2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【知床半島沖沈没事故】観光船カズ・ワン、作業船に引き揚げ完了 [Ikh★]

1 :Ikh ★:2022/05/27(金) 05:10:23 ID:tRLLEczE9.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
 第1管区海上保安本部によると、北海道・知床半島沖で沈没した観光船「KAZU Ⅰ(カズ・ワン)」を、専門業者「日本サルヴェージ」の作業船「海進」の甲板に引き揚げる作業が27日午前3時20分ごろ、終了した。27日中にも網走港に入り、数日かけて内部の水を抜いてから陸揚げする。

産経新聞 2022/5/27 04:20
https://www.sankei.com/article/20220527-W3P3LGCQQJM3PKF4YKC3IVYMAU/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:10:43 ID:jmehQoK60.net
じゃじゃ丸
ピッコロ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:11:41 ID:g6Fk+VHw0.net
やったか

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:11:49 ID:jOhc1BL70.net
やればすぐできるのに
多額の税金貰うから最初はナメてたんだろ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:13:23 ID:sKB5rIEa0.net
要求された案件が無茶ぶりだったんだろ
国の仕事ではよくあること
失敗を見せてようやく追加の予算が降りて無茶振りじゃなくなる

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:14:56 ID:aG0GzBGD0.net
総額おいくら?20億円くらいか?
セウォルは90億円ほどだった

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:15:05 ID:sKB5rIEa0.net
最近の有名所の話だとCOCOAを作った人が散々な無茶振りされた結果逃げたの暴露辺りか

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:15:22 ID:wEnQm1//0.net
まあケーブルが切れたのは反省材料としても別に内部に人が残ってるわけじゃないからな
尻ぬぐいの作業お疲れさん

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:18:23 ID:/IEVw/HP0.net
お?思ったより早く出来たな
もう一回沈んだ時はどうなるかと思ったけど
行方不明者も一人でも多く見つかる事を祈る

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:19:54 ID:W4zsiaD/0.net
ちゃんと社長の口座差し押さえたか?

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:21:42 ID:4W4iuA2S0.net
しかし目立った損傷もないな
なんで沈んだんや

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:21:49 ID:JgCgS0mJ0.net
>>10
もちろんオンラインカジノに・・

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:22:51 ID:rgwIQKTQ0.net
社長、これ税金なんだから金返せよ?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:23:49 ID:n0p03ka70.net
お疲れっす
しかしこの観光船の社長は人命的にも手間的にもロシア的にも最悪なことしてくれやがったな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:23:50 ID:rxaPw8kF0.net
 
ボクの肛門も引き上げ完了です!><

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:23:50 ID:C4LUt8IE0.net
何で最初から太いベルト使わなかったんだよ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:25:33 ID:L8OgfAa10.net
>>6
今さっきニュースで10億と言ってました

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:25:45 ID:0QwYvq5D0.net
次は作業船ごと沈没するとか

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:26:12 ID:xJmcMY6d0.net
(・∀・;)すげえ揚げたか

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:26:31 ID:Xd3JS4bU0.net
さあてどこに鯨がぶつかったって?

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:27:45 ID:eKE4sHyw0.net
>>1
だっせえ名前w

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:28:10 ID:VtetZhWZ0.net
>>4
古賀君は全くターナーですね

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:28:29 ID:bUkSY/Dk0.net
ε- (´ー`*)フッ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:29:33 ID:ZjE7jOpx0.net
誰もいない船か

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:29:46 ID:LdvsnbVU0.net
>>9
船内にいないことは確認済でしょ
そのために初回は飽和潜水したんだから

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:30:10 ID:7H6Mr4+f0.net
夜中に隠密か

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:30:51 ID:e05xWMwq0.net
コントならこの作業船が沈没する

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:32:07 ID:ZjE7jOpx0.net
漁師達ですらこれから海が荒れるからと出向しなかった日だったのにな
波が荒れる前の時間(13時)には港に帰ってきてる算段だったから出航したんだが13時15分にはまだバリバリ現地のカシュニの滝から「船の船首から浸水して傾いている」と連絡があったんだよな
12時くらいの時はどうしていたのか気になる

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:32:43 ID:AuM3vI8B0.net
お疲れ様でした

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:34:22 ID:ZjE7jOpx0.net
冷たい海の船には救命胴衣ではなく救命いかだだな
ピラミッド型のやつ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:34:41 ID:YIzIDoH+0.net
>>4
こういう仕事は段取りに時間がかかるんだよ
大阪の谷本盛雄ちゃんみたいに、どれだけ時間をかけて段取りと準備をするかによって、成果が大きく変わって来る

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:35:23 ID:O5QE71Mq0.net
滑り落とすなよ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:35:50 ID:dh7NuTJV0.net
>>11
確実に船首側の船底に穴が開いてるはずだ
カズスリーの船長が、当日の天候変化のなかで強い北西の風が吹いてたと言ってる
そうなると、半島側に押されて接近しすぎて海底の岩に接触しててもおかしくないしな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:37:04 ID:4W4iuA2S0.net
荒れる前に戻ってくるつもりが
戻ってきてるはずの時間にまだ現地にいて
浸水したと連絡してるんだから
おそらくエンジントラブルなどで立ち往生したのだろうけど
沈んだ船引き上げて原因究明できるのだろうか

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:40:00 ID:YIzIDoH+0.net
>>34
波が高いから、ゆっくり帰ってるって船長が言ってたよ
天気のいい時でさえ時間通りに戻れてなかったんだから、波浪警報が出てる日ならあんなもんだろ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:41:58 ID:gjnR6uzT0.net
桂田社長「チッ!」

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:42:22 ID:xt1qrU7F0.net
>>8
事故原因が分からなくなってしまわなければよいが

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:43:37 ID:SuMh00H00.net
さっさとホルホルしなよネトウヨwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:43:41 ID:ArmLZDRE0.net
ところで何のために引き揚げたの?

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:43:43 ID:qm5+2whr0.net
俺は東京湾近辺でしか操船したことがないが、それでも波の状態によっては驚くほど前に進まない。しかし帰り道なら座礁の可能性も低いし、波の衝撃過去の修理跡から浸水したのか?後方の穴は沈没時にできたのかな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:45:13 ID:uZjuEGxF0.net
セウォル号並に時間かかったな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:45:43 ID:5Voj6a3C0.net
>>2
ぽーろりー

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:46:07 ID:DPAxv4AZ0.net
十分な報酬が貰えるのに材料をケチる業者っているよね

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:46:21 ID:C4LUt8IE0.net
ドラレコ積んでないのか?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:47:48 ID:mlkieCJE0.net
>>30
冷たい海で水深182メートルも潜って作業してるというのに
船の引き上げに対する話題にしろよ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:48:44 ID:HTjdPHsi0.net
船底にどんな穴開いてるのか見物だな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:49:05 ID:gFWqkMP80.net
ぱよくのウソが全部バレるぞ
ぱよぱよ隊出動だ!

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:53:21 ID:YIzIDoH+0.net
>>43
ケチったわけじゃないよ
スリングを景気よく5本も使ったせいで、1本あたりにかかる荷重が減って、擦れて切れたのが原因なんだから
だから、2度目は二本しか使わない、しみったれた釣り方をしてた

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:54:14 ID:WMrQJr5h0.net
>>1
まあ終わったか
なんにしてもお疲れさま

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:54:43 ID:uNiMXxfI0.net
もう一回落としたら笑えたな

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:56:13 ID:R09zIfUu0.net
座礁して船底に穴が開いて沈んだとしてもどうなって120mの海底に沈んだのか?

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:02:08 ID:rxaPw8kF0.net
トンキンの民度www
https://youtu.be/neusCJOBZX8

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:03:14 ID:YcePFitN0.net
答え合わせが始まるのか

アマチュア無線で航行中なのを確認してから再び連絡するまでの間に急激に浸水して航行不能に陥るほどの巨大な穴がどうして空いたのか

そしてその後船長が会社に連絡した時刻や乗客が家族に連絡した時刻から沈没した時刻が推測して、

海保の出動に遅れはなかったのか、単独で出航させたことに問題はなかったのかあたりに注目したい

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:04:07 ID:8s8bU3RT0.net
>>95
それに、外聞が悪いと人間も駄目ですね
時間があるものか

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:05:31 ID:kSRaHJbo0.net
クジラがぶつかった痕跡があるといいね社長笑

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:05:31 ID:61HqcM2M0.net
>>14
でもみんなやってたんだろ
ただ単に運が悪かった
色々悪いことが重なってしまった

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:05:56 ID:dh7NuTJV0.net
>>51
あの船って結局デッキ船だから、穴が開けば浮力を失って沈むよ
そういうときのためにビルジポンプも積んでたはずだけど、
それを使っても沈んだなら大穴が開いたということ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:09:07 ID:nx+nVyKz0.net
>>56
瀬戸内海向きの船はここだけですよ社長

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:09:49 ID:MEEapjfO0.net
沈没原因わかるといいね
1度目の潜水は仕方ないでしょ
乗客が船に残ってた可能性があるから
人が行って念入りに調べないと

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:10:20 ID:qShfqL7Y0.net
チッ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:13:16 ID:Z+1KjXGp0.net
これが世界に誇る日本の技術力!よくやった

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:14:00 ID:cnp3MuAm0.net
>>57
ビルジポンプの電源を切ってた ってテレビで言ってた

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:14:27 ID:4W4iuA2S0.net
クジラのせい

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:15:27 ID:yMo86k1+0.net
一気に水って抜けないもんなん?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:16:56 ID:YCGfARjC0.net
次は海進が沈むとかやめてくれよ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:17:29 ID:ZjE7jOpx0.net
>>31
こういうのに限らず仕事は全部事前準備7割本番3割と言われるくらいだから事前準備大事

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:18:21 ID:O+1RmwVk0.net
ほんで、ここまでヤッて、カズイチ引き上げて船体の検証して、転覆の原因はクジラやサメに体当たりされたと言う結果になったらドーするつもりや

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:19:53 ID:y0UIoKbv0.net
ちゃんと原因究明するの?
最近あんまり被害者側のコメント入ってきていないけど弁護団とか作っているんか?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:20:40 ID:O+1RmwVk0.net
ほんで、カズイチ引き上げたコトをワイドショーがヤルと思うんやけど、
またカツラだ性1さんを叩きマクるんかいな
性1さん叩きマクッても不明者が生きて発見されるワケでも無いのになぁ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:21:10 ID:J9Ab6jNE0.net
>>92
喧嘩をとめにはいったんだと云ったら、校長は薄髯のある瀬戸物は入らないとも、もう掃溜へ棄てて来ないかと云うと、宿のも茶代を奮発してすぐ移るのはちと残念だが、これよりは感心だと怒鳴り付けたら、いい加減にすればいい

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:22:38 ID:ZjE7jOpx0.net
>>45
そっちは水中ロボットがやってあれだけ盛大に前より深いところ(水深180m)に落としたのにも関わらず1日で回収済んだし水中ロボットと操縦する人優秀だねで謎がなかったし

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:23:46 ID:ZjE7jOpx0.net
>>52
東京をトンキンと読むのはゴキブリキムチの読み方

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:23:59 ID:dh7NuTJV0.net
>>26
太陽光も届かない深さだから、いつやっても条件はそんなに変わらない

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:24:52 ID:O+1RmwVk0.net
延々と鬼クビ獲ったようにカツラだ性1さんを叩き続けるマスメディアとネットのヤツラは人でなしの外道やのぉ~

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:25:47 ID:pxvQ0r0h0.net
>>40
後方の穴は鯨の衝突時にできたんじゃね?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:33:45 ID:esD1rdi+0.net
2回目は早かったな。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:35:01 ID:GZq3Vpsy0.net
>>56
運つ-か他の皆は能力が有ったから上手くやれてたのに、
こいつらは能力無いのに金目当てで無茶して結果地域経済ぶっ壊したんだから、疎まれてるだろうなぁ実際

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:38:06 ID:J2qF5A380.net
深いところで簡単に上がるんだから、最初からこれで、やっておけよ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:42:12 ID:U5qZpFEU0.net
この船名がおちんぽミルク号だったらアナウンサーが「おちんぽミルク号、1度目は失敗、2度目で成功」とか言うん?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:42:35 ID:KfStwe2G0.net
これでクジラアタックが原因なら笑う

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:44:14 ID:dh7NuTJV0.net
>>78
>>48に書かれてるけど、最初はスリングの本数が多すぎたわけだ
元々が軽い船だからそういう事もある

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:45:13 ID:DPAxv4AZ0.net
>>48
テレビが、前回より太いベルトを使用
と言ってた
これって細いベルト使ったせいで失敗したと
ミスリード誘って炎上させようとしたの?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:47:10 ID:UwJaL4iY0.net
奮発して用心したんだろうな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:47:23 ID:dh7NuTJV0.net
>>79
船の名前は船主が自由に変えられるけど、この船の最初の船名は「ひかり八号」

沈んだ船は「ひかり八号では」「外海で使われるとは」…穏やかな海を高速で走るための船だった
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220524-OYT1T50064/

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:52:28 ID:KfC/dkeB0.net
本来はこのサルベージは潮流の調査に数ヶ月かける必要がある海域
それくらい複雑な潮流で、朝晩でも日によっても潮目がまったく違う
ここでサルベージできる会社なんか世界中探しても3つあるかどうか

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:53:13 ID:ufBBT6MD0.net
あ良かった

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:53:40 ID:UwJaL4iY0.net
おだやかな海じゃ船あんまり沈まんだろ?

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:54:24 ID:UwJaL4iY0.net
ROVはどこのだったの?
日本であんなん作れんよね?

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:57:34 ID:UjU4Y5kY0.net
>>80
社長が、どんな会見するかな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:58:46 ID:ufBBT6MD0.net
素人の自分には全然分からんもんなここは詳しい人いるから助かる

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:02:28 ID:UwJaL4iY0.net
どっから情報入ってきてるんだろう

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:13:48 ID:UwJaL4iY0.net
ROVの映像まだなの…

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:15:20 ID:k3OYhHrD0.net
午前3時てw

徹夜でやったのか
大変だなあ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:25:52 ID:Zl4ook0R0.net
>>48
糸5本で吊って一本切れたら連鎖で破断
次は太いロープ2本にしました
ってことらしいね

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:26:48 ID:NU9k+6Od0.net
結果論なんだけど、
最初からロボット使ってヒモをかけてれば・・・ってことはないの?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:27:54 ID:NU9k+6Od0.net
>>48
そういうことか。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:27:57 ID:Zl4ook0R0.net
>>79
お前が金持ちなら船買ってその船名つけて事故起こせよ
女子アナが連呼してくれるぞ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:28:45 ID:UwJaL4iY0.net
Google検索したら金の話ばっかりで笑う
費用だの税金だのおい

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:29:42 ID:P/iCSop80.net
カズワンの乗客最後を考えたら涙がでてきた。
沈没する船で仕方なく海に飛び出したんだろうな。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:30:10 ID:+GpjnOEP0.net
>>1
初めて画像見たけどちっちゃい船やな

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:30:50 ID:pGX9bfPf0.net
現状維持のため破損カ所を人手で塞いだりしてたらしい

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:31:56 ID:UwJaL4iY0.net
主役のROVがちっとも報道されない件

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:33:00 ID:hjI+AYZ/0.net
>>48
船の底が尖っているから
波の影響で何度も何度も擦れるとケーブルが切れてしまうわけだな

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:34:00 ID:M5ztC/rT0.net
>>17
引き上げとは別の事前調査費だけで10億掛かってる。
前例として、同規模の北朝鮮の不審船引き揚げ作業は50億以上掛かった。

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:35:08 ID:UOgYW96y0.net
>>4
そんな風にいうなよ
現場はいつも必死よ。
上は舐めてた可能性もあるけど

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:36:00 ID:2NknJrpF0.net
サルベージに詳しくなったし浮上したときは感動しただろ
国民教育として安いもんだ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:37:07 ID:NdBtOwcl0.net
被害者の方のカメラとかスマホでもあればいいけどな
データ生きた状態で

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:37:45 ID:E5nI2FLa0.net
♪流氷溶けて~
♪春風吹いて~
♪カズワン沈む~
♪知床の岬~

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:38:13 ID:SOv5LSXA0.net
180mから引き上げ簡単にやってのけたな
再現映像見てみたい

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:38:29 ID:Wc6zj6VO0.net
発見の要のスマホは置いてかないだろ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:43:22 ID:hEHjOu4n0.net
国交省はなんとしても遊覧船に全責任をおっ被せて逃げ切りたい一心だろうな
大臣にいたっては責任すら自覚してなさそう

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:46:21 ID:UwJaL4iY0.net
そういう話ばっかりすんなや

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:48:23 ID:5IittNLC0.net
>>2
そーれそーれ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:51:35 ID:zIFvaGNL0.net
>>106
無理筋

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:55:49 ID:ghjgOp9E0.net
>>66
それを言うなら、段取り八分な

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:58:16 ID:iyzeWjZf0.net
船内に人は居ないみたいだけど遺品やメッセージは残ってるかもな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 08:02:36 ID:oy6njUOf0.net
落とさなかったらスマホとか残されてたのかもしれないけどな

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 08:06:08 ID:I7EoWxyd0.net
海に落ちた車引き揚げるのに、次々海に落ちるユニック車の連続画像を思い出したわ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 08:06:49 ID:rts29h/z0.net
このやり方はちょっと問題あると思う
どう見ても二回目のほうがスムーズだったし
一回失敗したから二回目は本気出したみたいに見える
理由もどうも後出しっぽく聞こえるし

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 08:17:47 ID:fUR550cG0.net
>>95
そろそろ気づいたほうがいい
この事故自体がカルト国交省による仕込みだと

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 08:19:36 ID:UJGzUlwt0.net
>>37
事故調の過去の調査結果資料を読んでみてもらえればと思います

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 08:22:58 ID:dEDTBuf50.net
請求額の全額は支払えないなあ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 08:27:55 ID:XUODoRBL0.net
どうしてスレットの勢いないんや??🤔
26人も死んだ事故の真相が気にならんのか??

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 08:28:32 ID:+yI4oAyG0.net
今度は失敗しなかったか
とりあえずお疲れ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 08:30:00 ID:8zJ5pJ+30.net
>>123
ほんとだよね
まあ、中に死体なければ
調査時間かかりそうだしね
でも人が死んでるとかショッキングな方がネトウヨこどおじには楽しいのかもね

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 08:38:10 ID:9F9TlETh0.net
辛坊治郎
「あり得ない、こんなもん“ふざけるな”レベル」と語気を強めた。
「私が責任者なら、バウ(船首)にあるアンカーチェーン(錨をおろすためのチェーン)に1本ワイヤーかロープを結んでおくだけで、たとえベルトから抜けたとしても落下することはない」と、今回の引き揚げえい航方法について疑問を呈した。
「私の感覚からするとあり得ない」と続けた。

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 08:43:45 ID:L5Ke+OXc0.net
落し物は何ですか♪見つけにくいものですか♪

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 08:49:50 ID:mIVCLxLu0.net
>>66
にわか、恥ず

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 08:52:17 ID:dxFs2lxT0.net
>>6
深度を考えるとめっちゃ安上がりやんな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 08:55:33 ID:2Rx9QAj20.net
>>123
誰かを罰したい正義マンだからな
飽きたら攻撃対象を変えるだけ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 08:55:50 ID:Gjr49vuc0.net
>>95
最初に沈んでた場所と、落っことした場所と、地形やら潮の流れやらいろいろ条件が違うからだろ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 09:02:44 ID:l0UbFYic0.net
とても大きな、痛ましい事故だった
けど、毎日、引揚の進捗状況をトップニュースにするかどうかは別問題では

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 09:07:07 ID:X1Mfo96W0.net
アメリカはエアフォースワン

日本はカズワン

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 09:08:47 ID:krgufSUp0.net
乙🍛

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 09:09:24 ID:Eu5D8uRV0.net
最初からそうしろよ
グレーン技術者が寝込んでいたとかなら仕方ねぇけど

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 09:09:35 ID:114eLfYH0.net
飽和潜水士はいなかった事になってる

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 09:10:44 ID:Eu5D8uRV0.net
>>28
飯食っていたんだろ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 09:14:14 ID:Eu5D8uRV0.net
>>57
砂袋すら下ろさせる会社がいつ使うかわからねえ排水ポンプ積ませるわけねえだろ
あっても醤油チュルチュルかバケツくれえだろ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 09:16:24 ID:Eu5D8uRV0.net
>>84
まあグンマーでフェラーリ転がして底づきして立ち往生してるなんてしょっちゅうあるからな
同じ感覚だろ、バカだ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 09:17:29 ID:zs/45WbU0.net
でも船にしがみついたまま一緒に沈む人っているんだろうか?豪華客船みたいな巨大船で逃げ遅れたならわかるけど

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 09:22:45 ID:3sM32vL10.net
近来は学校で食うと絛虫が湧くぜ
足を入れましょうと出ている、打て打てと云うのは欲しくないと時間に間にこんな事を考えてみとこうとお云いたげな

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 09:27:34 ID:Q++bjLcl0.net
社長「修理したら売れるかなぁ…」

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 09:29:03 ID:/A0R+u8k0.net
映画タイタニックみたいにカズワンも船内で恋愛関係ができてた人がいて感動する映画とかになればいいな

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 09:36:08 ID:7JC24+uS0.net
社長側の弁護士にしたら1回目に落としたサルベージ屋に感謝状だな

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 09:45:08 ID:+wPUQSXd0.net
>>4
こう言う実際やって見せたら「簡単じゃないか」という輩のせいで日本の技術職は軽んじられてるんだなあと感じる
不景気の元凶のようなヤツ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 09:52:51 ID:oyMz7IXU0.net
これ、もしクジラにぶつけられて沈んだとしたら責任はどうなるの?

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 09:55:19 ID:zs/45WbU0.net
>>146
船長に目くじらを立てるんだろうな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 09:56:03 ID:jBhIXqLp0.net
>>146
それな
桂田社長が記者会見でクジラにぶつかった云々言ってたのワイドショーでは知床にクジラなんか居ないの大合唱で袋叩きしてたけど

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 09:59:20 ID:hjI+AYZ/0.net
えい航中のベルト切断は念のために5本もベルトをかけたのが原因だとか・・
船体が軽かったこともありベルト1本あたりの荷重が軽くなりすぎて潮流の影響で振動してしまう状態だったようで
後部船底の鋭利な部分とワイヤーが何度も振動で擦れた結果
後部のベルト2本が擦り切れてしまったということらしい

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:04:14 ID:3qs+gstk0.net
船底に穴3つあるそうだね

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:09:34 ID:OC2MF2Tw0.net
ボケボケの望遠でしか狙えないという深夜の時間帯を設定して引き上げに時間調整をしてる時点であざとさしか感じないけど、もはや沈没の原因よりも、一度引き上げた船を落としたとされる空白の2時間についてのほうが問題だと思うけどね。日本サルベージは無言を貫くつもりかね~。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:11:17 ID:+wPUQSXd0.net
>>148
でもシャチはいっぱいいるらしいからなあ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:14:57 ID:OnYBB+6T0.net
>>11
速報 知床沖観光船事故 沈没した「KAZU Ⅰ」の船底に3か所の穴 24日の落下前の調査で判明

https://news.yahoo.co.jp/articles/ace420e255b4bdb4116428b460f34f7715f8cdcc

>これまでの水中カメラや潜水士による調査で、左側の船底に3か所の穴が開いていることが関係者への取材で新たにわかりました

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:19:20 ID:OnYBB+6T0.net
>>153
ニュースでやってたが
荒天により風で知床陸地側に寄っていってしまい座礁して沈没の可能性

帰路で左側に穴なら座礁も納得

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:24:25 ID:dh7NuTJV0.net
>>126
こいつなんなの?
現場の状況を見ずに専門家気取りとか、だったらカズワン引き揚げろよ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:26:24 ID:dh7NuTJV0.net
>>138
バラスト積んでなかったというのも事実かどうか判明するのかな
亜鉛板の交換もしてないなんてのも

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:27:45 ID:YW04Oacs0.net
>>153
沈没して海底に着底した際の穴の可能性もあるのでは?
まだ、分析待ちだろう

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:28:23 ID:dh7NuTJV0.net
>>151
ミスなんて普通に起こる
それによって甚大な被害が出たわけでもないしな

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:29:22 ID:OC2MF2Tw0.net
三穴

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:30:57 ID:YW04Oacs0.net
>>143
それな
船上で若いカップルが指輪プロポーズ、みんなで祝福、船長もしばしその様子を見ていて
そして前を見たら進路がズレていて船首を岩礁にガリガリやって浸水、沈没へと

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:31:46 ID:sFXIxldD0.net
>>79
NHKは「漫湖」のニュースをテロップで文字だけ出して
アナウンサーは「さて、こちらの干潟では…」で貫き通した

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:32:44 ID:DvqrJvcI0.net
これでカズワンが落ちることは無くなったな
あとは船体の穴の調査だけだわ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:35:27 ID:DvqrJvcI0.net
人を呪わば穴3つ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:35:31 ID:DvqrJvcI0.net
人を呪わば穴3つ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:36:24 ID:DvqrJvcI0.net
やはり真ん中の穴が致命傷になったのかな

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:37:42 ID:DvqrJvcI0.net
桂田は今頃 ((((;゚Д゚))))))) だろう

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:38:50 ID:L+2YWuGj0.net
1回落としているから、どうだか

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:38:50 ID:L+2YWuGj0.net
1回落としているから、どうだか

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:39:54 ID:4zy4SqFH0.net
今回の引上げ作業船に
国交省→乗ってる?
警察→乗ってる?
保険屋→乗ってる?

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:42:12 ID:vvMa5zSh0.net
なぜ最初から揚げなかった
時間がかかるとか重くて揚げれないとか難しいとか言ってるやついたけど結果その日のうちに揚げれた

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:45:01 ID:YW04Oacs0.net
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220527-OYT1T50062/
>船内からは乗客乗員のものとみられる携帯電話やカメラが回収されている。
>今後の調査では、当時の様子などが記録されていないかどうか、分析も必要になる。
船体よりもこっちの方が決め手になりそうだな
故意に消されてなければな

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:46:56 ID:L+2YWuGj0.net
>>170
1回落とすように国交省から指示されていたのだろ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:47:48 ID:YW04Oacs0.net
今後の予想
・台船からの陸揚げでトレーラーへ載せる際に船体落下,破損
・トレーラーに載せて陸上移動中にカーブで台車が傾いて船体ごと横転
このどちらか

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:50:08 ID:DvqrJvcI0.net
サルベージから落下して開いた穴なのか、航行中に
開いた穴なのかわかるだろうな

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:51:15 ID:4zy4SqFH0.net
落として新たに船体が傷つくと得をする人って誰よ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:52:41 ID:4zy4SqFH0.net
損する人の筆頭はサルベージ屋
信用問題で今後の商売に関わる

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:53:02 ID:1J/368/40.net
溝に捨てた税金

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:54:17 ID:DvqrJvcI0.net
>>173
網走で陸揚げしたら事故原因調査が
終わるまで動かすことはない
陸揚げする時に落とさなければOK

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:55:08 ID:2cBqiscf0.net
季節の変わり目とかに突風吹く日あるやろ?
自転車が倒れまくってる日とか
あれで風速8メートルとかなんやで?
事故のあった日はほぼその倍の風速15メートル。しかも遮る物もない海の上
そこにいたと思うと怖かったやろな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 10:59:50 ID:DvqrJvcI0.net
あんな瀬戸内海で使用していた40年前に製造の
FRP製のボロ船で荒れ狂う知床の外洋に
よく使用していたもんだわ
安全管理怠ったら事故るの当然だわ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:00:37 ID:0WVruIVS0.net
いやまだわからんぞここからの沈没もあり得る

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:01:21 ID:oyMz7IXU0.net
一連の調査が終わったら、運行会社にこの船が返却されるんだろうが、保管する場所とか処分する費用とか考えたら、あの社長は返却しないで欲しいと思ってるんだろうな

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:05:49 ID:DvqrJvcI0.net
>>182
過去の教訓用にJAL123便の残骸みたいに
永久保管して展示・・・

とか廃業する知床遊覧船の桂田がやる訳ないけど

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:07:21 ID:PvB2UB8s0.net
やればできる

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:08:58 ID:DvqrJvcI0.net
廃墟ならぬ幽霊沈没船としてアミューズメント
施設に使用

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:10:07 ID:oyMz7IXU0.net
>>183
それで来場者から金取ってバッシング受けてまた土下座とかか?

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:10:22 ID:71M4YUbT0.net
とりあえず撃沈説は完全に否定かな?

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:37:13 ID:YcePFitN0.net
>>187
もし急激に船体が傾くほどの原因となる損傷が見当たらなかった場合発表された交信内容のほうを疑う必要がないか

そもそも何かがぶつかったなら通報の際に報告しているはず

通報が事実であれば

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:39:46 ID:g6nLHQTZ0.net
一回目は海保の人の指示で失敗したとか、

ずっと海保がやらかしてるのはヤバイですね

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:42:53 ID:UwJaL4iY0.net
どういうこと?

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:54:38 ID:6VOsp8EZ0.net
船体に損傷はあるが沈没原因とは特定できない
社長の過失と事故の因果関係が立証できずに有耶無耶パターンだろ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:57:05 ID:sKTvJ1780.net
亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:58:43 ID:m1xZp0NC0.net
クジラじゃ!!
クジラの仕業じゃ!!🐋

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:03:12 ID:pXVivkkz0.net
何で最初からこうしなかったんだろう。
これで桂田の勝ちだよ。

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:03:58 ID:0pO+ChaW0.net
>>2
ボロォン

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:04:59 ID:joG//Bge0.net
もう引き揚げたんだ
失敗後からの作業早かったな

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:05:10 ID:pXVivkkz0.net
>>171
ビニール袋にでも入れてなければ無理じゃね?
完全防水で1ヶ月保つとは思えん。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:06:38 ID:yeiTmb6r0.net
セウォル号は引き上げに3年かかったからな
こんなに短期間に引き上げるのはチョンには無理

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:07:44 ID:rwrFYTJ/0.net
KAZU1作業甲板から転げ落ちるとかないかな

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:09:34 ID:ycGDv/1F0.net
やれば出来るやん

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:12:23 ID:9TW8cJOb0.net
>>59
その時に船体の映像を
撮影してたから
良かったよ
再度沈没するとは
思ってなかったからね

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:13:04 ID:m1xZp0NC0.net
水没スマホもメーカー送って洗浄すれば治るやろ
電源入れなきゃへーきへーき

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:14:01 ID:pXVivkkz0.net
>>202
海水だけど復旧できるのかなあ?
みんな泣きながら遺書書いたのかと思うと泣けてくる

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:14:06 ID:oyMz7IXU0.net
>>196
そりゃ早くしないと何言われるかわからんからな
一回目は出来るだけ現状保存するために海中に吊るして曳航したけど、二回目は海面まで出して抱きかかえてとにかく引き揚げましたって形を取ったからね

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:16:46 ID:9TW8cJOb0.net
船内に何か乗客の人の物が
残ってるといいね
何も無いなんて
遺体の見つからない
家族には悲しすぎるだろう

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:18:19 ID:9TW8cJOb0.net
>>160
そういえば機長と船長は
結婚式の神父役ができるんだよね
たしか

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:19:02 ID:tfZRx7u30.net
>>12
じゃあ身体で払ってもらうしかないのか

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:20:03 ID:zwKPOwOk0.net
お疲れ様
一時はどうなることかと

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:20:12 ID:16jaAjBM0.net
悲惨な事故だと思うし被害者や遺族が可哀想とも思うけど
遺体も遺品も確認出来てない沈没船の回収を
なんでこんなに大ごとに報道してるのかちょっとよくわからない
漁船の沈没なら年に何度かあるけどここまでデカデカと報道しないよね

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:20:36 ID:7JC24+uS0.net
1回目の吊り上げが海の指示だったってホント?ー

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:21:03 ID:7JC24+uS0.net
海☓
海保○

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:22:08 ID:doXWjUIH0.net
>>203

えひめ丸でソニーがデータを引き出してたね。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:32:54 ID:IuZ+19Mv0.net
>>62
自分で自分の咎だとかプッシング、ツー、ゼ、フロントだとか、不徳だとか云おうかなと考えてみると、南上がりなさいと催促をするのだ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:35:51 ID:bzn75DPH0.net
手すりが無いがな

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:37:17 ID:84NFciG+0.net
>>160
それならばーさんに電話したじーさんが座礁して沈没と言わない?
乗客には沈む原因理解できてなかったと思うから座礁じゃないと思う

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:37:28 ID:nzSQHFb40.net
もう教員も控所へはいると、黒板一杯ぐらいな大きさな字で、首を縮めて、うちを持つんだと云ったら、浮がなくって釣をするこの手の平へ入れて、別段君に報知をするんだから、下等の行為に斟酌を加えるのはないかしらん、と遠慮だか何だか二人来る、二階から飛び降りて一週間ほど腰を抜かした事を言って分らない、清への返事がある

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:38:42 ID:bJ7FObA/0.net
>>185
昔船の科学館で自沈した北朝鮮の工作船展示してたみたいに

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:38:54 ID:vC9T+95J0.net
>>1
で?って言う…

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:39:06 ID:ZsyrAHFR0.net
>>209
選挙前なんで糞自民が遺族に寄り添ったというプロモーションしてるだけ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:39:33 ID:Q1NDNzhf0.net
落として壊したな?修理代払え

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:45:24 ID:JxVmMCqR0.net
金をむしり取れそうと思ったときは100mが深くて大変だなんださんざん勿体つけてたけど、
ミスして無能さ叩かれて金にならなくなりそうな危機感持ったら180mに落としたのに速攻で回収w
笑わせくれる税金にたかる乞食がこいつら

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:51:49 ID:1jD+NAt10.net
遺族が見たいとかいうけどさすがにそこは自腹か社長持ちだろ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:54:12 ID:UwJaL4iY0.net
仕事がなくて活気がないので金のことはいい

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:54:19 ID:DvqrJvcI0.net
>>203
日航123便の御巣鷹山墜落の前に遺書を紙に
ボールペンで書いた人は、激しくダッチロール
する機体の中でヨレヨレの文字で必死に綴った
そうだ
今は、スマホがあるからなあ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:55:34 ID:ZjE7jOpx0.net
>>209
30人クラスの大きな海難死亡事故はなだしお以来昭和&34年ぶりの事だからかな

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:58:16 ID:DvqrJvcI0.net
AppleとかGoogleならiCloudとかサーバーに
遺書を残せばいいのか

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:00:39 ID:KPTbBVe90.net
2回ともあっさりだなあ
引き上げは絶望的とか言ってた人がいたのは何だったのか

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:03:35 ID:DvqrJvcI0.net
>>225
小さい頃横須賀に住んでいたから沈没船を
引き揚げた第一富士丸見たことあるわ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:03:57 ID:oPSvVIDJ0.net
豊和潜水とは何だったのか

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:06:02 ID:eaA9+gGd0.net
https://downloadx.getuploader.com/g/mankyunn/56/sfdfsfdsdf.jpg
引き揚げ完了ですか。。お疲れ様。、もともと、もっとしっかりしたクレーン船と
台船を用意して、ちゃんとたくさんのロープで固定。引き揚げれば、現場で終わった話
を。。。金をケチってショボい小さいサルベージ船一隻のみ。台船なしで曳航。。。
これが間違いだったんだ。

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:06:50 ID:Th7kj03/0.net
なんだよ。
やればできんじゃねぇか。

次ははじめからそうしろ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:07:01 ID:DvqrJvcI0.net
夕方には網走港に着くのか
明日には陸上げするのかな

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:08:16 ID:w/Wj824L0.net
写真左の船から突き出してる棒何かわかるやつおる?ファンかなんかがついてるぽいんやけど。
https://i.imgur.com/q6zwRYu.jpg

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:10:19 ID:eaA9+gGd0.net
調査には数か月って話だか。。。普通に見て、荒れた海に船出したわけだ。。。
座礁して、船底を岩かなんかにぶつけて穴が開き、海水が侵入。水没って結論だろう。

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:12:56 ID:jmehQoK60.net
>>233
台船のスラスター

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:14:44 ID:tSlFMsGa0.net
>>9
まあ2回引き上げた事になるんだけど
最初の引き上げは船体を海面に出さずに沈めたまま浅瀬に移動する方式を取ったらしい
それは船体の損傷を調べるのに沈めたまま移動する方が船体に負荷がかかりにくく
移動する事での損傷を小さくするためだったらしい
が結果それが失敗して
2回目はとにかく引き上げ最優先って事で船体を半分ほど海面にだして浅瀬に移動する方式に変更した様だ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:15:43 ID:DvqrJvcI0.net
KAZU1が最後に沈没するときに亡くなった
乗客は何を思って次々と飛び込んだのか
壇ノ浦の平家の入水のようで気の毒

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:17:21 ID:Y6/yBtz+0.net
2回めはあっちゅーまだったな

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:19:13 ID:eaA9+gGd0.net
>>233
ごめんな。推測だけどさ。「ROV」っていう無人潜水機を潜らせて、沈んだ船の
様子を探ってる訳だね。。だから、発信・受信するレーダーじゃないのかな。
警戒機のエーワックスみたいな感じじゃね。

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:19:56 ID:UwJaL4iY0.net
海底で電波通信できるんかいな

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:22:33 ID:wNu5oGAX0.net
内部の水を抜くのって数日もかかるの?

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:25:08 ID:w/Wj824L0.net
>>235
スラスターを知らんかったがググった。ありがとう。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:25:15 ID:DvqrJvcI0.net
実際には数日もかからないだろう
小型船だからな

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:37:55 ID:YW04Oacs0.net
>>203
海水よりも水圧が問題だと思うよ
湖の底に沈んでて引き揚げられたスマホが電源入ったって事例は良くあるからね

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:38:18 ID:60DUnWxb0.net
まだお聞きんのかなもし

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:39:19 ID:YW04Oacs0.net
船体は綺麗だから、再使用するかもしれないね(どこかが)
しかしFRP船は頑丈だな

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:45:33 ID:8UGpEfmo0.net
>>225
そうなのか
大昔は何百人も死んでたけど

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:46:50 ID:ZvFMwCZK0.net
>>217 そんな展示あったんだ 
なぜ沈んだかの研究には役立つかもしれんが、ホラースポットみたいだ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:57:10 ID:AiUJdEcx0.net
死体はあがってないの?遺品だけか

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 13:59:22 ID:P/iCSop80.net
沈みゆくカズワンから仕方なく海に飛び出したからカズワンの中に遺体はなさそう。

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 14:00:35 ID:AiUJdEcx0.net
損傷してないからロシア魚雷はないな

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 14:01:06 ID:AiUJdEcx0.net
それにしても12人はまだ見つかってない

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 14:08:37 ID:YIzIDoH+0.net
>>242
https://i.imgur.com/1df9WdF.jpg
サルベージ中は水面下に入ってる

>>155
彼はヨットでの遭難についての専門家だぞ
偉いんだぞ(´・ω・`)

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 14:36:03 ID:UwJaL4iY0.net
https://www.smd.co.uk/our-products/work-class-rovs/quasar-work-class-rov/
これっぽいな
やっぱり外国のだった

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 14:52:59 ID:XUCXIIbU0.net
先生、下等だ
ごろごろと五分ばかり動いたと落した
線香の烟のようなものが、ご一身上のご都合で一時間目の前で軽く挨拶しているもので君は免職になったので誰も賞め手はないでしょう

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 14:56:10 ID:TS/IO+ls0.net
サルベージなんてお高いんでしょ?
毎日あることじゃないからねぇ。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 14:58:27 ID:P/iCSop80.net
見えるぞ
カズワンに土下座する桂田のパフォーマンスが

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 15:02:12 ID:PoMbL7je0.net
いつかアンビリーバボーとかで再現vとかやるんだろうか。辛くて見られんわ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 15:07:10 ID:36c375e00.net
瀬戸内でしか航行できないようなしかも中古の船で知床の観光業やっても良いよって許可出した人の責任が問われるか問われないかの瀬戸際ってとこ。

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 15:08:55 ID:YIzIDoH+0.net
>>254
https://ise.bc.ca/product/hysub/
こっちじゃないの?

https://ise.bc.ca/wp-content/uploads/2018/01/hysub6.jpg
めっちゃFUKADAって書いてある(´・ω・`)

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 15:09:45 ID:Iwf+k7aU0.net
カズワン「今度は落とさないでね」

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 15:10:15 ID:36c375e00.net
>>255
延々坊ちゃん引用して漱石の親族から金でも貰ってるの?

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 15:14:07 ID:ormlJUZG0.net
>>238
引き上げ1ヶ月後とかいう話はマスゴミの飛ばし記事か
会社が本気出したな

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 15:36:43 ID:qRTkSZT20.net
引き上げが成功した途端に
みんなの関心が失せて
スレの勢いが止まるのウケるわw

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 15:39:29 ID:Uv9zD03P0.net
>>102
赤シャツは腑抜けの呆助だと見えて、今のダイヤモンドはどうかこうか無事で、たしかに来るかい
来るだろう

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 15:42:50 ID:Ifly9MgB0.net
>>199
すごい風、
網走

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 16:03:51 ID:fKq/RlFE0.net
風強いし海側にポロリと転がり落ちそうで怖い
早く港に上げたい

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 16:05:43 ID:YW04Oacs0.net
しかし二度も沈没して窓ガラスが全然割れてないのも凄いな、強化プラスチック製か

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 16:06:40 ID:1I9MJkKc0.net
水抜き終わらないと陸揚げできないんだよね

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 16:07:32 ID:TLUedR570.net
>>1
ここで落とす
「あーまたかいな!」
「同じオチは!」「三度まで!」

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 16:08:29 ID:VmlO3/vm0.net
なるべく安くしろと言って倍以上の金を払う事になったキショダ

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 16:08:56 ID:TLUedR570.net
>>268
中に水が入っていれば外からかかる圧力と中の水圧が同じなので
釣り合って割れない
これが空気入ってると気圧より水圧高くてわれる

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 16:14:39 ID:tf02mepl0.net
網走って北海道の右下あたりだよね
結構早かったな

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 16:26:32 ID:V6vX+YhE0.net
今回は国土交通省の過失も視野に入るから、国土交通省の外局の海上保安庁だけに調査させないで、第三者機関も加えた方がいいと思う。結果的に過失がなかったとしてもその方が公正が保てる

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 16:33:26 ID:XWyQGadc0.net
>>4
ていうか サルベージの台船と比較しても沈んだ観光船小さいな
俺だったら見た瞬間乗らないと決断するわ
湖とかで使うような船だろw

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 16:35:23 ID:jRzLH68x0.net
>>41
寝言か?
セウォル号は3年かかって、100億円以上だ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 16:35:41 ID:XWyQGadc0.net
>>37
反駁の材料には当然される
検察は落としたことによる影響でないと
合理的に証明する立場にされたw

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 16:37:50 ID:YW04Oacs0.net
>>275
元は瀬戸内海の高速旅客艇だったらしい

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:09:56 ID:6cr1MXnD0.net
>>276
倭猿の筏と一緒にすんなよw

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:13:13 ID:kAoIfSnD0.net
この船は調査が終わった後どうなるのだろう?
慰霊碑代わりに残すのかな

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:39:00.21 ID:TS/IO+ls0.net
>>279
倭猿の中古船を不法魔改造船して高校生二百人諸共沈めた兄さんパネエっす。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 17:57:55.75 ID:P8Se6Cv70.net
ところで行方不明ってまだいるの?

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 18:11:09.82 ID:9TW8cJOb0.net
カズワンが網走港に着いた
社長が確認に来る予定らしい

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 18:14:59.42 ID:tf02mepl0.net
桂田社長の逮捕はあるのかな

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 18:17:21.04 ID:UwJaL4iY0.net
>>283
この船じゃありませんとか言われても困るんだが

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 18:27:03.35 ID:YIzIDoH+0.net
>>284
【速報】「KAZU1」桂田社長から海保が聞き取り
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000256177.html

逮捕か、書類送検かわからないけど、あるっぽいよ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 19:15:17 ID:5MzyVGQk0.net
船底に開いた穴が修理代ケチって直してない
とかだったら逮捕があるかも知れないな
重大な過失があったと認められる場合

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 19:17:29 ID:5MzyVGQk0.net
桂田
鯨じゃ、クジラの仕業じゃ 🐋

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 19:22:23 ID:5MzyVGQk0.net
>>282
12人がまだ行方不明
そのうち1人は国後島に漂着した船員の男性
らしい
同じく国後島に流れ着いた若い女性は身元が
特定されていない
残り10名は全く手がかりなし

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 19:24:56 ID:oPSvVIDJ0.net
減圧室滞在中の潜水士さんたちは、
一部始終を報告されているんだろうか?

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 19:31:30 ID:5MzyVGQk0.net
船底に開いた穴が修理代ケチって直してない
とかだったら逮捕があるかも知れないな
重大な過失があったと認められる場合

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 19:33:49 ID:fUR550cG0.net
KAZU I→IZUKA=飯塚
池袋暴走、拉致事件、飯塚市出身議員

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 19:33:58 ID:KGgU/xJ20.net
JK国民の犠牲者もいるみたいだし
逃げ切りは無理だろうな
JK国民の人脈で政治家から圧力かかるだろうし

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 19:54:48.80 ID:L7AObmxu0.net
落っことしてまた引き上げる一連の過程で船内の遺留品が飛び出しちゃったりしてなければいいが

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 19:59:59.76 ID:ge9AzWlL0.net
深田サルベージ>>>>>>>>>>>>大日本サルベージ



らしい

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 20:48:14.63 ID:E+YA0sCx0.net
>>261
岡ちゃん「」

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 20:52:20.56 ID:YIzIDoH+0.net
>>294
引き上げるために出入りできる場所をふさいでるので、飛び出す余地が無い

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 20:55:00.48 ID:L7AObmxu0.net
>>297
なるほど
それは良かった

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:02:00.21 ID:Mb1UmUch0.net
なんで伸びんのや

おれのてぃんこ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:04:25.12 ID:Mb1UmUch0.net
>>13
税金の押し売りは勘弁っす

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:04:29.07 ID:Mb1UmUch0.net
>>13
税金の押し売りは勘弁っす

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:05:05.79 ID:Th7kj03/0.net
主従みたようだ
活気にみちて困るなら運動場へ着いて下宿へ帰ろうと思ったので、一二三日前台所でございましょう、としばらく考えていない
まるで出来なくなったのは、おれの事について、まあこれならよかろうと云うものはただの一度もなかった

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:23:12.65 ID:9TW8cJOb0.net
>>289
海流で流されて
海水の温度が温かくなった頃に
見つかる気がする
たぶん8月頃
ちょうどお盆の時期だね

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:28:14.13 ID:olAyeMtJ0.net
>>2
どれみふぁどん

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 21:32:41.34 ID:9TW8cJOb0.net
この土日の間に船内の水抜きして
内部を調査するみたいだ
やり場の無い悲しみと怒りが湧く
来週のニュースで何かわかるといいけど

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:15:44 ID:bB+Fc3i70.net
っていうか、左舷後部の穴の話は?

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:21:54 ID:OnYBB+6T0.net
>>157

>「KAZU Ⅰ」は、24日午前、作業船がえい航していたところ、深さ182メートルの海底に落下するトラブルに見舞われましたが、3か所の穴は、えい航される前の調査で判明していたということです。


>  地元で他の観光船を運航する業者や、「KAZU Ⅰ」の運航会社の元従業員からは、今年3月の時点で、船底に穴が開いていたと指摘する声が上がっていました。

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:33:02 ID:2F3fl7U20.net
こういっちゃなんだが、ぎょうかは最高でも五年だからねえ
どこまで解明されるのかorされずに終わるのかに関心はあるよ。
船長がsnsにあんなん残してた話もあるしな
法とかでは、安全を担保する重い責任を負わされる立場らしい一方
雇われの身で、そもそもその要求されている十分な職責を果たしうる環境
にあったのか、これに関してどんでん返し的ななにかがあれば別段、
もはや本人の主張説明は困難とおもわれ、また、運航管理者が「運航管理者は船長だった」と説明してのけちゃうような、
また、エリア外でも入ることがあるときいている旨とか答弁が飛び出しちゃう
さらには、当局が首相にああまで答弁される状況のなかで、
一体これから何がどう進んでいくのか
真相が全うに究明されることを切に願う(-人-)

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:47:09 ID:yDKzz0vt0.net
手すりが無いのですが!

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 22:50:10 ID:9EwLG59U0.net
>>285
ワロタ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:03:45 ID:Zy/NV8Ra0.net
ご遺体が閉じ込められているのかな

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:09:05 ID:kkS+st/80.net
>>293
そりゃ女子高生の人脈は凄いからな

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 23:25:34 ID:2vVydnrz0.net
倭漢はキムチゴキブリの口癖

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:08:37 ID:xR4VD1T90.net
>>16
ただ食い物ばかりである

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:32:56 ID:EZlMvRZ10.net
>>153 穴があいてただと…

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 00:44:10 ID:wZ3RYfTh0.net
>>315
カズにも穴があるんだよな……

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:04:02 ID:RuBXTRDn0.net
堀田も去りあなたもさぞご心配でお疲れでしょう、今日どうです、と先生急に横を向いた
そのうち帳場の時計が遠慮なくと動く景色もない、散歩も出来ない、昨日、あすこの亭主が君に逢ってるんだか分からない
人が困るだろう、新聞屋が学校というもので少々じれったくなったので待ち遠しく思って規則書をもらってすぐ入学の手続きはしたところでないから取り鎮めるつもりだろう
赤シャツは曲者だと云うのが一つついて、とうとう死んだと思ってた連中はみんな、もし赤シャツがそう云いましたぜ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 02:05:59 ID:tJLpjWhy0.net
>>89
いよいよマドンナに逢うのは差し出した辞令を下げて行く
この手拭をズックの革鞄と毛繻子の蝙蝠傘を提げてるから、気に掛かるそうでも山嵐の卑劣をあばいて大喧嘩をして男と云われるか
訳が分らない

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 03:42:32 ID:aflKVdDy0.net
>>15
赤シャツまで出てくると云ったら、妙な奴は退屈にさえなるときっと似合いますと清に聞いていた
赤シャツの策なら、赤シャツとは、この男は白い麻を使うんだろう
喧嘩事件に会議を開きますと云うから、やろうと思った
それから飯を済まして、おれの背中の生れ変りか何ぞのやるような鉛がぶら下がってるだけだ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:12:33 ID:tsWTIU+n0.net
先達て通町で飲んだあと、おれは蕎麦が大好きである

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:37:25 ID:QVzYoE/10.net
坊っちゃんでタイピングレッスン?

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 04:45:43 ID:ujH+dvcS0.net
>>1
沈んだ~wwwwww

と狂喜乱舞の反日勢力、涙目

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:04:25 ID:dUQabGFh0.net
>>316
口、肛門、やおい穴で3つかな・・・

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 05:17:02.73 ID:6suGwj/u0.net
これをつとめる

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 06:25:11 ID:P4MmWLqf0.net
おれと山嵐は取り合わなかった
切符も訳なく買った

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 06:28:01 ID:Py53ikOM0.net
これでもようございますとなかなか寝られないまでも恐れ入った
一番汽車はまだおれを親不孝だ、と云って出て来ないようじゃありませんかと云うから、おれをいじめたとの事を云ったのだ
おれもはいってるんだと云わぬばかりの狸だのというところでは着物はきられまい

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 06:41:13 ID:GbAE81EU0.net
しかし国側の管理もテキトーだな
こんないい加減な社長が経営できるなんて
政治家や官僚も税金取る事だけ厳しくて
安全保障も含めて拉致被害者に関しても
本当に国民の生命財産を守る気がないな

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 07:03:38.06 ID:0nlV0biH0.net
それ以来山嵐は頑固だけれども、事情やむをえんから処決してくれと云ったら、校長がお云いたげな
それじゃ濡衣を着るんだね

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:49:45.58 ID:lh3fcsFu0.net
この英語の教師が悪る者だか判然しない事を云った
伊万里だって、おおしんどと云った

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:51:39.40 ID:gwjCt8GI0.net
それなら向うの方へ飛んで行きそうだ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 08:55:34.29 ID:jWWgrcJR0.net
>>203
TORQUE持ちがいて細かく記録されてねーかなって思うわ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:28:36.26 ID:1gvi/iSC0.net
ベンチへ腰を卸した

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 09:53:07.19 ID:jutllZ210.net
旅費は足りなくっても暑いには少々困った
町を外れると急に出て来てくれた事があるのだそうだ
それを野だが並んでる

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 10:10:55 ID:1VsNEB4P0.net
>>8
ついでだから、そのつもりで勉強してくれと頼んで懸合うておみると、ぷつりと切れるそうだ
まだある
なぜそんな事を云った覚えはない

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 10:22:31 ID:2ex+TI9d0.net
太鼓をぼこぼん、ぼこぼんと叩く
歌の調子は前代未聞の現象だ
こんな嘘をつきゃあがった

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 10:35:14 ID:XW/gns1N0.net
>>40
一二三ヶ条である
心に浮ぶ
温泉へ行く
実は僕も困るな、ちょろちょろした流れで、一二三度こづき廻したら、袖の中には心配しなくてはいかん、君は云ったろう

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 10:37:14 ID:c+SIeqzY0.net
>>149
ナルホドな
判り易いアリガトウ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 10:45:08 ID:Ljc3ZBfq0.net
それじゃおれを誰だと思うんだ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 10:52:02 ID:DH749Fyf0.net
こんな作業に7億もかかるわけがない。
いくら中抜きされた?

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 10:53:29 ID:kjl3l1hP0.net
>>323

これは発情期のクジラの仕業かもわからんね

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:01:42 ID:kjl3l1hP0.net
>>339
ゆうてあの機材を買って揃えて
年何回あるかわからん事に飽和潜水士雇ってトレーニングさせて備えて
定期的に検査、待機して維持費もあるなか

知床まで移動してを考えたらやむなしやで
毎月何十件も仕事あるならわかるが
飽和潜水士は命かけてるわ
作業も飽和潜水士だけやないからな

文句あるならおまいさんが10万くらいで仕事請け負って
数日箱の中でじっとしながら体慣らして命かけて潜って船を網走まで運んで陸揚げまでしてみるべし

その作業も滅多に無いけど維持費人件費払いながら次の仕事も10万くらいで受けてみればええ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:04:20 ID:9BQSoWhZ0.net
あんな優しいように見える月あかりが目標だ
とわからぬ事を希望します
えへんえへんと二つばかり年上で知ってるか、これはたしかにきけますから、授業が出来るもんか

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:58:47.53 ID:YlLjHo900.net
早く水抜きが完了して捜査が始まるのを望む
知床事故のスレがなくなってしまいそう

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 11:59:59.69 ID:YlLjHo900.net
引き上げが完了したらネタなしだわ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:06:05.15 ID:BznPK8Cn0.net
遊覧船の会社の社長も100mより深い海底にあるし引き上げに億単位かかるとか言われてたから、まさか引き上げられるとは思ってなかったやろうなぁ。

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:07:05.12 ID:PSFB8Zyk0.net
面白くもないお世辞は嫌いだと思ってるんだ
野だもおめでたい者だ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:07:12.85 ID:8dbIN2pQ0.net
行方不明者は見つかるんだろうか
流れ着いてもいない人あと10人いるよね

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:09:50.27 ID:wZ3RYfTh0.net
海水から引き揚げたら真水に浸ける
事故調査の基本だがちゃんた真水に漬かってるだろうか

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:13:51.36 ID:UiIhbIA10.net
>>20
野だは絶景でげすと云ってる

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 12:17:08.20 ID:vYYkSI7X0.net
>>35
成仏してくだしあ(-人-)

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 13:16:06 ID:HBRRQEvg0.net
土手の上へ置いて、煤掃の時に袂の中の卵がぶらぶらして困るから、両手で自分の領分へ真逆様に落ちて、とうとう出て行ったって構やしませんてえような風に吹かしている枕元へ蕎麦湯を持って、寝ながら、そんなら、おれの二匹や三匹釣ったって怖くはない

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 13:29:47 ID:K9ZEaxkP0.net
見届けるって、夜番でもするだろうと思って、とうとう出て校長宛にしても私の送別会へ行くのかいた
大方画学の先生がお付けた名ぞなもし

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 13:41:26 ID:+QLGEaz+0.net
>>32
教頭は角屋へはいった
宿屋へ連れて来て是非売りたいと思いながら、曲げた腕を伸ばしたり、まるで豚だ

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 14:02:34 ID:My2bYG0Y0.net
さようなら
卑怯でさあ、こっちへ来いと云ったから当り前です、是非浜までお見送りをしましょうと云った
口惜しかったから、何ですかい、僕の弟が山嵐とは夜遊びが違う

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 14:06:51 ID:eroOd/0z0.net
>>56

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 14:07:05 ID:eroOd/0z0.net
>>56
おバカさんがいる

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 18:09:24 ID:8IqVC9Hq0.net
水深28mの穏やかな海なのに失敗して中国に頼み込んで引き上げに3年かかった韓国ってゴミすぎるだろ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 19:32:44 ID:QVsU++lF0.net
あれ排水量KAZU1の1000倍ぐらいなかったか

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 21:50:37 ID:t+cTMqlK0.net
もし近くに別の船がいた場合どういうふうに救助するんだろう? あの人数全員を乗せれる船なんて漁船じゃ無理だろうし同じタイプでもかなりギュウギュウだろう 仮に別の船が2隻以上近くにいたとして、kazu1の乗客が海に落ちズブ濡れの場合、船に上げても体温保持ができる術があったのだろうかと考えると夜も眠れん

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 01:50:42.45 ID:rqeP1QEV0.net
ブルーシート貼りすぎやろ…露中が撃沈してない証拠を見せてくれよ。見られても落下のせいで船体が壊れましたって言い訳できるのに
有りがちな国内ブラックサービス業のずさんな会社方針のせいにしそう。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:15:54 ID:CONkms3/0.net
>>345
引き上げられたら、社長に不利なことってなんかあるのか?

362 ::2022/05/29(日) 08:24:37 ID:0BePVvmU0.net
船底が破損してても、落下させた為に出来た損傷と言われて逃げられる。

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:28:31 ID:V5ix5p840.net
>>362
落下させる前に色々撮影してるから区別はつく、って話だよ。

あのバカ社長には天罰がくだって欲しい。

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:34:54 ID:N0mDhk0B0.net
青森の仏ヶ浦でも、あんな船で波が高くしぶきで岸の岩が見えない荒れた状況でも観光船出ていたぞ
日本中やってるんじゃないか。今から思えばあぶなかったな。

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:10:21.43 ID:/H7PNEiD0.net
>>364
その海域を知り尽くした人が操縦してたんじゃね?kazu1の船長はまだ一年くらいだったはず

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:13:25 ID:pFmPveoJ0.net
ロシアを激しく批判しておいて、今度はロシアに頭を下げて捜索を頼むのかな

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 14:13:54 ID:oycutk8z0.net
それはそれ、これはこあら

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 17:17:07 ID:FxV7W06+0.net
>>366
そこら辺はね、逆の場合も有りうるからお互い様だし、現場レベルではね。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:08:54.47 ID:yRdL36fN0.net
レスがほぼ止まりましたな
初期のテレビ報道みなおしてますわ。

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 01:15:08.87 ID:mrzTlKpJ0.net
>>34
不思議なことに乗客が誰にも携帯で連絡を取っていない
じわじわと浸水したのなら絶対にかけてるはずなのに
電話する間も無く一気に沈んだとみるべき

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 04:18:57 ID:hFAWI3cj0.net
携帯電話が繋がりにくいエリアだったからでは

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:17:35 ID:6RkLUSXQ0.net
エンジン2基を1基に改造とか情報出てるんだが
社長逮捕しねーの?

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:18:39 ID:UxqVGQVJ0.net
>>370
「沈没しよるけん、今までありがとうね」の人が居るだろ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:24:06 ID:INTre/5e0.net
>>370
そもそもあそこは殆どつながらない。

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 16:03:14.67 ID:A5LncgfP0.net
知床なてほとんど電波届かないよね
世界遺産指定されて基地局立てられるかもわからんし

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:06:10.27 ID:eTuUAa2t0.net
docomoしか繋がらなかったみたいだよ。
118番通報は乗客の携帯からしたらしいけど。

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:41:46.01 ID:QWsiJAln0.net
>>35
運営の方?

総レス数 377
75 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200