2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【労働】「まともな会社で働いた事ない」45歳男性の闘争 深夜残業に一方的な減給、パワハラ、即日解雇… ★2 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/28(土) 01:13:58 ID:tRIg0tnS9.net
※2022/05/26 9:00

「正直、もう働きたくありません」
就職氷河期世代のハルキさん(仮名、45歳)は今まで「まともな働き口」に出合ったことがない。深夜までのサービス残業に一方的な減給、パワハラ、即日解雇──。10社以上の会社で働いたが、手取り20万円に届かない非正規雇用がほとんどだった。採用時の条件が実態とかけ離れた“求人詐欺”に遭ったこともある。いわゆる“ブラック企業”を転々とするなかでメンタルを病んだ。

ハルキさんはそう本音をこぼす。そして怒りを抑えるように続けた。「社長や経営者には、専門の資格や免許を取得させるとか、定期的に講習を受けることを義務づけるとかすべきです」。人を雇うからには、まずは労働関連法やハラスメント防止を学べというわけだ。

ハルキさんが渡り歩いてきた悪質企業の中でも、昨年クビになった会社は特にひどかったという。ハローワークで見つけたマンション管理の仕事。求人票の雇用形態に正社員とあったので迷わず応募した。

ところが、働き始めて数カ月が過ぎたとき、社長から作業着を貸してほしいと頼まれたので、自身が着ていた服を手渡したところ、袖口の汚れを指摘された。さらには「なんでそんなに汚いんだ!」「こんなもん人間が着るもんじゃねえ!」と激怒されたのだ。

作業着はたしかに袖口が黒ずんでいたという。ただ3日に一度は自宅で洗濯をし、襟元や袖口には部分汚れ用の洗剤も使っていた。黒ずみは、清掃や設備点検をしていれば普通にできる程度のもので、怒鳴られるような汚れではなかったと、ハルキさんは主張する。

一方的な罵倒にハルキさんが反論すると、今度は「生意気なことを言うなら、明日から来なくていい」と告げられた。即日解雇もショックだったが、その後、ハルキさんの就業形態は請負なので即日解雇には当たらないと開き直られ、二重にショックを受けた。


正社員ではなかった
正社員ではなかったのか──。ただ振り返ってみると、思い当たることはあった。採用時、社長から「最初の3カ月は外注という形になる」と言われたのだ。雇用契約書も社会保険もなし。さらに給与支給の前にはなぜか請求書を書かされた。

ハルキさんが持参してくれたマンション管理会社の求人票。「正社員」「請負ではない」と明記されている。実はこの求人票は今年に入ってからハローワークで見つけたもの。ハローワークが詐欺まがいの求人を垂れ流し続けていると、ハルキさんは訴える(筆者撮影)
おかしいとは思ったが、上司から「ほかの人もやってるから」と言われ、従った。何よりハローワークの求人票には「派遣・請負ではない」とも明記されていたので、正社員として採用されたものと信じていたのだ。

「明日から来るななんて、(労働者にとっては)死刑宣告みたいなもんですよ」。このとき、ハルキさんは人目もはばからず、泣いて抵抗した。しかし、クビは覆らなかった。

典型的な就職氷河期世代であるハルキさんは「今までまともな会社なんてなかった」と繰り返す。求人を探し、履歴書を書き、面接を受け、違法な働き方を強いられ、使い捨てにされ、また仕事を探す──。いったいいつまでこんなことを続ければいいのか。ハルキさ
んが再び繰り返す。「もう働きたくありません」。

続きは↓
https://toyokeizai.net/articles/-/591435?page=3
※前スレ
【労働】「まともな会社で働いた事ない」45歳男性の闘争 深夜残業に一方的な減給、パワハラ、即日解雇… [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653656804/

★1 2022/05/27(金) 22:06:44.50

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:35:06 ID:q/dJVdrX0.net
>>175
福祉課にハロワ行け言われて終了、申請すらさせてもらえないよ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:35:40 ID:WnsuZ0PD0.net
どうして嘘つくんだ?
社会のどこもかしこも嘘だらけ
道徳心倫理観のかけらもないのか

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:37:40 ID:wg6V/3GN0.net
>>1
その年でそんだけ転職してる人が数カ月働いて自分の就業形態すら把握してないとかあり得るのか?

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:37:55 ID:htT/JaP80.net
45歳ってバブル世代じゃないですか
日本で一番就職が楽で
日本で一番金持ちな世代が
どうして非正規なんですか?
理解に苦しみますね

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:40:28 ID:eKPYTmEG0.net
生活保護とか簡単に言うけど
申請通るのってよっぽどの人間だから
殆ど門前払いされるのがオチ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:41:01 ID:S11pk4VY0.net
若者なんかもっと悲惨だよ
あと何年低迷すると思ってるんだ
想像もつかないだろ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:41:36 ID:dOYPbQXm0.net
>>186
バブルが始まったのが今から35年ほど前で、
バブルが崩壊したのが今から30年以上前で、
今45歳の人は10歳の時にバブルが始まり、
高校入る前にバブルが崩壊したのに、
今45歳の人の一体何処がバブル世代なんだ?

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:41:40 ID:eKPYTmEG0.net
>>186
バブル世代は50代後半だろ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:42:24 ID:OGyvU3Q40.net
どこに行ってもダメな奴っているからな
仕事を転々としていて、常に周りが悪いと思っている

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:42:44 ID:wg6V/3GN0.net
>>186
中卒就職とかじゃないと45でバブル期は無理じゃないか?

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:45:52 ID:yddmPQFB0.net
ジャップランドはホント地獄だよな

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:46:22 ID:oVfxH8/S0.net
バブルとか休みないし倫理ないじゃん
今の方が物そろってるしよっぽど幸せだと思うが
まあ死ぬまでが人生ならこれからどうなるかだろうけど

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:46:39 ID:yddmPQFB0.net
>>20
少なくとも中小零細企業よりマシだろ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:48:01 ID:Ts2/mblv0.net
太古の人類なんて
算数や国語なんてできる必要無かったのになぁ

現代はなんでもかんでも
高度化・複雑化させすぎて
要は求められるスキルやエネルギー水準が高くなりすぎなんだよ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:54:42 ID:gGLXW7UT0.net
ただ、コイツが わがまま いいたいだけだろが?

ばっかばかしくて、話にもならないな。

甘いな。あまちゃん なのよ。  コイツラの上 の57   もう 常識からしてなっていない! 誰が 雇うか! 一番使えない年代だ!!!

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:55:26 ID:fEFuLipI0.net
>>146
今まで知り合いばっかり入れてたと言っていた会社に応募したことあるけど
採用担当者が雇用契約書の存在自体を知らなくてびっくりした
しかも提示額は求人票より低い額を提示され
信用できないと言うといきなり給与を求人票の一番低い金額に変更してきた
不信感しかなくて辞退したわ
ちなみにこれはハロワじゃなくて転職サイトで募集してた求人ね

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:56:35 ID:314mei0K0.net
じゃあ自分がまともな会社を作れば良い

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:57:49 ID:ludUjMBW0.net
>>186
15年くらい前はその感覚だったけどさ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:58:45 ID:lIhDwJuL0.net
>>191
俺やん
途中で気付いて反省しなかったら>>1みたいになってたな
ほぼ同い年だけど45にもなって会社のせいにしてたらだめだわ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:59:36 ID:oVfxH8/S0.net
>>196
投げたボールが一向に帰ってこない
多分忙しいか馬鹿なのかなんだろうが高度だろうが自分が厳しくしてる部分はやってほしい

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:59:42 ID:bG7yAUpT0.net
大変ですね

世帯年収2000万
ヘーベルハウス新築購入しました

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:59:53 ID:gGLXW7UT0.net
悪いけど コイツラより、 30 20  の方が まだ使えるヮ

糞の役にも 立たないな!!! なんだコイツら? 何 不貞腐れているんだか?さっぱりわからないな。ふざけるのもいい加減にしろや。

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:00:30 ID:7rOcMzo10.net
職歴おれおれ詐欺アルバイトのナマポのチョンピカヤン

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:00:30 ID:lIhDwJuL0.net
>>198
そのレベルだと採用担当者って社長じゃないの

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:00:50 ID:koUMvzvr0.net
ブラック大国

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:01:23 ID:f44uBRlU0.net
日本にブラック企業が多いのは確かだがこいうは絶対まともじゃない
厄介かつ無能の臭いがプンプンする

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:03:23.68 ID:S11pk4VY0.net
べつに給与にみあったことやるだけの話だからな
お互いに給与にみあったことやるだけよバッキバキよバッキバキ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:03:43.15 ID:e2w+vzSY0.net
>>201
反省してもダメなもんはダメでしょ
いやダメっていうより昔より「普通」の基準
つまり足切り基準がくっそ高くなってるから個人の頑張りに限界あるのよね

ただ、今のところは先進国として一応の社会保障が機能してるから
こぼれ落ちた層を拾ってるけど、それも数が増え過ぎると・・・

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:03:46.40 ID:/rHmSjYq0.net
まあこれだけ会社の悪口ばかり言ってりゃ嫌われるよな、会社は当然こいつにだけブラックな対応を取るようになる、辞めさせるためにな

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:04:25.19 ID:gGLXW7UT0.net
>>186
45は バブル じゃないよ モロに氷河期 世代だな。
でも、ちっとも 可哀想とは思わないな
その10年先だったけど、それはそれで修羅場だった。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:06:42.43 ID:fEFuLipI0.net
>>166
有給自体はあったけど、有給は1週間前申請で病欠の場合は給与減額の会社もあったな
不幸にも1ヶ月で2回もインフルにかかった社員が10日分も給与引かれてたわ
忌引もある社員がゴネるまで有給取れるの知らず
(上司じゃ話にならないので人事に直接話した)
それ以前の人は通夜や葬式で休むと給与からその日の分を減額だった
忌引の場合は会社というより上司クソだった

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:07:25.03 ID:04CUTNcd0.net
>>195
職種による。
零細のうちは福利厚生完備で
時間も金も自分で決めるから文句無い…

…とも言いきれんか、コロナ騒ぎのせいで仕事が増えて、
したくもない残業をする羽目になっている。
まあ、残業ったって寝ているか暇潰しでもしているだけだが。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:08:18.07 ID:oVfxH8/S0.net
>>209
まあこれだな
適当にやればいいのに

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:10:26.10 ID:fEFuLipI0.net
>>206
いや社長じゃなかったよ
あまりにも言ってることがおかしいし、不利益な条件だったから
はっきり自分はこのくらいスキルがあるのにこの給与なら他行った方がいいって言ったら
社長に相談してみますって言われた
全てがグタグタな採用だったよ
ちなみに採用担当者も技術者だったけど
恐らく自分の範囲しか知識ない人だったんだと思う

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:10:38.41 ID:UESTbRBv0.net
奴隷制度反対
とりあえず法律は守れ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:12:30.47 ID:lIhDwJuL0.net
>>210
俺の場合は反省した時点でスキルが身に付いてたのがよかった
自分勝手な奴ってメンタルも強いし他人にマウント取れて仕事楽しいのよ、だから成長も早かった
まぁそんなの続かないしどこかで行き詰まるんだけどね

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:12:56.95 ID:RhpMjViA0.net
>>1ソースより
作文なのかもしれんが労働組合つかえねぇ結局弁護士使って出るとこ出るしかねえってことだな

>>ハルキさんはまず個人加入できる地域ユニオンに相談した。団体交渉を重ねたものの、解雇予告手当などの支払いを求める話し合いは難航。
>>ユニオン側の担当者から「『外注』と言われた経緯がある以上、(業務請負でも)仕方がないのでは」などと弱気なことを言われたため、労働組合
>>を通した話し合いに見切りをつける。
>>続いて弁護士に相談するとともに、労働基準監督署に申告。会社では上司の指揮命令に従って仕事をし、出退勤時にはタイムカードを打刻する
>>など「労働者」として働いていたことを示す詳細なメモを作成して提出した。これにより、行政側が「請負業者ではなく、労働者」というハルキさんの
>>主張を全面的に支持してくれたという。
>>交渉は1年近くかかったものの、最終的には未払い賃金などに相当する約200万円を勝ち取ることができた。ハルキさんが初めて悪質企業に反撃
>>し、一矢報いた瞬間だった。

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:14:42.61 ID:fhmIHuZP0.net
自分も以前ハロワで正規雇用の会社入ったら実はバイトだったってことがあった。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:14:58.50 ID:8I+5VXG10.net
厚労省の怠慢だな

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:16:21.29 ID:7OFEQ8i70.net
ブラック vs 無能

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:17:46.86 ID:7EicE1o70.net
>>215
大事だよね 自分は潰れるまで頑張っちゃうタイプで
責任感持たないよう非正規で入ったこともあるけど
結局、立場が低いから仕事押し付けられるんだよね

2回死にかけた(´・ω・`)

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:19:20.72 ID:TihnEmha0.net
キャラかな?
どこも普通の会社なんだろうけど断れない君に漬け込んで

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:20:20.83 ID:lIhDwJuL0.net
>>216
俺の会社は社長が面接だったけど雇用契約書はないってはっきり言われて驚いたな
それだと妻に説明できないし好条件でも口約束だと納得してもらえないから無理だと伝えたら作ってくれた
30人規模の会社だけどたぶん雇用契約書貰ったの俺が初めてじゃないかな

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:20:23.79 ID:7OFEQ8i70.net
>>171
     _____
   /     \
  / ─    ─ \     悲しいね・・・
/  (●)  (●)  \
|     (__人__)     |
\     `⌒´   ./


227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:24:17.04 ID:fEFuLipI0.net
>>220
友人は新聞の広告求人の正社員に応募したら
初日に正社員じゃなくて業務委託にされたことが発覚して
売れなきゃ一切給与くれないことがわかって1日で辞めたって言ってたな

自分も正社員で応募して求人には一切契約社員ってのは書いてなかったのに
雇用契約書に契約社員って書いてあったこともあった、もちろん辞退した

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:31:11.59 ID:oVfxH8/S0.net
>>224
それは俺もあるかもね
文句は言えるけど最近めんどくさいから自分が出来る範囲なら本来やらんで良いこともやることにした
まず今の作業環境とか本来あり得ないというかそれでやってるの見たことない

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:33:34.09 ID:7EicE1o70.net
>>226
職人系の仕事だったから自分より有能は敵だよね
最初の嫌がらせの理由は「仕事」だったから真に受けちゃった(´・ω・`)

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:39:28.37 ID:lIhDwJuL0.net
>>229
一度ガツンと言ってやれば黙るよ
職人を相手にする仕事だけど奴らに下手に出たらダメだ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:40:42.96 ID:yH5wjgBJ0.net
小さな会社だといろんな経験ができる

採用、営業、事業計画、労務、法務、育成、マネジメント、実作業
苦手なのは総務系
得意なのは営業とマネジメント系

ちなIT系

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:42:11.77 ID:PJVGtkwr0.net
ボンクラじゃなく働いてる奴がこんな扱いかよ氷河期
社会にされた良かったことってワクチンが後回しにされたことくらいか
あくまで結果的に良かったことだけどあくまで
なんで人口ボリュームゾーンを社会は切り捨てたのかね
ここの方々に結婚しろ子供産めの方向でシバキ上げてたら
いろんな問題が問題にすらなってなかったろ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:44:45.45 ID:04CUTNcd0.net
>>230
同じく職人を相手にする仕事だが、
仕事に支障が出かねないから、出来るだけ腰は低くしている。
ただ、勘違いしたのは切る。

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:47:35.78 ID:7EicE1o70.net
>>230
本当その通り 人が良いって人にとって都合が良いだけだよね
ただ自尊心潰された虐待育ちにはしんどい自分はダメな人間だわ(´・ω・`)

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:50:57 ID:BtwmLK/20.net
>>128
さすがに頭の回転悪い40代はキツイだろ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:51:55 ID:UnBm6/MV0.net
>>18
別段深い理由でも奢ってもらっちゃ、おれの顔をして、大いに狼狽した生意気な悪いたずらをしている

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:54:06 ID:cV/wwWXZ0.net
辞める時に会社の悪事をバラしてやめれば良いのに
ボクはそれで2社潰したよ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:54:49 ID:QePKDYiN0.net
自営しろ
だれにも縛られず自分が社長や
月30万だけど1日4,5時間程度の仕事で自分の時間あるわ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:55:18 ID:m1L7IG380.net
>>233>>234
仕事なんか滞っていいんだよ
奴らは仕事の進捗を盾に言ってくるからパワハラのが会社にとって大事な問題だと怒鳴りつけてやればいい
お前とは仕事にならんからやるなと一回言えば大抵は大人しくなる

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:57:45 ID:VKkD15Mm0.net
今はこんなのばかり横行してるな

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:59:31 ID:iVCDZFbX0.net
>>136
ハロワは求人出すのに経費が掛からないから色んな企業が片っ端から求人出すんだよ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:00:22 ID:PHCoee9Y0.net
>>60
完全に勝ち組だろこんなん
難癖つけて精神ぶっ壊した社長に感謝しないとな
いまごろ首吊ってるぞ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:02:20 ID:cV/wwWXZ0.net
悪い会社から逃げるだけやなく
逃げるついでにバラせよ
自分だけ良ければ良いでやって来たツケやろ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:02:32 ID:RNP5UNn90.net
>>237
GJ
ブラックは労働搾取による不当な単価で食い荒らすシロアリみたいな存在だから潰していかないと日本経済がどんどんボロボロになってしまう

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:03:21 ID:93OBufxd0.net
まともな会社はまともな人しか入れない

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:03:22 ID:FOjjyoVl0.net
正社員として複数の会社で働いていた34歳よりずっとフリーターだった30歳のほうがいいとうちの会社の役員が言っていたわ
転職のたびにマイナス

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:06:36 ID:lAXSFlo80.net
>>1
法務省のエージェントの中小企業一定数いて
ターゲットの周りに配置されてる

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:09:47 ID:B1ObWQ3G0.net
>>45
対応が素晴らしいな

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:10:12 ID:yMZO02Yk0.net
>>106
まったりした日常

古見さんはコミュ症ですってアニメ、本当にまったりしててよかったわ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:14:19 ID:M7rX65Rj0.net
>>1
これだけじゃどんな人物なのか分からないが、
クセのある人っぽいな。

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:15:28 ID:6jSXSpQm0.net
浪人と留年した47歳だけど何となく就職できて何となく株やって大金稼いで配当金生活してる
運だけで生きてきたわ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:23:15 ID:H6SSbjfy0.net
>>4
支給が一着なのでは?
それにしても汚いが。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:26:34 ID:cvYeYJHb0.net
犯罪企業を擁護するクズしかいなくて草w
終わりだな、この国

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:28:08 ID:+Pl1IjL70.net
紹介された所を何も考えないでそのまま受けて採用されてヘラヘラしてる奴、ポリテクにも沢山いたわ
基本的に能天気なんだよな

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:28:57 ID:DzMpFYiK0.net
んー、まあ、労働基準法って立派な法律があるのに
ソレを守らないブラック経営の方が多いってのは異常だよなぁ

よく、経営者側が、そんな物守ってたら会社が潰れてしまう
働いてもらってる人達も路頭に迷う、とか言うけど
法令順守したら潰れるのならそもそも経営に失敗してるし
初めから労働者の生活なんか守ってない上にその気はサラサラ無いわな

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:30:02 ID:wXIeucqD0.net
>>126
ルール違反に罰金設けたら
払いさえすればルール違反じゃなくなる理屈があってな
数値は知識を下地にした経験によるセンスないと無理

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:30:03 ID:6Q8/TRvp0.net
中学時代、上位1割に食い込まずに3以下ばっかのやつ
ま、今は相対評価じゃないから今は4以上、なるべくオール5、技能4科目以外で
これが出来てないやつは、能力的に欠陥があるから、たとえ芸能界とかで成功してても
事務的な能力に問題あるから、頑張って向上させるか、あきらめるしかないわ

眼鏡屋の店員さんとか、そういう狭い分野でやってくしかないわ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:30:21 ID:cvYeYJHb0.net
しかしまぁこんな腐った国に復讐して大量殺人でもしようって根性がないのはほんとゴミだな
そんなだからナメられる

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:30:58 ID:qDKCAjHj0.net
こういう報道してもこの国は変わらんよ
弱者に厳しい社会

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:32:06 ID:DzMpFYiK0.net
>>258
ソレはお門違いだろ
やるなら経営者殺せ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:32:09 ID:F4+kOQEu0.net
東京ではよくあること

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:32:12 ID:/1OknG0P0.net
またクズキムチジョーコー一味が氷河期世代の口を悪用してるの?w

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:33:32 ID:cvYeYJHb0.net
>>262


■日本企業の9割が違反をしている

都内運送業の9割弱、労基法違反
http://www.nari-sr.net/chiebukuro/archives/579
労基法違反:252事業所中、9割で サービス残業など 岩手労働局
https://mainichi.jp/articles/20151218/ddl/k03/020/382000c
徳島 コンビニ9割で法違反
www.sakamoto-jinji.com/mailmaga374.htm
外国人実習生:受け入れ事業者9割の4000社が違反
mainichi.jp/articles/20180109/ddl/k01/040/091000c

日本政府はこんな企業を実質野放し
罰則が実質無しでブラック企業を推進
日本は頭のおかしいキチガイ奴隷国家

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:34:15 ID:DKqB+fxM0.net
>>259
だってこの恵まれた国で弱者に落ちるやつなんか努力を怠った怠け者しかいないじゃんw

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:35:18 ID:/rHmSjYq0.net
>>213
因みに有給が無いので当然忌引きも無かった。
休むのは勝手だけどその分給料から差っ引くって言われた。
そもそも会社との契約書も存在しないし、今まで個人商店から会社まで
数社を渡り歩いたけど契約書を交わしたことなど一回もないね。
ただ半年間休まないと2万円の商品券をくれた。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:35:18 ID:6Q8/TRvp0.net
昔、進学塾で1ランク下のクラスに落ちた時に、同じ教師が全然違う授業やってて驚いた
教師の質問に答えられずに立たされてて、最後に俺のとこに質問まわってきて、もちろん滅茶苦茶簡単な問題

こんな自信なさげな顔してて、教師も威圧的になってて、てか、こんな威圧的な人だったのかと逆に驚いた
これじゃ使い物にならないわと思ったな

しかし、これで同じ授業料なのかと思うと詐欺だな

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:35:42 ID:E//246dl0.net
まさか働いたら負けが現実になるとはね

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:35:49 ID:Wkw9Pmyz0.net
氷河期に落ちこぼれが多いのは知ってるけど。
この記事に関してはクズが楽な仕事選んだのに楽じゃなかったことをボヤいてるだけだろ。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:36:06 ID:MbLMF3Jk0.net
昔の雇用なんてもっと酷いもんだよ
コネがある支配階級以外はほぼ奴隷みたいなもん
パワハラセクハラを乗り越えて一人前
いいとこの娘は就職なんてさせない家も珍しくなかった

今は声上げられるだけマシかもしれんが
社長や上司に好かれないと評価されないのはあんま変わらないね

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:36:34 ID:DzMpFYiK0.net
>>264
別に他人をディスるわけじゃねえけどさ
どんなに努力しても元々の知能のせいで何も身につかない人間って
世の中全体の7割くらい居るんだぞ?

IQ100未満の人達がソレに当たる

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:36:45 ID:/rHmSjYq0.net
今はどうなってるか知らんけど契約書を交わすってあるの?

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:37:23 ID:qZ4RKVzr0.net
>>9
稼げるようなブログとか動画やれる人ってその分野では有能だと思うんだけど

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:37:43 ID:DzMpFYiK0.net
>>271
キチンと法令順守してる会社なら
雇用契約書交わすだろ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:37:50 ID:wXIeucqD0.net
>>263
100人、違法労働させて1人が申し立てる
その1人に払うだけで終わるなら企業側はローリスク判断するよ
とはいえネット拡散する時代だからアウトだけどな

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:37:59 ID:gdyxQyXi0.net
>>108
季節と作業量による
冬にほぼ座ってるだけの仕事で汗もかかない奴が
毎日洗うのもどうか

逆に4~10月はなるだけ洗うべきだと思う

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:38:24 ID:Xfx6d/xk0.net
労働基準法を一切守らないブラック経営者って多いよなあ


「昭和の古き良き家族主義的経営」
「アットホームな社風」

ここら辺がカムフラージュになってるからお前らもじゅうぶん気をつけろよ


「社員はみんな家族なんだから法律だのなんだの水臭いこと言うなよ」
これで超絶ブラック経営を正当化

違法性を認識してそれをごまかすために
「家族主義」を打ち出す場合と
経営者が超絶低偏差値で悪意なく本気でそう思ってる場合とがある

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:38:25 ID:7irU65C40.net
>>1
どこから突っ込めばいい?
どう見てもやばいやつだろ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:38:27 ID:6Q8/TRvp0.net
>>272
小室ケイさんの代わりにヒカキンやヒカルを働かせてみるか?

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:39:10 ID:lWQkFeU+0.net
大多数の人には労基を守ってもやって行けるが
たまにいるクズ労働者の為に企業は警戒しないといけないんだよね
簡単に切れないから
それが全体の賃金を下げてる原因だし請負契約や偽装一人親方契約がまかり通ってる原因なんだよ

ダメだこいつってなったらスパッと切れるようにすれば全体の賃金も上がると思うよ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:39:41 ID:cvYeYJHb0.net
会社側がこんなところばっかだから、労働者アホらしくなって極限まで手抜きや不正をするんだよな
その結果が死亡事故や検査不正

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:39:51 ID:Xfx6d/xk0.net
>>255
同感

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:40:15 ID:wXIeucqD0.net
>>279
1人が全体を下げる理屈はないなw

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:40:49 ID:6Q8/TRvp0.net
>>276
グエン「水道光熱費を断りなく2倍に引き上げるのは違法ニダ」

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200