2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 リニア駅周辺に空港整備構想 部分開業「後押し材料」―山梨知事 [朝一から閉店までφ★]

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 17:35:39.63 ID:ZLDuiwhb0.net
リニアをゴリ押ししてた会長がとうとう死んだな
リニア終了やで

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 17:52:13.99 ID:xX+sCAuB0.net
>>247
静岡県庁と静岡空港同盟は、静岡空港駅は簡単に安く作れる!なんで作らないんだ!こんな名案に国が賛同しないわけがない!と自画自賛してたけど
開業してる国際空港の地下に、大施設を作れ!なんて無茶は通らんだろw
掛川からの連絡鉄道も、静鉄に要請しても断られたしな。

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 17:54:59.79 ID:xX+sCAuB0.net
>>248
リニア推進、ルート決定共に、民主党政権で委託されて、JR東海が受託する当時の政府による委託事業でしかないけどな。
葛西一人が死んだからって、JR東海が消滅するなら、確かにそうなるだろうが
JR東海は私企業でも、国鉄でも無い。

251 : 【だっちゃ】 :2022/05/28(土) 17:58:09 ID:dsgumEQR0.net
>>250 リニアって民主党政権時代程度の歴史の浅いモノだったのか‥

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 18:04:47 ID:8IIHxQIv0.net
確かに山梨は空港ないんだよね。
でも、需要あるのかな?
あるとしたら、中国とかからチャーター便を受け入れて、
リニアで品川に行かせるくらい?

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 18:09:07 ID:xX+sCAuB0.net
>>251
浮上式リニアの研究は、東海が継続してたけど
当時の岡田が欧州の流行りに合わせてぶちあげたモーダルシフトの一環として、リニア計画を立ち上げたときに打診した先は東西のJRで、実験してた東海には頼んでないな。

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 18:14:48 ID:xX+sCAuB0.net
>>252
計画されるのは国際空港ではないので、国内線やチャーター機、航空学校の離着陸程度にしか使えないだろう。

日本航空高等学校山梨キャンパス
https://www.jaaw-hs.net/

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 19:09:52.64 ID:4jLn2ipF0.net
伊豆に空港つくってほしいよな

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:24:15.55 ID:MShMgrMk0.net
>>255
そんな広い平地あるか

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:25:16.86 ID:jJCzmOqD0.net
その土地でぶどうでも作ってろよ山梨は

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:31:13.44 ID:ucsFakZc0.net
>>255
静岡空港はズタボロやん

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:33:30.44 ID:2FpSLa/a0.net
マジで言ってるのか さすがに山梨に空港はいらんやろ 

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 08:42:33.62 ID:poJ9sExj0.net
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
リニアはそもそも
大量の電気量オーバーだし

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:26:40 ID:VrwF2Dwf0.net
>>258
川勝知事に言わせると、成田羽田と張り合う国際空港らしいからなw

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 11:50:07 ID:ddxxX+Bm0.net
>>261
冗談言う暇あるなら仕事しろ(東部民より)

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 13:14:41.59 ID:VB6frMit0.net
これを本気にとってるアスペ大杉
明らかに静岡への牽制だろ

264 : :2022/05/29(日) 13:17:20.40 ID:JZtsYDQX0.net
>>263 今のルートで山梨まで開業してしまえばますます迂回ルートへの変更が難しくなるもんナ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 19:35:20.81 ID:6zeervbF0.net
リニアあるなら国際線が充実している羽田や名古屋まではいくやろw
これだからかっぺはw

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 23:02:31 ID:wWAT3fAS0.net
いらんだろ

空港の利用者が多くなった場合は
リニアの輸送力も不安がなる

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:40:36.13 ID:Vu7N+jOY0.net
リニアと空港か…

いいなぁ…

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:00:01.07 ID:45TFtVi50.net
いいかげん首都機能をどっかに移転した方がいいと思うんだが

リニアって災害に対してはどうなのかな?

269 :もしも首都機能が東京と静岡に分散したら、日本の鉄道事情は:2022/05/30(月) 11:56:58.54 ID:q4qBCF3b0.net
東京⇔三島こだまは静岡延伸(その代わり東京⇔新大阪こだまは三島⇔新大阪に短縮されるかも)
【リニア開通し、なおかつのぞみが静岡県内全通過のままだとすると】
のぞみ運行パターンはこうなる
東京⇔博多は名古屋⇔博多に短縮
東京⇔広島は現行と同じ
東京⇔新大阪の下りは 品川 新横浜 京都 のみ停車
上りは滋賀県内や岐阜県内で付いた雪を落とすため名古屋にも停車していい
みなとみらいや中華街に用がある京都民も喜ぶだろう

一方、東京⇔岡山ひかり停車パターンはこうなる
品川 新横浜 静岡 浜松 豊橋 名古屋 と京都以西各停

東京⇔新大阪ひかり停車パターン
一、
品川 新横浜 静岡 浜松 名古屋 米原 京都
ニ、
品川 新横浜 小田原 名古屋 岐阜羽島 米原 京都
三、
品川 新横浜 熱海or三島(or新富士) 静岡 浜松 名古屋 京都 ←新富士を入れたのは将来、日蓮正宗宗門と創価学会が和解してるかもしれないから

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:14:08.14 ID:0Hx/hp7h0.net
静岡空港は富士山を名乗っていますが、実は富士山から80キロメートルも離れています。羽田空港は90キロメートル位だから、あまり変わりません。
一方、甲府に空港ができると富士山に最も近い空港になります。まだ、どこに空港を作るか決まっていませんが、富士山から25~30キロメートルの範囲のはずです。
富士五湖のホテルまでバスで1時間程度ですから、甲府空港は富士山目当ての外国人観光客の第一選択になるでしょう。
また、甲府を拠点にリニアを利用して東京、名古屋、京都、奈良、大阪へ短時間で移動できるので、大きな荷物をホテルに置いて、各都市に身軽な格好で日帰り旅行ができるでしょう。

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 20:40:25.85 ID:XiFDB+AX0.net
>>270
山梨に国際便なんかできるわけねーだろwwwww夢見すぎwwwwwwww

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 06:53:37.60 ID:OoFTWugu0.net
>>268
リニアは精密機器のようなものですから些細なことで運行中止になりそうで大災害時のバックアップは務まらないでしょう

273 : :2022/05/31(火) 06:59:45.68 ID:tctCqA/C0.net
>>272 エレベーターみたく点検中の時間の方が稼働時間より長かったりして

総レス数 273
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200