2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山梨・道志村】発見の2つの骨は棒状で10センチほど 死後数年が経過 小倉美咲さんとの関連捜査 ★4 [Ikh★]

653 :590:2022/05/28(土) 23:07:13.92 ID:z7rJbw4p0.net
>>643
ガードレールの上を歩いたから、沢の下へ落ちて子どもたち9人が遊んでた沢を下って下流へ行った。

だから、毛札は下流を捜索したのか。

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:09:37.10 ID:nP+kxRUq0.net
>>652
そんな道筋あんの?

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:10:10.69 ID:AKvNsuuT0.net
現地の人も登るのはありえないと言ってるし、普通はそこ引っかかるはずなんだけどな
なぜかそこのハードルがめちゃくちゃ低い書き込みが目立つ

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:11:27.36 ID:TsKMFVBS0.net
>>654
道はないだろうが、登れそうな斜面、降れそうな斜面があればどんどん突き進むだろ。
あたりが暗くなってきている。
なにしろ彼女は急いだはずだ。

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:12:19.89 ID:NQxHNL9Q0.net
>>655
涸沢を直接登ったと言ってる人はあまりいないと思う

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:13:06.05 ID:RfLPUFkg0.net
>>651
バリルートにこだわるあまり足跡を軽視しすぎ
バリルートは登る動機がなにひとつないということを思い出そうね
道じゃないし

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:13:16.39 ID:nP+kxRUq0.net
>>656
https://i.imgur.com/R7uBa5k.jpg
登れるだろうか?

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:13:44.85 ID:YCqk4s1a0.net
>>655
そもそもありえないと言ってるのはどこの斜面の話なのかね?
足跡付近から尾根に実際登ってみた人は居るようなので
ありえないと言い切るほうがありえないっていう考えなんじゃないの?

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:15:00.24 ID:JC1ghHbd0.net
発見が遅すぎたから得られる情報が殆どないじゃん
事故なのか事件なのかもわからなさそう

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:15:09.44 ID:TsKMFVBS0.net
>>655
上を見上げれば、山頂に見える。
しかし登ればまだ山頂ではなかった。
また上を見上げれば、今度こそ山頂だ。
しかしまた山頂ではなかった。
多少の山登り経験があれば、よくあること。


なにしろ上を見れば空が明るい。
美咲ちゃんにしてみれば、あの山頂を登ればベンチがあり、人がいるかもと期待してもおかしくない。

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:15:29.48 ID:RfLPUFkg0.net
>>659
割と捜索に入った人普通に登ってるけど…
大人でも登れるなら帰りのこと考えてない子供ならがしがし登るんじゃない

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:15:46.33 ID:uI/k0Nkl0.net
>>655
現地の人の発言って殆どが、「骨が見つかった枯れ沢」を登るのはありえない
もしくは「骨が見つかった場所」まで歩いて行くのはありえない
だぞ

登山道を頂上まで登るのはありえないって発言ってあったの?

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:16:05.95 ID:kYcV//W30.net
あの足跡といわれてる窪みは沢用のバイルかハンマーだと思うよ
ヘッドを数回下に押しつけた感じがサイズ的にも合ってるし
エッジが立ってる箇所は人工的な形状だしね

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:16:27.01 ID:RfLPUFkg0.net
>>661
滝壺から滑落したらな100%事故
なんせ犯人も25kgの女児を担いで降りたらまず生きては帰れない場所

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:17:00.50 ID:RfLPUFkg0.net
>>665
嘘をつくな

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:18:06.50 ID:TsKMFVBS0.net
>>659
登れる。
ザックを背負ってなく、筋力の発達に比して体重が増加していない小学一年、なおかつ生命の危険を感じていれば余裕で登れる。

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:18:39.18 ID:kYcV//W30.net
>>667
否定できる根拠がないだろ?
引きこもりのネット登山部

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:18:48.16 ID:nP+kxRUq0.net
>>663
地図とGPS持ってたら尾根や沢を横切るようなルートもわかるけど
子供が何の道具もなくそんな不自然なルートを歩くかと言われると
まあ無いかなと

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:19:45.69 ID:YCqk4s1a0.net
>>659
直登で行ったとは限らなくね

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:19:48.54 ID:2N5bu+V90.net
>>662
いやそれ登山中とかに遭難したならの話で、女の子の目的はあくまで近くの沢やんけ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:19:52.03 ID:RfLPUFkg0.net
>>669
お前みたいな発達のガイジに
正常な判断なんてできるわけないので参考にならない情報だ
お前が言ってる時点で信用ならない

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:20:49.72 ID:RfLPUFkg0.net
>>672
それも実は違ってほかの子供の所に行こうとしてた
沢遊びしてたのがわかったのは他の子供達が広場に戻ってきてからの話

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:21:29.60 ID:nP+kxRUq0.net
>>668
もっと手軽に目の前に今歩いてきた一本道がある
ずっと降りで約1.2kmくらいでキャンプ場の見える林道まで帰れる
わざわざ沢を渡る必要ないくらいには道が目の前に
https://i.imgur.com/Kwxmn0r.jpg

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:21:43.01 ID:p2N+G3ej0.net
>>595
人骨の可能性があるなら人骨らしきものって言い方をすると思うよ
今日見つかったのは10cm未満の小さな骨らしいけど白っぽい小さなものなんて曖昧な言い方せずに人骨らしきものだと発表してるし

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:21:57.98 ID:kYcV//W30.net
>>673
お前みたいな無職の知的障害者は参考にしなくても
警察は参考にするかもな

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:22:04.77 ID:TsKMFVBS0.net
>>672
いや、時間的にもう目的は変更されている。

彼女は道に迷ったことを自覚し、とりあえず助けてくれる人を探す段階に来ていた。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:22:05.37 ID:xWgLRQcB0.net
>>538
即死かな

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:22:29.01 ID:L27fLCT40.net
>>668
知識が無いと行っちゃうかもな恐怖心があると登れないけど

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:23:24.41 ID:BUE04i1Z0.net
水か土砂で流れて来たというのは本当だろうか
地滑りが起きていたなら、今のように隙間なく木が生えているような状態ではないはず
約3年程度では
ごくごく小規模の土、あるいわ、相応の水によって流されて来たと見るのが妥当だよな
つまり、土の可能性があるような状況なら、流されてくる前の場所は相当近い
白骨化した現場もそこである可能性があるな
これ、亡くなったのは沢内部じゃないか
遭難滑落餓死低体温の仮定であるならば
滑落は消えるな

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:23:46.07 ID:lVsXKBjw0.net
暗さと焦りで冷静さがないから突っ込んじゃうんだろうな

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:24:32.42 ID:YUwwMtHn0.net
>>653

> >>643
> ガードレールの上を歩いたから、沢の下へ落ちて子どもたち9人が遊んでた沢を下って下流へ行った。

なるほど。流れてるのを目撃してびっくりして、子供たちがすぐに戻ってきた。。
。。。って、なんでやねん!!

まぁ、当日、あのぬかるみが乾燥してたら足跡は残らないかもしれないし、足跡あったけど、翌日あのへん捜索した警察らが見落としたかもしれんしね。

けど、通らなかった説も筋としてはあると思うなぁ。

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:24:37.43 ID:TsKMFVBS0.net
>>675
来た道を戻るという当たり前のことができれば、年間3,000人も日本で遭難者はいないだろうな。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:24:59.74 ID:eORjDBHi0.net
これパーツ全部揃うまで探し続けるんだろうか?
ちなみに206個あるらしいよ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:25:06.75 ID:nP+kxRUq0.net
>>682
真っ暗な斜面に?
まだ見える道を帰りそうなもんだけど

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:25:17.27 ID:YCqk4s1a0.net
>>675
そこはまだ等高線が緩いから急な斜面を登る前

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:25:45.81 ID:LEG0VUcO0.net
そら全部探すつもりでいるやろ

絶対無理だけど

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:25:47.04 ID:xDME3CoY0.net
当初の捜索で捜索隊は足跡を発見できなかったんだよね?
登山客が見つけただけで。

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:26:34.78 ID:nP+kxRUq0.net
>>684
道がない藪の中とか四方に道が伸びてて帰り道がわからないなら迷う可能性あると思うが
道は今歩いてきた登り道が一本しかない
帰りはその道を下っていくだけ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:26:53.95 ID:2N5bu+V90.net
>>674
他の子供の所?
つまりキャンプ場からどこに向かったんだ?

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:27:11.47 ID:kC3nxi1C0.net
山に登っていくわけないって言ってる人さ
小1だよ
頭の中はメルヘンの世界
山頂に着いたらヘリで探してくれるかもとか思って登った可能性もありそう
山の全体像なんか子供の頭には無いよ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:27:38.06 ID:d9za24YE0.net
>>672
近くの沢にたどり着けなかったからこんなことになったのでは…

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:27:45.19 ID:YCqk4s1a0.net
>>690
足跡付近に林道ないんじゃないの?

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:28:01.43 ID:dwbR8qW30.net
犯人は家族

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:28:41.35 ID:nP+kxRUq0.net
>>692
それなのに大人が地図とGPSを頼りに歩いた尾根や沢を無視したルートを
子供が辿ったとか言い出す人たちがいる

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:29:12.39 ID:3yamlzoA0.net
>>690
迷ったということは今まで歩いてきた道は「間違った道」なの
だから間違った道を戻ることはないのよ
迷子ってそういうもん
もどれたら迷子にならん

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:29:28.99 ID:2N5bu+V90.net
>>692
だから可能性はないとは言えないけど、当たり前レベルの話ではないでしょってこと

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:30:24.18 ID:nP+kxRUq0.net
>>694
17cmほどのくぼみのことは一旦置いとこう
林道終点で子供がどう行動するのかを検討してみるといいと思う

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:31:30.87 ID:xsqNcbPF0.net
>>692
1才上の岡山のやつも山に登る必要は無かったよね
あれはよく遊んでた神社の裏に山があったらしいけど
子供の考えることはわからん

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:31:42.65 ID:2N5bu+V90.net
最初からだけど事故説で断定してる人は登ることを当たり前レベルで考えてんだよな

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:31:53.57 ID:6Z0o97aZ0.net
>>694
足跡関係なく
林道から横に沢を見ながら友達を探しつつ上に登るような感じになったんかなと思った
>>582の動画

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:32:33.79 ID:TsKMFVBS0.net
>>690
一本道であることがわかるのは、いま安全な場所にいる我々だからわかるわけであって、

彼女はそんな薄暗い道に戻るより、まだ明るい方向を目指したのかもしれない。


いずれにせよ、今年の九月の同じ時間帯を歩けば、彼女が引き返せなかった心理がわかるかも知れない。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:33:12.23 ID:nP+kxRUq0.net
>>697
迷ったの?
(林道ルートなら)子供たちを探して一本道をてくてく登ってただけなのでは
選択肢は登りか下りか(前か後ろか)しかないのに帰り道がわからなくなるかな?

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:33:14.37 ID:YCqk4s1a0.net
>>699
普通にそのまま直進したんでしょ
足跡までは誰でも行けるって足跡発見者も言ってるし
傾斜も緩やかで沢筋だから暗くはないよ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:33:28.83 ID:aqodZKr80.net
うちの子供2人もキャンプはよく行ったけど近くの山に行きたくなるか聞いたが、即答でならないと返ってきたわ
「なんで山に入りたくならないの?」と聞いたら「はあ?なんでって逆にキャンプに来たのになんで山に入らないといけないの?罰ゲーム?」と返ってきた
下の子には林道の動画を見せたら「この時点で無理。ちびっちゃう」と返ってきた
やっぱりそうだよなぁ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:33:44.22 ID:nP+kxRUq0.net
>>703
道より木の生えてる斜面の方が確実に暗いだろうね

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:33:50.10 ID:YUwwMtHn0.net
>>699

> >>694
> 17cmほどのくぼみのことは一旦置いとこう
> 林道終点で子供がどう行動するのかを検討してみるといいと思う

①友達いないなぁと考えて引き返す。
②友達はさらに奥に進んだと思ってさらに突撃。突撃するならば、通りやすい地形とか道っぽいところかな。

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:34:55.26 ID:W5DVs9ab0.net
>>704
一本道を迷うことなくそのまま戻ってたらこんなことにはなってないやろw
歩いてきた道をみんながみんなちゃんと戻れるのなら迷子ってこの世の中からほとんどなくなるから

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:35:10.18 ID:Dws4JqlL0.net
林道終点は三方を比高150m以上の嶺々に囲まれた昼間でも薄暗い場所だよ
暗くなりはじめてる時間から沢を遡行するのでなく斜面に取りつく心理的要素は皆無だよ
木々が生い茂る森の暗闇に恐怖することはあっても、そこの斜面を登攀する動機がないね

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:35:24.19 ID:zPCY96CI0.net
>>706
美咲ちゃんは山に行きたかったわけじゃないだろ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:36:01.99 ID:nP+kxRUq0.net
>>705
普通にそのまま沢登り始めるとかハードル高すぎるよ
そして17cm程度のくぼみのことはとりあえず置いとこうか

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:37:20.94 ID:xDME3CoY0.net
迷いなく頂上を目指したのにそこから謎のダイブ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:37:27.59 ID:Svgb2qKB0.net
何で急斜面で掘らなければいけないほどに埋まってるの?

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:37:47.94 ID:nP+kxRUq0.net
>>708
沢登りは通りやすくないので非常に考えづらい
https://i.imgur.com/o9e0HgB.jpg

716 :590:2022/05/28(土) 23:38:01.39 ID:z7rJbw4p0.net
沢登は簡単だろ。
あの沢深くても太ももまでらしいい。

横の山道へそれて沢に戻って繰り返せば結構いけるとは思う。

道路の方を歩いていくと2,2㎞だから7歳児がそんなに歩けるか疑問。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:38:13.27 ID:YCqk4s1a0.net
>>712
一端下るんだよ 地図よく見てみな

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:38:29.37 ID:TsKMFVBS0.net
「来た道を戻ればいいじゃない」
マリーアントワネット級の暴論だと思う。

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:38:35.43 ID:Rqos/jVq0.net
>>712
沢を登ったと思ってる人は1人もいないと思う

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:39:02.76 ID:lVsXKBjw0.net
>>706
それ子らが冷静だからや節子
99%ぐらいの子はそういう判断ができると思うし焦ったら残りの1%はまた別の行動とる

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:40:00.72 ID:nP+kxRUq0.net
>>709
踏み跡を見失った山中や、四方に道が伸びてる街中なら迷っても
一本道の上りと下りで迷う人どんだけいんの?

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:40:32.91 ID:BUE04i1Z0.net
上から沢の現場あたりを目指したのか、下から沢の現場あたりを目指したのかどちらかだろう
死亡現場から靴発見場所はそう変わらんような状況だと思うぞ
遭難から派生するケースだと仮定するなら

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:40:49.75 ID:nP+kxRUq0.net
>>719
足跡ルート派は林道終点から300メートルほど沢登りする前提のはず

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:41:23.28 ID:O1TBjHNU0.net
林道の先が山ってわかるの?
キャンプ場の中だと思ってたんじゃないか

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:43:04.40 ID:aPDwcEob0.net
>>709
そのまま戻っては来れなかったろうな

何者かに連れ去られたから

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:43:15.05 ID:aCi0bapy0.net
>>721
山ってぐるっと体の向き変えたら方向分からなくなる
ベテランの登山する人でも迷ったりするんだから
林道はそんな険しい登りじゃないからなおさらわからなくなったのでは
しかも子供だよ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:45:05.38 ID:QI8bJOf00.net
>>724
私もそう思う
人探しながらだし山に登ってる、長距離移動してる感覚がなかったんじゃないかと

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:45:10.79 ID:uI/k0Nkl0.net
バリルートの看板見てたら少し上に動物か昆虫見つけて登り始めたとかじゃねーの?
少し登ったはいいけど、振り返ったら急すぎて下りられなくなった
仕方ないから登り続け道なりに進んでいった
で、段々暗くなってきて戻るって選択肢は完全消滅で明るい山頂目指すしかなくなった

凄く単純な話だと思うけどね

729 :590:2022/05/28(土) 23:46:00.11 ID:z7rJbw4p0.net
妖怪の仕業に違いない。

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:46:25.48 ID:TsKMFVBS0.net
>>721
いや、つまり、

彼女が「自分は一本道を登ってきた。分岐はどこにもなかった」と自覚しながら進んだからともかく、

友達をひたすら探しに適当に、探し歩いた場合ならどうよ?

ましてや、男性に比べて、女性のほうが一般的に方向音痴と言われている。

来た道が一本道だと自覚して歩いてきたか疑問だな。

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:47:02.22 ID:s3C7L4X+0.net
3時40分にキャンプ場でて林道歩いて沢に入るなんて大人でも遭難するでしょ
沢に入ってすぐ動けなくなるよ 真っ暗で

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:47:41.39 ID:3DQgWQUm0.net
子供目線で実際に歩いてみないとわからんね
道に見えて登りやすそうなルートを通ったら最適解に近かったみたいなケースはなくもない

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:48:49.30 ID:zLBxjIss0.net
犯人が捕まりますように

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:48:53.56 ID:xs6ugS/x0.net
事件だとしたら結局親が子どもから目を離すなってことで話が終わるんだよな

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:49:57.94 ID:UMnZkhpc0.net
>>697
よく迷子になる子らしいのに
まだ大丈夫(これまで無事に戻ってきてたから)だなんてスルーされ続けた挙げ句、こうなっちゃったんだな……可哀想に

やはり悲劇を防ぐための議論なり見方は、とても大切だね
母親バッシングになるから駄目とか意味わからんわ嫌なら社会問題にすんなと
推理ごっこ、結論だけ出ればサヨナラ、学習しない次の犠牲者どうぞ、なんてほうがよほど非情だわ
(別に当時の保護者だけが悪いというのではなく、捜索するにも世間に向けたアピールでも色々考えるべきことはあるだろう)

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:50:05.44 ID:HJgdALa90.net
人のいる場所に出たくて歩いて来たのに人がいなかったことが分かってる道を引き返す訳がないだろう

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:51:08.03 ID:tp4jcqzZ0.net
林道終点は椿沢の左岸で足跡地点は椿沢の右岸にあるから、
少なくとも1回は沢を自分の足で越えなければいけないことも
心理的障壁となるよね

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:51:52.10 ID:LgwkaeT50.net
>>732
バリルート傾斜30度はよくある大きな河の土手程度の傾斜だから登れるか登れないかで言えば
登ることは間違いなく可能 てか親同伴とはいえ3000m級の山踏破してる7歳とかいるしな

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:52:06.27 ID:nP+kxRUq0.net
>>726
計算すると勾配9%程度の登り坂だね
https://i.imgur.com/djgCTkr.jpg
この画像で勾配5%とか6%とからしい

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:52:32.19 ID:3DQgWQUm0.net
>>737
上流に行くほど沢は狭くなるし両岸も大した高さじゃなくなるのでは

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:53:57.71 ID:tp4jcqzZ0.net
>>740
お前の感想は聞いてないよ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:54:08.59 ID:Tnfjw7q20.net
このスレによく貼られる詐欺師の地図だと林道終点から足跡のある場所まで
いかにも道がそのまま繋がってるように書いてるけど実際林道の先はただの森と沢だからな
登山道(尾根)までの道筋知ってる経験者か地図持ってる人間なら迷わずたどり着けるだろうけど

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:54:59.11 ID:aqodZKr80.net
>>735

よく迷子になる子供ってのはいる。
要因はさまざま。

注意力の発達。

注意力には、注意を向ける範囲、持続時間、注意対象に意識を向け続ける力などが含まれる。

範囲狭いと前に歩いてる友達が見えていなかったりする。看板を見落としたりする。
注意の対象が移ろいやすいので、友達探してる間に違うものに興味が湧いてしまう。鹿を追いかけたくなったり。。急に山登ってみたくなったり。食事してるときに別のことに気がいってると、口もぐもぐがとまる。

注意力は年齢とともに発達。しかし、個人間のばらつきは7歳くらいだと割とある。

そういうタイプの子には、衝動制御の弱さも併せ持つことが多い。男の子に多いけど。。 じっとしてられない。高いところが好き。親に許可取らずに勝手にどこかに行く。。

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:55:41.90 ID:CHKuwu2b0.net
遺体の遺棄場所からして現場に相当詳しい人が犯人じゃないかな?
車で誘拐するのに絶好の場所だなって思った

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:56:52.98 ID:oEX1184Z0.net
>>738
さすがに河原の土手と椿ルートの入口付近じゃ何もかも違うだろ
傾斜角の問題だけじゃないよ

それと登山道と正規の登山道じゃない椿ルートは別物だろ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:57:15.76 ID:TsKMFVBS0.net
人間、ぐるっと回れば東西南北がわからなくなる。
ましてや山なんて、景色が同じなんだからなおさら。
地図もコンパスも持たない美咲ちゃんに「一本道なんだから来た道を戻ればよかったのに」なんて机上の空論だ。

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:57:31.49 ID:KURvgLLk0.net
現場から痕跡を消してしまえる奴なんか凡人の手には負えないし、できることと言ったら子どもから片時も目を話さないでいることくらいだよ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:58:26.56 ID:f0rh5BLv0.net
>>16
四六時中アウトドアせなならんのかい

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:59:06.71 ID:2N5bu+V90.net
ガチ迷子ならある程度進んで止まって泣いてるパターンがおおそうだけどな

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:59:56.78 ID:CHKuwu2b0.net
歩いてるところを
「一人でどうしたの?道は分かる?
もうすぐ暗くなるし車で連れてってあげるよ」
って言えばすぐ乗せられる

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:00:45.62 ID:HVwl42b10.net
林道終点→足跡もあいだも森や沢やガレ場だけど
足跡→登山道までも何の目印もないからな
そんな状態で山の反対側ぐるっと回って西山の頂上までたどり着くのは無理
時間的にまず真っ暗になるからな こっちのルートだと頂上越えるまでは枯れ沢落ちることはないし

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:01:31.79 ID:mV5KDMiu0.net
よく考えたら家族ぐるみの付き合いなのに運動会の日程を考慮してもらえなかったのか

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:01:41.98 ID:aE5SJIbI0.net
>>746
https://i.imgur.com/R9PTRBZ.jpg
行きは延々とこの登り坂
帰りは延々とこの下り坂
(この画像は5~6%ほどの勾配だが、椿沢林道は9%ほどの登り坂)
ぐるっと回って東西南北が分からなくなっても(最初から意識してないだろうが)
今まで登って来たか下って来たかくらいは分かるのでは

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:02:27.05 ID:/x62ewiu0.net
来た道を戻って生還→叱られて泣いて終了、良かったね
迷って事故って死亡→警察沙汰、今回
どーしてもこれを受け入れられないって立派な病気だろ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:02:43.89 ID:6OPtpTNA0.net
>>744
車にしても徒歩にしても
時間的に遺棄〜下山をライトなしで行うのは無理(自分が死ぬ)
真っ暗な山でライトつけたらすぐバレる

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:02:46.66 ID:lM8U7xK40.net
ひとりぼっちで道を歩いてて心細くなる

声をかけてくれる車は救世主のようだと思うよ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:03:26.68 ID:mV5KDMiu0.net
山の中のキャンプ場で迷子にならない程度には賢いけど幼稚園で習うようなことを忘れて不審者の車に乗っちゃう女の子👧

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:04:01.17 ID:aE5SJIbI0.net
>>754
17cmのくぼみを前提にした
大人が地図やGPSを駆使して登った尾根や沢を無視したルートなんか
そりゃ受け入れにくい

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:04:34.78 ID:MHFfSrCC0.net
>>746

登ったらキャンプ場があるのか、下ったらキャンプ場があるのかどっち?

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:06:11.09 ID:66utxosv0.net
>>753
>>582の動画端折らず見てみ
(ちなみに私は件の足跡は無関係と思ってる)

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:06:23.16 ID:5LT1fskJ0.net
バンキシャの地元猟師爺がミスリード要員だよなあ。
頭の骨が見つかった道から沢を登るのは有りえんという当たり前のことを言っただけなのに。
あの爺さんにバリでも足跡でもいいからこのルートでは登れますか?って聞いてみて欲しいわ

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:06:42.64 ID:BufSt4Py0.net
沢の服が発見された落ち葉のベットで眠りについた
寝る際は靴も靴下も脱ぐタイプ
体は落ち葉に包み、頭は出した状態で就寝
その際の足は沢の下流側、頭は急斜面側
その後なぜか死亡し、現状に
謎は全て解けた
死亡した原因が存在するなら間違いなく

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:07:00.74 ID:iuqnRufV0.net
複数人で捕縛して口を塞いで
強引に車連れ込むとかいうのも出来るんじゃね

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:07:03.52 ID:aRX+bTxx0.net
>>741
>>737こそお前の感想だろキチガイ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:07:21.86 ID:UlIYrqlK0.net
>>327
>>330
母親のHPにも
私の意向を汲んで見つからない為(美咲が生きてる)の捜索に力を貸してくれるボランティア…
みたいな事が書いてあったと思う
山で見つけて欲しくない「意向を汲んだ」捜索をボランティアに求めていたのだとしたら
骨を発見した人に対して良い感情は抱かないかもね

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:08:11.44 ID:x3FC52ka0.net
>>754
でもお前真実に興味なくて自分の意思を押し通したいだけ病じゃん

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:08:14.32 ID:HVwl42b10.net
林道ルートでも時間的に頂上まで間に合うと言ってる人いるけど
林道終点時点で日没までの猶予1時間くらいだぞ
登山経験者で登山道までの最短ルート知ってる人でもギリギリレベルなのに
登山道までの道知らない子供が林道終点→足跡の位置まで進み
さらに足跡から何の道しるべもないのにすんなり登山道に出れたとか絶対ありえんからな
林道終点→足跡→登山道 この間道と呼べるものは何もない

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:09:19.35 ID:9717JFKZ0.net
やっぱガチで道志村のコレも>>556みたいなことだったりとかしないんかね
他の誰かと一緒に山頂行って先に帰られちゃったとか
片道30分らしいし

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:09:31.15 ID:mV5KDMiu0.net
>>763
県警は周辺の空き家や物置などを調べたほか、広範囲に聞き込みを行い、防犯カメラや近くを通行した車のドライブレコーダーなども解析したものの、手掛かりは得られていないという。
www.sankei.com/article/20191021-J5N7XBQXZ5OGNLZNX6CVVIJRXU/

警察の捜査をかいくぐり現場に痕跡一つ残さない複数人って、そりゃあもうアレしかあるまい

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:10:25.02 ID:zWA/7eh50.net
まだやっているのか
もうお墓で眠らせてあげたらどうだろう…
全部見つける勢いでやるだけしんどいだろ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:11:22.53 ID:iuqnRufV0.net
つまり犯人もまた警察若しくは捜索ボラ!

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:11:24.12 ID:rhSpO5uI0.net
>>764
感想ではなく事実として
林道終点は椿沢の左岸で足跡地点は椿沢の右岸にあるんだよ

お前の知能の低さは小一の国語からやりなおしたほうがいいレベルだぞ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:12:18.68 ID:BufSt4Py0.net
いまだに死因が出ないからさっぱりだな
状況の可能性は無数に在る

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:12:44.89 ID:aE5SJIbI0.net
>>760
https://www.youtube.com/watch?v=ovxXF49GnZg#t=3m13s
前傾姿勢になって登ってるね

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:13:49.32 ID:LhRZdjD80.net
>>759
キャンプ場は下にあると思ったから滑落したんじゃないの?



だいたいにおいて「キャンプ場まで1.2キロ」とか「一本道」とか、
それは今、安全なところにいる人間が、ネットで調べたからわかる情報でしょ?
当時まるごしの美咲ちゃんに対し、
「そのぐらいの情報をネットで調べておけ」と言いたいの?
完全に迷って、パニくっていて、日没を迎え生命の危険が迫っている美咲ちゃんに対し、
安全な場所にいて、ネット環境のありなんでも調べられる我々と同じ思考ができるわけがない。

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:13:49.91 ID:YJZMhAzQ0.net
ジャングルジムってあるじゃん
あれはこどもの頃は簡単に昇れたけど、今の体が重くなった我々には昇るの困難だよね

子供はあのくらい垂直でも掴むものがあれば昇れる
だけど我々はそれを忘れてて自分がのぼれないなら子供は絶対無理と思ってた

犯人がいると仮定してそういう困難な山道へ担いで上がってまでそんな近所に遺棄する理由が見つからない

お友達を探して自力で昇ってしまい、目印もない山中で戻りたくとも道が分からなくなって迷子になってしまったのではないか

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:13:53.50 ID:SCPHoTOV0.net
発見された着衣の状態見れば
事故は絶対にありえない

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:14:39.42 ID:AzMknskn0.net
林道終点から尾根までの斜面って道がないと言いながら結構炭焼きの跡とか残ってて登れないとこではないのよ
バリルートが登れるとしたらこっちも余裕で登れるはず

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:14:48.45 ID:6aKod1aM0.net
複数犯なんて必要ない
一人で十分

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:16:11.21 ID:HVwl42b10.net
>>778
登れるとか以前にまずその登山道の場所が林道終点からじゃまったくわからんからな

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:16:53.54 ID:JRMqUoXP0.net
>>777
見てねぇだろ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:16:57.60 ID:qFk/IThl0.net
やっぱ「捨て育て」が一番よ
責任無いし
言われれば名誉毀損でいいし
適当に庇ってくれるし

坊主丸儲けってやつだよ笑

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:17:20.72 ID:9717JFKZ0.net
>>761
爺さんに両方聞いて「登れない」って答えてる動画があったような。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:18:01.12 ID:wz+H4N350.net
林道終点ルートは足跡の場所経由せず直接登山道に出れればまだ可能性ありそうだけど
林道ルート信じてる人がそれを主張しないのは足跡に捕らわれすぎてるせいだろうな

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:18:41.67 ID:5LT1fskJ0.net
>>773
結局コレなんだよな。
証拠が無い以上プーチンの命令で工作員が突き落としたんですつっても否定できないからね。

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:18:42.08 ID:iuqnRufV0.net
>>737
小学生が沢に対してそこまで警戒心持てるかね?

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:18:48.07 ID:MHFfSrCC0.net
>>775
それ、全部あなたの感想文ですよね?

女の子が実際に取った行動は謎、それをいいことに揚げ足取ろうと攻撃してるだけですよね?

答えなんてあるんですかね?

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:19:12.23 ID:AzMknskn0.net
>>780
いや別に美咲ちゃんの意識では道を探して登ってる訳じゃない
ただ行けるほうに進んだだけ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:19:16.53 ID:q2jmPTTM0.net
直線の高さで300mで45°の角度があっても計算はしてないが450mくらい?子供には無理
そこで他のなだらかな所からグルッと周ったら何倍の距離になるよ
小学高学年の時、登山遠足でグルッとルートで行ったけどかなりキツかった
小学1、2年生が一人なんて無理

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:19:17.21 ID:UMiONqW10.net
>>716
716 590[] 投稿日:2022/05/28(土) 23:38:01.39 ID:z7rJbw4p0 [71/72]
沢登は簡単だろ。
あの沢深くても太ももまでらしいい。

ああああ、、、
あの…いろいろ突っ込みたいが
まずあの沢には普段水はないし、
あの沢に太ももまで水があったら岩でも流されるわwwたわけがww

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:19:45.04 ID:MHFfSrCC0.net
>>785
北朝鮮アンチを潰すために遣ったかもしれんしな。

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:19:47.66 ID:9717JFKZ0.net
>>778
全員で意図的にこの場所を避けてるようにしか見えないから余計に不審だったんだよな
だって本気の小学生なら登れそうにしか見えないもん
小学生の運動能力をナメてる

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:20:04.38 ID:8AX+V7EY0.net
【悲劇】41歳夫「ただいまー」ガチャ → 36歳妻と7歳娘と5歳息子の3人の心中死体を発見 所沢 [597533159]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1653703546/

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:20:15.98 ID:LhRZdjD80.net
>>776
それだよね。

公園の雲梯も同じ。
子供の頃は、猿のごとくできて、
いざ子供にそれを披露しようとしたら、二つ目の棒すら掴めない。

子供だから斜面を登れるのに、捜索隊にはその視点が欠けていた。

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:20:23.26 ID:aRX+bTxx0.net
>>772
アルグおじの動画見ればわかるが左岸だの右岸だの言うレベルの幅ではないので全部お前の妄想

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:20:24.56 ID:aE5SJIbI0.net
https://i.imgur.com/jM0xqzn.jpg
道があればいいんだろうが道は無さそうな気がする

迷ったという理由で
目の前の一本道を帰らずにこの斜面を登っていくとは考えにくい……

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:21:26.44 ID:/x62ewiu0.net
>>796
世の中君の考えてる事のみが起こる訳ではないで

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:22:16.76 ID:rkT5bso40.net
3時40分にキャンプ場出発しバリルート登って西山についたら大人でも半泣きで急いで引き返してくるんじゃないかな
暗くなるともう降りられなくなるし
一か八か目の前の斜面おりるかも

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:22:48.81 ID:LhRZdjD80.net
>>787
揚げ足とりは、あなたでしょ?
山を登ったことあるのですか?
私は山で遭難しかけたこともあります。
机上の空論ではこの件は解決できませんよ。

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:23:16.66 ID:wz+H4N350.net
>>796
まず林道終点ルートは時間が無理だからな
日没までに登れると言ってる人間は最短ルートそれも寸分も迷う時間無く
登った場合しか考えてない頭の悪い人間

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:23:29.54 ID:4a7vLyLa0.net
昨日また骨が見つかったらしいね
最近どんどん出てくる☠

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:23:47.15 ID:B8QJ+C7J0.net
まだ他人を撹乱させる書き込みしてる
キチガイ犯人みたいなのがいるが

見つかった遺留品の状態から判断すると
亡くなったみさきちゃんを
担いで山に登ることなどあり得ないし
遺棄現場近くで殺されたこともありえない

遺留品の状態は完全に後から何者かが
骨と靴などの遺留品を沢に置いたか、
上流からぶん投げた形になっている

上流から遺体が流されてきたのだとしたら、
大きな土砂崩れがあった枯れ沢で
着衣や靴がボロボロにもなっていない上
上から数センチの腐葉土がかかった状態だった
埋められたのではなく、何者かが遺棄して
上に落ち葉が自然に積もったか
犯人がかけた可能性すらある

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:24:03.06 ID:aE5SJIbI0.net
>>797
林道終点だと16:25くらいで薄暗くなって来た感じだろ
帰り道はまだ見える時間帯だが木が生えてる斜面は道より確実に暗いぞ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:24:37.32 ID:J4RkU2KK0.net
>>796
やっぱ写真を見ると足跡派は机上の空論でしかないな
こんなんムリ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:24:54.09 ID:MHFfSrCC0.net
>>798
木の葉が邪魔で見えないけど、幹が露出してれば足場になって相当歩きやすいはずなんだけど。

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:25:03.37 ID:LhRZdjD80.net
>>787
「来た道は一本道なのに、なぜ戻らなかったんだろう」
と真剣に考えているなら、
登山経験なしの素人と思われても仕方ないと思います。

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:25:07.70 ID:9717JFKZ0.net
>>785
ああ…そうだね。あと書きながら思い出したのは韓国のノムヒョン大統領がなんか在日をディスって退任後しばらくしてから自宅で強制謝罪させられ山で突き落とされて自殺として処理されてたような

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:25:21.73 ID:CIvXW/Xt0.net
>>659
子供なら余裕で登れるな
むしろ大人と一緒に登れる所じゃない
つまり1人で登った。ハイ論破

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:25:25.38 ID:MHFfSrCC0.net
>>799
遭難するようなバカが書き込むな。

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:27:09.62 ID:LhRZdjD80.net
>>809
文字が読めないのですか?
遭難はしてません。

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:27:09.75 ID:N19yN5+L0.net
とにかく登場人物全員うさんくさいってのがすごいよな

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:27:41.32 ID:wz+H4N350.net
i.imgur.com/rj3XR2m.jpg
i.imgur.com/VNAjYSE.jpg

バリルートて藪も無いし木々の間尾根伝いに登るだけだからな

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:28:10.57 ID:gdyLJQhX0.net
子供はなんの目的もなく何がなんでもひたすら山や崖を登る
と言ってるやつww

*机上の空論
 +バカの一つ覚え
 +IQ30以下の特殊学級中退
 +3歳児レベルの知能


です!

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:28:22.01 ID:YJZMhAzQ0.net
>>794
うんてい!
今このスレの人たちも何人渡り切れるのかね
我々も小1くらいの頃は猿のように木や崖をのぼり溜め池あたりで生死の境をさまよっていたよね

子供は思っているより身軽で動く

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:28:44.23 ID:aE5SJIbI0.net
>>806
何度も書くが
踏み跡を見失った山中とかじゃないからね
椿沢林道は車が通れる道があるから

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:29:11.34 ID:6aKod1aM0.net
登らないよ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:29:42.48 ID:UMiONqW10.net
>>796
キミの言うほど山道ってのは0か1で見分けられるもんじゃないだわ
奥に入るほどだんだん分からなくなっていく、そんなもん

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:29:50.73 ID:LhRZdjD80.net
>>809
あらあら、丁寧な口調だったのに。

どうやら登山経験がないみたいですね。

どうりで・・・

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:30:04.78 ID:6aKod1aM0.net
小学生の頃を思い出してよ
「登ろう!」なんてまず思わないからw

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:30:08.44 ID:3NjY3rt/0.net
靴底の跡無理矢理過ぎじゃん、何これ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:30:54.74 ID:OJnCK8jQ0.net
もうこれ議論スレでよくねw

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:31:17.53 ID:aE5SJIbI0.net
>>817
youtubeに車で椿沢林道の終点まで行く動画あるから見てみるといい
それ見てからじゃないと話が通じ無さすぎる

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:31:43.08 ID:wz+H4N350.net
>>820
足跡経由じゃない林道ルートの方がまだ現実的なのに
足跡派(林道派)は足跡にこだわるあまり時間的に無理なルートしか
妄想できてないのが笑える

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:32:46.02 ID:Jbx0JsAk0.net
>>814
俺は雲梯も渡れなかったし登り棒も登れなかったけど
大室山の大岩沢なら登った。もちろん椿沢なんか楽勝で登れるだろう

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:32:51.90 ID:JRMqUoXP0.net
時間制限なんてないやろ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:33:07.51 ID:wz+H4N350.net
てか車一台通れるレベルの道ってかなり幅広いからな
崖沿いはちゃんと転落防止にガードレールも敷設してある
(アフィリエイト転載禁止)

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:33:15.68 ID:8Ljzo8xt0.net
林道終点から先に進んだって考えてるやつがいるのか
その手前から左に進んで枯れ沢に入って行ったんだよ
それがギリギリあり得る説

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:33:52.04 ID:wz+H4N350.net
>>825
行方不明から日没まで2時間程度しかない

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:34:28.43 ID:q2jmPTTM0.net
海で行方不明になった人を探すとき海面を見て探すけど上を見て探すバカは人は居ないよね
なんか、バラバラに散らばったお骨が腑に落ちないわ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:35:23.08 ID:81lJwMr10.net
>>823

足跡派は、時系列的に考えると事故ではなく事件派だろうな
見つけた水平リーベ氏ですら「日没前に枯れ沢に到着するのは無理」
と断言してるからな

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:35:52.84 ID:N19yN5+L0.net
よく迷子になるって言うからちょっと頭弱い子だったんだな
かわいそうにひたすら歩き続けて滑落したのか

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:36:11.91 ID:adcCPi940.net
連れ去り犯
数ヶ月後に衣類と骨のみの状態で山から遺棄
遺棄した動機が不明
どうやって白骨化させたかも不明

こんなところでは

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:36:19.57 ID:EsJCKdag0.net
おまえら とりあえず

はやく自首しろww

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:36:39.25 ID:AzMknskn0.net
>>830
水平リーベさん今回新たにコメント出したん?
貼って

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:37:04.98 ID:JRMqUoXP0.net
>>828
日没してから山で一人迷子の子が大人しくじっとしてるとでも

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:38:54.29 ID:yxkfCD490.net
美咲ちゃんに登山経験がなければ、自分が登山してることはわからないだろうな

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:39:10.40 ID:YJZMhAzQ0.net
>>824
私も雲梯は渡り切れなかったけど登り棒は得意でしたw

今子供時代思い出せばなんだけど、子供って大人になった自分が忘れてた行動できちゃうんだよね

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:39:11.61 ID:BufSt4Py0.net
沢で就寝中に亡くなる原因が在れば、事故
無ければ、事件

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:40:00.60 ID:CPcjXSHd0.net
いまだに事故とか言ってる変態キチガイがいるんだな
どうしても事故にしておかないとまずいところ見ると
ペドフィリアのサイコキラーの犯人かもしれないな

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:40:47.66 ID:lM8U7xK40.net
ジャングルジムと崖みたいな場所を登るのとはワケが違うわ
バカみたい

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:41:17.55 ID:Gclg8BMw0.net
>>835
真っ暗になってからどうやって頂上まで登るの?
それこそ動いた時点で滑落するだろw
その場合枯れ沢とは反対の斜面に落ちるけどな

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:41:31.39 ID:9717JFKZ0.net
>>819
正直ガキの頃の私だったら登りかねない気がする…(ーー)

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:43:12.43 ID:4rW6/3Yo0.net
>>842
それは他に友達がいたらの話でしょ?

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:43:20.01 ID:JRMqUoXP0.net
そこまでいかないだろう、そっちにはいかないだろうっていう決めつけが幼い子を死なせたんや

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:43:32.42 ID:9717JFKZ0.net
ちょっと山頂まで登ってすぐ帰れば間に合う!
って考えが絶対浮かばないかといえば

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:43:34.48 ID:aRX+bTxx0.net
好奇心旺盛でアクティブに動く子は目を離すといなくなるからよく迷子になる扱いされそう
ガチで無意味に多動かつ方向音痴みたいな可能性もあるが

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:44:01.92 ID:9717JFKZ0.net
>>843
むしろ友達がいたら登らない。一人なら行きそう

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:44:19.35 ID:YJZMhAzQ0.net
>>840
レス読んでくれてありがとう
全部無視されると思って書いたから反論でもちょと呼んでもらえてよかった

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:45:12.67 ID:ypj+hoUg0.net
子供じゃなくても方向感覚失って迷子になる可能性はあるよ
そもそも山頂まで一直線に斜面になってる訳じゃないから登ってるのか降りてるのかも分からなくなる可能性ある
来た道を戻らないのはおかしいと言ってるやつは無知過ぎる

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:45:21.68 ID:AQO7mTvr0.net
>>847
特殊か

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:46:20.76 ID:9717JFKZ0.net
なんの計画性もなく自転車で初めて行く道を探検してまわり、偶然見つけた看板を見てそのまま低い山に登る…
ちょっと心当たりが…

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:46:51.40 ID:9717JFKZ0.net
そこは友達がいると気を使っちゃうから。

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:46:59.25 ID:PINW1Lp20.net
>>44
下手の丸枠の踊ってる男は何なん?

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:47:00.95 ID:4C9S91x30.net
足跡ルートは「沢へ降りてはいけない」という山のセオリーを覆すことになるんだよ
つまり椿沢で遭難したら椿沢で発見されるのが演繹的帰結なんだわ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:47:15.75 ID:Gclg8BMw0.net
バリルートは実は登りやすいのと午前中に南の森から林道出てたというのがね
南の森から林道はかなりの傾斜あるしちょうど午前中駆けまわってた林道沿いに
ちょうどバリルート入口があるというのも気になる

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:47:50.60 ID:r5rIY7y/0.net
>>852
そういう子もいるわな、否定はしないよ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:49:30.09 ID:9717JFKZ0.net
なんで沢に降りてはいけないってくちをすっぱくして言われているかといえば
ほっとくと迷子はみんな沢を降りたがるからだよ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:50:11.76 ID:PINW1Lp20.net
>>53
アメリカ人ってドイツ系が4割で、アングロ系の2倍おるんやで。

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:50:54.77 ID:9717JFKZ0.net
どちらかといえば事件派なんだけど、自分なら登りそうな場所ではある

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:50:59.75 ID:iuqnRufV0.net
沢の危険性がなんの知識も無い子供が
誰に言われるでもなく理解出来る事なら
登山初心者あるあるとして沢の注意点なんてわざわざ呼び掛けられない

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:51:00.52 ID:aRX+bTxx0.net
小学校低学年くらいのダンスィなら俺あれできるぜ!できるわけねーじゃん!とかでとんでもなくアホで危ないことやったりしそう
箱ブランコのガッチャンこぎとか大人から見るとクッソ危なかったよな

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:53:23.34 ID:EGZE3WYX0.net
>>796
小1がこんなところに登るってあまりにも異常すぎる。

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:56:40.39 ID:f81FrBqo0.net
登れるか登れないかでいうと普通に登れるだろうけど
暗くなってきた山の中でわざわざ車も通れる道路から外れて真っ暗な山の中の斜面を登っていくかと考えれば
すげえ違和感はありますな

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:56:55.12 ID:8BWBlObj0.net
ここまでしつこく捜すのは居るって事だよな
ところで旦那さんは何してんの

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:57:07.23 ID:ufQfHvVQ0.net
もう止めろよ こんなニュース
誰が得すんねん

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:57:54.45 ID:WLg8HCUo0.net
>>827
ジムニーで椿林道走ってる動画見たけど終点遠いですね、

何度かは、左に登れそうな地形がありますね。

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:01:51.17 ID:rkT5bso40.net
登山道への入口はヘアピンカーブになってるから
子供は振り返らないと林道に気づかないよ
看板がありこからは登り道になるんだくらいだよ
漢字読めないし

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:03:09.10 ID:AzMknskn0.net
登る動機で言えばバリルートのほうが説明つかない
この時まだ迷ってる意識はないしまず登山道の入り口に見えないぞあそこ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:06:18.81 ID:rkT5bso40.net
ジムニーの動画見ればわかる
道が登山道に登る一つしかないように見えるから
ヘアピンカーブだから子供には見えないのよ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:06:28.07 ID:5iMFbB9j0.net
母親が何も騒がなかったら不明後一週間で風化してた事故or事件
小倉美咲さんの名前は誰も覚えてなかったろう、やっぱり騒ぐのは大事だね

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:08:39.34 ID:YJZMhAzQ0.net
>>861
男の子はもっと危ない事するよね
高校生くらいまでの男子はほんと危険で心配
力もついちゃうし

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:08:53.58 ID:Gclg8BMw0.net
大室山? て看板があるからな
あと午前中林道駆けまわってた範囲に入口がある
広場の南側にある南の森から裏の林道に抜けるにはきつい傾斜がある
と条件は揃ってる
みんなでいるときなんだろこの看板てなったかもしれない

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:09:00.89 ID:WLg8HCUo0.net
>>855
午前中のことははっきりしたことはわからない。おやつ前の話ですねー。

12:15 到着、天ぷらそば
13:00 南の森で12人が遊ぶ。親から見える
14;20 斜面登って林道。5人の2グループは親の視野から消える。2人は南の森からベースにもどる。
 斜面からは徒歩10分以内で第2の橋に行けるが、60分親の見えないところで子どもたちは何かしていた。
 最終的に1グループはベースに戻り1グループは白い家の前の小道で道草。
15:20 おやつだよと呼ばれて、ベースに戻る。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:09:52.09 ID:6gxJ9Wf80.net
美咲ちゃんは「山には怖い生き物がいる」って山に入るはずが無いって
ここから間違いだった

勇気を振り絞って登って行ったなら
辛いわ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:15:14.20 ID:9H1vcnBP0.net
>>874
ヒグマの森に置き去りにされたヤマト…

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:15:32.50 ID:ktQ9nHFY0.net
事故の場合警察は山を捜索しなかった責任を問われるのでは?
山を捜索していれば1週間以内に発見され死亡せずに済んだ可溶性が高いのだから

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:15:54.10 ID:Gclg8BMw0.net
南の森名前の通り木々ばっかのただの森
南の森から林道登る斜面もかなりエグい傾斜してる
午前中遊んでた場所とバリルートの見た目の景色はさほど変わらないからな

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:19:02.27 ID:7gJtitoa0.net
>>796
子供は登るんだよ

https://youtu.be/0oOgF7kyJqI?t=126

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:23:30.07 ID:YYTXwe7x0.net
大麻大使の動画の骨が写真に写ってると警察へ知らせた人の話って何?最初から説明しないから何言ってるのかさっぱりわからん。

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:26:11.33 ID:YVl0qfou0.net
大室指の登山口からはなんで害獣ゲート~登頂までじゃなく
ゲートから半分くらいだけ捜索したんだ?

あとゲートは各場所にいくつかあって
施錠されてない場所の方が多そうだけど全箇所把握されてるんかね
施錠されてても横のフェンスから余裕で登れそうだけど

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:26:47.63 ID:MHFfSrCC0.net
チョコバナナは一番最後に食べていた。

山で合流して遊んで子供たちとじゃんけんしてかくれんぼでもしてたら?

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:27:33.47 ID:iYBhaAYf0.net
>>878
アホくさ
根拠もクソもないな

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:27:33.46 ID:YYTXwe7x0.net
>>873
午前中はまだ小倉家は着いてなかったけど、
他の午前中からいた家族は、おやつ後の沢で午前中も遊んでいた模様。
だから秘密基地1とか秘密基地2とか名前つけていた。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:29:19.95 ID:adcCPi940.net
元気いっぱいの小学生がわざわざ道を外れて山に入るのは違和感が確かにすごい
大人の自殺志願者ならわからなくはないけど

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:29:53.49 ID:7gJtitoa0.net
>>882
山口の2歳児も北海道の7歳児も登ってるけど?
実例があって登らないと決めつけてるから見つけられなかった
警察含めてお前みたいなアホの先入観のせいだよ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:30:16.07 ID:7gJtitoa0.net
>>884
>>878

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:30:35.44 ID:iYBhaAYf0.net
>>847
探検ごっこは友達とするから楽しいんだぞ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:30:46.28 ID:7gJtitoa0.net
>>863
>>878

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:30:55.81 ID:7gJtitoa0.net
>>862
>>878

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:30:56.75 ID:YYTXwe7x0.net
>>872
自分も何かしら子供達の会話で何か耳にしていてあそこにいるかもとか思った気がしている。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:31:16.92 ID:tMl4zsb60.net
だから、女児の行動からは明確に「山を登りたい」という意思が感じられるのよね
ルートからはキャンプサイトが見えるなら迷子になったという自覚もないだろう

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:31:28.16 ID:iYBhaAYf0.net
>>885
状況全く違うけど?

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:31:50.67 ID:gQb0fKLJ0.net
いつまでたっても登山道新道は不人気だな
本当に左に行ったか、行きっぱなしかどうかも怪しいのに

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:32:30.86 ID:7gJtitoa0.net
山に登らないって奴はニュース見てんの?
同じ7歳児のケースも真夜中に山を登ってるんだが?
https://www.bbc.com/japanese/36441658.amp

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:33:08.94 ID:iYBhaAYf0.net
>>885
俺が小さい頃は普通に下りたわ
バス間違えて山道に降ろされたけど、上に行っても何もないし

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:33:14.40 ID:7gJtitoa0.net
>>892
一緒だけど?
バカなの?

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:34:03.54 ID:gQb0fKLJ0.net
俺は登ったな
別に今も変わらん
戻るのめんどくさいし

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:34:23.73 ID:iYBhaAYf0.net
>>894
アホくさ
最初から方向感覚なくなって自ら訳わからない道に入ってるんだから状況ちげーよ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:34:35.47 ID:7gJtitoa0.net
>>895
それお前の感想
毎年毎年迷子で山登る子供は沢山いるんだよバーカ
スーパーボランティアも何人もそんなケースあるって言ってるけど?
バカなの?

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:34:46.59 ID:BufSt4Py0.net
全力で取り組みたい。
事件事故の両面で。

全力で探したけど分からなかった
→事故の側面に関しては、全力という事で取り組む姿勢は見せた。

→事件の側面に関しては、全力ゆえに、分からないは警察機構の信頼に関わる。分からないはあってはならない。

事件の側面を入れてて全力宣言は背水の陣だな
これはなあなあで終わらせられない理由があるな

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:35:00.00 ID:7gJtitoa0.net
>>898
一緒だバーカ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:35:35.03 ID:iYBhaAYf0.net
>>896
バカなの?
泣いて最初から方向感覚狂ってる、キャンプ場のような場所ですらない 他の子供たちを追いかける動機がある 全く違うわバカ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:36:01.11 ID:iYBhaAYf0.net
>>901
それしか言えないバカ乙

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:36:04.33 ID:CIvXW/Xt0.net
>>898
コイツみたいなアホの思い込みのせいで助けてあげられなかったわけだな

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:36:50.12 ID:YYTXwe7x0.net
南の森の崖を登りバリルートに近い林道で遊んでいた中に、
美咲ちゃんもいたからね。
小1にしては運動神経は良かったんでは。
他の動画で家族で登山に慣れてはいるみたいだけど、5歳児がリュックしょって加山銅山から大室山頂上まで登山してる子見たから小学生なら女子のが成長早いからできない事もない。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:37:06.42 ID:jnu0Vlq40.net
少なくともバリエーションルートの方は時間的にも体力的にも可能
林道終点ルートはバリルートより移動距離が3倍以上ある上に
林道終点→足跡→登山道までは道と呼べるモノはない上に
森と沢とガレ場で子供が通るのはかなり困難
時間的にも日没までに頂上たどり着くのは不可能

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:37:24.35 ID:7gJtitoa0.net
>>902
山口は言葉も喋れん2歳児が登ってるわバーカ
思い込みバカって多角的な視点持てないよね

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:37:34.86 ID:iYBhaAYf0.net
>>899
感想じゃなくて事実な
性格や状況によるとしか言いようがない
すーぱーぼらんてぃあを盲信すんなら誘拐説支持しとけよゴミ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:38:13.02 ID:iYBhaAYf0.net
>>907
2歳児が方向感覚あると思ってんの?

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:38:35.73 ID:7gJtitoa0.net
>>908
バカは自分が馬鹿だと気づけないのが辛いよなw
分かるよw馬鹿にはどうしようもないからw
バーカw

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:38:44.78 ID:iYBhaAYf0.net
>>904
妄想乙

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:38:45.89 ID:jnu0Vlq40.net
スパボラのおっさんが誘拐説唱えてたのはまだ骨の欠片すら見つかる前だぞ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:39:42.40 ID:gQb0fKLJ0.net
>>904
ネットで妄想さらすのはまだいいけど現場のボランティアにヤベーのいたみたいだな

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:39:45.75 ID:7gJtitoa0.net
>>909
登る実例を提示してるだけなのに状況がどーたらこーたら
もうアホの見本みたいな答えだなw
頭悪いわw

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:39:57.13 ID:7gJtitoa0.net
>>911
頭悪いね君

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:40:10.83 ID:9iG7Vvxa0.net
数日生きてて尾根を彷徨ってた可能性は
2日後にボランティアが足跡の場所を訪れる間に尾根は捜索されたのか

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:40:12.65 ID:7gJtitoa0.net
>>913
スーパーボランティアに話聞いてこいアホ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:40:13.07 ID:iYBhaAYf0.net
>>912
見つかる前からそう思ってたってことだろ
あんなん後出しジャンケンあてにならん

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:40:48.79 ID:iYBhaAYf0.net
>>915
お前が一番悪いわw

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:41:32.45 ID:iYBhaAYf0.net
>>914
沢山あるはずが数件しか出せないのマジ草

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:41:46.02 ID:CIvXW/Xt0.net
>>919
登る実例が山のようにあるのに今回だけは絶対登らないと決めつけるアホw

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:42:38.06 ID:CIvXW/Xt0.net
>>920
そりゃあ探せば見つかるんだからニュースにならんわなw
そんなことも想像できないアホw

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:42:50.16 ID:iYBhaAYf0.net
>>910
確かにお前バカだって気付いてないよなw
俺も自分の実例で言ってんだが?
何で子供だった俺は下ったんだろうな笑笑

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:43:13.07 ID:CIvXW/Xt0.net
>>923

登る実例が山のようにあるのに今回だけは絶対登らないと決めつけるアホw

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:43:28.80 ID:tMl4zsb60.net
山道をどんどん進んでいくという例では、度々出ているが、2003年の岡山西粟倉村
女児姉妹の遭難死亡の例が一番近いだろ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:43:30.75 ID:jnu0Vlq40.net
>>916
不明後まもなく死亡と警察が発表してる 数日彷徨ってたなら
栄養失調の痕跡が出るはず
あと事件4日後に赤外線ドローン飛ばしてるけど反応なかったからね
反応したのは鹿だけ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:43:53.35 ID:iYBhaAYf0.net
>>922
その出した少ない例はニュースになってますが?w
子供が山で行方不明なんてニュースに普通はなるけどw

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:44:00.52 ID:BufSt4Py0.net
この現場以外に解決できる目星が在るんじゃないか
捜索はその裏付けにすぎない
この沢以外の状況証拠があるのかもな
スーパーボランティア感は当たってたんじゃね

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:44:12.00 ID:aRX+bTxx0.net
遭難だったら生存が絶望的な時期だったら生きてる可能性がある誘拐説を表向きは唱えるのはわからんでもない
家族への配慮みたいなもんだ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:44:23.28 ID:CIvXW/Xt0.net
>>923
お前論理の点数ゼロだろw

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:45:26.19 ID:CIvXW/Xt0.net
>>927
普通はその日に見つかるだろバーカw
翌日とかに見つかって初めてニュースになるんだよバーカw

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:45:32.51 ID:iYBhaAYf0.net
>>925
全く近くないな
まずこの子はもう3年近くも何も発見されなかとた
岡山のはすぐ見つかってる
つまり事故ならもうちょい早い段階で見つかる可能性は高い事例になるんだが

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:46:07.56 ID:iYBhaAYf0.net
>>931
普通は?
その普通の例は? 早く出してくれや?

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:46:09.24 ID:Ijad71Fh0.net
いい加減警察の失態認めろよ
お前らが山の上捜索すれば見つかって終わってた
ただそれだけだろ
矛先そらしのためにイマサラ捜査ごっことか意味不明

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:46:43.57 ID:CIvXW/Xt0.net
>>933
子供 遭難でググれカスw

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:46:44.16 ID:iYBhaAYf0.net
>>930
え? 自己紹介すか?w

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:47:18.96 ID:gQb0fKLJ0.net
>>925
まあ一人だろうと複数だろうと進むのは進むってことだわな

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:47:20.34 ID:iYBhaAYf0.net
>>935
まぁそうやって逃げるしかないわなw

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:48:09.13 ID:CIvXW/Xt0.net
>>938
お前みたいなアホより元刑事の方が100万倍信用あるわなw

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:48:10.49 ID:BufSt4Py0.net
結果が出てない状況で全力宣言
勝ち確の何かがあるんだろう
それは結果が出ない沢に関わらず

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:49:30.49 ID:iYBhaAYf0.net
>>927
北海道なんてその日にニュースになってるのにアホくさ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:49:49.11 ID:tMl4zsb60.net
>>932
なんか論点ずれてねーか?
岡山女児」7歳5歳の姉妹、都会から田舎の葬式にやってきて、神社裏の山道を5km進んで凍死
「姉妹が足場の悪い急坂を上って尾根を越え、子供の足で雪の積もる山道を約5キロも歩けるのだろうか、という疑問」

で、問題の本質は子供(女児)が山道をどんどん進んでいく例を出せというものだっただろ?
何年たってから発見だから違う、という論点が違うだろ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:49:55.55 ID:CIvXW/Xt0.net
これがバカの思考w
俺は下ったから女児も下ったに違いない(キリッ

895 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/05/29(日) 01:33:08.94 ID:iYBhaAYf0
>>885
俺が小さい頃は普通に下りたわ
バス間違えて山道に降ろされたけど、上に行っても何もないし

923 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/05/29(日) 01:42:50.16 ID:iYBhaAYf0
>>910
確かにお前バカだって気付いてないよなw
俺も自分の実例で言ってんだが?
何で子供だった俺は下ったんだろうな笑笑

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:50:27.19 ID:7gJtitoa0.net
>>936

これがバカの思考w
俺は下ったから女児も下ったに違いない(キリッ

895 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/05/29(日) 01:33:08.94 ID:iYBhaAYf0
>>885
俺が小さい頃は普通に下りたわ
バス間違えて山道に降ろされたけど、上に行っても何もないし

923 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/05/29(日) 01:42:50.16 ID:iYBhaAYf0
>>910
確かにお前バカだって気付いてないよなw
俺も自分の実例で言ってんだが?
何で子供だった俺は下ったんだろうな笑笑

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:50:32.70 ID:aRX+bTxx0.net
骨を発見できて危害を加えられた形跡がないというのはちゃんとした結果
事件派から見れば事件につながらないから結果が出てないという印象になるのかもしれないな

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:50:33.59 ID:iYBhaAYf0.net
>>939
なら中島って奴も信用したら?
事故の可能性低いってさ
自分の都合の良いこという元刑事だけ信用するのか?w

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:51:11.68 ID:7gJtitoa0.net
>>946

これがバカの思考w
俺は下ったから女児も下ったに違いない(キリッ

895 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/05/29(日) 01:33:08.94 ID:iYBhaAYf0
>>885
俺が小さい頃は普通に下りたわ
バス間違えて山道に降ろされたけど、上に行っても何もないし

923 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/05/29(日) 01:42:50.16 ID:iYBhaAYf0
>>910
確かにお前バカだって気付いてないよなw
俺も自分の実例で言ってんだが?
何で子供だった俺は下ったんだろうな笑笑

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:51:45.81 ID:iYBhaAYf0.net
>>944
いや人によるって話しだけど?
子供が上るものなら俺も上るだろw

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:51:55.59 ID:RLqwenC50.net
ここで新たな骨は別人と判明して更に混迷を深め・・・

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:52:13.98 ID:7gJtitoa0.net
>>948

これがバカの思考w
俺は下ったから女児も下ったに違いない(キリッ

895 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/05/29(日) 01:33:08.94 ID:iYBhaAYf0
>>885
俺が小さい頃は普通に下りたわ
バス間違えて山道に降ろされたけど、上に行っても何もないし

923 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/05/29(日) 01:42:50.16 ID:iYBhaAYf0
>>910
確かにお前バカだって気付いてないよなw
俺も自分の実例で言ってんだが?
何で子供だった俺は下ったんだろうな笑笑

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:53:23.48 ID:iYBhaAYf0.net
>>942
いや状況が全く違うだろって
そもそもそれだって歩いたって確証はないけどな

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:53:28.25 ID:BufSt4Py0.net
>>945
事件事故いずれかではなく、どっちも痕跡が出てないんだ
痕跡ではなく、骨が出て来た時点で確定した何かがあると見るべきじゃないか
証拠は沢以外にある

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:53:36.74 ID:5Pz+OkNH0.net
棒状の罪

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:54:52.86 ID:iYBhaAYf0.net
ID:7gJtitoa0(17/17) ついに発狂wwww
すーぱーぼらんてぃあがいってたからうえにのぼるんだ!wwww

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:55:08.70 ID:M/RxyejE0.net
>>945
どっかで埋めといて
一部を撒いたら危害までは分からないだろ
小さい骨だけ残って他の骨や服は見つからないのも奇妙だし

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:55:11.71 ID:MHFfSrCC0.net
上に行った根拠もテレビw

下を否定する李湯もテレビw

馬鹿がバカを罵りあるバカのスレ。

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:55:54.00 ID:7gJtitoa0.net
>>954

ワイ『山に登る児童の例はあるけど?』
アホ『僕は子供の頃下ったからありえない!』
ワイ『山口も北海道も登ったけど?』
アホ『そんなことありえないんだい!僕は下ったんだよ!』
ワイ『お前のこと聞いてないよ?一般論として子供が登る可能性あるかどうかを実例をあげて反証してるんだよ?』
アホ『と、と、とにかく女児は登るわけないんだい!絶対登らないんだい!僕も下ったんだから女児も下るに違いないんだい!』
ワイ (ダメだコイツ。。)

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:57:17.22 ID:tMl4zsb60.net
>>951
「実例を出せ」 実例を出せば「例が少ない」、似ている例を出せば「状況が違う」
それでは、否定したいから否定しているだけに過ぎないぞ。

俺も、このバリルートを女児が登って言ったとは俄かに信じがたいが、過去そういう例はかなりあるのも事実。
状況が同じ例を出せ、なら、このバリルートで7歳女児が登って遭難したという例を出せということになって、そりゃ無理だろ。

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:58:33.09 ID:gQb0fKLJ0.net
>>942
事件説にしたって登るわけないってのはもう無理があるのは薄々分かってるからそういうのは大分減ったよ
最初のDNA鑑定結果が出るぐらいまではそりゃ酷いもんだった

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:59:23.68 ID:fvOjsRsL0.net
どのルートから登ってしまったかはわからないけど
おやつの前に森を登れば道に出た成功体験があるから
どこかの地点でよく似た景色の林に登り始める可能性はありそう

本人はそこが尾根に続くとは知らないから
日の明るいうちに通った森と同じように知った道に出るはずだと
思い込んでひたすら登ったのならかわいそうだ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:00:02.17 ID:iYBhaAYf0.net
>>957
ワイ『下に俺は下りたけど?』
アホ『スーパーボランティアが言えんだから下ったのはありえない! 実例が沢山ある!』
ワイ『なら実例出して』
アホ『お前が調べろ!子供は下るんだよ!』
ワイ『だから一般論としてその実例を沢山あるなら出してって話しなんだけど?』
アホ『と、と、とにかく子供は上に登るんだい!絶対に下らない! 山口も北海道も上ったんだからこの子も上るに違いないんだい!』
ワイ (ダメだコイツ。。)

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:01:05.10 ID:iYBhaAYf0.net
>>959
まぁ登る理由ないしな 今もだが

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:02:00.90 ID:7gJtitoa0.net
>>961
お前の論理だと連れ去りもないけど?w
過去この近辺で女児が連れ去られた例は一例もない
従って連れ去りではない(お前の論理なw)

はいお前の論理だと連れ去りはあり得ないと結論づけられました

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:02:35.83 ID:gQb0fKLJ0.net
>>962
まあ自分でそう思うって程度ならまともだよ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:02:58.39 ID:iYBhaAYf0.net
>>958
当たり前だろ 全員が子供が登る実例もっと出さなきゃサンプルなんて取れないぞ? しかも状況から言って全く違うじゃん
この子は登山遊びに来た訳じゃないんだぞ? 最初から方向感覚失ったわけでもなく明確に友達と合流することが目的なんだからさ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:04:03.59 ID:iYBhaAYf0.net
>>963
意味不明だな
さすがバカは違う

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:05:06.80 ID:JRMqUoXP0.net
友達が居る場所をちゃんと把握できてりゃね

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:06:39.92 ID:iYBhaAYf0.net
>>967
他の子供はちゃんと合流できてるのを見るとな

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:07:16.26 ID:ngcCCeFD0.net
>>966
アホが喋った!

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:07:58.88 ID:gQb0fKLJ0.net
>>967
親もハッキリ把握してなかったってのはほんとなのかね
もしそうならよく行かせたもんだわ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:08:17.20 ID:iYBhaAYf0.net
>>969
またか
自己紹介はええてw

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:09:17.63 ID:2ZRAKiOu0.net
明らかに同じ人たちが書き込んでるこのあたりのスレは避難所扱いなのか?
次スレがすぐに立てばいいんだけどね

2019年9月下旬に発生した山梨県の道志村キャンプ場での7歳女児の行方不明 ~その376~
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1653384473/

【本スレ】山梨県道志村キャンプ場7歳女児行方不明~その377~【誹謗中傷厳禁】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1653338995/

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:09:45.98 ID:iYBhaAYf0.net
>>970
他の子供はちゃんと合流してるしな
そんな迷うような場所でもなかったんだろう

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:10:53.10 ID:JRMqUoXP0.net
>>968
他の子と違う行動取ってたからこうなったわけで

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:12:35.40 ID:gQb0fKLJ0.net
>>973
他の子は遅れてないけどな
というか親は他の子が合流できてるかどうかすら把握してないだろうし

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:12:49.92 ID:iYBhaAYf0.net
>>974
言うて他の子が美咲ちゃん以外でまとまって沢に口裏合わせて移動したと?

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:13:14.93 ID:M/RxyejE0.net
>>963
15時ぐらいに隣のキャンプ場で変質者がいたんだとさ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:13:55.77 ID:iYBhaAYf0.net
>>975
美咲ちゃん以外が集団でまとまって言ったって確かなソースあったっけ?

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:15:14.23 ID:gQb0fKLJ0.net
>>978
ないんじゃね?美咲ちゃんより遅れた子がいたソースもまとまってなかったソースもないし

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:15:53.43 ID:iYBhaAYf0.net
>>974
一番最後に出たなら何人も曲がる方向見てるはずだから逆走とか有り得なさそうなんだが

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:16:02.69 ID:JRMqUoXP0.net
>>976
美咲ちゃん本人が場所を把握してたかどうかなので、そもそも他の子は関係ない

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:16:08.15 ID:Bnzik8dK0.net
すぐに料理したのか
お前ら・・・

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:18:34.05 ID:LfhNsbQY0.net
樹海で出鱈目や捜査しかしない
山梨県警では解決できない

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:19:00.35 ID:iYBhaAYf0.net
>>979
仮に友達の場所が把握できず一番最後に出たとしよう
一番最後に出たのなら他の子たちがどっちに曲がったかくらいは見てそうなもんだし、逆走ってどうなんかな
親も友達が向かった方向に行ったのは見たんでしょ?

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:19:25.94 ID:yWY+bKaY0.net
こんな時間迄闘ってる奴等がいるのか。いいぞもっとヤレ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:19:54.66 ID:iYBhaAYf0.net
>>981
>>984が疑問かな

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:20:44.37 ID:9H1vcnBP0.net
>>955
ジーンズは綿素材で残るとしたら鋲とタグぐらいだしなあ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:23:04.91 ID:gQb0fKLJ0.net
>>984
見てそうなもんだしと君が思ったってことね
実際友達がどっちに向かって行ったかはっきり見えたのかな?
そもそも前に出てった子の直後に追っかけられたのかな?
んでそっちは誰でも迷いようもない一本道だったのかな?

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:23:58.50 ID:M/RxyejE0.net
>>987
捜索やったことある人曰く
ジーンズは数年ぐらいならそのまま残るってさ
それなのに見つからない
つまり犯人が持ってる

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:24:29.45 ID:J4RkU2KK0.net
「探検」したのがね
また探検してると思ったんだろうね

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:25:27.28 ID:TbO5OR7T0.net
やっぱり事件しか考えられない
遺留品の状態は事件しか指し示していない

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:27:19.63 ID:iYBhaAYf0.net
>>988
一人や二人じゃないわけだからね
他にも結構な人数がいて左か右かくらいは分かりそうじゃないかな?
親も明らかに確信があるって感じで曲がる方向を証言したわけだし見えにくかったとは思えないんだよね
で、前の子を見失ったり一本道じゃなかったとして他の子は間違いなく合流して、道を間違えたら逆側で見つかるのはどうなんだろうか
曲がった先で遭難したとかならまだしも

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:27:26.57 ID:gQb0fKLJ0.net
>>990
時間が悪かったとしか言いようがない
まだ明るくてもちょうど暗くなりだす微妙で最悪のタイミング

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:27:45.56 ID:JRMqUoXP0.net
>>986
スタートが合ってたとしてもゴール地点まで把握できてなければ迷う
何も疑問はない

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:28:07.75 ID:2ZRAKiOu0.net
>>972
sageたりするとID消えるから何かやりづらいんだなあ

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:28:50.52 ID:iYBhaAYf0.net
>>994
だから逆走する意味ないでしょ
曲がった先を突き進むならまだしも

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:28:53.39 ID:uNycknuq0.net
遺留品は滑落や動物説を完全に否定してるやん
いまだに滑落とか言ってる低脳がいるのが不思議やで

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:30:16.00 ID:adcCPi940.net
証拠もないのに勝利宣言とは……

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:30:21.55 ID:iYBhaAYf0.net
迷って進む子なら最初に曲がった方向をズンズン進むのでは?

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:31:21.82 ID:2ZRAKiOu0.net
真相が判明するのか、迷宮入りするのか、どっち!?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200