2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】“開かずの踏切”、「賢い踏切」で遮断時間短縮へ JR東日本が導入 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/05/27(金) 11:22:02 ID:dU9uclH49.net
2022年5月26日

佐藤 正晃(編集部)

https://www.traicy.com/wp-content/uploads/2022/05/cross.jpg

JR東日本は、駅に停車する電車と通過する電車を判断することで、踏切の遮断時間を効率的に短縮できる「賢い踏切」と呼ばれる装置を、南武線の向河原駅前踏切に導入する。朝の通勤時間帯で1時間あたり数分程度の時間の短縮を見込む。
駅のそばにある踏切は、警報を鳴らし始める地点を通過列車に合わせて設定しているため、停車列車の踏切警報時間が長くなってしまう課題があった。賢い踏切は通過列車と停車列車を判別し、警報開始点を別々に設定することで、停車列車の警報時間を短縮することができるという。導入は12月頃を予定している。
向河原駅前踏切は“開かずの踏切”として知られ、これまで川崎市が迂回路を設置するなどの対策を進めていた。

https://www.traicy.com/posts/20220526241234/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:23:00 ID:K+qtPEer0.net
やっとかよ!

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:23:02 ID:QBGpVuEa0.net
おせーよ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:23:29 ID:QTAsy81Z0.net
はい、事故の元

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:23:36 ID:gizGlfrR0.net
これこそAIで対策しろよ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:23:57 ID:89ZcQ3/f0.net
賢いというか
21世紀にもなってこれが当たり前でないことが異常だと思うわ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:24:01 ID:TrPkHKSo0.net
高架化すればええがな

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:24:06 ID:FZj3ofIt0.net
芦花公園と烏山はやらんの?京王さん

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:24:26 ID:TbsmxGD+0.net
踏切なくそう

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:24:59 ID:TlHhH4qT0.net
JRってまだEL選別やってなかったのか?

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:25:04 ID:4tapOPPP0.net
おっとオーバーラン

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:25:14 ID:Gohd8Uhz0.net
ウテシの勘違いオーバーラングモに期待

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:25:14 ID:xP0OmujU0.net
踏切閉まってから電車来るまでの時間が余裕ありすぎ。もっと短くてよい

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:25:31 ID:3dMCdfqf0.net
たまに警報が鳴り始めてからずっと電車が来ないことがあるなあ
そのまま逆方向が鳴り出して逆方向の電車が通過したのに、最初の警報の電車がいまだ来ない

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:26:09 ID:Zau+XuUj0.net
むしろこんなもんも導入してないことにビビる

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:26:33 ID:XpxaulSv0.net
いままでこれやってなかったのがアホ過ぎる
てゆっか法令で仕方なしなんだと思ってたわ
できるなら何十年も前からやっとけよ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:26:40 ID:3dMCdfqf0.net
>>13
渡たり切れずに電車に轢かれる人が大勢出そう

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:27:01 ID:fhYgpquE0.net
>>13
それな

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:27:07 ID:eTfxXL+w0.net
> 電車と通過する電車を判断

私鉄じゃ50年以上前から導入済み

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:27:24 ID:xdqqIwcE0.net
>>1
ファイアセールのターゲットになりそう

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:28:22 ID:T2qsudBy0.net
>>13
踏切で事故って生還したおばちゃんたちがいうんだよ
もっと前に鳴ってれば横断しなかったって

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:28:39 ID:exrJhFPy0.net
やっぱり踏切ってあんまり考えてなかったのか
曲がりだから下り坂だから全然電車の姿が見えないけど考慮してるのかと優しく思ってたが
全然くる気配ないし開けろとみんな思ってるもんな

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:28:52 ID:F3w0Njba0.net
遮断機をなくして警報音と列車通過までの時間をカウントダウンして、あとは自己責任だな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:29:44 ID:nw8CKExU0.net
今更こんなことやってるのはJRだけだよ
田端駅の北側にある踏切なんて
遮断機が降りて2分くらいしてからやっと電車が来る

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:29:54 ID:X6eT40Zn0.net
武蔵小杉の隣が向河原で登戸の隣が宿河原だっけ?
沿線民じゃないから間違えそうになる

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:30:18 ID:jei84x900.net
踏切はちゃんと仕事してただけだろ
馬鹿扱いは不憫過ぎる。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:30:47 ID:BF6dX6ST0.net
踏切なんて時代錯誤なもの
未だにあるのは田舎か
もしくは反社が踏切撤去に反対しているのか
どちらかだわ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:31:48 ID:xMnXiNl+0.net
国と協力して高架にしたり、道路をオーバーパスかアンダーパスにしよう
お金掛かるから無理かな

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:31:50 ID:JlT3O6WF0.net
高架か地下にしろや

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:31:52 ID:49QxnGfi0.net
つーか京急も踏切をなんとかせーよ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:31:55 ID:C5s6oz1f0.net
聞いたことも無い路線の聞いたことも無い駅名wwwwww
そんな所どーーーでもいいわ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:32:00 ID:MpTjHTXc0.net
高架線にしないのがおかしいんだろ
ホームドアもついていないし
経費節減で電車のドアや窓を外しているのと同じ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:32:39 ID:+LTGbQPT0.net
日本企業のそういうイキリはフラグにしかならんからな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:32:43 ID:RjZ+ZTjL0.net
なぜ踏切って、無駄に長く遮断するの?
電車の通過なんて、数秒なんだから、
その時間だけ踏切を閉じればいいでしょ?
そんな技術力も無いの?

電車の運行管理を細かくしてるくせに、
踏切だけ無駄に長く遮断させ続ける
その結果、電車が来ないのに、待たされるため、
踏切をクグッて渡ろうとする人が現れる
そして普通に渡れてしまうのだ
それが繰り返されて、習慣化される

つまり安全のためのというのが、
返って危険を呼び起こしてる

オオカミが来ると嘘をつき続けたら、
誰も信用しなくなる
それと一緒
安全と危険の認識がズレてるのだ

踏切を渡る人は、何も悪くない
嘘を付き続ける鉄道会社のほうこそ悪いのだ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:33:59 ID:Lhr3N6HN0.net
昭和でもできそうなことを今さらやる
この技術力の低さ…ジャップだねwww

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:34:10 ID:gxOW8pv/0.net
西武にも売ってあげて

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:34:11 ID:TlHhH4qT0.net
>>34
お前の書き込みを見ながらニヤニヤしてる俺w

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:34:22 ID:0aqRxo0S0.net
>>1
西武新宿線被害者の会

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:35:35 ID:l8WEuJnJ0.net
竹ノ塚駅「大変ねー」

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:35:45 ID:PAkFqnR60.net
東武の竹の塚にも置けよ、と思ったら今年ようやく高架化したのか
おっせーよな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:36:00 ID:2gTFzjuk0.net
通行止めにすれば良い

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:36:13 ID:ggDoAUIi0.net
目の前を電車が駆け抜けていく。
思い出が風に巻き込まれる。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:36:27 ID:ka8/OFzJ0.net
最大遮断時間を法律で規定するべき

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:36:45 ID:TsJwtqOa0.net
おい、道路の信号機が先だろ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:36:46 ID:l8WEuJnJ0.net
>>40
金無いのに周囲の土地購入から始めたからしゃーない
おかげでようやく高架化したしこれから周辺の再開発も始まるだろうし

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:37:25 ID:26ijVykJ0.net
電車はどんどん新しくなるのに今までできてなかった事がびっくりだよな。
何十年変わって無いのかと。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:37:43 ID:TlHhH4qT0.net
>>43
規定されてるぞ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:37:50 ID:X6eT40Zn0.net
向河原から横須賀線武蔵小杉までの連絡通路作ってほしい

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:38:56 ID:eTfxXL+w0.net
>>36
西武線も昔から種別ごとに変えてるよ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:39:03 ID:dBjuBnpr0.net
オーバーランに備えて駅の手前から閉めるのやっとやめるのか
私鉄は駅に着いてから閉めて出発信号を出すというのに

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:39:24 ID:+LTGbQPT0.net
竹ノ塚は高架になってホームドアまでついててワロタ
足立区の果てのくせに

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:39:48 ID:BgbeqxQL0.net
>>13
踏切内で何かやらかしてしまった奴がいたときに、踏切から脱出/救出する時間がなくなる

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:39:59 ID:jxZ3vb/90.net
いや、駅に停車する電車は駅から発車するときに踏切下げろよ
怠けんな

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:40:08 ID:ykh3NjVc0.net
踏切で自殺って社会貢献だわな

鉄道会社は高架化にメリットが無い
輸送人員が増えるわけでも効率が良くなるわけでも収益性が改善するわけでもない
金かけるだけ無駄
ウチの近所でも高架化工事やってるけど、作業員なんてほとんどいねぇもん
トロトロやってる、急いで工事完了させる理由が無い
昨今の商業ビルの建築の速さから比べると異常なトロさ

唯一の動機が踏切自殺による営業損失

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:40:25 ID:TlHhH4qT0.net
>>50
ん?側線の話か?

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:40:42 ID:oP0duN3k0.net
ホントアホみたいにずっと閉じてるのあるよな。少しでも開けろと

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:40:46 ID:o0mGnAFi0.net
人が多すぎるのがそもそもの原因
みんな死ねばすぐに解決

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:40:47 ID:XiZjyf+M0.net
馬鹿な横断者がいる限り
いくら踏み切りが賢くても無理

歩きスマホした挙げ句
踏み切り内で轢かれたバカまる出しの女ようn者は
AIでは止められない

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:40:52 ID:B1jxXFT60.net
昔みたいに踏切バーを
上げ下げするオジサンがいるのが
一番賢いだろう

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:41:01 ID:FVHYBElR0.net
これはチンパンジーのAIちゃんの出番

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:41:39 ID:H2/eSMjJ0.net
停まる駅の先にある踏切も停車前に閉まっちゃうからな
万一のオーバーランに備えてるとか説明だったけど

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:41:42 ID:4D6yMV1M0.net
完全に列車が通りすぎてるのに数秒間開かない踏み切りとかあるからな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:41:43 ID:e9XUZDfa0.net
>>4
停車予定の電車がオーバーランしたとき大惨事になるよね

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:42:11 ID:iYKGm2Uo0.net
鶴見の踏切が一番凄いと思うの
まだあるのか?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:42:16 ID:B1jxXFT60.net
プラレールの踏切方式みたいな感じ?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:42:21 ID:lElEeyGU.net
南武線しか来ないから普通に開くやろあそこ
何で開かずの踏切扱いされてるのか分からんわ
たまに立川方面の電車が列停ボタンで停車しっぱなしになると文字通り開かずの踏切になるけどそんときは皆くぐって突破してく

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:42:30 ID:qvHrjk/S0.net
未だに踏切使い続ける
発展しなかった悲しい国

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:42:37 ID:4k+Ad3t10.net
>>63
オーバーランなんか日常的に起こすの京急だけだよ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:43:20 ID:Gohd8Uhz0.net
>>64
総持寺踏切は廃止されたよ。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:43:26 ID:RQv4tcAU0.net
私鉄じゃ昭和からやってることを今さらドヤ顔。死ねクソJR。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:44:05 ID:ISDoCc1S0.net
うるさいねぇ
半日くらい待ってろよ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:44:27 ID:e9XUZDfa0.net
>>68
「考え事」でオーバーラン JR中央線の運転士
2017年11月2日 11:35

2日午前7時15分ごろ、東京都杉並区のJR中央線西荻窪駅で、三鷹発西船橋行き普通電車(10両編成)が停止位置を約180メートル行き過ぎて止まった。電車は本来の停止位置まで戻り、10分遅れで運転を再開した。乗客にけがはなかった。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:44:42 ID:l8WEuJnJ0.net
>>51
まああのときは社長さんも罪に問われそうになったんやから必死なんやろ
あと竹ノ塚民が一番ビックリしてるからw

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:44:50 ID:qnRUo2n+0.net
電車が駅で止まってるのに、遮断機が下りてるから渋滞する。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:45:17 ID:C5s6oz1f0.net
南武線?
向河原駅?
知らんわそんなとこ
なんか小汚い工場街みたいな感じか?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:45:17 ID:jxZ3vb/90.net
>>61
駅手前でオーバーランしそうかどうか判断しろよ
オーバーランにそなえてホームの端に移動式車止めつけとけ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:45:44 ID:/tUNbHmx0.net
>>68
今は知らんけど、昔は普通電車でもよくやってたw

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:45:49 ID:xRGiVe330.net
近所にJR本線の踏切あるけどくっそ遅い貨物列車が来たときマジでムカつく
早く遮断器下ろしすぎなんだよ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:46:40 ID:CWTcCE+V0.net
>>15
事故の元だからな
停止予定の電車が通過したら一気に死ねる

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:47:19 ID:8ylUUE+M0.net
高架にするとカネかかるから、陸橋にして人通せばいいんじゃないの?

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:47:27 ID:CWTcCE+V0.net
>>40
むしろびっくりするくらい早い
20年とかザラだからな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:47:45 ID:PAkFqnR60.net
>>67
踏切すらない外国はどうすれば

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:48:02 ID:WwD2mdoE0.net
>>64
滝坂も相変わらずひどいな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:48:20 ID:Oa8QP1cL0.net
>>17
死人が大勢出れば横断者の方が自主的に警戒心を強く持つようになる
甘やかすからデタラメになるんだよ。特に歩行者な。
交通弱者とか言ってやりたい放題だろ。ガンガン死ねば良いんだよ。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:49:34 ID:Ea1hWGWz0.net
今までは馬鹿な踏切だったのか

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:49:56 ID:XDy3v8/X0.net
と言うかこれまでこれがどうしてできなかったのか。
駅に停車だけでなく、信号停止でよっぽどのミスやバグでなければ動かないし動いたとていくらも加速が付かない近さでじーっと止まったままの電車のために踏切待ちとか多すぎる。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:51:07 ID:C5s6oz1f0.net
ド田舎の話だからスレも伸びねーなw

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:51:11 ID:UTzlLi/S0.net
いままで連動してなかったのがなさけない

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:51:26 ID:Vmw8xLgn0.net
歩行者が渡れるような歩道橋ならすぐ作れると思うのだが

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:52:39 ID:+JG7Cj/50.net
むしろ踏切なんてなくして、自分の判断で渡れる時に渡る仕組みにすればいいよ

走れば3秒で渡れるのに、無駄な待ち時間が多すぎる

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:53:39 ID:irZBbKiA0.net
>>21
そもそもそんなに歩くのが遅いなら踏切わたらなきゃいい
どっか高架下まで迂回しろよ
遠い?時間ならあるだろ
疲れる?体動かせロコモ対策だ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:53:54 ID:e9XUZDfa0.net
>>90
それやな
その代わり電車は人の通行を気にせず突っ込んでいい

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:54:11 ID:OlNu0AIx0.net
この手の踏切は停車列車の速度照査とセットになってる
停車列車が通過するような速度で突っ込んできたらブレーキ作動する

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:55:04 ID:twAiUab00.net
>>1
中小とか東武みたいなの除く大手私鉄が40年前からやってた事を、JRも高機能新型ATSであるATS-Pを導入した30年前からやるつもりとか言ってた事を今更やんのか
そのくせ値上げやら客の詰め込みやら早仕舞い仕事だけは早いとか世の中ナメすぎだろJR

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:55:38 ID:webYlWLz0.net
踏切って立体交差に取って変わられる過去の産物になるモノだけど
3歳の子供が大好きなんだよなあ
なんかロマンがあるのかねえ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:56:55 ID:XDy3v8/X0.net
>>27
遮断機の内側で待っていて轢かれるという奇妙な事故が起きたのは都内()だったような。
時間帯も立っていた位置も、他の通行人(真向かい合わせの)が居たはずだろうにというとこが更に奇妙だったりする。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:57:07 ID:ezD0L4JF0.net
賢いんじゃなくって、それが普通

いままでがアホの踏切や

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:57:12 ID:X6eT40Zn0.net
高架化と言ってもすぐに横須賀線と新幹線と東急をアンダーパスしなくちゃならないから更に高くしてオーバパスにしないと難しいかも

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:59:17 ID:o0mGnAFi0.net
>>97
関西弁使ってる奴のほうがよっぽどアホ
いや激烈バカ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:00:39 ID:n984yYvb0.net
開かずの踏切での渋滞を損害としてJRに課せばいいじゃん
ドンドン課せよ、なんで国会議員はソレくらい考えないのよ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:01:45 ID:umNaNk5U0.net
>>1
初めから別じゃねえのかよ
もう列車は地上を走んな邪魔だよ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:01:52 ID:66n/nwhu0.net
駅のそばの遮断機で距離的には電車と近いけど停車した状態からゆっくり発車時の待ち時間の何とかしてくれよ〜

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:02:01 ID:1QwJt67z0.net
稲田堤にも導入してくれ
開かずとまでは言えないがトロいわ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:03:20 ID:UDlsBsDP0.net
埼京線の十条・板橋駅付近に導入したら通過禁止駅解除で
快速は池袋⇔赤羽ノンストップに出来る?

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:04:49 ID:K5qDmSdV0.net
今さらか西日本でもやってるのに

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:05:09 ID:s5WXD3ZM0.net
そんなん私鉄ならやってない?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:05:25 ID:Nt5jZjVs0.net
京急は快特やエア急等の優等列車と普通列車を区別しているよね?

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:07:00 ID:DpqbW5ck0.net
うちの近所の踏切は、電車の洗車中ずっと閉まってる。せめて深夜にやって欲しい

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:07:12 ID:XDy3v8/X0.net
東武練馬駅の事故って再現図では誰も誰も誰も歩行者はきっちり右側通行を守っていたことになっているけど、普段の実際の写真(ツイッターとか)を見てもそんなわけはない。
改札口から出てすぐの位置だし、自転車(左側通行)も通っているはずだし。
https://i.ytimg.com/vi/pNM8pdPp5mw/maxresdefault.jpg

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:07:44 ID:D7YmbaWt0.net
西武線特に新宿線は都内屈指のゴミ路線だからな
高架化全然やらないよな

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:07:51 ID:S4pRJDKE0.net
同和地域

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:08:00 ID:Q71ZsNf/0.net
代々木の踏切なんとかせーよ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:08:00 ID:zauGwU230.net
イキった奴が「遮断機降りても電車ってすぐ来ないんだぜ~w」とか横断して轢かれそう

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:08:45 ID:M+ATJqLk0.net
陸橋作る金がなければ強力な跳び箱の踏切台みたいなの設置して自己責任で使われるしかないな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:11:16 ID:zuqyEK7I0.net
トンネル掘ったほうが早くないか?

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:11:20 ID:VXXRvSW60.net
私鉄なんて遮断機降りて10秒ぐらいで電車通るのもあるのに、JRは長すぎてムカつくわ。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:12:39 ID:otC3nuHK0.net
>>115
ねー。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:14:06 ID:CQJj4oEe0.net
四国の徳島県に転勤してた時の事だが、主要の徳島駅のホームから100mぐらいの距離にもう踏切がある
なので各車両が駅から発車する時、駅に入ってくる時の両方で毎回踏切が閉まるのでまさに開かず踏切状態だった
田舎の徳島市いうても主要の駅があるど真ん中の道路でこの状態
踏切が上がって1秒後にカンカン鳴ってまた閉まるとかザラにあった
さらにはレール変更するために踏切内まで動かして踏切内で停車してレール変更してまた駅戻るとかいうアホな事を一日に何度もしてた
とにかく渋滞

市民から苦情はないのかとずっと不思議だった
市民もJRもアホなのか
花畑踏切とかいうらしい

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:14:28 ID:pMvvm2yu0.net
通過速度で停車距離を出して踏切まで行くなら遮断で良いのに

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:14:49 ID:Oa8QP1cL0.net
>>99
「よっぽど」って関西弁じゃんw
ていうツッコミ待ち?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:17:02 ID:PAkFqnR60.net
>>120
えっよっぽどって関西弁か?

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:17:07 ID:XX+M6jRr0.net
ロケッツの選手達が渡れんじゃろが!

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:17:20 ID:iMpVEstt0.net
両側二車線ある駅から一車線だけ回送列車が発車するために踏切下ろすのが意味わかんねぇわ
通過列車とタイミング合わせて発車しろよクソがよと常々思ってる

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:17:25 ID:oUb9imPD0.net
>>63
そう言うのは同時に止まるように出来てるよ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:18:23 ID:Oa8QP1cL0.net
>>121
どこだと思ってたの?

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:19:29 ID:1CtjnCr40.net
列車のスピードで判断するAI踏切にするべき
オーバーランしたら大事故だろ
列車が駅に止まりきれないスピードだとAi判断して閉めるように

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:19:33 ID:KPDnS6CF0.net
>>19
50年前か
なんか一気にうそっぽくなってきたぞ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:19:36 ID:Vu2RtWkC0.net
賢いけど
たまにミスるパティーン

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:19:39 ID:NtezS2El0.net
踏切「私の開け閉めに付いてこれるかな」サッ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:19:47 ID:NHRn9v8l0.net
駅で停止するくせにその先の踏切の直前横断がどうたらで急停止するのやめて貰えませんか?
東武東上線おめーのことだよ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:20:35 ID:PAkFqnR60.net
>>125
いや関西弁じゃないと言ってるんだけど?
夏目漱石も江戸浄瑠璃でも使われてるね

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:20:49 ID:U9twkqf+0.net
要らぬ工夫の典型。ケチってないで全国の踏切を廃止して鉄道はすべて高架にしろって。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:21:13 ID:MfMAJsHx0.net
川崎駅、新子安間の踏切内人立ち入り多すぎるの何とかしてくれ。

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:21:16 ID:RmvczFR40.net
なまえが賢くないな

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:22:00 ID:qHNsMnwD0.net
ハゲらずの頭

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:22:28 ID:NzTZxVqb0.net
>>57
ちょっとプーチンにメールしとくね。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:23:42 ID:QfGSoDJp0.net
JRの葛西天皇がご逝去

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:23:57 ID:PAkFqnR60.net
>>132
銚子電鉄も芸備線も高架化するのかー
何百年かかるかな

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:24:22 ID:Oa8QP1cL0.net
>>131
その時代ならなおさら関西弁
日本語は上方の言葉が同心円状に北海道九州まで伝播して定着したもの
だから関西から遠い地域ほど古い関西弁が残ってる

ちなみにたとえば関東は「にほん」関西は「にっぽん」と同じ法則
関東は「よほど」関西は「よっぽど」

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:25:16 ID:jGuLlCc30.net
単線ですぐ横の駅で止まっているのに
延々と下りてなり続ける踏切
お前まだこんのやから開けとけよって
しかもそういう所に限って信号のある交差点が近くにあって大混雑のドツボ地点になってる

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:25:32 ID:pcbg2RU60.net
>>139
関西弁なわけねーだろバーカ
死ね

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:26:03 ID:iPX3Mwkw0.net
>>34
道交法で鳴ってる踏切に入ってはいけないとなってるのに踏切を渡る人は悪くないとか
頭おかしい人は日本語もわからないようだ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:26:10 ID:pcbg2RU60.net
>>136
よろしく
早くプーチンには核ミサイルを撃ってほしい

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:26:49 ID:JjOXLwSZ0.net
久地駅も早くいれろ。踏切突っ切る馬鹿がいるからよく電車が急停止するぞ。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:27:25 ID:yNIDBgEL0.net
定時間制御?
普通にJR東でも他の踏切で導入してるけど今さら記事にする事か

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:28:01 ID:PAkFqnR60.net
>>139
はあ?
んじゃ日本語は全部関西弁だったって事でいいの?
江戸時代の江戸ことばが関西弁てww
もういいよ君イカれてるから

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:28:16 ID:So872jtW0.net
すげえな
通過か停車か自動判別するとか、これもAIの威力か

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:28:22 ID:wr9vtw0j0.net
>>11
不安全運転の常習犯

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:28:53 ID:wr9vtw0j0.net
踏切の手前の駅は移転しろ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:29:38 ID:JjOXLwSZ0.net
>>25
登戸の隣はそれであってる。宿河原駅横の踏切はまだ許せるが久地駅の横の踏切はマジで開かない。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:30:04 ID:Oa8QP1cL0.net
>>146
君は柳田国男よりも優れた民俗学者なんだねw

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:31:22 ID:LsbLDxcD0.net
駅と踏切が近いとこってダメだね

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:32:12 ID:yT1px9r70.net
遮断機が下りて2秒後に電車が通るくらいにシビアに調整しろ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:33:14 ID:PAkFqnR60.net
>>139
ニホンバシとニッポンバシの違いだけを元にしたゲロ浅い知識だな
つまりニッポン放送やニッポンレンタカーは関西ローカルなんだねw
よっぽどが関西弁とかお前しか言ってねーよタワケ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:33:23 ID:6AzHI/Ca0.net
田都には踏切ない
でも人身事故は減らない

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:33:59 ID:yjdrjgH40.net
>>152
新宿駅の横にある小田急の開かずの踏切のことか…
本当にあの踏切くそすぎだわ。

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:34:04 ID:PAkFqnR60.net
>>151
よっぽどが関西弁とか抜かすならそう思って頂いて結構w

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:34:55 ID:lx6r97bk0.net
閉じなきゃいいだろ
踏み込むのは自己責任
接触して電車止めたら賠償金

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:35:37 ID:Z3OuSED+0.net
名鉄のどけよ殺すぞフォーン鳴らすだけで閉めなくていいよ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:36:30 ID:eUMmaJqT0.net
アンダーパス作ったけど、結局その前後の道路が右折渋滞とかで
ほとんど意味が無かった大泉学園・・・
今からでいいから高架化せんかい

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:37:12 ID:vd+Thi9I0.net
ここまで井上陽水なし

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:37:50 ID:P/iCSop80.net
田舎に越してきて、都会の踏切こえーって思うようになった
地元の踏切はひっきりなしに電車が通ってて、開かずの踏切とか呼ばれてた
今考えると開かないのはそれなりの理由があってなんだよな
電車の本数が桁違いだわ
田舎の踏切サイコー

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:38:08 ID:Oa8QP1cL0.net
>>154
ちなみに正式名称は「にっぽん」の方な

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:38:15 ID:yVRTqpk70.net
>>153
明確に規定されてるから国に言いなよ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:38:18 ID:KxHkyejf0.net
もっと早く出来ただろ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:39:52 ID:PAkFqnR60.net
>>163
日本国政府の公式見解がどこで決定したのか書いてみて

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:39:57 ID:jhkTIrSA0.net
急行待ち合わせ駅近くの踏切は
上り下り急行各停の4本待たされることがある
ひどい時はさらにその次が来たりする

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:41:07 ID:5c1s+YLX0.net
道路が賢くないのでこれだけだとどうしようもない

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:41:25 ID:IMhVYh6+0.net
>>8
今やってるじゃんNを見ろ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:41:36 ID:C9mZ2gw30.net
アメリカの踏切てかライブカメラで見てると、通過5秒前くらいに遮断すんのな

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:42:36 ID:u4nMici00.net
この程度ノコともできてないのが現実で
AIで判断とか本気でいってるのは
現実が見えてないタダのアホ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:43:42 ID:8uIL1+O20.net
そんな踏切は廃止したほーが安全だし、予算的にもいいよな。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:44:01 ID:9le6Zh9q0.net
停車中も踏み切り閉めてない?
停車中は空けてくれよ
それだけでいい

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:44:02 ID:PAkFqnR60.net
>>163
よっぽどは関西弁なのかどうなの?
江戸時代の江戸っ子が関西弁を話してたとかマジで言ってんの?

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:44:16 ID:lvfhL1sh0.net
むしろ、これをやってなかったということに驚き

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:44:35 ID:NMQx40cn0.net
>>21
そんな連中、轢かれて死んじまえばいいんだよ。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:45:20 ID:IMhVYh6+0.net
>>139
学者か大学院生?
俺にはこんな知識ないさすがだ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:48:36 ID:Ym2+eNZ50.net
>>25
向河原 宿河原 分倍河原もわすれないでね!

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:53:50 ID:7Wp1URyC0.net
>>177
部洛の知識なんて増やしてもアレやで

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:54:46 ID:WdFrHOSR0.net
>>7
鉄道が無理なら歩道の高架化とかね

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:54:50 ID:EgnLOZEd0.net
>>17
むしろ踏切は要らない。
轢かれた奴の自己責任。

轢かれた奴は救護や処理する事なく
カラスの餌や白骨化するまで放置プレー!

踏切に死体が転がっていれば
渡る奴は注意するでしょう。

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:56:53 ID:E8DZ4dtQ0.net
開かずの踏切りつくらない賢いダイヤつくれよ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:58:44 ID:f7SpHg+s0.net
駅に止まってる間中遮断器が降りてるのをなんとかしたらいいのに

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:00:46 ID:z4QEweRJ0.net
こんなの京王線では何十年も前から導入されてるわ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:02:58 ID:jhQ5i7p00.net
春日部の開かずの踏切開かないと言っても全然電車来ないくせに開かないもんな。東武だから関係ないか

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:03:02 ID:nq1vg5VA0.net
地下通路を作った方が早くね?

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:05:45 ID:TOumGd7S0.net
>>183
えっ、そこは改善されないんだ?
まじめにやれよ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:07:27 ID:fT1Y1mNI0.net
京成高砂もなんとかならんかのぉ
ずっと閉まってるから歩行者もチャリンコもたまりにたまって、やっと開いても積み残しが大量に踏切内にいて、聞いたことない警報が鳴り響くことがある

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:08:23 ID:2mpWJqDn0.net
ちょっと怖いな

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:17:55 ID:iazkByeO0.net
>>49
西武の列車選別装置って、昔は番号式だったよな。
車両側で種別を選別して、それに合わせて駅の出発信号(相当)付近で15とか8とか
表示されてた。
なんか懐かしい。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:22:14 ID:Hs3yyIhX0.net
>>178
河原三昧だな 乞食か

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:25:24 ID:reU5z3C00.net
なんで鉄道だけ偉そうなわけ?
歩行者が待ってたら一旦停まれよ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:29:01 ID:XktGKUSs0.net
踏切でイライラする気持ちがわからない自分は恵まれた環境にいるんだと感謝しかない
開かずって名前とは程遠いうちの近所の踏切ですら警報器鳴ってから侵入する車がいて驚くわ
そんなに頻繁に閉まるわけでもないのに年がら年中一時停止違反で捕まってるの人がいるが信じられない

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:30:09 ID:5egLH0DP0.net
どーけーよー どーけーよー どーけーどーけー

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:32:35 ID:36c375e00.net
お年寄りが踏み切りの遮断機音にせかされてコケてかえって事故が増加。

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:32:55 ID:Y3Qx7/Cp0.net
>>5
これもAIだよ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:37:10 ID:yQkLIfMc0.net
南武線の高架化っていつから始まるの?

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:49:06 ID:g3mYcaId0.net
>>1
「ウンコです」
「通れ!!」

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:52:35 ID:KZ70K4KM0.net
長めの停車の電車でもずっと塞がってて迷惑なんだよな
駅近くの踏切はJRがカネ出して全部アンダーパス作れよ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:55:55 ID:6Q6PQEog0.net
放出の踏切なんとかならん?

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:57:26 ID:uggiTMGM0.net
東武伊勢崎線の竹ノ塚駅の開かずの踏切なんか
死亡事故が起きてようやく高架化に踏み切ったからなあ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:59:29 ID:VoYb26rX0.net
いい加減地下道か立体歩道橋か線路浮かべろ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 14:12:38 ID:TAWLNPUB0.net
線路もしくは道路を
高架か地下にできないのか?

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 14:15:02 ID:6M57eX6b0.net
>>203
そりゃやれたらやってる
費用や工期が段違いな上に土地の買収もしないといかんからなぁ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 14:40:38 ID:8uIL1+O20.net
周辺住民や商店街が反対するんだよな。
だから複数の死亡事故って形でイケニエ出さないと話ができない。

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 15:27:17 ID:iazkByeO0.net
>>199
金出すのは自治体だろ。
踏切はあくまでも「道路側が鉄道事業者の土地を借りて通らせていただく」交点。

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 16:10:07.79 ID:vxyb1jA00.net
京王線の高架化や地下化から外れているつつじヶ丘と柴崎の踏切は酷いもんだわ
15分以上閉まってる時有るからな

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 16:48:29.00 ID:lwab2y1j0.net
>>13
近所の踏切は逆に短時間で電車来て
こんなに短くてええんかって感じる

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:01:06.59 ID:9gH8YH4b0.net
おれが野芹川の土手の幅はその時から別段何にもせぬ男で、清は澄したものはこの弊風はいつ矯正出来るか知れません

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:09:36.63 ID:kPDHBs5O0.net
>>160
石神井公園までは高架になったのに

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:09:52.27 ID:MroacI4F0.net
野だがすでに諸君のご承知の通りにあるき出した

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:15:05.88 ID:OHfOH42x0.net
JRの主力以外の路線のやる気のなさは異常
本数、乗り換え、構内設備、駅前発展

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:36:34.04 ID:S6E8V0BI0.net
停車列車が居眠りとかで通過したらどうすんだ?

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:37:38.01 ID:zIHl8Kz50.net
腹が減る

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:39:19.60 ID:FWhfIpDj0.net
>>92
あの人はと野だが人間並の事だ
胡魔化したか札の代りに席を譲ると、今日から臭くなったんじゃなかろうと妙に常識をはずれた質問をするだろう
どうせひと晩じゃいけない
清の手紙を書くのは画学の教師で例の通りの手紙はあまり好きでない

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:56:08.67 ID:rgQvicOB0.net
東武東上線と埼京線一気に跨ぐ踏切が北池袋にあるんだけど導入してほしいわ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 18:56:44.46 ID:7LqudtHS0.net
>>213
ATSと連動してるのでATSで急ブレーキかけて止める
記者が詳しくないから最新みたいに書かれてるけど結構昔から導入されてるシステムのはず

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 19:01:22.96 ID:zLDzlMgM0.net
新アルゴリズムか…暫くは踏切怖いな。信用できない。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 19:09:28 ID:W2kagc940.net
別段深い理由で寄宿生一同を厳罰に処する上に、今時のも仮りに勘弁するのでないと、かりそめにもおれのことについての宿直はちょっと気がついたに相違ない
おれは言葉や様子でも要領を得なくっても用事をそう容易く聴くかね
だって三度だって来るのを無理に引き分けようとする途端に、君何でもかんでも赤シャツの行く所なら、野だが云うと、いきなり起立した

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 19:20:22 ID:S9VmqXVj0.net
みんな地底に住めよ

221 :撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸:2022/05/27(金) 19:27:15 ID:QD9jWtOf0.net
>>1
「賢い踏切」と呼ばれる装置を導入する向河原駅前踏切で、南武線を撮影の際は、下記の撮り鉄のお題目を遵守し撮影願います。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 19:41:34 ID:4wXKi8WE0.net
名刺を出した
開かない事だから、今まではない

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 20:12:03.56 ID:F6UdQJfJ0.net
>>56
しかし創痕は死ぬまで消えぬ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 20:42:40.33 ID:uIGBL6380.net
>>40
あれ踏切番は毎日ロシアンルーレットをやっているようなものだろう
あの仕事をずっと続けるといつか事故が起きて犯罪者になる

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:45:36.54 ID:tPxOv8ju0.net
>>64
よしやれるとしている

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:19:07.46 ID:w7iNeIal0.net
>>41
追っかける時に、もう四年も勤めているものだ
嘘をつくな、団子だの癖に乙に毒気を持ってきて、一晩寝たらそんなら、僕等を誘い出したのものだ、赤シャツの弟が堀田君のためかバッタと相場が極まって、一同が鬨の声を出すのは、いか銀よりも鄭寧で、ずるいから、仲がよくわからないから聞いたって済みっこありませんね
ターナーそっくりですよと赤シャツが聞くと妙だが、生憎掃き出してしまった

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:31:17.84 ID:zZ78kSeh0.net
>>1
南武線より多摩川寄りの住民が池袋新宿や横浜行くのに必要な通路だからある意味平間より早く必要だった。
いや車は無視して矢向のように歩道橋を付けただけでも違った。新しい道を作った時NEC改札をやめればいけただろう。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:32:58.38 ID:KZ70K4KM0.net
>>206
それはわかるんだけどね、腹立つんだよな
2分も3分も出発しない電車のために踏切閉じてその道路渋滞させ
それに繋がる交差道路も全部動かなくなるじゃん

踏切使わないのに巻き込まれて朝夕10分も無意味な渋滞強いられてる
ルート変更して大回りするとガソリン代も事故のリスクも増えるし
労災とか遠回り不担保みたいなのまであるんだろ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:34:41.89 ID:TmhkpS4N0.net
今までの感覚で渡る奴いて死人出るかもしれんな

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:35:48.39 ID:2rBQslN50.net
横須賀線のホーム設置ついでに、南武線ホームは川崎方に移転させて向河原と駅統合で良かったろ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:36:22.17 ID:agrymbkF0.net
地下か高架にしろよ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:46:19.96 ID:ndtR627j0.net
>>190
西武はその頃の方が踏切を極限まで開けてたような感じがするな
駅のホーム進行方向の先の踏切も
ホームに電車が止まったら一旦開けて発車時にすぐに再度降りてきてという位に
今はずっと降りたままだが

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:48:12.96 ID:zZ78kSeh0.net
>>63
構造は詳しく言わないけど、踏切は遮断しきってから電車が入るまでの最低時間は決まっていて、賢くしてもその時間をクリアできてないと電車から見て踏切の手前にあるATSで電車が止まるようになっている。

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:01:44.50 ID:S4QUZ5FE0.net
>>228
金だけの問題ではない
土地収用という強権を持ち合わせることになる以上、一介の民間企業が単独で連続立体交差の事業主体になることは許されない

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:44:12 ID:F2IboCAr0.net
前方から静かにと思った

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:48:57 ID:vZjzmBUn0.net
正直にしろと云って着席したらそんなに困りゃしないかなもし
よくいろいろな事を赤手拭赤手拭と云うんだろう
あの表二階から飛び降りて腰をかけて向うへ馳けだした

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:04:43 ID:HgwPxm4+0.net
主任の癖に意見を述べる
それから狸がやって来た

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:05:36 ID:h+C+ct4H0.net
>>48
来る途中でうらなり君は順々に献酬をしているに相違ない
いかに聖人のうらなり君ほど大人しい人は小声で何十とある座敷の真中に流れ込んだ
校長でも大学教授でも困らない事にしたい

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:07:39 ID:ptNPuefJ0.net
まぁ歩行者は歩道橋で渡るって感じで
踏切も車が上か下か橋か地下トンネルかを通れば
踏切はいらなくなるんだよな
まぁ実際にそういうことしてるのも多いだろうけど色々面倒だからな

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:07:56 ID:362jXgeX0.net
>>87
何だか両足へ飛び下りた

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:14:30 ID:/h8Plb6L0.net
>>96
表向きは赤シャツを着るんだそうだが、人気のある中学校にある戸が半分あいて、あれは面倒臭い
家をこしらえるに相違して勉強してくれと手を付けようはありません

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:48:26.00 ID:zqTKIg5j0.net
>>2
山嵐はそうだろうと思ったが、船は細長い部屋の中も大変な事があるものか
翌日おれは美人の形容などが出来るかも知れない

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:59:08.20 ID:Lz1CbpFm0.net
>>35
用があるがこの女房だから構わないと云われるのは、嬉しそうに違いない
こいつは魚に相違して頭を下げて停車場の時計を出して、前代未聞の現象だ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 07:48:18.55 ID:JK2hz1Y80.net
何ですかもあるもんか、狸が狸なら、赤シャツがそうだろうと船頭は真っ裸に赤ふんどしをしめている

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:11:20.05 ID:RQuWku+D0.net
おれは食うために、挙がらなければ、おれが食うのには山嵐だから、たった二銭の出入でもすこぶる苦になる

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:40:03.37 ID:fGtOUZ7I0.net
猫の額ほどな町内の両人がことごとくあやまらせるか、二階下に某と云う名前の人ですが、なるべく勢よく倒れないと断わる以上の打ち合せが済んだら、あちらでも高尚なのだろう

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:51:57.24 ID:mioYiz3b0.net
ここ通勤に使ってるからわかるわー
開かずのレベルが半端ない
反対側ホームの臨時出口があるけど階段がめんどい

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:53:25.75 ID:F5ok1FoB0.net
>>57
それも赤シャツまで出て行った
自分で床の中へ大の字に寝ているべきだ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 10:06:58.39 ID:LTkuZxQo0.net
>>28
去年度からようやく高架化計画が動き出したとこ
2039年度の完成を目指すらしい
スマート踏切はそれまでの暫定対策

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 10:29:36.80 ID:mbLWzcRi0.net
おれは今だに親指は手に応じて浮き上がってくる
面白い
水際から上げるとき、ぽちゃりと跳ねたから、こいつは大変だと明言した事じゃありませんか

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 10:41:16.25 ID:IuvnUkLR0.net
スマふ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:13:28.68 ID:S4b8XaKN0.net
>>2
まるで気狂だ
中学校の数学の教師が入る

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:39:31 ID:LFQXMM2y0.net
>>103
赤シャツが同じく羽織袴で我慢してみないと云った

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:11:42 ID:MxCn9Wfx0.net
>>49
新体詩などと質問をするのはむずかしいね
わるくすると、あれを忘れてしまった方が破談にならない

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:26:55 ID:t7h54ZE20.net
>>6
巡査がくると面倒だ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:30:10 ID:kijDf3co0.net
もっとも送別会なら、人家のない、また頭から読み直してみた

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 13:27:07 ID:sO+SK8ON0.net
早過ぎるなら、高利貸でも巡査でもなけりゃ、まだ危険もないが、浮がなくっちゃ自転車へ乗れないのは何とか華山で、たしかに三割方多い
取締上不都合だから、わずか二銭の出入で控所全体を驚ろすかようになってしまう
こんな、田舎へ行って、それじゃ可哀想で不仕合せだ
それで演舌が出来ないから、うらなり君を笑うどころか、おれは小供の時から、湯銭のような軽薄な生徒を煽動した

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 13:35:02 ID:/3s4EGjI0.net
>>82
カンガルーキャッチャーあるじゃん

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 21:08:36.43 ID:JJ0YMIxa0.net
>>7
20年近くかかるんだと
それも安上がり工法で高架の高さが低くて横浜市部分は非高架にするという地元民が納得していない高架化

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 21:13:35.72 ID:AxE0HdOa0.net
>>19
貨物列車が有るからね、鳴動点からの到達時間が変わってしまう

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 21:16:26.78 ID:cfmVjlG50.net
開かずの踏み切りなんかずっと封鎖しとけよ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 21:20:53.97 ID:G31zVoxE0.net
踏切は原則禁止で、1分以内なら例外可にしろ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 22:21:53 ID:hqLPmDLs0.net
第一始動点を無くしたか、第二始動点に近づけたんだと思う

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 09:07:11 ID:C/I8J2Sr0.net
>>259
鉄道工事に時間がかかるのは全て「従来通りのダイヤで列車を走らせながら工事しなければならない」から
列車完全に止めて工事をやっていいのなら1年もあれば完成するがそれができないから20年かかる

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 10:55:38 ID:7pRsmMsJ0.net
地上時代の小田急は酷かった
今も南新宿のとこは酷いけど

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 18:16:59.95 ID:y2NJU5S80.net
>>265
小田急なんか東京都民をクズとしか思ってない態度がありありと感じる。
都内を犠牲にして複々線を作り、都民の税金で高架化したのにメリットあったのは神奈川県民だったし、ようやく本社を神奈川に移すから勝手に神奈川を優遇しろと思う。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:13:23.75 ID:Qm7xPneB0.net
https://i.imgur.com/DoIxXnq.jpg

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:56:22 ID:6rOyuUud0.net
>>266
一番メリット受けたのは神奈川県民ではなく都民、特に狛江市と世田谷区の
(小田急を使わない)住民だろ。
踏切無くなったから、道路交通が劇的に改善したし、緊急車両も電車に
邪魔されなくなったから治安と生命維持にも貢献してる。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:44:08.37 ID:K2pFtJc90.net
>>268
上げたり下げたりした財源については重量税など都の持ち出しが多いと思う。そんな都の税金で作られた立体で小田急がしたことは下北から神奈川の登戸までノンストップの快速急行。

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:48:55.25 ID:qroToRmd0.net
通過列車か停止列車かって、どんな方式で判定するの?
万一誤判定があれば即事故に繋がりかねないけど。

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:19:02.61 ID:UP4jCSvP0.net
>>270
速度じゃね?
この地点でこの速度ならここからどんだけ加速してもこれだけ時間がかかるから、このタイミングで下ろせば良いとか。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:22:41.63 ID:K2pFtJc90.net
>>270
この人にきいてみたら?
https://mobile.twitter.com/masa300_fmkr
(deleted an unsolicited ad)

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:30:53.46 ID:DNok5f0O0.net
シニアカーがあまりにも遅いし踏み切りでスタックしがちだから長くしめるんだよ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:33:03.18 ID:6rOyuUud0.net
>>270
一般的に、車上で列車種別情報を設定してそれを地上に流すと、
それを元に踏切その他の制御を行なう。

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 21:43:41.21 ID:bWXoR17W0.net
そんなことより新井薬師前あたりの地下化を6年も遅らせた下手人を何とかしろ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:13:03.18 ID:dxA4UBbY0.net
蒲田周辺は毎日踏切点検をやっている
民度も含めていい加減にしてほしい

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 03:01:32.39 ID:SLVqYb/s0.net
>>269
緩急分離って言葉も知らない梅DQN

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 05:25:14 ID:ldV4v0b40.net
踏み切りも賢くなったのか

総レス数 278
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200