2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【肉】お取り寄せの野生鳥獣の食肉「ジビエ」の生食で激痛!! 潜伏期間が長く、忘れた頃に…E型肝炎にご用心 [ごまカンパチ★]

1 :ごまカンパチ ★:2022/05/27(金) 23:03:00 ID:yieYEKTg9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/f488435630c59b0edea0162a9df1e845bf78acfc
【体が警告! 背中の痛みに潜む病気】
最近は、自宅でさまざまな「お取り寄せグルメ」を楽しめるようになった。いつもと違う食材としては「ジビエ(野生鳥獣の食肉)」も注目されている。
野趣あふれる旨味に加え、農村地域での野生動物の被害防止対策にも役立つという。
自宅に届いたイノシシやシカの肉をバーベキューで舌鼓を打ちつつ一杯という人もいるだろうが、食べ方を誤ると思わぬ事態につながる。

「微熱があって、右脇腹から背中にかけて痛みを感じる患者さんの中には、ジビエの生食でE型肝炎になっている人がいました。
いわば食中毒です。しかし、潜伏期間が長いので、ご本人は気づいていないのです」

こう警告するのは、東邦大学医療センター大橋病院消化器内科の渡邉学臨床教授。
肝臓病の診断・治療を数多く手掛け、腹部超音波画像診断を得意としている。

「E型肝炎は急性肝炎の一種で、肝臓に激しい炎症が起こり、肝臓が肥大して肝臓を覆う肝被膜(かんひまく)が伸びます。
そのため、右脇腹から背中にかけての痛みを伴いやすいのです」

野生のシカやイノシシのジビエには、E型肝炎ウイルスが潜伏していることがある。加熱処理(別項参照)を行えば、ウイルスを排除することができる。
だが、「生食」で食べてしまうと、E型肝炎などの食中毒のリスクが上がるのだ。

「バーベキューで肉を焼くときにご自身の箸を使い、箸に生肉の破片や血液などがついた状態で焼いた肉を食べても、食中毒になることがあります。
よく加熱することに加え、調理器具の扱いも注意が必要です」

さらに、食べた直後に背中の痛みなどの症状につながらないのが、E型肝炎のやっかいないところだ。
E型肝炎はウイルスの発症までの潜伏期間は2~6週間と長い。
生のジビエを食べたことをすっかり忘れた頃、急な発熱に加え、吐き気、食欲不振、右脇腹から背中にかけての重い違和感を抱えることに…。
「もしや悪い病気かも」と心配になり、受診するようなケースが目立つという。

「急性肝炎では、採血による肝機能検査のAST(正常値=8~40IU/l)やALT(正常値=5~35IU/l)が、
一時的に2000~3000IU/lに上がるほど激しい炎症を起こすことがあります。一過性の症状で、しばらくすると正常値に戻りますが、
まれに劇症肝炎になる方がいるので注意しましょう」

劇症肝炎は急性肝不全とも呼ばれ、激しい炎症で肝細胞が壊死(えし)して肝機能が急激に低下する。
肝臓の代謝や解毒に関わるため、急性肝不全に陥ると命に関わるのだ。そんな怖ろしい事態がE型肝炎に潜む。

「ジビエによる食中毒に注意すると同時に、気になる背中の痛みなど、違和感があったらご自宅近くのクリニックを受診してください」と渡邉医師はアドバイスする。

■渡邉学(わたなべ・まなぶ) 東邦大学医療センター大橋病院消化器内科臨床教授。1981年東邦大学医学部卒。
米・南カリフォルニア大学肝臓病センター留学、東邦大学医療センター大森病院消化器内科准教授などを経て、2017年から現職。
肝臓病の診断・治療、特にIVR(インターベンショナルラジオロジー)治療を得意としている。

■E型肝炎の予防策

□シカやイノシシのみならず、豚(豚レバー)も加熱処理する(生で食べないようにする)
□十分に加熱処理を行う(63度30分間と同等以上の加熱処理を行う)
□シカやイノシシ、豚以外の食肉も加熱調理を行う。特に、子どもや高齢者、抵抗力の弱い人は、生肉食はさける

※厚生労働省の資料から

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:02:12.69 ID:uKE4ZDnH0.net
害獣駆除の肉を食うのはいいが、生やめろよ
つっても、特別意識を刺激して客に買わせる戦法だろうからなあ・・・・

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:04:12.87 ID:uKE4ZDnH0.net
>>519
論破されて引っ込みつかなくなったからって自分でどんどん恥を上塗りしてどうすんだ
ブラウザ切って今日はもうネット繋ぐな

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:12:23.75 ID:tnqO0T7W0.net
獣肉をナマで食うのは単なるバカだから死なせといていいよ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:58:21 ID:ySkJhl7Q0.net
>>636
引くに引けなくなってデタラメ言っていると思う
店でタルタルステーキが並んでいるのなんて見かけないし

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:23:59 ID:0kwZIxwx0.net
>>664
いや店に並んでるとか並んでないとか以前に、タルタルステーキとカルパッチョを聞いた事もないってのは異常でしょw
試しに周りの友人や同僚に訊いてみ?「タルタルステーキやカルパッチョなんて聞いた事ありませんよね?」ってw

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:17:45.07 ID:ySkJhl7Q0.net
>>660
牛肉や鳥は鮮度で合っているんじゃないの?
基本的に鮮度のよい牛肉や鳥は市場に出回らないらしいけど

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:21:00.92 ID:ySkJhl7Q0.net
魚だって基本的には煮魚や焼き魚が安いぞ
うなぎみたいな例外はあるけどね

人類は熱を加えることで
・食べられない食材を食べられるようにしたり、
・少し保存期間を延ばしたり、
・食道(あご、胃腸)の負担を減らす

などして発展できるようになったと言う説もあるくらいだ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:23:28.78 ID:ejpn8Xg00.net
犬かよ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:42:34.60 ID:0qLxEdrL0.net
>>666
この手の生食での食中毒は鮮度の問題じゃないんだけど?

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:53:11 ID:AqoGKXVH0.net
生で食うとか救いようがないバカだな

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:19:07.89 ID:H44x3UMY0.net
>>666
良く言われるの鳥のカンピロバクターは新鮮な方が危ない
牛のO157なんかは少ない菌数でも感染する
これらの菌はその動物に元々棲んでいるもので後から付着するものではない

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:20:40.23 ID:aSez6yd80.net
>>622
野人系か佐川君系か

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:28:38.74 ID:dAKvYVP10.net
鹿刺しやばいのか!?って思ったら、感染率はさほど高くはないのか

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:00:10.68 ID:aaZo0HfM0.net
カンピロさんは熱より乾燥に弱いっちう話やな

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:28:38 ID:fhe3Xxz/0.net
野生鳥獣と天然のキノコ類には、虫が居る
肉は、よく熱を通す
キノコは、塩水に漬けて虫出し・虫抜きをする

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:39:28 ID:sOHbuVY/0.net
生肉なんてよく食うわ
自業自得としか思えない

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:39:35 ID:HkVbl29v0.net
肉屋だが、最近猪貰ったから
切ってくれとか持ち込みする客いるが
全て断っている
生食とか自殺だろ

とか言いつつ
メーカーから鴨買って表面だけ炙って
タタキで食うわ
ラムもラムチョップレアで食うと美味い
野生とちゃんと管理されている物は違う

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:40:15 ID:y2aIpEQr0.net
生肉ありがたがって食べるとか
火を得る前の、原始人?

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:44:45 ID:wEyxRTu30.net
>>678
食の好き嫌いなんて所詮個人的な好みの問題だからな
きちんと処理されてる肉を生で食うのは確かに美味いよ
リスク背負ってまでやることかどうかは人それぞれだけどね

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:28:04.33 ID:VXCtvi9W0.net
実験台になる覚悟で生食をしたんだよ 同情は不要

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:30:58 ID:0kwZIxwx0.net
>>678
むしろ生の食材を安全に食べるには良い鮮度、適切な処理、衛生的な調理が必要な訳で、野蛮どころか技巧と洗練の極みだよ
日本食で刺身などの生食を重視するのは味の良さだけでなくそういう背景もあってのこと
魚を捕まえ殺してそのままかぶりつくんならそりゃ原始人みたいだーとなるけど、刺身として食べるのでは同じ生食といっても別物だよね
生の肉食でも同じ事で、馬刺し等が原始的な食べ方だなんて事は全くないよ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:49:33 ID:vYiWx45c0.net
ジビエを生食とかホント日本人はアホになった

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:04:29 ID:ySkJhl7Q0.net
>>665
並んでいるかどうかの問題なんだ
周囲の反応をうかがうのも、だらしがない

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:22:22 ID:0kwZIxwx0.net
>>683
いやいや、勝手に問題をすり替えちゃいかんよw
お前さんが>>540で肉の生食に対して「聞いたことがねーよ」と断じ、
>>629では更にタルタルステーキやカルパッチョといった具体的な料理名にも「聞いたこともないし」と書いてるやん
その非常識っぷりに対してこっちはツッコミを入れてるのに、いつの間に店に並んでるかどうかの話になってんのw

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:26:45 ID:ySkJhl7Q0.net
>>684
くだらなすぎる
聞いたことないし、そもそもの議論の争点があまりにも幼稚だ
議論の水準を下げるな

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:38:21 ID:0kwZIxwx0.net
>>685
こっちは単にお前さんの非常識っぷりにツッコミ入れただけなんで、そもそもの議論もへったくれもないんすけどねw
いやはやしかし、世の中こんなに物を知らないオトナも居るもんなんだな~
ま、開き直ってばかりいないで少しは恥ってもんを知りなさい

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:47:45 ID:ySkJhl7Q0.net
>>686
君は軽度ではなく中度の知的障害かも分からんな

想定していたのは
日本では刺身を食べるからといって、何も知らない外国人が
加熱用のサバやほっけを生で食ったら腹壊す、くらいの水準かと思ったが

君がやっている事は しょう油が残り50ccしかないとしよう
その状況で「しょう油ある?」と質問されたら、無いと答えなくてはならないのだ
少なくとも無いと言う含意を相手に伝えなくてはならない

そこで50ccあるから 有る と答えるのは軽度ではなく中度に知能に障害が
あるくらいの認識力だ それが今君がやっている事だ

常識とか想像力の問題ではなく、著しく知能に障害があると疑われるんだな
インターネットだと君のような認識力に障害を抱えた人が浮き彫りになりやすい

苦し紛れに外国の生肉食を示して空威張りで済まそうとしている様だが
50ccのしょう油を 有る と言うのと同じなんだわ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:53:57 ID:ySkJhl7Q0.net
>>684
これも問題摩り替えているというフレーズを使えば済むと思っているだろ?
問題なのは、それが問題かどうかではなくお前のやっている事が
幼稚すぎるから邪魔と言うことが問題なんだ

すり替えなのではなく、どうでもいい争点を持ち出して
その争点を執拗に繰り返す行為を、すり替えという言葉を使っているだけ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:59:29.15 ID:ySkJhl7Q0.net
サバやほっけを生で食ったらバカだろう
しかし論点は同じだ、つまりこのスレの主旨は保たれている

しかししょう油が50ccあるから、あるという議論はもはや本題とは
関係がないよな
タルタルだとかカルパッチョだとか言い出すのはそれだよな
50cc存在するしょう油が見えないって目に障害があるの?w
非常識だから恥を知ったほうがいいよ

と言い出したらこいつ中度の知的障害だろうと確信持つだろう
根本的な次元でやばい

念のため言っておくが問題摩り替えているのはそちらな
そもそもスレのテーマと無関係だ、他所でも君みたいな
フィクションと道徳の話をごちゃ混ぜにしていた変なのがいたよ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:06:06 ID:bWXoR17W0.net
>>1
ある日 森のなか♪

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 02:22:56 ID:F1o900xh0.net
ジビエはウイルスとかも怖いな
プリオン病になるとかもあり得なくはない

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:43:30 ID:hFAWI3cj0.net
肉の新鮮さと解体時の菌や寄生虫の付着具合は関係ないからの

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:56:01 ID:goFNoWuQ0.net
馬刺し好きなんだがジビエに入るんか?
一度も当たった事ないが

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:59:46 ID:1QzA+RrM0.net
ジビエを生食ってどんな環境で育ったらそんなことになるんだ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:00:08 ID:uuJ+DxLr0.net
市の依頼で狩った鹿肉がタレ漬けで回ってきたけど鹿肉ってすげー柔らかいのな…もちろん焼いたけどな

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:09:11 ID:ldpkMdv/0.net
>>1
バカの見本だな生では食わないのに

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:32:14.13 ID:tlX0TVm20.net
>>309
そんなに美味えんか?

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:33:53.37 ID:8jEX/12Z0.net
ゲテモノ喰いはやめとけ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:48:29.04 ID:7RA5XRjU0.net
肉を生食がそもそもの問題だろ
どうでもいい

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:57:41.77 ID:1FWhZCc50.net
BBQN死すべし

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:01:30.49 ID:N7xpqqap0.net
鹿のレバ刺は解体直後なら大丈夫って食べてたな流石北海道と思った

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:24:05.80 ID:Z5moCROU0.net
野生動物なんて寄生虫だらけだろ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:40:17.28 ID:MljTw4Y20.net
石籠詰めでの死刑よりはマシなんかな?

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:40:58 ID:bolFYsTI0.net
>>684
だってさ、外国で生肉食うなんて知っているに決まっているじゃん
日本だって食うよ
それで恥を知れとか頭が壊滅的に悪いんじゃないの?
お前に言われなくても知っているから、単にうるさいんだよ
君が作った都合のよい頭の悪い人ってだけでしょ

あまりくり返すようだと、頭が悪いのではなく
犯意や害意があると認められるだろう

で、こいつ昨日のことを忘れていると思う、こういう人って
記憶力もおかしいから覚えていないんだよ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:47:51 ID:bolFYsTI0.net
>>686
お前今、よっしゃうまいこと言えた!と思っているでしょ
逆なんだ
お前のその書き込みを見てやっぱり当初からそのつもりで
つまり、最初から結論ありきで妄想を書き連ねていたんだなと
確信を持つわけ

たぶんこの人も、タルタルやカルパッチョを生で食べるなんて
知らかったと思うよ
普通タルタルなんてマヨネーズと混ざったフライに付けるものだ

大体、肉の加工法の話をしているときにタルタルだのカルパッチョ
だの、脳が壊れている

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:08:37 ID:LZ8Oq9Ni0.net
鳥獣の生肉を食べるなんて人間失格だな
野生動物として駆除しておけ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:58:30.45 ID:BIdF9nYY0.net
>>1
ジビエの生肉とかありえない。

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:36:47 ID:ue5w2uTa0.net
>>686
おい脳が壊れた人
いなくなって済まそうとするな
バカ騒ぎは普通に犯罪だぞ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:40:26.71 ID:VTPmZRKe0.net
生で食べるなら管理された家畜
例えばウマとかだな

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:11:02.44 ID:gAdyG0dO0.net
>>5
美味いからじゃね?
魚なら刺し身が1番美味いだろ

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 16:14:24.67 ID:gAdyG0dO0.net
>>689
さっき釣ってきたホッケを生で食いました 笑

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:27:14 ID:VTPmZRKe0.net
>>711
ホッケとか生では不味すぎて
昔は ネズミサカナと言われて捨てられてたのに

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 21:40:13.71 ID:knZIqCUf0.net
>>666
時間と共に腐敗した、っていう話じゃないぞ、このスレの>>1

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 00:00:35.75 ID:WuqHpLxT0.net
君がやった事は

・生肉を食べる事をすすめる
・よりによって生肉を控えるように呼びかけるスレでやった
・スレには注意している人もいる
・スレの中には専門家もいると推測される
・個人の好き嫌いの範囲を超えて危険性があるテーマにも関わらず

・しかも執拗に繰り返した
・さも海外で一般的に生肉を食べているかのように誇張した

匿名で済む問題ではないんだな

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:49:34 ID:2lbcVylt0.net
何を食べてたかもわからないのに?
そんなのよく火も通さないで食べる気になるわ?

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:48:44.65 ID:d3dvvD4w0.net
野生のものって毒持ちがおおいからね。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:13:56.93 ID:gGK72/rP0.net
ジビエの生食は寄生虫や肝炎になるから絶対に止めろって厚労省がずっと前から言ってるだろ
新鮮でも関係ないから

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:15:48.17 ID:gEAP2Suj0.net
血のしたたるジビエで肝炎…こわ

総レス数 718
140 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200