2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洋上風力、早期発電開始を優遇 政府、入札の評価基準見直し【経産・国交省】 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/05/28(土) 22:09:49.10 ID:ys8sY6KB9.net
※共同通信、#再生可能エネルギー(そんな物は存在しません by FOX★)

洋上風力、早期発電開始を優遇 政府、入札の評価基準見直し
https://nordot.app/903199313899896832

2022/5/28 17:39 (JST)
5/28 17:47 (JST)updated

経済産業省と国土交通省は、洋上風力発電の育成策として、国が指定した海域で発電事業者を公募する際の評価基準の見直し案をまとめた。入札での選定時に、早期に発電を始める事業者を優遇するほか、複数海域で公募する場合、一つの事業体が落札できる規模に制限を設ける方針だ。大規模な公募の第1弾となった3海域で三菱商事連合が全海域を「総取り」した結果を受けたもので、多くの企業が参入しやすくする狙いがある。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:10:49.04 ID:4uc+OcwH0.net
>>1
上海ハニー

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:11:09.77 ID:bjZY/vRW0.net
また電気代高くなるのう…

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:11:15.84 ID:tLQzkgOE0.net
津波が来たら
終わりじゃねえの

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:12:17.57 ID:d9hWNxgU0.net
波力発電にしろよ
箱を浮かべて内部の波を利用する感じで

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:13:30.38 ID:SwBCME8C0.net
日本の海上風力のコストはソーラーなんて目じゃないくらい高いんじゃないの
なんか批判が少ないのが不思議

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:15:25.63 ID:djErF8jE0.net
>>4
沖じゃ津波はあんまり影響ない

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:16:06.75 ID:djErF8jE0.net
>>6
丸紅とか叩きまくってたろ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:19:18.04 ID:5QJRDiZ90.net
三菱商事のせいでレノバホルダー何人死んだんだろw

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:21:52.69 ID:ojCQ/MuD0.net
2011年に再エネ再エネ!東京電力が原発動かす為に再エネのジャマしてる
とか言ってたキチガイは今何してるの?

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:25:36.47 ID:nsbI5/O10.net
また上海電力か

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:29:21.11 ID:hOYCce3R0.net
レノバ思い出すな

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:33:10.11 ID:5QJRDiZ90.net
伝説のレノバ大暴落
ttps://i.imgur.com/SudZV3H.png

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:33:59.21 ID:ogK28FZG0.net
何で政府主導の洋上風力候補地が東日本ばかりなのか
露骨な政府の東電支援だな
西日本には税金投入したくないという

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:34:15.88 ID:45V7v/RQ0.net
>>1
池田信夫@ikedanob
商社に負けたレノバが、再エネ議連を使って入札条件を変えた。
ゲームが始まってからルールを変える、汚い政治家の集団だ。

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:37:14.57 ID:YUM6Pf210.net
上海電力なんでしょ?結局

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:37:18.05 ID:cAxWNdRp0.net
自衛隊の電波妨害ができるって、国会で指摘していたね。報道はされていないけど。

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:40:27.39 ID:hSfN8hlM0.net
青山繁晴が激怒してたな

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:41:54.17 ID:fLQYFNqz0.net
ドイツもスペインも風力は上手くいってないようだ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:42:32.44 ID:XPLAoLHC0.net
>>14
西には大好きな原発が有るだろ
東はポンコツだから結局危なくて動かせねぇ
安全対策して新規に造るとなると何時になるかわからんし

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:43:31.60 ID:hSfN8hlM0.net
ソーラーパーネルみたいに中国企業が参入してきたら海洋データ全部持って行かれてしまうので安全保障的に大問題らしい

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:46:17.94 ID:62ZoqbsC0.net
インフラを外国企業にやらせたらダメ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:47:50.01 ID:WFLXnuJi0.net
>>22
しかし総取りもよろしくない
そして談合もよろしくない
どうするね?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:55:28.58 ID:/JTIcWl10.net
これ、フジツボの猛攻撃受けないか ?

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:56:02.28 ID:UQJxX4tf0.net
朝鮮人チャンス

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:56:42.30 ID:/JTIcWl10.net
>>5
>波力発電にしろよ

波力発電の実験結果、1年で発電能力が激減して、
調べたらフジツボがびっしり

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:59:13.15 ID:/JTIcWl10.net
>>6
コスパ悪くでも電力会社の買取金額はソーラーと同じだから

俺たち一般消費者が負担する再エネ賦課金は変わらないから

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:01:35.73 ID:WFLXnuJi0.net
フジツボなんて遥かな昔から分かってたことじゃないか
船底や工場冷却水の給排水でとっくに対策導入済みだろ
誰だよそんなことでつまづいてるの

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:03:08.61 ID:A0i861fL0.net
>>26
ねえよ知恵遅れ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:03:26.23 ID:zuu9VtiB0.net
民主という時代の策だと言うだけで太陽電池をつぶす愚策

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:04:24.96 ID:p+ohkiD60.net
>>6
三菱が取った3か所の内、一番条件いいところは原子力より安いくらい

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:04:46.27 ID:UinBlRgn0.net
何でもいいから電気代安くしろや

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:06:05.39 ID:NfnkGH0m0.net
早い者勝ちってことは、
もう関係者で決まってますよ、お察っし下さいと言うニュースかな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:07:38.42 ID:E2BC7yuN0.net
>>7
そうでもない。
浮体式ならアンカーで海底留めて固定する。
設置する沿岸の水深にも関係するが影響は少なからずある。

津浪の影響を回避するなら水深が深海と呼べるレベルが良いと思うけど、予算が格段に上がる。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:13:40.10 ID:SwBCME8C0.net
>>27
>>31
22年度買取価格調べた
着床式洋上風力  29円
浮体式洋上風力  36円
着床式は23年度は入札式になるから安くなるのかな

ソーラーは10~17円安くなったもんだ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:18:45.64 ID:dffe2t890.net
中国か韓国の企業で溢れると思う

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:23:02.68 ID:WFLXnuJi0.net
>>36
経済安全保障の枷がきちんと嵌められるかどうか
試金石だな
事業不振から売却も含めて抑止できるものかどうか

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:50:35.13 ID:jcgZpaSO0.net
>>9
あの時はサンバイオショックを思い出した
クリスマスプレゼントが土日またぎのストップ安ナイトメアなんてつらすぎる
ストップ安の年越しがなかっただけましか

ちなホルダーじゃなくて傍観者

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:51:31.72 ID:/JTIcWl10.net
>>29
テレビで特集組んでいたし、機材にびっしりフジツボが付いていた動画がテレビで放送されていたから事実だよw

何を根拠にないっていうんだろうな ?
こういうバカは

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:54:17.70 ID:06Yusck40.net
トヨタが今、再生可能エネルギーを集めてるからな。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:58:21.35 ID:fPl48yk/0.net
>>21
もう参入してきていて
富山湾のデータを中国の業者=中国共産党に全部渡してしまったらしい

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:04:29.78 ID:20tGs1uV0.net
>>1
自民党に政権担当能力なし
電力足りないのにリニア推進とかふざけやがって

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:42:41.93 ID:cK428A8w0.net
三菱商事は商売の天才かよ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:10:42.46 ID:IiFc+Zfe0.net
>>39
船舶等にフジツボを始めとする海洋生物が付着するのを防止する薬剤に「海洋汚染だ!」と因縁をつけて騒いだ外人どもがいて、効果の高いものが使えなくなったのが原因だね

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:15:29.16 ID:5sdZSxtb0.net
>>41
再エネ全般糞過ぎる

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 04:22:29 ID:/yUnUbSi0.net
>>43
不正して総取りやろ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 04:32:33 ID:LmrXHVap0.net
浮体式は高いからな
原発作れや

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 04:36:21 ID:ITnXvCiq0.net
>>35
クソ高え!
8円にしろよ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 04:56:23 ID:fO6VbouW0.net
>>1
ドンドット王国のスクエニの内紛

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 05:56:42 ID:Ry/Vm9jr0.net
>>15
三菱案が時間かかりすぎってのは確かだけどねえ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 06:00:36 ID:Ry/Vm9jr0.net
>>35
三菱の落札価格は12~16円だったはず

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 06:21:13 ID:iaL+eYjo0.net
三菱商事は北欧の風力発電で圧倒的な実績があるから総取りは仕方ない

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 06:23:20 ID:MpsLCW400.net
どういう利権なの、風力

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 06:33:38 ID:l52NYjd80.net
台風でも発電可能な「垂直軸型マグナス式風力発電機」
http://copjapan.env.go.jp/cop/cop24/pavilion/04/

プロペラのある風車式はもう時代遅れ
これからは日本が開発したプロペラのないマグナス式風力発電の時代

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:55:07.56 ID:HXMJoI/T0.net
>>53
国内再エネ開発会社。
その会社に飼われてる学者。京大にはモロ関係者が特任教授になってる。
再エネ族議員は与野党問わずいる。
あと洋上風力発電は発電額の0.5%が地元に寄付されるので
地元民は高い風力発電を望む。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:15:43.12 ID:mjLtya8u0.net
>>54
マグナ君だね

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:18:54.97 ID:j7zgU/bV0.net
風車はすべてGEからの輸入って・・・
もう日本は風車すらつくれんのか

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:29:16.22 ID:YO69/9tt0.net
蘭学必須すね

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:26:53 ID:dDrXuE3x0.net
【画像】 高校生さん、美人ママを晒してしまうwwwww
http://toui.vigorpm.com/0842/b203z5Y1L.html

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:35:19.31 ID:f7oDaHIa0.net
某洋上風力発電会社が高値をつけて、ボロ負けしたからな
本当にやりたいのは優遇会社保護だろ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:38:26.04 ID:s3QbucsV0.net
中国企業優遇策

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:22:38.12 ID:iset51rs0.net
橋下と上海電力ウハウハ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 02:06:15 ID:YQhADg720.net
橋下利権来るのか?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 02:17:38 ID:kFXfnNDA0.net
競争のある世界に比肩する物品づくりを発注し、寡占させ、相場をおかしくして、外国の物品に価格破壊され、泣きつかれ、補助金を出す、
今、一連のパターンのどの辺?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 02:32:40 ID:ZRm5UXj80.net
まさに利権政治

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 02:53:50 ID:CIG+ghTR0.net
あーあ潮流発電にしとばいいのに

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:15:08 ID:24XNscV30.net
潮汐は環境影響が大き過ぎるし、潮流は圧倒的な出力不足
海はブイ用の波力発電が精一杯かな。これも太陽光パネルに駆逐されてるようだけど

総レス数 67
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200