2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

対艦ミサイル「ハープーン」受領開始 ウクライナ、南部防衛へ [powder snow★]

1 :powder snow ★:2022/05/29(日) 01:16:39.85 ID:MYGP8D7D9.net
https://nordot.app/903256166669877248

ウクライナのレズニコフ国防相は28日、デンマークから供与された対艦ミサイル「ハープーン」の受領作業が始まったと明らかにした。南部オデッサなど黒海沿岸周辺の防衛に使用するという。ロイター通信が報じた。

 黒海沿岸周辺ではロシア軍による海上封鎖が続き、ウクライナからの穀物輸送が滞る原因となっている。レズニコフ氏はウクライナ軍が既に使用している巡航ミサイル「ネプチューン」とハープーンの連携により「黒海は再び安全になるだろう」と述べた。

 ハープーンは米ボーイング社製。艦船だけでなく陸上や潜水艦、航空機からの発射も可能。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:18:27.96 ID:a+1ckG2v0.net
もう辞めて!
黒海艦隊のHPはゼロよ!

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:19:23.82 ID:eK0GAU/00.net
もう騙されないよ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:20:38.94 ID:OcOUKdwO0.net
潜水艦も贈ろうぜ

ボロ船艦隊は殲滅だ!

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:22:16.29 ID:6BfYzCF10.net
今さらかよ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:26:47.02 ID:XiTrRFHS0.net
はよ全部沈めてしまおうや

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:26:55.23 ID:HtZsJNE80.net
どうなるのかね ロシアもかなり弱っているけど支配地域は広げている 現状はよくわからんね

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:27:09.12 ID:V78TOIVj0.net
日本製対艦ミサイルは電波妨害を受けると途端に真っすぐ飛べなくなり目的地外に着弾することが日米演出で明らかになった

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:28:25.88 ID:fzSJ4Cn80.net
演出なら仕方ない(´・ω・`)

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:29:06.37 ID:757ormPA0.net
機雷は嫌いよ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:31:53.94 ID:Ruc3wPvw0.net
戦争終わったら、海自は掃海をやらされるのか

機雷を撒くのは前提

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:32:49.38 ID:64KBBFkW0.net
ラグナロクやらエクスカリバーに比べると大したことない名前だな
グングニルにしろよ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:33:11.47 ID:RGUztgDI0.net
👶ハーイ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:33:13.71 ID:rdFtLTug0.net
>>1
もう遅い。
今から挽回不可能。
せめてもう2ヶ月早く決断できていれば。
消火不可能になってからまいても遅いわ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:34:40.96 ID:mP6eyCt50.net
頑張れウクライナ!

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:34:41.98 ID:N7q+ixHf0.net
うんこプーン

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:35:14.20 ID:WkYXShga0.net
ぜレちゃんがんばれよ
今から自衛隊がウラジオストクに上陸すっからよ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:38:59 ID:h19pkLjS0.net
中国「早くロシア勝つアル!成功例として受け取って日本た台湾攻めるアル!」

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:39:11 ID:/TRc/9Xp0.net
ロシア黒海艦隊 全艦やっちゃって下さい

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:40:23 ID:o2iVRn7W0.net
降伏まだあ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:40:43 ID:+MSK0JmJ0.net
黒海という逃げ場のないとこだとロシア艦隊はただの的だな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:40:55 ID:pCsbC+ct0.net
ウチも遺憾砲なら供給出来る… 何か書いてて虚しくなった

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:41:42 ID:GTYrxQ7k0.net
アメリカの軍需産業ウッハウハだな
ここまで考えてアメリカの政治屋は
ウクライナクーデターを支援してたのだろうか

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:42:07 ID:37WKi9Bt0.net
沈黙の艦隊か

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:42:18 ID:+MSK0JmJ0.net
ボーイング社って旅客機作りながらこんなもの作ってたんだな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:45:27 ID:xge9pcQ80.net
>>25
B-29のBはボーイングの頭文字。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:46:04 ID:vyoVXQwa0.net
歩いて10分、飛んでも8分

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:47:41 ID:GxhWHdiF0.net
陸路で来たらどうするの

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:49:01 ID:Ex7WEkxc0.net
ホワッツ ハープン

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:57:30 ID:qrtQLVj40.net
つか。ロシアのヒコーキ、なにやってんの?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:01:28 ID:sViguutp0.net
着弾まであと1分!

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:11:22 ID:66OuMFZy0.net
>>30
制空権とれないから東部でシコシコやってるだけ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:16:24 ID:mbtjtfVv0.net
 




>>32
パトリオットはまだ送ってなかったのに。




 

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:16:38 ID:SJ2J22Z30.net
軍オタに聞きたいが、
ウクライナ軍が欧米仕様のミサイルを撃てる戦闘機とか戦艦とか有るの?
ミサイル発射機を引渡したの?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:19:21 ID:bh5PuQN50.net
ウクライナ金持ちなんだなぁ
兵器めっちゃ買うやん

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:19:58 ID:vg5fiUtW0.net
>>34
航空機用以外は元々キャスター付き

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:20:59 ID:vg5fiUtW0.net
>>36
×キャスター
◯キャニスター

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:23:16 ID:Iya/8+wE0.net
エグゾセの分を取り戻すにはあまりにも遅すぎたな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:24:43 ID:Iya/8+wE0.net
>>26
ヴァルカン「わいはブリティッシュや

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:27:49 ID:uK5WM3S00.net
なんか兵器が届くたびにこれで反撃だー!って喜んでる奴らが湧いてきてうけるww負け確なのに。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:28:35 ID:SyShgdcc0.net
>>34
アメリカの特殊部隊を投入するでしょう
6月に本気出すって言ってたので
注目やね

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:29:52 ID:ltjytDe70.net
>>30
またスホーイ35が撃墜された。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:33:43 ID:vg5fiUtW0.net
>>42
スティンガー有能
コスパがパない喃

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:34:40 ID:ltjytDe70.net
調べてみたら、ハープーンは確かに航空機や軍艦から撃つタイプもあるけど、今回デンマークからもらったのは地対艦だから防衛にしか使えないよな。
空対艦ミサイルで遠くまで逃げてるロシア軍艦を沈められるかとwkwkしてたんだが。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:35:26 ID:qrtQLVj40.net
>>32
航空戦力は圧倒しまくってるんじゃなかったのか……

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:36:44 ID:tHqp/Zrt0.net
今更兵器を供給しようと歩兵がいないから意味がない
飛行機、艦船、潜水艦で占領はできない
最後は歩兵が必要になる
ウクライナは領土割譲され戦後復興はヨーロッパの力を更に削るだろう
喜ぶのは中国だけだ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:37:58 ID:HtZsJNE80.net
両国とも対空兵器?が充実しているので飛行機は危険(落とされる)であまり使えないという記事を以前よんだことがあるな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:37:59 ID:dRA7kkMS0.net
アメリカからロシア艦の正確な場所情報が提供されるだろうから
すぐにロシア黒海艦隊は全滅するんじゃねw

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:38:13 ID:qrtQLVj40.net
>>42
そんなにひょいひょい落とされてしまうもんなのか?(´・ω・`)

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:38:36 ID:R4WIXGne0.net
プーチン「はー?ふーん」

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:39:15 ID:mbtjtfVv0.net
 




>>34
155mm榴弾砲弾は、発射後にミサイル噴射を行い誘導ミサイル化、
より遠距離にそして上昇してから戦車の弱点上方向から激突。

ハープーンとかもいまはウクライナ兵にコマンドーが
使い方を教えているところだ。6月攻勢が控えている。




 

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:39:29 ID:ltjytDe70.net
>>43
スティンガーは射程短いから低空飛行以外撃墜できないよ。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:43:45 ID:ltjytDe70.net
>>47
その対空兵器を積んだモスクワが沈んじゃったからなー

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:44:55 ID:ltjytDe70.net
>>49
ウクライナの対空兵器はほぼ無傷だっていうからね。
https://i.imgur.com/hodMmc9.jpg

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:45:18 ID:A00k5AtB0.net
射程は?
通常のブロックIIの124kmでは黒海の制圧はできないぞ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:46:07 ID:DK/xhGiJ0.net
東部にやらないって事は東部は見捨てたって事だな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:47:25 ID:ltjytDe70.net
>>56
東部に対艦ミサイル送ってどうするの?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:48:12 ID:mbtjtfVv0.net
 




>>45
>>32
ロシアは、すでに無差別の絨毯爆撃を行った後。
ウクライナ東部の都市はすでに廃墟と化した。

これで、バイデンはより強力な兵器を多数送ることになった。
移動式多連装誘導ミサイル。




 

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:49:41 ID:ltjytDe70.net
60代のロシア軍元少将が撃墜された。
https://korea-economics.jp/posts/22052601/

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:53:56 ID:ofnrgMwU0.net
>>7
ロシアがじりじりと支配領域を広げてるからロシアが有利なのは間違いない

マリウポリも落ちたし、要衝のセベロドネツクも落とされようとしている

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:54:49 ID:XUxvpuz70.net
>>26
BOMBER

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:55:20 ID:9XlD+VXi0.net
BGMは戦闘「みらい」でお願いします

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:56:09 ID:Eh+JF6aP0.net
>>8
ちなみに韓国も参加したとき韓国は目標の反対側に飛ばしたらしい
ミサイルは難しいアルね

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:56:21 ID:RlcdAxgp0.net
なんとかして潜水艦は沈めたいな
ロシアの潜水艦こそ日米の最大の敵だから経験を積みたい
何か供与出来ないだろうか?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:56:27 ID:iXoUzogE0.net
ついに黒海艦隊全滅かw

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:56:36 ID:mbtjtfVv0.net
 




>>59
まだ多くを使って損耗はさせてないが、
ロシア軍だけでなくもともとウクライナ軍にも、
同等レベルの兵器はあるからな。

スティンガーなど使ってるが
ウクライナ軍はベトナムレベルではない。




 

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:56:42 ID:ofnrgMwU0.net
>>58
アメリカは、多連装ロケットシステムはようやく送る事を決断したようだが、いかんせん遅すぎる
もうウクライナ東部の要衝の大部分がロシアの手に落ちてしまった、遅きに失する

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:59:23 ID:mbtjtfVv0.net
 




>>55
まだあまり使ってないだけで、
ウクライナは独自に開発した巡航ミサイルぐらいは
持っているよ。

ロシアは旗艦モスクワを撃沈された。




 

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:59:50 ID:9XlD+VXi0.net
警告者はこれを”サジタリウスの矢”と称した、決して外れることのない”神の矢”という意味だ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:00:33 ID:vpjZlcmt0.net
アスロックは無理かさすがに

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:02:06 ID:5CmMBOUW0.net
古代兵器処分のオンパレード

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:03:16 ID:vkE0J5tt0.net
オデッサ死守か

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:03:32 ID:vpjZlcmt0.net
安倍が露助に差し上げた3000億円で
3000発ぐらいハープーン撃ち込めたのにな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:05:15 ID:FQ+RT23Y0.net
日本からも秘密裏に潜水艦贈ったら?
と思ったけどウクライナ人に使いこなせるとは思えないし

やっぱ搭乗員ごと助っ人に行くしかないね
バレやしないんじゃない、今の露助には
そーっと行って「てぇ!」シュルシュルー、ドッカン と撃沈させちゃえ
撃ったら直ぐ引き返して深く深く潜行して帰投

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:05:27 ID:KzO0bvFy0.net
ハープーンっていうとスプリガン思い出す

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:06:50 ID:Ak3PgQLz0.net
次はアスロックだな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:09:14 ID:NTrI3EQx0.net
>>1
きたきた新兵器!
ハーフーン!!

まだまだ新兵器くるよ!

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:09:45 ID:xfbROODw0.net
>>4
黒海に入れないし

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:10:28 ID:xfbROODw0.net
>>63
そんな国と比較しても
コンプレックスでもあるのか?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:11:07 ID:8DvJCe5t0.net
まいやんかな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:14:48 ID:zDyM1NLU0.net
黒海艦隊撃破したら、倉庫の小麦出て来るかなぁ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:16:20 ID:A00k5AtB0.net
>>81
とりあえず陸路での輸送を始めたそうだ
コストは跳ね上がると思うが

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:17:26 ID:mbtjtfVv0.net
 




>>72
オデッサには、キリスト教オーソドキシーの回教風寺院が無い。
不思議に西欧州風の街だ。
古来この港町がスラブへの扉となって来た。
ユダヤ系商人が多い。




 

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:18:10 ID:zDyM1NLU0.net
>>82
陸路もうやってんだ、じゃああんまり安くならないな・・・

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:19:30 ID:3woGy0Rm0.net
侵略者には武器∞チートで対抗

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:30:32 ID:mbtjtfVv0.net
 




>>84
日本でよく売っている格安なトルコ産パスタは、
ウクライナの穀物を使っていたのか。
うわさ通りにウクライナにあるチェルノブイリで汚染パスタ。




 

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:36:21 ID:xrhjo6as0.net
ゼレンスキーくん既に息してないんだけど遅杉内?

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:44:33 ID:hxHEe0nu0.net
戦略核でも渡さん限りもう戦況逆転は無理
兵器の無駄使いもったいない

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:44:39 ID:c4gcYHSH0.net
菊地「トマホークは?」

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:46:17 ID:khTSXmy00.net
>>8
これはガチなんだよな…
ジャミングすると、妨害電波出した奴に一番近いミサイルが発信源をロックオンして突っ込んでくる鬼畜仕様

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:48:23 ID:Is8dc7wl0.net
D8 隔396
Lv1~ 戦ナ侍竜

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:50:27 ID:BVQyhYyB0.net
こいつに空目した
https://i.imgur.com/09iVUxW.png

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 04:07:36.61 ID:elwWb8UO0.net
東部は武器が届かないとかで言い訳出来たけど
オデッサはどうなるかね
まぁここ取られたらウクライナは終わりで敗戦なんだけど

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 04:12:31.33 ID:ycLGfsqD0.net
オデッサやばいんか

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 04:15:33.06 ID:A00k5AtB0.net
久々にウクライナ軍がヘルソン付近で反撃再開したぞ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 04:20:56.65 ID:4vR9ZRiX0.net
>>7
いままでロシアは民間被害を抑えようと慎重な攻撃をしてきたけど、これからは圧倒的火力で攻めまくるからウクライナは撤退の一方だろうな

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 04:25:05.47 ID:4vR9ZRiX0.net
>>64
索敵用水中ドローンと長距離対潜ミサイルが無いと無理だな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 04:33:22.54 ID:Bpb6N5y40.net
これはこのオデッサ攻撃を超えるロシア軍の本気が見れそうだな。
https://twitter.com/tritro29/status/1523806015711547394?s=21
(deleted an unsolicited ad)

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 04:33:34.87 ID:tJZ9GFVs0.net
ドラクエの緑色のゴリラおもいだしてしもた

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 04:44:58.64 ID:3EjgMhqr0.net
>>16
これを見に来た

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 04:55:15.98 ID:wXFTMyGT0.net
>>60
ちと違う
ウクライナ側の部隊編成の人員が少ないので少し殺られるだけで機能不全に陥る
ギリで戦って後退すると再編が間に合わないからあらかじめひいては再編時間を稼ぐ
マリウポリははなからアゾフの墓標の予定
西側の支援もナチズムのあそこはわざと薄かった
地形的に戦闘術の変化の起きるラインまで下がる
その為に訓練された部隊と合流
上手くいくかは別の問題

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 05:00:19.88 ID:sOHbuVY/0.net
またウクライナの借金か

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 05:15:30.08 ID:3RO+xO9U0.net
てかボーイングはこんなもんも作ってんのかw

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 05:16:22.82 ID:IVCAuwfj0.net
>>101
NATOの将官を見捨てるとかあり得ない。実際に救援部隊を送り込んで壊滅してる。

結局ウクライナはまともなオペレーションができてない。
小規模な部隊とTVクルーの編成。

英国のハープーンはどこいった?横流しか?
デンマークから受領して南部に運ぶ?どうやって?
東部と南部の鉄道網は遮断されている。制空権も東南部ではとられている。

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 05:20:11.16 ID:IVCAuwfj0.net
ポーランドへの国の譲渡とかまともな指導者のやることか?日本だったら速抹殺される事案。誰も相手にしない。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 05:20:23.49 ID:cgTdr1o80.net
日本は朝鮮戦争特需というのがあったらしいが、今回の戦争で特需はないのか?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 05:20:57.10 ID:3RO+xO9U0.net
マリウポリ捨てゴマ言うけどあそこでフランス部隊壊滅してたろ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 05:31:30.29 ID:/CEzDA/D0.net
>>104
あんなデマ記事信じてるとか湧いてんじゃねえの?

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 05:32:24.52 ID:L4cFqdQ40.net
https://www.youtube.com/watch?v=wyd1ZDPEdB4

デサントしてたロシア側BMP、対戦車地雷でドッカーンw
昨日の戦闘。

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 05:34:48.50 ID:Aqf+UutS0.net
>>44
デンンークからのは、違う名前のヤツだったよ。射程400km

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 05:38:36.21 ID:S13CqhuO0.net
>>26
>>25がB-29知ってる訳ないだろ爺さんよ。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 05:48:07.48 ID:pGNhj9cI0.net
ウクライナで負けても露助の戦力と経済力を削げたので戦略的に勝利したのはNATOだな

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 06:16:42.82 ID:o104zIh+0.net
>>3
反宇=反ワク=ロシア工作員=Qアノン=トランプ儲=安倍儲らしい

.

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 06:17:34.63 ID:LS0/XIfY0.net
黒海艦隊全滅確定wwww

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 06:19:15.32 ID:LS0/XIfY0.net
203高地から旅順港への砲撃の再現

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 06:36:25.17 ID:D4IlAsIJ0.net
アメリカの全力の1/10くらいでこの有様
全力出来たらロシアなんざ1週間で駐車場になる

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 06:53:11.89 ID:S7dDsVyI0.net
>>26
あ、頭文字・・・

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:00:38.98 ID:3WI5QVFS0.net
what's happen?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:11:52.44 ID:kPcGWnOK0.net
happenedやろ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:14:28.46 ID:mLZF3Asr0.net
オデッサに最大の生物兵器研究施設があるらしいな

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:15:02.85 ID:RGUztgDI0.net
>>36
松原か?

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:15:40.57 ID:1dbctVpN0.net
黒海艦隊はもう気にしなくて良いんじゃないのか?

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:16:53.62 ID:pNyAfaUF0.net
そもそもロシアに条約とか、約束とか意味がないから
停戦に乗り出すべきとき、ウクライナも停戦して
ロシアが止まった時に、総攻撃してよい
ロシアとかその程度に扱ってよいし
ロシア軍には何をやっても良い、西側の総意

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:18:01.82 ID:h6DiMv/N0.net
>>122
全部沈めるまで終わらんけど?

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:21:00.48 ID:nMlbfxbc0.net
日本の性能悪いミサイル供与されて間違ってロシア領内に着弾して
核の報復受けなくて良かった

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:24:55.90 ID:8ExOel3u0.net
潜水艦はハープーンではやっつけられないよね

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:26:34.34 ID:mLZF3Asr0.net
もうロシア地上部隊が目と鼻の先まで来てんのに東部が終われば主力が合流し焼夷弾のスターダストで終わりだよ
近海に機雷撒きすぎて小麦の輸送船も航行できなくなったウクって戦術も何も素人同然だしな

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:28:01.24 ID:RGUztgDI0.net
>>69

羅匈語?

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:28:34.40 ID:LvxvOdSk0.net
露助の笹舟か滅亡しちゃうw

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:28:45.28 ID:RGUztgDI0.net
まーちーがえーたー
羅甸語?

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:29:55.72 ID:RGUztgDI0.net
んーーー🤔
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
ギリシャ?

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:30:03.17 ID:U5JYpcKj0.net
>>41
6月に本気だすなのか。
だからいまロシア必死なんだね。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:32:01.20 ID:RGUztgDI0.net
新しいラテンの新羅シラーギなのか?

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:32:32.70 ID:y9DQn8g+0.net
「ウハウハで行くか?」「ハープーンだな!」

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:33:42.68 ID:tc2gr1OM0.net
射程内の250qのこないだけw

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:35:02.85 ID:EatPjgpF0.net
>>120
で?

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:37:39.41 ID:zLIWLIiG0.net
>>77
在庫処分

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:39:01.25 ID:bmNjZvkc0.net
臭い息吐きながら放屁してるみたいな名前

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:39:07.20 ID:f9cP5F6a0.net
持っていなかったハープーンをこの短期間で受領と言うことは、操作自体は簡素なのかもしれないな。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:40:42.87 ID:tc2gr1OM0.net
M777をみたが地面が柔らかいせいかちゃんと固定できてなくて撃つたびに後退してたなw
当るんかwww

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:42:16.93 ID:ViA/+Bh30.net
>>112
ロシアはウクライナの工業地帯と穀倉地帯を手に入れるからパワーアップだろ

年代物の古い戦車は在庫一掃できたし、2万人の戦死者の大半が地方の少数民族だしな

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:42:26.34 ID:abAOU+Mr0.net
ハープーン受領に合わせて南部ヘルソンでM777を使って反攻を開始してるな
これは本格的に奪還する気か
https://twitter.com/noitarepootra/status/1530614356945563648?s=20&t=7MDSI-fGtit9hsCBqzKEEA
(deleted an unsolicited ad)

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:42:36.62 ID:ltr3nbyJ0.net
オデッサ港の機雷は日本から掃海部隊派遣になるのかな
護衛にヘリ空母とイージス艦セットで

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:52:58.11 ID:f9cP5F6a0.net
>>140
砲弾のほうが当たってくれるから大丈夫。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:55:16.93 ID:PcYFPcZm0.net
ロシアを攻撃する武器は供与されないというのは本当なの?

専守防衛だから奪われた領土は取り返せない

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:55:48.78 ID:c5s7XeNU0.net
ゲームチェンジャー キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! (n回目雑魚)

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:57:25.99 ID:xSq3zvvQ0.net
>>122
黒海の艦上からウクライナにミサイル打ち込んでる
害虫は駆逐しないと駄目

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:58:22.30 ID:PZ3nYG440.net
もう補給のために港に寄れないな。
接岸した途端にミサイルが飛んでくる。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:01:03.56 ID:abAOU+Mr0.net
ネプチューンじゃ不足だったのかな?

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:01:04.55 ID:xSq3zvvQ0.net
>>114
減った分は太平洋艦隊から補充されるから
続々と来るよー

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:03:27.56 ID:0DWiq9/80.net
何か起きそうな気がする

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:06:34.96 ID:1g4UCNy30.net
結局スネーク島はどーなったのー?

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:10:36.78 ID:PEkSl3YI0.net
>>142
カナダからも追加で訓練してた部隊とセットで数日前に発送されてる
着々と準備整ってる

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:11:05.05 ID:PEkSl3YI0.net
>>150
トルコ > 通しませんが?

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:12:39.50 ID:ZYv0TrVl0.net
>>64
中古の護衛艦(はつゆき型とか)売ればよい
ニート化した元自衛官とセットで

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:12:59.60 ID:EzpLnvqG0.net
>>150
トルコが通さないですよ。

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:14:14.82 ID:M4Ub6nvr0.net
これ絶対ロシアには言うなよ、
絶対言うなよ
絶対だぞ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:14:56.20 ID:PEkSl3YI0.net
>>157
だいぶ前からあげるって言ってたから知ってるだろ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:16:05.89 ID:jQxuxc4T0.net
ここ2、3日ロシアの動き止まってるからもう限界なんだろう。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:19:01.43 ID:Mi5Nbd8a0.net
>>152
あれって台湾有事を誘っただけのショーだろ?
プーチンはこっちで戦争始まらないといつまでも抜け出せないw

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:20:29.03 ID:M4Ub6nvr0.net
>>158
すでにロシア知ってるのか?

あちゃー

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:24:44.59 ID:tc2gr1OM0.net
橋を落としているから重火器を置いて逃げてこいだってwwwウクライナ軍

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:25:28.99 ID:YtZou3T80.net
 
ハープーンとネプチューン。活躍して欲しいね( ´Д`)y━・~~
---- 
https://www.dailymail.co.uk/news/article-10720267
/Ingenious-ruse-blew-apart-Russias-flagship-Warship-sunk-pair-missiles-Ukrainians.html
★ロシア海軍旗艦が宇軍ミサイルで撃沈★

この奇襲は昨日の午前2時、オデッサ沖60マイルにいた旗艦モスクワで起きた。
この艦の艦長と対空担当士官は囮のTB2を追跡中でこのnapture R360ミサイルに
気が付かなかった。このミサイルは海岸に展開していた発射器から発射された。

重量1トンで射程170海里のこのミサイルは、海面すれすれを航行し、
荒海だったので追跡が難しかった。

The surprise attack took place at 2am yesterday as the Moskva, Russia’s main
‘command and control’ warship, was 60 miles south of Odessa.

The ship’s captain and air defence officers were said to be tracking the decoy TB2s,
unaware a pair of Ukrainian-made Neptune R360 anti-ship missiles were heading
their way after being launched from an artillery battery on the coastline.

The missiles, each weighing a ton and with a range of 170 nautical miles,
approached the Moskva at sea level. Travelling at such a low trajectory
in rough seas meant they were difficult to track.

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:28:09.70 ID:0/kccRDc0.net
>>26
Bomberのbだぞ。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:31:55.95 ID:QL5LONH50.net
>>7
ロシアは民間人への被害を考えずに攻撃できるだけ優位だし

都市内部からロシアが砲撃してきたらウクライナは反撃できないし

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:41:35 ID:ofZ6MAbj0.net
ロシア領内からミサイルで
オデッサの目標破壊したらいい
長いリーチを活かしたアウトボクシングだよ
打たせず相手を打つ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:43:21 ID:AGBD4kbx0.net
ウクは日本に戦後の活躍を望んでる
ウクは武器の転売ヤーも居て西側の高性能技術を
盗んで利用転売する歴史もある
日本は戦後の復興を全力で行おう
しかしウクの資源のn開発露とその権利の折半が
条件だ 日本も裕福な国じゃ無いんだ
クレクレ君とは付き合いたくは無いんで
お互いがウィンウィンに付き合おうという事だよ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:45:18 ID:PEkSl3YI0.net
>>166
無理だけど?
地上移動型なので精密誘導兵器がもうないうえに
そもそもの命中率がクソ悪いロシアには

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:50:17 ID:VgYYxf720.net
オデッサ防衛できるかどうか

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:52:24 ID:Jt7m94Gj0.net
東武はもう諦めたのか?

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:53:53 ID:ans2E6jh0.net
オプーナ?

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:55:18 ID:vg5fiUtW0.net
>>52
今回、実はわりと墜とされてる

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:02:10 ID:UmiHSNzB0.net
近代戦が見れるかと期待してたら、WW2みたいな泥臭い戦いなんだけど
なんでや

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:08:39.75 ID:tc2gr1OM0.net
スティンガーも夜間飛行に切り替えられると手が出ないだろう

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:11:45.56 ID:QN/2iE7c0.net
提供国は明かせないが核兵器を受領した とか言わねえかな 面白いから

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:12:57.41 ID:UOHwb0m20.net
>>90
発信源破壊するなら仕様として元々入れていたんだろ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:21:11.37 ID:Aqz9PuH+0.net
元々プーチンは制空権も取らずに相手国に攻め込む時点で戦争するつもりも無かったんだろう。ポーズだけ取ればウクライナは引くと思ってた。
ところが、そこへ西側陣営がロシア弱体化の好機と武器を供給、ゼレンスキーをコントロールしてプロパガンダ
面目を潰された格好のプーチンは本当の戦争色(国土の破壊も厭わない攻撃)を強めつつある

西側陣営はウクライナの領土が半分ロシアに渡ろうと正直どうでもいいと思っているだろうし
可哀想なのは実際に家を破壊される一般市民だな

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:22:43.01 ID:1iFdIjgX0.net
そもそもハープーンではグリゴロヴィチ級に射程負けしてるから役にはたたんぞ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:55:07.04 ID:1lLpZly40.net
>>177
プーチンの周りはイエスマンばかりなんだろうよ
ま独裁者の末路だな
数年後にはヒトラーと同等の扱い

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:56:59.00 ID:cpQo9AO40.net
「ハープーン」ってよく聞く名前だけど、ひょっとしてウクライナは最新鋭ミサイルをもらっちゃった?

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:58:19.49 ID:rNJp4KQn0.net
>>176
仕様って書いてない?

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:58:55.79 ID:PEkSl3YI0.net
>>180
昔からあるミサイルだから特に珍しくもないよ
ただ地上発射システムはデンマークと韓国にしかないかなりの珍品だけど

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:06:09.31 ID:7jz016C20.net
 
★ウクライナ陸軍対艦ミサイル"Neptune"★
■分類:対艦巡航ミサイル
■系統:露西亜製Kh-35対艦ミサイルの改良型
■重量:870kg
■弾頭:150kg
■寸法:5mx0.6mx0.6m
■射程:300km
■誘導:慣性+電波homing
■戦果:2022/04 露西亜海軍巡洋艦モスクワ(1万2千屯)を撃沈。地上発射

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:08:56.13 ID:cpQo9AO40.net
>>182
それでデンマークが提供したのか。

最新鋭って言い方は違いましたか。
確か日本がイージス艦に積んでるのがハープーンだから、主力として装備するような一線級のミサイルかなと。
小説や漫画でよく登場する、聞き慣れた名前だなぁと。

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:12:08.51 ID:LXVT0kAY0.net
汚職野郎ゼニスキーと仲間たちが横流しするから効果は低いやろ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:15:29.18 ID:7jz016C20.net
 
★米国製対艦ミサイル"Harpoon"★
■分類:対艦巡航ミサイル
■系統:1960年代から漸次改良
■重量:690kg
■弾頭:-
■寸法:全長4.6m直径0.3m
■射程:300km
■誘導:GPS+慣性+電波homing
■速度:マッハ0.9
■戦果:特に無し
■備考:フランス製エグゾゼと並ぶ売れ筋。海自も保有。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:17:00.83 ID:7jz016C20.net
 
>>183>>186を比較すると、それほど目立った性能差もないな。

まあ数が増えるのは良いことだが

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:17:09.64 ID:cpQo9AO40.net
受領開始だから、実戦配備まではまだ少し時間がかかるのかな?
早くロシア艦を沈めて、穀物輸出を再開して欲しいな。
ウクライナももちろん気の毒だけど、食料供給を止められた途上国もかなり気の毒。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:19:48.65 ID:/GSGvv9w0.net
早く黒海艦隊全部沈めてクリミア奪還して欲しい

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:35:43 ID:V78TOIVj0.net
>>90
駄目じゃんそれ
デコイから電波発信すればそっちに向かって飛んできてくれるってことでしょ
欠陥兵器じゃん

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:43:44 ID:nD8jZo1P0.net
>>68
それネプチューン使ったと判明してるじゃん。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:45:11 ID:eCP/Jce70.net
支援が足りないから占領されちまうんだよ
軍事力は歴然としてるからな
もっと莫大に西側武器を強力に支援すべだろうな

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:46:48 ID:xu81atGt0.net
>>7
プーチンが直接指揮とってるからね

それに対してウクライナ
東部で包囲されるのを避けて戦略的撤退ち見せかけて、先回りするロシア軍を逆包囲しようと隠れて待ち構えてる
秘密だからね、絶対に誰にも言わないでね

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:48:07 ID:nD8jZo1P0.net
>>104
ブリムストーンだったともう報道されて映像も出てるじゃん。

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:49:09 ID:xoRrOBYy0.net
ん?Migに搭載できんの?

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:50:27 ID:nD8jZo1P0.net
>>110
検索してもみつからないけどソースは?

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:55:37 ID:nD8jZo1P0.net
>>172
高射程のS300がバンバン撃墜してるからな。
レーダーを避けようと低空飛行してるのをスティンガーで撃墜してる訳で、スティンガーだけだと戦闘機には何もできない。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:57:44 ID:7liTOoqX0.net
あーロシア終わったな

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:00:45 ID:dDrXuE3x0.net
【画像】 高校生さん、美人ママを晒してしまうwwwww
http://toui.vigorpm.com/7712/7FI441P6y.html

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:04:01 ID:j7zgU/bV0.net
ネプチューンはどうなったんだ
数発しか在庫がなかったのか?

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:06:30 ID:CTSoOCSS0.net
ハープーンはハンバーガーに例えるとビックマックだから

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:07:40 ID:waYdYQmT0.net
>>8
素晴らしい演出だ。特殊効果、スモークも使うのかな。BGMも素晴らしいwww

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:21:49 ID:FQ5skHLl0.net
いくつか報道出てるけどデンマークからのハープーンは
射程300km前後のブロック1Dが来る予定
ネプトゥーンがさすがに足りないのでこれで制海権300kmを補完維持できる

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:23:31 ID:Dhic1yOO0.net
これさあ。
明らかにアメリカ側の供与する武器が強すぎて、実際はウクライナ兵が要らないんじゃないの?そいで、実際勝ちすぎると本当にロシア領土を侵略するしか戦争の意義がなくなるんじゃないの?

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:24:52 ID:FQ5skHLl0.net
>>200
まだあるけど減ってきてるのと
撃ち尽くしたら意味ないからさすがにホイホイとは撃てない
デンマークから来るブロック1Dハープーンとの両用で今後は維持できる

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:27:37 ID:sCTemdXP0.net
アメリカは早く長距離ミサイルを供与しろよ
守ってるだけではウクライナは勝てないだろ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:28:51 ID:CT/hExUj0.net
撃ったらなんでか北の方に飛んでったぞ
米軍に誘導は委託してたけどなんで?

そしてバルト海艦隊が壊滅した・・

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:33:47 ID:tMM8pw9V0.net
ゼレンスキーはポーランドのアメリカ大使館に隠れてるし、
ゼレンスキー内閣の8割がアメリカ国籍だし、
アメリカが集めたネオナチがアゾフだし、
ウクライナ軍は米軍が指揮してるし、
米軍の武器を使ってるし、実質米軍だろ。
ロシアは米軍の空母を沈めてやれよ。
全ての空母を同時に沈めてやれよ。
米軍の原潜も沈めてやれよ。
米軍は日本を盾にすんなや。
中国の空母なんて武器を積んだ戦闘機は離発着出来ないし、
軍事バランスが悪くなることは無い。

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:44:04 ID:Ty/zI/vZ0.net
ふう…
https://i.imgur.com/4FzAZiG.png

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:47:03 ID:j0tRl1a30.net
>>204
まだ強すぎる兵器というのは来てないと思うぞ。
まだ供与されてないHIMARSだって射程が短いやつだしな。

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:47:17 ID:PygCWkSK0.net
ウクライナがその気なら沿岸に近寄るロシア艦は難なく撃沈できるな。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:53:48 ID:92vlz0Of0.net
>>208
アメの正規空母を沈めたのは日本だけ 知っとるかな?

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:59:13 ID:FQ5skHLl0.net
>>211
ネプトゥーンは数無いから大事に使ってたけど
ハープーンは36システム278発くる予定だから射程入ったら遠慮なく撃ちまくるかと

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:02:53 ID:qrCfrBfX0.net
地上発射型はレアだよね
アメリカ軍はノルウェーのNSMをHiMARSや無人トラックで運用試験はじめたばかり

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:12:42.22 ID:FGq9thrZ0.net
 
<クイズ>
 宇軍の機密情報であるネプチューンの残弾数を知っている人物が居ますが何者でしょうか?

 A)米軍から事情を聴いた国防関係者
 B)秘密諜報員
 C)ほら吹き朝鮮人

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:15:05.43 ID:FQ5skHLl0.net
>>214
台湾にも地上発射型ハープーンを売る予定
海上艦艇があまり無い国だと貴重品になる

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:20:31.30 ID:/2X8/L9t0.net
あんまりやりすぎない程度の供与にとどまってるなあ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:22:10.55 ID:up+/6bK50.net
東部は諦めて黒海開放戦にシフトするんかな

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:52:51.15 ID:LVJpScVN0.net
はい、海上封鎖できなくなりそうだから、早速穀物運び出せないという弱点を突き、効いてきた経済制裁を解除しろと言い出したぞw

黒海艦隊ガンガン撃沈しましょう!くたばれロシア軍艦!

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:53:55.85 ID:LVJpScVN0.net
>>218

同時にやるよ、あたりまえな

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:59:56.04 ID:8AlnYJCf0.net
>>190
デコイって…
魚雷とは違うのだよ魚雷とは

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:01:18.94 ID:CT/hExUj0.net
>>210
え?Hi-Macsが実戦?
決戦はキエフだしなあ
ブリキ缶の準備しとかないといかんね

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:40:42.27 ID:JM+YZNPJ0.net
>>142
ヘルソン奪還するとクリミア沿岸全部がハープーンの射程に収まるしマリウポリとの陸路を寸断できるからな

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:41:39.80 ID:oWj+pqdR0.net
ジパングで知ったハープーン

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:00:51.39 ID:h6DiMv/N0.net
>>221
自律索敵するMk48魚雷は世界最高性能だぞw
今時の魚雷は撃ちっぱなしじゃない

>>223
クリミア半島まで押し込めたら半島とつながる狭窄部に集中砲撃できるようになるからな
艦船をセヴァストポリから出られなくすることもできる

226 :雲黒斎:2022/05/29(日) 14:16:11.19 ID:QA8pJVaf0.net
>>1
>黒海沿岸周辺ではロシア軍による海上封鎖が続き、ウクライナからの穀物輸送が滞る原因となっている。

しゃあしゃあと嘘を。  機雷ばらまいて航路をふさいで、入港してた外国船を出港禁止にしてたのはウクライナ側だろうに。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:19:44.29 ID:r5xycWkg0.net
スパロボにも出てくる最強ミサイルやんけ。
こりゃウクライナも安泰だな。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:26:25.51 ID:RzJrvyEs0.net
>>50
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:39:33.55 ID:tuDz21Nm0.net
さっさと南朝鮮に撃ち込め

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:41:01.75 ID:k4GBJ96e0.net
>>226
機雷敷設艦持ってないウクライナ軍がどうやって機雷敷設するんです?

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:42:32.54 ID:fNwhFH5y0.net
>>204
多分本格的にやるとしたら空襲出来る飛行機だったと思う
それをアメリカが出さないから負けるしかないよ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:43:35.11 ID:2bYY9VTQ0.net
代理戦争やめい

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:48:29.69 ID:fNwhFH5y0.net
結局制空権取るには飛行機が大量に必要なんだよ
ドローンでそれが賄えるなら良かったが、どうもドローンでは賄い無理みたいだし
ロシアの戦法も空襲が主みたいだし、それに対応するなら大量に飛行機が必要だった
でも大量の飛行機なんて高いから支援は無理だろうなぁ

日本もB29で制空権取られてから空襲が山ほどあって一気に敗戦濃厚になったから

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:50:41.68 ID:fNwhFH5y0.net
>>206
多分ミサイル以前の問題なんだよ
制空権を取り戻すためにはミサイルよりも飛行機を必要とする
大量のドローンで対抗出来れば良かったが、結局的になって次々に撃ち落とされてすぐに制空権取られたのが敗因なんでないの?
軍用ドローンといっても的になるだけなら足手まといでしかない
金食い虫でしかないドローンでは意味をなさない

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:52:06.14 ID:fNwhFH5y0.net
日本もミサイルや核よりも飛行機を作る技術取らんとどうにもならんだろうな
制空権とられてそれで終わりだ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:54:28.90 ID:fNwhFH5y0.net
ロシアは空襲四時間毎日やるんだしさ
空襲を無しにするには飛行機で相手の飛行機を撃退しないと空襲を止めることは出来ないのだよ
飛行機がないとどうせ空襲止められないから
負けるのも時間の問題だ
空襲を止めるにはミサイルでは無理だ
同じ飛行機で相手を仕留めるしかないから

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:58:13.61 ID:h6DiMv/N0.net
>>230
そもそも唯一残ってた戦闘艦すら奪われないように自沈させてるしなw
どこにそんなもの敷設する船あるんだよって話

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:59:51.06 ID:rXWqLGtA0.net
>>225
対艦ミサイルのレーダー妨害の話だから、デコイは関係なくない?

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:01:13.56 ID:gC+dnZKf0.net
>>220
人的資源は?
チート使って俺様スゲープレイしかしてないヲタだってバレるぞ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:03:45.94 ID:xWJojHtH0.net
ハープーン?
ん~… 悪くないけど…… まだ、早くない? アリ……かな。

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:11:51.17 ID:lMBOVCP20.net
>>1
トマホークも送れば良いのに

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:13:52.77 ID:TYOo/LGb0.net
ソ連の艦隊はクソ弱かったけど、
https://youtu.be/21W323vYGcE

ロシアはいかに?

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:14:47.85 ID:XpFv0kve0.net
ハープーンと言えばゲッターロボを思い出す

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:16:13.57 ID:V1q9tGoe0.net
>>145
機雷排除は攻撃ではないからいいんじゃないか

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:19:47.36 ID:fXM3+Tj30.net
実際東部よりクリミア(というか黒海)奪い返した方が面白そうなのよね

246 :雲黒斎:2022/05/29(日) 15:25:33.37 ID:QA8pJVaf0.net
>>230
トルコの報道。

それ以前に、ロシア側がオデッサを機雷封鎖するメリットがない。 機雷を敷設するとすればウクライナ側だろうに。

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:26:01.98 ID:twaqmNkD0.net
モスクワに打ち込めるヤツをやれよ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:40:39.99 ID:A00k5AtB0.net
>>216
そのニュースが出たの2020年だったようだけど
まだ「予定」なの?
いつ入るんだ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:42:40.87 ID:wK0orWRN0.net
ロボット8ちゃん思い出す

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:45:19.70 ID:A00k5AtB0.net
>>236
いやどういう理屈?
地対空ミサイルで確実に撃墜される態勢になったら空襲なんて不可能だろ
まあ長射程の空中発射型の大型巡航ミサイルや弾道ミサイルは射程外から撃たれる可能性があるが
その場合はミサイル本体を撃墜する手もある
対空ミサイルが潤沢なら極超音速ミサイルによる攻撃以外は阻止できる

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:51:29.90 ID:DtwKe6he0.net
>>246
メリットはあるだろ。
現に小麦粉輸出できなくて困ってるのはウクライナで、ロシアは略奪した小麦粉を船で運んでるじゃん。
それにそのトルコの報道というのは信用できるの?
この前、「NHKが反ウクライナの報道した!」というやつがいて、ソース聞いたらNHKの各国ニュースを紹介する番組でロシアメディアの報道を紹介したのをNHKが反ウクライナの報道をしたと言ってるやつがいたからな。

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:53:21.48 ID:sdC7sqao0.net
>>233
じゃあ、日本にある、古いF15Jをアメリカに売ってあげればイイ
んでアメリカは、そのF15をウクライナに援助する
んでアメリカは、日本にF35を売る、みんなウインウイン

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:54:56.96 ID:o2iVRn7W0.net
>>252
それだと税金さらに上がってお前ら涙目
じゃね

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:03:14.39 ID:fXM3+Tj30.net
>>253
252が税金を払っているといつから錯覚していた?

255 :雲黒斎:2022/05/29(日) 16:03:54.42 ID:QA8pJVaf0.net
>>251
じゃあなんで昨日だか一昨日、航路開いたんだ? ロシアが掃海して。

256 :雲黒斎:2022/05/29(日) 16:06:41.74 ID:QA8pJVaf0.net
>>251
 トルコ人が現場で取材してるものだったから本当だろうと思ってるがね。  トルコの船が出港できなくてこまってるという切り口のレポートだ。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:11:30.88 ID:tMM8pw9V0.net
ナチス支援のデンマークを地図から消してやれ。

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:11:54.78 ID:k4GBJ96e0.net
>>246
メリット云々ではそうかもしれんが、現実問題としてウクライナには敷設する方法がないのだよ
潜水士で敷設する方法はあの短時間では不可能だからな

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:28:50.91 ID:DtwKe6he0.net
>>236
その空襲といっているのは実際は爆撃機じゃなく、離れた所からたれんそうロケットや大砲で撃ってるのがほとんどだと思う。
爆撃機が来たらS300で撃墜だから。

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:30:57.60 ID:PhV26m4X0.net
オデッサまでこられたら終わりだからなウクライナ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:35:12.84 ID:DtwKe6he0.net
>>255
その報道は知らんが、輸出できなくて困るのはウクライナだろと話してるんだよ。
しかもロシアに輸送船を通してくれとお願いしてる。
ウクライナがやったならそんなお願いしないだろ。
もしはったりで言ってるというならロシアは通しますと言えばいいのに制裁とけと無理なら要求をしている。
これでもウクライナが犯人?

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:37:14.36 ID:gC+dnZKf0.net
>>261
なんでロシアが二つ返事で通しますと返事すると思ってんだ
ひょっとしてゆとり?

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:38:34.94 ID:DtwKe6he0.net
>>256
その取材でどうやってトルコはウクライナがやったと判断したか書いていないんでしょ?
そもそもトルコはロシアと結びつきが強いのに。

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:40:24.05 ID:DtwKe6he0.net
>>262
馬鹿は話しかけるな

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:45:32.38 ID:hd3+RvqX0.net
プーチン御殿にぶっぱなせ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:01:16.12 ID:VXCtvi9W0.net
「ハープーン」受領開始と公にするのは、受領はすでに数日前には
終わってしまっているから 

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:11:28.59 ID:fhJS1ljN0.net
マリウポリが天王山だったっぽいな
シールズ将校とかもいたし

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:16:25.12 ID:zSGw7ArH0.net
これで一気に状況変わるくらいのミサイル?

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:22:23.24 ID:DtwKe6he0.net
>>268
全く違う。
ただの防衛ミサイル。

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:25:11.48 ID:vb+HQGy70.net
対艦ミサイルでは変わらん

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac7b304e8e7e1b0c69a81a56b2a8e272bfb8f129
ウクライナはこれを待ってる

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:26:38.07 ID:L370Arca0.net
防衛ミサイルってなんだろな

対空系ならまだしも対艦ミサイルに防衛とはなんだろう

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:27:13.58 ID:zSGw7ArH0.net
>>270
じゃちょっとだけ防衛力が上がったってニュースか
教えてくれてありがとう

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:27:19.22 ID:DtwKe6he0.net
こんな事もしてるのに

露、金属2700トン略奪か マリウポリから海路輸送
https://www.sankei.com/article/20220529-PROJKTJBP5J6NJ63UX5QFJHU3M/

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:29:22.26 ID:DtwKe6he0.net
>>271
ロシアはまだフリゲート艦が何隻かあるから近づかれたら撃たれるでしょ。

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:31:41.14 ID:A00k5AtB0.net
「ハープーン沿岸防衛システム」"HCDS"なんて言ってるけど、
やることは対艦攻撃でしかない

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:35:24.04 ID:Iw5jXqO10.net
>>14
アフガニスタン戦争やベトナム戦争は何年掛かったでしょう

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:36:44.69 ID:L370Arca0.net
>>274
使用が防衛戦であって、防衛ミサイルなるものは基本的に存在しない

しいて防衛ミサイルと呼ぶならば、ペイトリオットやsm3やramであり

対艦ミサイルに防衛ミサイルと言うジャンルはない

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:41:09.38 ID:vb+HQGy70.net
訂正
変わらないということはないね
黒海から物資や兵器を輸入するルートを確立するために必要なわけね

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:41:21.46 ID:ZIqMoPQz0.net
米倉も派遣しよう

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:46:10.56 ID:ncFbPdZ30.net
ハープーンなんて超高価なミサイルを凄いものですな

金持ち国である日本の自衛隊にいた俺でも、2回しか射撃したこと無いぞ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:49:06.47 ID:/2X8/L9t0.net
>>280
そういうエピソード、詳しく聞きたいぜ。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:50:15.77 ID:DtwKe6he0.net
>>277
うるせーなw
そんなの判ってるよ言葉尻とらえるなよww
艦対艦や空対艦ならこちらから攻撃に行けるけど、地対艦だから事実上防衛にしか使えないだろ。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:52:54.88 ID:0doVf1FT0.net
やはりこの戦争は死の商人が仕掛けたものだな

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:53:57.36 ID:4DGomGQR0.net
黒海艦隊ってあと何隻あるんだよ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:55:14.17 ID:X4tZkl3s0.net
ゼレンスキーちゃんユージュノ工場片っ端から燃やされましたねザマァwwwww

ウクライナは、旧ソ連時代から核開発や原子力発電・航空宇宙分野の研究が積極的に進められていた。
2010年以降、理系教育に教育予算を投資し、キエフ工科大学など高等教育機関は、毎年多くの優秀なIT人材を輩出。
2018年のIT産業市場規模は約45億ドル。同時に、2014年のクリミア併合以降は軍備も増強。

ウクライナでは、過去数年間にロシアのガスへの依存度を最小限に抑えていますが
(2016年2月11日のEDMを参照)、核燃料、自動車用燃料、石炭はロシアに依拠しています(EDMを参照)、2018年2月6日)

マイダン革命2014年の後も自称西側(笑)の
北朝鮮イランとお友達のウクライナは
2018年に「ウクライナは核兵器作れるしICBMも保有できる」核恫喝でお金くださいってやって
安倍ちゃんから1900憶円もらったのがウクライナ


ウクライナは弾道ミサイルをばらまき!世界は混乱に陥った!(2025年)
ゼレンスキーちゃんユージュノ工場片っ端から燃やされましたねザマァwwwww

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:55:34.62 ID:L370Arca0.net
>>282
君の話っぷりを見ていた。たいそう人を馬鹿にするようなので、間違いを正してやろうかと

ちなみに地対艦だろうが領海の何倍もの距離を進むハープーンなので防衛だけと思う方がおかしい。

いろいろ認識を間違えている

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:55:54.62 ID:ncFbPdZ30.net
>>281
超高価過ぎて、国内訓練ではほとんど撃たないです

俺も米軍との合同訓練で、米軍のハワイ沖だったかの射撃訓練海域で撃っている

要は海外派遣任務経験が無ければ、自衛官でも見たことが無いということである

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:56:23.05 ID:X4tZkl3s0.net
>>284
一隻しか沈んでないよ

ウクライ海軍は全滅したけど

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:57:20.01 ID:iaUxy/Rh0.net
>>1
情報戦なら負けないぜ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:57:38.23 ID:L370Arca0.net
>>287
1発約2億だな
90式はお幾らなんだろうか?

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:57:50.99 ID:A00k5AtB0.net
>>285
なんでゼレンスキーに対してそんな感情的になっているのかよくわからんな
いったい君に何があったんだ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:59:05.56 ID:A00k5AtB0.net
>>288
ウクライナ海軍も一隻しか沈んでないよ!

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:59:06.51 ID:3LUcnAkd0.net
>>288
お前黒海艦隊って巡洋艦とフリゲートの数隻がすべてとか思ってるあんぽんたんなの?

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:00:25.37 ID:DtwKe6he0.net
>>288
よーりくかんって知ってる?

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:02:38.01 ID:DtwKe6he0.net
>>286
で、供与されたハープーンがセバストポリまで届くんですか?

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:03:56.19 ID:X4tZkl3s0.net
ハリコフのウクライナ陣地からの眺め。
まるでウクライナ軍の為に上げた花火のようw
https://twitter.com/littlemayo/status/1529933677437890561?s=20&t=S15cQS1FQxTwGkSjeoU7Xg
キエフ包囲した段階でこの攻撃はできた
やってないのはロシア軍が虐殺を目的にしてないから
勝ち目もなければ勝ってもない
世論操作で戦場に送られ続けるこれほど悲惨な死に方はないんだよ

ウクライナ応援団は人殺しに加担してるだけ
https://twitter.com/Militarylandnet/status/1525764595222208512?s=20&t=grNGlGzFFj9EV-UTLdjyOg
この動画わざと公開してんだぞ
この後すぐ投降
アゾフ「ロシアが本気になったもうおしまいだ」
クラスター爆弾だから地下まで影響しないが怯えて出てきました
相当怖かったんんだろ

アゾフスタルのアゾフ投降の理由はただこれだけ
頭がウクライナだとキエフにもいつでもこの攻撃が可能だってわからないのか?
民間人にかなり気を使って攻撃してるだよロシア軍
殺せばいいって言う攻撃はロシア軍ではない
一部暴走とかはあるだろうけどね

プーチンは穏健派
優しいプーチンのおかげで残ってよかったねw

ナザレンコ・アンドリー@nippon_ukuraina
キーウ建都1540周年。
(deleted an unsolicited ad)

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:04:38.31 ID:LglM0V6g0.net
艦隊にうちまくれ  軍艦はすぐできないだろ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:06:39.64 ID:Yo+OriqB0.net
もうとっくにアメリカの原潜が黒海入りしてんだろ。いつでも発射かのうだぜ。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:07:47.29 ID:Yo+OriqB0.net
飛べオレのハープーン

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:10:20.59 ID:A00k5AtB0.net
>>295
ハープーンもいろいろ種類があるんだが
そこまで詳しく述べたニュース出てないんだよね
その情報に行き当たった人がいたら教えて欲しい

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:12:25.02 ID:L370Arca0.net
>>300
そもそもどうやって補足すんだろなと
哨戒機飛ばしてんのかね?と思っている

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:18:34.96 ID:iUChvL/P0.net
どっちのスタミナが先に切れるかだが、一時的な陣取りに振り回されず、冷静にチェスを指したほうがいいんだろうな。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:21:07.48 ID:ncFbPdZ30.net
>>290
なので、鉄砲の弾でもあるまいし、発射装置のサイズが合っていれば気軽に誰でも撃てますみたいな話では無い

NATO軍なのか米軍なのかは知らないが、偽装ウクライナ兵として、射撃関係の軍事顧問団が派遣されているという話なのである

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:23:31.59 ID:/2X8/L9t0.net
>>287
なるほど。
そんなもんををバカスカ撃ってるアメリカは色んな意味で凄いな。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:26:43.18 ID:KOMAGPd70.net
>>7
涙拭けよ自国民拷問虐殺ウクライナとしか、、、、

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:30:07.14 ID:KOMAGPd70.net
>>1

>黒海沿岸周辺ではロシア軍による海上封鎖が続き、ウクライナからの穀物輸送が滞る原因となっている。

あれれ?
旗艦モスクワがウクライナのミサイルでやられたんじゃ無かったの?
ロシア軍はウクライナに簡単にやられる雑魚なんじゃ無かったの?


またウソついたの?


wwwwwwwwwwwwwwwwwwww




 

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:31:15.06 ID:KOMAGPd70.net
 

ウソつきウクライナ「ロシア海軍は雑魚で話しにならないけど

海上封鎖されてますキリキリキリ」



ただのバカw




 

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:38:10.89 ID:DtwKe6he0.net
>>301
だから最初から地対艦と書いてるし、供与した国も分かってるのにどのタイプか分からない訳ないだろ。
分からないで攻撃もできるとか書いてるのかよ…

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:46:09.63 ID:L370Arca0.net
>>308
悪いが君に聞いてない

地球は丸いことすらわからない人と話す気はない

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:53:21.08 ID:7KM8sVBS0.net
日本の99.8%の物資の輸送は海上輸送で
日本は海に囲まれている国と言う
理由だけで無く、船は低コストで
大量輸送出来るので、トラックや航空機の輸送などは微々たるものだ。
ウクライナの小麦や東部で作られた
鉄鋼などの素材も同じで、原価の安い物を陸上輸送してはコスト的にトンデモなく高くなるのと大量に輸送する事も
難しい。
オデッサを露に取られてしまって
海が全く使えなくなると、ウクライナ経済は死んだも同じになるので、
ウクライナ国民は玉砕する覚悟で
ここを守ろうとするだろう

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:54:54.69 ID:SIQJ1cr90.net
貴様、1人で戦争を始める気かっ!

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:54:59.71 ID:UMzWcynj0.net
ハープーンはだいたいの場所が当たってりゃ
打ちっぱなしで当たるんだろ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:05:01.86 ID:9cGD+GNs0.net
ハープーンって打ちっぱなしじゃないだろ?
貸与するなら射撃システム丸ごとじゃないと意味ないんじゃね

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:18:45.35 ID:Ikf7N9Hc0.net
(((((((((((っ・ω・)っ ハープーン

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:39:20.55 ID:L370Arca0.net
打ちっぱなしという言葉の使い方次第だよな

最初に諸元入力して、中間は慣性で終末は自立してるから打ちっぱなしとも言える

イルミ使ってねーんだし。

打ちっぱなしと言う言葉の使い方がおかしいのかも知らんよ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:28:58.36 ID:PyCxesUd0.net
>>1
このニュースでのポイントは「受領開始」が何を意味するかだな
普通にとれば、モノがウクライナ国内に搬入されて、近々実戦配備・使用ができる状態になったということだが、
これまでのニュースでもそうだがいつ実戦で使えるようになるのかが今一つ判然としない

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:39:03.56 ID:Q4fQbPAU0.net
ゲームチェンジャーになるの?

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:01:04.82 ID:zcGD9y0K0.net
今後の流れ

・ハープーン供与で、黒海のロシア水上艦隊壊滅
・黒海の海運が閉ざされて、南方戦線のロシア軍が補給切れに
・米軍無人機による隠密作戦で、黒海のロシア潜水艦隊も壊滅
・自衛隊の掃海艇が、黒海での掃海を開始
・黒海での海運が復活
・小麦の価格が下がる
・黒海沿岸での、ウクライナ軍の補給が改善
・クリミヤ奪還
・ルハンスクで大規模反攻

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:33:45.15 ID:aQG2luw60.net
ロシアがウクライナからの小麦輸出を止めているのは悪手では無いかと思う
ほっとけばアフリカで飢餓を原因とした戦渦が拡がる可能性がある
今まで武器供与しかしていなかったNATOもオデーサ付近の開放を始めるかも知れない

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:43:06.66 ID:bygHVLqH0.net
>>309
おまえから話しかけたくせにwww
前提条件の知識を知らずに適当な事言って誤魔化すの恥ずかしいなwww
プライド高いんだろうが、間違ってたり知らなかったら認めないと何度も繰り返すぞマジで

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:45:14.38 ID:UarmT7v+0.net
はぷ、はぷ、はぷ、オソマうまい!

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:36:57 ID:NOrefDbp0.net
>>318
なぜかバルチック艦隊へ飛んでいく
まあウクライナが撃てば問題ないよな

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:18:31 ID:r/DJOUwk0.net
>>264
じゃあバカなお前は書きこむな
もしかして俺様有能とか自画自賛してたのかな

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:19:25 ID:FpfOMc560.net
あれ?これブロック2じゃね?モスクワに向ければいいの?

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:09:10.50 ID:Xogka3fU0.net
>>324
1Dだよ
まさに冷戦の対ソ連用に開発されてた
300km射程のやつ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:14:23.94 ID:/1TI8vFc0.net
ハープーンが有るというだけで迂闊に海岸線に近づけなくなる
地上部隊への防空能力提供もできなくなる

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:49:58.96 ID:4BctttHj0.net
>>318
オデッサ界隈の機雷はウクライナ側が敷設したんじゃねクリミアから東側の港からの海運ルートはロシア側が
回廊を指定して閉じ込められた商船脱出に使えると数日前に発表してたよ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:29:50 ID:lcEL1N+20.net
>>327
>オデッサ界隈の機雷はウクライナ側が敷設したんじゃね

ウクライナ海軍は、機雷敷設艦を持っていないんだが・・・

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:40:23 ID:GRicMi8C0.net
そもそもウクライナは戦闘艦持ってません
取られないように自沈させてるし

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:42:44 ID:8LXWb5Z00.net
ロシアが核持ってなけりゃウクライナに削ってもらって
良いとこでアメリカが「あとは俺たちに任せろ」出来るけど
核持ってるだけでいくら削っても一気に覆される可能性あるもんな

331 :平岡一族 :2022/05/30(月) 18:56:06.50 ID:GB12vM+y0.net
ジパングで見た

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:09:04.83 ID:W2YLBS4d0.net
ロシアは巡洋艦から巡航ミサイルをオデーサに撃ち込んでいるから、ハープーンで当たるか分からんが沈めないとウザイ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:22:02.69 ID:egVAGuYB0.net
軍事には疎いけどハープーンって弾頭を取り替えたら着水後に魚雷になったりするのかな
それが出来るんなら潜水艦でも沈められるだろうけども

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:28:50.36 ID:kDH6XtxH0.net
>>333
流石に無理だな
いろんな意味で

似たようなもんにアスロックがあるけど、飛行中は無誘導だし射程も10kmもない
ロケットだしw

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:29:28.02 ID:nkdPgwlx0.net
>>328
沈める前は浮いてたんちゃうの

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:29:44.48 ID:lcEL1N+20.net
>>333
>軍事には疎いけどハープーンって弾頭を取り替えたら着水後に魚雷になったりするのかな

潜水艦は、遠距離から見つけられないから、長距離ミサイルなんて物が無意味なんです。

船に付いているソナーは、良く聞こえても5海里程度、
船から牽引する形式のソナーや、ヘリから海中におろすディッピングソナーなら、30海里くらいは聞こえる。
海中の遷温層での反射屈折が運良く利用できたとしたら、
90海里くらいまでは聞こえる場合がある。

ただ、方角が分かっても距離は分からないから、複数の艦船で三角測量の要領で位置を特定するしか無い。
また、そこに何かいる事が分かっても、クジラだったり、第三国の潜水艦だったりするかもしれないから、
確実に「敵の潜水艦だ」と確認するのが、これまた大変。

遠距離から誘導するまえの段階で、いろいろ無理なんです。

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:26:51.83 ID:DxnXKmpu0.net
すでに受領済みで、現在教育訓練中らしい

338 :雲黒斎:2022/05/30(月) 21:31:39.33 ID:u/FjUFdm0.net
>>258
潜水士が一個ずつ敷設する? ホントかね?

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:32:40.10 ID:tRX82AW70.net
あんな馬鹿でかいもの格好の的だろうに

340 :雲黒斎:2022/05/30(月) 21:34:24.80 ID:u/FjUFdm0.net
>>258
航空機から落とす方法もあるわけで、飛行機(ヘリ)じゃなくても船から落としていくのだってできるんじゃないの?専用の船舶がなくったってさ。
爆雷投射するわけじゃない。

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:34:29.52 ID:tRX82AW70.net
>>319
ロシアは止めてないよ
ウクライナが勝手に止めて機雷流してロシア軍が近寄れないようにしているだけ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:35:52.58 ID:egVAGuYB0.net
>>334 >>336 レクチャーありがとうです
アウトレンジで使える魚雷があったら海戦も様変わりするだろうなと思ったけど難しいのね

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:36:04.84 ID:Y/AaKzW70.net
なんか似たような響きを聞いたと思ったら松屋のプーパッポンカレーだった

344 :雲黒斎:2022/05/30(月) 21:39:29.31 ID:u/FjUFdm0.net
>>263
ロシアが掃海して航路を開けました。  これでわかりますかね?

トルコとロシアの結びつきが強い? まあ敵として結びつきは強いかもね。

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:45:17.78 ID:kDH6XtxH0.net
>>342
アウトレンジと言う意味ではアスロックになるかな
撃つ前に見つける事が必要で、潜水艦はそれが非常に難しいからね

浮上して戦域を進む潜水艦なんていないでしょ?

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:48:21.41 ID:U/PpsHVl0.net
>>36
想像してほっこりした

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:48:28.06 ID:CSGK3M3J0.net
マカロフって結局どうなったんだよ?

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:54:19.16 ID:ixYkXnhm0.net
>>182
ウクライナのMIGとかSuには載せられないの?
ルーマニアや黒海で飛ぶNATOやアメリカのAWACSで黒海艦隊の位置は分かるだろうし、
飛行機で飛んでいって撃ち込めば簡単に沈められそうな気がする。

349 :雲黒斎:2022/05/30(月) 21:59:15.02 ID:u/FjUFdm0.net
>>348
ロシアの防空システムは怖いですよ。 航空機で接近するとか自殺行為では。

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:01:03.02 ID:lcEL1N+20.net
>>345
>アウトレンジと言う意味ではアスロックになるかな

アスロックでは、アウトレンジとはいかないですね。

アスロックの射程距離は、5海里程度。
一方の潜水艦は、ハープーンなどの対艦ミサイルを海中から発射できるので、
80海里の距離から一方的に攻撃できます。
潜水艦が撃つ魚雷に対してなら、アウトレンジできますが・・・

ただし、魚雷2本積んだヘリがちょっと飛んでいけば
位置バレした潜水艦に対して無双できるので、
潜水艦がミサイル撃ってしまうと、
潜水艦も沈められてしまいますけどね。

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:18:34 ID:TvRy4KnD0.net
>>340
開戦直後の状況でウクライナの船なんかノコノコ出てきたら秒で撃沈されるわ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:22:58 ID:KpDMQZdS0.net
>>1
ネプチューンとハープーンがあるなら
あとはくりいむしちゅーだな

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:28:08 ID:KpDMQZdS0.net
>>333
なんない
ハープーンとは射出後、高高度まで上昇して、
敵艦船の甲板に垂直で突き刺さる軌道を描く
> 1965年、アメリカ海軍航空システム軍団(NAVAIR)は、ブルパップ・ミサイルの後継となる兵器の開発に着手した。
当初は航空機から浮上潜水艦を攻撃することが主目的として構想されており、
ハープーンという公式の愛称もこれに由来するものであったが、まもなく対艦兵器としても考慮されるようになった。
また1967年にエイラート事件が発生する前の段階で、既に、艦上に搭載しての艦対艦ミサイルとしての運用が想定されるようになっていた[2]。

潜水艦は浮上時に狙う構想
その構想ならこっち
> 対潜ミサイル(たいせんミサイル)は、
水中の潜水艦を攻撃する兵器である対潜水艦兵器
(または対潜兵器、Anti-Submarine Weapon、ASW[1])の1つである。
ASROCもその一つ

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:30:24 ID:KpDMQZdS0.net
>>184
一線級なのはあってる
ハープーンは艦対艦誘導式ミサイルとしてはほぼ世界最強
これより上は超音速魚雷になる
ただ安定して昔からつかってる
1975年から生産開始

世界でほとんど艦隊戦がないから更新されてない

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:34:48 ID:KpDMQZdS0.net
>>350
これでもまだ近いですもんね
315kmのハープーンには負ける

07式垂直発射魚雷投射ロケット

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:37:01 ID:tRX82AW70.net
>>354
米軍がハープンをノルウェー製の新型ミサイルに入れ替えようとしてる
余ったハープーンはウクライナに売りつけるんだろうね
偶然にしては上手くできてるな

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:44:15 ID:GhDQwXJT0.net
これが東部配備されたらロシア軍押し返せるけど
射程が異常に長いからロシア国内に届くんで随分長く掛かったな

でも今のままだとウクライナ見殺しだから何こうなると思ってた

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:28:55.09 ID:kDH6XtxH0.net
対地転用が出来なくもないんだけど

なんか根本から間違ってる奴多いわ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:37:47.91 ID:zc2vPxmx0.net
第二次世界大戦のクリミアの大惨劇再びなのか…

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:38:47.62 ID:4BctttHj0.net
マリウポリ/DPR/、5月30日。/TASS/。マリウポル港の水域とアゾフスタル工場の地域の状況は穏やかで、黒海艦隊のノヴォロシースク海軍基地の力によって制御されています。これは月曜日にノヴォロシースク基地の代表者によってジャーナリストに報告された。

https://n.tass.ru/armiya-i-opk/14770081

361 :雲黒斎:2022/05/30(月) 23:40:09.39 ID:u/FjUFdm0.net
>>351
はあ、機雷はどこに設置してるんですかね?  

362 :雲黒斎:2022/05/30(月) 23:43:16.27 ID:u/FjUFdm0.net
>>351
それと、今もその能力があるか分らんですが、ロシア艦が不用意にウクライナの港に接近するのを阻止する能力はあったんじゃないですか?
旗艦を沈めた!って大々的に宣伝してたじゃないですか。

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:51:58.82 ID:ZZCEbIJS0.net
グラブロがないならしょうがないなハープーンで殲滅せい!

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:56:12.27 ID:1nF72FBv0.net
>>35
請求書はまとめてロシアにいくんだよな

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:01:18.98 ID:X3f3Lc610.net
>>40
いや、、
EUやアメリカが武器をタダで渡してるのは
代金をロシアから貰えるとおもってるから
武器を渡せば渡すほど売掛金がふえて
まけられなくなるんよ、
逆に勝つかぎりにおいては、ロシアの天然資源を
差し押さえればいいだけだから、
無限に武器を供給できる
殺人鬼プーチンの終わりの日までね

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:01:49.49 ID:olFx1sVP0.net
>>361
後どれだけ馬鹿発言するのかお前を見ものにするわ

さーもっと噴飯ものの発言してくれ
待ってるぞ

367 :雲黒斎:2022/05/31(火) 00:03:17.89 ID:bD3ZsE/T0.net
>>366
あら、あなたが答えてくれます?  どこに設置するんですかね?

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:07:29.37 ID:BYBq2NcO0.net
>>367
開戦直後に対艦ミサイルを持つ巡洋艦()がいる
どこに機雷の話が出るのか良く考えてみろ

その辺が頭悪い

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:13:27.81 ID:BYBq2NcO0.net
宣戦布告もされてなく民間船が通る海に機雷を設置する国があったら、怖いよなー

どんな頭がそんな怖い事考えるんだか

370 :雲黒斎:2022/05/31(火) 00:20:14.94 ID:bD3ZsE/T0.net
>>368
日本語をもうちょっとちゃんとしてから書き込んでくれます? 主語を入れるとかね。

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:30:53.31 ID:a9tg6mg90.net
>ロシア軍による海上封鎖が続き、ウクライナからの穀物輸送が滞る原因となっている
護衛輸送船団はどの国から出すんだろうね w
大戦末期の日本でも高速輸送艦や輸送潜水艦開発とかあったけど、今後必需になるね。
必要なのは武器弾薬だけじゃないんだよな。

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:50:44.49 ID:Cu05pJCq0.net
ハープーン強すぎるだろ
ロシア艦でハープーンを打ち落とせる阻止兵器積んでるの、1割も無いはず

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:14:07.98 ID:BeA96GSU0.net
なんか、沈黙の艦隊に出てきてたような
どれくらい凄いの?

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:58:35.04 ID:1dcIMRZa0.net
ホンネは20世紀産を廃棄したいだけだろ…

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:08:25.36 ID:H74mLX1J0.net
ハープーンはフォークランド紛争で名を馳せたエグゾゼよりも高性能だよね。
対艦ミサイルとしては一般的すぎて話題にはならないけど。

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:15:58.21 ID:HGegxaGN0.net
>>1
>ハープーンは米ボーイング社製。

マッチポンプやないかい!!

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 06:20:29.46 ID:p5U8Vo5M0.net
■仏エグゾゼ  重量600kg(弾頭重量160kg)
■米ハープーン 重量690kg ※約2億円 8千発生産
■日ASM-3   重量950kg(弾頭重量推定500kg)

ハープーンはエグゾゼと並ぶ売れ筋兵器。
我が国はASM-3という独自路線。多分上2つより上。
----
★スターク事件★
1987年5月17日夜、ペルシャ湾を航行中の米海軍ミサイルフリゲート「スターク」
(オリバー・ハザード・ペリー級 FFG-31)は、イラクのミラージュ戦闘機の発射した
2発のエグゾセミサイルを被弾して大破した。

「スターク」はイラク機の射撃指揮レーダがロックオン状態に
なったことを探知し、ほぼ同時に左舷見張り員がミサイルの接近を報告した。ミサイル発射時の
両者の距離は20kmであった。艦内では直ちに総員戦闘配置が下令された。

2210:「スターク」の射撃指揮レーダがイラク機を捕捉し、その5秒後に第1のミサイルが
左舷吃水線上6ftに命中したが不発、約25秒後に第2のミサイルがほぼ同じ位置に命中し爆発した。

この事故で37人の乗員が死亡し、艦の修理には9千万ドル(約122億円)を要し、
1988年9月にようやく戦列に復帰した。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 06:32:28.82 ID:oxjso7Qi0.net
武器のレベルでは圧倒してそうなのに攻めきれてないのは兵隊の数の問題?

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 06:37:29.45 ID:j6xUdiSS0.net
武器は無限に供給されますが兵士は減る一方ですからな

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 07:28:45.65 ID:h8eqKkRw0.net
>>378
武器を渡されても、訓練をして発射出来る様になるまで1年以上必要だから
西側の兵器類についてまったく訓練もされてないど素人が易々と使えるような物じゃないのよ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 07:57:13.72 ID:fp2Lc+c10.net
2014年4月、オバマ大統領が来日し、首脳会談後に日米共同記者会見が行われた。日本では、尖閣諸島は日米安全保障条約第5条の適用対象であることをオバマが明言したことが特に大きく報道された。

しかし、オバマは、そのあとのくだりで、米国の立場は新しいものではなく、米国は尖閣諸島の領有権に関する最終的な決定については特定の立場を取っていない旨を述べている。

さらに、オバマは、この問題をめぐって、日中間で対話と信頼構築ではなく、事態を悪化させる行為を続けることは、大きな誤りだとも述べたが、これらが報道されることは少なく、「尖閣は安保の適用対象」ということが大々的に喧伝された。

尖閣諸島の領有権についての米国の立場は、「施政権は返還するが主権については特定の立場はとらない」と沖縄返還の際に米側が表明して以来、一貫したものである。さらに、米国は、北方領土と竹島についても、「主権については特定の立場をとらない」としている。

このような日本の「領土問題」をめぐる米国の「中立政策」については、豊下楢彦らが米国の意図的な戦略だとしている。本論文では、日本にかかる「領土問題」、とりわけ尖閣諸島問題をめぐる米国の「中立政策」が、紛争の火種を残すための意図的なものであるか否かを検証する。

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 08:01:17.24 ID:Yy5m4DRO0.net
ハープーンならセバストポリ港とケルチ海峡大橋を破壊できるな

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:14:51 ID:7wYGAlBW0.net
何故か南国アイスホッケー部が頭に浮かんだ…

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:42:23 ID:nQkv7LOj0.net
将官の作戦会議のとき船もろともいきますねこれ。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 10:22:35.64 ID:1aA+0YjI0.net
僕の頭がパープーン

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 13:10:58 ID:GPvrghEc0.net
受け取るのに8分かかります

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 23:47:42.59 ID:OQ4x7u0C0.net
>>378
もうウクライナ軍にはまとも戦車師団や機械化師団が一切無くて、
陸自でいうと普通科部隊向けの対戦車火器や特科群運用の砲兵火器しか供給されていない状況

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:03:37 ID:KDgxVYst0.net
>>382
ハープーンの射程って100kmないみたいだけどウクライナ軍はどこまで進むつもりなの?

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:27:37.90 ID:fYA7Q/2q0.net
にこにこぷ~ん

総レス数 389
94 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200