2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【肉】お取り寄せの野生鳥獣の食肉「ジビエ」の生食で激痛!! 潜伏期間が長く、忘れた頃に…E型肝炎にご用心 [ごまカンパチ★]

1 :ごまカンパチ ★:2022/05/27(金) 23:03:00 ID:yieYEKTg9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/f488435630c59b0edea0162a9df1e845bf78acfc
【体が警告! 背中の痛みに潜む病気】
最近は、自宅でさまざまな「お取り寄せグルメ」を楽しめるようになった。いつもと違う食材としては「ジビエ(野生鳥獣の食肉)」も注目されている。
野趣あふれる旨味に加え、農村地域での野生動物の被害防止対策にも役立つという。
自宅に届いたイノシシやシカの肉をバーベキューで舌鼓を打ちつつ一杯という人もいるだろうが、食べ方を誤ると思わぬ事態につながる。

「微熱があって、右脇腹から背中にかけて痛みを感じる患者さんの中には、ジビエの生食でE型肝炎になっている人がいました。
いわば食中毒です。しかし、潜伏期間が長いので、ご本人は気づいていないのです」

こう警告するのは、東邦大学医療センター大橋病院消化器内科の渡邉学臨床教授。
肝臓病の診断・治療を数多く手掛け、腹部超音波画像診断を得意としている。

「E型肝炎は急性肝炎の一種で、肝臓に激しい炎症が起こり、肝臓が肥大して肝臓を覆う肝被膜(かんひまく)が伸びます。
そのため、右脇腹から背中にかけての痛みを伴いやすいのです」

野生のシカやイノシシのジビエには、E型肝炎ウイルスが潜伏していることがある。加熱処理(別項参照)を行えば、ウイルスを排除することができる。
だが、「生食」で食べてしまうと、E型肝炎などの食中毒のリスクが上がるのだ。

「バーベキューで肉を焼くときにご自身の箸を使い、箸に生肉の破片や血液などがついた状態で焼いた肉を食べても、食中毒になることがあります。
よく加熱することに加え、調理器具の扱いも注意が必要です」

さらに、食べた直後に背中の痛みなどの症状につながらないのが、E型肝炎のやっかいないところだ。
E型肝炎はウイルスの発症までの潜伏期間は2~6週間と長い。
生のジビエを食べたことをすっかり忘れた頃、急な発熱に加え、吐き気、食欲不振、右脇腹から背中にかけての重い違和感を抱えることに…。
「もしや悪い病気かも」と心配になり、受診するようなケースが目立つという。

「急性肝炎では、採血による肝機能検査のAST(正常値=8~40IU/l)やALT(正常値=5~35IU/l)が、
一時的に2000~3000IU/lに上がるほど激しい炎症を起こすことがあります。一過性の症状で、しばらくすると正常値に戻りますが、
まれに劇症肝炎になる方がいるので注意しましょう」

劇症肝炎は急性肝不全とも呼ばれ、激しい炎症で肝細胞が壊死(えし)して肝機能が急激に低下する。
肝臓の代謝や解毒に関わるため、急性肝不全に陥ると命に関わるのだ。そんな怖ろしい事態がE型肝炎に潜む。

「ジビエによる食中毒に注意すると同時に、気になる背中の痛みなど、違和感があったらご自宅近くのクリニックを受診してください」と渡邉医師はアドバイスする。

■渡邉学(わたなべ・まなぶ) 東邦大学医療センター大橋病院消化器内科臨床教授。1981年東邦大学医学部卒。
米・南カリフォルニア大学肝臓病センター留学、東邦大学医療センター大森病院消化器内科准教授などを経て、2017年から現職。
肝臓病の診断・治療、特にIVR(インターベンショナルラジオロジー)治療を得意としている。

■E型肝炎の予防策

□シカやイノシシのみならず、豚(豚レバー)も加熱処理する(生で食べないようにする)
□十分に加熱処理を行う(63度30分間と同等以上の加熱処理を行う)
□シカやイノシシ、豚以外の食肉も加熱調理を行う。特に、子どもや高齢者、抵抗力の弱い人は、生肉食はさける

※厚生労働省の資料から

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:28:07 ID:MmV/W5cL0.net
>>275
鹿はクジラ肉に近い感じだね
ちゃんと血抜きしてもあんな感じなんだろうか

イノシシは普通に豚肉で、逆にがっかりした
もっとワイルドな肉の風味があるかと思ったのに

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:28:34 ID:EVkst1hO0.net
ジビエを生で食べる事が理解出来ない

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:28:52 ID:9mPW6f/30.net
馬 さくら
鹿 もみじ
猪 ぼたん

サクラを苗字にするのなんて変だから
たぶん馬肉が由来だと思うよ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:29:35 ID:9mPW6f/30.net
>>173
そりゃ保冷技術でしょ
保冷がなかったら生でなんて食べたくない

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:29:40 ID:TsF+DuWi0.net
>>38
生やんけ
オハウにせなアカン

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:30:30 ID:ZZ1S3mS40.net
オレのあだ名はジビエ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:30:50 ID:IJ/hqzC20.net
>>21
寄生虫の問題は鮮度と無関係

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:31:13 ID:l68Ff8cQ0.net
>>274
となると食感かねえ

火を通した方がたんぱく質が壊れて消化しやすくなると言われてるし
食中毒の危険も減る

それでも野生時代に食べていた生肉の食感を求めてしまうのだろうか
カニかまぼこみたいに生肉風の代用品を作れば……

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:31:39 ID:PdPkdGMI0.net
アシリパさんも呆れとったわ

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:32:07 ID:YERJmoGA0.net
無知怖すぎる

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:33:06 ID:9mPW6f/30.net
>>274
でも動物も焼いた方が好きみたいだよ
両方一緒に置いておくと焼いた方をよく食べるのだそうだ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:33:24 ID:F2b2cZje0.net
>>1
体中の筋肉に寄生虫の嚢胞飼ってそう

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:33:46 ID:KjPAsLI20.net
でも野生の肉食動物はなんでお腹壊さないんだろうな
人間ってひ弱になりすぎじゃないの?
ほんとにこれが進化なのかね

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:33:49 ID:IJ/hqzC20.net
>>99
まともに血抜きして処理していなかったんだろうな

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:33:50 ID:gdVPSxfX0.net
ジビエを生で食うって馬鹿すぎる
自分で狩ったのでも生は怖いのにどんな解体してるかわからん取寄物なんて怖くて生っぽいのは食えんわ
生で食うのは馬だけにしとけ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:35:06 ID:3aa+8geY0.net
無知こわい

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:35:29 ID:K43Fn1LH0.net
そもそも ジビエ生で食べようなんて普通思わないよなあ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:35:56 ID:Gum+9Kvc0.net
>>294
だから長生きしないだろ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:37:12 ID:6xVXddie0.net
生肉なんてよほど信用のある店でしか食べないよな。
通販なんて特に誰がどうやって売ってんのかもわからんのに。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:37:37 ID:gdVPSxfX0.net
>>295
野生動物でも猪は時期によって味と匂いの差が大きい
秋口から冬にかけての狩猟期間以外はオスもメスも臭くて食えん
時期のメスは養殖豚なんかより全然美味しいけどそういうのは大概ハンターが食ってしまう

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:37:42 ID:v+GbkcVC0.net
田舎者なので鹿肉はよく食う
ちゃんと火は通してるつもりだけど、完璧かと言われたら自信無いわ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:38:23 ID:9mPW6f/30.net
気になるのは森という苗字なんだよね
森がそこら中にあるはずないし、そもそも森に住まないでしょ
今みたいに交通が発達していないのだから大変だ
森という苗字の人が森林に関わる仕事をしている様子もない

だから 守の当て字ではないかと考えられる
つまり守衛さんね、これだと人数が多いのも説明がつけられる
職業との関連性もある

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:39:06 ID:bhW+KP6u0.net
スレタイだけで信じられん。原始人並の知能なの?

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:42:42 ID:9mPW6f/30.net
あまり論点にならないんだけど、実は日本では食中毒がめちゃくちゃ少ない
同じく少ないのはフランスだけど、フランスの少ないはいわゆる普通の少ない
ところが日本の食中毒の少なさは外れ値で、桁違いに少ない

どういうことかと言うと諸外国では食中毒になったくらいでは話題性がないので
ニュースにならない、ところが日本だと年間に死亡者数が少ないので
それだけでも記憶に残ってしまうのである
日本で食中毒で話題になるとずっとみんなの記憶に残るので注意しよう

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:43:46 ID:PIdOvDYr0.net
>>300
は?
無菌状態で飼育された獣肉ならともかく、「ジビエ(笑)」の時点で生食はアウト
信用云々の話じゃないよ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:44:03 ID:k3qkjhpl0.net
魚感覚が遺伝子に染みついてるんだろう

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:45:09 ID:qhmjaJgC0.net
>>282
上手く血抜きすれば牛の股肉みたいな感じだよ
罠で血が回っちゃった脚とかは鯨っぽい味になるね

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:45:11 ID:IJ/hqzC20.net
>>301
脂の乗ったメスをあばれないように一撃で仕留めて、血抜きと臓物の処理、冷却解体して美味しく頂くなんて猟師の特権だろうな

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:45:28 ID:qF3eXcFn0.net
中国のニュース見せてやればいい
生の豚肉を食べ続けた女性
体中に無数の寄生虫がうごめいていることが判明

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:46:24 ID:WMGHRgzf0.net
>>101
美しい顔を洗ったら、つまらない冗談をするのは、性来構わないですからとお世辞を云いながら、二頁を開けてみると世間の大部分の人でなぐったらもうたくさんかと聞いてみたら、奏任待遇だからと云うがなるんだろう

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:46:30 ID:zVW9t3FB0.net
全ての肉の中で熊の肉が一番旨いって食通が言ってたけどホントなの?

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:47:31 ID:QUcHE+7U0.net
音楽にあわせて肉焼けよ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:48:43 ID:qhmjaJgC0.net
>>306
猟師の俺でも生じゃ食わんわw

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:49:08 ID:IJ/hqzC20.net
>>312
羆の脂は美味いらしい
食ったことないけど

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:49:25 ID:TsKMFVBS0.net
>>313
ウルトラ上手に焼けました~!🍖

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:49:38 ID:9mPW6f/30.net
>>106
プロだと表面を焦がしちゃうんだよね
そして表面を捨てる、使い方が贅沢なんだよ
このテクニックは麻婆豆腐でも使われている

で、よく分かってない新規参入はケチって
表面まで客に食わせて体を壊す

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:50:18 ID:qhmjaJgC0.net
>>313
シカの股肉がモンハンの生肉に見た目が似てるぞ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:50:49 ID:us/555Gl0.net
なんでそんなに生で食べる事に執着するんだろう

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:51:18 ID:G9trZaoM0.net
なんで生食するんだよ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:51:45 ID:v/Hj8+c+0.net
とりあえず生虫!

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:52:08 ID:vbPh4oSY0.net
>>288
ウイルスやけどね

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:52:20 ID:q4x+5I6u0.net
E型肝炎とか怖そうな名前だがだいたいは自然治癒しちゃうみたいだな

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:52:22 ID:TsKMFVBS0.net
>>320
そこに生食があるので…🍞

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:53:14 ID:9mPW6f/30.net
>>319
執着していたらもっと洗練されているだろ
見よう見まねだから無頓着なんだよ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:55:02 ID:MmV/W5cL0.net
>>308
なるほど
やっぱジビエは血抜きするのが難しいんだろうな

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:55:25 ID:4rYj0fqT0.net
ジビエなんて危ないに決まってんだろ
近所に狩猟趣味の元反社爺さんがいて
猪や鹿を撃っては車庫に吊るして捌いて食ってたが
肝炎から肝臓がんを発症して死んだ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:55:56 ID:lwL6HhcA0.net
そんなもんを生食する気がしれん

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:57:06 ID:qhmjaJgC0.net
>>323
無症状で治癒してしまうのが殆んどだが希に激症化して死ぬことが有ると聞いたな

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:59:11 ID:9mPW6f/30.net
血自体が臭いわけではないんだけどね
液体だから痛みやすいんだよ
搾りたての血液はおいしいんだとさ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:59:50 ID:iHFyOm3K0.net
寄生虫だのウィルスだのって素人零細企業がついてるかどうか判別できるもんなの?

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:59:59 ID:9mPW6f/30.net
最近の血抜き事情は吊る
ぶらーんって後ろ足を吊り上げてから首を切ると汚れないし
よく抜けるんだって

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:00:06 ID:qhmjaJgC0.net
>>326
すぐにやらないと血が抜けなくなっちゃうからね
俺は頸動脈切って失血死させてから逆さ吊りにするだけだけど猟師によっては色々工夫してるみたいだよ

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:00:46 ID:vamaK0Tu0.net
>>331
家畜でも寄生虫、ウイルスいますよ
焼いてください

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:01:00 ID:TsKMFVBS0.net
>>331
零細だろうと素人だろうとミラクル☆ウェルダンにしてしまえば無問題

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:02:10 ID:rprncPUV0.net
>>140
寄生虫にやられて亡くなったんだよな

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:02:11 ID:MMAvUVe00.net
原始人以下の知能しかないのか

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:03:42 ID:tGFqL2Ex0.net
プロの食肉業者以外の肉を食べて食中毒・・・当たり前だよ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:04:11 ID:yNmbagQE0.net
ジビエの生食←原始人か?

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:04:20 ID:RHlUVPWN0.net
ジビエを生食???

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:04:44 ID:iHFyOm3K0.net
ジビエとか
冬の荒れた海こそ至高遊覧船を出してくれ!みたいなもん?

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:06:16 ID:XRxpo2by0.net
近所の池で獲れるウシガエルが美味いんだわ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:06:22 ID:qhmjaJgC0.net
>>336
タニシや川魚の刺身でやられたって話だね

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:07:23 ID:k4lzWUFM0.net
生食って正気かよ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:07:30 ID:RHlUVPWN0.net
>>341
ジビエ自体は別にそれほど問題ではない
ただ生食はない

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:08:00 ID:9mPW6f/30.net
>>1
苗字が渡邊だから先祖は川を渡らせる仕事をしていたんだろう
リスク管理の血統なんだろうな

ちなみに橋という字は実際の橋ではなく
神や天との架け橋の意味で神官の意味だそうだ
紛らわしい

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:09:40 ID:W4D+rM/20.net
エスキモーですら必ず凍らせてるのに・・

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:09:40 ID:nZgrdrbB0.net
ジビエの生食とか馬鹿とかアホとか以前に常識が足りないだろ
原始人でも知恵があっただろ
現代人さぁ…

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:09:55 ID:PqrhdHNh0.net
ジビエなだけでもリスクあるのに
生食はアホすぎだわ
生食べたいなら馬肉にしとけ
処理方法が特殊だから他肉よりは安全

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:09:58 ID:TsKMFVBS0.net
>>342
フライが美味かった思ひ出
アレは飼育したやつだったが…

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:11:15 ID:DEOmzqtr0.net
>>21
鮮度良ければ何でも生で食えると思ってるバカっているんだなあ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:13:11 ID:qZBVBj2c0.net
>>55
あとは勝手次第に大きくなるのは、いずれも少々ずつ失敗した
ほかの小供も一概にこんな部屋が暗いので少し弱った

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:14:40 ID:XDiHjVbO0.net
チャレンジャーやな

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:18:41 ID:ALLTeUh20.net
馬鹿は身をもって経験しないと理解できないから
まぁ底無しの馬鹿は経験しても繰り返すけどw

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:19:39 ID:1kZf7lFi0.net
生食とか頭おかしいのかw

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:23:02 ID:L3jUmUzV0.net
イキってジビエ出すところは死滅してもらいたい
許可制にしてもっと厳しくしてくれ
好きでもないジビエを田舎の名物とか食べるの強要されてたまったもんじゃないよ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:23:25 ID:yyLfxq/E0.net
鹿はやめとけ
CWDが日本でも流行ってるかもしれないし

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:28:44 ID:qhmjaJgC0.net
>>357
狂鹿病は日本では見付かって無いぞ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:29:36 ID:v2c8S8I00.net
生で食おうと思う心境によくなれるな 戦中かよ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:36:52 ID:6ooyFJgt0.net
猪鍋は臭くて食えたもんじゃないって人と、
美味しかったって人がいて試そうかどうか判断に困るんだよな。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:38:35 ID:Mgn4SRSS0.net
放置しても大概は治癒するならどうでもいい
生肉食べないし

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:39:21 ID:1xMKj2pz0.net
自然のものは安全なんだよ
土だって食えるし野生動物だって普通に齧れるってやつがアホほどいるのよ今は

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:39:34 ID:RJvEQm620.net
ジブリのイノシシやシカが何だって?

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:40:13 ID:KSWS2f7i0.net
ジビエなんて捌いてすぐ食うから美味いんであって通販してまで食いたいと思うのがわからん

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:47:48 ID:9NKXuS4w0.net
>食肉全体のカンピロバクター汚染率は17.9%、そのほとんどが鶏肉であり、鶏肉のカンピロバクター汚染率は34.5%でした。

ジビエ生で食べようとするとか、鶏肉も生で食ってそう

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:48:23 ID:TGQ3vH3Q0.net
ジビエ肉なんて生で食べようと思えないけどな…
猪とか火を通せば通すほど柔らかくなるし
というか牛や豚でも焼肉する時はトングか菜箸で焼かない?食べる箸で網に置き焼く行為自体が怖いわ…

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:55:17 ID:A6H0hcrH0.net
素人が熟成肉やるなよ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:57:23 ID:JzpQAfQc0.net
ジビエの生って…サバイバルでもしてるのか?

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:00:31 ID:LEvC4BsB0.net
>>360
猟をしてる人から猪や鹿の肉をよく貰うんだけど全く臭みもなくヘタな豚や牛より美味い
その人いわく、鮮度はもちろんだけど1番は処理の仕方で全く違うと言っていたよ
ちなみに鹿肉は鹿刺しやタタキが最高だぞと毎回言われるけど試す勇気は無いw

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:01:33 ID:RAnDc8XD0.net
生で食うとか自殺志願だろ(-_-)

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:03:33 ID:J9z1dP0/0.net
昔は鹿のカルパッチョとかよく食べてたけどなー

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:06:21 ID:dXQjb1JS0.net
学校で食中毒が出ても1人だけ全然平気な子とかっていたよね

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:06:29 ID:Jr//l8tU0.net
鹿肉のタタキもダメってことだよなコレ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:07:23 ID:qDvT0CnP0.net
>>99
それでこの件については教育者に弱身を見せるんだと云わぬばかりの狸もいる
皆々それ相応に威張った
その文句はこう考えたから、一番喧嘩の一つを生徒に人望がある日の夕方折戸の蔭に隠れて自分勝手な熱を吹くと云って寄宿生の一人が、山嵐が煽動した

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:09:39 ID:21gjSSUs0.net
シビエ食べた人は献血も駄目だとかそんな決まりもあったよね
自分は食べたことないし興味もないけど

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:10:14 ID:qhmjaJgC0.net
>>367
日本でやろうとすると黒かび生えるから食えなくなるよ
ちゃんとした設備がないと無理だな

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:13:23 ID:9mPW6f/30.net
>>376
動画でみたけどカビどころか虫が湧いていたのもあったな
乾燥した肉でも虫は湧くんだな

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:16:19 ID:zUqfaE9L0.net
せめて焼いて食えよ
土人かよ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:18:29 ID:bQykJewE0.net
アシリパさんとか杉元は不死身だから大丈夫

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:24:03 ID:eA4t4Fq40.net
昔TVに密着されてた人でこれはとれたてじゃないと食べられないと言ってシカの心臓生で食ってたよ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:25:46 ID:CSTgngRG0.net
ジビエを生食しようと1ミリも考えたことないから、ちょっと意味が分からん

総レス数 718
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200