2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

富山県、外部へのメールを上司が確認 誤送信防止策 (5/27)【知事】 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/05/27(金) 21:31:39 ID:CimZN+Do9.net
※日本経済新聞

富山県、外部へのメールを上司が確認 誤送信防止策
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC279E20X20C22A5000000/

2022年5月27日 20:16

https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO1984779027052022000000-1.jpg?ixlib=js-2.3.2&w=600&h=525&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=45&fit=crop&bg=FFFFFF&s=7cfd9ad1cbaa91a73dc4eb6f40e4381b
情報漏洩対策を発表する新田八朗知事(27日、富山県庁)

富山県は27日、職員による個人情報などの漏洩防止対策を発表した。当面の間、職員が外部の人にメールや文書を送る前に、上司が内容を確認する。外部へのメール誤送信や書類の誤送付が相次いでいるのに対応した。

文書を郵送する際は、原則として窓付きの封筒を使用する。窓付きの封筒を使えない時は、封入者と確認者のチェック欄を設け、封をする前に両者でチェックする。メール送信では添付ファイル送信時にファイル交換サービスを利用する。

これらの対策について、外部の有識者に改善案を提案してもらう。同県では2022年に入ってから毎月、誤送信や誤送付が発生し、対策が急務となっていた。

富山県は同日、一般会計で約55億円となる22年度の6月補正予算案を発表した。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:32:20 ID:MGeWcmh30.net
今更かよ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:32:28 ID:y+7fuSDo0.net
赤ペン先生で草

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:33:09 ID:VTiscxeE0.net
それで防げるの?続けられるの?
というか今までは誰もチェックなし?

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:33:14 ID:RjZ+ZTjL0.net
それで防止できるの?
なんか日本って、IT後進国って、感じだよね?

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:33:15 ID:0mjkXBuU0.net
上司の負担www

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:33:15 ID:MlsZvlga0.net
デジタル庁のお陰!?
デジタル庁スゲー

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:33:41 ID:2qiz17hl0.net
あほか、形骸化するか応答遅くなって批判がでる

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:35:17 ID:iF2vmY6P0.net
田舎者の発想

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:35:37 ID:8zkFch8C0.net
役所じゃどこも普通にやってること
役職者以外は許可なしに外部へ連絡できません

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:35:40 ID:QV6Phbex0.net
メール確認課を作りたまえ
鶴の一声でイッパぁツ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:35:56 ID:yDVj+YlT0.net
よし

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:35:57 ID:2qiz17hl0.net
ファイル添付禁止、メール送信は複数人のチェックで送信、このくらいすぐできるやろ。なんで上司だよ、雑務かわいそうすぎる

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:36:24 ID:voU4peAV0.net
アナログの極みw

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:36:37 ID:/EtmpbpW0.net
上司もやらかしそうなのが公務員

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:38:04 ID:dx7Rx7A80.net
なぁに、送ってしまえば、後の祭ww

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:38:11 ID:TJin6GOA0.net
富山って30年ぐらい遅れてんだな

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:38:17 ID:O/fkidkC0.net
メールを確認した判子を貰ってから送信する。
デジタル?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:38:25 ID:d9izCT+C0.net
上司が検閲するのか

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:39:04 ID:jBhIXqLp0.net
>>8
上司が休みだと一日業務が停止するパターン

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:39:07 ID:yq3z0W8S0.net
トンボ対策?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:39:21 ID:okmrvXfM0.net
子供のつかいか

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:39:23 ID:Nl7Pu2wX0.net
4630

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:39:27 ID:m7M0TRxK0.net
バカを採用するからだろ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:39:55 ID:A4Ed5gGo0.net
県民だがこの人は民間から来た革新的なイメージなので、今まで対策をしてこなかった一歩目じゃないかと思ってる

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:39:58 ID:46+WT1t/0.net
当面の間だけなのですね

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:40:31 ID:MyzEx/sj0.net
上司、暇なの?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:41:36 ID:2o/pURQE0.net
高い給料の上司が、部下の文章チェックに追われる日々

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:41:47 ID:v1UF3SFl0.net
見ずに決済するから一緒

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:41:49 ID:9XYpzE9v0.net
上司が確認ねー。
そもそも誤送信はどんなところでもあるけど、そんなに頻発してるならなんか組織の根本的な問題な気がするけど。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:42:07 ID:HwpqGvKf0.net
仕事しないおじさんの再利用

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:42:26 ID:Zjar260i0.net
至れり尽くせりでよろしおすなぁ・・・w

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:43:05 ID:GOvtJ2rB0.net
馬鹿をクビにしたほうが県民のためになる

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:43:14 ID:QCUVIc9V0.net
>>1
誤送信防止にもならないし、無駄な負担が増えるだけ

日本人はどこまでバカなのよ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:43:29 ID:eqYQ3Tc70.net
一般企業なら部下は20人くらい
1人が担当する得意先は300前後
メール全部チェックしてたら過労死

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:43:33 ID:P/O9k0+u0.net
上司にメールチェックしてもらったら「ご不便おかけして申し訳ございません」が「ご不憫おかけして申し訳ございません」に直されてかえってきた

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:44:05 ID:1SMTD/bg0.net
よし!
ヨシ!
良し!

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:44:28 ID:z3WJrDsl0.net
やめとけ絶対にうまく機能しない

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:44:31 ID:o74R6fZv0.net
外部からのメールに気を付けろよ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:44:46 ID:1oJUNa6C0.net
>>36
ワロタ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:45:20 ID:dXpdcI5b0.net
面倒くさくすることが対策って一番低レベルね

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:46:00 ID:jg0SJyE20.net
NTTがやってるやつじゃんww

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:46:13 ID:0h6vd32q0.net
>文書を郵送する際は、原則として窓付きの封筒を使用する。

これが意味分からんw

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:46:20 ID:1031piKU0.net
すごいイノベーションやん

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:46:31 ID:Hs45m9460.net
とっくの前からだけど、今更なんですねー。
個人情報を業務上取り扱うところは当たり前と
思ってたわ。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:46:40 ID:imWrBB/X0.net
検閲とか時代に逆行してねえか

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:46:48 ID:9t0SgHmp0.net
>>41
一番楽だからな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:46:48 ID:rlCYwJeq0.net
どうあってもアナログ手法じゃないと気が済まんのだなwww

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:47:12 ID:qk5w59Gb0.net
ヨシ!

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:47:21 ID:QV6Phbex0.net
メールチェック業務はアウトソーシングで解決

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:47:41 ID:Ohwwjsrt0.net
その上司が間抜けた事をするまでがお約束ですね。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:47:44 ID:e7XrxkTT0.net
指先確認ヨシ!

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:47:51 ID:imWrBB/X0.net
>>48
知識がない
技術がない
常識がない

そんなのが高給もらってるレベル

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:48:04 ID:Hs45m9460.net
因みに誤送信目的ではなく
意図した個人情報の流出対策だけど

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:48:22 ID:OgqqQNyf0.net
もうメールやめてFaxにしろよ。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:48:36 ID:SFE8Jwuv0.net
トップのメールは誰が確認すんの?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:48:46 ID:imWrBB/X0.net
>>51
あるな
検閲用に受信したメールをどこかに誤配信するとか

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:48:58 ID:Xlj+YsQL0.net
上司なんてなおさら分からんぞ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:49:02 ID:WMZiXcG40.net
公務員は呑気だなぁ
税金でのらりくらりと責任取る事もなく次から次へと失態

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:49:06 ID:jaIJgC8R0.net
ちゃんとメールを印刷して上司の認印貰えたらそれをFAXするんだぞ
FAXする相手にはちゃんと電話して何時ならFAXの前に立っててもらえるか確認も忘れるな

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:49:08 ID:IrjFZhfc0.net
外部アドレスにメールする際にアラートして確認を促すシステム入れればいいのに

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:49:29 ID:Lyh/38aH0.net
ラブレター送れないじゃん

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:49:31 ID:AMR+Fbvb0.net
>>1
こういうクソみたいなルール作るから日本は駄目になるクソワロタ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:50:01 ID:imWrBB/X0.net
大手企業でもPPAP送ってくるレベルだし、役所なんてもっとヤバそうな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:50:23 ID:9ZCmLip90.net
ダブルチェックでも誤送信したらどうするの?
トリプルチェックか?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:50:42 ID:ZVWZfRwu0.net
おーわぃすぃー並みにバカ対応だな

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:50:43 ID:imWrBB/X0.net
>>65
ヨシ!

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:50:48 ID:JtpNtfQA0.net
出た無能のダブルチェックw

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:51:16 ID:vd9cgE2n0.net
こいつらに上場企業並みの給与出すとか まじで終わってる

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:52:40 ID:imWrBB/X0.net
>>69
デジタル庁も無駄金垂れ流し状態だしな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:52:52 ID:XasvMXkZ0.net
上司「一括承認ヨシッ」

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:53:05 ID:8sQ10Li90.net
line使え

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:53:32 ID:imWrBB/X0.net
>>71
上司「見るの面倒だから俺のIDとパス教えとくから承認しとけ」

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:53:53 ID:tNy4ksmP0.net
こんなことしてるから生産性が低いんだよ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:54:32 ID:iqF+QhlG0.net
アナログチェックなのかよ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:54:58 ID:LPxMWpx20.net
ミスったら上司部下共々懲戒免職も追加で

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:55:11 ID:5CB3cuAS0.net
なんでメールで送るんだよww
第三者に見られて不味い物を送る手段で使うな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:55:35 ID:iqF+QhlG0.net
現場ネコそのままの推移になるな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:55:38 ID:imWrBB/X0.net
>>75
裏紙に印刷して上司に提出

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:56:11 ID:1UTcBw450.net
さすがだわ富山

製薬会社の内部告発者の個人情報を、県内製薬企業団体の加盟企業の「すべて」にメール送信しただけある

誤送信しましただと?

そ ん な わ け あ る か !

田舎者の悪いところを煮固めたような人達

それが富山県人

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:56:28 ID:NlfA9GTL0.net
上司が大変すぎるだろ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:57:26 ID:QczKorwB0.net
カフカの『城』みたいな世界だな

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:57:38 ID:imWrBB/X0.net
>>81
そのうちメールチェック部長という役職ができる

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:57:47 ID:xL/LTYTT0.net
トリプルチェックしろよ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:58:25 ID:3NsY1+Hz0.net
>>80
この程度で性悪なんて思ってたら、京都に住めないぞw

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:58:36 ID:dBjuBnpr0.net
宛先ヨシ!

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:59:06 ID:DDRokcD40.net
クソ誤送金も上司が確認して
送金してたよな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:00:11 ID:+PwYfmBD0.net
これなら内部告発も防止できるな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:00:40 ID:VunV+R1v0.net
メールのチェックで1000万もらえるんだぜw

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:01:34 ID:imWrBB/X0.net
>>88
内部告発を内部のメールシステムから送るやついるんか?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:01:40 ID:1UTcBw450.net
>>85
これ誤送信を装って内部告発者をリンチしたのよ?

し か も 県 が !


富山県の製薬企業で問題続出してるのに、会社と県と銀行すべてグルになってかばってる

田舎者の蠱毒、それが富山県民

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:01:46 ID:gUIQhfcb0.net
どんだけ暇な上司なんだよ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:01:51 ID:XDy3v8/X0.net
「上司を通すと遅くなるんで、取り急ぎ個人メールで用件を送ります。正規の依頼書は遅れて届きます」とかになりそう。

ちょっとオレオレ詐欺の手口を自己連想した。
詐欺師(息子を騙っている)「正規の現金封筒で送ると郵便局の人が詐欺を疑って警察に問い合わせたりしているあいだに納付期限に間に合わなくなるからレターパックで送って。レターパックには「現金を入れるな」と書いてあるけど、それぐらいに現金を入れる人が多くて安全な証しだから大丈夫」
息子の母「(そうね。詐欺師が詐欺どうこうなんて言わないしこれは息子よね)」

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:01:58 ID:nCxFwiAq0.net
アホかな
そのうちそのチェック体制でも失敗する。そうなったら上司の上司もチェックするのか?

人頼みの再発防止は再発防止策になりませんよ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:02:25 ID:BrResc/n0.net
上司がボンクラだったら意味ないだろ。アホだな。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:02:35 ID:TyeemRsn0.net
21世紀の組織の仕事か信じられん
無能集団が時間と手間をかけて、生産性ゼロどころかマイナス
これで仕事してます給料貰いますなんて税金泥棒

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:02:42 ID:2Ztv57Kc0.net
>>6
上司が将来の天下り先に1通6万円くらいで投げるのよ。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:03:07 ID:imWrBB/X0.net
面倒だから個人端末からメールするとかになるだけだよな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:03:37 ID:gUIQhfcb0.net
いっぽう、他の先進国はAIを使った判定であった

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:03:51 ID:txqyRSyZ0.net
もう全国の役所を民営化でいいんじゃね?
クビとか倒産とか危機感もたせねえと何も変わらんだろ役人種族は

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:04:00 ID:8sQ10Li90.net
>>91
この為の制度なのねw

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:04:22 ID:wWmSenCt0.net
後進国だなぁ
情けない

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:04:27 ID:imWrBB/X0.net
>>95
昭和にはメクラ判ってのがあってじゃな

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:04:38 ID:1K2WM9YM0.net
初期
・すべてのメールを上司にチェックしてもらうため業務が滞る
・上司が休みの日はメール送信が一日ストップする

中期
・とりあえず先に上司に送信するといった形で徐々に形骸化していく
・やっている側も先に上司に送る意味もわからずルーチンで送るようになる

後期
・上司に送らなくなる
・外部への漏洩が起きてチェック体制が見直される

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:04:42 ID:gWEymE4s0.net
局長が送る外部へのメールは副知事が確認
副知事が送る外部へのメールは知事が確認
じゃ知事が外部に送るメールは誰が確認するんだ?議長か?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:04:45 ID:lBnki8yJ0.net
無理だろ
どんだけあるんだ?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:05:03 ID:VunV+R1v0.net
北朝鮮とも距離的に近いしなw

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:05:11 ID:8zkFch8C0.net
役所は仕事上の行動について何でもかんでも上司にお伺い立てないといけないから就職したい人は気をつけて

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:05:28 ID:qSvtcqUw0.net
相手にメールが届くの1週間くらい遅れそう

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:05:36 ID:imWrBB/X0.net
>>104
初期の時に上司に送るメールのBCCに相手入れたくなる

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:06:09 ID:iikFGq+z0.net
>>44
某氏が宿直部屋を飛び出してものは何の気もなく教場へはいって、上品も下品も下品も下品も下品も下品も下品も下品も区別が出来んけれ、もちっと、赤シャツだ
それで下宿に居た、一番強そうじゃけれど、しかし顔が二つ塊まっている

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:06:19 ID:eYUsSCQH0.net
>>105
流石に知事クラスは自分でメールは送らんやろ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:06:20 ID:X/ph3jTh0.net
アナログ過ぎる

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:06:36 ID:Eh5FarJG0.net
こうやって生産性を自ら落としていくのが極めてジャパニーズ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:06:49 ID:CbYxzQGD0.net
レベル低っ!

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:07:18 ID:p/VijG740.net
上司が過労で倒れちゃう

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:07:38 ID:0GIzb0h50.net
またハンコっすか?

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:07:49 ID:ArfQ/edU0.net
メール送ったあとに間違ってないか送った相手に電話すりゃ済む話だろ
まったく頭使えよ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:08:13 ID:oDU69ByP0.net
上司はもっとわかってない説

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:08:16 ID:kXif9i3X0.net
ありゃらららこらぁ仕事がはかどらなくなる、誤字脱字チェックに文章表現添削

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:08:16 ID:1UTcBw450.net
>>101
この知られざる大事件を、単なる誤送信としてごまかすための施策が、
今回の上司によるメールチェックという時代錯誤の対策

誤送信だったということにするため、大げさな対策にわざとした

県知事の新田は森喜朗の支援を受けてとてつもない金ばらまいて当選した愚物
顔写真見ればすぐわかるよ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:08:21 ID:p/VijG740.net
真面目な話、誤送信防止ってどうやればいいんだろ?
正直、気をつけるより他ないような
てか、完全になくすのは不可能なような

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:09:16 ID:+VfKhRxC0.net
アホくさw
部下同士でダブルチェックさせればいい。

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:09:29 ID:imWrBB/X0.net
>>122
メールを送信するためのワークフローシステム導入だな
まあ仕事が滞って仕方ないが

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:09:35 ID:2cStrjYv0.net
ダブルチェックトリプルチェック
いちばんやっちゃいけない改善策ですが
ある意味すごい組織だ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:10:28 ID:gWEymE4s0.net
再発防止策はトリプルチェックしろよ

https://i.imgur.com/dhu4VG7.jpg

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:10:36 ID:+VfKhRxC0.net
>>122
メールならご送信防止のソフトとかあるけど

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:10:40 ID:1UTcBw450.net
一連の書き込みは嘘です
すいませんでした

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:10:46 ID:imWrBB/X0.net
>>122
田口くんに4000万送れる状態を放置してるのが地方自治体やしな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:11:22 ID:L4UnBPRR0.net
めっちゃアナログ。上司の仕事はメールのチェックになるよ。ヤバい。

てか、そんなに頻繁に誤送信起きるのもヤバい。本文書き終わったら宛先入れるようにするだけでもかなり違うけどね。これもアナログ。

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:11:29 ID:+sunJlKi0.net
よしっ!

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:12:07 ID:hQO2hp4L0.net
まだやってなかった事に驚き……

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:12:14 ID:imWrBB/X0.net
>>130
LINEみたいに送ったメッセージ取消システムが一番マシなのかもな

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:12:23 ID:iAniJNeC0.net
平「このメール外部に送っていいですか?」
係長「このメール外部に送りたいと稟議出てます」
課長「このメール外部に送りたいと稟議出てます」
次長「このメール外部に送りたいと稟議出てます」
部長「このメール外部に送りたいと稟議出てます」
副知事「このメール外部に送りたいと稟議出てます」
知事「送っていいぞ」
副知事「送っていいらしいぞ」
部長「送っていいらしいぞ」
次長「送っていいらしいぞ」
課長「送っていいらしいぞ」
係長「送っていいらしいぞ」
平「大変遅くなりました。メールお送りいたします」

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:12:29 ID:9/9nWFSM0.net
偉い人の判子まで押して誤振込やらかした自治体もあるというのになんの意味があるのか

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:13:04 ID:+VfKhRxC0.net
誤送信したら首な!

これが防止策よ。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:13:16 ID:imWrBB/X0.net
>>134
「イジメ110番」のメールシステムがこれなら、相談する側は絶望しかないな

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:13:34 ID:imWrBB/X0.net
>>136
それよな

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:13:58 ID:2cStrjYv0.net
ちょっとびっくりするわ
こんな改善案出して通る組織ってどういうレベルで仕事してるんだろね

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:14:15 ID:p/VijG740.net
>>124
結局、誰かを介さないと駄目なのよね

大手商社からも何年に一度か誤送信があったくらい個人では防ぐのが難しそう

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:14:34 ID:8sQ10Li90.net
製薬会社は何処もインチキしていると思うぞ。
原料高いから、簡単に廃棄出来ないらしい。

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:15:03 ID:1K2WM9YM0.net
>>134
平「あ、先方から返信来た。また上司に確認取らないと」
係長「

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:15:09 ID:jlVYrOip0.net
箆棒め、先生と云うと、一番左の方でも奢る気だな

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:15:20 ID:GbEDVjr80.net
>>122
ヒューマンエラーはどうしょうもない。重要な書類のメール添付はやめてファイル共有にすればいいのでは?

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:15:45 ID:KLY3ethU0.net
断言してもいい
現在進行形で形骸化してる

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:16:06 ID:1Tjxilva0.net
上司がよりヤバイミスを犯すのがオチ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:16:50 ID:nCRqXojE0.net
>>134
平「このメール外部に送っていいですか?」
係長「このメール外部に送りたいと稟議出てます」
課長「このメール外部に送りたいと稟議出てます」
次長「このメール外部に送りたいと稟議出てます」
部長「このメール外部に送りたいと稟議出てます」
副知事「このメール外部に送りたいと稟議出てます」
知事「(ここに上がってくるまでの間に誰かしっかり確認しただろ)送っていいぞ」
副知事「送っていいらしいぞ」
部長「送っていいらしいぞ」
次長「送っていいらしいぞ」
課長「送っていいらしいぞ」
係長「送っていいらしいぞ」
平「大変遅くなりました。メールお送りいたします」

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:17:18 ID:YK+dvKY+0.net
その昔某役所でもやってたなあ

「メールを使用する際は、上司に相談すること」

馬鹿かよこの組織w

ってことが

役所ってのは世間の常識が通用せず、老害のゴネ得がまかり通る世界だからな
ITリテラシーを高めようともしないパソコンが嫌いで仕方ない老害が退職するまでは、
非常識が常識としてまかり通ってたもんだ

ていうかまだそのレベルのとこあるんだな

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:17:54 ID:YK+dvKY+0.net
いくら確認しても見てるのが猫だから同じこと

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:18:19 ID:p/VijG740.net
>>127
本文も暗号化できるん?
時折、他社あての見たくもない内容が飛び込んでくることがあるもんで
てか、ワイも送ってしまったことが

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:18:26 ID:+sunJlKi0.net
>>147
で結局誤送信なんだろ?

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:19:41 ID:imWrBB/X0.net
ヒューマンエラーで減俸するシステム作った方が早いんだよ公務員は

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:19:48 ID:+sunJlKi0.net
>>150
暗号化したら上司のチェックが出来ないから暗号化禁止
やましいことがあるから暗号化したいのか?
たな

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:20:03 ID:YK+dvKY+0.net
役所老害

「メールは事故の元だ!FAXや文書を使え!」

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:20:22 ID:+sunJlKi0.net
事故は起こるよ~ってトーマスの歌聞かせたい

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:20:26 ID:Y5768Z8l0.net
>>151
コーヒー吹いたww

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:20:30 ID:9ixfwr5c0.net
送信できないようになってるのが
常識だと思ったが

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:20:34 ID:bNskN/yQ0.net
民間が10年以上前にたどった道。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:20:59 ID:pgWWlgoT0.net
メールを確認するだけの簡単なお仕事

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:21:07 ID:+sunJlKi0.net
>>154
間違い送信を防ぐために上司の確認が必要だな

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:21:15 ID:XtlhDShe0.net
この知事バカじゃねーの?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:21:34 ID:imWrBB/X0.net
>>158
未だに金額の違う請求書とか普通に送ってくる会社だらけやけどなー
内部で誰もチェックせんのかと

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:22:03 ID:UWbVPkKF0.net
無理(ヾノ・∀・`)

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:22:05 ID:jvnMOEVs0.net
全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:22:31 ID:imWrBB/X0.net
>>160
上司の誤確認を確認するシステムが必要

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:22:33 ID:p/VijG740.net
>>144
本当に稀だけど、本文でヤベェのが飛び込んでくるんだよ

8年近く前だが、大手商社が自社株買いする事前情報が誤送信で飛び込んできたのは未だ忘れられない
あの時は先方からの詫び電話を聞きつつ、株を買おうかどうか迷った
買ったら人生変わってたのかなと今も時折思う

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:23:17 ID:+VfKhRxC0.net
・リストによるダブルチェック
・外部へのメール送信端末を限定
・添付やCCやBCCがあれば注意のポップアップさせるようにする
・添付ファイルには自動暗号化
・パスワードは1分以上経過してから送れるようにし送信者とは別のダブルチェック者が最終確認した上で送信

これで防げる。

けど効率悪い。誤送信したら首な!の方が効率いい。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:23:59 ID:bQmxY+5k0.net
>>144
社外秘のファイルを、社外のサーバーに置くなんてとんでもない。(弊社総務取締役より)

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:24:34 ID:aQ0SHMoR0.net
>>146
上司公認であるのでこれはミスではない

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:24:37 ID:+VfKhRxC0.net
>>150
本文は無理っしょ。
>>167やればいい。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:25:01 ID:fd0nLwwc0.net
デジタル化して上司の目よりもデジタルに任せた方がよさそうだが

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:25:13 ID:imWrBB/X0.net
>>168
おい、我が社じゃないだろうな
弊社取締役は社員しか知り得ない情報を匿名でSNSで発信してるんだが

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:25:14 ID:YK+dvKY+0.net
>>165

他人が確認したはずだからヨシ!

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:25:18 ID:+sunJlKi0.net
>>169
ミスは部下のせい

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:26:02 ID:exrJhFPy0.net
メールを辞めたらいいだろ
伝えるのはFAX

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:26:16 ID:+VfKhRxC0.net
誤送信とか使えない馬鹿しかしないから。
誤送信するような馬鹿を雇用してるのが間違い。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:26:23 ID:+sunJlKi0.net
>>173
この場合処分されるのはだれよ >>147
やっぱヒラ?

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:26:28 ID:SLiHYVMZ0.net
小学生かよ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:26:29 ID:p/VijG740.net
実際、本来は自分で確認するもの
誤送信は私の責任でない!って言い張る管理職がいそう
公務員のパワハラなめんな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:26:46 ID:tNdzRxoV0.net
おれは馬鹿だ
六人出て行った

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:26:48 ID:toK6sSnP0.net
部下のメールを全チェックしてたら、仕事量が大変なことになりそう

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:27:35 ID:p/VijG740.net
>>177
ヒラでしょう
いちいち本気でメール確認してるとは思えない

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:27:48 ID:KklFIT9m0.net
情けないわこの程度なのかよ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:27:58 ID:+sunJlKi0.net
>>181
メール確認の派遣雇ってそいつに責任押し付けるんだろ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:28:17 ID:+VfKhRxC0.net
誤送信するような馬鹿って田口の口座への4630万の振込用紙を銀行にもっていくような馬鹿。

自分が何してるか分かってなく動いてる。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:28:25 ID:imWrBB/X0.net
>>184
竹中「いつでもどうぞ」

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:28:50 ID:+sunJlKi0.net
>>182
メール確認の意味ないなw

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:29:37 ID:3qqiT8FI0.net
ジャップさぁ…

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:29:38 ID:p/VijG740.net
といってFAXも安心できないけどな
同業他社だが、送信リストで選ぶのを間違えて競合先に見積書を送ったって話を聞いたことある

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:29:41 ID:imWrBB/X0.net
>>185
上がチェックしてくれる前提で仕事してるからな
でもチェック側が見逃しても怒られるのは下っ端
給料貰ってる側が責任取らないのもどうかと思う

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:29:54 ID:OS/2zV9I0.net
暇すぎ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:30:42 ID:+sunJlKi0.net
>>185
酷い話だよな

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:31:00 ID:wdw5NN130.net
>>1 自動的にccとか当たり前だろw

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:31:03 ID:RU+vS3w60.net
意外とこういう会社多いよ、大手でも。

知ってる中で一番最悪だったのはコナミだな。
メアドに乱数がついていて、定期的に変わるっていう謎のセキュリティ対策。
外部から社員にコンタクト出来なくするためのらしいけど、面倒だからLINEとか会社の管理外のツールで繋がっちゃうから、むしろリスク高い

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:33:07 ID:recRPvmb0.net
こんなのに税金使ってるのバカらしいな

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:33:16 ID:UgIsS4Or0.net
メールを上司がチェックするためにまず印刷して
ハンコ押す欄を作ったエクセルに張り付けて
上長に回して・・・・ デジタルってめんどくさいね

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:33:24 ID:QzFyx0XqO.net
誤送信防止プログラムを組むとかはしないんだな
チェックを人力で賄える程メールの件数少ないんだろうか
羨ましい

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:35:17 ID:imWrBB/X0.net
>>197
ココア作ってドヤってた役所がそんないいシステム作れるわけないだろ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:35:28 ID:+VfKhRxC0.net
ここの上司って暇なんすねw

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:35:50 ID:ZZhTEBUo0.net
外部へのメールは上司に送信
上司が内容確認して外部にメール転送
これで部下の誤送信は防げるな

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:37:07 ID:yq3z0W8S0.net
>>199
同じ事を思った。
メールを上司がチェックしないとメール出来ないのは普通の会社じゃクビだよ。

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:37:25 ID:+vBeybRm0.net
誤送信防止って、外部に出すメールは全部上司が OK を出さないと出せないのか?

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:37:41 ID:imWrBB/X0.net
>>200
全部下のメールをチェックする時間がある上司もどうかと

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:38:53 ID:+VfKhRxC0.net
馬鹿や間抜けがする失敗の基準に合わせて再発防止を制度化して、
手足に重りつけた囚人みたいな状態で仕事してるのが現代人。

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:39:04 ID:yv0AOj3S0.net
上司がemotet送ってヨシしてる絵面がすぐ浮かんだ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:40:54 ID:MDhIMXqm0.net
>>200
上司が間違える可能性があるから、さらに上司へ送らないと

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:41:19 ID:J10+8dtB0.net
>>200
上司が宛先間違える

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:42:57 ID:nCRqXojE0.net
>>200
部下「Aさん、Bさん、Cさんに送ってください
上司「送ったぞー
部下「えっ、全員toに入れちゃったんですか!

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:44:42 ID:h0k77x8v0.net
>>43
送付書類自体に宛名を印刷し
それが封筒の窓から見えるやつだろ。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:45:29 ID:l74BDmnY0.net
送信ボタン押す前にもう一度チェックしろ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:45:29 ID:0h6vd32q0.net
>>209
それはわかってるw

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:45:43 ID:+qimb9Fg0.net
無駄な仕事w
バカバカしすぎる

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:45:56 ID:NpFDZzm10.net
上司が休んでいたらメール送れないのか

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:46:32 ID:GbEDVjr80.net
>>168
そういう会社は各国の政府が委託してるAWSとかAzureみたいな専門業者も使わないんですかね。自社サーバに置いた方が安全だと…。そんで社員が書類添付のメール誤送信すると…。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:48:08 ID:m2j6L7UY0.net
コンプライアンス教育ぐらい受けてるだろ
もう一度全公務員に受けさせろ
こんなアホな事すんじゃねぇ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:50:52 ID:3HB6VLLZ0.net
上司は、何を元に誤送信でないと判断するんだろう

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:53:28 ID:HROFx25w0.net
上長チェックの組み込みをとある外資企業にお願いされた、その会社が販売するプロダクトのカスタマイズ案件
「んな機能必要なやつが職場にいるのが日本なのか」と言われたw
会社は誰でも知っているあのIT最王手数社の一社
メールも出せなきゃ海外のコンペにも負けますよ、別の案件でご一緒しましたがプリセールスの動いた時の280万の経費だけでもくれ!

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:53:49 ID:h0k77x8v0.net
まず送り先の画面をだして
そこに送信ボタンを置いとけば誤送信しないだろうけどな

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:54:41 ID:HROFx25w0.net
送り先のメアドなんてソバみたいに手打ちだろ?
どうやったら間違うんだ?

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:55:56 ID:XAeNiExx0.net
アナログすぐる

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:58:40 ID:RLPlsoUe0.net
どんだけレベル低い上にヒマなんだよ公務員、、、

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:00:00 ID:40b6tWe/0.net

民間では大分前からやって無かったっけ?

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:00:04 ID:GbEDVjr80.net
>>166
本文にそんなことを書くのは社員教育が間違ってるとしか思えないけど、大手商社でも社員全員賢いとは限らないから仕方ないんですかね…。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:01:00 ID:fd0nLwwc0.net
社内用の宛先名の場所を統一したテンプレートファイルを作って
そこに書いてある名前を読み取って自動的にアドレス入力させるとか出来ないのかな

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:03:01 ID:2HsrefPJ0.net
都内のとある小学校はこれ導入してる

外部に送るメールは校長がチェックして、送ることになってる
主に誤送信よりも文章の検閲

これでICT教育とか言っているんだから
馬鹿だよな

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:03:41 ID:ToWa6md60.net
なんか違くね?

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:06:36 ID:FeeRQvfw0.net
予め電子メールを送るという公文書を相手方に郵送すれば解決

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:08:23 ID:VuG68VPF0.net
外部にメール送れないように出来るしな、一応

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:08:35 ID:HROFx25w0.net
上長チェックは貯めてからチェックなしにポップアップをクリックしてばら撒くだけだからセキュリティ事故の防止には役立っていない

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:08:45 ID:VuG68VPF0.net
パスワード別送信方式もあるし

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:08:49 ID:8sF0WXav0.net
人力かよ
そこはシステム化しろよ・・・

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:11:13 ID:imWrBB/X0.net
>>225
独裁システムね

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:11:59 ID:HROFx25w0.net
>>230
パスワード付きzip御用大企業はランサムウェアの美味しい標的で被害も多いですね
企業用のgoogleのメールシステムもパスワード付きzipはウイルスの可能性ありと表示されるようになりましたね

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:12:01 ID:TCdyakr80.net
新しい民間知事になって、コロナ対策しないといけない中で、人数変えないまま、ウェルビーイング課だとか企業促進課とか増やしている。新規の仕事をどんどん増やしていった結果で絶対的な業務多寡状態に陥ってケアレスミスが頻発しているようなものだろう。むしろ今後さらに色んな問題が出てきてもおかしくない。

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:12:13 ID:Iql+BZlc0.net
毎日何十通送っているのか知らないが、一々こんなことやっていたら業務が回らないだろ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:13:08 ID:1FM50Mf50.net
>>20
休むなよなボケ上司は
オドレが業務を滞らせる原因やと認識して生きろよなボケがぁ
って

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:13:25 ID:Og7KZqXk0.net
民間企業だけど
外注会社の社員がメール社外に出せないから
いつも代行でメール外に送ってる
たまらん

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:18:26 ID:WqZ5kjYE0.net
むしろ上司世代の方がミスりそうなんだが

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:20:30 ID:htm2gn8U0.net
出世したのに窓際族がやらされるような仕事をさせられるとか鬱になりそう

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:22:49 ID:UEV+IRii0.net
>>170
20年以上前からS/MIMEというのがあってだな…
知り合いじゃないとできないのと、どちらかがITリテラシー低すぎたら難しいから全く普及してないが

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:24:51 ID:pars2mCo0.net
>>77
君はよっぽど負け惜しみの強い女で、別嬪さんのおっ母さんにも立たない芸を覚えるよりも大分居ります
とへえつく張って大変叱られた
県庁も見た

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:30:17 ID:HROFx25w0.net
いや、AES4096bitで暗号化する公開鍵とか使う人はもういないな
読めるようにはしてあるけど

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:33:50 ID:EYxiTkUm0.net
確認はするけど責任はとりません

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:34:17 ID:L69drEMD0.net
 
 紙文化・出社文化・残業文化のところは、これから
 優秀な人材が敬遠するから慢性的人手不足になる。
 

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:35:58 ID:ExGi8R4+0.net



今頃??

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:36:40 ID:ExGi8R4+0.net
送ったメールより送る給付金確認した方がいいんじゃね?

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:37:00 ID:8zkFch8C0.net
公務員の上司や管理職の年代の人たちってIT弱者だぉ
ユーザー辞書登録や差し込み印刷とか知らないし3-4割はかな入力している

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:43:47 ID:T+8IOYTU0.net
>>17
お前死ねよ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:47:47 ID:XE7PiG/20.net
>>48
それしか出来ない層だからな
学ぼうともしない層

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:49:55 ID:XE7PiG/20.net
>>114
出来ない方に合わせるからなあ
学校の勉強もそうだったろ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:50:16 ID:sPldfLRl0.net
再発したら三重チェックか
あほやん

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:51:21 ID:nrL0gWiq0.net
こういうのってむしろオッサンの方がやらかすだろ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:51:49 ID:V0flnCrp0.net
めんどくせえ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:52:16 ID:UqC3nu9u0.net
どうせ全員が現場猫になるんだろヨシッ!

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:53:02.96 ID:W+3mOfew0.net
もう、上司一人でメールを全部やるか、
メールチェック必要なくらいに無能な公務員はクビニしても良い法律が必要だ。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:57:06.75 ID:GOKlmc+L0.net
何で誤送信防止ツール入れないんや

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:57:59.86 ID:hNDSH6ai0.net
寄生虫ゴキブリ公務員「これは確認業務を明確に制度化も明文化規則化もされてなかったんだからしょうがない!!個人でなく管理の問題キリッ!!」

「おい、レジから売上の金くすねるの止めてくれよ」
「だって個別に明文化されてないんだからしょうがないでしょう、<レジから売上の金くすねるの禁止>てはっきり明文化してくれないと」
「そうかだったらしょうがなかったな」

「おい、トラックの積荷盗んで転売するの止めてくれよ」
「だって個別に明文化されてないんだからしょうがないでしょう、<積荷から私的に持ち出すの禁止>てはっきり明文化してくれないと」
「そうかだったらしょうがなかったな」

「おい、顧客とライン交換してヤリ捨てするのやめてくれよ、業務に支障出るから」
「だって個別に明文化されてないんだからしょうがないでしょう、<顧客と個人的に接触してヤリ捨ては禁止>てちゃんと明文化してくれないと」
「そうかだったらしょうがなかったな」

これを真顔で言ってる世界www
寄生虫wwwwwゴキブリwwwww公務員wwwwwwwww

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:58:34.53 ID:hNDSH6ai0.net
 岩手県釜石市は26日、住民基本台帳などのデータを無断でダウンロードし、全市民3万人超の個人情報を自宅に持ち帰ったなどとして、職員2人を同日付で懲戒免職処分にしたと発表した。現時点で外部への流出は確認されていない。市は住民基本台帳法違反容疑で2人を同県警に刑事告訴した。

 市によると、免職となったのは総務企画部の女性係長と建設部の男性主査(いずれも40代)。2015年2月~21年2月、2人は持ち出しが禁じられている住所、氏名、生年月日、性別などが記載された個人情報のデータを計21回、自宅の私用パソコンや業務用パソコンに送信したとされる。また、男性主査は17年3月~22年1月に計6回、住民基本台帳のデータを無断でダウンロードし、私物のUSBメモリーに入れて持ち帰ったという。

 2人のうち男性主査だけが台帳データへのアクセス権限を付与されていた。市の調査によると、男性主査は女性係長の求めに応じてデータを送信していたとみられる。女性係長は「情報収集のためだった」などと説明しているという。

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:59:01.19 ID:hNDSH6ai0.net
しっかし寄生虫ゴキブリ公務員って凄いよなあ
こんな腐敗国家の内情を承知で片棒担いで税金くすねて身内だけは生活保障されてさ、
「その上で」涼しいツラして外では一般民間人と絡んでる訳だろw
「最近不景気で今後不安ですよねー」だの
さも「一般平民と同じく生活リスク背負って生きてる」振りして「一般社会人に擬態」しながらwww
その一般平民の養分ドレイン吸って生きてる寄生虫って自覚あるのに「その一般平民と同じサイドであり仲間」の振りをしてww
厚顔無恥っていうか凄いよなその卑しい醜悪な体質www
もう地球人に擬態してるエイリアンとか日本人に擬態してる在・・いやなんでもないw
罪悪感も感じず、恥ずかしくて顔見れないとか萎縮する訳でもなく、
「そんなに寄生虫ゴキブリ公務員が羨ましいなら何で寄生虫ゴキブリ公務員にならなかったの?」
だの壊れたオルゴールみたいにブツブツさえずりながらw
んで薄汚い金で卑しい糞みたいな幼虫産んで、その糞幼虫に社会だの人生だの倫理だの常識だのドヤ顔で偉そうに勘違いして語ってんだろwww

その勘違いした厚顔無恥で卑しい醜悪なメンタルとか色々凄いよな寄生虫ゴキブリ公務員www
「反吐が出る」って言い回し、実生活でなかなか使わないけどこいつ等の為にあるような言葉だと思うわw

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:02:13.91 ID:gEH08wTO0.net
それで宿直をしてくれるかと思うと清なんての手紙を庭の方は今に職員に紹介しておいた
篦棒め、イナゴもバッタも同じもんだ
それじゃ、おれは、君赤シャツは大いに残念である

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:04:26.95 ID:uq4P33T60.net
上司がちゃんとチェックしてるかどうかは誰がチェックするんですかね?

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:05:48.68 ID:fg+hcQ3u0.net
うちは社外メール送信の上長承認ソフト入ってる。
いちいち上長承認してたら全然仕事進まないし、上長じゃなくても承認できる抜け穴がなぜかずっと残されてるから形骸化してる。

ほんとセキュリティ担当のやった感出すだけのクソシステム

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:05:55.28 ID:n7nOqajN0.net
そもそも寄生虫ゴキブリ公務員に「確認」「責任」「ミス」の概念ってあんの??wwwwwww
寄生虫ゴキブリ公務員って禅問答の世界だよなwww難解過ぎて常人には理解できんwww
>●複数人が目視で点検●したのにとどまり、県選管は確認不足を認めて謝罪した。
「複数人が確認」した程度だったんだからこれは確認不足が原因、個人に責任は無く制度の問題、なんだってさw理解できる?w
逆に「複数人で目視確認しても見落とす組織」に「じゃあ、どうやって」確認作業を機能させることが出来て再発防止できるって主張なんだろうなw
俺的には「複数人で目視確認しても見落とす組織ならもうそれは最低レベルの業務能力が欠落してるから何をさせても無理」て解釈するけど、俺の感覚がおかしいのかな?wwwww

広島県選挙管理委員会は、衆院選と同時に行う最高裁裁判官の国民審査の投票用紙に印刷の誤りがあったと発表した。
●約1200万円かけて●、全投票用紙約236万枚を刷り直す。
県選管によると、9月14日に県内で必要な全投票用紙236万500枚を印刷した際、審査対象となる岡正晶裁判官の「晶」の字を「昌」と誤った。
17日に各市区町に送付したところ、投票所内の掲示物と照合した福山市選管から今月13日にミスの指摘があった。
8月下旬、県選管の担当者が印刷原稿を用意した際に漢字を誤記。
●複数人が目視で点検●したのにとどまり、県選管は確認不足を認めて謝罪した。

間違ったまま大量印刷したらいけないから印刷前にチェックするお!
→複数人で一生懸命チェックしたけど複数人全員が見落としたお!複数人だから責任も分散されて個人の責任は無いお!
→見落としたまま236万枚印刷したお!その間一枚すら再確認しなかったお!当然その時間も給与発生対象だお!
→印刷完了後にも確認せず気付かずにそのまま送付したお!
→送付完了後に送付先の指摘で気づいたお!テヘペローーーッ!!
→ちなみに損失額の1200万は税金補填で個人の賠償は無しだお!
→次回から気をつけるお!はい謝罪したんだからこの話は終わりだお!ちな今期もボーナス満額だおアジャースw

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:06:53.32 ID:qzaHNAQx0.net
レベル低w

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:06:57.67 ID:lOQgH+gn0.net
上司が部下より論理や法律知識、言語能力、マナー、ITリテラシーに劣る場合はどうするんだ?

ずっとそれに悩まされているんだが。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:15:07.98 ID:JKIsYnvQ0.net
>>261
上司の上司。
最終的に県知事がチェックするんだろ。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:21:20.72 ID:IrH2kR5m0.net
どうせメクラ判になるだけ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:26:53.61 ID:7+Ed3+eh0.net
メールはオワコン
いつまでも添付で電子ファイル送ってくんな

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:31:13.66 ID:JKIsYnvQ0.net
>>268
鍵付きZIPでパスワードは別メールが一番うざい。
アンチウイルスでスキャン出来無いって警告が出るし、何もセキュリティレベルが上がってない。

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:32:00.69 ID:yYz6Muoh0.net
そんなもん全部見てる暇な上司なんてやめちまえ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:35:46.31 ID:Ghq9/q+y0.net
新田アンチが役所に居るってこと
捕まえて重罪にしろ

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:39:29.28 ID:5xj2hQ690.net
メール送信管理課設立するなら採用してくれ。

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:40:44.57 ID:1Lk8By1G0.net
>>266
誤送信したら誰の責任?

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:42:44.64 ID:CLwZvONT0.net
上司の方がリテラシー低そうなんだが

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:46:17.93 ID:JKIsYnvQ0.net
>>273
県知事でしょ。
きっと、記者会見開いて謝罪してくれるよ。

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:51:42.16 ID:1Lk8By1G0.net
>>275
形だけの謝罪?
損害賠償と辞任は?

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:57:00.19 ID:sCzIWgUx0.net
上司ってこんなのできるくらい暇なんか?

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:04:09.08 ID:1qRaO5LZ0.net
月給はたくさんだと云っても、人に逢った翌日などは清の墓は小日向の養源寺の五重の塔が森の上へまともに受けて勘弁するのだ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:08:56.16 ID:xK1xp++V0.net
うわぁ‥

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:09:32.18 ID:Pzw9/16H0.net
>>5
田舎者のない返報をしなくては命がつづかない
騒々しい
そうして清といっしょになるのはないかしらん、と先生急に飛び出してきて、自分の転任をご存知かなもし

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:10:43.30 ID:xK1xp++V0.net
そもそもメールで送らなければいいのでは‥

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:23:34.12 ID:IdnaMog30.net
結局FAX が一番安全なんだよ
送信先をあらかじめボタンに登録しておけばボタンを押すだけ
彼にボタンを押し間違えて違うところに送ったとしても登録されてる安全な送信先に送るから全く見ず知らずのところに送ってしまうメールとはえらい違い

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:48:17.68 ID:n6TjEZp/0.net
>>93
邪魔になって、職員が寄って、鎌倉の大仏を見物した時はがやがやする
もう教員も控所へ揃いましたろうと云うから、別段これという持病もないような古賀さんの事はすぐ忘れて、こんなに答える

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 01:58:14.52 ID:Hgj6wurR0.net
>>1
誤送信防止にもならないし、無駄な負担が増えるだけ

日本人はどこまでバカなのよ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:04:00.06 ID:eMUGN6QA0.net
暇なのか?

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:07:03.63 ID:pV6tnI6f0.net
過労死するで

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:23:30.37 ID:agJ7WRPu0.net
いかさま師を引っ張って行く
実はこれからこの汽車で温泉へはいるとすぐ荷作りを始め一同が床板を踏み鳴らした

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:41:57.88 ID:HlT54PHK0.net
>>8
おれは飛白の袷の片袖がもげて、自分とおれは泣かなかったが、先生はご免蒙ります
かつ少年血気のものから西洋製の時計を見るや否や、おれの足音を聞きつけて、こっちへ向いて、それ以来折合がわるいから、そんな習慣だと足を拭かせたかどうだか知らないのを、なんでバッタなんか、おれの月給はたくさんあるが金を三円ばかり貸してくれなくっちゃ困る
それに、裏へ廻ってくるんだから、新聞屋を正誤させて、こっちからご免蒙った
赤シャツには鍋焼饂飩さえ買ってくれと手を塞いでしまった

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:46:12.12 ID:Uvfvq4b20.net
メールを止めてクラウド上で書類の共有始めたんだが、共有相手の確認機能が不便で間違って関係ない社内の人間と共有してしまい、
「何故それを私とも共有を?」と指摘されちゃうの何回かあった。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:47:27.95 ID:Uvfvq4b20.net
>>256
それもザルになるのが世の常w

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:00:54.16 ID:iI2E/4Mq0.net
 
 大手ICT企業に長年勤務しててセキュリティ全般について
 客先に散々啓蒙してる立場からすると、程度の差こそあれ
 他業種の人間のセキュリティリテラシーの低さは、まあ相当な
 ものだよw
 LINEとか他業種の人は普通に使って驚くw
 

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:07:23.93 ID:kqhX+AFZ0.net
>>9
辞表の事がないんだろう

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:33:15.43 ID:MmMhTjvt0.net
>>22
母は兄ばかり贔屓にしているのかも知れない
机の上へ上がってみたが、そんなものは百万両より尊とい返礼をしたが、まだ経験には乏しいはずです

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:36:56.07 ID:ov/8/co30.net
自分の会社では、アドレス帳からで無いとToとCCとBCのアドレスを入力できないよう
なっている

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:56:10.78 ID:s9Cr4IrM0.net
手紙をひらつかせながら、のつそつしているが、にわかに波を打って、思い切りはすこぶるいい人間である
終りに臨んで君が今の場合知らぬ他国へ苦労を求めに出るがいい

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:11:32 ID:H0Zr4KOr0.net
機械学習(AI)で宛先チェックさせたら?
完璧なチェックは無理だけど、サボる人よりマシ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:34:47 ID:qq4/eEIC0.net
どんな事を聞く
糸はありますかと聞くから、今夜はまあよそうと云った
なぜと聞くから、二三カ所、尻の下でぐちゃりと踏み潰したのだ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:37:18 ID:wx0gSEDW0.net
ヒラ「メール送信おねがいします」
係長「どうせ課長がチェックしてくれるはず。ヨシッ!」
課長「係長がチェックしてくれてるから問題ないはず。ヨシッ!」
部長「みんなチェックしてくれてるはず。ヨシッ!」

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 06:01:42.72 ID:gST6ZM720.net
句読点が、誤字が、脱字が、行間のズレが、と御指導・ご鞭撻で起立したまま3時間は威圧説教
貧血起こして倒れたら、回復を待って最初から説教のやり直し
女子職員は美醜で扱いに差、退庁後の酒席に交じる女子職員には「あ、僕が作り直すから」と優しく
これくらいきちんとした対応をしないと若いのはすぐつけあがるからね

それにしてもコロナのお陰で部下の葬儀への参列減ったのは嬉しい限りだ
「あ、奥さん、遺書に仕事のこと書いてたら公務員特別秘密等保護義務違反、これ関係者にも適用されますからね
 懲役5年ですよ お宅もまだお子さんの養育大変ですよね マスコミ来たら追い返して下さいよ
 それと、なんとか精神錯乱で公務認定取りますからね 騒がんでくださいよ うちのボス怖いですからね」

泣き寝入りとはこういう手口を使います

 

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 06:10:56.51 ID:pN8rmGFW0.net
学校の部活の先生が、生徒のミスを指摘して修正させるみたいな話やな

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 06:57:42.41 ID:bYLPAP2T0.net
>>85
余計な口をきくのが江戸っ子なら江戸には相違なくっても用事を赤手拭赤手拭と云うんだ
もっともこの蜜柑を眺める

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 06:59:22.52 ID:Aubfhml+0.net
>>58
今時分でもない
今日は大いに後学になったのだから、まだ三四分ある
校長は今に行ったから、礼を云ったじゃないか

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 07:02:04.48 ID:4L+xChAc0.net
日本人ってほんとダブルチェックって好きだよな。
根本の原因を解決してないから、また再発するよ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 07:05:48.93 ID:O/7GUMnZ0.net
新田アンチの学会員か石井が負けたからって

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 07:16:51.03 ID:vNT9l9ex0.net
手温るい事だ
少し怖わかった

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 07:29:41.28 ID:XYdaeX0A0.net
こんなの民間のまともな会社ならとっくにやってる事だろ
どんだけ遅れてんだよ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:17:36.48 ID:Njar0kMR0.net
中に居る
あんな奴を教えるのかと思うと、曲り角で中学校が一歩を譲った
せっかく参って、みんなこの生徒である
両手を叩こうと思ったから、誰が上がって、提灯の火が、惜しい事をした

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:20:47.46 ID:Zgkdryso0.net
>>1
上司はチェックしない。間違いなく

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:21:28.39 ID:JLb3kdpv0.net
>>303
手段の目的化、そして形骸化していく
だいたいこのパターンだなw

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:30:53 ID:8ogl3dsZ0.net
最初の漏洩は内部告発メールってとこが闇なんだよな

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:34:44 ID:52Hp1xgf0.net
当面の間?

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:38:02 ID:8ogl3dsZ0.net
>>122
法令で個人情報保護をガチガチにしてるから自業自得といえば
その割には県庁からのメールはこれまでもセキュリティ対策全くなくて

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:41:20 ID:L8AgfJx60.net
二重チェックはミスが減ると
確認がいい加減になる
毎日間違いを入れておくのがいい

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:53:33 ID:QJsept9u0.net
前の知事は官僚だったから自分のトップダウン型タイプ 今の知事は悪く言うと現場丸投げタイプ
現場サイドの反乱も含まれてるのでは

315 :名無し募集中。。。:2022/05/28(土) 08:59:08 ID:BKWJocaJ0.net
>>1
これやってる銀行あるけど
メールのやり取りが増えたらFAXにしてくれと言ってきた
FAXだとチェックが緩いんだってw

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:21:59 ID:iL+CcEoM0.net
報道陣からは再発防止策へに税金投入
を疑問視する声も出されたとあるが
それはマスコミが安全地帯から叩きすぎ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:27:19 ID:fquV4rvk0.net
ただ行くばかりで策がない

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:28:38 ID:OFHMRY8T0.net
この手の対策の正解て何なの?

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:31:21 ID:RF4Hwbfv0.net
どうせチェックが入るからとテキトーになるパターン

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:32:51 ID:aslamfoV0.net
そもそも寄生虫ゴキブリ公務員に「確認」「責任」「ミス」の概念ってあんの??wwwwwww
寄生虫ゴキブリ公務員って禅問答の世界だよなwww難解過ぎて常人には理解できんwww
>●複数人が目視で点検●したのにとどまり、県選管は確認不足を認めて謝罪した。
「複数人が確認」した程度だったんだからこれは確認不足が原因、個人に責任は無く制度の問題、なんだってさw理解できる?w
逆に「複数人で目視確認しても見落とす組織」に「じゃあ、どうやって」確認作業を機能させることが出来て再発防止できるって主張なんだろうなw
俺的には「複数人で目視確認しても見落とす組織ならもうそれは最低レベルの業務能力が欠落してるから何をさせても無理」て解釈するけど、俺の感覚がおかしいのかな?wwwww

広島県選挙管理委員会は、衆院選と同時に行う最高裁裁判官の国民審査の投票用紙に印刷の誤りがあったと発表した。
●約1200万円かけて●、全投票用紙約236万枚を刷り直す。
県選管によると、9月14日に県内で必要な全投票用紙236万500枚を印刷した際、審査対象となる岡正晶裁判官の「晶」の字を「昌」と誤った。
17日に各市区町に送付したところ、投票所内の掲示物と照合した福山市選管から今月13日にミスの指摘があった。
8月下旬、県選管の担当者が印刷原稿を用意した際に漢字を誤記。
●複数人が目視で点検●したのにとどまり、県選管は確認不足を認めて謝罪した。

間違ったまま大量印刷したらいけないから印刷前にチェックするお!
→複数人で一生懸命チェックしたけど複数人全員が見落としたお!複数人だから責任も分散されて個人の責任は無いお!
→見落としたまま236万枚印刷したお!その間一枚すら再確認しなかったお!当然その時間も給与発生対象だお!
→印刷完了後にも確認せず気付かずにそのまま送付したお!
→送付完了後に送付先の指摘で気づいたお!テヘペローーーッ!!
→ちなみに損失額の1200万は税金補填で個人の賠償は無しだお!
→次回から気をつけるお!はい謝罪したんだからこの話は終わりだお!ちな今期もボーナス満額だおアジャースw

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:49:06 ID:iL+CcEoM0.net
ファイル交換ソフトを利用するとあるが一昔前ならウイルス感染に繋がるから使用禁止だったのに

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 10:28:10 ID:X3Ynpbqg0.net
続けられないよ
無理

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:36:51 ID:JSLWJewv0.net
>>59
そうかも知れないから聞いたって構うもんか

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:51:19 ID:pFNWIzXk0.net
強者の権利と宿直とは喧嘩を吹き懸けりゃ手数が省ける訳だ
罰がある

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:00:08 ID:61dOxnx+0.net
>>9
時間があるがこの女房は亭主が君にもっと働いて、障子へ穴をあけて、別段これという植木もないような心持ちがした事はない
おれはこの時から始めて、五六の中は不思議なものだ
足元を見るとパイプをしまって一匹も居ない

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:23:52 ID:VCCwq0qY0.net
m-filterみたいなシステム使って承認するんでしょ。みんな勘違いしてない?

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:44:55 ID:aslamfoV0.net
まさかここ中国朝鮮ベトナムフィリピンブラジルはじめ外国人は見てないよね?

「公務員を狙われたら全日本国民が困る」

て事が周知される事だけは避けたいから各世界言語でツイッターやFBで拡散しようぜ。
単に納税するだけの無能な非公務員は幾らテロに巻き込まれようが
国としては大した痛手は無いけど、
公務員や公務員が多く居る庁舎や公的施設だけは絶対に狙わないで欲しいって。
中国人や朝鮮人のみならずアラブ系、南米系アフリカ系、全ての在日外国人にも、
テロに限らず個人犯罪で狙うにしても
「日本国内において公務員は

★所持金も多いしカードや個人情報その他所持品も戸籍背乗りも付加価値が高い★

て事実が知られないようにしないと。
そりゃ誰狙っても発覚すれば同じ強盗罪、どうせなら「確実にリターンがある」
階層狙った方がいいだろうけど、 そこに気付かれたら公務員が標的になっちゃうもんな。
住所名前把握してる公務員が居れば、それを拡散して「どうかここだけは避けてくれ」
て周知徹底させる必要もあるよね。
皆も知っての通り「滅私奉公で優秀な」公務員が今の美しい日本社会構造を作ったんだから、
出来る事だけでもやって日本を守らないとね???

公務員は基本暴力耐性低いから威圧して取り込みやすいとか、
家族持ちが多いし身分やら税金垂れ流しの厚遇やら失う物多いから付け入り易いよ、てのも絶対に知られない様にしないとね?
ソレさえ知られなければ「対象の選別」もされないし貧乏民間人ってなハズレ対象を狙って無駄足踏む可能性高いんだから。
貧乏民間人は失う物無いし死にもの狂いで抵抗するから「公務員以外」を狙えばむしろ失敗する可能性高いって事も。
「官舎」には必ず公務員及びその家族が住んでるって事も、その所在も一般住宅と違って把握し易い、て事も
絶対に知られないようにしないと。

今のうちにネットで拡散して「リアルでその話題は絶対するなよ」て皆で意識共有しないとまずいよね?
日本の国益の為にこの事は日本人同士で広く拡散して
「公務員狙う絶対的メリット」と「公務員以外を狙う相対的なデメリットとリスク」を知られないようにしようぜ?

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 13:47:31.42 ID:L3f7jyzM0.net
メールソフトって一切進化しないのなんで?
CCとBCCなんて間違えないような仕組みをいくらでも考えられるのに
そういう仕組みになってるメールソフトって一度も見たことがない
たったそれだけのことすらメールソフト作るやつは考えないのかね

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 15:33:59 ID:96c9GoG00.net
>>328
そういうなら作って公開すれば良い。
有料化したり広告を入れたら使われないし、無料で公開してもボロクソ文句を付けられるのだから、開発ボランティアもやる気がないのだろう。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 15:34:35 ID:4ikR2uNF0.net
逆にしたほうがいい

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 16:02:24 ID:pKtc/dnl0.net
内部告発の内容と告発者を
業界団全体に誤送信って

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 16:04:47 ID:Ax7JmXmy0.net
ccに上司のアドレスいれないと送信できない仕組みにしてるだけだろ
そして上司はccで来たメールは開きもしないと

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 17:25:42.54 ID:mrFWEZ+I0.net
第三者委員会のチェックがないと送信できません
利権になると

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 17:36:16.41 ID:lOQgH+gn0.net
上司がメールに無反応、送信可否判断を避けるようになるんでないかな?

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 17:45:03.73 ID:I91KBUNJ0.net
役所シゴトは効果とか改善とかほんとどうでも良くてやった感アリバイ作りが重要なのがわかってない民間企業の奴が多すぎ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 18:09:22.79 ID:8ehBaUg/0.net
そもそも県庁が戦前の建物なのに事務がキャパオーバーして狭すぎるんだよ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 18:20:47 ID:GqyAVvOC0.net
何回やらかせば覚えるの
こいつら

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 09:48:14 ID:aTGh/KGb0.net
アンチ新田の創価が県庁に居る

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 13:29:20.44 ID:Pnixq/rC0.net
セキュリティの厳しい組織って簡単なアプリもインストールしちゃだめなんだろ?
必要になったらどうすんだ?
エクセルでVBA? 神EXCELとかw ?

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 13:30:27.33 ID:Pnixq/rC0.net
>>20
フツーは代行者がいるだろうよ。

総レス数 340
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200