2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「隣人はバイオリン奏者」 マンション代金の返還認めない判決 東京地裁 ★6 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/05/26(木) 22:06:56.86 ID:V7O3sBiI9.net
「騒音トラブルに巻き込まれたくない」と新築マンションを購入した夫婦の隣人は、プロのバイオリン奏者でした。

 販売業者が正確な情報を提供すべきだったとして、夫がマンション購入代金の返還などを求めた裁判で東京地裁は請求を退けました。

 ■マンション購入の鍵は「音」の悩み

 訴状などによりますと、転勤族だった会社員の男性(50代)は妻と全国各地で引っ越しを繰り返してきました。

 その生活で度々、悩まされたのは転勤先の住まいでの上の階などから聞こえる生活音、繁華街の雑音などでした。

 そうしたなか、夫婦はマンションの最上階で、隣も静かであれば「音」に悩まされることはないだろうと考えそうした分譲物件があれば購入することにしました。

 ■隣人は「普通のお勤め」と説明され…
 
 2019年、男性は札幌市に建てられる新築マンションの販売業者(本社・東京)の担当者から情報を得て、最上階の角部屋の購入を検討し始めます。

 男性は担当者にこれまで「音」の問題で悩んできたことを伝え、隣室はどんな人が購入したのか知りたいと質問しました。

 男性によると、担当者は「個人情報なので答えられない」としながらも「女性1人でお住まいで、とても良い方で、普通のお勤めをされている方」と回答したといいます。

 男性が「そのような方であれば音の心配をしなくてよさそうですね」と確認したところ、担当者は「そう考えて頂いて結構です」と答えたということです。

 男性は安心して購入を決め、売買契約を締結して代金全額を支払いました。

 そして2020年、夫婦はマンション最上階の角部屋に入居し、「音」に悩まされない生活を手に入れたかに思われました。

 ■隣人はプロのバイオリン奏者だった

 しかし、事態は翌月に急転します。

 隣室に入居した女性が挨拶に来たところで、女性がプロのバイオリン奏者であり、自宅で練習する予定だと聞いたのです。

 男性はその3カ月後に、販売業者を提訴しました。

 不動産売買取引で販売業者が正確な情報を提供して適切に説明すべき業務上の注意義務に反したとして、売買契約を解除して代金の返還などを求めたのです。

 ■業者側に説明義務はあったのか

 25日に東京地裁に出廷した男性は、直前まで目を閉じて判決を待ちました。

 「主文。原告の請求をいずれも棄却する」

 判決で東京地裁は「男性は販売担当者に『音』に悩まされた経験を話し隣人について尋ねたが、『隣人が楽器の演奏をする人か否か』については質問をしなかった」などと指摘しました。

 そのうえで、「販売担当者が、楽器の演奏については音量を著しく上げられたり、夜間に長時間演奏されるなどしない限り、男性が指す『音』の問題には当たらないと考えたとしても無理はない」「マンションの購入者に向けた重要事項説明書に『ピアノ等の音量を著しく上げることは禁止されることが見込まれる』と記載されていることなどをふまえると、業者側に『隣人が楽器演奏者かどうか』を回答する義務があったと認めることはできない」などとして、男性の訴えを退けました。

 判決後、男性は「販売担当者の説明にうそがあったことを抜きにしていて、消費者目線からはずれた判決だ」と悔しさをにじませました。

 控訴するかどうかについては今後、検討するということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c174f7ba9007cfa42017ed01c957642e4e3c22fd

※参考ソース(弁護士ドットコムニュース)
隣人がバイオリニストでも「販売業者に説明義務なし」 静かな部屋求めマンション購入の男性敗訴…東京地裁
https://news.yahoo.co.jp/articles/abc3f553df2be2791ed571aef2677ecc3eada5eb

★1 2022/05/26(木) 16:07:31.58
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653565800/

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:17:12.38 ID:DcYVUESL0.net
そもそも不動産が買うかわからんやつに隣は女性の一人暮らしとか教えていいのか?
そこからまず信用したらあかんのではないのか

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:17:13.78 ID:GPo6fcPy0.net
>>62
子供の夜泣きは子育てすると気にならなくなるよ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:17:15.07 ID:jnqIhCBk0.net
明けても暮れてもクソ犬 キャンキャン騒がせやがって 死ねよクソ野郎!

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:17:15.52 ID:0kqVVj8/0.net
隣人の個人情報をあれこれ話す方がおかしいだろ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:17:15.67 ID:gXVAgf6M0.net
>>24
バイオリニストの方ではなく裁判起こしてる夫婦の方が戸建て買えばよかったのでは?と言われているようだけど

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:17:30.29 ID:QVdbYnu90.net
素人のバイオリン奏者よりはマシだと思って諦めるしかないなw

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:17:31.68 ID:kIbCqpl90.net
うんちテスト

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:17:37.02 ID:LDsQqHbR0.net
不動産屋はバイオリニストから訴えられるな。
隣がアタオカな人とは聞いてないって。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:17:44.08 ID:dkJRABnn0.net
実際に弾いてないのに実害はあるとか宣言してる原告がキチガイなのは確定として、
プロの演奏家も一般の集合住宅で「楽器を弾く予定です」とか宣言しちゃうのもかなりアレだな
頭おかしい同士が隣同士に住んで訴訟沙汰とか傍から見てる分には面白い

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:17:59.43 ID:GPo6fcPy0.net
>>69
だったら、「隣に音に敏感な神経質ジジイがいます」と伝えなかった不動産会社が悪いな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:18:04.46 ID:nlFLsz+90.net
ずっと一戸建てを転々としてるけど
騒音で悩んだことないわw
何故騒音で悩んでてマンションにしたのか理解に苦しむ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:18:07.35 ID:ijgh0j460.net
>>7
後から引っ越してくる隣人は調べようがないよな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:18:22.49 ID:ylOVz9ZU0.net
これ怖いのが業者がどれだけ嘘の説明をしても許されるとお墨付き与えた所よな

「騒音を気にしています」「隣はどんな人ですか?」に対して「普通の会社に務めてます(本当はプロの音楽家)」「騒音の心配はありません(自宅で練習する気満々だった)」とか、売りつけるために嘘の説明をしたとしか思えないし
なんか業者擁護してる奴いるけど、消費者としてはむしろこいつら叩くべきでは??

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:18:27.57 ID:5jX2ehW50.net
>>57
防音室設置すればアップライトピアノぐらいなら容認するマンションが普通じゃないかな
とにかく楽器不可のマンションってあるのかな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:18:28.28 ID:E80HAfN80.net
今の時代はサイレントヴァイオリンがあるのな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:18:29.66 ID:btSowjJr0.net
過去にトラブルを起こしたことがない程度の音量なら、基本的には文句を言う方が気にしすぎなんだよね
そして、音の悩みは相手と仲良くなれば普通は解決する
このバイオリニストもこんなこと言われたら不愉快だろうな

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:18:30.24 ID:VLw9AL0F0.net
>>7
騒音トラブル・隣人トラブル・近所に問題行動を取る人がいる、など
実際住んでみないとわからない情報で、かつそれを知ってたら契約しなかった、という重大な情報の為に
1ヶ月くらいのトライアル契約とかあればいいのに
って、引っ越してきて初めて知った系のご近所トラブルの話聞く度に昔から思ってた
それは難しいのかな?

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:18:33.84 ID:m4NfSFed0.net
>>32
常識レベル以上の音を気にするなら、もっと突っ込んで聞いとけ という判決だな
結局、騒音にもならないレベルの音量がでる可能性の問題まで保護しない ということだろう
重要事項にも隣人が常識の音量で楽器引く可能性にも触れていますよね ってなってるし。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:18:40.68 ID:mu+wX3GW0.net
>>63
あっ納得

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:18:41.79 ID:+DkQaD7k0.net
>>73
どっちにしろこの不動産業者が一番悪い・・・って言うか、この不動産屋だけだよね。悪い人は

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:18:43.89 ID:/M/uDycR0.net
>>42
>>1>>2には「居住後、隣室住人による音のトラブルは特にないという。」

音がうるさくて訴えたんじゃなく、隣人の職業が気に入らないから訴えたんだろう

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:18:44.29 ID:WLm/1Yu40.net
隣人の職業って、隣人本人が挨拶しにきても聞いたことない

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:18:45.78 ID:+xKWmhn20.net
>>21
するのが普通で、防音室を買うんだよ。やすいのは20万もしない。
https://otodasu.jp/bouonsitu-yasui/

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:18:48.47 ID:Z51X8hYx0.net
というか隣人なんて変わる可能性もあるんだよな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:18:49.02 ID:rC5PVdUY0.net
賃貸渡り歩いて複数回マンションの音問題に悩んでたら自分がマンション向きの人間じゃないと考えないかね?
一軒だけヤバい所があったならともかく、あ〜音気になるわ〜マンション買う〜はおかしい

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:19:08.19 ID:jnqIhCBk0.net
>>79
文盲は書き込むな!

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:19:11.88 ID:GwlI/JRy0.net
プロのバイオリン奏者なら内装入る前に防音室作るだろ
マンションに住んでるミュージシャンなら大抵防音ブース作ってる

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:19:15.95 ID:TYMw1JiQ0.net
>>24
楽器奏者が戸建を買う可能性はとても低い

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:19:19.02 ID:1dAI6IvN0.net
やっぱ賃貸だな。隣人ガチャはどうしようもない

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:19:28.37 ID:aBq8KNg40.net
>>79
バイオリニストは神経質夫婦に何も文句言ってない
だから1をよく読めよ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:19:38.57 ID:LpYTlv9Y0.net
喘ぎ声ならいいのにバイオリンはダメなのかよw

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:19:53.03 ID:ZrA+jzWb0.net
バイオリンは屋根の上で弾け

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:19:53.36 ID:GPo6fcPy0.net
>>99
ギャグもわからんのか
さみしいの

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:20:07.38 ID:RSD3sDWO0.net
騒音が苦手なのに偶然にも隣がバイオリニストとかすごいね

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:20:08.10 ID:SSOVM9Fb0.net
バイオリンを弾いてるかどうかの話が全く無いけど

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:20:09.90 ID:L4PjaRzD0.net
>>71
嘘だ~~気になって部屋分けたからな

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:20:14.37 ID:ELzi8scR0.net
騒音気にするならマンションなんか済むなよ
そもそも隣の住人が変わって騒音トラブルになる可能性だってあるんだし販売業者はそこまで責任取らないとならんのかよ
あと現状トラブルになっていないのに裁判とか明らかにコイツの方がやべーよバイオリン奏者の方が被害者じゃねーか

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:20:22.90 ID:hD4XYVEN0.net
前向きに夫婦でトライアングルとカスタネットを始めて
プロの奏でるバイオリンと壁を隔てた贅沢な協演を趣味にしたらいいのに

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:20:24.06 ID:vOocmE1A0.net
>>24
森の中の一軒家なら結構吸ってくれるぞ
逆に何かあっても誰も気づいてくれねえけどな

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:20:32.80 ID:jnqIhCBk0.net
>>98
賃貸は床の薄さとか分譲とは違う作りなんだよ!

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:21:00.54 ID:78Zd5Sx70.net
>>1
元々の記事のタイトルがこれだから仕方ないけれどスレタイだけ読むと隣人のバイオリニストが悪いかのようだよね

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:21:02.09 ID:NcOtIj5t0.net
そーいや、オレの家のそばでいっとき検討したマンションが年がら年中どっかからでかい音が聞こえる
マンションに言っても全然変わらないとかあったけど、それって・・・・なんじゃと思ったりww

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:21:04.42 ID:mUm0p4AN0.net
Aさん「隣はピアノとかギターとか演奏するような人じゃないですよね」

営業 「違います。大丈夫ですよ」

Aさん「じゃあ契約します」

数ヶ月後

アホ東京地裁「隣人がバイオリン奏者かどうかとは確認されてないので請求棄却」

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:21:09.40 ID:hAAoIfoY0.net
>>70
それもそうだし、ただそれを伝えた真意は「子供とかいないから静かですよ」アピールとも取れる

実際、分譲マンションに女性一人ですと伝えられれば、物静かそうだなと考えるよな。ホンマやり口が汚いw

そこまで言うなら「いやバイオリニストですね」と言え。そこまで言え

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:21:11.61 ID:paiPzwHG0.net
>>104
隣人を直接ではなく
不動産会社を訴えてるあたり
実害があったかどうかは察する案件

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:21:16.18 ID:dY29zwu/0.net
たしかに不親切ではあるが、違法性があるとまでは言えないといったところか
騒音問題も基本的には当事者間の問題だからマンションのオーナーや管理会社に責任を問うのは難しいわな

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:21:19.95 ID:aBq8KNg40.net
>>102
ギャグがズレすぎててマジレスするしかない俺の方が可哀想だろ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:21:25.53 ID:+DkQaD7k0.net
>>100
良く、チェロは女の体って表現をして
チェリストはチェロを抱きかかえて、その楽器から喘ぎ声を出すような演奏をしろと言われる

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:21:36.05 ID:ZSG/ZlwQ0.net
客「音が心配だ」
不動産屋「ダイジョブダイジョブ~」
客「ちょ隣の人楽器のプロなんだけど。音が心配で最上階買ったのに」
裁判長「いや、不動産屋は悪くない」
絶対おかしいと思うんだけど俺だけ?

119 :!omikuji !dama:2022/05/26(木) 22:21:38.29 ID:XSoITpVV0.net
北海道でわざわざマンション?

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:21:38.82 ID:Uzmi4Bap0.net
>>78
頭おかしい隣人同士と、息を吐くように嘘をつける悪徳極まりない住宅販売業者の担当者が夢のコラボ
奇跡の組み合わせ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:21:39.65 ID:E6rZYtNy0.net
>>1
業者から賄賂でも貰ってるのか
ありえない言いよう

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:21:40.38 ID:MuR3g5LD0.net
>>判決で東京地裁は「男性は販売担当者に『音』に悩まされた経験を話し隣人について尋ねたが、『隣人が楽器の演奏をする人か否か』については質問をしなかった」などと指摘しました。

 音に悩まされていて大丈夫かと聞いているのに、大きな音を出す可能性があることを答えてないじゃん。
 なんで一休さんのとんちみたいな判決になってるの?

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:21:41.48 ID:NA4FEaYn0.net
今来た人は>>1の参考ソースか>>2まで読むべし

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:21:41.66 ID:0kqVVj8/0.net
>『隣人が楽器の演奏をする人か否か』については質問をしなかった」
裁判所がこんな詭弁をいう社会なのだから終わってるな
音に悩まされてるというなら隣人が楽器奏者だと当然問題あるだろ
裁判所の主張は意味わからんよな

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:21:50.86 ID:8sUyqIP50.net
不動産屋って昔から嘘つきばかり
そういう悪いイメージを変えるためにもこの判決はダメだろ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:22:02.71 ID:5jX2ehW50.net
>>93
新しい隣人がサイコパスのバスクラリネット奏者でも誰にも文句言えないな

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:22:16.65 ID:SSOVM9Fb0.net
>>114
実害無いって言っててただそういう人間が住んでることを隠されたことに神経質になってるというとんでもないクレーマーってことだよね

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:22:17.50 ID:9PIiQc+g0.net
集合住宅で生活したことないから、こういうの全然わかんないんだよな
マンション住まいの知り合いから音のトラブルはあるって聞いたけど
そんなに響くのか
妻がやたら声デカイんだよな
マンションには住めないな

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:22:24.19 ID:/JkLIZVC0.net
プロなのに防音無頓着なら最低だな
タモリ倶楽部で防音ルーム比べやるくらいだからプロは使ってるもんだと

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:22:24.78 ID:UB2zHSfA0.net
消費者的には全てを網羅するテンプレートのような質問をすれば良いということ?

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:22:26.75 ID:hAAoIfoY0.net
>>103
ほぼ不動産屋にハメられたw

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:22:27.51 ID:paiPzwHG0.net
>>118
実際に騒音があったのか?
が重要なので

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:22:33.37 ID:JOGmM5+D0.net
うわ隣人が騒音マンとはウゼエ…

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:22:39.47 ID:KPtrzgfE0.net
隣が独身男だったのが、そのうち結婚して、子供産まれて夜泣きしたら発狂するのか?
隣人の人生なんてわからない。
今、騒音がないならそれで良かったじゃないか。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:22:42.66 ID:+DkQaD7k0.net
>>71
子供の泣き声は、不快というのではなく
とっても心配になるよ

オロオロしてくる

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:22:45.89 ID:k22YMnHp0.net
そもそもこれが普通の家族だったら逆にもっと煩いだろうに

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:23:00.79 ID:uhhiZLPR0.net
返金するかしないかで間がないからこういう判決になるのも仕方ないけど
>『隣人が楽器の演奏をする人か否か』については質問をしなかった」などと指摘しました。
これはさすがに屁理屈染みてない?

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:23:20.90 ID:LDsQqHbR0.net
>>124
実害無いんだからいいだろ馬鹿って意味だよ。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:23:21.42 ID:GPo6fcPy0.net
>>118
契約書には楽器可とあるんだから楽器演奏は想定内

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:23:22.44 ID:AcitSob20.net
プロのバイオリン奏者なら防音室くらい作ってるんじゃないのか?

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:23:25.71 ID:NqMRgdjJ0.net
マンション住まいで、上下左右に音の迷惑かけたくないので
食器棚の扉とかレンジの扉は開けっ放しにしてるんだけど
高齢の祖母のケアマネが
だらしないわねっとか言って毎回バンバンでかい音たてて閉めるんだよな

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:23:27.19 ID:2oKWeLay0.net
残念
自宅で楽器やるやつはキチガイと吹聴する方向に転身しようぜ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:23:29.37 ID:lLn+wGUW0.net
で、プロのバイオリン奏者で都内のマンション女性単身で最上階に住んでいるのって誰よ?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:23:34.64 ID:xNwhMMH70.net
あらゆる騒音元を考慮して全てを網羅した質問をしろと言う判決なの?

隣人はバイオリン奏者ですか?
ギター奏者ですか?
太鼓叩きますか?
子供はいますか?
いびきはうるさいですか?
よく屁をこきますか?
などなど

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:23:38.16 ID:jnqIhCBk0.net
不動産屋は人間のクズ 日本の常識 もっと疑り深く突っ込まなかったのが悪い
弁護士が無能!弁護士って使えないの多いぞ 選ばんと

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:23:42.04 ID:sjjMoWhH0.net
>>28
元ネタって黒人の女性がファーストクラスに移動する話だよね

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:23:48.80 ID:9uKLqGwn0.net
同地域で3000万のマンションと土地付き3000万の戸建(建売)なら
マンションの方がいい
詳しくは書かないけど

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:23:49.15 ID:mUm0p4AN0.net
裁判官の常識は世間の非常識だということでFA

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:23:58.53 ID:dY29zwu/0.net
>>136
たしかに。バイオリニストなら演奏も上手いだろうし生活音よりはまだマシかも

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:24:06.62 ID:GbLeDllt0.net
騒音はやったもん勝ちだからな。俺も昔のアパートで毎晩深夜2時ころに大声で「あいたいから~こいしくて~」みたいな絶叫されて、大家は我慢しろとしか言わんし俺が違約金払って逃げたわ。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:24:11.04 ID:645wlm090.net
契約時に隣人がトマウマを説明して音を出すような人か訪ねたのに販売者が「普通のお仕事です」ってこたえたことが争点だよね?
口頭でも一般的に比べて隣人が音を出さないことが購入者側の購入要件と認められるんじゃないの?回答に虚偽があったらキャンセルできるでしょ
最高裁までやってほしい

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:24:12.13 ID:oWVJOsWX0.net
>>104
騒音被害がないとあるから
弾いていないか
防音室などを入れて音漏れしないように弾いているか
のどちらかかな
既に住んでいない可能性も少しはあるかも

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:24:12.84 ID:w84J8GaV0.net
バイオリンの奏者よりこの夫婦の隣人になりたくねーわ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:24:24.89 ID:Kdl/pmOv0.net
惚れるものはもっともですが……
だまって、仰向けになったからぐうぐう寝てしまった

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:24:31.69 ID:i2+cyYvs0.net
マンション買ったはいいがやっぱ微妙だしイチャモンつけて全額返金させたろ!にしか見えないんだがまあ当事者しかわからない問題あるんかね

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:24:35.97 ID:4WlYeiOA0.net
音がうるさい住人って、もうそういう人なんだよな
厚かましい?性格してるから人の迷惑が理解できんのさ
音は普通は気をつけて暮らしてるっていうのが理解できないから
トラブルになるワケ

このバイオリンの方はどうなのか、
音の被害が実際にはないのなら、なにが問題なのかな とは思った

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:24:37.74 ID:hAAoIfoY0.net
>>127
そう。神経質おじさんvs腹黒営業マンの戦いに不運にも巻き込まれたバイオリニストの話

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:24:42.70 ID:7sKFi6qZ0.net
マンションにしか住めない貧乏人がヴァイオリンなんてやるなよ(´・_・`)

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:24:43.15 ID:/M/uDycR0.net
隣人が銀行などにお勤めで趣味がヘビメタバンドのドラマーだったら面白かったのにな

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:24:53.89 ID:QPzm5LF60.net
そら無理よ
隣人同士で解説しろよ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:25:03.31 ID:ZSG/ZlwQ0.net
>>132
なければないでそれはいいことだろうけど何年、何十年て住むから今後ないとも限らないじゃん。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:25:04.40 ID:WyaulhF90.net
隣人がバイオリン制作者だったらどーすんだろ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:25:15.09 ID:E6rZYtNy0.net
>>1
楽器弾きたいなら常識的に
時間だけじゃなく
ちゃんとした業者の防音室作れよ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:25:16.14 ID:mUm0p4AN0.net
ていうかさあ

最近はマンション価格が高騰してるし
売ったら8千万円くらいになるんじゃないのかw

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:25:17.37 ID:Gezb7x2y0.net
なんだか知らんけど
アベ同様、法曹も処刑台に立つ準備が始まったみたいだなw
法学部の一年生がほぼ最初に勉強するヤツじゃんコレ。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:25:22.43 ID:DcYVUESL0.net
女性の一人暮らしでも生ライブ配信者で毎晩盛って煩かったりする可能性もあるから
結論マンションに住むななんだよ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:25:24.80 ID:5jX2ehW50.net
プロのバイオリン奏者であろうと
音が漏れてこないのなら問題は無いんだよな
不動産屋に騙された気がして怒るのは分かるけど
代わりに俺みたいのが入居してくる可能性考えたら
ずっとその女性に居てもらった方が得策だろう

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:25:25.95 ID:dkJRABnn0.net
これ多分、プロ演奏家とやらが引っ越すだろうね
その空いた部屋に子連れの若夫婦かバンドやってる若者を入れてやれ
面白いぞー

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:25:26.63 ID:14RCdyZB0.net
>>147
それだと最低ランクの羊羹ハウスじゃないの
説明するまでもなくダメだと思うが

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200