円かけて●、全投票用紙約236万枚を刷り直す。
県選管によると、9月14日に県内で必要な全投票用紙236万500枚を印刷した際、審査対象となる岡正晶裁判官の「晶」の字を「昌」と誤った。
17日に各市区町に送付したところ、投票所内の掲示物と照合した福山市選管から今月13日にミスの指摘があった。
8月下旬、県選管の担当者が印刷原稿を用意した際に漢字を誤記。
●複数人が目視で点検●したのにとどまり、県選管は確認不足を認めて謝罪した。

間違ったまま大量印刷したらいけないから印刷前にチェックするお!
→複数人で一生懸命チェックしたけど複数人全員が見落としたお!複数人だから責任も分散されて個人の責任は無いお!
→見落としたまま236万枚印刷したお!その間一枚すら再確認しなかったお!当然その時間も給与発生対象だお!
→印刷完了後にも確認せず気付かずにそのまま送付したお!
→送付完了後に送付先の指摘で気づいたお!テヘペローーーッ!!
→ちなみに損失額の1200万は税金補填で個人の賠償は無しだお!
→次回から気をつけるお!はい謝罪したんだからこの話は終わりだお!ちな今期もボーナス満額だおアジャースw

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:24:36 ID:MSPM1tRK0.net
いくら公務員の勤務体系が複雑だとしても
給与計算の仕事で月の残業が100時間を超えるってあり得なくね

それこそ全部手計算でやってるとかじゃないとこんなに時間かからないよね

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:07:06.91 ID:z2ESDiqs0.net
前に被災地の職員が1000万の残業代もらってるってどっかの議会で問題視されてたな。
日本人そのものが根っからブラック根性。
ブラック会社を問題視しておきながら、役人が勤務中タバコ吸っただの、くだらない。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:14:28.32 ID:Jh61Ptf30.net
35歳でPC苦手とかありえんだろ
障害者枠だったのか?

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:18:23.19 ID:KeBqu6PS0.net
>>158
公務員乙

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:23:16.56 ID:QRycoUkE0.net
実家暮らしのこどお務員か😈

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:23:41.51 ID:AZDCzO/10.net
公務員って、そんなに大変なの?

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:29:16.24 ID:TYOo/LGb0.net
>>1
パヨク&マスゴミ
「公務員は仕事してない!!」 

よって終了

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:40:36 ID:HVekq9Vd0.net
公務員は楽とか言われてもどうせ公務員の仕事知らんやろ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:40:48 ID:Z4jQk5KV0.net
>>1
公務員やってた頃、普通にそれぐらい残業してたけど、体はきつくても精神的にはなんでなかった。
周りに恵まれてたのと、他部署だと半分以上サビ残になるところが、そこは国からの予算があったんで、超過勤務手当が八割がたついてたのが大きいと思う。
残業代毎月二十万以上とかだと疲れも吹き飛ぶ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:13:18.91 ID:L370Arca0.net
>>155
好景気のときはずっと馬鹿だねーって言われ続けて来たんだよ。
ガキはマス掻いて寝てろ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:14:35.86 ID:fdCB5oix0.net
2ヶ月サボって沈没した公務員もいれば
過労死する公務員もいるんですね
w/ /・\  /・\ \w

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:21:02.60 ID:X90a78ii0.net
>>324
それ嘘だよね
稼ぎたければ民間、時間が欲しければ公務員とは言われてたけど

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:36:27.17 ID:+fl/hSWv0.net
パソコン業務が苦手だった?うーん、労働者側に問題ありそう。

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:38:32.06 ID:YAC0DVSM0.net
この手の寄生虫ゴキブリ公務員事案で反応に幅が出るのってさ、ネット普及までの広域巧妙陰湿な
「寄生虫ゴキブリ公務員は激務薄給」てな「北朝鮮は地上の楽園」ばりの印象操作工作を未だに信じてる連中多いのなw
ネット普及後に「上から被せるかのように慌てて持ち出してきた」、
「バブル時代は公務員は侮蔑と憐憫の対象で子供は学校で笑わられてた」みたいな工作も
「いやいやそんな話聞いた事も無いしゴミ収集やら炎天下の交通警備員やらありとあらゆる底辺職を押しのけて
公務員だけがバカにされてたとか全く記憶にないし冷静に考えてそんな事不自然過ぎるんだけど・・?」
てな校正が強くなってきたんで恥ずかしくなったのかやっとここ数年は沸かなくなったしなw
おかしいだろ?
「本当にそうであった」んなら、ネットの普及の有無に関係無く
バブル当時もその直後も今現在も、「コンスタントに誰もが言い続けてなきゃおかしい」よな?
「本当にそうだったんであれば」、な?
単純というか無知というかそういう「痛々しい工作」をガチで信じ込む地頭悪いのが多いってのと
ネットに触れずに昭和感覚のまま定年迎えた老害なんかは
未だに「公務員は極一部の限られた上級職だけが高給で、一般職のほとんどは定年まで年収500万以下」
だとか、「マジで」思ってるからなw
民間人全員が寄生虫ゴキブリ公務員の実情知ったら寄生虫ゴキブリ公務員事案に対する反応は幅無くなるんだろうなw

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:51:00.02 ID:YAC0DVSM0.net
バブルの頃は寄生虫ゴキブリ公務員は指指されて侮蔑と憐憫と嘲笑の対象にされてた「設定」wwww

・何故か当時のメディア放送や風潮を反映していたであろう映画漫画小説その他出版物で「一切」そんな描写も表現も無しwww
・リアルでそんな事を言ってたって人間を「何故か誰も」一人たりとも見た事が無いwww
「そうだった」と頑なに主張するのは単発IDで沸くネットの匿名書き込みのみ、しかも「伝聞形」www
例えば事実として提示しやすい当時の著名人の発言とか出せばいいのになwww
・当時から今現在まで「憐憫嘲笑対象とされる」底辺職種なんか幾らでもあるのに、例えばゴミ収集、炎天下の交通整理員、零細企業の単純作業員、
それらは全てスルーされて「何故か寄生虫ゴキブリ公務員だけは」憐憫嘲笑対象だった、てなダイナミック設定www
もっと言えば、バブルの頃から今現在まで寄生虫ゴキブリ公務員は昇給賞与退職金全て満額出てるのに、
「何故か」ボーナスも退職金も無い零細企業勤め以上に下に見られてた、んだってさwwwwwwwww

「北朝鮮は地上の楽園」wwwwwwwwwwwwwwwwww

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:25:51.96 ID:pFB/Iwq70.net
>>307
県職員になった後で、疲れた息子を家業でこき使っていたとは書いていないだろう。

 3人兄妹の長男だった幹さん。
裕一さんと母隆子さん(65)は名前に「一家の大黒柱になってほしい」との願いを込めた。
幹さんは時間があれば実家の畑仕事をこなし、田植えも手伝った。
県職員を志したのは、「家から通える職場にしてほしい」という両親の希望を尊重したからだ。

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:42:21.13 ID:L5GfuW1t0.net
ピピピピーピーピーピピピ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:14:43.11 ID:gGV/GmtD0.net
>>1
ジャンヌダルク

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:20:13.29 ID:LydrXisb0.net
創化を政治に関わらすな

創化企業なんてどこもブラックなんだから🤤

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:59:45.97 ID:Xyapufoc0.net
>>324
この人公務員です!
って後ろ指さされる生き方もいいのかもしれないね(駄目でしょ)

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:40:53 ID:KR0Mo7mG0.net
職場では主に職員の給与計算を担当していたが、パソコン業務が苦手だった

たかが給与計算で過労死する公務員

これが日本の公務員w

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 12:47:37 ID:I6Hi7czP0.net
>>335
気楽な仕事すぎて草生える

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:49:43.23 ID:2RV3sqjL0.net
>>115
自分は失敗組だけど、小学くらいまでの写真→無邪気な笑顔
精神病後→笑顔なのに目が死んでるし口まわりもひきつってる

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:50:50.61 ID:D47Duppq0.net
嫌なら辞めればいい

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:45:10.36 ID:fZDbLZIR0.net
勤務中に部下とPUBGモバイルやったり同僚の女とセックスしたり妻が社長の会社に仕事発注したり電車で痴漢してパクられたり学校のトイレを盗撮しまくったりネットサーフィン感覚で個人情報収集して家に転送してる公務員がブラックだって?
冗談キツイぜw

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:52:46.57 ID:TD2IHFNj0.net
人間そう簡単に過労死なんてしないよ。残業100時間とか、どこのラクラクさんですか。
原因は200%人間関係。上司同僚部下に恵まれなくて、となったら公務員さんは地獄

341 :アストワトウルタ:2022/05/30(月) 19:52:52.48 ID:Dne6Hv+r0.net
うちの周りの繁華街でよく地方公務員が火事でもないのに赤いサイレンを大きな音を出して鳴らして大集合してたが、あれなんの意味があるのかわからない

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:52:59.78 ID:B23CFZJ30.net
>>5
大正解

343 :アストワトウルタ:2022/05/30(月) 19:57:24.02 ID:Dne6Hv+r0.net
セブン・イレブンのATM使ってたら後ろにいた男三人組に悪口いわれたあとに自宅で独りで文句言ったら消防隊員逮捕の別の件のニュースが出たが、あれなんの意味があるのか本当にわからない

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:58:37.18 ID:PVrhp7Vp0.net
公務員は甘え

345 :アストワトウルタ:2022/05/30(月) 20:01:18.36 ID:Dne6Hv+r0.net
パトカーが俺の行くところでいつも止まりながら待ち伏せしてるから、自宅で独り言でむしろ安心すると言ったら全くパトカーが来なくなった
全くいみがわからない

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:02:21.85 ID:vL9ulWRa0.net
何時間残ってようと、人間そんなに集中して仕事出来ないよ
頑張り過ぎアピールしてるけど逆だろうな。たぶん鬱ならすっげえ仕事遅いんだと思う

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:03:41.57 ID:tibK80E60.net
あ ほ で しょ
仕事がきつかったら
さっさと や め ろ!!!
なんでそんな簡単なことが出来ないのか???

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:04:39.45 ID:ol8N8t4n0.net
パワハラは犯罪

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:06:19.05 ID:+hK7qTWN0.net
県庁とか役所の前を21時頃
仕事帰りに通ることがあるけど
確かに明かりが付いてるフロアが
あったりするからな
そんなにやることあるのか

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:09:07.78 ID:8cLzI/Sv0.net
>>345
あなた統合失調症じゃないの?
大丈夫?

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:15:40.30 ID:tibK80E60.net
まあ俺もいろんな職場を転々としてきたけど
きつかったら即辞める
これでストレスフリー

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:18:51.69 ID:/20TOjAl0.net
しかしいつまでこんな労働環境の職場放置してんだ自民党

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:23:40.12 ID:77kOD8tb0.net
>>349
単に消し忘れなんじゃね

最近の公務員のやらかしみるとはるかに馬鹿だぞあいつら

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:26:51.33 ID:hB9TR/lh0.net
公務員って転職できんから大変よな
辞める=人生終わりだもん
俺は嫌になったらすぐ転職できるから気楽

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:28:13.59 ID:X2f0xDcG0.net
パソコンできないゴミクズが延々残っててウザいんやが

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:42:12.70 ID:JUDoy8oO0.net
両親も公務員絶対主義みたいな感覚持ってて、息子に辞めたいって相談されても
「公務員辞めるとか民間だったらどこもやってけないぞ」
みたいなこと言ってて余計に息子追い込んでてそうだな

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:01:17.24 ID:1N5fGjmu0.net
>>322
この人みたいにパソコンが苦手とか論外過ぎw

公務員で本当に厳しいのは人間関係
特に政治家や地元有力者が絡んだ厳しい人間関係

こういうのって一般的なコミュニケーション能力
とか気が利く性格とかじゃなくて「後ろ盾」

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:08:41.32 ID:JR+usIG80.net
>>177
夜勤がある工場は嫌や。。。。。。
本当に良い職場は土木やぞww
外で日の出とともに働き日の入りで終わり雨は事務処理。

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:20:24.98 ID:TD2IHFNj0.net
>>357
公務員がキツイのは辞められないストレス鬱積とか人間関係とか。
俺の兄とその子供が公務員で、なんと人生の時間を無駄にしてるのかとつくづく思う。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:21:07.13 ID:+hK7qTWN0.net
>>358
雨で工期遅れると土日祝潰してやるから
オススメしない

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:27:30.08 ID:1N5fGjmu0.net
>>359
民間(電力等は除外)だと、嫌だった勤務先とは絶縁出来る
けれど、行政は生きている限り絶縁不可能だからな
「倍返し」という概念があり得ないからゲームオーバー

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:30:20.44 ID:KBPu5QTU0.net
俺なんて十数年間休み無しで集団ストーカー達のサンドバッグだぞ?これほぼネオナチだから公務員はサッサと動いた方が良いぞ前に出されるんだろうし

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:40:47.16 ID:3PYOMlFf0.net
>>356
適材適所はあるだろうが公務員すらできないやつって民間無理だと思う
元公務員がパートで入ってきたけどすぐにやめてった
そこらのおばさんが普通にできる仕事なのに

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:37:07.32 ID:XKL/O6pN0.net
お前ら、ちゃんと寝ろよ
それぐらい「睡眠は大事だ」
240時間/月、残業したものより
by SE

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 00:15:02 ID:BIs2/6T+0.net
長時間労働で疲れがたまると
どんどん効率が落ちてミスも増えさらに労働時間が伸びる
負のスパイラルになるから

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 08:27:35 ID:pYcKYl+k0.net
少子高齢化でごまかされてるが
公務員に食い潰されてるよなこの国

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:28:33.21 ID:BZON7EtP0.net
公務員は上司の命令がないと残業できないんだから、本質的には上司がいないと残業できないはずなんだけどね
前に埼玉で1人の残業代が数百万円ってあったけど、あれは上司が徹夜の残業を命令して帰ったから仮眠時間を確認する術がなかったのが大きかった

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:16:55.18 ID:FCgUK0lT0.net
>>19
決めてるのは人事課や上司
不払い残業させられてる担当ではない

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:17:54.35 ID:PXyWCtRS0.net
>>1
私の田舎は山口県ではないですが、田舎の消防士が勝ち組と言われる理由は主に以下の4つ。

生活費が安い

自宅から通える範囲内の異動

緊急出動回数が週に2回程度の多くても週に5回程度

仕事が楽

40歳でボーナス4.5✕2 確定の750万円ぐらいの年収

田舎の消防署の駐車場には
軽自動車はほとんどとまってません 300万円から600万円ぐらいの乗用車がすらりと並んでる

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:18:42.56 ID:FCgUK0lT0.net
>>30
IT化してもそれやった担当は全く評価されんぞw
むしろいらん仕事やって本業を疎かにした扱いされて左遷される。

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:27:07.80 ID:FCgUK0lT0.net
>>70
俺も退職したら色々バラしてやるつもりだしなw
前年度計5人分の仕事をさせられて、仕事が遅いと罵られて不払い残業
挙句自家用車で片道1時間半の遠隔地に左遷されて一生ヒラコース
しかし仕事は相変わらず質量共に他の同僚の1.2倍〜2倍ってところだがw

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:30:14.69 ID:FCgUK0lT0.net
>>76
まあ、俺にパワハラやってたババア曰く
「県議の要望と法律とどっちが大事か考えろ」と言われたわw
ちなみにそのババア、宮廷法学部卒w
俺もそいつの後輩になるんだけどね

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:32:51.55 ID:FCgUK0lT0.net
>>84
残業しないと今度は暇だと思われて仕事押し付けられるけどなw
だからか知らんが俺はどこ行っても他人よりも多くの仕事させられててた
それで一生ヒラコースだからやってられん

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:36:19.74 ID:FCgUK0lT0.net
>>90
報酬は、一生下っ端のヒラとして現場で安い給料でこき使われる権利ですw

ちなみに今の俺w
だから近々早期退職する
今どっかの資格取得コース掛け持ちでやっとるわ
課題提出が大変だけど

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:38:21.47 ID:UQuJq/Ow0.net
>>1読んだ後>>279読むと職場だけの問題じゃないように思える…

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:39:48.80 ID:SQcVwF5u0.net
死ぬくらいなら職場を変えればいいのに
勉強ばっかしてきた人はそういう応用ができなくなるんだな
子供は遊ばせるのが大事よ

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:46:13.21 ID:FCgUK0lT0.net
>>161
洒落になってねえw
そうやって過労パワハラがまかり通って被害者が泣き寝入りしてるんでな
それで被害者になった人は出世はできないのに仕事だけは大変だから、早期退職する人も多々
実際優秀な人も多いしね、何故か

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:48:44.26 ID:FCgUK0lT0.net
>>183
今は単発100時間で労災認定されますが何か?

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:55:58.62 ID:FCgUK0lT0.net
>>257
ところが自治労は御用組合化してるからそんな面倒なもんやらない
自治労連に期待するしかないのが実情

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:58:26.14 ID:FCgUK0lT0.net
>>271
だからパワハラ被害者とかが左遷されて泣き寝入りするんだよな

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:58:27.27 ID:YkYh9OWn0.net
奈良県庁は、荒井知事のおかげでぬるま湯でっせ〜。

382 ::2022/06/01(水) 18:58:34.14 ID:cdiaK2jJ0.net
自分の身は自分で守ろう

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:00:32.79 ID:FCgUK0lT0.net
>>276
クビ、解雇はちゃんとある
法律嫁
懲戒免職と分限免職ってのがあってな、働きぐ悪いとか定員減少とかの場合には分限免職になる
まあ確かにニュースになるくらい例は少ないけど

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:02:05.62 ID:FCgUK0lT0.net
>>279
賠償減額された理由はこれか?
まあ150時間残業の時点で奈良県はアウトだけど

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:02:28.46 ID:8VLIC8zi0.net
>深夜帰宅や休日出勤が続く中

上司はなにやってたんだ?

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:04:12.11 ID:FCgUK0lT0.net
>>300
なまぽとか児相とかが楽なわけないだろw

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:05:09.95 ID:jV8ClCiN0.net
みんな止めないのなんでだろ
おかしな社会
変な社会

過酷な労働
はい、やめやめ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:05:36.55 ID:FplPSvDGO.net
>>1
>両親の代理人を務める松丸正弁護士(大阪弁護士会)
あっ(察し)

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:16:29 ID:dedvbEgG0.net
組合主導で
GPSを使った登庁時間記録システムでも普及させれば?

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 20:30:35 ID:CW3ofKTF0.net
地方の役所と違い県職員は優秀でもきつそうだな

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:13:29 ID:azClkPsF0.net
>>381
自殺と仕事は関係ない
残業は残ってるからといって仕事してるとは限らない

とか言いたい放題ですね

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:14:00 ID:azClkPsF0.net
>>385
もちろん先に帰るぞ

393 :傍田博明:2022/06/01(水) 23:10:11 ID:dqattqdJ0.net
朴は偉い朴は残業つけ放題

394 :名無し:2022/06/01(水) 23:11:05 ID:5aXOAaGq0.net
ほらほら呼んでいるわ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 23:12:23 ID:fvP77S6m0.net
https://i.imgur.com/cVBWvQe.jpg

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 23:13:58 ID:KEeb1lsZ0.net
仕事溜めまくって帰っても
公務員だから別にクビにはならんだろ?

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 23:19:55 ID:uj9X6kl80.net
>>373
売上という測りがない仕事だとそうなるワナ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 01:08:28.40 ID:2nkMS/490.net
自己申告でいいなら200時間申告するわ

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 08:51:45.46 ID:Nb5Lc2df0.net
情報公開請求連発するクレーマーはキツい

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:44:30.07 ID:csXcUSPb0.net
>>396
そうなんだが、そんな厚顔無恥な奴はほぼいない組織

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 03:04:14.38 ID:E/pox2AX0.net
パワハラ。ダメ。ゼッタイ。

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 08:31:17.15 ID:K4sNclNC0.net
民間なら1時間で済むところを100時間かけてやってそうだな

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 08:33:24.76 ID:nNlxA/290.net
給料半分にして残業代出せよ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 08:45:15.35 ID:qbvkB+Lo0.net
公務員て自分で無駄な仕事増やして無駄な残業してるだけで金貰えるから良いよな
今だに遅くまで残業するのが偉いと考えてるし

総レス数 404
109 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200