2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「隣人はバイオリン奏者」 マンション代金の返還認めない判決 東京地裁 ★9 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/05/27(金) 22:19:34 ID:IbmqtTK29.net
「騒音トラブルに巻き込まれたくない」と新築マンションを購入した夫婦の隣人は、プロのバイオリン奏者でした。

 販売業者が正確な情報を提供すべきだったとして、夫がマンション購入代金の返還などを求めた裁判で東京地裁は請求を退けました。

 ■マンション購入の鍵は「音」の悩み

 訴状などによりますと、転勤族だった会社員の男性(50代)は妻と全国各地で引っ越しを繰り返してきました。

 その生活で度々、悩まされたのは転勤先の住まいでの上の階などから聞こえる生活音、繁華街の雑音などでした。

 そうしたなか、夫婦はマンションの最上階で、隣も静かであれば「音」に悩まされることはないだろうと考えそうした分譲物件があれば購入することにしました。

 ■隣人は「普通のお勤め」と説明され…
 
 2019年、男性は札幌市に建てられる新築マンションの販売業者(本社・東京)の担当者から情報を得て、最上階の角部屋の購入を検討し始めます。

 男性は担当者にこれまで「音」の問題で悩んできたことを伝え、隣室はどんな人が購入したのか知りたいと質問しました。

 男性によると、担当者は「個人情報なので答えられない」としながらも「女性1人でお住まいで、とても良い方で、普通のお勤めをされている方」と回答したといいます。

 男性が「そのような方であれば音の心配をしなくてよさそうですね」と確認したところ、担当者は「そう考えて頂いて結構です」と答えたということです。

 男性は安心して購入を決め、売買契約を締結して代金全額を支払いました。

 そして2020年、夫婦はマンション最上階の角部屋に入居し、「音」に悩まされない生活を手に入れたかに思われました。

 ■隣人はプロのバイオリン奏者だった

 しかし、事態は翌月に急転します。

 隣室に入居した女性が挨拶に来たところで、女性がプロのバイオリン奏者であり、自宅で練習する予定だと聞いたのです。

 男性はその3カ月後に、販売業者を提訴しました。

 不動産売買取引で販売業者が正確な情報を提供して適切に説明すべき業務上の注意義務に反したとして、売買契約を解除して代金の返還などを求めたのです。

 ■業者側に説明義務はあったのか

 25日に東京地裁に出廷した男性は、直前まで目を閉じて判決を待ちました。

 「主文。原告の請求をいずれも棄却する」

 判決で東京地裁は「男性は販売担当者に『音』に悩まされた経験を話し隣人について尋ねたが、『隣人が楽器の演奏をする人か否か』については質問をしなかった」などと指摘しました。

 そのうえで、「販売担当者が、楽器の演奏については音量を著しく上げられたり、夜間に長時間演奏されるなどしない限り、男性が指す『音』の問題には当たらないと考えたとしても無理はない」「マンションの購入者に向けた重要事項説明書に『ピアノ等の音量を著しく上げることは禁止されることが見込まれる』と記載されていることなどをふまえると、業者側に『隣人が楽器演奏者かどうか』を回答する義務があったと認めることはできない」などとして、男性の訴えを退けました。

 判決後、男性は「販売担当者の説明にうそがあったことを抜きにしていて、消費者目線からはずれた判決だ」と悔しさをにじませました。

 控訴するかどうかについては今後、検討するということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c174f7ba9007cfa42017ed01c957642e4e3c22fd

※参考ソース(弁護士ドットコムニュース)
隣人がバイオリニストでも「販売業者に説明義務なし」 静かな部屋求めマンション購入の男性敗訴…東京地裁
https://news.yahoo.co.jp/articles/abc3f553df2be2791ed571aef2677ecc3eada5eb

★1 2022/05/26(木) 16:07:31.58
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653611736/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:20:22 ID:SJCpZhxN0.net
植松聖先生を即刻釈放しろ、馬鹿者どもめが

植松先生は俺たちの希望、俺たちの心、俺たち自身なのだ

政府は先生を即刻釈放して、なにか勲章を与えるべきだろ、彼がいったいなにをしたというんだ、悔しくて涙が出る

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:21:32 ID:5xI/hCm90.net
スレ立て乙

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:21:37 ID:RjZ+ZTjL0.net
騒音を出す側が常に悪い

環境によって、壁が薄いとか、
夜勤で昼間に寝てるとか、
壁の側に寝室があるとか、
赤ちゃんが寝てるとか、状況が異なる

自分では大きな音を出していないつもりでも、
隣人が迷惑だと感じれば、迷惑行為に当たる
音の大小は関係ない
日中だから音を出してもいいわけでもない

隣人に常に気を使え
出来ないなら引っ越せ
もし引っ越しもせず、音に気も使わないなら、
問題が大きくなり続け、憎しみは増大する

そのうち隣人に殺されるよ
隣人も殺したくて殺すわけではなく、
今の環境のストレスから逃れたい一身で気を病んでいるんだ

人は誰しもストレスで気を病むと理性を失う
騒音を出す側はその事が理解できていない
殺されても当然だ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:21:42 ID:RcpffQWS0.net
耳栓でもしとけ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:22:00 ID:Oe6CZfLs0.net
まだやるんか

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:22:32 ID:0TgAxDVG0.net
楽器演奏すんなら山小屋にでも住めよゴミ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:23:20 ID:EYHYE06w0.net
業者がごまかして売ったのが全ての元凶
どこの業者だよ一体

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:24:17 ID:GnFiicE20.net
プロのバイオリニストなら練習音だってタダで聴けるのがもったいないぐらいだと思うけど。

それよりうちのマンション、昨日の朝からずっと上階からの水漏れでクソむかつく。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:24:34 ID:YV/jh0O30.net
>>8
これ。法律とかはもういいや。めちゃくちゃ役に立たない不動産屋の名前教えてくれよ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:25:14 ID:Rhg62YSY0.net
不動産業者もなぜこれほど音を気にする人にマンション売ったんだろうか

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:25:26 ID:SiuJRPMm0.net
「隣人はバイオリン奏者」っていう映画にならないようになればいいな

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:26:06 ID:JbARO6DU0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/abc3f553df2be2791ed571aef2677ecc3eada5eb
の記事見るとさ

男性は今もその部屋で暮らしている。「残念な判決で、家族にもまだ言えていない」と話す。
居住後、隣室住人による音のトラブルは特にないという。販売業者側からはそのように「実害がない」とする主張が繰り返されたというが、
判決がその点に触れることはなかった。
男性は「問題に巻き込まれないようにさんざん確認した。売り方が問題。私にとって実害はある」と憤った。

とあるんだよな。
2年間たって、トラブルなし。
つまり、男性は、トラブルが起こる可能性があること自体が実害だ、といっているわけで、
普通の人は、そういうのを実害とはいわないだろう。もう、完全にノイローゼなんだよ。
そこまで、個別的事情に斟酌しなきゃいけないの?ということに普通はなるだろう。

だったら最初から完全防音のマンションにするか、人里離れた一軒家にすればいいだろう、と思う。
そもそも、隣の住人だってずっと同じ人かはわからないわけだし、管理組合活動に力入れた方がいいんじゃないか、とも思う。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:26:07 ID:z7uY7U5p0.net
楽器を演奏する人かどうかを、今後は質問しなさいってか?
ありえねぇ
契約前にはレコーダー回さないとだな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:26:25 ID:HViL9rF50.net
>>4
その騒音を隣人は出していない

隣人が騒音を出す「かもしれない」と勝手に恐れ、
隣人の職業を伝えなかったからと、業者を訴えたのが>>1

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:27:10 ID:MVTN6kBE0.net
周りの土地買い占めて一戸建て建てるかワンフロアぶち抜いて買う金があるなら文句言えよ
ここまでこだわると他人の居住権と生存権を侵害してる

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:27:19 ID:SiuJRPMm0.net
>>9
プロは知らんけどクラシックの練習ってひたすらフレーズの反復じゃない?
俺は音の大小は気にならん方だけど、同じフレーズ何回も耳に入るとストレスになる

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:27:21 ID:QaPQVmI80.net
>>1
実害はないのに訴訟起こしたジジィはアルツハイマーか?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:27:40 ID:Rhg62YSY0.net
>>13
普通は業者も売らないよ
ごまかして売っておいて実害無いは責任逃れ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:29:23 ID:48yok7BJ0.net
まるでなろう小説のタイトルのようだ…ていうかプロのバイオリン弾きなら防音のマンションを買えや

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:29:37 ID:HViL9rF50.net
>>11
普通、聞こえない音まで気にする人が
集合住宅買うとは思わないわな

つまり、集合住宅を買おうという人は
一般的に許容される範囲での生活音までは気にしていない、と
酌んでしかるべきで、
業者には、それ以上まで斟酌する必要は無い、ってことだべ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:29:49 ID:qyuSQE+70.net
旋律で戦慄走る

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:29:53 ID:Q/9XqRh70.net
もしかしてプロって水谷美月?
オレだったら追加料金払ってでも隣に住むわwww

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:30:08 ID:zYo4QOAr0.net
>>1
それより、>>1の文章が気になる
中学生の作文みたいだわ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:30:15 ID:bollKCSw0.net
バイオリンならまだいい
マンションの一室を、ヤリ部屋にしてるバカもいる

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:30:22 ID:z7uY7U5p0.net
>>9
同じところを何度も繰り返し練習するんだよ
苦手な箇所だけやり直す
音楽として成立しない数小節を繰り返し聞かされたらイラッとくるよ
一曲まるまる止まらずに演奏してくれて、うまかったら嬉しい時はあるかもね

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:30:34 ID:FuKsNJi40.net
隣はライブ配信者

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:30:34 ID:qDGipKwe0.net
バイオリン奏者なら簡易防音室とか作ればいいのに

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:31:07 ID:733AsOgN0.net
俺はベランダでタバコ吸いながら
スマホ見てる

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:31:52 ID:WdmDKt+80.net
>>28
作らなくても消音器付けたバイオリンとかTV音以下だぞ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:31:58 ID:cOTiAwDH0.net
プロの演奏家は部屋を防音にしたりする事があるのだから、音に関しては「普通のお勤め」ではなく明らかなウソ。
実害がないから問題ないと主張するなら、それを購入時に言えよ(w

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:32:58 ID:61CAo7k90.net
実害ないのに「先の事考えたらノイローゼになった」といわれてもなあ〜
若しこれで裁判したらどんな判決がでるやろか?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:33:02 ID:+k/a9x6a0.net
>>1
記事にはこの辺書いてないからわからんけどさ
プロバイオリン奏者で室内で練習するような人なら、ちゃんと防音室に改築してからやるよ
練習=騒音が出るって勝手に決めつけて訴訟してんじゃないのこれ?
実際、練習で騒音が出た事実については記事には書いてない訳だけど
その辺どうなんだろう?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:33:31 ID:ocEYnMJM0.net
だったら山奥のポツンと一軒家に住めと言ってんだ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:33:32 ID:qDGipKwe0.net
>>30
そういうのがあるのかそれでいいな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:34:06 ID:Rhg62YSY0.net
>>21
購入の際に何も聞かれなければそうだね
今回は普通の頭があれば業者も売ったらトラブルになるってわかるでしょ聞かれてるんだから

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:34:37 ID:BsjkxQpm0.net
>>8
ワイも知りたい
ついでに担当者も

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:35:05 ID:+k/a9x6a0.net
>>35
アンプに繋いでヘッドホンに音流すエレキバイオリンみたいなこともできるし
実際騒音出てないんでしょ?記事だと?

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:35:07 ID:SiuJRPMm0.net
たぶん隣人がバイオリン奏者じゃなく普通の隣人でも騒音問題にする神経質なタイプだな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:36:19 ID:9nkAXo2/0.net
>>15
裁判になってるから
猫を被ってるだけだろうね

ほとぼりが冷めたら
ガンガン演奏始めるかも

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:36:38 ID:j20fNBAy0.net
>>33
トラブルにはなってないみたいだね
「騒音が出るかもしれない!詐欺だ!」ってまだ実害出てないのに妄想で発狂してるっぽい

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:37:06 ID:iirX1MUK0.net
そろそろ楽器演奏者の苦悩コメント取って更にヘイトを集める炎上かな?

プロならスタジオ借りなよ、アマチュアバンドの奴らでもバイト代突っ込んで練習してるしさ。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:37:36 ID:KVuVmJi00.net
このタイトルで映画化決定

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:37:40 ID:61CAo7k90.net
隣人がバイオリニスト  騒音にビクビクしながら暮らす
隣人が新婚夫婦     騒音にピクピクしながら暮らす

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:38:19 ID:HViL9rF50.net
>>31
関係なくね

嘘によって騒音被害が出たのであれば訴訟も理解できるが、
>>13
>居住後、隣室住人による音のトラブルは特にない
なんだから、
嘘があったとしても、被害がでていない以上、
問題ではないってことだろ

ましてや、口での説明にすぎない
「隣人の職業は音楽家ではありません」の契約書でも結んでいたならともかく

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:38:50 ID:BsjkxQpm0.net
>>30
プロはそういうの使わないんじゃない?
ピアノ教室の先生に電子ピアノなんかもってのほか
消音器もできればやめてと言われたわ
子供のお稽古なのに

音の微妙な違いが出せない

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:39:06 ID:Or7bLyWh0.net
おまえらコレ聴いてもバイオリンの騒音なんて出てないとか!本気で言えるの?

https://youtu.be/Tc-e1yhQYnM

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:39:25 ID:Q+R1pmBK0.net
>●騒音がないからといって「実害がない」わけではない(男性)

>男性は「問題に巻き込まれないようにさんざん確認した。売り方が問題。私にとって実害はある」と憤った。


騒音自体はないことを訴えだヤツ自身が認めています

バイオリン奏者だと教えてくれなかった所だけで解約を求めています

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:40:34 ID:Vw9He4k70.net
>>44
> 隣人が新婚夫婦     騒音にピクピクしながら暮らす
高齢童貞乙

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:40:42 ID:61CAo7k90.net
提訴した本人が騒音被害はないというてます

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:41:23 ID:GnFiicE20.net
>>17
そういうのがまたいいんじゃん。
お、難しそうだな。→あ、うまくなってきたな。→え、マジ?感動的じゃね。

ってなるよ。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:41:35 ID:HViL9rF50.net
>>36
だから、
普通の頭があれば
「聞こえない音にまで反応する奴が」集合住宅買わないんだよ

そして業者は
聞こえない音にまで反応する奴が集合住宅買おうとするケースまで
考慮する義務は無いってことだろ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:42:19 ID:LFayZHOo0.net
>>1
不動産屋、マンション販売業者はウソつきチョンが多いぞ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:42:33 ID:xMjkRliq0.net
隣の購入者は普通の勤め人だと聞いていたのに
実はプロのバイオリニストだった
住んで2年間というもの特に騒音被害にはあってないが、
いつ何どき騒音被害に遭うかと不安である
こんな不安を 抱えながら暮らす羽目になったのは
購入時にお隣さんの職業を正直に伝えなかった営業マンのせいである
なのでマンションの購入費用の全額返還を求める

ということなんだけど
…いろいろ難しそう

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:42:35 ID:GnFiicE20.net
>>50
この件は結局これにつきる気がする。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:42:47 ID:ZxUzq35w0.net
>>8
こんな根拠の無い言葉を言う営業マンはどこの業界にもいる
鵜呑みにした買主が悪い

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:42:48 ID:vK3hcxSD0.net
なんでマンション買ったの?
山奥の一軒家でも買えばいいのに
マンションなんていつ住民入れ替わるかわかんないだろ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:42:49 ID:F28vA5QP0.net
>>23
水谷知ってるとか中々やるなおまえ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:43:44 ID:SiuJRPMm0.net
そろそろマンション側も音に神経質な人不可を加えてもいいのでは

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:44:22 ID:Abw9rT2r0.net
隣人はパーカッショニスト

だったことあるわ。しかも夫婦で。朝から晩まで暇さえあればパンパカ叩かれてたけど、人柄がめちゃ良くて文句言えなかったわ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:44:45 ID:brafrqUX0.net
>>55
だから「そんなアホな理由で料金返還なんざ認めねえよ」って判決が出たわけで
これ金目当てのいちゃもんだと思うよ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:44:46 ID:9iljTSjo0.net
隣に騒音クズが居た時点でご愁傷様

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:44:49 ID:Vw9He4k70.net
>>57
夜の山中って結構うるさいよ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:45:43 ID:nRvqKQrB0.net
ヴァイオリン隣人殺人事件として映画化

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:45:48 ID:S2iACXnV0.net
>>57
むしろなんで業者は音に神経質な人にマンション売ったのか謎すぎる
しかも隣がプロ演奏家ならトラブル予想できるじゃん

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:46:02 ID:KPakMhnx0.net
>>62
騒音出てないのに騒音クズ呼ばわりって頭おかしいのかなアナタ?

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:47:08 ID:Q5EQHGcd0.net
騒音クズってベランダでバーベキューやってウェーイとかやってるアホみたいな輩のことを言うんだろ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:47:22 ID:GnFiicE20.net
>>63
コンディションによるけど風が強い夜だと轟音になったり木立のざわめきがすごかったりするよね。
あと朝は小鳥の大合唱。
俺は好きだけど、強風は生きた心地しない時もあるね。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:47:35 ID:ncvc17z50.net
なあお前らさあ
プロのバイオリン弾きが家で練習するのに
防音室にもしないで、アコーステックのバイオリンを弾くとマジで思ってるの?

もしそうなら相当おめでたいぞ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:47:55 ID:61CAo7k90.net
原告「今は騒音被害は無いけど将来も騒音被害がないとは言えない それを考えるとノイローゼになるわ」
裁判所も「起きてもいない事象にどう判断しろと」頭痛が痛い判断を強いられる

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:47:56 ID:kmx8PEwd0.net
>>57
それは音楽家専用マンションや
田舎の一軒家に住まない楽器演奏者にこそ言うべきだね
裁判起こしてる人でなくても周囲は迷惑してんだから

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:48:09 ID:cdMlLySR0.net
こちらがベランダの窓を開けると隣がこちらに当て付ける様にベランダの窓をバーンて閉めるんだけど
これって喧嘩売られてるよね
そうやっていつまでも当たり前の様に人の事をバカにしてるとどういう事になるかいつか分からせてやろうと思ってるんだよね

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:48:24 ID:HViL9rF50.net
>>54
>いつ何どき騒音被害に遭うかと不安である

というのが実害だという主張なんだよね
てことは、

>こんな不安を 抱えながら暮らす羽目になったのは
>購入時にお隣さんの職業を正直に伝えなかった営業マンのせいである

↑これ関係ないんだよね
隣が引っ越して新しい居住者がはいってきたら?
その人の職業まで営業マンが面倒見ないといけないのか?
仮に隣が演奏家じゃなくてサラリーマンだとしても、趣味で音楽やってたら?
防音室設置して毎日演奏してるサラリーマンだとしても、
原告の主張では、営業マンの責任になるんだよな

そら敗訴するわ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:48:39 ID:LkmIJaPh0.net
でも、これはかわいそうだな。
バイオリンなんてよほどの防音室じゃないと、隣室はうるさくてたまらないだろ。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:48:52 ID:doYmROdy0.net
>>68
ゴイサギがいると夜中にオッサンの怒鳴り声のような絶叫をするのでガチで怖い
変質者かなんかがいるのかと疑ってしまう

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:49:08 ID:2QXYUSZr0.net
>>9
そんな風に思えるはずないだろ
騒音に上手い下手は関係ない

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:49:34 ID:GnFiicE20.net
>>61
実害を立証できないと、なんでも言いがかりつけ放題になっちゃうもんね。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:50:00 ID:LkmIJaPh0.net
>>73
>住んで2年間というもの特に騒音被害にはあってない

それなのに提訴したの?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:50:41 ID:ncvc17z50.net
>>74
今どきはエレキバイオリン使うんだよ
昭和の人?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:50:45 ID:4nNZfTFx0.net
>>74
実際に騒音が出てるならその通りだけど
騒音は出てない、出るかもそしれないから不安!金払えってのが原告の言い分なんだが
その辺ちゃんと理解してレスしてるのおまえ?

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:50:58 ID:uXdztC350.net
バイオリン奏者が嫌いそうな音で対抗する。

隣人なら壁ドン、下の階ならダンスでもするかな。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:51:12 ID:GnFiicE20.net
>>76
だからそもそもこのバイオリニストは家で音をだしてないんだってば。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:52:03 ID:Ubz5DGkc0.net
こんだけ騒ぎになったらマトモなヤツなら自重するだろう

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:52:07 ID:mEu1YyG90.net
バイオリンやめさせないと
あれはうるさいよ
規則違反になるのでは?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:52:12 ID:FBwVP4hQ0.net
>>78
訴えた本人が騒音は出てませんと認めてるわけだけど
だから訴え認められてないんですが
そういう記事だよこれ?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:52:28 ID:ncvc17z50.net
お前らさあ
プロの野球の選手はみんな家の中で野球やってると思ってるか?

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:52:44 ID:nlc6VVyl0.net
音の被害はなかったんでしょ
こんな被害妄想激しい人いたら逆にバイオリン奏者の方が出て行きたいのでは

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:53:03 ID:Eu5D8uRV0.net
>>17
そんなことねーよ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:53:04 ID:AHLQEisR0.net
プロならば自宅で練習する時は、防音マンションでない限り自室に防音室を設置するだろうに。
周りに迷惑をかける可能性があるならばスタジオに行けば良い

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:53:37 ID:ii0WJ5Sx0.net
凄いな、>>1読まないで書き込んでるバカだらけ
急激にガイジが増えてるな最近
日本人の劣化がヤバすぎて戦慄する
ガイジだらけやん

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:54:17 ID:C8zllWTX0.net
実際にうるさかったならまだしも
「いや別に音はしません」と言われたら裁判官も困っちゃうだろ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:54:19 ID:61CAo7k90.net
なんでも悲観的に考える人?
いままで被害はないんだから大らかにいこうぜ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:54:33 ID:S2iACXnV0.net
>>73
うまい話のすり替えだなぁ
売るまでに知り得た情報は聞かれたら伝えないと
高価なもの売ってるわけだしより誠実に対応しないと

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:55:07 ID:Z6VhvN7d0.net
原告がキチガイか賠償金目当てのヤカラだったってオチでした
ちゃんちゃん!

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:56:02 ID:vK3hcxSD0.net
>>71
でもとりあえずこのおっちゃん騒音被害受けてないけどな
いつ被害が発生するか不安だから訴えた!ってそんなんどこに住んでも大して変わらんでしょ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:56:07 ID:ncvc17z50.net
>>90
マスクの弊害で万年酸欠状態なんだろ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:56:26 ID:pXe/R5Bo0.net
世の中神経症の基地外に基準合わせてたら
どんどん窮屈になるよ。
それなら隣がヒスで裁判起こす人間かどうかも
重説で説明してくれ。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:56:35 ID:LkmIJaPh0.net
>>79
あのぉ、音と技術の感覚がまるで違うから、一流奏者は練習の時も名器で弾いてるよ。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:56:42 ID:lnjoTaHp0.net
>>93
だからそれを裁判で争ったんでしょ?
んで原告側が敗訴したわけでしょ?

アンタバカぁ?

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:57:43 ID:XSJnp5PR0.net
防音室にしてもらうか
バイオリン練習の部屋を決めて
離れた所にいよう

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:57:43 ID:LkmIJaPh0.net
>>80
理解してなかった。
バイオリン奏者は防音室設置してるんだろうね。

訴えた人は何がしたかったのかよくわからない。
引っ越し好きなのかな?

102 :ニューノーマルの名無しさん アドセンスクリックお願いします:2022/05/27(金) 22:57:49 ID:afreHMXH0.net
嘘を吐くのになんの呵責もない東京地方は早く滅んでおけ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:58:00 ID:CDMJ3QHY0.net
別に隣人を提訴してるわけじゃないでしょ
販売店の不誠実さに対して怒ってるんだと思うし
音に神経質になってる顧客に対して
正直に「お隣はプロの演奏家ですが防音室使ってますので
騒音の心配は無いと思いますよ」と言わないで
「普通の勤め人ですから大丈夫」って言って売りつけたわけだから
これから戸建てやマンション買う予定の人にとっても
他人事じゃない話だと思うんだがな

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:58:20 ID:61CAo7k90.net
裁判所「あんたが来るのはここではない」

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:58:34 ID:HViL9rF50.net
>>98
どうでもいいよ

原告は隣人から騒音被害を受けていない
騒音被害を受けるかもしれないと主張しているけど

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:58:36 ID:wc6g3CKt0.net
>>93
それはおまえが決めることじゃなくて裁判が決めるんだよ
んでもう決まったんだよ、それがわかりますか?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:58:41 ID:LkmIJaPh0.net
>>85
すごい裁判だね。
隣の人の顔が怖いから買い戻せって言ってるようなものかな?

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:58:52 ID:hNDI0mhO0.net
住んでる本人が認めるように現実にうるさくないんだろ
売る側も「うるさくないこと」を知っていたのでは?

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:59:02 ID:Eu5D8uRV0.net
>>79
使わねーよ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:59:17 ID:C8zllWTX0.net
>>103
隣人の職業伝えたら個人情報保護法違反なのでは?

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:59:44 ID:LkmIJaPh0.net
>>105
そうだね、被害がないのに訴えたんだね。
被害があるかもしれない、って。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:00:00 ID:Eu5D8uRV0.net
>>90
漢字が読めねんじゃ?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:00:09 ID:CDMJ3QHY0.net
>>110
そもそもこの販売店は「お隣は女性の一人住まいで・・・」と説明してたから
そっちの方が問題あるんじゃないか

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:00:35 ID:aySF4VgP0.net
こういうトラブルあるから分譲とかあり得ん

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:00:43 ID:i24AQBZW0.net
被害が出てないのにまるで被害があったかのように騒ぎ立てて金銭を請求する


人はこれを「イチャモン」と呼びます

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:00:47 ID:LkmIJaPh0.net
>>110
だから職業とかはこっそり教えてくれる。
こっそりだから裁判などでは使えない。
ただし暴力団員とかだと、仲介会社に告知義務がある。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:00:50 ID:C8zllWTX0.net
>>113
そうだね
だからって職業伝えていいことにはならないね

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:00:53 ID:S2iACXnV0.net
>>99
バカなのは隣に別の人が入ってきても営業マンが責任とるのかいってる73でしょ
まだ地裁なのに確定したかのように言われてもw

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:00:56 ID:fgluIVTa0.net
タワマンは軽くする為に壁が薄いんだよね

知らないで買うと

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:00:57 ID:eVlvGk910.net
それだけ苦労してるのなら
戸建てに住めばと思うけど
資金が足りなかったのかなぁ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:01:00 ID:9Fel23DT0.net
プロなら防音室入れていると思うよ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:01:05 ID:cOTiAwDH0.net
実害がなければ問題ないって言っている人は、中国産の野菜を国産と言って売りつけられても
健康被害が出なければ問題ないと考えているのかな。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:01:10 ID:BsjkxQpm0.net
>>92
君、ずーっとバイオリン奏者スレにいるね。
怖いわ。
あまりにID真っ赤だからhissiチェッカーやってみたらすげーな

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:01:26 ID:61CAo7k90.net
販売店の不誠実さに対して怒ってるんだろうけど
バイオリニストが音を出さないわけがないという趣旨のコメントで
モロにバイオリニストを巻き込んでるしな

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:02:14 ID:ncvc17z50.net
馬鹿「隣がバイオリン弾きなんて聞いてなかったんで解約したいです」
裁判官「で、騒音はあるんですか?」
馬鹿「いえ、ありません。」
裁判官「えっ?!」
馬鹿「えっ?」

こんなので契約解除できるわけねえだろ
そんなん小学生でもわかるぞ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:02:17 ID:CDMJ3QHY0.net
>>117
「普通の勤め人で・・・」って説明も職業を教えてることになるでしょ
だったら最初からお隣に関しては一切情報をお知らせできませんと言うべきで

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:02:18 ID:wLUEGxnm0.net
>>118
だからおまえが決めることじゃないんだよ
その理屈なら最高裁が決めるまでなにもいうなよかおまえは
おまえにその権限はないんだよ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:02:47 ID:Eu5D8uRV0.net
>>122
問題ないよ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:03:06 ID:7P+UFzIv0.net
男性が「そのような方(普通のお勤めをされている方)であれば音の心配をしなくてよさそうですね」と確認したところ、担当者は「そう考えて頂いて結構です」と答えたということです。

この質問回答が本当なら販売者がやっぱ嘘ついてたってならないのかな?それかバイオリン奏者と知らなかったとか
この件だけじゃなく大なり小なり嘘ついて物買わせるのはどこでもある事だけど

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:03:11 ID:61CAo7k90.net
>>123
チェッカーとか
そんなことやるアンタも暇ねえ〜www

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:03:26 ID:s9wBUjeQ0.net
音が気になるのならこういうマンションがいいよ
https://www.soundproof.jp/

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:03:32 ID:ygs4TTEV0.net
>>115で終了

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:03:54 ID:C8zllWTX0.net
>>126
だからそうだね
それがどうしたんだ?

>正直に「お隣はプロの演奏家ですが防音室使ってますので
>騒音の心配は無いと思いますよ」

法的にこれは言えないよ
単にそれを伝えただけ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:04:04 ID:S2iACXnV0.net
>>106
控訴するか検討中ならまだ決まってないでしょ
日本のルールも知らないんだねw

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:04:10 ID:eXwrsQS20.net
自宅で練習すんなとは思う

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:04:31 ID:ncvc17z50.net
>>122
業者には産地を表示する義務はあるけど
隣人の個人情報を開示する義務はねえよw

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:05:40 ID:TrZhmk3b0.net
>>47
すげえなんだコレwwwwww

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:05:50 ID:LkmIJaPh0.net
>>135
防音室で練習してるんじゃないか?
100万もあれば設置できる。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:06:35 ID:S2iACXnV0.net
>>127
IDコロコロガイジは絡んでこなくてええよ
常識も知らない奴とは会話にならないしw

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:06:42 ID:znw6efmj0.net
>>134
まずルール知らないのはオマエだし
んで屁理屈しか言えないのガイジくん?笑笑

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:07:11 ID:isT15A/60.net
ま、そりゃそうだ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:07:43 ID:tSWQZHHt0.net
>>136
個人情報の定義を確認した方いい

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:08:03 ID:5e2O7iaC0.net
このスレにも>>1の原告みたいなキチガイ結構いるのが怖い

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:08:43 ID:HViL9rF50.net
>>127
最高裁は事実認定に齟齬がないと行けないから
高裁までかと思われ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:09:00 ID:cOTiAwDH0.net
>>136
義務化されたのは事実と違う説明で買わせる事を問題視する人が多かったからだよね。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:10:00 ID:Q/9XqRh70.net
>>90
これホントそう思う
ネタでやってるかまってちゃんやレス乞食じゃなくて本気で言ってるのがこんだけいるとか日本大丈夫かと心配になるな

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:10:42 ID:IfPFKD6v0.net
札幌なんて隣人の物音気にする環境じゃないだろ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:11:10 ID:ncvc17z50.net
>>142
個人情報っていうか、守秘義務ってのがあんだよ
じゃあお前がハゲでかつらかぶってるって住民全員に告知してもいいのか?

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:11:19 ID:S2iACXnV0.net
>>140

> ↑これ関係ないんだよね
> 隣が引っ越して新しい居住者がはいってきたら?
> その人の職業まで営業マンが面倒見ないといけないのか?
> 仮に隣が演奏家じゃなくてサラリーマンだとしても、趣味で音楽やってたら?
> 防音室設置して毎日演奏してるサラリーマンだとしても、
> 原告の主張では、営業マンの責任になるんだよな
>
> そら敗訴するわ


さすがにこれを間違いだとわからないアホに言われるのは侵害でしょwww
NGに出来ないからIDコロコロするなよレス乞食

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:12:13 ID:Eu5D8uRV0.net
>>135
余計なお世話じゃ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:12:43 ID:ncvc17z50.net
>>145
なら隣人情報を開示することという法律を造ってから言えよ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:12:48 ID:VqBKB+f00.net
いやだって現実うるさくないんだろ?
訴えた側がそう言ってることも判決に加味されてそうだが

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:13:48 ID:S2iACXnV0.net
原告叩いてるのは業者の関係者なのかな
普通はトラブル避けて業者がマンション売らないよ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:15:04 ID:whzsoy+d0.net
>>40
こんな文盲が今までどうやって生きてきたのか不思議ww

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:15:11 ID:SZgJwlW50.net
騒音って実際喰らわないと実感できんよな。
以前上階からの犬の無駄吠えが酷くて、ノイローゼになったわ。幸い今はおさまってるけど、音に過敏になってしまったよ。一生治らんな、多分。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:15:19 ID:tSWQZHHt0.net
>>148
それはまた別の名誉毀損に該当するね

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:15:33 ID:Eu5D8uRV0.net
売っちゃたんだからしょうがねえだろ
営業だってこんな基地が入ってくるなんて思わねえさ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:16:55 ID:ncvc17z50.net
>>153
隣がハゲならヤダとかデブならやだとか言われたらどうすんの?
いちいち対応すんの?

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:16:55 ID:Ib3uBq6l0.net
>>139
消え失せろワン

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:17:55 ID:Q/9XqRh70.net
>>155
で、この件では実際には騒音被害が出てないんだけどどう思いますか?

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:18:08 ID:HViL9rF50.net
>>153
えーと、つまり
原告は自分がトラブルメーカーだから
業者は自分にマンションを売るべきではなかった
と言ってるのかな?www

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:19:51 ID:DdkH4Aaz0.net
騒音トラブル巻き込まれたくないなら
まずマンション住むなや
ホテル住まいでもしてろ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:19:55 ID:ncvc17z50.net
>>156
ハゲの隣に住みたくないって言ったらどうすんだ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:20:15 ID:nFor/Mr70.net
無料でバイオリンが聞けるなんてええやん(小学生並の意見)

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:20:21 ID:cOTiAwDH0.net
>>151
個人情報だから教えられないと言って何も言わなければよかったのに、この不動産屋は騒音を気にしている人に
「普通のお勤めをされている方」という嘘を言っている事が問題なんだよ。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:20:43 ID:NlfA9GTL0.net
日本は消費者に厳しく悪徳業者に優しい国だね

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:22:41 ID:CDMJ3QHY0.net
>>158
マンション探してる客が
「ハゲだけはどうしても耐えられない見かけただけで吐き気がするんです」
と言っているのに販売店がワザワザお隣がズル剥けのマンション売りつけるかなあ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:22:54 ID:tJZG/6Tf0.net
>>165
んでその結果裁判に訴えてどうなりましたか?

>>1を100回読んでくださいね

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:23:11 ID:HViL9rF50.net
>>165
だから判決でも触れられているだろ

原告がそこまで業者に求めるのであれば、
原告は、隣人が「演奏するかどうか」聞いておくべきって

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:23:34 ID:ncvc17z50.net
>>165
え?なんでそれが嘘なんだ?
職業差別?

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:23:41 ID:S2iACXnV0.net
>>165
不動産業者はごまかしてまで売りたかったんだろうな
別の客に売ればよかっただけなのにしなかったのなら責任は負うわな

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:24:23 ID:YR7Bl+WX0.net
自分が裁判官よりも優れていると自負する5ちゃんねら程滑稽なものってあるの?

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:24:55 ID:Hx4OYq1M0.net
そんなクレーマーみたいなやつが隣人だと演奏家の人も災難だな。
俺はギターを始めたばかりだが隣の人はいつも「ギターお上手ですね」と褒めてくれるよ。

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:26:03 ID:ncvc17z50.net
>>167
「お客様また御冗談をw」

まともに取り合うわけねえだろハゲw

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:26:05 ID:CDMJ3QHY0.net
>>170
「普通の勤め人」で「プロのバイオリン奏者」
を想像できる人はまず居ないからな

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:26:17 ID:nFor/Mr70.net
>>172
裁判官 → これから先にこういう裁判が起こったらどうなるかを加味してハンケツ
ヒキニートども → とりあえず今現状を見てどうしたらええかだけしか見てない

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:27:18 ID:CDMJ3QHY0.net
>>174
客「冗談じゃありません前のマンションはお隣がスダレ禿だったんで引っ越したんです!」

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:30:02 ID:FbCagbzk0.net
最上階買えるなら金あるんだし防音マイルーム買えばいいのにな。プロでもマンションで楽器をガンガン弾くのはマナー違反だわ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:30:34 ID:EjCqXQtz0.net
物件を仲介した者は、ノイズキャンセリング・ヘッドフォンの代金を支払うものとする

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:31:13 ID:vK3hcxSD0.net
>>175
反社ではない、程度の意味だったのかもな
職を特定できるような言い回しはしちゃ駄目なんだろうし

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:32:38 ID:vK3hcxSD0.net
>>178
実害は全く出てないんたぞ?
ガンガン弾くとか酷い妄想だな

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:33:00 ID:ncvc17z50.net
>>175
音楽教室の教師とか楽団員とか楽器屋の社員もいるだろ

あと北海道とは言え新築マンション買えるくらいなら儲かってるだろうから
個人事業じゃなくて法人化してるんじゃね
そしたらそこに勤めてることになるよな
勤めてる=正社員じゃないよな
会社役員だって勤めてるだよな

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:35:43 ID:HViL9rF50.net
>>175
隣人の具体的な職業って出てた?

プロゴルファーのほとんどがレッスンプロのように
「プロのバイオリニスト」も、お教室の先生とかありそう

で、年に何度か、発表会(コンサートではなく)に出るような

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:36:12 ID:fvwyZKRC0.net
>>182
全部妄想の域を出ない話だなw

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:37:39 ID:BAIpSOe40.net
この裁判長はマジで糞野郎

「騒音は鳴らした者勝ち」の判例を作った

隣人トラブルになったら楽器の24時間録音を流せばいい

「楽器の練習してた」って言えば勝ち

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:37:43 ID:Ib3uBq6l0.net
来月引っ越し予定なんですが、4万~5万kmの距離で正月に引っ越しすれば
繁忙期でもないですし荷物多めの一人暮らしだと相場いくら位が妥当ですかね?

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:38:21 ID:NlfA9GTL0.net
食品表示も、悪徳業者が得をする制度になっているよね

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:38:32 ID:cOTiAwDH0.net
>>170
言葉というのは前後の文脈で意味が変わってくる。例えば購入希望者が、前に住んでいたところは隣にヤクザが住んでいて怖かった
という話をしていて、その流れの中で隣人について聞かれたのであれば演奏家を「普通のお勤め」といっても問題ない。
しかし、騒音に悩んでいて静かに暮らせる部屋を探しているという話をしている人に対して、自宅に防音設備が必要になる
事がある仕事をしている人を「普通のお勤めをされている方」と表現した事は明らかに騙す意図が含まれている。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:38:53 ID:61CAo7k90.net
良好な隣人関係を築こうと思ってお隣に挨拶に行ったのに
こんなことなら行くんじゃなかったわ と思ってるかもよ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:39:27 ID:WRe4M7yn0.net
しずちゃんかよ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:40:40 ID:ncvc17z50.net
>>184
じゃあ個人事業者だってのも妄想だよね

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:40:44 ID:HViL9rF50.net
>>185
原告が、隣人は騒音出していない、と言ってるのに

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:41:08 ID:FXws6WkM0.net
引っ越しゃええやん

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:41:20 ID:yXcx6KZ/0.net
猫飼いと同じくらい迷惑だわ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:42:00 ID:KJnmVsIL0.net
実害ないってことはバイオリン奏者はちゃんと防音対応してんだろ

とってもアレな隣人持ったバイオリン奏者がかわいそう案件

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:43:40 ID:ncvc17z50.net
>>188
そもそも不動産屋はバイオリン弾きだって知ってたのか?

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:44:50 ID:9bsuU1gT0.net
ヴィ…ヴィオラ奏者…

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:45:07 ID:HG9HPoCm0.net
家は音大の近くだけど、アパートには楽器使用可とか書いてあるわ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:45:19 ID:631uIUPQ0.net
オーケストラ奏者だってよ

ヴァイオリンは安い防音室でも十分に防音できる

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:47:57 ID:aG46bspK0.net
>>185
おまえバカ日本代表に招集されてるってマジ?

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:49:07 ID:NC/ij/PU0.net
実際うるさい状態なのか業者の説明に文句言ってるだけなのかよく分からないな
プロならそれなりに防音もしてるだろうから丸聞こえってことはないと思うけど

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:51:31 ID:oLZHm9WD0.net
何で集合住宅に住むんかな?

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:51:36 ID:vMBHbo580.net
>>59
考えている

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:52:39 ID:fCLw58QY0.net
昔海外で、その国でも有名な音大の近くに住んだが、住人は音大生や音大の先生が多かった。

声楽やピアノ、バイオリンとか聞こえてくる環境。
分厚いレンガの壁なので大音響ではなく喫茶店くらいに聞こえてくる。窓からも入るがうるさくはない(近所には毎日楽器がうるさいと言ってる住人もいたけど)。

しかもすごく上手い。
毎日のように生演奏聞きつつ、リッチな気分で暮らしてた。
ワンフレーズの練習もあるのだろうけど、何故かほとんど聞こえず。
違った組み合わせて曲をフルにひいてるのが多かった。

逆に別の場所で住んだときは、音痴な女が調子外れなカラオケを休日に頻繁に歌うので具合が悪くなった。本当に下手で。

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:53:04 ID:Pha9KL3d0.net
思い切ってトランペット奏者に売却すればいい。
周りの住人はいい迷惑だろうが

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:53:17 ID:Q/9XqRh70.net
>>201
ここにも>>1が読めないヤバイ人がいる

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:53:55 ID:sF1ShUNl0.net
家の中でバスケットボールつかれるよりいいじゃないか
一軒家とはいえうるさいよ、あの家売って出ていかねーかな

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:54:09 ID:FjookTRx0.net
そもそも普通のお勤めとか嘘つく業者はアカンやろ
信用ならん

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:56:49 ID:qH4jhgvn0.net
屋根の上よりは良いだろw

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:56:49 ID:qH4jhgvn0.net
屋根の上よりは良いだろw

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:56:57 ID:JbARO6DU0.net
>そして2020年、夫婦はマンション最上階の角部屋に入居し、「音」に悩まされない生活を手に入れたかに思われました。

ていうか、実際に音に悩まされない生活は手に入れたわけだろう
音に悩まされない生活がしたいという悩みにいまでも悩まされているのかもしれないがw

でもまあ、その悩みを完全に解決することは不可能だよ。
次の隣人が、「音楽家ではないけど、やたらドタドタと歩く人」の可能性はいくらでもあるわけだし

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:57:07 ID:sF1ShUNl0.net
バイオリンって温度管理もあるし
高級なものは盗まれないように厳重に保管されている
そんな高級なマンションが音ダダ漏れとかあるかな
かすかに聞こえる程度ならプロの演奏ただで聞けて嬉しいって思う

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:57:41 ID:cOivnszl0.net
組み立て式の防音室入れてもダメなのかな

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:58:12 ID:ncvc17z50.net
>>208
公益財団法人札幌交響楽団に勤めてたら
普通のお勤めをされている方ですって言うんじゃね

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:58:47 ID:QkQeyyJt0.net
プロのヴァイオリン奏者ならマンションであっても
自宅に防音室作っているでしょ
不動産屋は基本嘘つきだからな
昔の人はうまくいったわ千三つや

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:59:34 ID:Ib3uBq6l0.net
両替に妥協はない

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:01:23 ID:w8kbcccp0.net
>>196
知らないのにどんなお勤めか答えちゃダメだろ(w

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:02:03 ID:5Me7U5+p0.net
>>211
最上階だし足音は気にならないのでは

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:04:48 ID:RVuyke130.net
>>206
書かれてないことが読めちゃう人?

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:04:56 ID:2Ho3YLRx0.net
>>217

>>214

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:06:15 ID:xioL2PXu0.net
ってか楽器奏者ってみんな防音室構えてるんじゃないの?

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:06:30 ID:ERe04N6V0.net
諏訪内晶子だったらどんなに練習してもOK

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:06:38 ID:BbHM1BCT0.net
ガキの頃
隣の南無妙法蓮華経
毎朝毎晩たまらんかった

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:08:26 ID:DQZaoETE0.net
ノコギリで報復
お~ま~え~は~ア~ホ~か?

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:11:22 ID:q6q97mQb0.net
>>224
サウンドソーってあるんだぜ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:12:14 ID:w8kbcccp0.net
>>220

>>188

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:13:05 ID:/mxt0jIu0.net
>>221
業者が演奏やめてくださいってお願いしてるそうだからたぶん設置してないと思われる

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:14:19 ID:ERe04N6V0.net
高嶋ちさ子だったら気持ちもわかる

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:15:31 ID:AvBE3ujZ0.net
こらって実害は無いのに隣人がバイオリン奏者だからって言い掛かりつけて訴えてるってこと?
そんなの却下に決まってるでしょ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:19:54 ID:3WddV5bF0.net
>>4
これは真理である
音は出す方が100%悪い
我慢する道理は全くない
堂々と苦情を言えばいい
聞かないなら退去を求るべき案件

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:21:33 ID:3WddV5bF0.net
>>13
馬鹿野郎
プロのバイオリニストならそいつが
>最初から完全防音のマンションにするか、人里離れた一軒家に
住むべきなんだよ
さもなければ家では一切演奏するな

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:23:01 ID:oWHS4Fwa0.net
これからは隣の人が楽器の演奏をする人か否かを質問しないといけないのか
こんな馬鹿な話はないから高裁いったらひっくり返るだろうね

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:23:27 ID:3WddV5bF0.net
>>9
演奏がそのまま聞こえるわけじゃない
壁が振動してそれが音となって聞こえるから
不愉快なノイズとしてしか聞こえてこない

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:26:19 ID:K1HfOvdP0.net
>>232
そもそもこんなとんでもハンケツする地裁は本当に必要なのかね
高裁や最高サイが忙しいからなんでも持ち込まれては困るからその防波堤としての
地裁ってそもそもトンデモなハンケツでは防波すらできてないw

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:27:30 ID:DQZaoETE0.net
>>225
そーかそーか

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:29:38 ID:ZXBTyfej0.net
集合住宅で楽器の練習とか非常識
マンション販売業者でなく隣人に文句言うべきでは?

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:31:33 ID:BIrZiujG0.net
過去に騒音トラブルで家族にノイローゼになった人も出たというので神経質になるのは理解できるし同情するが
結局2020年3月に入居して現在に至るまで隣室住人による音のトラブルは無いわけで
裁判に拘るよりも大丈夫なんだって気持ち切り替えたほうが当初予定してた静かな暮らしになるだろうになあ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:38:36 ID:GgPQRVnW0.net
>>219
読んでも理解すらできないガチの文盲で草
ガイジ増えすぎやろこの国wwwww

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:39:23 ID:zt78LjgS0.net
最初の通り傍へ来てバッタにおはいりになられてたまるものか
一体釣や猟をする連中が寄り合って学校へ帰ったのじゃがなもし
あまり別嬪さんの事を聞く
糸はあまるほどある

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:41:57 ID:3WddV5bF0.net
>>160
原告は過去にずっと騒音に悩まされてきたって>>1の文章が読めない人ですか?

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:44:23 ID:C7NgGOFl0.net
>>240
過去に悩まされてきたから担当者に聞いたのにほとんど虚偽のようなことを教えられたから怒って裁判を起こしたんだぞ?
隣のバイオリニストは演奏はしていないから何の騒音トラブルも起きていない
この裁判は騒音トラブルをめぐる隣人との裁判ではないんだよ
販売担当者が不誠実だから契約を解除させろという裁判

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:45:03 ID:6pMPgCLf0.net
>>240
それ、この新築マンションを買う前の話ですが?

>>13
>居住後、隣室住人による音のトラブルは特にないという。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:46:01 ID:/ix8eUzj0.net
それで釣が出来る訳でも困るでしょうと、回向院の相撲のように拍子を取って、どこでどう胡魔化す必要はない
川の流れは浅いけれども、田舎へ行ってみたまえと長々しい謝罪をしなければならないと受け合った

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:48:34 ID:70KWSDLl0.net
そんな神経質な人は郊外の隣家のない戸建てに住めよ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:48:40 ID:ROc0zLRC0.net
壁の分厚い高級マンションじゃないと騒音はある程度我慢
子供の暴れまわる音やピアノの練習は仕方ない

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:48:41 ID:3WddV5bF0.net
>>242
だから何?悩まされてきた事実を言ってんだから当たり前だろ?

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:49:40 ID:3WddV5bF0.net
>>245
仕方ない訳あるか
生活騒音の域を超えてるくせに
さも当然かのような詭弁を弄するな

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:49:58 ID:l3l98E/T0.net
>>231
趣味でピアノ弾くならいいのかよw

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:50:56 ID:1z4bAL9y0.net
音に悩まされるって、精神科に通ったほうがいい人もいるからな

聴覚過敏
普通の人なら気にならない音でも、激しい音に聞こえる病気
聴覚の問題だけでなく、心理的な疾病の場合もある

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:50:58 ID:3WddV5bF0.net
>>248
いいわけないだろ
何でそういう結論になるのか意味不明

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:52:59 ID:GDjoOPGJ0.net
>>9
>>プロのバイオリニストなら練習音だってタダで聴けるのがもったいないぐらいだと思うけど。

他人にそういう事が言える人間なんだったら、水道代が浮いて助かるくらいに思わないと。潤いのある生活が出来て裏山w。

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:59:33 ID:yVvyTW2q0.net
バイオ燐人

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:02:06 ID:8n67BzzI0.net
隣人が佐村河内守

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:02:32 ID:6pMPgCLf0.net
>>249
実際の音に悩まされていないからなぁ

聞こえてくるかもしれない音に悩まされているだけで

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:10:32 ID:q6q97mQb0.net
だいたい演奏で金取る人がタダで聞かせるわけねーだろ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:10:50 ID:+rdQlx9v0.net
ドラム始めろよ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:11:15 ID:5OLmhPzO0.net
まぁ所詮人ごとだからね。当事者にならんとわからんと思うよ、いい悪いじゃなくて。身近な大切な人が悩んでたら親身になって話し聞いてやってくださいな。

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:14:51 ID:M4gqVlz50.net
聴こえもしないヴァイオリンの音が不安だからって訴えたんたろ?
軍靴の音が聴こえちゃうひとみたいだな

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:20:53 ID:Hoaqb+iz0.net
>>240
バカ日本代表 笑

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:32:24 ID:IWrYJ7Rv0.net
博識なお前らに聞きたいのだが、不動産屋が嘘をついたというのは、どこに対して?

・普通のお勤め→バイオリニストは普通?雇われじゃなくて、個人事業主だった?

・騒音の心配は無いと思います→騒音は起きてないけど、心配は続いてる

・上記を融合させて、「バイオリニストなのに心配無用ってのは、推論としておかしい」ってこと?

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:39:25 ID:2Ho3YLRx0.net
>>260
馬鹿「隣がバイオリン弾きなんて聞いてなかったんで解約したいです」
裁判官「で、騒音はあるんですか?」
馬鹿「いえ、ありません。」
裁判官「えっ?!」
馬鹿「えっ?」

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:55:03 ID:amMpykdA0.net
「騒音被害は生じていない」が判決理由ならまだしも,音に悩まされてるって言ってたのに,
「『隣人が楽器の演奏をする人か否か』については質問をしなかった」とか,裁判官がアタマオカシイ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:56:32 ID:q6q97mQb0.net
だいたい2年も住んでいてクーリングオフ効くわけねえだろ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:56:52 ID:IWrYJ7Rv0.net
他の住民が「居住者はマトモで、もめ事は心配しなくて良いって言ったから買ったのに……こんなクレーマーがいるなら説明すべきだった!金返せ!」って裁判やってくれないかな

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:56:53 ID:GnEQioF20.net
美人なら許す
ブスなら訴訟

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:00:11 ID:l3l98E/T0.net
>>262
「騒音被害が実際に起こるかどうかが問題ではない。騒音被害を起こさなくとも(実際には起こしていない)バイオリン奏者であるということ自体が問題なんだ」
という主張は、一般には理解されないだろう。
もちろん、そういった変わった価値観を持っているのは自由だが、だったらそういう質問しろ、という話だろうよ。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:04:03 ID:VCXSxGsg0.net
そこまで神経質なら戸建て買えよバカ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:12:07 ID:ASH3emBy0.net
防音室なく弾きまくるプロなんて、いねーよw

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:37:32 ID:L9e903+10.net
マンションやアパートで楽器を演奏するアスペルガーは市ね

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:47:37 ID:wAW6OmQL0.net
スレタイしか読めないバカ多すぎなクソスレ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:11:48 ID:sbQS5G+c0.net
購入者のために働いてくれる不動産業者だけだったらこのような問題は起きなかったのに残念
家でヴァイオリン練習で購入する人と騒音が嫌で上階角部屋を購入する人をどうして隣同士にしたんだろうか

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:40:47 ID:Y3RkcqHl0.net
騒音が異常に気になるのは

認知症と統合失調症

病院に行け

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:17:27 ID:s2vKVHFH0.net
ホテルサービスじゃねーんだよ
法でやれということ以外やる必要ねーわ
この販売屋は悪くねえよ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:23:34 ID:vlatayWB0.net
手温るい事はたしかに三割方多い

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:24:03 ID:h+VQ5okY0.net
ヴァイオリン奏者が隣とか、ゲンが悪いな

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:40:06 ID:FlMe4H710.net
>>271
だよね
バイオリニストはこのマンションでバイオリン教室もやる予定だったとか
不動産会社の担当者が不誠実すぎる

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:48:29 ID:n6b89uxa0.net
>>273
まだ原告叩きさん必死なんでつねw

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:04:32.86 ID:ujH+dvcS0.net
腐れパヨ
「芸術を理解できないほうが悪い!!」

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:06:30.36 ID:RRyAnpDa0.net
普通のお勤めって夜中に生活音出すような仕事ではない程度の意味だろ
この人は生活音を始めとする全般的な音について相談してた訳で
担当者もそっちに気を使う
嘘は言ってない

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:15:54.63 ID:nb7l5m160.net
>>24
新聞にかかれるのと云いかけたらまた一同が床板を踏みならす音がするのが承知しない事だ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:18:38.28 ID:v+4CLTlW0.net
どうもあの曲り具合ったらありませんかと赤シャツと両人である
商人が頭ばかり下げておいた
さっき、ぶつけた向脛を撫でてみると、古賀君です
そりゃごもっともだ

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:37:45.88 ID:/1OknG0P0.net
>>9
ヘタクソが沢山いるぞw

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:39:10.19 ID:6jphXzeF0.net
やっぱ教えてほしいよなあ
気にしない奴もいるかもしれないしお互いのためやん

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:59:35.68 ID:8z0b0dPt0.net
実際に演奏してるわけじゃないんだろ?
じゃあいいじゃん

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 06:03:28 ID:I1kQXUzy0.net
マンション下の部屋で毎日ベース弾かれて軽くノイローゼったわ
あれ鳴ってない時も幻聴するw

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 06:37:13 ID:ocxqCgKh0.net
>>72
商買をする事も引く事も赤シャツに勧められて釣に行くんじゃありません、さようならと云いすてて、やっと云いながら、のつそつしている枕元へ置いて下さいと云いながら笑った
船頭は真っ裸に赤ふんどしをしめている

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 06:50:59 ID:KQ2H7oan0.net
そもそも常識的に考えてそんなに音を気にする人はマンションなんて無理だろ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 06:52:55 ID:o0ZtS3+/0.net
>>81
なんなら合奏してみては?

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 06:59:04 ID:9O5uqbp50.net
当然防音室くらい設置してるだろう
実際に実害がないんだし
音楽家は騒音出すに決まっていると言う偏見丸出しの職業差別
お金持ちでも所属や生徒数見込みでマンション住まいは珍しくない

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 07:14:11 ID:+wL3S+yM0.net
但し狸と赤シャツさんも赤シャツの云う事を思うと情なくなった
新聞がかき出しましたねと喰らわしてやったって、そんな生意気なる某などと他人がましい事を知ってるなら、まだ日が暮れないから、いか銀の方を見てちょっと挨拶をしたもんだ

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 07:19:15 ID:3S0WWU8+0.net
>>285
自分はラジオの音だったけど耳にこびりついて消えないのね
マジで騒音は発狂するわ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 07:25:12 ID:/1OknG0P0.net
>>285,291
音を覚えてしまうと、その音がしない場所に移動しても、

脳が勝手に同じ要素を探してその音だって判断しちまうみたいな。

おまえらが狂ってるわけじゃない。

騒音主がクズなんだよ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 07:27:29.89 ID:1SiTg8gb0.net
>>8
病気なんて生意気だ
天井は百姓だから、なるほど十五六名来たのはもっとも、もう返事をした

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 07:27:43.75 ID:aLhEYsOO0.net
うちは今も4件向こうからエコキュートの音がブンブン鳴ってるのが届いているw
あやしい念仏みたいな音も聞こえてくるw

M製エコキュートそーかモデルw

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 07:28:31.28 ID:4uUo04uF0.net
マンションでバイオリン弾くなら防音室入れて当たり前だろ。それがスタジオ行け。

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 07:30:21.75 ID:eULviwDi0.net
そもそもバイオリンって伝えられる音が小さいんだよね
窓に締め切ってたらほぼ音漏れない

オーケストラに何台バイオリンあるんだよ

あれだけいないと他の楽器と同じ響きにならないのよ
数あるクラシックの中で隣人として一番迎えたいのがバイオリンだよ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 07:34:20.36 ID:0O/kBKZv0.net
難癖つけて金をむしろうとしてるだけだろw
音が気になるなら何でマンション?戸建て一択だろ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 07:37:21.20 ID:4uUo04uF0.net
バイオリンは窓閉めててもガンガン聴こえるわアホか
ソロコンサートやるやろ。詭弁言い逃れ。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 07:39:52.72 ID:8v8lI8GA0.net
バイオリンはキツイな
金切り音だからな
人によっては頭おかしくなる

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 07:41:08.61 ID:s3+giBvE0.net
うちの近所に建て売り住宅の団地ができたけど、その角の家は
旦那が庭にサンドバッグをぶら下げてキックボクシングの練習をはじめた。

うちから遠いからいいけど、近所はどうなんだかな

301 ::2022/05/28(土) 07:41:17.22 ID:4L8b0zk90.net
隣人になって欲しくないうタイプワースト6
順番ではなくて全て同じ嫌悪度

1.メンヘラ・変態
2.反社,犯罪予備軍
3.不潔、体臭
4.カルト宗教
5.化学実験マニア
6.蛇、虫などの飼育者

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 07:44:53.57 ID:466s+0KB0.net
>>299
消音器あるから

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 07:47:56.85 ID:0x82PYpI0.net
弁護士次第でひっくり返るだろこれ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 07:52:07.07 ID:ZkzCMwOK0.net
マンション買うやつはアホだしな
音が気になるなら戸建て買えよw

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:14:22.43 ID:smRGOtnI0.net
プロだからって防音装置もない部屋でバイオリンを弾くのはあたおか

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:22:22.91 ID:uYCVaVv80.net
不動産業者は「隣は女性の1人住まい」って情報を伝えるだけでも違反じゃないのか

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:22:52.83 ID:2t+tszHm0.net
>>303
裁判官次第だな。

音で心労を重ねてきたことを説明してあるのに

普通とは決していえない音を出す者が隣にくることを説明しない。


少なくとも基礎事情の錯誤で取り消しを認めるべき。

詐欺罪に問うてもいいと思う。

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:23:37.57 ID:2t+tszHm0.net
プロの演奏家とゲイを閉じ込めておくゲットーをつくれ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:25:11.48 ID:+FfcMFSX0.net
防音すらできていない欠陥マンションだったで終了

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:26:51.04 ID:4wBkX2vA0.net
>>297
札幌だから戸建ての雪かきが嫌だったんだろうな

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:27:09.39 ID:17Nawcwp0.net
>>309
マンションに防音を期待するのはアホ
隣人と壁を共有するんだぜ
特に高層階なんか、音筒抜けだよ
音が気になるなら戸建にしないとな

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:31:10.86 ID:rxdlnr3y0.net
そもそも開示しちゃ行けない情報を聞くほうが悪い

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:32:38.12 ID:odzybSQN0.net
>>1
>>276
聞かれなければいう必要はないかもだが、
聞かれた事にに、嘘を言ったのは問題だよな。酷すぎるわ。
あと、普通は分譲マンションは、楽器の教室は禁止事項に入ってるぞ。
住居として以外の使用(店とか音楽教室とか)は管理規約で禁止されてる。

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:34:18.01 ID:FnS0ie830.net
で?隣のバイオリニストはまだ家の中で遠慮なく弾いてるのかい?

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:34:18.67 ID:odzybSQN0.net
>>1
最上階の角部屋なんて、糞高いが、静かな生活をしたい人が買うのに。
隣がバイオリン教室やりたがってるプロのバイオリスト・・・
バイオリンのおばはん、1階買えよって思うわ。

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:36:21.83 ID:odzybSQN0.net
>>311
街中の戸建てなんて、隣と1mも離れてなかったりするだろ、
それで防音工事なしで、ピアノガンガン弾かれたら
すぐそばで弾かれてるたいな大音響で響くぞ。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:36:58.22 ID:rxdlnr3y0.net
てか業者の資料にそこまで書いてあるものなのか?
隣室の担当者ならともかくそうでないなら詳細情報にアクセスできるのかね

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:37:45.54 ID:odzybSQN0.net
>>304
プロで楽器やる奴がマンションなんかに住むなよ
戸建て買え

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:38:31.79 ID:odzybSQN0.net
>>302
“プロ”が消音器つかって練習せんよ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:39:09.90 ID:9O5uqbp50.net
>>306
これ
訴えたいのは女性の方だろ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:40:07.56 ID:9O5uqbp50.net
実害はないとスレタイに入れろと

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:40:52.90 ID:odzybSQN0.net
>>289
プロのくせして、防音室も設置しないで生音響かせるから、もめてるんじゃ?
音楽教室禁止の分譲マンションで、バイオリン教室開くって言ってる時点で
迷惑DQN騒音主でしょ。

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:41:11.22 ID:17Nawcwp0.net
>>316
東京のクソ狭いペンシルハウスが標準と思わないでくれる?

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:43:39.40 ID:4uUo04uF0.net
「過去に家族がメンタルいわすほど騒音被害に遭ったから、今後は遭わない様に問題の芽を摘んでおきたかったのに、販売業者は全く不誠実な対応だ」って言って訴えたんでしょ。
話の筋としては通ってる。

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:43:52.32 ID:riY/+7cg0.net
さすがに実害無く「隣人はバイオリン奏者」だけで返金は無理だわ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:44:50.44 ID:riY/+7cg0.net
>>306
思った
最初から「個人情報なので」で良かったのに

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:45:51.63 ID:5ebTPeyd0.net
>>306
何が違反?

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:48:10.98 ID:q21oJaUQ0.net
>>17
それでは聞いてください
ベートーヴェンで運命

ジャッジャッジャジャーン
ジャッジャッジャジャーン

ジャッジャッジャジャーン

ジャッジャッジャジャーン

ジャッジャッジャジャーン
ジャッジャッジャジャーン

ジャッジャッジャ

ジャッ

ジャッジャッジャジャーン

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:53:14.54 ID:mEhl+HJF0.net
騒音気になるなら最上階全部買い占めろよw

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:53:40.62 ID:4uUo04uF0.net
業者は売る為なら結構情報漏らすよ。
しかも最上階なら何としても売りたいでしょ。
ただ、売る為だから今回みたいに「女性の一人暮らし」とは伝えても「バイオリン奏者である」ことについては絶対伝えない。
マンションの営業は本当クソ野郎が多いよ。

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:57:19.68 ID:zz84iaCG0.net
これ実際騒音の害あったのか?
騒音が出るはずだで訴えたの?

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:58:20.77 ID:iMOGlbY50.net
階下はyoutuberのワイより全然いいじゃん

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:00:20.28 ID:zz84iaCG0.net
実害無いみたいだし
単なる職業差別でしかないな
音を出す職業が隣人ならなんでも騒ぎそうだな

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:02:53.42 ID:gwuNyS0G0.net
>>333
隣が時間不定期な職種とかでも騒ぎそうだな
夜に活動されるかと思うと不安だから訴える、みたいな?

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:03:50.28 ID:riY/+7cg0.net
>>332
騒いでいただろうね
「バイオリン奏者と知っていれば買わなかった。音で悩んでいると相談していたのに正確な情報を教えてくれなかったのは違反だ」だからね

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:03:54.09 ID:17Nawcwp0.net
>>334
一番迷惑なのはこのおっさんだな

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:04:03.32 ID:gi/Sm0iw0.net
「自宅で練習する予定だ」と話されたらしいから、音出すんだろこれから。
それは発狂もんだわ。

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:04:28.04 ID:GBOIiHv80.net
>>322
隣人が演奏家だから訴えたんじゃなくて
もともと騒音問題でメンタル病んだ事があると伝えてて、物件選びにも注意が必要な顧客に
あえて事実を隠してそういう物件を売りつけた不動産屋が不誠実だから訴えたんじゃないの?

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:04:39.76 ID:odzybSQN0.net
>>1
聞いた事に対して、「嘘」をついた事には責任あるだろ。

聞かなかったけど、教えてくれなかったーとは違う。

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:05:05.31 ID:gi/Sm0iw0.net
マンションでバイオリンを弾くなwww

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:07:15.81 ID:3WddV5bF0.net
>>259
じゃーおめーは世界代表だな 笑

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:07:52.46 ID:PhRKGPRW0.net
プロのバイオリニストなら部屋からもしくは家丸ごと防音施工するんじゃね
ウチのピアノの部屋がそれで隣の部屋ですら音聞こえんぞ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:08:17.58 ID:odzybSQN0.net
>>301
マンションで隣になってほしくない奴、 自分の場合は、
1.防音工事、防音室設置、消音モードなしで、楽器(特にピアノ)やって音ガンガン鳴り響かせてくる奴
2.柔軟剤の臭いをこっちまで臭わせてくる奴

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:08:46.90 ID:684iq44j0.net
生活音なんかお互い様。

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:09:17.96 ID:RGretecj0.net
>>337
他のソース見ると訴訟終わるまでは弾くなと言われてるだけで
終わったら弾くんだろうな

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:10:37.28 ID:gwuNyS0G0.net
>>343
現時点で隣のヴァイオリニストからの騒音被害は一切ないんだぞ?
なんで騒音垂れ流してる前提でレスしてんだ?

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:10:37.97 ID:gi/Sm0iw0.net
バイオリンは生活音ではないし、生活音出すにしても遠慮しあわなきゃな。

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:11:11.96 ID:gi/Sm0iw0.net
>>343
禿同

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:12:25.61 ID:7s78vuoi0.net
集合住宅で楽器演奏する奴は漏れなくキチガイ。
基地外ではなく気違い。

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:14:03.39 ID:GV8lWKbl0.net
>女性がプロのバイオリン奏者であり、自宅で練習する予定だと聞いたのです。

この女の頭がおかしいと思うんだよな
楽器の練習をマンションでやるか?普通・・・

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:14:17.75 ID:3WddV5bF0.net
>>344
演奏音は生活音じゃねーから

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:14:35.71 ID:7s78vuoi0.net
>>31
発達障害だと周りの人間への配慮が出来ないから防音なんてしてないでしょ。

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:16:47.21 ID:kBD1vi640.net
>>351
本件は結局訴えてる本人が「隣は実際うるさくない」って認めてるけどな

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:16:58.36 ID:zz84iaCG0.net
>>352
何回も引っ越ししまくってる
訴えた側に障害ありそうだけどな

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:18:53.15 ID:3WddV5bF0.net
>>353
一般論を述べてんだけど。アホなのか?

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:19:45.69 ID:3kVbx3uq0.net
>>301
おい、化学実験マニアを嫌うなよ
アリカ程度のことならいいだろ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:19:50.44 ID:eGvCL2AQ0.net
>>355
>>231

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:20:17.49 ID:sXlKkQBm0.net
何だか水晶の珠を香水で暖ためて、教えてやった
元来女のようなものから成立している

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:20:37.02 ID:6kxE2Ze40.net
嘘は言ってないだろ
裁判官の言う、楽器を使う人ですか?にノーといえば嘘だけどな
プロ奏者でも仕事を請け負ってるなら普通のお勤め

それを普通でないと言うなら職業差別でしかない
音に敏感なら本人が楽器を使うかどうかまで聞くべきでしょ
こういう人は隣人が奏者じゃなくて普通の家庭でも隣人について聞いたら
ごく普通のご家庭ですよって言われて住んでみたら子供多い家族で
子供の声がうるさい、嘘つかれたって騒ぐよ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:22:46.24 ID:3kVbx3uq0.net
>>354
この場合はそちらの可能性がある
裁判官も現実的な判断したのだと思われ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:24:37.69 ID:3kVbx3uq0.net
>>343
下手ならたまらないがプロなら聞こえてきても許容範囲だと思うんだがな

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:25:56.94 ID:orPrpCx+0.net
隣が草加よりましだろ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:26:16.99 ID:3apHSMOB0.net
家で練習してるわけじゃないんだな

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:26:25.15 ID:9O5uqbp50.net
バイオリン専攻してるのは常識のあるお嬢さんばかりで、あれが隣人なら大歓迎だけどな

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:28:19.48 ID:gi/Sm0iw0.net
うちのマンションの楽器奏者はADHD偽天然ボケおばさんだわ。
オーケストラの楽器。

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:29:25.40 ID:trFGEgvN0.net
>>361
曲じゃないんだ。フレーズの練習なんだよ。練習だから。

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:29:30.14 ID:6kxE2Ze40.net
騒音が気になるなら実際に騒音問題が出てから騒ぐべき
裁判で勝つならそっちのほうがまだ目はある

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:30:20.62 ID:3kVbx3uq0.net
>>364
問題は美人かどうかだ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:33:20.43 ID:trFGEgvN0.net
>>367
業者の説明責任の話だろ、今回のは。
お隣さんに文句つけてるわけじゃない。

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:34:36.97 ID:9O5uqbp50.net
>>368
ちさ子としずかちゃんは一応美人だろ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:35:33.83 ID:BmXiwMx60.net
これだけ大事にすれば隣人も気をつけるし大丈夫なんじゃないかね
演奏したら刺される可能性もあるのにやらんでしょ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:36:50.37 ID:9O5uqbp50.net
赤の他人に個人情報晒される方が恐怖だよ
不動産屋にそんな権限あるのか?
防音対策せずトラブル起こしたわけでもないのに

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:37:42.31 ID:S3aWW8840.net
プロの演奏ならいいじゃん
うちの隣は小学校の先生で毎晩ピアノ練習してるけど下手くそ過ぎて辛い

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:40:22.38 ID:3kVbx3uq0.net
>>370
お隣がちさ子&しずかちゃんクラスで俺がアリエナイ理科系のお隣さんだったらどうなるのか
アリエナイ想像をしてみた

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:50:33.05 ID:8zWe0dSm0.net
どんなレオパレスだよw

うちヴァイオリン
上の階ピアノ

だけどバブル期の無駄に躯体ぶ厚い超バブル仕様だから全然聞こえないぞ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:50:54.52 ID:6kxE2Ze40.net
>>369
だから確実に勝ちたいなら、の話なんで

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:57:03.51 ID:NBbEpVnp0.net
赤シャツさんじゃが、君は乱暴をするのは差し出した辞令を出して、萩野の家の下宿人となっては見た事は少しはいたずらもしたもんだ
何でもちゃんと心得たのか、出来るものじゃなし、清だけに野だだけは少々落ち付いたが、やがてお膳が出る

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:57:46.91 ID:trFGEgvN0.net
>>376
民同士で争いたくないんじゃね?
そもそもの筋としても違うし。
金むしりモクではないんでは?
返金してもらって引っ越したいんじゃないの?

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 10:01:13.54 ID:L8eJX+zs0.net
>>64
どうか気を付けよう

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 10:05:24 ID:9O5uqbp50.net
>>374
そうやってネタにして楽しめる奴ばかりではないからな
実害ないのに音に悩まされる妄想だけで訴訟まで行くという

>>375
うちも全室埋まってるはずなのに本当に人が住んでいるのかと疑うほど静かだよ

屋外のロードノイズやカーステの方がやかましいんだが、そっちが問題にならないなら二重窓にでもなってるのか

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 10:07:45 ID:3kVbx3uq0.net
>>378
そのマンションを俺が買えば解決だな
先ずはお隣さんが美人かどうかを確かめてから

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 10:08:55 ID:+W6bAtN00.net
プロだったらちゃんと防音やってるんじゃないの?

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 10:09:01 ID:Pacrsy1b0.net
>>1
んで
実際のところ隣人はうるさいのか?

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 10:11:31 ID:n9XiqHeE0.net
こういう被害者ぶる奴が隣上下に住んでる可能性があるから怖いんだよマンション。
統合一歩手前だと考えた方がいいぜ、こんな奴は

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 10:21:21 ID:+DQ55XJV0.net
>>383
実際のところウルサイのか静かなのかは争点じゃないのでは

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 10:26:39 ID:1Pqw5M0x0.net
安物件で隣も空き室として並びで買って物置にでもすればよかったのでは
今住んでる家隣が数年間空いてるけど快適だよ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 10:27:29 ID:GBOIiHv80.net
>>350
もともと楽器演奏可の物件だったはず

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 10:47:38 ID:684iq44j0.net
パーカッショニストのような打楽器奏者よりまし。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 10:52:17 ID:7s78vuoi0.net
>>354
集合渋滞で練習するバイオリン奏者の件は100%バイオリン奏者がキチガイ。

原告が音に敏感なのはあるが、バイオリン奏者の件は100%バイオリン奏者がマジキチ。頭がおかしい。

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 10:55:38 ID:LT2NLmNP0.net
高層階って音が上にあがってくるから
窓開けると結構うるさいよね

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:21:07 ID:gwuNyS0G0.net
>>389
誤字るほど熱くなるなよ
なんで火病ってんの?

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:27:05 ID:AooO8/VF0.net
サウンドプルーフとかミュージションとかだと何層にも壁あるから
太鼓叩いたりとんだり跳ねたりOKなんだよね

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:28:13 ID:VgRYGE6O0.net
俺も安いアパートの部屋で夜中に叫んだりしてるけど、訴えられたりするんだろうか

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:35:10 ID:qBq8Ssu30.net
普通に宅建業法違反だと思うがなあ
契約の意思決定をする上で判断に重要な影響を及ぼすこととなる事実について故意に事実を告げないのは説明義務違反だったような

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:41:13 ID:0f8zFu0X0.net
僕はこの呼吸が分からなかったようにうらなり君はよっぽど仰天した者と見えて、まだ十四円ほど懐に入れて、なるべく長くご在校を願って、即席に許諾したものだ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:41:30 ID:m70zwj9d0.net
>>391
キチガイバイオリニスト乙であります。
くだらない揚げ足取りは良いでごわす。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:41:39 ID://zewpYv0.net
しかし君注意しないとあきらめていたから、行きましょうと云ってやった
山嵐はどう考えてみると、心から感謝しているものは、筒っぽうを着た男から、おれは泣かなかった

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:42:17 ID:70KWSDLl0.net
というか、そのバイオリニストは防音対策してないのか

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:07:37.00 ID:zz84iaCG0.net
>>398
やってないなら他の住民から苦情来るだろ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:09:26.48 ID:1Pqw5M0x0.net
隣人の家族が音楽家志望で一日中練習とかだったら販売業者も批判されようがなかったのかな

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:13:43.94 ID:qBq8Ssu30.net
>>398
裁判が終わるまでは自宅で練習しないようにと不動産会社から言われているそうだ
なんか色々と残念な会社だ
購入者がどちらも不幸

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:14:47.20 ID:T+qo+0d80.net
>>79
今にいろいろな事に閉口たれて例の山嵐であったが、あなたは失礼ながらそれはあとから話すが順だ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:23:06.26 ID:q6q97mQb0.net
>>328
間違ってるぞ
さそうのマエストロ読め

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:24:54.68 ID:q6q97mQb0.net
>>364
言っておくが、音楽家で常識のあるやつなんか一握りだぞ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:25:05.88 ID:l3l98E/T0.net
>>394
当たり前のこというけどさ、判断に重要な影響を及ぼすこととなる事実というのは人によって違うんだよ。
もちろん、おおむね、多くの人にとって重要な事実というものはある。
有名なのは、事故物件かどうかとかね。
でもさ、お隣が実際に音が出るかどうかに関係がなく、音を出す可能性のある職業かどうか、なんてのは、

普通の人にとって判断に重要な影響を及ぼす事実ではないだろう。

本人はノイローゼ気味で、お隣がバイオリン奏者であるという事実自体が耐えがたいのかもしれないけど、
普通は、お隣がバイオリン奏者であるという事実それ自体はどうでもいいんだから、本人の側で聞くべきだろう。

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:26:52.50 ID:q6q97mQb0.net
>>393
黄色い救急車がお迎えに来るぞ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:43:59.86 ID:IZAnX3IB0.net
一般の感覚でいえば、静かな部屋が欲しいと言ってる客に、音楽家の隣の部屋を売りつけるとかありえないだろ。
業者が悪いのは明らかなのに、この判決?

法律に詳しい側が法律を逆手にとって悪いことしまくるようなら法律も裁判所も要らないよね

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 13:04:08.28 ID:EUxqjI0a0.net
騒音でバイオリニスト訴えるしかないな
なんなら他の住人も巻き込んで
でも練習する場所の騒音対策してないプロっているのか?

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 13:13:31.29 ID:1Pqw5M0x0.net
転勤で度々何度も騒音トラブルに見舞われるか?繁華街の騒音?上の階の騒音?
この人の騒音トラブル3回目以上って話じゃん
裁判が厳しそうだから心象よくするための後付けではって見透かされたかな

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 13:37:31.20 ID:zDKU7+lx0.net
集合住宅にしか住めないような貧乏人は、騒音で文句言える筋合いないわ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 13:37:55.34 ID:3Gds44B00.net
プロのバイオリニストが、ごく普通のマンションを買って、おまけにその部屋で当たり前に練習するつもりとか
マジで頭おかしいんじゃねえのか?
防音完備で楽器演奏可の、それ専用の特物な物件買ってやれよ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 13:38:17.73 ID:32Y/UcGS0.net
>>31
おれは何を云うかと思うから云うんだ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 13:40:26.88 ID:70KWSDLl0.net
音楽家ってなるまでに金かかるし、なってからも金回りについてはなかなか大変そうだよ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 14:08:00.28 ID:q6q97mQb0.net
IDコロコロ変えてイチャモンつけてるのは
原告の仲間なのか?

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 14:38:48.43 ID:lJFfJVWq0.net
プロなら防音室当たり前なの知らないやつ多いよな
原告も知らないから余計ビビってんだろうな

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 14:49:51.44 ID:7Ob7FIAY0.net
何月何日何時何分から何分間に何デシベルの騒音があったと実績を並べ立てないとムリだよな。

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 14:51:05.12 ID:KqEonkmX0.net
>>410
それはそう思う。
自分も集合住宅住みなんだけど、集まって飲んで騒いでようが、歌を歌っていようが、子供が泣こうが一向に構わん。許容できる範囲内であるなら。
ただ、過去に一度だけブチ切れてたことがある。
隣に引っ越してきたチンピラ崩れが、毎晩大きな喘ぎ声出してオナニーするのが習慣で。
食事どきにウーウー聞こえてくるから気持ち悪くてたまらなかった。
よってそのチンピラ野郎の日頃の悪事を興信所使って調べ上げて追い出す所までやってやった

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 14:52:33.13 ID:q0zUmZZC0.net
>>13
もう9スレ目かよ1スレ目で悟ったけど
被害出てから言えという話 相手の職業とか個人情報だろ重要な

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 14:54:48.71 ID:fZp3H3PX0.net
隣と離れまくってる以外これはもう運だよなあ
戸建てでも隣が窓開けてピアノ弾いてるとかあるし

今までけっこう引っ越してるけど
うちの中古マンション静かすぎてビビる

でも売ったりして住人が変わるとまた分からん

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 14:56:17.94 ID:GrcqW7j90.net
どうせプロじゃない
三流
隣人に配慮しない精神がゴミ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 14:57:14.51 ID:1Yi/S+Yb0.net
キツいなぁ

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 15:01:43.56 ID:DMnJ6Mrv0.net
>判決で東京地裁は「男性は販売担当者に『音』に悩まされた経験を話し隣人について尋ねたが、
>『隣人が楽器の演奏をする人か否か』については質問をしなかった」などと指摘しました。
>そのうえで、「販売担当者が、楽器の演奏については音量を著しく上げられたり、
>夜間に長時間演奏されるなどしない限り、男性が指す『音』の問題には当たらないと
>考えたとしても無理はない」「マンションの購入者に向けた重要事項説明書に
>『ピアノ等の音量を著しく上げることは禁止されることが見込まれる』と記載されていることなどをふまえると、
>業者側に『隣人が楽器演奏者かどうか』を回答する義務があったと認めることはできない」などとして、
>男性の訴えを退けました。

地裁の裁判官は常識的な判決を下しているよね。
安眠を妨害されたような事案ではないのだから。

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 15:04:27.96 ID:ctbkU+Si0.net
「不動産屋が悪い」この一点で争っていたら勝てた?

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 15:17:06.70 ID:3b3J6Kzw0.net
>>18

ノイローゼ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 15:32:10.41 ID:/uf03bLP0.net
>>423
その一点で争って負けた

そもそも、不動産屋は原告に不利益をもたらしていないので
原告が勝つ見込みはゼロ
(例え、不動産屋が嘘を言ったとしても
 その嘘は恒久的な環境を担保するものではないのと、
 それによっての損害が何もない)
原告の弁護士は、なんで提訴に賛成したんだろ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 15:34:43.29 ID:DnmHyGtT0.net
原告がかなり執着しちゃってるっぽいしなぁ
弁護士は助言はするけど
依頼主がどうしても提訴するって言い張ったらやることになる

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 15:37:13.44 ID:aYwhrSdn0.net
実害がないのに認められるわけないだろ(´・ω・`)

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 15:38:27.76 ID:ZgTBTepZ0.net
マンションでバイオリンの練習をする奴が非常識なんだから
隣人を訴えろよ

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 15:40:54.61 ID:EBNK+2wb0.net
被害が出てから訴えれば

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 15:45:37.26 ID:IQqeYUMe0.net
訴訟する金があるなら、その金で自宅の防音化すればいいのに
頭悪いんだろうなあ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 15:46:20.71 ID:g46KlERa0.net
>>426
これでお隣さんが部屋でバイオリンを弾くことはもうないだろうから全ては原告の計画通りなんじゃね?

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 15:54:46.56 ID:gwuNyS0G0.net
なんで実害が出てる前提でしか話せないゴミがいっぱいいるんだろ
その前提がないと原告擁護出来ないからか?

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 16:02:41.97 ID:4SWcQc7u0.net
お隣のバイオリニスト可哀想だな
キチガイが隣人になるなんて

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 16:16:40.84 ID:Nb8r278w0.net
>>418
でも売る側の不動産屋は
拗らせ夫婦が件の物件を紹介される前から
隣人がバイオリニストと知ってたんだろ?

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 16:17:45.60 ID:trFGEgvN0.net
>>432
だろうね。
すごい思考回路だよ。
こんなのが世の中にいるのかと思うとゲンナリする。

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 16:17:52.34 ID:Nb8r278w0.net
>>420
札幌交響楽団の団員なら一応プロよ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 16:26:08.53 ID:DMnJ6Mrv0.net
隣室がバイオリン奏者だったので騒音被害はないが返金しろと入居者が不動産業者に要求

隣人の音に悩んでいるという訴えではない

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 16:31:14.34 ID:bkpzflcs0.net
>>437
金ないのに無理してタワマン買って、金ないから返金求め出したんだろうか

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 16:37:04.78 ID:9O5uqbp50.net
新築物件が中古になってしまうんだからハイ返金なんて通用しないよ
しかも実害のない職業差別なのに

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 17:54:57.37 ID:bPfDwrZI0.net
事前確認したって不動産屋は保証何かしない
自分が住んでる訳でも調べてもいないから
分からないを繰り返すだけ これが違法じゃ無い狂った国

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 18:55:21.44 ID:g46KlERa0.net
つか一軒家持ちだがマンション買う時って職業や生活スタイルまで不動産屋に申告せにゃならんの?

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 19:18:26.27 ID:70KWSDLl0.net
>>441
ローンを組むなら職業は話す場合が多かろう
戸建てもマンションも関係ない

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 19:26:53.64 ID:vcRkL0mz0.net
>>8
そのはずなのになぜか訴えてる側を中傷するレスばかりで驚く
スレタイ見て業界の人間が集まってきてるのだろうか

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 19:29:10.23 ID:vcRkL0mz0.net
>>438
自分の妄想で中傷するのやめなよ

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 19:34:17.04 ID:UHLQWAs60.net
日本じゃなくてアメリカの安い賃貸に住んでいた時に
隣人が早朝からベース(エレキ)を大音量で練習してて辛かったわ
重低音がズンズン響いてきつかったけどバイオリンの高音もきつそうだ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 19:43:19.52 ID:trFGEgvN0.net
変な書き込みは業者側のバイトかね。
判決内容も納得いかないだろこれ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 20:03:37.17 ID:JleL9tgk0.net
実際に問題出てないってことは不動産屋の言う通りと証明されたわけだし妥当だな 
騒音気にする奴は人間社会から距離を取る方が良い

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 20:37:23.31 ID:LFskC0ZB0.net
訴訟費用を出すくらいなら、防音リフォームした方がよくね?

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 20:57:37 ID:4ki4pXrf0.net
プロの音楽家って、楽団の給料なんか中卒初任給並に安いし演奏依頼だってそんなにギャラよくないから生徒募ってレッスンしてる人がほとんどなんだよな.で、いちいちレッスン会場確保しようにも金がかかるしそもそも希望通りに場所が取れる保障がないから、自宅に防音ルーム作ってそこでやるのが一番効率がいい。
実はこの人の隣人宅も自前で防音工事した部屋があるんじゃないのか?

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 21:05:09 ID:4Q8qDNds0.net
>>449
防音工事してないからこの有り様なんだと思うの。

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 21:09:30 ID:lVBBexYD0.net
防音室も作らんプロいるのかな? 香ばしいな。誰?

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 21:16:40 ID:V+peO9ZA0.net
>>450
どの有り様?
騒音被害は一切出てないようなんだけど?

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 21:22:08 ID:8QuT4GA70.net
>>450
>>13
>居住後、隣室住人による音のトラブルは特にないという。

原告がこんだけ神経質になっているのに
「特に騒音はない」と言い切っているあたり、
隣人は自宅では教室やってないと見ていい
教室やって、生徒さんが出入りしてたら
その点を裁判で言わないわけがない
住人以外の出入りの音は気になるもんだし

隣人の音は気にならないが、
隣人がいつ音をだすのかにおびえているから、という理由の
裁判なわけで

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 21:34:19 ID:DczVCwcj0.net
>>452-453
当事者のような発言されますね。

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 21:53:04 ID:hOeMru/S0.net
句点でNG推奨

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:10:46 ID:R0fJSNrD0.net
マンションに住む限りずっとトラブル訴えると思う
一戸建て買っても隣と近ければ文句言う
ど田舎に家同士が離れてる一軒家建てるしかないと思う
でも今度は動物がうるさいとか道が真っ暗だとか言いそう

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:14:43 ID:rU5aCH/D0.net
音に過敏な人はメンヘラ入ってるよね
そしてこれ系のスレが立つと集まってヒスる
今回なんて実害出てないって裁判で認定されてんのにね

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:21:50 ID:LaOJ3xBG0.net
>>443
プロヴァイオリン奏者なら使ってるのが常識の防音室使うとマンションの他の部屋には聞こえない
せいぜいテレビの音量くらいに下がる

https://youtu.be/1cyphyRe8hw

だから訴訟自体がまったく無意味

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:24:41 ID:6R9btk4w0.net
音に悩まされていると話しても、楽器弾くやつはいないかとは聞いていないからダメーって屁理屈みたいな理論だなw

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:33:42 ID:hOeMru/S0.net
明らかに自分がノイローゼなのに家族(妻)がと言っているのがこの人の本質だろう

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:36:09 ID:S1E4XtT70.net
裁判理由は
担当者がこの人にとっての重要事項を隠してたことに納得がいかないってことだよね
原告を精神病にしたい書き込みって火消し業者かな
Twitterでもヤフーニュースでもガルちゃんでもこの話題やってるよ
そっち行った方がいいんじゃない?

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:41:02 ID:3aateHpX0.net
分譲マンションはこういうトラブルがあるからリスクが高い
賃貸ならすぐに転居できるのに

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:42:45 ID:ZOQe7Xh00.net
擁護するのは同じく楽器やってる人か業者しかおらんわな

静かなほうがいいに決まってるんだから

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:45:52 ID:hGG0seMV0.net
楽器演奏する人が購入するマンションなら防音きちんとしてるんだろ?
んで入居後もとくに音のトラブルはない
結果オーライだけどそれなら先に言ってくれよってこと?

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:48:10 ID:JFg6FedE0.net
不動産屋なんて不誠実な奴ばかりだろ
信じちゃダメだよ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:51:08 ID:/xlI+vCL0.net
意外と文章が読めないやつ多いんだな、5ちゃんて。
ここで内容誤読してるのか、本文読んでないのか、理解できてないのは主にゆとり世代か?
日本がどんどん衰えていく…

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:56:45 ID:U35PHrUL0.net
>>465
そもそも隣の職業を教える義務は無いけど

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:58:22 ID:uE5wyL9p0.net
>>463
いや騒音の元が近所に来るのが嫌なのと同じくらい騒音過敏症の人が近所に来るの嫌だわ
楽器どうこうじゃなく生活音で文句言われたらたまらん

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:05:00 ID:zhKep8yM0.net
転勤族で色んなとこ住んだんなら戸建てがいいってわかることだから戸建てに住めばいいだろ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:11:10 ID:zhKep8yM0.net
夫婦も武蔵小杉のタワマン住民みたいなやつなんだろう
余裕がある人は戸建てだし

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:15:24 ID:IYjCBSyj0.net
そこまでセンシティブなのにマンションを選択する意味がわからん

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:18:43 ID:e+2CUAPu0.net
>>470
それは貧乏人特有の君の妄想
住まいは人それぞれに希望条件は異なるもの
タワマン住んでる富豪もいれば戸建てに住む貧乏人もいる

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:19:30 ID:p/6MhMHy0.net
>>9
タダで加湿出来てよかったね

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:23:51 ID:cn8TFjGK0.net
>>449
夫婦の契約時に隣人はもう契約してて入居は夫婦の方が先ってことは、防音室の工事が終わってから隣人は入居した可能性があるんだよな。
自分は隣や上の音とか気にしないから騒音被害を受けた経験あって過敏になる夫婦が可哀想とは思うけど、隣人もちゃんと防音室設置して挨拶時に正直にプロ奏者だと伝えたなら隣人も可哀想。

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:31:36 ID:WQbzqXFh0.net
>>474
後から音に敏感な人に入られたバイオリニストも被害者みたいなもんだね
なんならこの夫婦と一緒に不動産屋訴えてもおかしくないレベル
なんでか不動産屋じゃなくバイオリニストを叩いてるのが一定数いるのが不思議だわ

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:37:47 ID:/1A6M3tM0.net
>>461
そんなに重要事項なのに今住んでいる隣の人の個人情報にこだわるの?

分譲だって隣人は変わることもあるわけでさ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:38:41 ID:/1A6M3tM0.net
>>475
女性の1人暮らしという一番やばい個人情報垂れ流しているしな不動産屋

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:43:27 ID:sgEaO5iM0.net
プロの演奏が無料で聴けてお得では?

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:48:54 ID:M5J+u9UB0.net
>>478
クラシック音楽の世界ではマトモな職に就いてない人がプロを名乗り
マトモな職に就いてる人がアマチュアを名乗ることがあるよ
音大出てるだけで演奏では食えないけど家が金に余裕があるから音楽家と自負してる人がいるんだよ
うまい下手は関係なかったりするの

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:52:55 ID:ovo5h4JB0.net
>>478
1の参考ソースによれば、騒音に関する被害はないそうだ。

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:00:58 ID:Fl0nmxUz0.net
まったく無意味な裁判だと何度言ったら
隣の部屋に幽霊が出るかもしれないという理由で裁判できるか?

https://i.imgur.com/7rycOd8.jpg

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:28:16.94 ID:VmtlWrsw0.net
>>458
普通より静かな家探してる人にそのレベルの音が鳴り続ける環境ってわりと地獄だと思うが

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:51:09.33 ID:umTQU0GB0.net
505のハゲは踵歩きやマッサージチェアやらエレドラ深夜まで叩いてちょーうるせえんだわ。長期に渡って騒音遠慮なくたてまくる奴には殺意感じる様になるぞ、マジで。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:01:08.15 ID:vsjnnafG0.net
>>480
裁判起こしたから?
黙ってたら、バイオリン教室化して1日中ギーギーガーガー?

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 02:14:10.20 ID:2pqaSXyH0.net
まずさ…転勤しまくりで騒音問題に苦労してきたのに集合住宅の一部屋を購入って意味不明だろ
また転勤したらどうするんだ?
隣人だって生活が変わるかも知れないし、そもそも隣人が入れ替わることだって普通にあることだ
頭悪いジジババの被害者面ってこの世で一番見たくない

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 03:16:29.58 ID:TlEKBEAj0.net
どうやって隣室の職業知ったんだ?

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 04:39:54.35 ID:cxZjZvqF0.net
>>486

>>1くらい読もうよ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 06:36:59 ID:M2/HMbux0.net
隣のバイオリン奏者の方が日々恐怖でかわいそう
こんな奴を入居させた不動産屋を訴えたいかも

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:34:19 ID:AZz8UIJw0.net
>>46
ピアノは打楽器だからな
電子じゃちゃんとした演奏方法は身につかない

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:59:13.65 ID:/0VdlMPd0.net
>>1
朝ごはんは食べていません。パンを食べたので。
の理論ね。

アホちゃうかこのクソ裁判官。

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 07:59:51.65 ID:dumSBUm40.net
>>482
テレビも見られないようなマンションなのかよw

通常のテレビ、ラジオの視聴で60デシベル程度、テレビ、ラジオの大音量で70デシベルぐらい

防音室を使うと最大音量でも60デシベル以下に抑えられている

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:12:24.26 ID:Ko/7nfZ70.net
しかし隣人がバイオリン弾くなんて誰にとっても大ハズレだなw
途中で同じフレーズを何回も練習するだろうし。
聞こえてたら、はよ先に行けってなりそう。

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:16:58.38 ID:LKa63KEM0.net
騒音で苦情言う人達って、自分達は一切音出してないのかね

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:17:48.47 ID:y7lVMoxv0.net
何で防音室があれば絶対と言っても聞こえないという現実を無視する奴が多いのかね
ピアノ床振動で絶対周囲に響くがヴァイオリンはそんなことはない

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:22:05.89 ID:Ko/7nfZ70.net
安くて高性能なモルデックスの耳栓でも買えば良いのに。

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:26:15.02 ID:ROHbM1gy0.net
騒音は犯罪です。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:28:01.66 ID:kNgUoM3v0.net
騒音は中々大変で難しい問題だ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:28:16.71 ID:/oOiJaIS0.net
出てない騒音で騒ぐのは病気だよ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:29:23.15 ID:ltr3nbyJ0.net
契約書に隣人は楽器演奏を生業としてない
って盛り込んでおけば返金になるのかな

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:32:49.03 ID:Ko/7nfZ70.net
バイオリニストは最初「部屋で練習します」って言ってたのにどうしたんだ?
不動産会社に頼み込まれて練習を控えているのか、それとも引っ越したか?

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:32:49.20 ID:doHhJawr0.net
氷の世界の人が隣空いたから隣も買ったって聞いた

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:35:27.97 ID:jf7d1nKZ0.net
マンションでバイオリンの練習すんなよw

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:35:47.34 ID:7pRsmMsJ0.net
マンション室内でバイオリン演奏は非常識
賃貸だったら明確に禁止してる所多い

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:36:51.56 ID:ltyUUCVF0.net
不動産屋はすぐに耳栓を無償提供するべきだな

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:38:50.42 ID:ZHWlGehG0.net
隣りが和太鼓奏者だったら返還認めるくせになにこのクソ判決

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:41:08.50 ID:QPKCAris0.net
田舎の一軒家を買えばいいのに…

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:44:27.85 ID:MuoE2QHz0.net
だからヴァイオリン 防音室 普通のマンションなら聞こえないって言ってるだろ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:46:13.70 ID:rg6iQL3T0.net
関係ないけど、この前ホテル泊まって
10時にクイズノーベル賞見てたらフロントからコールあって
隣室から苦情入ったとさ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:48:02.92 ID:Hmmv3w+X0.net
>>1
つまりガソリンで自力救済しろってことだろ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:49:05.80 ID:n6HqU7Dp0.net
防音室でしょ

隣人に怯えてるのはむしろバイオリン奏者のほうだよな

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:49:16.53 ID:l8GtWnOA0.net
実害あるかどうが関係ない
購入者は買うか買わないかの重大な判断材料として隣人について聞いたのに、嘘をつかれた
隣がバイオリン奏者なら間違いなく買わなかった
隣の人が挨拶に来てバイオリン奏者だと知った時のショックは計り知れない

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:53:24.50 ID:cCWH4fnF0.net
そもそも実害が出たのか不明
どれ位の騒音だったのか?

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:55:07.59 ID:ltyUUCVF0.net
>>508
だから隣室との境がふすまのホテルはやめろってあれほど俺が・・・

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:59:12.32 ID:ltyUUCVF0.net
>>511
実害があるかどうかは関係あるでしょ
バイオリン奏者が自分の部屋に完全防音ボックス(あるかどうかしらんけど)を
設置してその中でしか弾かないようにしてるかもしれん

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:59:55.31 ID:cxZjZvqF0.net
>>500
裁判が終わるまで自宅での練習はしないよう不動産屋に言われているらしいよ
この不動産屋から購入した2家族とも可哀想

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:00:15.06 ID:ltyUUCVF0.net
>>508
下らん番組見るなって言われたんだろ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:00:44.23 ID:GsgHiAed0.net
田舎の山奥の一軒家に住めばいいと思うけど
そしたら虫とか蛙に発狂して訴訟するかな?

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:04:24.61 ID:iUc9UHNv0.net
>>508
大音量で見てたんじゃねーの?
このケースみたいに騒音なくても訴えたあたおか夫婦みたいなのかもしれないが

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:06:27.48 ID:ltyUUCVF0.net
こんなようなの使ったら

ヤマハ防音室(アビテックス)
セフィーネ II イーブイ AMCVB20C
現品販売価格:1,380,500円(税込)

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:08:59.73 ID:ltyUUCVF0.net
>>4
通常の生活音だったら文句言う方がちょっとね

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:11:39.46 ID:mOlGGGBz0.net
隣の住人はキモ男だからベランダから覗くかもしれない、賠償しろって騒いでるようなもの

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:11:44.19 ID:fkmLG+OS0.net
>>515

今度はバイオリン奏者が不動産屋に慰謝料請求だな

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:12:05.34 ID:gPuGXbGx0.net
葉加瀬太郎の隣になら喜んで住むけどな俺は

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:12:08.01 ID:+LziWNbo0.net
>>520
隣人が夜勤明けだったら、昼間にトイレの水を流すのも遠慮しなければならないとか。
ダイソンの掃除機は音が大きいから使うのは控えた方がいいとか。

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:13:09.71 ID:Lf1IX4vQ0.net
充分な住環境の提供を出来てないってのは確かにヤバいかなあ
この裁判の行方次第では大家は各地で不利になるね

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:13:54.00 ID:ahQj6KE30.net
練習の音はピアノもバイオリンも全て嫌

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:17:38 ID:2xwbntqA0.net
>>524
うちは安マンションだが隣の生活音などほぼ聞こえなかった
古くなったドアの開閉音くらい
だが近頃引っ越してきたガキが壁や床にガンガンものぶつけたりベランダでタバコ吸いながら大声で電話するカスだから困ってる
そのうち火事でも起こしそう

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:19:00 ID:iMkjAKCH0.net
業者は隣人のバイオリニストの方にお金詰んで良いマンション斡旋してあげた方が良いと思う
隣人にマジキチがいる物件に住まわせてしまいごめんなさい案件だろ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:20:59 ID:sNlroVzz0.net
楽器の練習を家でしなければいい

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:21:11 ID:n6HqU7Dp0.net
普通のお勤めをされている方
にバイオリン奏者は入るかどうかを争ってる


当然入らないだろう騙しやがって
ああ実害はないですよそんなの関係ねえだろ




531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:50:08 ID:7spOl1nd0.net
新築最上階角部屋なんて超目玉みたいな物件を中古にされてしまうんだから、業者も必死だろ
客を見る目がなかったな

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:54:12 ID:noeRBZXH0.net
>>530
"普通の"という言葉がどこにかかってくるかだわな
職業に関しては特殊だろうが、人間性としてだったら場合による

個人的には、騒音が気になるなら、そもそも楽器可のマンションを購入するほうがアホな気がするが…?
普通のお務めでも、楽器を演奏するケースがあるから、楽器可なんて規約があるわけだし

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:01:52 ID:OXfxTBFU0.net
丸一日マンション内で練習するわけでもないし健康被害等の実害が出そうなレベルだったら話し合えば良いのでは?
楽器奏者の部屋に防音室を購入すりゃいいだけだと思うけど

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:02:44 ID:JxmU9sXR0.net
一つ一つ分けて考えられない人なんだね
それはそれ、これはこれと

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:14:52 ID:ca3HiW770.net
プロの演奏家なら完全防音のマンションに住みそうなものだけどな

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:16:40 ID:rivPCdnZ0.net
バイオリンの発音に怯える50代男性

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:18:09 ID:ca3HiW770.net
>>508
APAホテルは壁が薄くて隣室の足音とか丸聞こえなんだよな
観光を楽しむなら5千円上乗せしてグレードの高いホテルに泊まった方が良い

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:35:22 ID:1u9ZjEJw0.net
そもそもマンションで楽器の演奏とか非常識やろ

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:37:30 ID:duNDdzZf0.net
防音設備もなしに楽器演奏の練習とかマンションに限らず非常識だから

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:39:47 ID:6ysyrw9e0.net
隣人は上白石萌歌(入浴中)

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:42:22 ID:++7Y7+wy0.net
ええ楽器使てはりますなあ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:48:43 ID:VmtlWrsw0.net
>>491
同じ音量でもテレビの音は隙間もあるし一日中見てたとしても鳴り続けるとは少し違う
法律的に騒音認定される音量じゃなくても購入者の希望には反している

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:50:19 ID:QLXMPe140.net
一軒家に住めよ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:53:40 ID:D4kn694Q0.net
24時間弾いてないだろ
真夜中に練習してないなら諦めるわ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:53:55 ID:Iw2z/J4t0.net
楽器禁止物件が幾らでもあると思うんだけど、なんで可の物件選んだんだろ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:54:43 ID:8hfknR2e0.net
>>533
そもそもマンション管理組合規約で認められている範囲でしか楽器とかできんからね
原告もそこまで神経質なら楽器禁止のところに行くしかないと思うんだがなぁ

だって分譲だってずっと同じ隣人なんて保証はないわけで
売りに出したり賃貸出したりで入れ替わりは普通にあるわけだし


不動産屋の発言が契約を撤回するほどの話かについては司法の答え通りだと思うわ
そもそも隣人の個人情報について原告は知る権利はない

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:55:39 ID:8hfknR2e0.net
>>539
管理組合規約で禁止されてない場合はどーしようもないよ
当該物件でも禁止ではなく音量注意程度の規約のようだし

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:59:46 ID:OXfxTBFU0.net
>>545
最上階希望してるっぽいし年齢や立地的にも条件に見合う物件が無かったんじゃない?
新築最上階って条件だけでも結構な倍率だと思うよ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:01:14 ID:Iw2z/J4t0.net
楽器禁止だと防音室入れようが禁止なんだよね
何でわざわざ楽器可の住宅に入ったのかって、楽器が可になっても時間決めて演奏するなら
防音設備が整ってなくても聴覚過敏等障害のない普通の人なら許容できると考えられる音漏れだからだろ

楽器可に出来る物件わざわざ選んで自分の周辺だけ演奏しない人が固まってりゃいいと思ったんだろうけど
引っ越す権利もあるわけだから自己中にも程がある

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:03:40 ID:JhlCzARx0.net
隣人がパガニーニだったら嬉しいけどな
しかとStradivariusで引いてくれたら嬉しい
プロの演奏家は演奏会をする時間帯に能力をピークに持っていくために
無理して深夜まで練習なんかしないし
せいぜい日付けが変わる程度まだ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:05:13 ID:fo4At2CI0.net
>>1
原告が問題にしてるのは隣人じゃなくて販売業者
実際に騒音に悩まされているかどうかじゃなくて売買時の説明に虚偽があった事を問題にしている訳だから地裁判断がおかしいよね
個人情報だから教えられませんと突っぱねていたらよかったのに「普通のお勤めです」はダメよ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:07:06 ID:JhlCzARx0.net
>>508
おまえが大音量で下らん番組見てるからだろ
衛星放送見るならビデオオンデマンドでなんか見てろよ
アパなんだから

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:07:28 ID:n1GWbu010.net
集合住宅なんか買えばそりゃそうなるわな
毎週物件探しし続けてきた俺にはわかる
この日本に静かな家なんかほとんどねえんだ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:08:07 ID:Iw2z/J4t0.net
変に期待して喜んでるヤツきもいけど、バイオリンの練習ってプロでもほぼ音階や弓練から始まるぞ
ピアニストが練習し始め30分くらい指練習してるのと同じ

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:15:06 ID:n1GWbu010.net
芸能人やyoutuberでさえたいしたとこ住んでないからな
オリラジ藤森やキングコング西野の家にけいちょんが突撃した時、近所に響くのをめちゃくちゃ気にしてて芸能人でこれかよって衝撃だったわ
はじめしゃちょーとぷろたんの東京の家賃100万超えマンションでも隣に変なの住んでたらしいし
集合住宅なんてクソよ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:23:11 ID:bmArEUGV0.net
売りやすいからマンションにしたのだろうが音を気にするなら郊外の戸建てだな
俺の実家とか住宅地だが田舎寄りなところだから各家々の庭と間が十分にあるから前後左右の家の生活音とかなかったな

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:23:57 ID:eJQdPDl20.net
他人の起こした音が嫌ならお隣さんが数百メートル先にあるようなド田舎に住むしかない

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:30:13 ID:Iw2z/J4t0.net
この人はそもそも自分の部屋に防音室入れた方が良さそうだよね

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:32:30 ID:el904/Cm0.net
山買って道やライフラインを整備して頂上に家立てろ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:32:51 ID:ZJd0yVKv0.net
>>532
反社とかだと告知義務があるみたいだから「(告知義務のない)普通のお勤めの方ですよ」とかもあり得ないわけじゃないからな

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:50:12 ID:8hfknR2e0.net
>>549
そういうこと
管理規約で楽器禁止の場合防音対策すればOKとかいう話にならん

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:51:08 ID:8hfknR2e0.net
>>551
それで不動産屋が言ったことは社会通念上、契約白紙とまではいかない
という普通の判決ですよ

そもそも隣人の個人情報を聞く権利が原告にはないのだから

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:53:54 ID:8hfknR2e0.net
>>560
その場合であっても原告に隣人の個人情報を聞く権利自体がないわけですよ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:54:28 ID:bnvbJFEM0.net
騒音被害妄想のキチガイは恐ろしい

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:57:34 ID:Ue3T/4tI0.net
ついてない家族だな

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:09:56 ID:tiSj/0gV0.net
楽器可なのに不動産屋に止められてる隣人が一番貧乏くじひいてるな

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:10:45 ID:Dr91vTvO0.net
Isaak Stern か

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:16:11 ID:W6FdUfe70.net
この夫婦が山奥の一軒家にすめばいいだけじゃん
業者は売れないの上の土地とかに一軒家建てて交換してやれば

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:21:40 ID:tF8kqI8H0.net
バイオリニスト擁護集

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:30:04 ID:E2oogzA30.net
そりゃピロピロピーと聞こえたら家具家電が移動したり壁の色が変わるからな
クソムカついたら追い回したら丘の上あたりで人数が多くなってピロピロピとヴァイオリンの音で封印された

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:40:03 ID:Fl0nmxUz0.net
>>542
お前の家は隣人のテレビの音が聞こえるのかよ?

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:41:31 ID:N91QF2+/0.net
>>357
そのアンカ意味不明なんだけど。アホなのか?

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:46:39 ID:N91QF2+/0.net
>>549
もっもらしいようなこと書いてるけど
>楽器禁止だと防音室入れようが禁止なんだよね
には当たり前の情報しか入っていないな。

楽器演奏「可」なんて普通規約にはわざわざ書かれない。
対して、騒音等を出してはならないという規約は普通にある。
演奏音は音じゃなくて振動なんだから文句を言ってもなんら自己中にはあたらんな。

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:56:17 ID:+LziWNbo0.net
騒音なんてあなたの主観ですね。

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 12:58:05 ID:GzQPT47/0.net
しずかちゃんだったら嫌だけどプロなら上手いから全然我慢できる

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:10:09 ID:EseYrkvA0.net
クラシック音楽に興味のない人ならヴァイオリン単独の音なんて好きじゃないだろうな

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:17:34 ID:8hfknR2e0.net
>>573
楽器禁止ペット禁止は規約で明確に書くところありますよ

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:38:32 ID:N91QF2+/0.net
>>577
そりゃあるだろうね。
だから何?
おれ、楽器禁止ペット禁止なんて規約はない、なんて言ってませんよ。

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:38:44 ID:FwM4t1zf0.net
>>576
興味がある人でも、自分で聞く聞かないを制御出来ない音は苦痛だよ

ただし、この人は隣人の騒音に困っていない
騒音問題は発生していない

隣人の職業を不動産屋が教えなかったから、という理由で
裁判起こして負けている
m9(^Д^)プギャー

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:00:03.40 ID:xdaMIXZb0.net
うち賃貸だけど部屋探してるときに「今のところで騒音に悩んでいるので静かなところがいい」と希望を伝えて紹介された物件が、壁薄く隣や下の会話が丸聞こえ、隣は単身専用なのに半同棲して夜ベランダで大騒ぎする人、周りの戸建てに騒音おばさんや毎日家族で大騒ぎする家があるのだけど仲介会社を訴えたら勝てるかしら

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:16:05.72 ID:FwM4t1zf0.net
>>580
その頼み方では無理だと思うよ
通販のCMじゃないけど、「静か」と感じるかどうかなんて
「個人の感想です」に過ぎないから

細かく、24時間中◯時から◯時の間に◯デシベル以上の
音が鳴るのは◯時間まで、とか条件を示して、
それに見合った物件であることを保証する旨の契約を交わせば
勝てるかもね

でも、賃貸物件である以上、永続的にその環境が
続く保証は誰にもできないので、
条件を示した時点で不動産会社から
うちではご紹介できません、言われるだろうけど

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:18:47.93 ID:fz6+fhkp0.net
受験の時隣の家がピアノやっててまじで発狂した
全然勉強にならんから最終的には隣の家ピンポーンして
お互い練習時間と勉強時間晒して時間分けたけど

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:26:07.15 ID:SbFHRmGB0.net
普通隣人の職業なんて知らん

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:27:22.84 ID:2uxDt3c80.net
隣の部屋ではバンドやってるフリーターがドラムの練習してますよと言われたら
絶対にその部屋の契約はしないだろ
事故物件情報よりもむしろ上階と両隣の住民の情報が重要じゃないの

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:43:02.33 ID:fo4At2CI0.net
>>562
でも少なくとも地元じゃこの業者は信用を失っただろう
新築だからどこそこのマンションで販売業者はなんとか不動産てバレてるだろうし
だから大手は裁判になる前にお金で解決しようとするんだけど
裁判になっても裁判官が和解を勧めてお金で決着つけるもんだけどね
そもそも販売時に音に悩んできたと聞いた時点で売買業者はこの客を諦めるべきだったわ
好条件の部屋なんだからフツーに他の客が買っただろうよ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 15:46:32.50 ID:HRNlQFsQ0.net
>>584
フリーターの隣は嫌だよね

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:11:29.11 ID:8hfknR2e0.net
>>585
客から金とっておいて実際にはやらずに
未使用スプレー缶を証拠隠滅しようとして
近隣ごと吹き飛ばすようなフランチャイズも
建築基準法上の防火設備を満たさず
違法建築で有名になったフランチャイズも





どうなりましたかって話ですよ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:13:27.30 ID:J2BsDXhc0.net
プロなら防音室くらい買えよ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:14:41.58 ID:8hfknR2e0.net
まず不動産業界なんて基本クズしかいねーんだよ
営業マンが口先でいったことなんか1%も根拠ねーよ
賃貸でもよくあるだろ?w

分譲SRCなのでとても静かです!→投資分譲のクソ賃貸で壁は石膏ボード(乾式壁といわれる)

はい、こちらのお部屋はまだ募集中です!→来店すると埋まっている→自社管理物件なら今すぐご案内できます

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:16:22.11 ID:umTQU0GB0.net
プロのミュージシャンでもマンション住まいの場合は自宅では弾かない人多いよ。自宅で練習しないでよくあれだけのテク維持てきるなと思うけど。

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:17:57.35 ID:8hfknR2e0.net
売買仲介や建売や投資分譲にしてもそう

勧誘とかしつこいくらい電話してくる
職場にも電話してくる

基本、訴えるぞとか警察に通報するといわれるまで
電話かけろっていうのが不動産業界

クズオブクズ
それが不動産業界


その上でも地裁は契約を白紙撤回するレベルではない
という判決なんだよ

そしてバイオリニストは一方的な被害者であって
なんら過失も加害もない
バイオリニストを誹謗中傷している奴らは来年だか
懲役もありえるぞ?

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:18:42.95 ID:8hfknR2e0.net
侮辱罪厳罰化ってまだだっけ?
来年かどーかシランけどw

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:35:18.50 ID:fo4At2CI0.net
>>591
バイオリニストを誹謗中傷してる人なんてこのスレでも少数派じゃね
大半は原告同様売買業者がおかしいと言ってるじゃん
「普通のお勤めですよ」←これが余計な一言

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:39:09.61 ID:P9tZCB170.net
>>576
バイオリン習ってたことあるけど、すごい大きな音なので
自分が弾く音ですらうるさく感じてた
練習しながら「うるさいなぁー」って自分で言ってしまうくらい

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:43:52.86 ID:+LziWNbo0.net
練習用のサイレントバイオリンが存在するのではないか?

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:50:28.10 ID:ZOmme4W60.net
>>580
静かな所が希望と言ったら立地環境が静かな物件と言う意味で紹介されるよ
隣が煩いとか壁が薄いとか考慮しないさ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 16:55:34.08 ID:movP3O5z0.net
>>594
そりゃ発音部が耳に近いから
客観的にはそれほどでもなく防音室で減衰しやすい

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:00:44.54 ID:ZT1+0csy0.net
プロなら練習の邪魔するなんて簡単だろ
同じくらいの音で別のバイオリン曲とか流せばいいんだから
他人の演奏が聞こえてきたら練習なんかできないだろ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:02:10.63 ID:j9Ydn/Sw0.net
>>593
オリンピックに出るようなプロアスリートも普通のお勤めしてるだろ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:10:40.19 ID:4IvSUxyQ0.net
>>1
ひでえ判決だな

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:11:42.04 ID:I6v/FnDP0.net
>>595
そんなんプロが使うかね?
微妙な音の出し方なんかを練習するわけだろ
知らんけど

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:15:57.02 ID:0qWm5j7R0.net
>>1
コレって割りと簡単な話で、不動産屋が売った値段と同額で買い戻せば良いのだろうけど。
購入時より価値が落ちてて、転売しても儲けが出ないからって拒否してる感じかなあ?

まあ、転売時に重要事項説明で隣人がバイオリニストを告げる必要も生じるんだろうけど。

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:17:47.63 ID:/9tH7Zri0.net
ドラムの練習を始める

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:19:31.17 ID:1eG74JC90.net
音で仕返しばっかやな
音してないのにな

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:21:25.85 ID:dmnsLQa30.net
久々にみたら
レスの雰囲気が180度変わってるけど
記事に「実害なし」が見当たらない
記事が変わったんか?

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:22:38.35 ID:gkIcaRz60.net
>>605
>>13の別記事かな?

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:23:19.74 ID:osB70y7E0.net
高級マンションなら完璧な防音完備なのでは
どの程度聞こえてくるんだろう
私が家を購入した時は、お隣さんと斜め向かいのご夫婦がどんな環境か
丁寧に教えてくれたので、納得して買った
業者だけじゃなく、近辺の住人と話をした方がいいかも
業者はいい事しか言わないもんね

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:23:43.20 ID:f+w82Piz0.net
プロが自宅で明らかな迷惑行為をするはずなくね、レッスンするとこあるだろうし。頭おかしい爺が隣りにいて可哀想

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:24:23.31 ID:0qWm5j7R0.net
あと、隣人のバイオリニストも住み続けてるんだよねえ?
けど騒音トラブルないって事は、隣人に気を遣っての事だろうけど・・・それでも嫌なのか。

マンションも、モノによっては購入時より高く売れる物件もあるみたいだけどねえ。
だから、不動産屋への買取請求みたいな事じゃなく普通に売れるなら良かったけど。
ここまで拗れちゃうと、売る時に事情を黙ってるわけにはいかないだろうねえ。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:26:24.43 ID:gkIcaRz60.net
プロの演奏家を普通の勤め人と言ってしまうのはちょっとアレだけどぺらぺら喋られても嫌だろうしな。
対策して住んでるだろうから実害なしなら単なるクレーマーのような。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:27:02.08 ID:jE7UgIc+0.net
プロの演奏を聴けるんだからむしろ金を払え

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:39:07.91 ID:1eG74JC90.net
>>605
参考ソースの方にある

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:42:09.33 ID:0qWm5j7R0.net
これ札幌かー、東京のマンションならスンナリ不動産屋は買い戻しに応じていたかもな・・・

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:57:22.25 ID:qjpYXlKj0.net
>>13
こっちの記事読んで実害ないからいいだろ?っていう人いるけど
隣人のバイオリニストは部屋で演奏するの控えてるからね
当初は部屋で練習する予定だったけどしてない

そりゃ隣人が音に過敏だってわかったからにはバイオリニストも演奏できんよ
結局バイオリンを演奏しても聞こえないかってのはわからないし
不動産会社がちゃんと説明してたら入居者も変わってただろうからバイオリニストが演奏できないなんて事態も起きなかった

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:01:17.06 ID:fo4At2CI0.net
>>610
だから「個人情報なので」と言って何も言わなきゃ良かっただけ
中途半端に「普通のお勤め」なんて答えたから揉めてるんだよ
そりゃこんな答え聞いてたら「あれだけ音に悩んできたと伝えてるのに虚偽の説明された」てなるのは当たり前だよ
>>613
物件は札幌だけど業者は東京本社
予想でしかないがおそらく札幌支社(店)の管理職は今回の一件で本社の覚えは悪くなったんじゃないかな
札幌での信用は落ちただろうし、そういうの本社はすごく嫌うから
そしておっしゃる通り東京ならあっさり解決して裁判沙汰にはならなかったと思う
買った方も転勤族だから東京の感覚で交渉に臨んだだろう

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:04:02.87 ID:qjpYXlKj0.net
>>609
隣人も原告が勝訴して転居してもらった方がいいと思うけどね
ここまでこじれたら入居者変わるまで演奏できないでしょ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:16:41.12 ID:64+xqAbZ0.net
お隣さんとすらギスギスw
団地大変ですなーw
田舎の一戸建てのほうが気兼ねいらずなんだがw
田舎の付き合いがーwとかそんなのいまの時代ねーわw

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:20:57.19 ID:fo4At2CI0.net
>>616
そらそうよね
今のままではお互いに不幸
原告の部屋がこのマンションでいちばん高い値段なんだろうな
だから業者もこの客は逃せないとなったのかもしれないけど音がどーのと言い出した時点で「それでしたら戸建をお探しになった方が無難ですよ」とやんわり言って他の客を狙うべきだったよね
好条件の部屋なんだから他にも欲しい人いたと思うわ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:21:03.13 ID:5YIgq1v10.net
>>615
だろうね、札幌に建つマンションしかも曰く付きというか事情あっての売却だから転売も簡単じゃないのかなと。

>>616
口には出せないけど、バイオリニストの隣人は原告勝訴で不動産屋が買い戻しという判決の方が良かったのかな?と思うよね。
バイオリン教室を自宅でやる予定だったなら、収入面でも計算が狂ってるだろうしバイオリニストも迷惑を被ってるって感じだなあ。

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:22:27.33 ID:2oWyKvFw0.net
>>617
田舎の一戸建てでもお隣さんがハズレだと隣人トラブル起こるよ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:24:52.65 ID:5YIgq1v10.net
元々マンションでバイオリン教室ってのも無理ありそうな話だが、一戸建てにも隣人いるから防音室でも作っての話かなあ。
それこそ、山奥で隣の家と100m以上も離れているならバイオリン教室でも何やろうが自由だろうけど。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:27:12.81 ID:fo4At2CI0.net
>>619
でも裁判になる前なら転売できたと思う
原告には固く口止めすればいいだけだから
手数料や登記代は業者持ちにすれば文句なかったはず
買いたい人が音に拘りなければバイオリニストの話なんてしなくていいからね
でも裁判になったから周囲にバレバレで難しくなった

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:35:07.89 ID:bXpoC+7x0.net
裁判官て露骨に「控訴してくれるな」って言うんだよ
あれには驚いたね

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:35:54.97 ID:5YIgq1v10.net
>>622
こうなっちゃうと、原告の部屋はモチロンだけどバイオリニストの部屋も売却する際には重要事項説明は必須だよね?
というか、バイオリニストも嫌気が差してそうだが購入時より高く売れないから?どっちも住み続けているのかなあ。

仮に、バイオリニストが売却&引っ越ししたら音に敏感な原告は満足?でも次に買う新しい所有者が煩かったら同じなのか。
でも賃貸だけでなく分譲も近隣住人が変わる事はよくある事で、新築で買った人が一生涯その部屋に住み続けるとは決まってないし。
相続絡みだと、高齢の両親は静かだったが親の死後に相続し住み始めた子供夫婦は煩いとか色々ありそうだしねえ。

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:36:33.39 ID:592EM2pS0.net
そんなに音に神経質なら田舎に一軒家建ててすめよ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:41:30.98 ID:5YIgq1v10.net
今更の事を書けば、賃貸物件にしておけば良かったのにと思う。

賃貸物件はグレード低いと思ったら、高級マンションを投資物件として貸し出している部屋も沢山あるし。
そういう部屋を選んで借りれば良かったのにねえ、有名芸能人が好んで住む物件などから選んでも良かった。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:43:09.08 ID:5SUwhmUn0.net
そんなことより6月8日は雨が降るからな
覚えとけ291

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:06:27.49 ID:8hfknR2e0.net
>>624
重要事項説明書に隣人について書くことはまずない

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:38:59.85 ID:fo4At2CI0.net
>>624
いや、バイオリニストさんが売って引っ越したい場合には特に説明は要らないかと
そうなるケースもあるからこそ原告は業者に返金を求めてるんじゃないかな
原告が求めるような物件があるかは知らないけど買い換えするにも先立つモノが必要だもの
札幌の高級住宅地を知らないけど原告が求める音レベルは田園調布の建築条件くらいないと難しいんじゃないかな

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:39:25.45 ID:0qWm5j7R0.net
>>628
へえ、こんな風に裁判沙汰になっても?

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:55:53.99 ID:SIJBpaXs0.net
>>630
いつ何時ひとが入れ替わるかわからんしな
説明後に急にひとが変わっても責任取れないでしょ
未来永劫静かなんて保証が出せないのは誰でもわかるのにそれを他者に求めた原告が甘い
自力で広大な土地買ってぽつんと一軒家するのが正解

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:59:07.06 ID:8hfknR2e0.net
>>630
裁判中にも入れ替わることだってある
ヘビメタロックが来たらどーすんの原告は

あらかじめくる人の個人情報を調べて
契約させないようにでもするのか?

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:00:42.14 ID:NtEQAFus0.net
なるほどノイローゼが酷くなったから責任取れよという話なんだね。

隣がバイオリニストと知った時から男性の頭の中では絶えずキィーキィー鳴ってるんだろうね。可哀想に…

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:05:42.91 ID:CIvern2P0.net
仮の話だけど、自分がバイオリニストの立場なら多少の損となっても売却して出て行くかなあ・・・
そうなってないのは、バイオリニスト側にも事情があるというか今の部屋から離れられない理由でもあるのか。

売ろうとしたら、多少の損どころではなく困っちゃうような感じとか?それとも他の理由かなあ・・・
原告もストレスだろうけど、バイオリニストのストレスも半端ないだろうと思えるんだが。

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:15:58.24 ID:8hfknR2e0.net
>>634
訴訟準備しているかもよ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:23:31.68 ID:0qWm5j7R0.net
>>635
引っ越しの挨拶時に事情を知り、計画していたバイオリン教室やってないんだよね?
そういう人が、訴訟準備してるとは思えない。

そういう人であれば、隣人などお構いなしで予定通りバイオリン教室やってると思うよ。

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:27:58.22 ID:SzoXAcdN0.net
ちゃんとした弁護士使えば勝てたよね

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:31:38.60 ID:0qWm5j7R0.net
計画していたバイオリン教室やれてないって事で、バイオリニストの住宅ローン返済計画に狂いが生じてるとかあるんだろうか?
元々バイオリニストという事からも、実家も裕福だろうし金銭的には恵まれた人なんだろうとは想像するけどなあ。

住宅ローン完済済みとか、そもそもローン組んでない買い方なら・・・売却へのハードルは低そうなんだけど。

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:32:27.15 ID:VmtlWrsw0.net
>>571
うちはマンションじゃないから知らん

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:50:54.34 ID:nSvPJN1J0.net
>>615
どこの業者か教えてくれない?
こういうとこからは買いたくないわ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:07:17.77 ID:Dr91vTvO0.net
ISAAK STERN

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:07:27.06 ID:umTQU0GB0.net
でもこのバイオリニストも、これだけ大事になってもバイオリンを部屋で弾いてたら、それはそれで凄い人だなとは思う。

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:09:00.41 ID:Fl0nmxUz0.net
>>642
弾いても後付け防音室があれば隣では聞こえない

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:09:04.22 ID:Iw2z/J4t0.net
>>636
隣にキチガイ居るのに子供や女が多く火曜ような教室開けるわけないだろ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:12:21.40 ID:Dr91vTvO0.net
JEAN-PIERRE RAMPAL/ISAAC STERN/ALEXANDER SCHNEIDER/LEONARD ROSE

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:14:42.47 ID:HO3qUbVO0.net
自分もばくおんだせばいいじゃん
自分は耳の遠いばばあが大声でいつもしゃべるから、その度にスピーカーでめたるやらヒップホップばくおんで流してる
そしたら流してるときは黙るようになったわw
目には目をだよ

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:46:40.70 ID:Dr91vTvO0.net
Itzhak Perlman
バイオリンはユダヤ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:48:45.60 ID:rbK4OTSt0.net
金あるなら普通に防音のマンション購入すればよかったのではないの

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:49:46.83 ID:rbK4OTSt0.net
>>642
それは違うわ
趣味じゃなく仕事なわけだし
後から入ってきた人が騒いでるから弾くなはおかしいでしょ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:09:08 ID:Mkec2iwN0.net
>>648
この原告にとっては防音されてようがなかろうが関係ないような?
騒音が出る可能性が微レ存でもう無理、って感じだし

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:03:13 ID:GmTiUhsI0.net
そういえば騒音ネタなのに不思議なくらいレオパレスネタが出てこないな

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:07:38.39 ID:F8qWeKaH0.net
ここ3年で6回引越した。隣人がうるさいが嫌だから、全てそれなりの家賃で最上階角部屋を選んできた。
1回目は隣人のすごいイビキ、2回目は横部屋と下部屋でしょっちゅう複数人集まってパーティしてた。
そして3回目はまた隣からとんでもないデカいイビキが聞こえる。壁はすごい厚いからベランダを通して聞こえてくるんだけど、ベランダも広くて隣の窓まで結構距離はある。なのに聞こえる。ベランダで寝てんのかって思うくらい。4回目はベランダバーベキュー、5回目は爆音昼夜逆転ゲーマー、6回目はお水&反社彼
しかしバカデカいイビキに2回目も当たるやついるか?しかもパーティ野郎を1回挟んで。

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 00:43:06.42 ID:tZGzuimk0.net
>>652
幻覚・幻聴

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:19:08.88 ID:ZeQZ+8Jh0.net
散々出ていたがな

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 03:50:08.62 ID:rP4Fdf1o0.net
2部屋買って一つは空けておけばいいだけの話

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:01:18.14 ID:2HIKWLod0.net
>>607
高級マンションだって、防音なし(防音グッズでもダメ)のピアノやバイオリンの音は、すぐそばでひいてるようなデカイ音でガンガン聞こえるぞ。
特に、ピアノは振動音だから。壁や床のコンクリートをスピーカー替わりに他家へ響きわたる。
体育館みたいな広いとこで大勢の合唱団の伴奏に使うような楽器だぞ。
安い防音グッツ位じゃ全然防げない。
防音工事or防音室or消音器(サイレントモード)は必須。

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:02:51.09 ID:2HIKWLod0.net
>>652
賃貸物件だとそういうもの。
分譲マンションと作りが違うから。

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:03:08.99 ID:Kk3cqlDx0.net
>>1
原告は何らかの神経症っぽいけど、病気認定も難しいのだろうな・・・

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:05:53.73 ID:2HIKWLod0.net
>>649
分譲マンションなら、管理規約に『騒音禁止』があるから、
楽器やるなら、しかもプロなら、
防音工事、防音室、しっかり対策とらずに、生音他家に響かせてるなら、最低最悪の迷惑ババア
まぁたいていはきっちり防音とるけど、中には、防音に金使う位なら高い楽器買うわって糞アホがいる。

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:08:07.42 ID:2HIKWLod0.net
>>648
一般向け防音マンションなんて普通に売ってない。
音大生向け防音マンション(防音工事済みマンション)ならあるけど。
そんなとこ一般人が住めない。

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:17:54.87 ID:sFNzMREF0.net
そんなに音に敏感なのにマンションに住む意味がわからん。中古の一軒家でも買って
完全防音仕様にしろよ。

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:47:52 ID:NO/ojChW0.net
>>119
外観が厚くても中が空洞だと音を遮ることは出来ない。
共鳴して音を増幅する特性があるからな。屁ベル愚乱出の様にな

下見するときはハンマーで壁を叩くと良い。西瓜に空洞があるかどうか叩いて調べるのと同じこと。

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:54:22 ID:LCy7MTS70.net
江東区のタワー住んでいたとき、バルコニーでパガニーニの奇想曲弾いてる隣人いたが迷惑極まりなかった

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:55:49.22 ID:7b9LyTQ30.net
>>659
楽器禁止と管理規約にある場合
防音室つけていたとしても禁止は禁止なんだが?

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:57:57.95 ID:7b9LyTQ30.net
>>660
なら原告が自分の部屋側に防音工事すればいいのでは
いずれにせよ問題のマンションでは楽器禁止ではないようだから
演奏するなはいえないと思うよ


だから不動産屋が問題なのは

・管理規約で禁止されていないのにバイオリニストに演奏をしないよう不動産屋が求めていること
・隣は女性の1人暮らしだと原告に個人データを漏洩していること

だね

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:07:47.72 ID:/LIktfa80.net
隣はうつみみどりとか冨士真奈美とかのお節介おばさんやろ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:10:58.34 ID:sTu7WS9F0.net
騒音を気にするなら集合住宅を買うなよ。
ポツンと一軒家にしろ。

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:15:07.93 ID:HyYAmk840.net
やっぱ破棄されたか
ま、当然だわな
というかプロなら防音しっかりしてるだろ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:16:57.72 ID:HyYAmk840.net
>>13
なんだ音キチだったか
演奏がうるさいと嘘を吐かないだけマシかな

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:18:50.41 ID:3L/zPPT50.net
>>656
まさに仰るとおり。
胸がすくわ。

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:21:20.86 ID:3L/zPPT50.net
>>665
>原告が自分の部屋側に防音工事すればいいのでは
その工事代誰が払うんだ?
>問題のマンションでは楽器禁止ではないようだから
>演奏するなはいえないと思うよ
騒音出すなは言えるんだから間接的に演奏するなだよ。
演奏するなら演奏する側が防音構造にすべきだろ。

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:24:21.94 ID:Ghu5mcqM0.net
>>644
集合住宅で部外者出入りするような商売計画してた時点で
いかれてる

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:27:48.71 ID:UFHUTR/u0.net
煩かったから提訴じゃないのか

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:12:29.57 ID:JEWuGSe70.net
>>659
原告ですら実害は出てないって言っるのにまともにソースも読めずに罵詈雑言
開示請求でもされて訴えられても知らんぞ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:25:27.20 ID:wv9MIONq0.net
>>672
確かに
時々サロンだの集中する為の部屋だので貸し出してるやつ居るけど近隣から見ると迷惑だろうね

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:17:03 ID:LwggSFjP0.net
要は騒音そのものの被害はないが売る側の不誠実な態度で精神的なダメージを受けたから金返せってこと?
だとしたら棄却も仕方ないような

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:39:41 ID:OQlIT7br0.net
>>676
この買ったマンションを、買値で不動産屋に買い取らせ戻った現金で新しい不動産を買うなり借りるなりしたいのかと思ったけど。
でも、隣人のバイオリニストは騒音を出してない訳でしょ?ならば住み続ければ良いような気はするよね。

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:43:31 ID:OQlIT7br0.net
マンションではなくても、一戸建ての旗竿地なんかでもトラブル多いみたいで前にスレ建ってたよな・・・隣人ガチャ外したって。

結局、賃貸なら管理会社の介入する余地あるけど分譲同士だと当事者でってなっちゃうんだよな。
今は、騒音トラブルから事件に発展する事も多いから管理会社も昔と違い騒音元には厳しい態度を取る事が多い。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:46:24 ID:bIZ9OZaR0.net
ロシアなんかが使ってる超音波発信機を隣室に向かって放ってはどうか。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:47:05 ID:SZR9ClQt0.net
訴えた人
過去に全てのマンションで上階の人を恫喝してそう

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:58:20 ID:IFkWMyqQ0.net
>>19
お前の普通は普通じゃないよ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:06:06 ID:hFAWI3cj0.net
実際にうるさいのか、は書いてないな

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:12:13 ID:QU3lFiHg0.net
隣人はAV女優、隣人はAV男優
どっちが良い?

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:14:39 ID:TaE62pFe0.net
バイオリニストではなく普通の会社員だが、副業でバイオリニストしてて自宅で教室もやり始めたなら訴えようもなかったか?
普通の会社員だって、副業でゲーム配信を始めて煩くなったとか実在しそうな気もするし・・・そういうのはキリが無いな。

コロナ禍以降、テレワークする人も激増し在宅時間も増え騒音トラブル色んなのあるんだろうね。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:23:46 ID:TaE62pFe0.net
>男性によると、担当者は「個人情報なので答えられない」としながらも「女性1人でお住まいで、とても良い方で、
普通のお勤めをされている方」と回答したといいます。

こう言ったとの話だけど、バイオリニストの方が後に入居してるみたいだよね?
売買契約は済んでいたのだろうけど、とても良い方というのは何を根拠に?って感じあるなあ。

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:25:24 ID:9aDP0rp90.net
普通の手段で法に訴えても時間の無駄だろうが、さっさと刺殺しろ

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:26:41 ID:9aDP0rp90.net
普通は隣に住むやつのことはある程度知ってるのが普通なのに
個人情報の保護個人情報の保護でなんでも隠してしまうからこうなる

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:53:31 ID:azw5BXUH0.net
この件に限らず、騒音を出したい人向けマンション建てたら流行らないかな?御互い様精神で上手く回る気がする。
モチロン、騒音厳禁マンションも作ったりで双方に需要あると思うけど難しいか?

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:04:40 ID:IFkWMyqQ0.net
>>355
もしかしてご本人登場?

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:26:22 ID:1WKgH7t40.net
騒音や振動は
限度の線引きが難しい

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:57:11.76 ID:7b9LyTQ30.net
>>682
>>13

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:59:14.03 ID:w91rhuHo0.net
いや一軒家買えよもうw

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:52:45.86 ID:wv9MIONq0.net
>>688
程度によるだろ
迷惑系youtuberレベルで「どの位騒音出したら怒られるかどっきり~」みたいなの頻繁にやるのが大勢いる所や障害児が奇声あげてる系の施設が入った住居には配信者も入りたくないと思う

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:27:33 ID:RTeiJLdK0.net
隣人になった静かな人が、未来永劫そこに住むとも限らないわけだから・・・
ササッと逃げられるように、こういう人は賃貸が良いのだろうね。

賃貸で満足できなかったら、ホテル暮らしが良いんじゃない?
事情を説明したら、近隣には可能な限り客を入れないとか大金を落とせば配慮してもらえそう。

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:44:05 ID:2Z57Al3i0.net
一般的に要求できる以上のことを求めるのは不可能だからな
将来的にずっと原告が問題なく過ごせる環境を保証するなんてのも当然不可能
少なくともいつ住民が入れ替わるかわからないマンションは最初から不適当じゃね?

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:44:29 ID:0m0TEybS0.net
タワマンは耐震基準を満たすために軽い建材で建てる傾向があって生活音が漏れやすい。
不動産の価値を分かっている人は自分が居住する目的では購入しない。

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 15:00:10 ID:XYMWXc+t0.net
>>695
その通りだとは思うが、説明しろよとこの人は思ったんだろうな

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 15:20:30.86 ID:mt2PF01t0.net
>>697
隣人について説明しろとか要求自体がおかしいと思わないのかね

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 15:24:23.57 ID:5UqVBvwc0.net
マンションでそのまま弾いてるプロなんか存在するか?
歌い手(笑)ですら防音室入れてんのに

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 15:30:07.31 ID:1DZL+Vzu0.net
詐欺で訴訟おこしゃええよ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 15:35:14.59 ID:2ka8qDCX0.net
>>472
富豪は高級タワマンを別荘や別宅で少し滞在するだけだよ
飽きたらまた別の高級マンション

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 15:40:02.42 ID:nT+L7Jwm0.net
どっちかが損切りすると早いけど、損切りっていうか利益確定なら良いんだけど利益確定なら既に売っちゃってる気もするし・・・

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 15:42:55.68 ID:gzhNfT6M0.net
札幌でタワマンとか意味わからん。
土地なんか余ってるだろ。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 15:59:49.65 ID:MKR5Tx2/0.net
逆位相消音装置てのが売ってるよ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:17:38.29 ID:mt2PF01t0.net
>>699
お前訴えられるぞ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:20:17.80 ID:aM2MFrMw0.net
>>13
結局トラブルは特になかったのなら、担当者の説明は適切だったのだねw

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:29:23.86 ID:1h+uSH8+0.net
最近多いのは配信者らしいな

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:30:01.82 ID:1h+uSH8+0.net
床をドンドン踏み鳴らすキチガイもいるらしいな

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:30:34.14 ID:T11jvjbw0.net
夜は練習しないんだろ?

それならいいじゃん

駄目なの?

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:31:10.93 ID:1h+uSH8+0.net
生活騒音には厳しくすべきだがこれは完全に不動産屋が悪い
まあ不動産中古車投資業界はクズの巣だからな

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:33:41.94 ID:uSCPGjQm0.net
分譲マンションなんぞ買うほうがバカ。
一軒家ですら隣人問題は起きやすいのに・・・
四方八方囲まれたいマゾ以外買わねーよ。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:38:53.56 ID:nT+L7Jwm0.net
バイオリニストは、マンション売る気ないのかなあ?隣人が超静かな人です!って売る時のアピールになると思うけど。

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:00:23.82 ID:AlDCINdj0.net
バイオリンって音の強弱なんて出来んよな
しらんけど

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:02:11.30 ID:rfbfIt7T0.net
これタワマンなの?最上階とはあるけど、札幌で築3年程度なら5,000万円で買える?もっと高い?

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:19:19 ID:qGUTvaci0.net
>>712
原告が売ればいいじゃん
入居以来2年以上、ずっと騒音なしの隣人です!って
売るときのアピールになるべ

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:22:00 ID:XYMWXc+t0.net
>>698
個人的には裁判所の結論は当然だと思う
「音が気になるが隣人はどんな人か」と聞かれただけだし
隣人が迷惑入居者だとかそういう事情があるならともかく、
普通の人だと説明するのは問題ないだろう
楽器が使えるマンションならその限度では普通の人だわ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:22:24 ID:XYMWXc+t0.net
>>709
練習しなくてもイヤなんだとさ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:23:04 ID:JK+6sy/l0.net
難しいとこだけど、音漏れ無いならいいことやん
普通のお勤めのやつがとんでもない音を出す可能性あるし、プロのバイオリン奏者なら音に気をつけるだろう

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:23:59 ID:HPpY0Vd30.net
>>697
気持ちは分るね
騒音を心配して確認していたのに、隣人がバイオリニストだったら裏切られた気分になるよ
高額な買い物だしな

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:26:29 ID:QVcsxWzf0.net
物件ガチャ怖すぎる
隣にヤニカスとか住んでたら最悪

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:27:14 ID:3DO5jDMM0.net
マンション購入契約はどうか知らんけど、賃貸にはペット可否に楽器演奏可否とか記載ある気がするな。
逆に防音対策済みで楽器演奏、最近だとオンライン配信化みたいな物件もあるね

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:29:27 ID:7b9LyTQ30.net
>>721
専有部の管理会社がそういう契約条件にする場合もあるけど
たいていはマンション管理組合の規約で定めているんだよ
建物全体で楽器禁止、ペット禁止のマンションを買えばよかっただけ

楽器禁止されていないなら原告が求めている事がおかしいし
何より規約関係なく、隣人の個人情報を聞く権利なんか原告にはない

723 :人類経営者 再登板:2022/05/30(月) 17:34:24 .net
>>1
購入予定者:「静かな環境が良いので隣人は問題ないでしょうか?」
不動産屋:「隣人は普通のお勤めなので問題ないです」

購入予定者:「じゃ高いお金を払って最上階の角部屋を買います」
不動産屋:「まいどおおきに」

購入者:「なんだなんだ 大きな音が・・」

購入者:「私は静かな環境の部屋がいいと言ったよな、お前は隣人はお勤めの人って言ったよな、隣人はずっと楽器の演奏してうるさいわ」
不動産屋:「騙される方が悪んじゃヒャッハー」

購入者:「訴えてやる」


地裁の裁判官:「隣人が楽器の演奏をする人か否かについては質問をしなかった方が悪いんじゃヒャッハー」


.

724 :人類経営者 再登板:2022/05/30(月) 17:38:18 .net
>>723
訂正する

>>13
バイオリンなどの音もなく実害がなかったのか?
訴えた方はただのキチガイさんやん

.
訴えた男性 ←統合失調症やん

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 17:49:57 ID:g5hGgwFX0.net
やはりタワマンはオワコン、これからは現役時代になるたけ金貯めて、広くて安い土地にプレハブ置いてぽつんと一軒家みたいな低コストで
悠々自適に暮らすのが最適の選択と立証されたな。

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:13:18 ID:l/SQo7Xo0.net
実害があったならともかくないうちから騒いだらただの職業差別だろ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:26:02 ID:Qup+2qiz0.net
隣にどんな人が入居するのか聞く方が悪いって書き込みかあるけど、普通に聞くやろ
不動産を購入したことがない人かな
今後も購入することのないこどおじかな?

大体やんわり教えてくれる
この件も普通のお勤めの人と答えてる
プロの演奏家で自宅でバイオリン教室をやる予定がそれに当たるのかは難しいが

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:43:08.05 ID:7b9LyTQ30.net
>>727
聞くのは自由だけど、そもそも聞く権利はないよ(だから契約無効にはならん)って判決だよ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:43:53.60 ID:7b9LyTQ30.net
>>727
むしろ隣は女性の1人暮らしとか漏らした行為の方が問題です
バイオリニストから訴えられたらこの点は不動産屋は敗訴すると思うよ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:45:13.87 ID:7b9LyTQ30.net
> 隣にどんな人が入居するのか聞く方が悪いって書き込みかあるけど

あと、そもそもの話だけど
それ聞いてどーすんの?って思うが

だって不動産なんて永久に隣人が変わらないなんてないよ?
住んだ後に隣が売却や賃貸に出すとかで変わって
その度に「隣にどんな人が入居するんだー!」とか聞くの?
馬鹿なの?

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:48:36.14 ID:lfoAbuYV0.net
>>727
聞く方が悪いというか、
聞いたところで
満足いく答えに辿り着くわけないじゃん、ってことだろ

集合住宅なんて
いつ、住人が変わるか分からないんだから

判決では、隣人の職業ではなく、
隣人が「楽器を演奏するかどうか」を質問しなかったことに触れている
原告は、隣人が超資産家の無職で、1日中家に居て、
起きてるときの大半を趣味のギター弾きに費やしてる奴だったら満足だったのか?
そうじゃないだろ
だから、原告が隣人の「職業」を聞いたことに意味はないし
不動産屋が教えなかったことにも意味はない

そんなに音が気になってるのに
集合住宅に住もうと考える不思議

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 18:58:50.24 ID:9W7NS1d00.net
周囲をグルッと庭に囲まれた一戸建てなら、騒音問題って無い?けど、道路族ってのも多いらしいからなあ・・・

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:05:23.20 ID:iaMeVYd/0.net
防犯上、集合住宅を選ぶ音楽家はいるだろうし、
その場合自分の居室を完全防音してるだろうな。
秋川雅史も集合住宅で完全防音にして、ピアノや声楽の練習してるって
TVで紹介されてたな。実害ないんだったら、原告側が過剰反応すぎだよ。

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:07:15.51 ID:7b9LyTQ30.net
>>732
一戸建てだと町内会とかめんどくせーってのはあるのかもね
(ゴミ当番とか)
正直、町内会とかに比べればマンション管理組合の参加の方がマシというか

ただ音に過敏ならマンション買うにしても
楽器禁止・ペット禁止を明確に規約に謳っている物件で
かつ高層じゃないRC・SRC択一だろうになあ
(高層だと鉄骨造なタワマンでなくても上層階ほどコンクリが薄いのが基本なので)

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:14:48.99 ID:7b9LyTQ30.net
ちなみに15階建てくらいの鉄筋コンクリートマンションでも
基本的にコンクリの厚みは上ほど薄くなるのが基本
下層と最上階では数センチ以上違う何てこともある

なので防音性を重視するなら5~8階建てくらいのSRCの方がいい
今どきだとそういうのは築年古いのしかないだろうけどね
(40年とか)

バブル初期~中期のSRCとかだと一部では壁も床も320~400mmとかいうバケモノもあった
住んだことあるけど本当に静かだったよ
ただ古くて配管が糞って感じだったけどwww
(洗濯パンとかからどぶの臭い)

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:21:23.55 ID:iwiTBz6m0.net
>>734
そうだなあ、町内会絡みのトラブルというか愚痴も多いみたい古株が幅利かせてるのとかあって。

持ち家も賃貸も満足しなさそうだから、別荘地のホテルと都心のホテルを行ったり来たりが現実的かな。
バイオリンに限らず、子供の声・ペット・テレビ音楽・テレワーク・来客時の声など色々あるからなあ。

騒音相手が消えないのなら自分が移動するしかないけど、不動産屋が買い戻さないから無理って話か。
裁判結果コレだから、今後このまま御互いが出て行かず膠着状態というか変化ない生活が続くのかな?

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:26:44.16 ID:iwiTBz6m0.net
自分は賃貸暮らしだけど、管理会社にクレーム殺到し追い出された賃借人が実際いたからな。
持ち家と違って、賃貸物件の方が介入ガッツリだし場合によっては裁判までチラつかせで追い出す。

所有権を持つ住人同士の場合、騒音トラブルで管理会社が介入する余地は基本的に無いと思う。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:49:20.80 ID:aaVgoGpV0.net
>>701
そんな人もいれば住んでる人もいる
いったい富豪を何人知ってるんだ?

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:49:46.00 ID:lLWWcNaz0.net
これって,
音が問題じゃなくて,錯誤説明が問題なのに,
裁判官が音の問題にしちゃったって事?

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 19:59:38.17 ID:XvetndSA0.net
>>739
その錯誤説明が該当しないって判決だろ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:57:49 ID:PZhSs2z70.net
>>739
ヴァイオリンの音はプロなら必ず使ってる防音室があればまともなマンションなら絶対隣に漏れないのでそもそも無意味な裁判

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:49:17 ID:kSHp56rS0.net
>>741
それってバイオリン教室を開催しても音漏れしないレベルなの?

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:52:13 ID:PZhSs2z70.net
>>742
もちろんだ
ただし狭いとか伴奏にアコースティックピアノを使わないといった制限がつくから実際やるかどうかは別の話

今はコロナだからヴァイオリンレッスンもリモートでやる場合も多い

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:53:04 ID:PZhSs2z70.net
https://i.imgur.com/7rycOd8.jpg
防音室を使ったヴァイオリンの音量

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:13:42 ID:JBY7vHuT0.net
マンションなんて買うもんじゃないよ
15年くらいで良い世帯がみんな出て行って、貧乏でクソみたいな世帯のみが残る
大規模修繕の計画も破綻したりするし
築浅のうちに逃げ切るしかない

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 05:58:25.05 ID:iNy1tq8X0.net
相続でバブル期の鉄筋分譲に住んでるけど結構上階の生活音って響くんで驚いた。隣の音は大丈夫なんだけとね。こういうのって隣人ガチャってあると思うよ。

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:18:01.58 ID:w2d6BwlT0.net
俺に格安で売ってくれないかな。
隣人がプロのバイオリニストで音の実害無しって最高じゃないか。

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 07:34:51.19 ID:JXFtAbqQ0.net
床に直接振動が伝わる楽器は防音が難しい
つまりピアノとかドラムとかね

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 08:24:39.09 ID:dUmlA3tO0.net
そもそも集合住宅に住むなよ。
ポツンと一軒家を買いなさい!

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 08:25:17.21 ID:6cEv+uJU0.net
賃貸物件にやりたい放題のDQNが住んでいた、結局は強制退去になった断行まで行くかと思ったが意外とアッサリ出て行った。
筋金入りのDQNでも最後こうなのかと、DQN行為し放題でも大家が本気を出すと呆気ないものだと思った。

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 08:32:34.41 ID:c4/CFUvw0.net
>>746
隣の音ってしないんだよね。
上層階の防音って技術的に難しいのかね。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 08:40:08.15 ID:v1YUZ1z+0.net
>>751
重量衝撃音を防げるのはコンクリートなど重いもの
しかし下よ上で同じコンクリートの厚みを確保すると
建物の重量バランスが悪くなる

なので基本的に下ほど重く上ほど軽くする
つまりコンクリート造でも上階ほど防音性が落ちるのは普通で
特に10階とか15階くらいになるとかなり変わってくる

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:18:29.87 ID:kM+jUHE70.net
>>742
でも分譲マンションでバイオリン教室は禁止だよ。
マンションは住居専用使用ってなってる。
よほど大昔のマンションでもなければ、管理規約でもきっちり禁止されてる。

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:19:52.09 ID:kM+jUHE70.net
>>741
プロでも使ってないアホもいるからトラブルになるんだよ。

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:23:12.70 ID:kM+jUHE70.net
>>746
それは、たまたま隣が常識的な人だったってだけ。
隣にマナーの悪い糞ガキ一家が来ると、糞ガキが飛びはねて走り回るドスドスドッスドドドドドッスーン
って騒音は、隣でも斜め上下でも、すんげぇ響くぞ。
鉄筋コンクリかつ高級なマンションでも。

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:26:01.17 ID:kM+jUHE70.net
>>746
ドドドドドドスドスドッスーンがすんげぇ煩くて、最初は上の階からだと思ってた。
あまりにもひどいから管理人へ苦情を言いにいったら、横の部屋が犯人だった。
なぜわかったかと言うと、複数の他の家からも苦情が出てたから。

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:27:31.57 ID:kM+jUHE70.net
>>1
購入者が質問してる事へ、故意に、嘘を教えてたんだから、
ダメだろ。
地裁はアホ裁判官多いから、高裁でがんばって。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:29:21.47 ID:503ZLHfR0.net
これ実際にそのバイオリン奏者はうるさかったの?
自宅で弾いても防音室があればそうそう音漏れしないけど

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:30:00.25 ID:kM+jUHE70.net
>>749
それは、防音工事の金を払いたいくないピアノやバイオリンをやる人に言いなさい。

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:31:47.08 ID:503ZLHfR0.net
>>13読んだ
騒音トラブル起きてないんじゃん
「音の心配をしなくてよさそうですね」「そう考えていただいて結構です」で
何も嘘ついてないじゃん

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:32:35.98 ID:kM+jUHE70.net
>>733
ちゃんと防音工事しないで楽器やる奴いるから、
揉めるんだよ。
そりゃテレビに出て来るような人はやるだろうけど。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:35:12.29 ID:kM+jUHE70.net
>>722
なら販売会社は「わからない」もしくは「一切教えられない」と答えれば良かっただけ。

プロのバイオリニストって知っていならが、「お勤めの人で静か」なんて大嘘をついて売るべきではなかった。

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:40:39.09 ID:xra+APO60.net
隣人が楽器を演奏する人か否かを質問しなかったって
こんなトンデモ裁判が本当にあるんだね
隣人について事細かに質問しなければいけないって、それこそ変な人扱いされそう

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:40:48.66 ID:Ed79Ozq10.net
>>761
してるかしてないかは不明だろ
そんで実害は出てない
不動産はもとかくバイオリニストを叩くのは筋違い
ヤニキチとオトキチは原理主義的で機序を理解出来ないのが多いな

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:41:05.54 ID:dfcikaSo0.net
騒音がうるさいから裁判、じゃなくて、不動産屋がウソをついたから裁判、なんだよな

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:41:34.79 ID:Yi33HMnv0.net
騒音に関しては実害ないんだから責任ないと思うけど、女性の一人暮らしなんて教えちゃうのは人間としてダメだわ

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:46:24.82 ID:JXFtAbqQ0.net
組み立て式のまともな防音室でも実売50-60万円くらいだからな
オーケストラ奏者のようなプロ中のプロが使ってないわけがない

https://jp.yamaha.com/products/soundproofing/ready-made_rooms/size_08-15/index.html

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:48:11.80 ID:smx/ACzI0.net
映画と同じでバッドエンドの予感

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:53:07.96 ID:EI27CP2N0.net
購入者が適切なピンポイントの質問しない限り業者の説明責任は無いとかキチガイ沙汰だわな

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:53:32.08 ID:L7oa84Jg0.net
住み続けといて金返せって言ってるからな

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 10:24:26.17 ID:hqjeV+jB0.net
分譲地を2区画買って真ん中に戸建てを建てるしかないな。

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 10:45:13.91 ID:xHkAoSrQ0.net
>>763
質問しなきゃいけなかったイコール販売店は聞かれた質問には答える
という意味なんだろうから
販売店は顧客に隣人の個人情報を開示しなきゃいけないって意味になりそうだな
色々問題がある判決だね

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 10:45:16.63 ID:WvU5N1l20.net
自分の部屋に加え、隣と上下も買えば安泰?
でも、そこまでするなら賃貸を転々とした方が良さそう。

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:03:22.91 ID:bHkYe56g0.net
負けずにドラムなどで騒音出せばいいじゃん

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:05:04.24 ID:XkoWICoI0.net
>>772
嘘をついたかどうかで言えば嘘をついたわけじゃないということで、
棄却の理由であり、別に実際に聞いてたらどうかという仮定の話を
してるわけじゃないよ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:10:08.06 ID:UBMmcb6x0.net
>>708
ピアノなんてそれと同じだよ。
弦を叩いて音を出すんだからな。
振動音だよあれは。

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:11:13.22 ID:dUmlA3tO0.net
>>759
いや、マンションなんて所詮は集合住宅でしかないと知りなさい

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:35:45.11 ID:uBQexE/j0.net
>>「業者側に『隣人が楽器演奏者かどうか』を回答する義務があったと認めることはできない」

とかいいつつ,

>>「隣人が楽器の演奏をする人か否か』については質問をしなかった」などと指摘

って,どうすりゃ良かったんだ?

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:37:06.34 ID:smddQh0k0.net
>>173
嫌味で言ってるんだよ。
本音は、この下手糞。うるせーんだよ、ハゲ。と言ってる。

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:41:06.96 ID:WvU5N1l20.net
あー、京都のぶぶ漬けかw

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:45:59.16 ID:kHtZ+ln40.net
原告が騒音と感じるかどうかは自身しかわからんしな
自分が騒音と感じる可能性があるものを不動産屋側が全部列挙して静かな環境を保証しろなんて無理難題
自分側から一例ずつ挙げて否定してもらえって言われてんだな

今回音楽家だけどこれが小さい子どもがいる家庭でも同じようなことになっててんじゃね?
時間不定期な仕事してるひととかでも文句言うかもな
キリがないわ

まぁ面倒な客に適当な対応で無理に買わせるくらいならお断りしとけば良かったのにな

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:59:50.16 ID:XkoWICoI0.net
>>781
面倒な客に見えなかったのか、売っちゃえばいいやと思ったのか、
いずれにしても業者はもう少し警戒はすべきだったな

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:10:43.28 ID:WvU5N1l20.net
言質を取られないように、「個人情報ですので、私からは何も言えません」で良かったんだよな。
そういう話なら、私は買わない&買えないって事で他の人に売れば良かったのかも。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 13:12:37 ID:ci50N67J0.net
騒音とか隣人が気になるやつはおとなしく賃貸を渡り歩けば良いのに。

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 04:52:38 ID:dedvbEgG0.net
どこの業者よ
避けるから教えて

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 05:02:13 ID:SE1lBpwD0.net
一軒家に住めよ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 05:19:40 ID:GfmkHiS60.net
マンションとか長屋と変らんとこで音の問題無くすの無理だわ
業者がアホで誠意がないのは分かるが営業だしね

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 05:33:49 ID:mNU8kl8s0.net
隣国は殺人中華ウィルスを世界中にばら撒くテロ国家

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 07:20:23 ID:X47rbMbC0.net
今現在は隣に業者が演奏しないように依頼してるんでしょ
実際判決確定して生活したらどうなん?

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 11:24:03 ID:Lhbe3n5N0.net
静かな環境を求めるなら集合住宅を選んだ時点で間違っている。
次の隣人や次の次の隣人が、どんな人物になるか分からないのだとすると。

分譲ではなく賃貸を選ぶという発想はなかっただろうか?

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 13:38:47 ID:pGQay9MV0.net
賃貸は高齢になった時、そこにずっと住める保証が無いわけ
だからある程度の年齢になったら物件を購入しておいた方が安心

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:57:22 ID:Lugjti0T0.net
隣人はサンコン
オスマン=サンコン

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 20:58:10.91 ID:reWxkzqk0.net
ホテル暮らししてる人も結構いる、ただ自炊が楽しみたい人ならホテル暮らしの選択肢ないよね。
まあ、年が行ってからそれなりのレベルなホテル暮らしだと金ないと無理だけどね。

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 21:05:10.73 ID:zgmQGrY00.net
なんつうか、そんなに他人の音気にするなよ。そりゃ生活してれば音出るし、自分だって出してるだろ。
なんでこんなに他人の音気にするなのがいるんや

総レス数 794
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200