2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

焙煎中のコーヒー豆から出火か 住宅火災で1人けが 徳島市 [powder snow★]

1 :powder snow ★:2022/05/29(日) 02:00:18.26 ID:MYGP8D7D9.net
https://www.fnn.jp/articles/-/366860

28日、徳島市の住宅で火事があり住人の高齢女性がけがをしました。女性は「焙煎中のコーヒー豆から出火した」と話しているということです。

28日午後7時ごろ、徳島市応神町の住宅で「炎が見える」と近隣住民から警察に通報がありました。火は約4時間後に消し止められましたが、鉄骨3階建て住宅420平方メートルほどが焼けたということです。

この家に住む75歳の女性が、煙を吸って病院に運ばれ治療を受けています。同居する夫は、出火当時は外出していて無事でした。

警察によると、住人の女性は、住宅の1階でコーヒー豆を焙煎していたところ、コーヒー豆から出火し建物に燃え移ったと話しているということです。警察と消防は詳しい火事の状況を調べています。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:01:05.15 ID:loyPoUUg0.net
そうはならんやろ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:01:36.61 ID:mxl6IwTO0.net
コーヒー焼いても家

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:01:45.70 ID:qycW+DJH0.net
コーヒー豆「ヒー」

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:01:53.95 ID:Zd1fb5st0.net
おばぁちゃんが焙煎してたんか?

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:02:01.05 ID:tIr+voqv0.net
そんなに燃え広がるもんか?

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:03:42.18 ID:erng/XCx0.net
FIRE という缶コーヒーある位だからな

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:03:44.66 ID:GDge3yvB0.net
家火焼きコーヒー

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:03:45.18 ID:nFQlN+Cp0.net
>>1
バイセン、マジでヤバイっす!

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:05:01.59 ID:Dovunn8A0.net
>火は約4時間後に消し止められましたが、

全焼でしょ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:05:32.67 ID:3SNNxjcP0.net
焙煎にんにく

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:05:37.58 ID:loyPoUUg0.net
豆は?しっかり焙煎されたの?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:06:33.55 ID:Jb52uJ/v0.net
ふかいりしすぎ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:07:19.36 ID:XXP+hWRZ0.net
こんな感じでパニクったのかな
22:00頃~

https://youtu.be/9ulzWwdZVDM

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:07:59.28 ID:43I8icbl0.net
420u!?一桁間違ってねえ?ってぐらい凄い広い家だな

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:08:49.40 ID:kcXHWVIb0.net
ダバダ〜〜〜〜ダ〜バ〜ダバダ〜ダバダ〜ダバダ〜ダバダ〜バァアアアアアアーーーッ!

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:09:24.75 ID:9cMlvA020.net
豆から出火する場合がある、これ豆な

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:09:32.56 ID:9HKf6YXg0.net
手鍋で深入り焙煎か?
焙煎中は200度超えるから注意
2爆ぜじゃなくて3爆ぜしてそうw

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:10:10.59 ID:fw3Hw39d0.net
豆の機械ごとコンロにかけたとかそんなボケ腐ったBBAのやる事で火事になっただけ
マジでボケ老人は火に近づけるな

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:10:10.87 ID:dh5PkcFJ0.net
コロナ後遺症で焦げた臭いが分かりませんでした!

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:10:36.46 ID:j7tDFCIJ0.net
苦くてナンボのコーヒー豆ぇ!

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:11:02.05 ID:1wMT4aps0.net
広瀬香味焙煎

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:14:08.81 ID:MconJ1pB0.net
コーヒー豆の発火点何度なんだろ、考えたこともなかったなw

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:14:45.31 ID:bh5PuQN50.net
どうしたら豆から火が出るんじゃろか
ガスコンロで鍋で煎ってたとかなのかね
火点けてんの忘れたかな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:15:41.46 ID:jyk5k3gI0.net
>>14
焙煎って素人が気軽にやるもんじゃないんだな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:16:04.51 ID:TJM7Tz7F0.net
>>19
若い者らはコンビニのコーヒーマシンだろうしな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:16:06.56 ID:E0EiIhrj0.net
焙煎するとかこだわってるな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:17:48.79 ID:pym2deb70.net
火事手伝いだーすけ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:17:56.80 ID:aVrUyrxw0.net
独身だらけの氷河期世代からボケ老人の火事が社会問題になりそう

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:19:27.04 ID:e7gOJIfb0.net
うそつけー!火災保険目当てやろ!

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:19:33.25 ID:SJ2J22Z30.net
>>7
お前はクビだ!!!!

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:21:55.73 ID:6OJZw2Lg0.net
よくわからんが火にかけっぱなしだった?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:22:24.90 ID:Iya/8+wE0.net
「署長を見てコーヒー豆の焙煎が足りないと思ったんでしょう

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:23:17.62 ID:AD0zbWBL0.net
鍋で火にかけてるの忘れて放置とかかね

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:24:40.21 ID:X4KaGMti0.net
コロナ禍だし
御夫婦で仲良く自宅コーヒー飲もうとしたんだね🤗
奥様が豆からマメマメしくw 仲睦まじくてよろし

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:24:47.00 ID:XiTrRFHS0.net
火に触れさせたとかではなくて発火点まで熱したの?

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:24:54.00 ID:rKOpPUUM0.net
これ最近はやりのテルミット反応じゃないの

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:24:56.22 ID:SJ2J22Z30.net
>>24
大豆でも、フライパンで十分に炒ってから食べようと炙っててら、
少し煙を出していた大豆がいきなり火を噴いたことがある
節分に使った大豆だったが、
炒り方が分からんかった
それ以来、節分の豆は素直に煮物に入れて火を通して食べることにしてる
乾燥した豆類はカリカリに乾燥させた状態で加熱し過ぎると火を噴く

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:25:53.78 ID:me2LmzzW0.net
いつも焦げたコーヒー飲んでたのか

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:27:47.15 ID:WV4lAggs0.net
自家火焙煎・・・

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:28:19.55 ID:6OJZw2Lg0.net
75の女性がコーヒー焙煎してたの?

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:28:47.13 ID:WJaP616e0.net
違いの分かるBBA

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:28:49.40 ID:sOCtJ9rJ0.net
>>12
そりゃもういいあんばいよ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:29:11.51 ID:eJx7HoOl0.net
イタリアンローストハウス

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:29:41.62 ID:jyk5k3gI0.net
検索してみるとコーヒー豆の焙煎は豆の油分で発火するから注意って情報でてくるな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:29:51.03 ID:qmlqX+X00.net
プーチンもびっくりコーヒー豆爆弾

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:30:17.93 ID:Z6jMT7Qp0.net
火力が強すぎたな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:30:44.34 ID:pimVVnVU0.net
どうやったらコーヒーから出た火が家屋に燃え移るんや…
大量やったんか?
それにしてもなあ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:31:50.99 ID:pe95HAcj0.net
まだ胸にコーヒー豆くっついてるよ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:32:01.63 ID:ubUFS5IK0.net
ハイカラBBA

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:32:11.90 ID:bhqO0pFg0.net
深煎り超えて炭にして300度も超えてくるとコーヒーもよく燃える

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:35:31.76 ID:wvt/KOSv0.net
豆に引火するものなのか

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:36:38.73 ID:dRA7kkMS0.net
火にかけたまま、離れたとかじゃない?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:37:26.32 ID:sQn1i9XE0.net
油分も結構あるしな

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:37:47.61 ID:ySeUKvcy0.net
浅煎り→中煎り→中深煎り→深煎り→家煎り

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:38:02.97 ID:POGTl2Ar0.net
>>31
ビンスさん!

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:38:06.07 ID:J9U9ufY80.net
皮が剥がれて火の粉が上がるんだよ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:39:31.31 ID:802cbOYC0.net
コーヒー豆くべると蒸気機関車走るしな

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:40:16.86 ID:F8il5xxz0.net
高くついたのー

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:40:26.76 ID:EwAiEstr0.net
ていうか、この家やたら広くない?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:40:26.83 ID:2x5frlmX0.net
スティビーワンダーがUPはじめました。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:40:51.09 ID:F8il5xxz0.net
>>60
3階建てだし、お金持ちなんだろう。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:41:27.17 ID:sz2hiR8U0.net
コーヒー豆が自然発火

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:41:42.50 ID:Y1sOHBCz0.net
>>12
イサキ風に聞くなw

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:41:42.85 ID:SJ2J22Z30.net
>>58
そういや、出涸らしのコーヒーの粉を再び乾燥してさせて燃料にする、
ってキャンプノウハウがあったな
多くの人はそんな長期間キャンプしないだろうけど

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:43:05.37 ID:9gc4H/kH0.net
>>26
豆を挽くくらいはいいけど生豆焙煎するのはちょっとな
焙煎してる豆屋行くと臭い凄いしあれを家でやると近所迷惑になるわ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:43:35.15 ID:b50lABSa0.net
>>1
127坪の住宅?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:44:42.77 ID:b50lABSa0.net
自分で焙煎するなんてなかなかの人だな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:45:21.48 ID:eMQo4AqG0.net
コーヒー淹れるの下手くそ過ぎ!

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:45:53.71 ID:Ps/2ZMk/0.net
生豆直火焙煎は結構パチパチ火の粉飛ぶよな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:46:19.23 ID:c/y9KlbI0.net
これがホントの自家焙煎

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:46:35.52 ID:+AGAXvwk0.net
自家焙煎してるばあちゃん
なんかかっこええな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:46:47.89 ID:qwOzd9uk0.net
>>45
そう
家庭用焙煎機を手軽に使って火事になるパターン多すぎ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:47:08.19 ID:f1Z4/kqP0.net
コーヒー豆のノロい

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:48:53.39 ID:sz2hiR8U0.net
>>72
ばあちゃん自らまで焙煎するほどファンキーにならんでも・・・

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:49:19.46 ID:ypDpufpN0.net
たまたま最近、拘るなら生豆からとか見たけどこりゃ危ないわ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:49:45.02 ID:HY/D7+M30.net
「鉄骨3階建て住宅420平方メートルほどが焼けた」
こんな家住んでいるなら動産も多く持っていて家も保険で簡単に再建出来そう

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:51:26.12 ID:Apyouqf10.net
かわいい

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:52:49.96 ID:IDpphOyK0.net
そんな面倒臭いことしてまで飲みたいのか
インスタントでええやん

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:53:10.28 ID:vyvQOPUw0.net
バイセンマン「お前を焙煎してやろうか!?」

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:53:45.74 ID:/qIWRRj40.net
焙煎から粉ひいてコーヒー淹れるまで時間かかるから
定年夫妻の趣味としてはちょうどいい感じだが
ボケ老人にやらせたら危ない

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:55:08.21 ID:jMAz5iuk0.net
漂う香ばしい香り。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:55:48.52 ID:b46VFQZ50.net
手網で焙煎やってるけど火が出る感じしないけどな
2爆ぜピークとうに過ぎて黒光りするまでやると引火しちゃうのかな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:56:56.37 ID:2x5frlmX0.net
>>83
宮崎のもも焼きにはビビったw

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:59:06.45 ID:N7q+ixHf0.net
もえしまこーひー

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:01:35.24 ID:I9tJH/5P0.net
3階建てとは金持ちやな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:07:55.14 ID:V0jtZxY10.net
75歳じゃもうコーヒーの味なんて分からないんじゃないの

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:08:23.41 ID:bG23KQer0.net
75の年でコーヒー豆自家焙煎とはなかなかのコーヒーマニアだね
無事に回復してほしいもんだわ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:12:59.37 ID:2x5frlmX0.net
>>88
関係ないかも知れんけど

食品関係って結構労災が多いんだよね。
大抵はばんじゅう運んでてで足元見えなくてつまづいて転倒ってのだけど。
あんこ練機で死亡って例が散見される。

まぁ〇〇製菓の火災とか(´・ω・`)なめたらあかん

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:17:10.46 ID:ZHM4c0Hu0.net
おつまみのピーナッツ一粒に針金巻いて
ライターなりコンロで着火させたら
案外長い時間黒煙も出しつつ燃える

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:18:22 ID:3woGy0Rm0.net
豆知識禁止

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:22:49 ID:2x5frlmX0.net
>>91
コーヒー豆最高級といわれるのはインドネシア産のコピ・ルアクは、ジャコウネコが食べたコーヒーの果実から、未消化でふんとして排出された豆を洗浄し乾燥する。
ちなみに、コウモリのたくさんいる洞窟で蚊を食べるコウモリの排泄物を採取し、それを水で洗うと小さな眼玉だけは、固いキチン質なので消化されずに残っていて、それを裏ごしで集めて蚊の目玉のスープにする。
これマチメシキ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:23:39 ID:m2EmO6Fj0.net
焙煎中は、豆の皮が剥がれて空中に舞う。
密閉型以外は、屋外での焙煎が推奨される。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:32:46.76 ID:tuXEQcZR0.net
コーヒー好きだが自家焙煎してまで飲みたいとは思わんなー

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:36:54.05 ID:/8otF0PB0.net
オサレさんガッカリ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:37:35.01 ID:uaUdOFm60.net
家ごと焙煎すんなよ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:39:25.68 ID:/kf3H9S80.net
家がローストされた

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:39:37.52 ID:pYrpsGaX0.net
カンカンカン 晩餐館
焼肉焼いても家焼くな!
カンカンカン 晩餐館
焼肉焼いても家焼くな!

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:41:54.08 ID:2x5frlmX0.net
>>98
牛が焙煎している紅茶のおいしい喫茶店。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:42:11.62 ID:/qmvsKrD0.net
最近はお家焙煎流行ってるからな

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:43:29.18 ID:BjdgooRa0.net
コーナー豆から出火したって日本語初めて見た

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:44:12.79 ID:BjdgooRa0.net
間違えたwコーナーじゃないコーヒーw

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:52:06.87 ID:tuXEQcZR0.net
普段どおりに帰って来たら自宅がコンガリ
敵わんな

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:56:59.23 ID:jZVsaPtC0.net
無事ならドンマイ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 04:08:14.14 ID:N2C/jPFb0.net
なんか憎めない

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 04:08:58.22 ID:zAvI7Nce0.net
プロは窒素ガスの中で焙煎して出火などさせない上に超美味しいコーヒーに仕上げる

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 04:12:37.02 ID:Y3NQd9A60.net
いろいろ香ばしいね

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 04:18:11.80 ID:S1gBSnTd0.net
イタリアンローストにしようとしたら豆自体が燃え始めて豆が炭化してた事はある

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 04:19:06.10 ID:XY5NU3Lt0.net
こう火~入れて~

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 04:30:59.32 ID:a3X0zjte0.net
コーヒー豆を焙煎する際に豆の薄皮が焦げて結構な量の燃えカスが生まれるけど、それらを掃除せずにコーヒー豆を焙煎し続けて、焙煎機内に堆積した燃えカスが熱で引火したのかもね。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 04:46:04.17 ID:bgHVXpQo0.net
コーヒー焼いても
家焼くな

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 04:48:00.82 ID:smT/bbI30.net
火を点けた豆で入れるコーヒーほろ苦そう

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 05:01:26.64 ID:9VIYuR150.net
カンカンカンカンコーヒー缶
コーヒー焼いても

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 05:11:46.54 ID:s8o8FBfe0.net
お豆どーこだ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 05:13:41.22 ID:WDunMFeW0.net
なんつーオサレな火事だ(´・ω・`)

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 05:17:19.82 ID:vBwUlWTd0.net
徳島新聞は店舗って言ってたが住宅なんか

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 05:17:34.52 ID:THPRgJNe0.net
明日からの朝の食卓が気まずそうだなwwww
少し焼きすぎて焦げた鮭の切り身とか出されて、爺さんが「ちょっと焼きすぎちゃう?」とか言って食卓がシーンとなる光景が目に浮かぶwwww

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 05:21:29 ID:LGwkIYs30.net
焙煎を超えなきゃ究極のコーヒーは出来ないんだぜ!

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 05:44:16.86 ID:mdw+/XwK0.net
コーヒーやばいな 販売禁止にしないと

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 06:03:52.04 ID:8TkhwvU00.net
燃えるまでやるかね
歳なんで火加減わからなかったんだろう

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 06:05:16.53 ID:8J1dY4s+0.net
i
家ごと深煎りになったな

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 06:07:25.20 ID:b0vhb1at0.net
>>66
田舎だし広い家みたいだから大丈夫よ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 06:13:36.79 ID:qR47Ez9f0.net
>>25
だよね。自分は焙煎済みの豆を買って、毎朝挽いてるわ。

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 06:20:23.61 ID:WitPO7OF0.net
豆コーヒーヤイター

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 06:27:20.05 ID:LdGC1hW80.net
焙煎木村

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 06:33:31.62 ID:3l0b9gi/0.net
家燃えてるのにいい匂いするってシュールだな

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 06:34:14.20 ID:IgH993Z80.net
煎っても火とか出るか?

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 06:36:39.77 ID:ydEnuJtk0.net
家をローストしてどうするんやw

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 06:38:44.46 ID:PcuM7XwY0.net
>>123
んなこたあないw
よく状況は知らんが
いわゆる「手網焙煎」なら絶対こんなことにはならない
楽しようとして中途半端なことすっから火なんか出すんだわ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 06:50:47.62 ID:qj9fbxIP0.net
素人は生豆のピッキングとチャフの掃除というしょうもない作業が嫌になって皆去って行く

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 06:52:31.13 ID:DXt7Q0Yr0.net
コーヒーでも深煎りがあるけど、ちょっとやり過ぎたな

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:00:12.77 ID:qlJwzmpL0.net
俺の自家発電も火を吹くぜ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:01:24 ID:ZDlNo6Of0.net
なんで?
それにコーヒー豆を焙煎してたなら自力で火を消せるはず

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:01:44 ID:ZDlNo6Of0.net
>>13
うまい

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:02:46 ID:LhRZdjD80.net
>>1
コーヒー豆「見たか俺の実力を、愚かな人間ども」

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:13:31 ID:a80DBvzv0.net
豆焼いても家焼くな!

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:14:20 ID:XpiRhhMV0.net
購入して5年以上経つ生豆の存在を思い出してしまった
一時期自家焙煎に凝っていたけど、作業が面倒なんだよな

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:15:25 ID:AOTolYhD0.net
>>137
冷凍してんの?

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:20:28 ID:mLZF3Asr0.net
焙煎豆と炭間違えてねえか

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:22:16 ID:uQNMaH8p0.net
>鉄骨3階建て住宅420平方メートル
大豪邸だな

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:26:11 ID:Buyytk9Z0.net
どうも話がおかしい

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:32:38 ID:Uclt2aUt0.net
>>141
大体察しはつくだろw

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:33:25 ID:A5Kc2bzq0.net
>>138
室内保管だけど、見た目は何も変化していないんだよね
古い豆を煎るとどうなるのか味は違うのか興味あるんだけど

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:34:40 ID:dwpfOkNY0.net
>>143
なんかリスみたいなセリフだよねw

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:36:00 ID:Uclt2aUt0.net
>>143
うん、見た目は変わらないけど
味はカメムシ臭満載になる
どうやっても無理

自家焙煎うたう喫茶店でも
高額な単品頼むと同じ匂いがする事多しw

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:37:24 ID:1e4FJa4y0.net
>>1
インスタントコーヒー飲めよ痴呆BBA
鍋火にかけてんのに目を離すな

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:39:01 ID:8wPOVeys0.net
>>109  上手い
>>115  詩人

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:40:21 ID:Jb52uJ/v0.net
ばあちゃんはおこげがすき

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:41:02 ID:BTBhr2SX0.net
焙煎で全焼とか最高に笑えるな

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:42:12 ID:9aWOFDWw0.net
>>136
誰が上手いこと言えと

昨日 某茶店の前を通ったら コーヒー豆の豆カスを ご自由に!と置いていたのでもらってきた

なんだか臭い納戸の前に置いてみることをオススメされ 消臭に良いらしい
靴の中には入れれないかな? とかは思ってる

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:44:12 ID:C34/2U/30.net
フライパンで焙煎しようとすると時間かかるからな。
放っておいたら忘れたとかだろ。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:45:09 ID:hJ5/JrCv0.net
>>137
わかる
自分も色々工夫して豆の種類ごとに炒り方変えたりしてたけど
段々面倒になって結局専門店から炒り豆をコマメに買うようになったわ
なんやかんや専門店のデカい焙煎機で炒った豆の方が美味いしね

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:47:10 ID:9aWOFDWw0.net
ググると 豆カスは、土に少し混ぜると活性炭代わりになって良いらしい 
バイト終わったら 自分家の観葉植物に少し混ぜてみようと思ってる

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:49:02 ID:/qIWRRj40.net
>>153
多孔質でいい肥料になるというのは本当だが
きわめて少量ならともかく、そのまま混ぜたらあかんで
発酵させないとだめ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:49:52 ID:IJsxiZU90.net
ハウスブレンド

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:51:44 ID:sishva2a0.net
焙煎大統領

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:55:35 ID:T5/XU25B0.net
これは、コーヒー通として恥ずかしい
豆煎るのは、真剣勝負!
一時の油断もできないのに

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:56:05 ID:YksleS3S0.net
コーヒー豆と一緒に家も焙煎したこれぞ匠の技だw

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:58:07 ID:LS0/XIfY0.net
床屋やってたのかな
https://www.google.com/maps/@34.103083,134.5566576,3a,60y,307.37h,107.23t/data=!3m6!1e1!3m4!1sZWHTUX3Ck7hN9qb_Q_dRvw!2e0!7i16384!8i8192

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:58:11 ID:ca3HiW770.net
>>140
古民家だったのを下階を賃貸に改築して
自分達老夫婦は上階に住んでるとかじゃないの

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:02:05 ID:9aWOFDWw0.net
>>157
消火用水入りバケツと 消化器
ガラスブタや、マスクも必要なんだねぇ

ホウロクってやつでやったから可燃ガスで出火したのかも?

一度、焙煎過程を見学させてやるべきだろうね
知らない人も多いよね
知っとかないと危ないわけだわ
助手は必ず必要なんだねぇ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:03:27 ID:ca3HiW770.net
>>87
認知症だって食べ物の味は分かるぞ
むしろ味覚は最後まで残る人間の器官
高齢者を何だと思ってるんだ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:03:39 ID:9aWOFDWw0.net
>>154
発酵?
どうやってやるんだ?
そのまま混ぜてしまうやんかw

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:04:37 ID:+X/QiWDn0.net
>>15
田舎じゃふつうにある、東京の家の面積聞くと「一桁間違ってね?」と思う

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:05:54 ID:idXyilFZ0.net
家ごと焼いて燃え跡からちょうどいい焙煎具合の豆だけを集めて淹れると最高のコーヒーができるんだよ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:08:02 ID:8XfedBXk0.net
爆発しない分中国よりマシじゃね?w

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:08:25 ID:nPMCA7rG0.net
>>38
横からだけど
へぇ~勉強になったわm(__)m

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:09:22 ID:doHhJawr0.net
>>162
あら、今日は調子よさそうね

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:11:32 ID:LN8YfFvW0.net
消臭剤が出来たな

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:11:55 ID:bzihcjxY0.net
75歳おばあさまのモーニングルーティーンだったのかな
朝から焙煎とか気持ちに余裕がある生活だなぁ
羨ましい

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:12:03 ID:E1+2eLZ90.net
>>1
これぞまさしく「自家焙煎」だな

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:26:54 ID:NMpxs+eQ0.net
でかい家だなあ、百坪以上あるぞ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:29:24 ID:pJFijtkL0.net
茶店の師匠と弟子の世界が少し理解できたわ

どっかに そうゆう地味な茶店Master映画 ないかな?w

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:29:38 ID:zqS4AW/q0.net
コーヒー焙煎しても家焼くな

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:31:24 ID:Nhu8g5pR0.net
究極の深煎

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:37:15 ID:T5/XU25B0.net
>>162
人による
五感のうちの味覚・嗅覚・触覚は、めちゃくちゃ衰えている
触覚衰えている人は、何がベタベタしてようがきにならんでw

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:38:36 ID:uhBwJg/f0.net
すごく良いにおいのする火事

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:39:37 ID:/qIWRRj40.net
>>163
腐葉土・牛糞とか古い土混ぜてたまにかき混ぜながら数か月寝かせる
観葉植物にちょっとかけるくらいだったら害はないけど
こういう処理やった後の豆土じゃないと、土の窒素のバランスが悪くなるので枯れる

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:40:17 ID:F9C/Dy0y0.net
深入りすぎて苦そうな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:43:50 ID:tFti/oxN0.net
コーヒー豆の油分で発火するんだよな

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:48:51 ID:A32CMlfH0.net
>>178
焙煎したマメの粉って発酵すんのか?w

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:50:14 ID:A32CMlfH0.net
>>180
自分はかれこれ40年近く網振って焙煎してるが
発火など一度も経験がないマジで

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:56:35 ID:a4jRpSLM0.net
コーヒーまめって焦がしたらアウトなんだろ

だから弱火でじっくり炒るってきいたことあるわ

火がでるまで目を離すってありえねーだろう

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:01:09 ID:5qMnNRQI0.net
コンビニコーヒーでいいだろwww
ジジババもけっこう買ってるよなあれ
(´・ω・`)

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:12:29 ID:2Tg2DP+10.net
>>45
はじけてコンロ周りがすごく汚れるし、それに火がついてたのかもね

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:14:25 ID:nf8EH/Io0.net
Fire直火焙煎

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:18:14.76 ID:A32CMlfH0.net
>>183
基本的にやることはカラメルソースづくりと一緒よ
お砂糖茶色くしていくやつ
あれも毎回同じ程度の苦味で上げるのは
それなりに経験がいるっしょ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:19:48.61 ID:/qIWRRj40.net
>>181
お酒を造ったり発酵食品を作るプロセスしか思い浮かばない人には
「堆肥にする」と言った方がわかりやすいかもしれないが
雑草、藁とか稲のもみ殻だって同じように堆肥にできるんだから、する
コーヒーの販売業者が同じようにリサイクルして作ったコーヒー堆肥とか商品化されて売ってる

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:56:59 ID:iMtscwNI0.net
これがホントの直火焙煎か

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:05:06 ID:p4jIHq1F0.net
どんだけ放置したんだよ
天ぷら放置の馬鹿レベルかよ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:06:02 ID:p4jIHq1F0.net
>>25
普通に出来るぞ
こんなアホは聴いたこともない

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:10:51 ID:p4jIHq1F0.net
電気焙煎で不良で発火だろうな
安物韓国製でも使ってたんだろう

珈琲業界は韓国進んでると自負してるらしいからな
実際、生豆鑑定士も韓国で取る方が安い

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:11:50 ID:DaIYIoZA0.net
>>77
羽柴秀吉を思い出した

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:17:26 ID:p4jIHq1F0.net
持ち主がロクに掃除もしてなかった可能性もあるなw
結構掃除怠るとヤバいからな電気焙煎

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:50:17 ID:smT/bbI30.net
マジレスすると
焙煎したてより、焙煎して1日寝かせた方が美味しかったはず

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:55:50 ID:p4jIHq1F0.net
>>195
当たり前
ガス抜きは2日くらいが自分は好きだが

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:58:35 ID:dDrXuE3x0.net
【画像】 高校生さん、美人ママを晒してしまうwwwww
http://toui.vigorpm.com/8381/BAeLJXula.html

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:03:20.67 ID:T06a8kqn0.net
油分があるから思いのほか高温になって出火か

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:18:15.86 ID:oiOcmQRZ0.net
エクストリーム焙煎

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:27:09.44 ID:LoDbsojL0.net
結構年数の行った建物やね、所有者ご夫婦の年齢考えたら、再建は難しいかも。
https://goo.gl/maps/puxMFv8PMvcqEjuh9

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:04:48 ID:I8kHXktR0.net
牛乳からバニラー
イチゴからストロベリー
コーヒー豆から…

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:25:20 ID:JV90tvZB0.net
>>93
皮の味入ると紅茶みたいな雑味入るから焼き初めで皮ういてきたら
いったん皮とばしてから焼きに戻すわ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:41:15 ID:NQu6ygOU0.net
イタリアンローストか?
エスプレッソでも飲もうとしたのかな

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:18:57.14 ID:PGJIBpLd0.net
コーヒーオイルが表面まで出てきてさらに燃えるってそりゃ煎りすぎだろw

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:57:46.19 ID:O7Gh6vvy0.net
ウドのコーヒーなら

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:06:09.32 ID:64WikOL40.net
FIRE🔥(´・ω・`)

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:12:31.27 ID:s3QbucsV0.net
人生の最後の最後で思い出全て失っちゃったのか
思い出の写真や什器備品、子や孫に残す財産も全て

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:14:37.45 ID:6hV+1tLB0.net
自家焙煎する奴って手回し式のミル使ってるスローライフを満喫しちゃってるヤツと同じだと思う
味なんか分かってない
んでバカだから焙煎したてに異様にこだわって
ガス抜けてない焦げ臭い木クレオソート臭いコーヒー飲んで美味しいだの深いだの言ってる
馬鹿舌だから良し悪し分かってない

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:15:11.50 ID:pkamHJji0.net
やっぱりプロというからにはコツがあるんだよ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:15:58.65 ID:zrgxOV1s0.net
家焼コーヒーか

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:24:05.28 ID:w60QCJQO0.net
iPhoneも燃えるそうだから
スマホは安心安全のgalaxy買った方がいいよ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:27:31.53 ID:YsQZ+f960.net
タバコのヤニでも混ぜとけばコクのある味になるんじゃね

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:39:33.15 ID:3l0b9gi/0.net
スティービーワンダー「I need the fire, fire ,
fire to keep me warm~」

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:44:32.08 ID:3/k76oJi0.net
コーヒー豆の逆襲

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:44:44.94 ID:OQtxVEtq0.net
家で焙煎っすか

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:51:01.79 ID:uhBwJg/f0.net
安くてそこそこ美味しいレギュラーコーヒーないかのお

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:18:21.47 ID:CRVTUY350.net
>>12
あぁ、芳醇だったよ···

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:39:45.46 ID:pEoolqBN0.net
>>23
華氏451度ぐらいじゃねーのかな

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:28:39.85 ID:HsOYZMjr0.net
自宅で焙煎のつもりが自宅を焙煎しちゃったか…

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:34:57.51 ID:JV90tvZB0.net
>>208
焙煎したてはまずいね
3日でやっと7日くらで
ちゃんと味出てくるね

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:53:18 ID:tI0/EkP70.net
>>211
ニダニダ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:41:56.40 ID:HCDP+sPY0.net
どうやって焙煎してたんだろ
クルクル回すやつかね、それとも網のやつかね

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:29:28.13 ID:B39H4iC40.net
かなりの深煎だと煙とかに引火することがある

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:53:22.42 ID:p5KIXt5l0.net
オーブンではなく直火での焙煎っぽいな
それもフライパンで炒るとかじゃなくてアウトドアでホットサンド作るようなタイプのやつだろうな

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:54:33.73 ID:p5KIXt5l0.net
>>220
無煙焙煎だとその日から飲めるがそれでも1晩置いた方が味は落ち着くね

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:55:59.61 ID:p5KIXt5l0.net
>>216
ねぇよw

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:57:16.14 ID:p5KIXt5l0.net
>>217
┌(┌^o^)┐

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 10:15:37.44 ID:UXqAyoam0.net
>>15
一桁間違えてたら42m^2
なので、これって一片が 6mから7mだけど
もしそうなら小さすぎ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 10:16:30.54 ID:UXqAyoam0.net
キーコーヒーの煎った豆が美味しいよ。有機おすすめ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 10:18:23.89 ID:O9ZJ8Yez0.net
豆を煎っても家煎るな

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 10:19:51.46 ID:5WJ81S+r0.net
ドラムがぐるぐる回る電気焙煎機で火が入っちゃったことあるわ
機械止めないと空気がずっと供給されて燃え続けてしまう

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 10:25:13.17 ID:aUgth85c0.net
>>14
この主しらんけど、コンロ横にガスボンベ立ててたりパソコン横にあったりと、
危険性についてなんの注意喚起にもなってないのが草生えますよ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:20:25 ID:NeDl9+9T0.net
中国産コーヒー豆とは珍しいな。

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:23:24 ID:5WJ81S+r0.net
スタバは中国豆だよ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:28:57 ID:TxVHzyxl0.net
そうんなん?

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:44:32 ID:ZRQTI/WK0.net
もう一家に一本消火器を義務にしたほうが良いんじゃないの

総レス数 236
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200