2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「隣人はバイオリン奏者」 マンション代金の返還認めない判決 東京地裁 ★6 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/05/26(木) 22:06:56.86 ID:V7O3sBiI9.net
「騒音トラブルに巻き込まれたくない」と新築マンションを購入した夫婦の隣人は、プロのバイオリン奏者でした。

 販売業者が正確な情報を提供すべきだったとして、夫がマンション購入代金の返還などを求めた裁判で東京地裁は請求を退けました。

 ■マンション購入の鍵は「音」の悩み

 訴状などによりますと、転勤族だった会社員の男性(50代)は妻と全国各地で引っ越しを繰り返してきました。

 その生活で度々、悩まされたのは転勤先の住まいでの上の階などから聞こえる生活音、繁華街の雑音などでした。

 そうしたなか、夫婦はマンションの最上階で、隣も静かであれば「音」に悩まされることはないだろうと考えそうした分譲物件があれば購入することにしました。

 ■隣人は「普通のお勤め」と説明され…
 
 2019年、男性は札幌市に建てられる新築マンションの販売業者(本社・東京)の担当者から情報を得て、最上階の角部屋の購入を検討し始めます。

 男性は担当者にこれまで「音」の問題で悩んできたことを伝え、隣室はどんな人が購入したのか知りたいと質問しました。

 男性によると、担当者は「個人情報なので答えられない」としながらも「女性1人でお住まいで、とても良い方で、普通のお勤めをされている方」と回答したといいます。

 男性が「そのような方であれば音の心配をしなくてよさそうですね」と確認したところ、担当者は「そう考えて頂いて結構です」と答えたということです。

 男性は安心して購入を決め、売買契約を締結して代金全額を支払いました。

 そして2020年、夫婦はマンション最上階の角部屋に入居し、「音」に悩まされない生活を手に入れたかに思われました。

 ■隣人はプロのバイオリン奏者だった

 しかし、事態は翌月に急転します。

 隣室に入居した女性が挨拶に来たところで、女性がプロのバイオリン奏者であり、自宅で練習する予定だと聞いたのです。

 男性はその3カ月後に、販売業者を提訴しました。

 不動産売買取引で販売業者が正確な情報を提供して適切に説明すべき業務上の注意義務に反したとして、売買契約を解除して代金の返還などを求めたのです。

 ■業者側に説明義務はあったのか

 25日に東京地裁に出廷した男性は、直前まで目を閉じて判決を待ちました。

 「主文。原告の請求をいずれも棄却する」

 判決で東京地裁は「男性は販売担当者に『音』に悩まされた経験を話し隣人について尋ねたが、『隣人が楽器の演奏をする人か否か』については質問をしなかった」などと指摘しました。

 そのうえで、「販売担当者が、楽器の演奏については音量を著しく上げられたり、夜間に長時間演奏されるなどしない限り、男性が指す『音』の問題には当たらないと考えたとしても無理はない」「マンションの購入者に向けた重要事項説明書に『ピアノ等の音量を著しく上げることは禁止されることが見込まれる』と記載されていることなどをふまえると、業者側に『隣人が楽器演奏者かどうか』を回答する義務があったと認めることはできない」などとして、男性の訴えを退けました。

 判決後、男性は「販売担当者の説明にうそがあったことを抜きにしていて、消費者目線からはずれた判決だ」と悔しさをにじませました。

 控訴するかどうかについては今後、検討するということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c174f7ba9007cfa42017ed01c957642e4e3c22fd

※参考ソース(弁護士ドットコムニュース)
隣人がバイオリニストでも「販売業者に説明義務なし」 静かな部屋求めマンション購入の男性敗訴…東京地裁
https://news.yahoo.co.jp/articles/abc3f553df2be2791ed571aef2677ecc3eada5eb

★1 2022/05/26(木) 16:07:31.58
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653565800/

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:01:30.65 ID:dfGjOdJi0.net
>>496
だよねw

オペラ歌手とか、マンションに住めないやん w

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:01:52.61 ID:V8H6Zboj0.net
>>495
けどさ、子供の習い事レベルならともかく
まさかひっきりなしに弾きまくるプロが隣人とか
想定外もいいところだろ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:01:54.97 ID:CsrTolUH0.net
マンションは長屋だからな
社会性のない子供には相応しくない

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:02:06.66 ID:/M/uDycR0.net
>>507
隣人の職業が気に入らないこと、かな?

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:02:07.24 ID:v/t9kaYU0.net
前住んでたとこはワイが住んでる真上と真下でバトルしてた
多分ワイが2戸から恨まれてたとおもふw
やっと引っ越したと思ったのに続いてるから今頃ホラーに感じてるかもしれん

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:02:32.52 ID:JN2CvzGv0.net
こっちも負けずにラッパ鳴らして対抗せよ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:02:34.48 ID:6adP6nx/0.net
騒音出す人は騒音専用のマンションに住めばいいのにな

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:02:40.99 ID:vOocmE1A0.net
>>497
こだわる人はやるよ
部屋にステージまで作るわ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:02:42.82 ID:NcOtIj5t0.net
>>482
普通の住宅ってグランドピアノレベルの重量に耐えられるような作りにそもそもなってないことが多いからねえ
原状回復とかで揉めるパターンや 一軒家ならともかくマンションじゃ賃貸じゃなく分譲でも下階との兼ね合いあるしな

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:02:56.73 ID:zI4RpgU+0.net
現実に騒音は出してないんだから挨拶のときに職業を言わなかったら問題なかったんだろ?
バイオリニストと知ってしまったから訴えるってなんかそれっておかしいよね

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:03:06.09 ID:rezUTPCQ0.net
>>510
そのオペラ歌手とけ窓開けて
私の歌が無料で聴けるんだから
有難いと思えだとよ

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:03:13.52 ID:/M/uDycR0.net
>>511
>>1,2
>居住後、隣室住人による音のトラブルは特にないという。

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:03:19.47 ID:piqOriIx0.net
>>2
> 居住後、隣室住人による音のトラブルは特にないという。

終了

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:03:26.33 ID:QwvUMAMg0.net
隣の方がバイオリニストですなんて言ったら実害ある無しに関わらず売れなくなりそうだと思ったのかね
自分はピアノやってるから戸建にしたけどやっぱり隣人には申し訳ないって思うもんな

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:03:30.27 ID:0fXtm2zQ0.net
>>291
ソロのバイオリンの練習でそんなに広いのいらんだろ。

>>330
分譲であとから来る購入者を縛るのは無理だよ。

>>256
そのまんま。完全に無音で生存することは不可能だから、生活音は許容しなければならない。そして、バイオリニストが防音室を設置したとかしたのだろう、実際に騒音は発生しておらず生活音の範囲だった(はずなのでそういう裁判していない)。
原告が契約時に質問したのは騒音についてであって、その点についてはクリアしてるのは訴訟内容から明らか。聞かれていない音楽関係者かどうかを問題にすること自体がおかしい。
裁判所を批難するとしたら、原告不適格で棄却せずに判決だしたところだな。

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:03:47.63 ID:M/ph/ovo0.net
>>2
>居住後、隣室住人による音のトラブルは特にないという。
これ結構重要だよなあ
隣人のバイオリニストはちゃんと防音対策してるんだろう
そりゃ問題は無いって結論になる

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:03:48.75 ID:CVd+8D6l0.net
見えない攻撃をすれば

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:03:49.41 ID:hNBegvW+0.net
>>510
バイオリンはいいけど、オペラは嫌だな

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:04:03.50 ID:P2OvxWAp0.net
>>513
>自宅で練習する予定
相手はやる気満々です

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:04:10.42 ID:V6BSHWHm0.net
別に騒音になってる訳じゃないんでしょ?
だったら別に問題ないんじゃないの
只、音でのトラブルは結構ヤバイからね

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:04:29.35 ID:B4H5z7xo0.net
いまどきのマンションなら200厚のRC壁
ミュート無しの音で演奏してたとしてもおそらく壁に耳を当ててかすかに聞こえる程度でしょう
エレキVnならアンプ次第かな

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:04:34.17 ID:QwvUMAMg0.net
>>518
うちグランドもアップライトも置いてるわ
いつか床が沈むのだろうか…

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:04:40.69 ID:ZXvRtIox0.net
実害は無いんかw
デベロッパーのせいにするのはかわいそうだわな

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:04:48.74 ID:+DkQaD7k0.net
>>517
それはもう一軒家のレベルだわw
第一、マンションは天井が低いからいくら音響や反響音チューニングしても無理だしw

一軒家で吹き抜け天井にして音響デザインしないと

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:04:53.91 ID:GwlI/JRy0.net
まぁ確かにバイオリンを演奏はしてないし実害ないんだろうけど
この販売会社に不信感持つ気持ちは理解できる

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:05:01.69 ID:bjqN7x9P0.net
また逝かれた地裁判決か

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:05:05.26 ID:mjejw+Md0.net
>>86
それええな
で、解約原因になった世帯主を販売側が訴えるというシステム
まあ無理だろうけど

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:05:13.63 ID:k+mtbbRa0.net
憚りながら、面白くもないです

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:05:15.34 ID:xIBQ9rpY0.net
その販売会社晒せよ。ウソを教えて客を騙す可能性のある会社だ。

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:05:31.17 ID:zOgosquf0.net
>>486
どこに騒音騒ぎって書いてあるんだよ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:05:34.28 ID:CVd+8D6l0.net
10年後の大規模修繕に耐えれるのかね

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:05:34.78 ID:Ge0vc/0o0.net
何で騙してでも売ろうとしたんだこれ
騒音に神経質な奴はブチ切れるのわかってるだろうに

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:05:38.59 ID:MuhHPbge0.net
>居住後、隣室住人による音のトラブルは特にないという。

はぁ…

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:05:40.19 ID:wMqg915T0.net
中国の建物振動器を設置すればいいのに
天井向けてw

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:06:00.87 ID:zrolcUj70.net
隣人ガチャは本当に辛い
何が当たるか分からないからね

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:06:08.31 ID:dHEwUw8i.net
>>528
2020年、原告の隣にバイオリン奏者が引っ越してきて、騒音トラブルはない…ってのが現状だよ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:06:16.45 ID:ZXvRtIox0.net
>>531
グランドピアノは大きいから大丈夫じゃね

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:06:19.60 ID:ZAqq+gpV0.net
実害無いなら騒音に悩まされない理想の場所手に入れたはずじゃないのか

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:06:21.58 ID:CVd+8D6l0.net
工事音とかすげえぞ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:06:31.73 ID:FsUTlmC80.net
そんなに音にこだわるなら周りに誰もいない田舎に住めよ…
都会の集合住宅で音がないとか無理だろ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:06:33.99 ID:V8H6Zboj0.net
>>540
それまでに転居しそう
原告的にケチのついた物件だし

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:06:45.74 ID:HosGT/Qm0.net
普通のお勤めって嘘ついたんだから駄目じゃん

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:06:46.76 ID:qPNd3bp10.net
>>493
確かにバイオリニストって裕福じゃないと出来ないイメージ

てかそこそこちゃんとした人なら年収800万円とかあるみたいね、有名な人ならもっと高いところとか東京に住むんだろうなって感じ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:06:49.48 ID:9LPXCogX0.net
音の関係で隣人の職を尋ねた際に普通の仕事と答えてるのは虚偽説明になるだろ
プロの演奏家って常識的に普通の仕事の範疇ではない

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:06:52.48 ID:vOocmE1A0.net
>>511
オマイ勘違いしてると思うけど
プロの楽団員なら年に3ヶ月くらいは不在になるぜ
巡業があるからな
ソリストならもっと頻度高いぜ

出張付きの会社に勤めてるのと何も違わねぇと思うけどな

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:06:55.56 ID:pxNl/iqP0.net
プロのバイオリン奏者と言ってもマンションで練習しているのなら何億円するようなバイオリンを使用してる訳では無いのかもな。

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:06:57.36 ID:w75reIBk0.net
まぁ地裁だからこんなもんだ。
上に仕事を持っていくための判決みたいなものだからな。

それで最高裁で判決出て困ることになるのは
クレーマーなのにな。

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:07:06.58 ID:P2OvxWAp0.net
>>522
今までは、な
これから暑くなるけど、夏に窓開けないの?

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:07:24.42 ID:3Z0pI31H0.net
>>530
最近のエレキギターはロードボックスっていうのが普及して
物凄い静かだと思うよ
たぶんエレキの生音程度しか出していない

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:07:26.76 ID:Ge0vc/0o0.net
>>545
裁判になったから止めてるんだと思うよ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:07:29.83 ID:NcOtIj5t0.net
>>531
まぁ売るとき気をつけた方がいいで、不動産屋に気づかれると下手したら査定下がりまくり
下手したら価値なしでマイナスってこともありうるから

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:07:34.55 ID:rezUTPCQ0.net
>>508
そんな下調べしなくて永住決めるとかアホですよ

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:07:36.47 ID:HiHMWLir0.net
最近の地裁判決こんなのばかりだな

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:07:50.33 ID:CVd+8D6l0.net
今の中学とか和太鼓部があって放課後と土日にドンドンやりまくっているが

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:07:51.05 ID:OThTh0CY0.net
>>497
音が反響しやすいから圧迫感があって居心地が悪いから
長い時間はいられないよね>既製品
音を出す方も音がボアンボアンするから疲れるし
きちんとした音で練習したいと思うのなら
必要な処理でしょ

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:07:54.77 ID:FsUTlmC80.net
>>557
マンションで窓開けるとか…
エアコンだよ…

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:07:57.83 ID:ZXvRtIox0.net
ヤマハとかから買ってきて室内で組み立てるだけの防音ブースがある
大きさにもよるがバイオリンなら数十万でできる

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:07:58.56 ID:+DkQaD7k0.net
>>533 の続き
音響考えたら、最低でもこのぐらいの天井高は必要なので、マンションでは無理
http://uproda.2ch-library.com/1105931H5a/lib1105931.jpg

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:08:04.86 ID:iJ1/M+oI0.net
今は静かだけどいつかきっとバイオリンの音が響く
おっさん神経質すぎる 
そうなったらその時に提訴したらええ話やろ
何も無いのに「実害はある」とか おかしいやろ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:08:11.09 ID:piLKgjWa0.net
>>1

>>1
大体、不動産屋は探し主の「○○だけは譲れない、○○だけは無いように慎重に検討している」の○○がヒドイ物件をピンポイントで当ててくるからな
↓↓↓以下、不良物件の事例↓↓↓

・タバコの匂いがダメ、タバコの匂いだけはない所を探している→1階超ヘビースモーカー、煙は上に溜まるから2階の探し主の部屋に隙間から漏れたヤニタバコの臭くて重たい臭いが充満。(服や持ち物にタバコ臭が染み付く)

・カビだけはカンベンして欲しい→ルドトルラ(赤カビ・ピンクヌメリ)大発生。浴室、脱衣所、便所、ベッタベタ。脱衣所の白いタオルも2日ほどでピンク色に。
洗面台の流し口や蛇口コックのつけ根も数日ですぐにピンク色!
風呂上がりの脱衣所で触るもの全てがベッタベタ(ドライヤー、歯みがき粉チューブ、コンタクト洗浄液などなど)

・騒音だけカンベンして。騒音がこだわりのポイント→紹介される物件は電車の踏切沿いを徹底的に避けて選んだが… 道沿いから少し入った所で静かそうだったが、実はその道路、産業道路でした~😛
実は深夜だろうと朝方だろうとお構い無し、1分間に数台の「トラック」がバンバン通る、高速インターへの抜け道でもある貨物道路だった。
常に騒音、常に振動、これならまだ 10数分に1回電車が通る程度の踏切沿いの方がマシだった。夜中は電車も停まっているし…


不動産屋は嫌がらせの為に、探し手が嫌だと言ったはずの借り手がつかない曰く付き物件を、訳アリを隠して紹介してくることあるから消費者は注意すること。
住んでしばらくしないと気づかない事も多く、そのまま数ヶ月住み続けてしまい体調を崩してしまう人もいる。
不動産屋の「手口」として、営業部と、住んだ後のクレーム処理部を分けているのは、訳アリ物件を騙して押し売りする為なのだ!

何かあれば直ぐに消費者センターへ相談!
そしてネットのレビューに、必ずクレームを書いて履歴を残すこと!!

奴らの常套句は「このようなクレームは今までありませんでした」なのだから、騙されるな。

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:08:13.13 ID:QYsa1qHx0.net
お前も大太鼓奏者になって、もっと大きな音を出して、隣りの奴を追い出せばいいだろう

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:08:25.17 ID:HfC8L8j70.net
集合住宅なんだからしかたなくね

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:08:35.03 ID:nnj3QHE/0.net
>>208
毎日弾かないと技術維持できないのにそんなとこ行ってられるかよ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:08:49.52 ID:UCKA0nD/0.net
棄却された問題をスレ立てる必要あんの?

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:09:14.63 ID:zrOkoC600.net
転勤族で各地のマンション転々としてきたけど、上階の子供の走り回る足音が多少気になった
ことがあるくらいで、トラブルレベルは経験無いな
住宅街の広めのファミリー向けマンション選んでるけど、夜なんて本当に静か
たまに緊急車両が通れば、さすがに大きな音が聞こえるけど

この件の隣のバイオリン奏者の音も、結局聞こえてこないんでしょ?
防音対策、それなりにされているマンションなんじゃない?

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:09:17.84 ID:vOocmE1A0.net
>>533
オレの恩師はやってたぞ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:09:26.57 ID:9LPXCogX0.net
>>573
棄却がおかしいと思う人が多いからっしょ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:09:32.46 ID:Kn6d0Hta0.net
騒音気になるなら賃貸でやばければ引っ越しできるようにすればいいのに

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:09:47.56 ID:hAAoIfoY0.net
これ控訴して欲しい

>業者側に『隣人が楽器演奏者かどうか』を回答する義務があったと認めることはできない」などとして、男性の訴えを退けました。

回答の義務はないけど、「音の心配はないと考えて差し支えない」って回答は結果的には真実だけど、質問した段階では虚偽だよなぁ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:09:48.18 ID:piqOriIx0.net
俺が裁判官でも馬鹿じゃねぇのって思うわ、口には出さんけど
実害出てから出直せ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:09:52.34 ID:Ge0vc/0o0.net
これ最初の記事では子供のバイオリン教室開く予定だったと書いてあったんだよな

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:09:53.25 ID:+DkQaD7k0.net
>>575
それ、誰やねん (´・ω・`)

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:10:04.43 ID:rezUTPCQ0.net
>>556
だよねえ
バイオリンは生活音として認められないのに

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:10:05.65 ID:D9B/rWj30.net
>>552
N響なら1000万、東フィルは600万って聞いた事がある
楽天さあw

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:10:06.22 ID:P2OvxWAp0.net
>>545
隣人が騒音で裁判起こしたとか、流石に耳に入るだろ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:10:30.06 ID:GUC7Omcs0.net
隣がどんだけヤバイやつらでも説明義務なしw地裁w

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:10:41.63 ID:hAAoIfoY0.net
>>567
すげーw楽しそうだな

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:10:54.50 ID:rezUTPCQ0.net
>>580
キーキー
これは精神やられるわ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:11:09.88 ID:/oiQQPWc0.net
うちの近所にでっかい音で歌謡曲垂れ流しちゃう爺さんが住んでる
近隣に響き渡ってるので、住宅地なら戸建てでも騒音問題はあると思うのだな

マジで山奥の田舎に住めばいいと思うわ
虫や風の音に比べれば、人の立てる音がいかに些細なものかわかるだろ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:11:13.62 ID:bTu4GIt70.net
普通では無いの部分でで争うのかよ
職業としては一般市民と同じだ
むしろ一部の勤め人のほうが普通では無いってやつにあたるだろうよ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:11:22.58 ID:WXeZ4eIV0.net
正直に回答できないなら
お答えできませんと伝えるべきだったな
そうすれば購入することもなかった

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:11:23.42 ID:3Z0pI31H0.net
>>576
このスレでの反論程度は既に裁判で証言済みだろうな
それで敗訴しているんだから、文句を言ってる奴らは頭おかしいと思うよ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:11:39.22 ID:hAAoIfoY0.net
>>580
おろろ。それを不動産屋は知ってたのかね?(ニヤニヤ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:12:05.12 ID:FsUTlmC80.net
>>588
でも不思議と自然音は慣れるんだよね…

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:12:05.14 ID:0fXtm2zQ0.net
>>485
普通の努め人、ってどこまで指すか明言できる?
このバイオリニストがどんな人がしらんけど、音楽教室の講師、どっかの楽団あたりはサラリーマンだし、芸能事務所所属のソロバイオリニストだって個人事業主よりサラリーマンのほうが多いだろ。

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:12:06.02 ID:NA4FEaYn0.net
>マンションの購入者に向けた重要事項説明書に『ピアノ等の音量を著しく上げることは禁止されることが見込まれる』と記載されている
おっちゃんもこれ読んだ上で契約してるんじゃないのかね
あるいは購入後に渡されるタイプの書類なのか

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:12:07.24 ID:NcOtIj5t0.net
>>586
こーいうメゾネット系で悠々自適に楽器弾いて暮らせるやつは間違いなく勝ち組やなww

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:12:10.69 ID:CVd+8D6l0.net
絶対大規模修繕には耐えられないから、そこで出ていくだろう

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:12:19.41 ID:mjejw+Md0.net
>>531
分譲マンションなら大丈夫なんじゃね?
フローリングの直下は程々厚いコンクリだし

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:12:32.13 ID:/M/uDycR0.net
>>582
騒音問題の裁判じゃないよ
騒音に過敏な夫婦が隣人の職業(バイオリニスト)が気に入らないって裁判

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:12:33.89 ID:V8H6Zboj0.net
>>578
これを許容したら
物件に関するほかの情報についても虚偽おkって話になるからな

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:12:35.72 ID:9LPXCogX0.net
>>591
地裁と高裁で逆転することはよくある話で。お前の論理破綻してるけど大丈夫?

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:12:39.51 ID:Pz894aaC0.net
>>19
住みたい!

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:12:50.51 ID:adGS1Rbb0.net
集合住宅でバイオリンの練習するのは完全アウトだな
不当判決だわ

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:13:05.61 ID:Rw0Q5bwd0.net
隣がプロのバイオリニストって逆にラッキーと思うんだけど

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:13:13.76 ID:dHEwUw8i.net
>>584
騒音で裁判を起こしたなんてどこに書いてある?
嘘ついた不動産屋を訴えているだけだし、そもそも訴える前にトラブルが起きていれば「以前はトラブルがあった」言うだろう
そもそもプロがそんな長い事練習出来ないなら引越すだろ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:13:15.83 ID:FiwS+Rds0.net
神経質な人が一般人のマンションにやってきて「騒音がー」と騒ぐのって

沖縄の米軍基地や日本各地の空港の周りに後から越してきて
「騒音がー」ってやるのと変わらないと思うんだよな。

神経質な人たちは神経質な人たち同士で集まって住めば良いと思う

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:13:20.38 ID:hoZaIEv30.net
隣にこんなのが住んでると告知されなかったバイオリン奏者が一番の被害者

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:13:22.13 ID:+DkQaD7k0.net
>>583
N饗は日本で一番恵まれた給料だよ

地方都市のオケだと40代年収300万とかそんなレベルでそのレベルでさえ解散が相次いでいる。
普通は家庭教師のバイトとかして食いつないでいる。

一般的な音楽家の年収は売れない芸人レベル

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:13:49.23 ID:piqOriIx0.net
プロの奏者ってことは金持ってるから仮に騒音出ても苦情入れたらすぐ防音室作ってくれるだろ
金は持ってんだから

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:13:54.17 ID:vOocmE1A0.net
>>555
さすがにソリストでも億の楽器を個人で持ってる人は数えるほどだぜ
殆どは楽器店や学校からの貸与だよ
国や協会からの貸与もあるな

数千万クラスはザラにいるけどね
それに楽器は一つじゃないからね

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200