2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【外食】富士そばが再値上げ かけそばが360円に ★2 [Ikh★]

1 :Ikh ★:2022/05/26(木) 14:41:41.29 ID:OYA9XWaX9.net
5/25(水) 18:57配信 フジテレビ系(FNN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/34bd46e71b8846abb4849e21841235ff756bb73f

立ち食いそばチェーンが、また値上げする。

「名代富士そば」を運営するダイタンホールディングスは、そばやうどん、ラーメンなどの商品を6月1日から値上げすると発表した。

そばやうどんは、1玉あたり20円、ラーメンは10円、天ぷら類やトッピング類は10円それぞれ値上げし、「かけそば」は、340円が360円(税込み)、「天ぷらそば」は、460円が490円(税込み)となる。

原油・食材の継続的な価格の高騰の影響によるということで、1月に続き、2022年2度目の値上げ。

※前スレ
【外食】富士そばが再値上げ かけそばが360円に [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653488417/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:42:02.51 ID:KOAIbb690.net
怒涛の値上げラッシュだな
もう終わりだわ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:42:10.86 ID:+lUrrwdE0.net
不味いから結構ですわよ。おほほ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:42:54.19 ID:agkTqT0k0.net
>>1
安過ぎやぞ富士そばもっと上げろよ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:42:56.39 ID:z+HlDqMW0.net
かけそばの癖に生意気だな

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:43:27.46 ID:OrB7RObt0.net
もう富士そば食えなくなる

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:43:33.86 ID:jlCjjOfo0.net
蕎麦って国産だろ
便乗値上げすんな

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:43:35.43 ID:2BU/6WBA0.net
やっぱうどんだな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:43:36.40 ID:1ttNjXA20.net
立ち食い蕎麦チェーン店で一番美味いのはどこ?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:43:45.39 ID:qRoGG2lL0.net
富士そばの前でハンガーストライキだわ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:43:51.32 ID:VRRA1Xty0.net
蕎麦w

昭和生まれのジジイしか今どき食わねーよw

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:43:59.20 ID:JgrJ341A0.net
大胆な値上げだね

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:44:01.31 ID:lM0+jwIJ0.net
そば粉の割合はどれくらいなの?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:44:02.16 ID:OrB7RObt0.net
>>7
中国産も多い

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:44:05.09 ID:OzrQtK6m0.net
>>1
アベノミクスの被害が立ち食い蕎麦屋にまで来たのか

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:44:22.75 ID:k/obhJDJ0.net
まずいし体にも良くないし、これで安くないなら存在価値無いじゃないか

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:44:25.10 ID:G3GkEkzZ0.net
そのうち時価になるな・・・

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:44:51.84 ID:D/DAWUey0.net
>>9
ゆで太郎一択

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:45:05.88 ID:JgrJ341A0.net
おまえら給料据え置きか微減なのに
物の値段は容赦なく爆上げ
まだおわりじゃねーからな

震えて眠れ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:45:08.46 ID:3fQCSm9u0.net
演歌がずっと流れてて独特

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:45:22.49 ID:yDGb73m10.net
>>7
ロシア産らしいよ
ロシアウクライナ辺りの安い雑穀=蕎麦

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:45:32.97 ID:j0fPhsPE0.net
360円程度で悲鳴あげてるやつってどういう生活してんだよ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:46:14.43 ID:J1iHmFwh0.net
>>9
小諸そば

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:46:23.08 ID:G/OPZbcp0.net
さすがに高すぎるわ 庶民に厳しい時代になったな・・・

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:46:48.59 ID:MmfBQXH80.net
円安が続けは1杯1000円になるんだろうな、、キリがいいな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:47:00.81 ID:3fQCSm9u0.net
ざる蕎麦食べたら蕎麦湯があった記憶

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:47:06.77 ID:vIl5Ecy90.net
これからはゆで太郎の時代だな
富士そば大してうまくないし

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:47:10.17 ID:3GmdF/Xb0.net
もう蕎麦もウドンもラーメンもパスタもピザも食わん
米だけを食う

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:47:57.76 ID:JgrJ341A0.net
>>25
1ドル300円になればそんなもんだろうな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:48:02.12 ID:wj2lpqrf0.net
立ち食い蕎麦はもう死ぬ迄食わない気がするな
普通の蕎麦ならいくらでも食うけど

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:48:03.42 ID:t/I/PQWY0.net
ここあんまり美味しくないよね?

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:48:04.15 ID:Xxzz3snq0.net
庶民の俺にはもう小諸そばの鴨汁そば大盛しか食べられない

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:48:10.96 ID:OzrQtK6m0.net
ガソリンなんかよりも食料品に補助金を出すべき

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:48:19.17 ID:uKnHYIs60.net
立ち食い蕎麦はほぼ全て小麦粉だから
値上げは仕方ない

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:48:39.63 ID:ElzE2K+n0.net
外食する奴はバカ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:48:47.93 ID:ke9zMcih0.net
カップめん食ったほうがマシ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:48:53.16 ID:XeowZUTY0.net
>>27
ゆで太郎はかけそばを360円から380円に値上げ
大手チェーンで一番高い

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:49:10.00 ID:yDGb73m10.net
>>25
為替でそんななったらすごいけどな(1ドル300円?)
実際には国際的な物価高のせいだよ
円高だったとしても物価の値上がりが半端じゃないからやっぱり高くなる

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:49:25.72 ID:+DRsfs8H0.net
ただの「かけそば」が、牛丼なみの値段になっててワロッツァwww

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:50:02.72 ID:Tk52Bn+R0.net
360円あったらうちの地元ラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガー買うわw

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:50:39.13 ID:tySu3yqK0.net
俺のよく行く蕎麦屋は900円以下はサイドメニューと飲み物とランチしかない

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:50:46.48 ID:U+QGvwRA0.net
ロシア ウクライナがソバ粉の大産地だから
これはしょうがない

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:50:56.11 ID:7gs2Rj1K0.net
よかったなあネトウヨ
お前らの望んだ円安インフレがやってきたぞ
これで日本経済大復活なんだよな
よかったなあお前らネトウヨはアベノミクスを信じて

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:51:29.19 ID:yDGb73m10.net
>>39
コメは国産がほとんどだから輸入食品の値上がりに影響されにくい
牛は輸入だけど薄・・・

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:51:41.30 ID:9E+/gLms0.net
食うだけならそうなるわな
自分でやるならかけそばなんか五十円でできるやん

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:52:13.08 ID:aQldSq1U0.net
立ち食い業界では富士そばがブッチギリでまずい

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:52:20.51 ID:DAyBF94M0.net
存在理由を自ら消しつつあるな。チェーンではない駅そばの方が旨いし。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:52:57.62 ID:vIl5Ecy90.net
>>37
これだけで僕と言う名の貧乏人はまだがんばれる
https://i.imgur.com/UogEHFw.jpg

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:52:58.31 ID:yDGb73m10.net
>>45
相対的に安いのはもちろんだけど
スーパーの食品もそっちはそっちで値上がりしてる

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:53:01.76 ID:r6YeOj4t0.net
富士そばのかけそばレベルで360円って、もはやぼったくりレベルだろ。
家で作れば100円もかからないのでは。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:53:04.57 ID:p5a0aMv80.net
あらまあ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:53:18.57 ID:+OgGTzqK0.net
全部上がっているので仕方ないだろう
外食以外でも、スーパーでもみんな上がっている

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:53:21.73 ID:EMtGKkx/0.net
>>7
>>42
富士そばの場合は蕎麦の値段あんま関係ないだろ
小麦の高騰はイタイネ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:53:50.30 ID:+x0U/qxZ0.net
家族で一杯のかけそばを分け合います

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:53:58.50 ID:9FRlrbD20.net
上がるのは物価と一流企業の給料だけ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:54:02.82 ID:OG2jTOZa0.net
この20円に比べたペットボトル飲料20円値上げの方が意味不明、市場は定価よりかなり安いけども
まぁ賃金も上がりようもないのにもう二度と価格は下がらなそうやけど🙄

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:54:03.93 ID:UCSRFywr0.net
そろそろ蕎麦粉の割合増やした方が安くなるんじゃね?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:54:11.19 ID:ENzmGD6V0.net
無限値上げ
5年後にはかけそば1000円

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:54:14.20 ID:t4gmw2ss0.net
かけそばでそれかよ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:54:29.34 ID:uKnHYIs60.net
立ち食い蕎麦は色がついたうどんみたいなもんだから
小麦粉高騰が痛い

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:54:38.50 ID:MjTIaKMR0.net
かけそばで360円とか人を舐めているな
んなもん130円取りゃ十分
不景気を言い訳に値上げに便乗して儲けようという魂胆が穢らわしい

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:54:44.81 ID:yDGb73m10.net
>>53
小麦にしても結局ロシアウクライナと震源地は同じだからなぁ
ちゃんと蕎麦打ってるちゃんとした店も値上げしてる

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:54:50.81 ID:B7/JpE4R0.net
一杯のかけそばはリトマス試験紙です

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:55:11.99 ID:gzFMzhx10.net
先月シドニー行った時

普通のランチで3000円(ハンバーガー)
定食屋の晩飯で12000円(酒二杯付)
ホテル代 33000円 (ほぼ旅館レベル)

オーストラリアでさえこの物価が普通

日本は東南アジアと同レベルになった

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:55:22.56 ID:+OgGTzqK0.net
そば自体の最大の生産地がロシアだから
3倍になってもおかしくないし、小麦も倍になっても
おかしくない

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:55:32.86 ID:3fQCSm9u0.net
誰だかわからん人の知らない演歌を店内で
聞きながらカレーカツ丼食べると
ああ、富士そばだなあと思う
案外美味かった

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:55:46.86 ID:8p+kydwO0.net
立ち食いって底辺の行くとこだろ。
ランチは1000円で座って食いたい。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:55:49.68 ID:AuQCotCl0.net
大丈夫!

日本には四季がある!

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:56:01.87 ID:XeowZUTY0.net
>>53
富士そばのそば粉率は4割
公表している

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:56:01.88 ID:c6umQ2EM0.net
小麦製品に頼ってる所はどこも大変だろうな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:56:21.76 ID:8zVIr7fS0.net
富士そばにまで自炊厨が湧いてるのが面白いな
リーマンの朝か昼飯なのに

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:56:23.17 ID:kTq6HUzN0.net
小諸そばのほうが美味い

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:56:29.80 ID:Lipz1oL+0.net
チェーン店の立ち食い蕎麦屋なら
俺は小諸そば派

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:56:56.51 ID:OG2jTOZa0.net
>>64
10万ちょっとでハイスペックPCが組めた民主党は神だな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:57:13.41 ID:ENzmGD6V0.net
>>68
もう2季制になったの知らないの?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:57:14.26 ID:yN8CbmLw0.net
そば粉高いのか、ちょっと意味わからんな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:57:37.75 ID:t4gmw2ss0.net
>>57
江戸時代だって蕎麦粉より小麦粉の方が多かったんだから小麦粉の方が安かったはす

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:57:43.25 ID:+OgGTzqK0.net
NYの大戸屋のホッケ定食が4500円になったのに
いまだに日本では980円
そろそろ世界の物価になる時だろう

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:58:07.97 ID:A6SHO8cA0.net
>>76
人件費もあがってるからねぇ
まぁわいらリーマンも給料あがってるし

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:58:10.86 ID:0Fcnd3Q80.net
蕎麦にライス付けて誤魔化せ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:58:24.66 ID:NUU7sF5G0.net
かけそば 360円
松屋の牛めし味噌汁付き 380円

松屋安すぎぃ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:58:53.82 ID:3L6hgdUv0.net
>>7
蕎麦という麺製品って意味ならそのとおり。
原材料の蕎麦粉や小麦粉は違うけど。9

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:59:04.81 ID:5uW+/GJv0.net
上京時には必ず一度は寄るんだが、次はいつ行けるんかなあ。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:59:10.70 ID:D+WRhFh/0.net
昔は180円くらいで食べれてかな?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:59:16.05 ID:8p+kydwO0.net
>>64
ぼったくられてるやろwww
アメリカでさえハンバーガーは600-800円だぞ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:59:26.57 ID:ZaWOijCT0.net
>>71
自炊と外食ってまったく別物なのにね
リーマンの昼飯とか、街中に出かけてどこかで外食を食うって話題が中心になるはずなのに、1玉10円以下を自慢げに書き込む人がやけに多い

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:59:39.32 ID:gzFMzhx10.net
多分日本は二束三文で買い叩かれて

倭人自治地区に治まるだろう

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 14:59:45.19 ID:3L6hgdUv0.net
>>76
輸入品だからな。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:00:17.99 ID:sqm1pGzh0.net
えー。スーパーで30えんのめん買ってめん汁と水入れるだけじゃん…

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:00:41.06 ID:OzrQtK6m0.net
蕎麦もうどんも高級食になりそうだなあ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:00:47.25 ID:s/NgWtA/0.net
 


デフレ脱却キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


パヨクまた負けたのかwwwwwwwwwwwwwwwwww


 

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:01:08.05 ID:3L6hgdUv0.net
>>71
そりゃママが作ったメシばかり食って
稼いだ金のほとんどをガチャにしか使わない子供部屋じゃしかたないんじゃね?
ブラジャーのはずし方みたいなもんで。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:01:36.19 ID:FirqFpyD0.net
>>38
「日本の値上げは為替のせいではない」と言う割には、
「円安だと輸出産業が有利」と言う矛盾。w

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:01:48.24 ID:uKnHYIs60.net
立ち食い蕎麦屋は小麦粉の割合を限界まで高めることで利益を出してきたが
その小麦粉の価格が高騰しちゃったんじゃもう値上げするしかないんだよな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:01:52.09 ID:0A3K/ao00.net
はま寿司は味噌汁と3カンで390円

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:01:56.06 ID:b/9lmmp70.net
富士そばは7つのグループに分かれていて麺は興和物産と紀州屋製麺の2種類ある。削り節も阿部鰹節株式会社と小林食品株式会社の2種類があり使用する麺と削り節は店舗によって違う。例えば渋谷駅周辺には4店舗あるがそれぞれ別グループで麺と削り節の組み合わせも4店舗とも違うのです。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:02:17.86 ID:UCSRFywr0.net
8年前は天ぷらそばが380円か

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:02:26.41 ID:4pfKmeH10.net
>>7
立ち食いそばが馬鹿高い国産のそばなんか使うわけないだろ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:02:28.74 ID:VRRA1Xty0.net
>>78
$25をどう計算すれば4500円になるのか?
$12程度のラーメン一杯2000円もそうだが、雑すぎやろw

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:02:48.27 ID:M4BOJ9Vx0.net
内緒だけど実は海外からの色々な原料って言うほど値上がってないんだよね、
ところが最近の値上げブームで値上げしてもそれなりに売れるから値上げしている、
まぁ、全てじゃないけどね、
実はおれの働いている所で仕入額はあまり変わっていないが値上げしたせいで
儲かり過ぎているので会社の上層部が税金対策やらで超大忙しなんだよね、
国民に金持ちが多いから少々値上がっても全く関係ないからな、
ほんとにアホとバカだらけのおかげで儲かってる所はさらに儲かるよ。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:02:55.61 ID:8p+kydwO0.net
日本は食いもんが安いので天国。
夕食で職人が作った海鮮+釜ご飯+ビールで3000円。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:03:01.71 ID:kOopydrb0.net
>>4
かけそば800円が妥当だよね

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:03:32.10 ID:4pfKmeH10.net
>>94
限界は言い過ぎ

富士そばのそば粉率は、4割です

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:03:38.73 ID:+OgGTzqK0.net
小麦はこれからが本格値上げになる
トップバリュの食パン1袋500円になると言われてる
ちょっと良いものは千円超えるだろう

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:03:38.92 ID:xcao15T70.net
元から340円していたのか
そばアレルギーで食えんから行ったことないが

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:03:51.12 ID:8p+kydwO0.net
>>78
NYに行ったこともない貧乏人が何をイキってんだろw

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:03:55.89 ID:agQY7U6j0.net
初めからぼったくりすぎる

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:04:10.03 ID:I0AlaAD80.net
>>

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:04:16.86 ID:JD/FNaYe0.net
そば屋のくせにかつ丼の方がうまい

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:04:18.19 ID:B3BcJ2DT0.net
普通にランチ 2000円以上かかる
そばも高いぞ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:04:24.11 ID:sqm1pGzh0.net
日本の商社はちゃんと交渉しないつか優先的にものを回してもらうために必要以上に払いたがるからなあ。仕方ないことだけどツケは消費側に

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:04:28.75 ID:NqHpI1W+0.net
あんなもん
コンビニのレンチン麺より
不味いだろ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:04:45.29 ID:3EjKxDZi0.net
>>103
だから、ポロポロなのか。
茹でて時間が経ってるせいだと思ってた。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:04:56.47 ID:gzFMzhx10.net
日本の労働者は他の先進国の3倍働いて

可処分所得は他国の3分の1

なぁ?俺達馬鹿なんじゃなかろうか?

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:05:10.07 ID:kOopydrb0.net
>>94
小麦粉の代わりになる安い粉無いもんかね

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:05:12.70 ID:NUU7sF5G0.net
米粉もブレンドしたらいい

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:05:13.83 ID:8p+kydwO0.net
>>104
マルエツだと3枚入りの食パンが100円(港区)。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:05:15.43 ID:3L6hgdUv0.net
>>100
ここ数年ってスパンなら確実に上がってるんだよ。
ただ、多くの場合は為替予約とかして、ただちに値上げされないような方法を取ってるだけ。
で、その為替予約だって期限があるんだから、期限が切れたら当然値上げ。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:05:17.41 ID:eN87eBwN0.net
最近いってないな
言ってたときもカツ丼しか食ってなかったけど

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:05:19.54 ID:4pfKmeH10.net
>>111
w

反対だろw ドケチで品質にうるさくて有名だよ日本は

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:05:30.24 ID:pcIIO+TY0.net
360円でも500円でも、食べたい人は食べるよ

そば食わないで、いなりとかき揚げ食べるのもよいかも

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:05:43.65 ID:ui0AB8jM0.net
たっか!
かけそばなのにたっか?

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:05:43.77 ID:f5XexIQV0.net
この値上げの波は異常じゃない?
給料は上がらないのに

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:05:43.87 ID:EjNtij2i0.net
コロナになってからいかなくなった

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:05:47.27 ID:Fxskvg+p0.net
働いたら負けだろ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:06:18.57 ID:i7qnVzaQ0.net
長らく駅そばに行ってないけど、
安いところで160円、普通のところで210円っていう感覚だなあ
360円ってスガキヤ超えてるじゃん

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:06:24.11 ID:3L6hgdUv0.net
>>114
一番バカなのは、冷戦チートで潤っただけなのに
今まで優秀だったと思いこんでたお、ま、え

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:06:28.48 ID:LCvEimDf0.net
業スの19円ソバで十分

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:06:29.91 ID:q1WHKRKw0.net
>>48
懐かしい
東京に住んでた時は、朝はカレーのセット食べてた
天ぷら無料券とかも毎回貰えてたから、安く上がった

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:06:30.49 ID:8p+kydwO0.net
>>114
国内で生活してるのにドル換算するバカ笑

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:06:32.68 ID:ZPJQTS860.net
大阪の難波のところは
かけうどんとかけそば190円だぞ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:06:34.52 ID:yTkFmKfl0.net
インフレ対策もしないでロシア制裁とか
ほんとバカとしか

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:07:03.56 ID:pmrR+yQi0.net
ビッグマック(390円)、牛丼並(400円)に並んで来たな

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:07:04.59 ID:dCnFdEY10.net
>>5
かけそば食う意味ねーな
普通に天玉そば食うわw

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:07:11.54 ID:WAg3Lrk90.net
6月からウクライナの影響が小麦の金額に表れてくるからしかたないよな
6月に入ったらまた大幅な値上げあるだろ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:07:35.35 ID:/LYOVlwN0.net
外食自体しなくなったんでどうでもいいよ
なんならかけそば500円くらいにすればよ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:07:37.46 ID:VDDEGqwi0.net
>>9
小諸が好き

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:07:37.79 ID:4pfKmeH10.net
>>113
べつにポロポロじゃないと思うが、感じ方は人それぞれ。

そもそもこのレベルのソバ屋に何を求めているのだ?
比較的そば粉率が高いゆで太郎でも5:5
それ以上求めるなら個人店に行くしかない。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:07:37.93 ID:yTkFmKfl0.net
>>123
スタグフレーションだね
コロナで金を使いすぎたのと
ロシア制裁でダブルパンチ

これから食糧危機になって
トリプルになる

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:07:52.93 ID:v+8cjI4o0.net
コロナで外食がへり、蕎麦の需要も下がっていた。
JAの買い取り(キロ数は忘れた)が3980円から1980円まで下がったという(あまりすぎて)
それでも値上げかよ。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:07:55.84 ID:6QwfP7OC0.net
全部アベのせい 死んで詫びろ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:07:58.81 ID:KX0u0Ua80.net
スガキヤのラーメンの方が安くね?

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:08:03.27 ID:3L6hgdUv0.net
>>130
ドル換算するのは当たり前だろ?仕入れはドルで行われてるんだから。
その結果だぞ、値上げは。

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:08:07.78 ID:yfiw6VV50.net
500円でもいいのよ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:08:08.32 ID:uKnHYIs60.net
欧州がいままで見向きもしなかったアメリカ産小麦に手を出し始めて日本が割食っちゃってる

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:08:14.36 ID:QjYkcZa+0.net
安すぎw

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:08:16.94 ID:EKH2vl/i0.net
猫も杓子も値上げして過去最高の売り上げ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:08:23.59 ID:kr6epH5O0.net
>>9
相州そば

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:08:34.88 ID:eZEgO7S30.net
アメリカで、プリングルスが6割値上げってやってたな
アメリカの企業は容赦ねえ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:08:36.62 ID:+9abOV+90.net
富士そばは富士山もりに限る

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:08:38.55 ID:B8l5SPPu0.net
昭和平成に比べたら食料品生活品は全て質が落ちてるか小型軽量化されてるからな
厳密には賃金落ちてるし超インフレですわ🤣

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:09:06.91 ID:VRRA1Xty0.net
中国と南米産小麦がまだあるやろw

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:09:07.19 ID:PXY2ycxU0.net
>>133
一杯のかけそばよりソーセージマフィンセットの方が安いという逆転現象

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:09:14.92 ID:7UuQYQa50.net
過去最高の賃上げしてんだから
かけそば一杯で庶民は苦しくならんよ
3600円ならニュースだがな

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:09:17.87 ID:p0HtsFoy0.net
かけそばって、安飯の象徴的存在だろ?
しかも立ち食いだし
それで360円って高すぎないか?
マックとか、他の外食のほうがコスパいいぞ
あるいはソバならスーパーで買って自分で茹でるとかな
もう富士そばは安いというよりは、日本のサラリーマン文化の歴史を体験できる観光スポットみたいな存在になってるのか?
それならこの値段もわかるが

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:09:31.93 ID:WkkyB7vB0.net
もう終わりだよこの国

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:09:32.02 ID:uKnHYIs60.net
チャイナはもう食糧輸入大国だから

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:09:37.48 ID:dCnFdEY10.net
>>137
俺ももりそばは小諸で食うな

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:09:40.03 ID:XJ6oclrJ0.net
粉をかってきてそれを食うか
それしかもう選択肢はない

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:09:45.88 ID:sqm1pGzh0.net
小麦粉値上げということはフライも高くなるか、天ぷらも

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:09:53.85 ID:6EShnNIg0.net
外国人「やっす」
だからもっと値上げしていいぞ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:10:00.55 ID:8p+kydwO0.net
コロナで外食が減ったからな。
外食の総数が減ってるので薄利多売の店は値上げしないとやっていけないんだろう。
原材料費うんぬんは言い訳。

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:10:01.99 ID:3L6hgdUv0.net
>>147
そりゃ円安なんだから当たり前。
円の価値がそれだけ暴落してるってこと。
根本的にはジンバブエと変わらない。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:10:10.05 ID:Nbhbr2SA0.net
安い以外いいとこ無いのに値上げしたら客消えそう
ここ外国人のバイトっぽい人一人にレジから料理やらせてたからやばい店だと思って二度と行ってない

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:10:23.31 ID:KIPRbMsb0.net
御嶽そば

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:10:52.49 ID:l+/CX6xs0.net
うーん
かけって290円くらいじゃなかったか
ずいぶん駅そば立ちそば食べてないから
分からんけど

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:10:56.09 ID:3L6hgdUv0.net
>>155
それだけ円の価値がゴミになったってだけ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:10:56.26 ID:D7u3yggE0.net
ビーフン「虐げられて、早3000年。時代がワイに追いついたんや。サンキュウラジミール。お前らまずビーフン食べる前に挨拶せんかい?ニチャア🙄」

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:10:58.35 ID:dCnFdEY10.net
>>155
蕎麦屋って高級志向なんだよ
立ち食いがそのブームに乗れなかっただけ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:11:01.91 ID:ReeV0OmN0.net
もう我慢ならんデフレ円高にしようしあ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:11:09.80 ID:8p+kydwO0.net
>>163
120円代だと暴落でもなんでもない。
この20年ほどはずっと100-120円ぐらい。

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:11:22.69 ID:HgoJrGt80.net
>>15
円高デフレ脱却に成功し安倍ちゃんの果実が滴り落ちてきた☺
国民のアベノミクスへの感謝が安倍ちゃんの意志を受け継いだガースーの意志を受け継いだ岸田への高い支持率につながっている🤗

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:11:42.77 ID:gzFMzhx10.net
倭人自治地区になる前に
俺達が移民労働者となって中国のコンビニとか清掃員で働かしてもらうんだろうな

なんだか俺達哀れだな

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:12:00.71 ID:Nbhbr2SA0.net
安倍岸田のおかげで何もしてないのに資産価値だけ失われて勝手に貧しくなってる

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:12:01.09 ID:EJREaKzY0.net
第三次世界大戦にコロナや重税
自殺が正しい選択だったなんだね結子

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:12:06.17 ID:N7wNu+AZ0.net
終わりだ😺の国

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:12:10.79 ID:5UiJ+px60.net
こんな味で350円も取るならカップ麺でいいわ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:12:13.08 ID:OzrQtK6m0.net
スーパーは仕入れから販売まで時間がかかってるから値上げが遅いだけ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:12:21.15 ID:dCnFdEY10.net
ゆで太郎はどうなってんのかね
やっぱ値上げすんのかな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:12:37.67 ID:Zqo1yR9e0.net

 (『緊縮財政+増税』が原因)
 ↓

【岸田ショック】日経平均株価 8営業日連続の値下がり 2009年7月以来約12年ぶり
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633501217/

“東証大暴落”100兆円吹っ飛ぶ 新興市場はリーマン・ショック超える惨状
https://www.zakzak.co.jp/article/20220128-7ISPQVO5VJJO5CDZH2RTJSWO3M/

株価暴落“岸田ショック”止まらず…50代夫婦の年金が月額9万円減も
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646897816/

【速報】1ドル=130円
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651126274/


10 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/03/28(月) 11:59:21.70 ID:HGa0iS8r0
円安株安債権安 昔習ったな

336 ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 17:14:49.78 ID:PUzPa0B70
国内株式:8081億円の赤字
岸田さんが首相になってからの10-12月の年金GPIFの成績がこれ。国内投資は大赤字。

213 ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 17:02:16.41 ID:p9tyLf6W0
「岸田内閣が昨年10月に発足してから
株価はずっと下落傾向。
昨年9月の時点で、東証一部の時価総額はおよそ778兆円ありました。
しかし、1月末には約679兆円にまで落ち込んでしまった。
たった4カ月で100兆円が吹っ飛んだことで、ネットでは
『岸田ショック』なる言葉も誕生しました。
 

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:12:43.91 ID:jYIG51Rq0.net
ちなみに小麦の政府売渡価格はまだ2008年10月期よりは安い

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:12:46.67 ID:plIA5GxR0.net
物価は上がる給料は上がらない
もう終わりだよ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:12:53.59 ID:/LYOVlwN0.net
商品に見合う金額ならいいじゃない
外食は淘汰が激しいんだから好きにやればいいよ。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:13:02.89 ID:TmWYAt8q0.net
内線クラウド(´・ω・`)

https://i.imgur.com/jY25YB8.jpg

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:13:15.14 ID:0fCwEv2n0.net
この値段なら、ほっともっとののり弁食うわw

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:13:15.21 ID:2AJe0OWa0.net
え!?
かけそばが、360円!!!??

俺が若いときには180円だったよ……。
時代は変わったねぇ~w
 

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:13:21.08 ID:A6SHO8cA0.net
>>182
あなたはどんな仕事??

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:13:24.29 ID:3L6hgdUv0.net
>>171
実質レートは過去最低だぞ。

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=70706?pno=2&site=nli

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:13:30.63 ID:VDDEGqwi0.net
>>166
駅蕎麦どんどん撤退して寂しくなったわ
五稜郭駅で食べたあのお蕎麦また食べたい
旅の道中すする立ち蕎麦最高なのに

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:13:32.51 ID:6kNWdGLp0.net
おいおい
素のかけそばでその値段か
もう安物じゃないな

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:13:34.02 ID:M4BOJ9Vx0.net
>>118
だからその前にぼろ儲け、
従業員の給料も上げていないからね、
ちなみに、
仕入れ値が上がったら量を減らすそうです、
消費者が一番確認しない事らしいのでw

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:13:35.89 ID:hwzRSl4W0.net
富士山盛り

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:13:41.48 ID:33CMn26i0.net
今何時だい?

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:13:49.54 ID:8p+kydwO0.net
蕎麦代に占める原材料費なんて10%以下だろ。
テナント代や人件費の方がはるかに大きいはず。
原材料費が10%上がっても蕎麦代に与える影響は1-2%。
要は経営が下手ってことだ。

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:13:52.92 ID:OzrQtK6m0.net
美談のはずの一杯のかけそばが10年後には世代間格差を煽るために変わってそうだな

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:14:01.12 ID:p0HtsFoy0.net
>>38
もっと言うと、賃金が上がらないからだな
海外が物価高になるのは別にいいというか、海外が豊かになってるってことだな

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:14:12.01 ID:+1+99kZa0.net
>>1
今の立ち食いそばってかけが300円超えてんのか

知らぬ間にめっちゃ高くなってる

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:14:15.60 ID:T1r5zGB50.net
画像もなしに

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:14:31.11 ID:KHyIEkuE0.net
たった30円で騒ぐほうがみっともない

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:14:47.39 ID:PXY2ycxU0.net
>>179
6月1日から全体的に値上げする模様
たとえば、かけそばが360円から380円へ値上げ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:14:51.56 ID:sLzHipRc0.net
輸入蕎麦の多くはロシア
安い商品には気を付けろ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:14:55.84 ID:B19942jP0.net
一度値上げしたら元の値段に戻らないんだよな〜

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:15:01.32 ID:o6r77Gr20.net
この前、某ファストフード店でセット頼んだら普通に1000円超えててビビったわw
値上げをいろんなところでビシバシ感じるわ
そして富士そばだけは信じてたのに・・・・

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:15:01.54 ID:8p+kydwO0.net
>>182
低学歴・底辺はずっと終わってる

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:15:14.33 ID:08KA1M6h0.net
大体にしてプーチンのせい

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:15:14.94 ID:eZEgO7S30.net
ソバは、中国産の高騰をロシア産で補ってきたらしいからな

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:15:16.96 ID:rLh+bUxt0.net
>>158
立ち食い蕎麦だったら他に旨い所いくらでもあるよな
富士蕎麦は観光客や蕎麦あまり食わん奴が行くんだろう
蕎麦以外のバラエティーや立地はダントツで有名だからな

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:15:19.16 ID:PHRDha680.net
安いそば、ロシア産が主流だから
今年中に1000円になるという話を聞いた

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:15:21.74 ID:RdoWKXgZ0.net
たけっ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:15:32.92 ID:ytq3fqge0.net
インフレだぁぁあ!

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:15:36.36 ID:p9YhSD/y0.net
色んな物が値上げしてるもんなあ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:15:36.67 ID:VDDEGqwi0.net
>>193
へい九つでい

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:15:37.48 ID:EEJ24Oq10.net
チェーン店のただのかけそばに360円も払う人がいるのかな?

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:15:49.55 ID:JD/FNaYe0.net
富士そばは駅の目の前とか都心の一等地にあり過ぎだから減らしてほしいわ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:15:50.85 ID:ms2rb+r60.net
何が敵基地攻撃能力だよ
ミサイルで蕎麦が食えるかってんだ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:15:51.48 ID:4pfKmeH10.net
>>191
デタラメ書いて楽しい?

そんないいかげんな外食産業があるわけないよ。
量を減らしたら誰でも分かるよ。5%でもな。
人間の胃袋センサーを舐めすぎ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:15:51.86 ID:pS7aHSXS0.net
そばが10円20円値上げしたぐらい過できる社会じゃないの??

そんなに値上げは悪かね?

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:15:59.28 ID:0T/6bhRI0.net
スーパーで売ってる乾麺の十割蕎麦の方が旨いわ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:16:15.35 ID:q1WHKRKw0.net
麺に使ってる小麦粉は、どれくらいの量なんだろ
小麦が高騰しても使ってる量はかなり少ないんじゃね
人件費や賃料の影響の方が大きいと思う

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:16:17.28 ID:gzFMzhx10.net
俺が生まれた時は親が支那だチョンだと
三国人をバカにしていたのに

完全に逆転されるとか
日本人って本当にマヌケだったんだな

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:16:24.71 ID:3L6hgdUv0.net
>>199
たった1円どころか1銭ですら一喜一憂するくせにそれ言う?FXのときに

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:16:32.24 ID:Zqo1yR9e0.net
>>180

 ※岸田=宏池会=財務省(大蔵省)
鈴木財務相(父は鈴木善幸。元会長 宏池会=岸田派)


『財務省が日本を滅ぼす』

「国の借金1000兆円」は全部デタラメ
http://www.sankei.com/life/amp/171111/lif1711110022-a.html

「財務省が日本を滅ぼす」三橋貴明著を読みました。
 大体予測出来た内容でしたが、p.175:科学技術予算については、いささかショックでした。

2000年の科学技術予算費を100とした場合、2015年の予算費は中国1121、韓国474、米国163であるのに対して、日本は106です。
 15年の間 日本の科学技術予算は殆ど変化なし、支那は11倍! 韓国ですら5倍弱、緊縮財政が20年続いた結果、どうも日本はボロボロになったようです。
日本は金持ちであるにも拘らず緊縮財政(Primary Balanceの黒字化)を20年続けたために、没落するのではないでしょうか。

これは財務省に『異国のスパイ』が複数いて、日本を弱体化させている、としか思えません。

https://i.imgur.com/qStLfYs.jpg

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:16:45.26 ID:x+nAf4vH0.net
>>1
アベノミクス

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:16:51.00 ID:t9eQY5rt0.net
値段をそのまま据え置きで材料の品質が下がって毎回食べてるうちに蓄積して健康被害になるよりマシ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:16:51.83 ID:B8l5SPPu0.net
>>179
あそこも続けて数十円値上げやで

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:16:54.25 ID:/zUtG9bk0.net
>>7
蕎麦は小麦使うだろアホ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:16:55.12 ID:8p+kydwO0.net
サイゼリヤならピザやグラタンが600円で食える。
高校生や若者に大人気。
掛け蕎麦で400円は経営が悪い。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:17:03.87 ID:E1UpF4sf0.net
どん兵衛の倍とか
食いに行くモチベがない

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:17:06.27 ID:XeowZUTY0.net
かけそばの価格 6/1~

富士そば360円 ゆで太郎380円 小諸そば320円 いろり庵きらく350円

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:17:07.91 ID:l3k2D0rD0.net
>>1
もう富士そばでは食べない
20円も値上げされたら生活できない!

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:17:12.05 ID:PrDy0DuZ0.net
アベノミクスの成果で貧困層が1日2食な時代に戻る日も近い

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:17:16.15 ID:RYU5J98X0.net
インフレ率2%どころの話じゃないだろこれw

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:17:46.92 ID:l+/CX6xs0.net
>>203
久々にロッテリア行ったら
全く同じ感想
普通に1000円越えてショックw

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:17:58.92 ID:9E+/gLms0.net
>>181
これも政策ってわけだね

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:18:05.07 ID:3L6hgdUv0.net
>>216
企業は何もしなくてもボロ儲けとでもおもってるケンチョバカだからそいつ
今どきそんなボッタクリしてたら外資やディスカウント製に焦土されるのにな。

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:18:15.96 ID:g0B04AzP0.net
>>1

(‘人’)b

ガス卜のミニうどんが税別130円なんだが富士は努力しなよ(笑)

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:18:21.93 ID:4vAtHNJ60.net
上山 裕寛、許してくださいなんて言ったか?w

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:18:22.69 ID:8p+kydwO0.net
掛け蕎麦で380円は経営が無能の証。

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:18:29.83 ID:4vAtHNJ60.net
上山裕寛、許してくださいなんて言ったか?w

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:18:38.90 ID:XJ6oclrJ0.net
阪急そばは違う名前の店になってた

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:18:46.63 ID:J1iHmFwh0.net
>>215
そんな時にAV語ってる奴らもいる

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:18:50.64 ID:IAg1Uby00.net
尾張だ猫の国

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:19:38.06 ID:8p+kydwO0.net
>>233
ハンバーガーは小さくて腹持ちしない割には高いのでコスパ悪りぃ。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:20:01.28 ID:t/I/PQWY0.net
外国というか先進国で従業員のいる店で1杯300円台で食事できる国なんて日本くらいだよね
ケバブすら食べれるか怪しい安さ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:20:20.70 ID:B8l5SPPu0.net
ワンコインでは厳しい時代だし
むしろ1000円でたらふく食うなら個人店のがマシな時代や

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:20:26.04 ID:gzFMzhx10.net
団塊の主導権が終わったあとは
バブルとゆとりが主導権を握る日本

落ち目から地獄への移行としか思えんな

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:20:26.16 ID:ff3/EReF0.net
かけ蕎麦1つと取り分けるお椀ください

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:20:26.57 ID:GJtUs2MF0.net
経済安全保障というなら、米、小麦に蕎麦くらい
自給しろよと

もちろん補助金や人材育成に国家が金出す

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:20:32.97 ID:/tyQNQKN0.net
高過ぎだ もう一生食えないや

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:20:35.53 ID:eZEgO7S30.net
ジャスラックが演歌を値上げしたんだろ、もうジャズでも流してろよ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:20:43.71 ID:ViXVkmFT0.net
>>240
十三のポテト蕎麦食えんのか

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:20:59.67 ID:vALGLZF50.net
一度だけ入った事あるけど、ド演歌ばかり流しててドン引きしたわ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:21:01.19 ID:4pfKmeH10.net
>>235
スーパーだの外食だのはギリギリまでコストを絞って競争しているのにね。

東証一部の外食産業でさえ、赤字決算がしょっちゅうあるのに、暴利をむさぼってるなんて
脳内妄想がひどすぎ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:21:02.91 ID:8p+kydwO0.net
>>236
ガストやサイゼリヤの方がはるかに経営効率が良い。
掛け蕎麦に400円とかおっさんはぼったくられてる。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:21:03.27 ID:tyt0X1MY0.net
こういうそばとかスーパーのとかは小麦そばだからなあ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:21:08.43 ID:B7C7Z7Hq0.net
業スーで19円の袋麺そばを買って来て、レンチンして器に入れて麺つゆとお湯を入れるだけ
トッピングは各自お好みで

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:21:23.88 ID:PXY2ycxU0.net
>>217
去年まで310円だったかけそばが6月1日から360円だから今年だけで50円の値上げだな

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:21:28.96 ID:a6bMBQNp0.net
富士そばの再値上げは日本経済にプラスだ。

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:21:45.59 ID:LcckNF+v0.net
>>169
らーめん屋うどん屋にかけそば屋は
客を取られた。

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:22:02.65 ID:inq6QDv+0.net
一杯の富士そば(かけ 360円)

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:22:04.16 ID:RYU5J98X0.net
>>251
名前変わっただけだから大丈夫。
若菜そばだっけか。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:22:06.03 ID:Zqo1yR9e0.net
>>222
櫻井よしこ氏「私の言論が今まで戦ってきた相手は、”全部 宏池会だった”とわかった」
https://ameblo.jp/nihonkaigi-yachiyo/entry-12717928730.html

古賀誠、宮沢喜一、加藤紘一、鈴木善幸、大平正芳、岸田文雄←←
すべて親中の『宏池会&財務省閥』

(天安門後、天皇陛下を訪中させた宮沢)

■宏池会ー財務省(大蔵省)ー東大法学
『緊縮財政+増税』で日本経済破壊(30年デフレ)


▼日本の官僚は、ハニトラ工作により中国 朝鮮の手先

(財務省はノーパンしゃぶしゃぶ事件で乗っ取り済み
→在日とマスゴミの共謀)
※事務次官が辞任、112人が処分

(文科省も・・)  (朝鮮学校無償化)
https://i.imgur.com/Uuhy4FM.jpg


緊縮+増税により日本を「永久デフレ状態 (GDP縮小)」に置くのが在日とシナの方針

だから「宏池会ー財務省」は緊縮,増税
(在日マスゴミが消費税に一切反対しない理由)


★日本のマスコミを支配する【電通】の正体 (電通「成田豊」会長:韓国ソウル生まれ)
webt3skytl.blogspot.jp/2009/03/blog-post.html

(日本経済は故意に潰された)

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:22:08.67 ID:0T/6bhRI0.net
自前の物件で家族だけで回している店しか飲食は生き残らないんじゃね?

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:22:09.97 ID:Gklzqk9R0.net
はなまるうどんのかけ小が10年で100円から240円やぞ…

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:22:17.61 ID:3L6hgdUv0.net
>>248
安全保障ッテ意味ならそれも無意味だけどな。
人糞まいて牛車引いてどんだけ石高確保できますか?ってことだから。
輸入に頼らないってそういうことだぞ。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:22:20.95 ID:u/AS/URX0.net
もはやゆで太郎しか行く必要ないな

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:22:26.06 ID:4pfKmeH10.net
サイゼリヤの500円ランチもそろそろ値上げかな?

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:22:27.32 ID:Ta1lVHMR0.net
日本のラーメン700円がアメリカに出店すると1500円以上で売ってるだよな

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:22:53.13 ID:mm4hiv/m0.net
うどん?そばじゃない?

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:22:54.10 ID:g0B04AzP0.net
>>245

(‘人’)b

個人店はもっと高いよ(棒)

まあラーメン屋ばかりだけど(笑)

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:23:24.90 ID:tipyWQhj0.net
かけそば500円時代が到来する

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:23:30.17 ID:DtxX/QcY0.net
「一杯のかけそば」が贅沢品に…

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:23:31.59 ID:2QIMciLZ0.net
もう国産小麦を使ってる丸亀製麺のかけうどんしかたべられないな

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:23:35.06 ID:3L6hgdUv0.net
>>236
だから努力すんだろ。
値上げだってボロ儲けじゃなくリスク抱える行為なんだから。

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:23:36.97 ID:l+/CX6xs0.net
>>243
コスパ悪ぃなあ
ロッテリアはしばらく、あるいは
もう行かんかな

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:23:55.58 ID:n7mHOcJM0.net
米だけは安くなってると聞くから麺の代わりにごはん入れたらどうだろ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:24:09.61 ID:zZY25tag0.net
客二つ潰してヨタカ三つ食い

風俗のおネーちゃんが客二人分の収入で
蕎麦を三杯しか食えなかった時代もあったんやで

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:24:18.89 ID:wBhhMvls0.net
DEEN池森に聞け

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:24:43.06 ID:IO6tzZbB0.net
たかだか数十円値上げして文句いう乞食ばっか
そのくせ自分の給料上げろというガイジ
日本人って本当クズしかいねえんじゃねえのと思ってしまう

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:24:51.44 ID:3L6hgdUv0.net
>>263
でもそういう店は許さないんだろ?ブラック労働撲滅に命をかけてるお前ら的には。
家族労働なんてブラック労働の権化だし。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:25:12.31 ID:tipyWQhj0.net
少食人間勝利 
貧乏大食いエンゲル係数がインフレで爆上がり

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:25:14.82 ID:FWS7OpJ/0.net
まだ安いわ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:25:19.29 ID:WPoBl4jm0.net
駅そば屋でかけそばなら税込250円までかなぁ…
よほど腹空いてて今食わないとって状態でもなければ家帰ってざるそば作るわw

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:25:23.46 ID:af6wWPcI0.net
これから何を食べて行けばいいのか…(T_T)

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:25:38.26 ID:8p+kydwO0.net
俺は長崎チャンポンが好き。
国産野菜がたっぷり入っててランチは500円。
掛け蕎麦やかけうどんはコスパ悪すぎ。

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:25:42.61 ID:q5adUqil0.net
原価20円

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:25:59.09 ID:uKnHYIs60.net
>>273
肥料価格も高騰してるんで国産小麦も大幅値上がり必至

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:25:59.35 ID:eZEgO7S30.net
一杯のかけそばとか貧乏の象徴だったのに、サイゼリアでペペロンチーノ300円(税込)
を分け合う親子、欧米か

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:26:08.74 ID:nUV9kgUL0.net
そばの効能
血糖値の上昇を防ぐ 高血圧を防ぐには
長生きしたければそばを食え

逆にうどんは 血糖値を上げる 肥満になる

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:26:25.75 ID:bIacdX2O0.net
>>22
死ね!朝鮮人!!!!!笑笑

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:26:27.13 ID:MX7Ipxfi0.net
個人の蕎麦屋だったら最低600円だろ
チェーン店はまだまだ安いよ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:26:29.66 ID:ZvaMwwIV0.net
じゃ
ゆで太郎行くぜ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:26:49.17 ID:ZSkAJSHZ0.net
270円が限界
それ越えたら食わない

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:26:53.11 ID:uKnHYIs60.net
>>289
つまりほとんど小麦粉の立ち食い蕎麦は危ないと

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:27:02.79 ID:bIacdX2O0.net
>>291
死ね朝鮮人!!!!!

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:27:05.34 ID:MEyURXSH0.net
そばはロシア産だし小麦も高い
丼物食うしか無いな

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:27:12.29 ID:2QIMciLZ0.net
>>284
播磨のそば1000㎏180円ぐらいだったのに
800gになってたけどまだ安いから買ってる・・・

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:27:13.74 ID:RYU5J98X0.net
>>288
これからは、「一杯のかけそば」は贅沢の象徴として語り継がれていくことであろう。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:27:17.90 ID:3L6hgdUv0.net
>>252
とか言ってYOASOBIとかあいみょんとか流したら発狂するくせにw

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:27:18.70 ID:rgZZSdSl0.net
さようなら、富士そば

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:27:23.34 ID:g0B04AzP0.net
>>275

(‘人’)b

ロッテリアは単品でファンタアップルを頼む所だよ(笑)

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:27:31.21 ID:8T04PVkO0.net
360円なら超安いじゃん
ラーメンが高すぎるのかもしれんけど

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:27:48.67 ID:Zqo1yR9e0.net
>>262

 ゆとり世代は誰が作った?


在日の謀略 『ゆとり教育』
https://i.imgur.com/Fwl8gNi.jpg

※寺脇研
(元文部官僚) (前川喜平の仲間)←←

寺脇研は1993年~1996年の広島県教育長時代に 広島県を使ってゆとり教育の効果を先に試しました。
これが見事にはまり、広島県の教育は崩壊。

学力の低下とともに寺脇研が文科省へ戻った後の1998年には人口比の
少年刑法犯はワースト2(ワーストは不動の大阪)などモラルも低下しました。

この結果をもって寺脇研は96年に文科省に戻ってから
徹底的にゆとり教育の旗振り役として様々な学力低下策を進めました。

ゆとり教育はすぐに効果が表れて学力低下を
特に日本に必要な理数系の学力低下を顕著に示しました。
これに対する批判を交わすために文科省は寺脇研を文化庁へと異動させました。
その後、ゆとり教育が定着して「ゆとり=学力低下の象徴」
となり始めたころに官僚を辞めました。

そして姜尚中や朴一らの反日在日勢力らとともに
コリア国際学園の設立準備委員会を発足させ、
コリア国際学園を設立させ、設立後は理事に就任しました。
徹底した詰め込み型教育により
在日韓国人のエリートを作ろうというのがこの学校の基本方針です。

これだけでわかると思います。
日本人の学力を下げることこそが狙いだったということが。
http://ttensan.exblog.jp/d2016-12-02/

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:27:51.49 ID:tipyWQhj0.net
>>272
しあわせは いつも 自分の こころが 決める


みつを

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:27:53.52 ID:t/I/PQWY0.net
1杯300円台で高いとかあんたたちの大好きな韓国でも中々そんな安く食べられないんじゃない?

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:27:57.99 ID:LwHlXmjt0.net
値上げしてもまだ安いと感じるけど

ラーメンは高くなったよな
トッピングしたら1200円は当たり前だもん

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:28:09.02 ID:nUV9kgUL0.net
そばの実茶 そのまま食べても美味しいぞ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:28:31.73 ID:do4MtNNE0.net
よくラーメン屋とかそは屋が、

「原材料費が値上がりしたので値上げします」って言ってるけど、

これ大嘘だからな

余裕で利益でてるけど便乗値上げしてるだけ

ラーメン屋やそばの原価知ってるか?

1杯100円以下やぞ

それを500円以上で売ってる

どんだけボッタクっとんねんって話

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:28:36.72 ID:nUV9kgUL0.net
ただアレルギー体質の人は気をつけろ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:28:43.07 ID:8p+kydwO0.net
うどん、蕎麦、ラーメンはコスパ悪い。
材料費なんて僅かなのに300-400円はおかしい。

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:28:50.47 ID:bLctDKpA0.net
20円ってうどん一玉買える値段やがな(税込)

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:29:50.14 ID:DVmYJzWr0.net
富士そばが悪いんじゃなくて自民政権が悪いんだわ
日本を世界で一番企業活動しやすい国へ
みたいなこと謡ってたからな
要は企業に国民を低賃金でこき使える様にしますってこと

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:29:52.60 ID:3L6hgdUv0.net
>>303
で、当時の大人も礼賛してたけどな。
何てことはない。子供が成人しても突き上げられないために
本人の利権獲得のためにな。

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:30:14.03 ID:2QIMciLZ0.net
>>302
100円足せばチャーシュー2枚と半熟卵半分のったのが食えるのに・・・

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:30:16.75 ID:JHMQ3tzM0.net
20年後にはエグい値段になってそ
もう外食できないねぇ😏

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:30:37.59 ID:k1Mse9k50.net
かけ360円ってそれもうかけじゃねーなww

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:31:17.29 ID:BoCTjIcd0.net
終わる世界

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:31:38.42 ID:QEnI4ze20.net
自宅でめんつゆとそばで作ったほうが
はやい安いうまいわ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:31:46.21 ID:4pfKmeH10.net
>>308
そんなに儲かるのならみんなやるがな。

……実際にみんなやりたがるが、ほとんどは1年以内に潰れるけどなw

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:31:57.19 ID:PEnr5cdo0.net
月見そば食いたい
生卵持参しよう
家の卵余るんだよね

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:31:59.39 ID:dh3fGO//0.net
それでも客減らなさそう
ほぼ唯一無二だし

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:32:14.55 ID:XeowZUTY0.net
ロシアが世界最大のそば消費国だもんな
世界的なそば粉の高騰でフランスでもガレットの値段が上がって問題になってる と
フランス2のニュースで言っていた

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:32:20.52 ID:2QIMciLZ0.net
天ぷら1個つけると幾らになるの?

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:32:51.70 ID:0T/6bhRI0.net
富士そばは繁華街に出店するから元々コスト高なんだよな

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:33:07.68 ID:qi7/8Yvd0.net
もう10年ぐらい行ってないけど
まだ有線の演歌の流してるの?w

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:33:19.42 ID:2QIMciLZ0.net
>>322
ガレットってナイフとフォークで食べるのな
めっちゃ緊張した

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:33:22.36 ID:b/9lmmp70.net
まぁ、ゆで太郎も360円だしね

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:33:23.22 ID:yOU5PMCB0.net
麺と天麩羅のゆでたろう
だしの小諸そば
富士そばの良いところが見当たりません(><)

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:33:32.12 ID:EAQ5D3df0.net
原価丸わかりの商品はきついね
かけで360円はないだろ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:33:33.11 ID:0VJyZbjH0.net
たけーw
丸亀行くわ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:33:37.55 ID:6j0Yf34D0.net
>>320
古い卵の生食は危険よ(´・ω・`)

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:33:40.12 ID:3dg5uy+h0.net
今日冷やしトロロそば作って食ったわウマウマ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:33:50.81 ID:4pfKmeH10.net
確か富士そばは、ボロボロのビルを選んで出店していると聞いた。

立ち退き料で儲けるビジネスらしいw

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:33:51.41 ID:t4gmw2ss0.net
>>169
高級な蕎麦粉は一部で立ち食い蕎麦は残りカスを小麦粉で水増しなのは江戸時代から変わって無いが

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:34:07.56 ID:eZEgO7S30.net
日高屋のラーメンでさえ390円やぞ、値上げするならトッピングしろよ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:34:11.01 ID:cm/Lwn//0.net
賃貸代だろ?

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:34:19.56 ID:Zqo1yR9e0.net
>>303

【反日教科書】前川喜平の置き土産
(前川=元文科省トップ)

※辻元清美 前川喜平
https://i.imgur.com/02yrygT.jpg
前川さん、民主党政権時に朝鮮学校無償化の旗振り役だった


反日極左歴史教科書「学び舎」が登場。朝日とともに潰れろ!
gamp.ameblo.jp/bonbori098/entry-12453338018.html

現行教科書には一切記述がない慰安婦問題を取り上げ、アジアでの旧日本軍の加害行為を強調する
www.sankei.com/smp/premium/news/150507/prm1505070008-s.html

西村幸祐@kohyu1952
この学び舎の反日歴史教科書の検定通過に一役買ったのは、あの前川文科省前次官。
極左教科書の検定通過だけでなく、あらゆる局面で文科省の行政を捻じ曲げて来たのが前川です。


【名作特番一部公開】帰ってきた!竹田恒泰の教科書裁判~史上最悪!『学び舎』の教科書を斬る!その①(前編)
https://youtube.com/watch?v=sSIa2qAz7Kk

韓国の歴史教科書を徹底検証!その1~朝鮮古代史“空白の5千年”、衝撃の真相とは?~(前編)
youtube.com/watch?v=hcrtCf7dGho
 

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:34:27.14 ID:1/c0Wg9H0.net
材料費80円しねぇだろ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:34:40.09 ID:iMTiI22X0.net
0.5杯のかけそば

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:34:45.32 ID:OHl3u0PS0.net
元々東京首都圏の物価は高い方だろ
好きで住んでいて暮らしに何かあろうとも文句を言うなバカども

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:34:52.89 ID:1X7B8h5h0.net
小麦粉は腸に悪いから米を食うわ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:35:04.16 ID:2QIMciLZ0.net
そば粉何割なのここは?

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:35:19.40 ID:3dg5uy+h0.net
ラーメン屋のが遥かに高い

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:35:26.87 ID:c2RpewvU0.net
乱切りの麺使ってる店もあるけど普通の麺の方が好き
>>252
演歌好きの会長の意向だから仕方ない

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:36:11.29 ID:kHvhNAWH0.net
たけーーーーーー

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:36:13.37 ID:kbdoHsLP0.net
何が「いい円安」だよ

庶民にとっていい円安なんかあるかバカが

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:36:19.67 ID:3L6hgdUv0.net
>>335
日高屋もそのうち値上げだろ。
代用居酒屋という機能も喪失されたんだし。

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:36:27.85 ID:uK+ooxHP0.net
セルフ経済制裁効いてきたw

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:36:53.37 ID:kHvhNAWH0.net
>>341
やっぱりそうなのか
食パン食うと胃がキリキリするのは
小麦粉が原因だったんだな

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:37:11.65 ID:3L6hgdUv0.net
>>338
だから?100円に上がるからだろ?

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:37:16.30 ID:F3rjDw9B0.net
>>179

ゆで太郎はなんであんなに不味いのに値上げしまくってるの?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1646743507/

http://imepic.jp/20220522/485790

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:37:23.48 ID:uK+ooxHP0.net
ウクライナにやる金はあっても
国民にやる金はないからトリガー条項やらないんだよね岸田は?w

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:37:43.91 ID:NwFyLsce0.net
>>17
あまり気の毒になっても擲いても構わない性分だから、こちらの弁護は向うの方がましだと号してこんな手合を弁口で屈伏させる手際はないのを択んで一日も芋ですかい

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:37:51.39 ID:bIN2ovLO0.net
残業未払給付金詐欺反社企業は潰れろ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:37:51.64 ID:8xwog1930.net
アメリカだと一杯2000円なんでしょ?

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:38:00.86 ID:42Slyur80.net
そばって日本のイメージだけどフランスとかも食材として食うからね
ロシアウクライナで取り合いになってきてるからなぁ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:38:11.16 ID:2BU/6WBA0.net
もういっそ、1000円にしちゃえよ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:38:50.36 ID:xKhdLIAV0.net
富士そばって
なんですかそれ
全国チェーンですか

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:39:27.12 ID:DrS/MJKi0.net
スーパーなんかで売ってるそばはたいして値上がってないからね
安いのだと1食20円くらいで買えるんちゃうか?
汁とネギつけても50円もせんか
クオリティも大してかわらんし手間もかかるもんでもないし
360円はさすがにないよ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:39:29.47 ID:NWncUEn10.net
まだまだ値上げは止まらない
来年以降も止まらない
終わりだよ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:39:37.20 ID:pWPhjJh10.net
スーパーも高いし外食なんか出来ないわ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:39:43.19 ID:2QIMciLZ0.net
コロッケそば460円って聞いたらそんなに高い気はしないから不思議

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:40:08.48 ID:eZEgO7S30.net
幸楽苑が、朝11時まで朝食メニューとしてラーメン290円だな

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:40:18.28 ID:0T/6bhRI0.net
富士そばも日高屋も首都圏にしかありません

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:40:24.37 ID:SFXXDQM50.net
かけそばって110円くらいのもんだと思ってたわ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:40:33.80 ID:YqT+FfT10.net
箱根そばでかけ80円で食ってたな
歳がバレるが

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:40:36.98 ID:4pfKmeH10.net
>>359
1食20円なんかあるか? 安くても33円、それも最近見ないが

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:40:51.32 ID:8rh5ovlw0.net
また経営経験もない乞食が便乗値上げだの騒ぐのか

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:41:00.30 ID:YiyKqjKU0.net
かけそばなんて自分で作っても50円しないのにどんだけボッタくってんの?

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:41:12.66 ID:fSCnd6v00.net
>>355
彼ら天ぷらトッピングめちゃするって現地の人が言ってた
油食い過ぎだって

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:41:20.72 ID:g5SWsPUH0.net
そば粉もウクライナ産やロシア産が多い?
日本の天ぷら蕎麦のようにむこうではボルシチ蕎麦とかピロシキ蕎麦とかがあるんか?

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:41:24.59 ID:kjN/7WZX0.net
「一杯のかけそば」も贅沢ストーリーになっちまうな。

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:41:28.18 ID:lzoykoGz0.net
地方にこんな感じの店ってある?
丸亀製麺のそば版みたいの
地方にある蕎麦屋ってやや高級なのしかない俺の住んでるところ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:41:30.64 ID:0wxCbSAp0.net
いっそ500円以下を禁止にしたほうが良い。

飲食業界の賃金安過ぎだよ。

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:41:41.38 ID:G0wQJptf0.net
たった数十円の値上げ程度で
そばが食えないとか牛丼食えないとか
いかにジャップスが貧しくなったかって
ことだな そりゃ韓国にも負けるわ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:41:42.36 ID:XeowZUTY0.net
5年くらい前によく食べていた肉富士そばは440円だった
今回の値上げで590円になるみたいだな

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:41:47.84 ID:uKnHYIs60.net
本格的な値上げは秋以降からだしな
何もかも値上がりしていく
電気代も秋から4割上がる

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:41:50.46 ID:uK+ooxHP0.net
>>201
アメリカ製よりマシだろ
あそこは日本向けだけホルモン剤肉輸出してきたり
農薬フルーツ押し付けてくるから

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:41:52.86 ID:B7/JpE4R0.net
360円出すなら寿司食うわ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:42:00.95 ID:Zqo1yR9e0.net
>>337

スイスの民間防衛に見る「静かなる侵略」完了間近だった日本
https://archive.ph/Yk1W7
https://i.imgur.com/QJBoQph.jpg

二重国籍議員による日本乗っ取り計画を危惧する、スイス民間防衛のマニュアル。


第一段階: 工作員を送り込み、政府上層部の掌握、洗脳
第二段階: 宣伝、メディアの掌握、大衆の扇動、無意識の誘導
第三段階: 教育の掌握、国家意識の破壊
第四段階: 抵抗意志の破壊、平和や人類愛をプロパガンダとして利用

第五段階 : 教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う
最終段階 : 国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民 →(外国人参政権)

 これは戦後日本の姿ではないか。
民主党政権のままでは日本は本当に静かなる侵略を受けていたという事である。

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:42:36.38 ID:0wCfrNk+0.net
>>1
ここの残業代未払と助成金不正受給疑惑は結局どうなった?

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:42:50.76 ID:OjkOtKED0.net
>>369
材料買いに行く手間、作る手間、片付ける手間ってところだな

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:42:57.20 ID:2QIMciLZ0.net
>>378
ウクライナもロシアも農家が減ってる・・・

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:43:12.69 ID:Aed4GhqN0.net
無理して食わなくてもいい健康食でもないし

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:43:17.41 ID:lI7I2BM90.net
>>1
恐るべし令和

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:43:18.38 ID:uK+ooxHP0.net
そば粉をロシアに頼ってるくせに
岸田がウクライナに熱上げて意味不明な制裁やらかして
アホじゃないのかね

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:43:23.98 ID:SFXXDQM50.net
>>373
うどん屋でそばも選べるみたいなのならある

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:43:42.97 ID:lYzLDFfA0.net
庶民が行く回数が減れば成り立たなくなってくる

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:43:53.91 ID:8rh5ovlw0.net
>>369
なら自分で作って黙って食べとけよ乞食

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:43:55.17 ID:fv7koS+v0.net
一杯のかけそばすら無理になるんか

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:43:57.16 ID:USydVyeW0.net
>>39
35年前のバブル当時
かけそば200円くらい
吉野家並400円

立ち食いそば屋が数百億の赤字とか聞かないし
企業努力の差なのだろうな

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:43:59.40 ID:uKnHYIs60.net
立ち食い蕎麦は小麦粉の塊だし特に美味いもんでもない

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:44:05.17 ID:8rh5ovlw0.net
>>369
なら自分で作って黙って食べとけよ乞食

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:44:13.69 ID:Sge/hRBL0.net
かけでそんな高いのか
立ち食いなんて安さが全てなのに

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:44:42.74 ID:QUHomupf0.net
これからは、かけうどんを食べるわ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:44:44.31 ID:iXdfK/rK0.net
その内みんな弁当持参で仕事行くようになるかもな

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:44:44.48 ID:7FtmmWV70.net
そばぐらい自分で茹でて食えよ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:44:48.10 ID:4y0BSk+80.net
>>9
都そば

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:44:48.48 ID:tmmd58170.net
俺達が待ち望んだインフレだやったぜ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:45:28.36 ID:3+SwWFo/0.net
いやなら食べなければいい

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:45:56.53 ID:uK+ooxHP0.net
チェーン店の付ける値段じゃないよな
かけそばなんかに

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:45:58.00 ID:JwUklt3W0.net
>>392
唐辛子ちょちょっとかけて温かい出汁飲んで胃を温めるのがいいんだよ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:45:59.39 ID:X67KWV2M0.net
このまま米ロ戦争が続けば

来年は立ち食いそば1000円牛丼1000円ラーメン1000円になってしまう

キチガイバイデンの所為でハイパーインフレやwww怒

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:46:11.11 ID:dW5mJ4Fo0.net
360円とかだと天ぷらそばクラスだよなあ(´・ω・`)

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:46:15.71 ID:OjkOtKED0.net
世界の人口は増え続けてるからね
戦争がなくても値上げは続くよ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:46:21.83 ID:pfHUgBNq0.net
紅生姜天硬すぎて食えねえよ
店員の質を上げろ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:46:35.63 ID:4THeO0SlO.net
自分でそば買ってきて家で作れば半分以下だし

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:46:39.83 ID:iXdfK/rK0.net
そう言えばビールは値上げしないんだな

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:46:47.29 ID:gZdu/I6G0.net
これにはグランジ佐藤もガッカリ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:47:01.39 ID:2QIMciLZ0.net
>>401
本物のそばが360円ってやすいほうじゃね?

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:47:10.78 ID:Aed4GhqN0.net
>>386
別に岸田はそんなこと考える必要はないからな

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:47:13.00 ID:N0O753CG0.net
>>9
箱根そばがいいなあ。

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:47:30.22 ID:oleskW1/0.net
値上げも戦争もコロナも無かった平成に帰りたい😭😭😭😭😭

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:47:38.58 ID:SFXXDQM50.net
別にインフレならいいんだけど可処分所得も年金も生活保護も物価高に対応どころか減らしてるからな
いろいろ終わってる

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:47:40.93 ID:3i+kilwa0.net
>>408
普通にするよ
昨日はキリンの発表会があったばかりだし

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:47:43.35 ID:dW5mJ4Fo0.net
>>403
いや最低時給3000クラスになればなんの問題もない。
給料上げないで私腹を肥やしてる企業や投機家のせいだろう(´・ω・`)

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:47:44.34 ID:29lE8YbN0.net
>>7
富士そば 小麦粉 70%
小諸そば 小麦粉 80%

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:48:36.51 ID:2QIMciLZ0.net
>>417
どっちもほぼうどん

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:48:47.20 ID:uK+ooxHP0.net
>>411
何も考えない首相と
考えることをやめた大統領

世も末だ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:48:51.27 ID:+0TpSYdu0.net
小麦率たけーからな

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:48:58.59 ID:USydVyeW0.net
>>358
実態は持ち株会社富士HDだけど
富士グループの総本山企業だよ

富士フイルム、富士通、富士急、フジ・コーポレーションとか有名

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:49:04.67 ID:uKnHYIs60.net
>>417
ほんとひでえ
最低でも5割の蕎麦粉を使わなきゃ蕎麦と呼べないよう法律変えろよと

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:49:06.40 ID:Fxskvg+p0.net
収入を増やせばなんて事はないな

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:49:17.14 ID:Zqo1yR9e0.net
>>380

【 帰ってきた民主党!!】

(自民の374議席を盗んで帰ってきた)


岸田「外国人を無制限に入れよう」
石原「外国人に日本国籍を与えよう」
野田「LGBT!」、「夫婦別姓」からの戸籍制度廃止!

※戸籍を廃止すると朝鮮人の帰化事実が消える
(在日の日本人なりすましの痕跡抹消)


野田聖子「夫婦別姓の国会論議を急げ」
ponko69.blog118.fc2.com/blog-entry-3619.html

石原、落選したのに岸田が起用w
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1635391496/

野田聖子「日韓は運命共同体、在日差別する日本人が問題」
https://imgur.com/wvGIFW4.jpg

野田聖子 有田ヨシフ 辻元清美
https://imgur.com/JxcaYUq.jpg

実態は第2民主党

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:49:19.26 ID:b/9lmmp70.net
>>418
それウソだからw

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:49:49.69 ID:uK+ooxHP0.net
>>416
コストプッシュインフレで給料上げるわけないじゃん・・

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:50:16.28 ID:XeowZUTY0.net
>>418
そば粉率は公表してる
富士そば4割 ゆで太郎5割

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:50:18.54 ID:rDqXguIR0.net
蕎麦粉もそんな使ったらぼそぼそでまずくなるだけ
ほんのり香る割合で丁度いい

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:50:18.78 ID:uKnHYIs60.net
スーパーで売ってる蕎麦のほとんども
原材料の先頭が小麦粉だもんなぁ
どうなってんのこの国

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:50:29.38 ID:+ZT9heoX0.net
今晩のわっちの食事は、昨夜(正確には今日の午前2時)スーパー玉出で
半額シールがはられたのを見計らって買ったサケ弁当(税込397円の半額)

金持ちはそういう店で食事するのね

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:50:42.15 ID:Plg1Hx1I0.net
500円以下のもんは幾らでも一緒

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:50:50.95 ID:dh3fGO//0.net
立って食うのが仕事の合間にメシ食ってる俺頑張ってる感があるんだろうな

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:50:54.09 ID:6r2SfT7T0.net
富士そばも日銭稼ぐやつ御用達だったのにね

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:51:15.60 ID:eB1O+blt0.net
もっと上げれる
がんばれ給料上げるぞ

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:51:18.08 ID:XeowZUTY0.net
>>327
ゆで太郎も値上げでかけそばは380円になる

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:51:20.37 ID:0T/6bhRI0.net
乾麺の十割蕎麦を自分で茹でるのが正解

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:51:21.92 ID:7FiZBmCU0.net
貧乏人は業務スーパーのそばでもすすってろ

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:51:29.82 ID:Ptyc3/rK0.net
かけそば300円まで
ノーマルラーメン600円まで

それ以外は価値無し

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:51:30.00 ID:2QIMciLZ0.net
>>427
どっちも半分うどん

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:51:36.44 ID:36aMIIqZ0.net
もうトッピングは七味大盛りだけだな・・・

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:51:56.49 ID:DJzmjQfL0.net
>>1
かけそばなんて値上げしても250円くらいだろ
東京値段で語るなよ 賃貸料が高いだけじゃん

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:52:04.22 ID:YiyKqjKU0.net
物価が上がって賃金が下がるというスタグフレーション
日本はもうダメかもしれんね

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:52:27.30 ID:tmmd58170.net
毎月100円値上げして1000円まで行こう

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:52:31.03 ID:kr6epH5O0.net
イギリスのココイチのカツカレー13ポンド2000円だぞ

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:52:38.08 ID:DJ3ysdZL0.net
かけそばって200円だったよな

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:52:59.41 ID:T95pPSVS0.net
>>35
ホントそれ
流水?でも買ってくれば半分の値段で2度食べられる

腹を満たすだけの立ち食いそばで値段気にするくらいなら、
スーパーで買って食えばいい

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:53:14.18 ID:5Zndp8jd0.net
軍事費倍額の「軍自民党」のせいでまだまだ値上げあるで
福祉削減、税金増額不可避
理解もできずに軍事費増に賛成してたあほどもはこの先現実を見ることになる

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:53:17.55 ID:y9Z7E4Rd0.net
>>444
大食いか?

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:53:33.37 ID:T95pPSVS0.net
>>43
おう。もっと値上げしていいぞ。

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:54:00.97 ID:+0TpSYdu0.net
ポテ蕎麦も終わりか

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:54:20.93 ID:Fxskvg+p0.net
300円も600円も同じようなもんだよな

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:54:30.28 ID:T95pPSVS0.net
>>436
大正解

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:54:39.34 ID:4pfKmeH10.net
>>417
デタラメ書くな。訴えられるぞ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:54:40.09 ID:uK+ooxHP0.net
日本食の原料をロシアに頼り
ゼレンスキー全力支援のために
強力ロシア制裁でかけそばが高くなる
ジャップランドwww
どうなってんのよw

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:54:41.15 ID:eZEgO7S30.net
会長が元々、不動産屋だったんだって。バブルの頃に仕事部下に全部任せて夕方起きて
銀座で豪遊して朝寝るみたいな生活しても金がどんどん貯まってくから、このままでは
人間ダメになると思って一杯いくらの地味な商売はじめたんだと

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:54:51.31 ID:2QIMciLZ0.net
かけそばってほんとかけそばなんだな。ラーメンならちゃしゅーぐらいのってるのに

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:55:01.68 ID:0NmfnAp10.net
富士そばは知らんけど、人形町から御徒町にかけて鰹出汁がよく効いた店打ちの立ち食い蕎麦屋が300円しないくらい安くて美味かったな。東京出張の楽しみだった

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:55:09.43 ID:MX7Ipxfi0.net
高い言ってる奴は緑のタヌキ買って来て会社の給湯器でお湯入れて食べたら良い

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:55:28.41 ID:AXHIsjpK0.net
>>448
為替の方のポンドやね
重さと思った人が俺以外にもいたとはw

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:55:38.09 ID:Zqo1yR9e0.net
>>424

 ※岸田政権(第2民主党)←←

【民主党=立憲民主党の正体】
https://pachitou.com/?p=3665

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通称は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:55:44.51 ID:5B06eAnp0.net
富士そばが駅前に無いと田舎

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:55:44.81 ID:LYrorSEo0.net
>>454
岸田さん『そういうプレイですので

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:55:45.38 ID:GSdYvUnw0.net
かえって一杯千円ぐらいになったら
誰も食べようとは思わないから
よくね?
自炊すれば
まず畑を借りて

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:55:56.49 ID:tmmd58170.net
天ぷら500円たまご500円
月見天ぷらそば2000円どやぁ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:56:06.68 ID:qaqxATM70.net
絶対上がらないと思われてる野菜と米が最後に値上げする
農薬、肥料、農業資材全て値上がりしてるからな
大雑把にいえば1.5倍にはなってる

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:56:23.84 ID:gxkobebS0.net
え?今上げて大丈夫なのか?
また7月から穀物上がるぞ?

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:56:30.82 ID:LYrorSEo0.net
東京の蕎麦はただただまずい
みんな舌が壊死してんの?

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:56:37.80 ID:VbRyYkkT0.net
富士そば不味すぎて10年以上食べてないわ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:56:38.52 ID:B3BcJ2DT0.net
かけは
200円だろ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:56:45.19 ID:dW5mJ4Fo0.net
>>458
だからみんなそうするってゆーてんねん(´・ω・`)

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:56:53.20 ID:y1Sb/4pp0.net
190円が妥当

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:57:03.99 ID:eB1O+blt0.net
店員に日1万給料しようとおもえば

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:57:32.49 ID:WD/5shgU0.net
日本食、日本大手企業チェーン店
原材料ほぼ外国産w

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:57:35.11 ID:tmmd58170.net
>>472
は?時給800円で十分だろ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:57:37.39 ID:T95pPSVS0.net
>>413
価格破壊の言葉が生まれたように平成はデフレ地獄で
企業の体力が根こそぎ奪われた時代

あんなのがいいとか言ってるから日本経済はどんどん悪くなった
安くて喜ぶのは最初の一瞬

安くした企業は周りを巻き込んでどうせ潰れる
業界全体が死ぬ

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:57:46.23 ID:9rF8ABMC0.net
量を求めるならスーパーの弁当買ったほうが3倍の満足感あるだろうな

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:57:56.48 ID:ipRJNyLO0.net
賃上げも含めて税収上げるのが目的だろ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:58:09.60 ID:NU+PZFMG0.net
ひええ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:58:16.93 ID:eB1O+blt0.net
>>474
最低賃金足りないやん(´・ω・`)

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:58:17.75 ID:VbRyYkkT0.net
>>467
サラリーマンが少ない小遣いで食べられるものって選択肢だからこうなる
小諸そばとかもまずい

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:58:17.88 ID:4+L+uLrB0.net
アベノミクスで

かけそば 260円 → 360円

これに消費税10%で400円か

立ち食いそばも高級品だな

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:58:26.18 ID:4pfKmeH10.net
>>475
いま起きているのは待望されたインフレではないよ、スタグフレーション

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:58:32.16 ID:2QIMciLZ0.net
そもそもかけだけ頼むものなの
かつ丼やカレーの添え物だし

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:58:46.69 ID:T95pPSVS0.net
>>463
それが本来の姿。
日本は安くして、自分の仕事の価値も安くしている

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:59:27.99 ID:Fxskvg+p0.net
給料安い人は詰むな
金を作る努力をしないとな

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 15:59:43.17 ID:yueUNmeV0.net
阿呆太郎「カップラーメン400円」
阿呆晋三「主婦のパート月25万円」
こんなのが政治家やってんやから、そうなるわな…
目指せ1000円!

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:00:09.21 ID:V5XvPTEs0.net
クソみたいに小麦粉練りこんでるからだろwww

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:00:22.69 ID:lxv7xmIN0.net
>>359
今、蕎麦1玉は、底辺御用達の激安スーパーで20円前後(ただし1袋の内容量が少ない)。
中〜下層御用達の普通のスーパーで1玉80円前後。質が良ければもっと高い。
ここにネギとワカメが載り、汁を入れる。ネギとワカメで15円、汁は50円くらいと想定できる。(細かい計算略)
ここまでで原価145円。
さらに都内の人件費、場所代、物流費、広告費、水道光熱費、税金、保険料その他に利益を載せて、1杯360円が不合理とは全く思わないけどね。

もっと安くて美味いかけ蕎麦が実現できるのなら、是非とも自分で起業してくれ。

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:00:39.37 ID:T95pPSVS0.net
>>482
もう手遅れなんだよ(´・ω・`)

こうなったら外食なんぞ一切止めて、ひたすら倹約主義になるしかない
海外依存も完全に見直すべき

強い日本経済は国産回帰しかない

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:00:41.56 ID:OuOFyVpG0.net
アベコイン大暴落で

かけそば 260円 → 360円

これに消費税10%で400円か

立ち食いそばも高級品だな

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:00:45.52 ID:3L6hgdUv0.net
>>467
×東京の蕎麦
○中国やロシア原料の蕎麦

だからどこで食おうとも大差はないぞ。
同じ価格帯ならだけど。

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:00:46.25 ID:lAiOCLHr0.net
材料費が上がったら値上する企業はクソ

そもそも小売業や飲食店の接客業なんて

研究者にもエンジニアにもなれない無能な世の中の余り物が
しょうが無くなる職業。

自分では何も生み出せないクセに仕入れた物を
卑しくもそれ以上の高い値段で売って
そのおこぼれで生きている卑しい職業

そんな社会に奉仕するしかない卑しい職業についている奴らが
自分の事を棚に上げて負担を「お客様」にかけて迷惑を掛けるとか

本当に許せないわ

もう一度いう。

「本当に許せないわ」

値上して世間様に迷惑かけるんじゃねえよ
自分で負担しろよバーーーカ

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:00:49.36 ID:uKnHYIs60.net
政治家の質は国民の質だから

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:01:11.27 ID:Zqo1yR9e0.net
>>460

 (岸田の右腕)野田聖子


【 韓国民団の新年会 2020 】

挨拶する野田聖子
https://asianews.seesaa.net/article/473312901.html

日本国内からはヘイトスピーチで数知れない攻撃を受けている。
これは今に始まった事ではない。
「在日」と言われる様になってから75年にもなる迫害の道だ。


野田聖子「日韓は運命共同体、在日差別する日本人が問題」

野田聖子と民団婦人会長
https://i.imgur.com/huiw7cy.jpg

【重要】
岸田政権=(民団,総連の下部組織)
だからバイデンは韓国を先に訪問 (史上初)★

序列)米国>>韓国>>民団,総連>>>>>岸田

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:01:21.47 ID:xzPb4V2T0.net
>>488
飲食は食材原価3割くらいでないと割に合わん

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:01:52.41 ID:4oQdxe7w0.net
>>359
大して上がってないからこの程度の値上げで済んでるわけだが?

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:02:25.40 ID:rjchi+dX0.net
富士そばが高級店になるとはな

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:02:27.09 ID:err1Uigh0.net
外食メインの人らは大変だな
元々外食も加工品もぼったくり構造品だからな

自炊なら食材費上がっても知れてる

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:02:35.11 ID:TrF6I1+n0.net
俺がお前らにぶっかけそばを特別にタダで提供してやるよ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:03:03.80 ID:+0TpSYdu0.net
物価高のおかげで自炊厨が生き生きしておられる

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:03:10.01 ID:4oQdxe7w0.net
>>422
法律変えたらほとんど蕎麦がなくなったでござる

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:03:27.20 ID:6pi6QgFl0.net
円安正義
物価上げ正義

ネトウヨの理想通りの展開なのになんで不満そうなん?

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:03:56.09 ID:hT7yOqlK0.net
富士そばは1回試しに食べたけどもういくことはない

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:03:56.29 ID:zDQacY3R0.net
200円ぐらいのイメージだわ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:03:56.98 ID:0WzzGxR90.net
アベコイン大暴落で

かけそば 260円 → 360円

これに消費税10%で400円か

立ち食いそばも高級品だな

サイゼリヤでチーズたっぷりミラノ風ドリアを食べたほうがいいな

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:04:25.22 ID:PXY2ycxU0.net
>>417
小諸そばは蕎麦粉が8割の二八そばじゃなかったか?
自社サイトで説明があるよ

> 蕎麦は自社開発の縦型ミキサーを使用した独自の散水理論と、
> 小ロット製造を行い、職人技を損なう事無く蕎麦粉比率八割を超える
> 生蕎麦のライン製造を可能としました。
http://www.k-mitsuwa.co.jp/business/komoro/kodawari.html

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:04:46.51 ID:T95pPSVS0.net
例えば100均

こんなのが蔓延してるんじゃ日本経済は絶対に浮上しない
いつまでたっても発展途上国並み。考えればわかる

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:04:46.95 ID:4oQdxe7w0.net
>>495
メインの商品は5割超えてる。
立ち食いそばのかけそばや、マクドナルドのハンバーガー(という商品)とかな。
だからオプションだのトッピングだの頼むように必死にセールスする。

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:05:17.51 ID:UnaZ2l7r0.net
ゆで太郎、量減らした?

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:05:21.22 ID:RWVULqRX0.net
そば粉が中国産がほとんどの時点で値上げはしゃーない
小麦粉も輸入やししゃーない
ん?

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:05:22.37 ID:eqs9S1N70.net
露『まだ懲りずにオレのカウンターを食らいたいのかい?え、日本のダンナよ』(ジョー風)

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:05:41.92 ID:EMtGKkx/0.net
>>500
ただ現実的にはスーパー行っても前より会計高い・・・
自炊厨のふりした自炊エアプなんじゃないかと

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:05:59.38 ID:dW5mJ4Fo0.net
>>485
だよな。
誤振込されたら絶対に返したらあかんわ(´・ω・`)

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:06:19.54 ID:4oQdxe7w0.net
>>507
まずアマゾンとか嬉々して使ってるおまえをどうにかしないとな。自害含めて。

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:06:21.73 ID:lAiOCLHr0.net
>>508
材料費が上がったら値上する企業はクソ

そもそも小売業や飲食店の接客業なんて

研究者にもエンジニアにもなれない無能な世の中の余り物が
しょうが無くなる職業。

自分では何も生み出せないクセに仕入れた物を
卑しくもそれ以上の高い値段で売って
そのおこぼれで生きている卑しい職業

そんな社会に奉仕するしかない卑しい職業についている奴らが
自分の事を棚に上げて負担を「お客様」にかけて迷惑を掛けるとか

本当に許せない

もう一度いう。

「本当に許せない」

値上して世間様に迷惑かけるんじゃねえよ
自分で身を削って負担しろよバーーーカ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:06:44.02 ID:T95pPSVS0.net
必要なものを適正価格で買って、
無駄遣いしないように努める

これが経済回復の一番の道

100円だ~安い♪中国製やインドネシア製の商品を使い捨てで何度も買う
こんなんじゃ日本経済よくなるはずもない

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:06:46.45 ID:5Uf0ozrp0.net
もう終わりだよこの国

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:07:09.47 ID:T95pPSVS0.net
>>514
アマゾンなんか使ってませんが

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:07:10.75 ID:4pfKmeH10.net
>>506
こういうスレには、デマをはく人間が多く現れるよね。ちょっと調べれば分かることもデタラメを書く。

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:07:37.19 ID:4oQdxe7w0.net
>>512
自炊すらしてない子供部屋だし。
ママに家事を丸投げしてりゃ、そりゃわかるまい。
自炊してる人ほど物価高はダイレクトに来てるしな。

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:07:57.63 ID:6VDK9XgF0.net
かけそばって自分で作ると一杯60円ぐらいで作れるよな
生そば40円ぐらいで買えるし

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:08:09.36 ID:X31Ey6PV0.net
3人で一杯を頼めば1.5玉にしてくれるのかな

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:08:32.26 ID:aDfoCQL+0.net
ワイ(28)「職場の女性(33)と結婚する」ジッジパッパマッマ「おめでとう」バッバ「行き遅れを掴まされて…」
http://ruiu.robonauts.net/8462/F1qh4h9NF.html

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:08:57.83 ID:yqXfwwYv0.net
カレーそばの間違いじゃないのか

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:09:14.46 ID:4oQdxe7w0.net
>>515
おまえが「お客様」にならなきゃいいだけやで。
ああ、もともとなれてもないか。

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:09:44.66 ID:UYYru0xW0.net
輸出企業の「見た目の」好決算の引き換えで庶民は値上げラッシュをぶつけられてる
円安や資源高で帳簿上の数字が良くなったからと言ってどう国民に恩恵が波及するのか
バカウヨは一切答えてくれない

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:09:58.06 ID:wV1boQ5+0.net
混ぜ物多いって事だなw

>>516
適正価格なんて無いから。
それに昨今の値上げは穀物の不作、原油高騰、コンテナ不足の物流コスト高騰で世界中で穀物と原油の取り合いしてるからで輸出入しないと生きていけない日本がこうなるのは必然。
且つ改善不可能だからな。内需無いから。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:10:12.65 ID:Zqo1yR9e0.net
>>494

 岸田政権は第2民主党←←

【民 団、総 連 = 民主党系の支持団体】
https://i.imgur.com/CaNxgx9.jpg


関東大震災の時に、日本中の在日朝鮮人にテロを呼びかけました。
結果、横浜では陸軍武器庫が襲われ、放火、強姦、殺人も行われました。


■朴烈(パク・ヨル)
本名は朴準植(パク・ジュンシク)
【在日本大韓民国民団の初代団長】

朴烈自らが『天皇を暗〇しようとしていた』と供述
死刑判決が下された後、
天皇の慈悲による恩赦によって無期懲役に減刑
https://i.imgur.com/prRtzfB.jpg


【完全に一枚岩】有田芳生「民団と総連の幹部を兼務してる方たちと懇談」とツイート→慌てて削除
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364697209/

※民団=総連(幹部が兼務)

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:10:14.64 ID:dW5mJ4Fo0.net
もう一杯のかけそば
とか美談にもならなくなったな。

そばなんて高級品食ってんじゃねーよ、ケッ、ブルジョアが!

って言われちゃう(´・ω・`)

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:10:18.58 ID:xzPb4V2T0.net
そろそろそばロボットの本格投入か
https://i.imgur.com/6mbQulS.gif

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:10:38.53 ID:7VJJh9ne0.net
ゆで太郎は量は多いと思う

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:10:53.36 ID:4oQdxe7w0.net
>>518
だからなに?
現金正価や言い値でしか買ったことないの?
それはそれで情弱と言うくせにネット姑

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:10:57.16 ID:dKs2HVJZ0.net
>>2
総値上げはまだこれ序の口らしいけどね 地獄だわ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:11:38.54 ID:cnyIwuK/0.net
ありがとう自民党

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:11:40.36 ID:KrMBfDis0.net
ロシアからそば粉が入ってこないからな
ロシアに頭下げよう

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:11:52.19 ID:4oQdxe7w0.net
>>516
で、適正価格って何?国に決めてもらうの?
それ、おまえが大嫌いな統制経済だが?

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:11:58.20 ID:9uHdbg/10.net
一杯のかけそばを長女だけが我慢する位の暴挙

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:12:02.02 ID:TLQN5+nZ0.net
富士そばは東京を代表する味だからな
値段よりも品質の維持に努めてもらいたい

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:12:20.19 ID:u6R4tyqr0.net
いくら値上げしても買いませんて

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:13:18.06 ID:foI5nRhI0.net
蕎麦の自慢はお里が知れる

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:14:14.69 ID:VkE0OxRf0.net
1年後にはあらゆるものが2倍に値上がりしてるんじゃないかと
決算あるから四半期おきに20パーセント値上げするとするだろ?
1年でだいたい2倍到達
やばいで

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:14:28.42 ID:Xo2c/gZj0.net
ただ食べてでるだけで、この値段はきついな
ドトールみたいに場所代含めてならお得感あるけど

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:14:29.35 ID:4oQdxe7w0.net
>>519
そりゃ外食もできない子供部屋多いからな5ちゃんじゃw
貧乏なんじゃなく単に無駄遣い多いだけなのに。ガチャとか。

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:15:11.70 ID:DnWSCcet0.net
大して美味くないし変な演歌が流れているから余程のことが無い限り利用しない

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:15:36.20 ID:lAiOCLHr0.net
>>525
俺以外にも「世間様」に迷惑かけるなって
言ってるんだよ

無能かお前は

卑しい職業な奴らが身を切らずに値上とか腹ただしいわ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:15:52.59 ID:+OgGTzqK0.net
大衆が餓死するのが見える
上位10%の正社員は給料もボーナスも増えてる
大手海運とか、今年のボーナスは7か月出る
ワープア大衆は餓死する未来しかない

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:16:22.07 ID:4oQdxe7w0.net
もっと値上げしろとか発狂してるやつに限って、
スマホ代に関しては真逆のこと言ってる定期
特に楽天が0円やめるのに対して罵詈雑言w

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:16:25.80 ID:R0vCYvpu0.net
>>9
富士そばはつゆが薄いからゆでたろう
富士そばはかき揚げ入れても味がしない

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:17:55.13 ID:Bn9KQHTL0.net
>>541
自民党が勝つとさらに消費税アップが待ってますやったね!

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:17:59.12 ID:vNyZ8K0J0.net
ゆで太郎も値上げかよ年中配ってるクーポンやめれ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:18:01.83 ID:4oQdxe7w0.net
>>544
もっとも他も値上げするけどな。
一斉に値上げしたら談合とかカルテルとか言われるからしないだけで

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:19:05.59 ID:AHvSHInA0.net
自炊しろよw
半額以下で食えるぞ。

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:19:44.40 ID:I/OO7UWZ0.net
衰退国じゃっぷさんがんばれ(^o^)/

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:20:58.05 ID:4oQdxe7w0.net
>>542
ん?富士そばっていつからテイクアウト専門になったの?

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:21:41.11 ID:rjchi+dX0.net
>>9
冷たいそば ゆで太郎
温かいそば 文殊
丼もの   小諸

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:21:43.01 ID:UYYru0xW0.net
円高になったり原材料が値下がりしたら値下げしろとかほざくのも意味不明
そもそもお前らデフレ脱却して欲しかったんだよね?

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:21:43.32 ID:sQx9LD7a0.net
ロシア分ってそう大した量じゃないので国内増産したら賄えそう
今年は我慢するしかあるまい

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:22:03.79 ID:9SzW7TNt0.net
デフレ脱却
これは安倍ちゃんの手柄

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:22:09.12 ID:aqpN+3pq0.net
東京の立ち食い高すぎ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:22:21.26 ID:foI5nRhI0.net
蕎麦の自慢はお里が知れる
と言われるように作物育たない痩せた土地でも
短期間に育つのが蕎麦なんだから
栽培しちゃえばいいじゃん

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:22:34.49 ID:apKWhAwU0.net
>>515
研究者やエンジニアが必ずしも有能でもないし
お前が許せないとかいうのもどうでもいいわ笑

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:22:44.29 ID:3NriZlyP0.net
店舗運営に金かかるしな
仕方ない

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:22:56.49 ID:4oQdxe7w0.net
>>557
そもそも円安だから物があっても円建て換算だと高くなるんだよ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:23:31.27 ID:YEkgxWaT0.net
中野駅前の立ち食い蕎麦が旨い

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:23:59.78 ID:rjMaibby0.net
富士そば美味しいな。習慣性がある。

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:24:10.71 ID:4oQdxe7w0.net
>>559
いや地方も大差ないぞ
東京ほど集客見込めないから厚く取るしかない

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:24:19.80 ID:AHvSHInA0.net
政府公認の全業種総値上げだからな。理由は他の先進国がインフレだから、ウチらも物価だけとりあえずあげなくちゃ♪

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:24:21.22 ID:sjPJlmLG0.net
かけそばと原油高に何の関係が
蕎麦粉と小麦粉と醤油と出汁とネギだよな?

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:25:09.10 ID:Zqo1yR9e0.net
>>380 >>424

 【 岸田の支持率が高い理由 】

 朝鮮TBSも岸田を全力応援w
 ※(岸田アゲ+安倍叩き)
 https://i.imgur.com/2hh0J3M.jpg


【サンモニ】青木理氏ら、岸田政権を絶賛「岸田総理がんばってる!」「アベノマスク廃棄いいね!」
http://seikeidouga.blog.jp/archives/1079697852.html

だから野田の夫(元在日ヤクザ)も全く批判しない


TBSは北朝鮮の工作機関、ウチの局がこんなになってしまった経緯
kome911.blogspot.jp/2012/09/blog-post_3320.html

【毎日新聞】鈴木琢磨「われわれメディアの中には朝鮮学校の卒業者が多数いる」
kome911.blogspot.jp/2012_03_01_archive.html


日本のマスコミを支配する【電通】の正体
(電通「成田豊」会長 :韓国ソウル生まれ)
webt3skytl.blogspot.jp/2009/03/blog-post.html


日本のガンは在日が支配するマスゴミ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:25:18.67 ID:SFXXDQM50.net
>>557
必要な燃料や肥料がどうせ輸入だしな
人件費もかかわるから外国の買う方がまだ安いんじゃないか

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:25:36.23 ID:4oQdxe7w0.net
>>568
そもそもそれ以前に円安、つまり外貨高

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:25:36.95 ID:rjchi+dX0.net
>>568
ガス電気代だよ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:26:13.61 ID:6T3NKKSR0.net
ゆで太郎のほうが美味い

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:26:19.68 ID:aqpN+3pq0.net
都そばなら250円

350円ならかき揚げそば食えるぞ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:26:21.75 ID:UYYru0xW0.net
国内産に切り替えろとかほざいたところでそれを生産するための土地も人手もどうやって調達するの?
お前らにとって一次産業二次産業は負け組の象徴だろう?

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:26:29.55 ID:6MPKNino0.net
どこも値上がりは仕方ないとしても
このご時世お気に入りの蕎麦屋が潰れないか心配だわ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:26:39.31 ID:V2OF1KxY0.net
>>9
相州そば

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:26:42.99 ID:9X4SpR1H0.net
大雪の中、乗換のために降りた小牛田駅ホームの立ち食い蕎麦、
人生で一番美味しかった立ち食い蕎麦。

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:27:03.16 ID:wAmXpYiC0.net
民主「お前らが自民に投票するからだ。」

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:27:09.36 ID:AHvSHInA0.net
>>568
燃料バカ喰いトラックが物流の9.9割占めてるから致し方なしとかで、どうとでも言い訳が立つんだよ。

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:27:13.49 ID:4oQdxe7w0.net
>>570
全くそのとおり。
食料安保って話をするなら、人糞まいて牛車を引いてどんだけ石高を得られるかまで考えないと無意味。
輸入できなくなるってのはそういうこと。

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:27:32.89 ID:aqpN+3pq0.net
家で食えるのならスーパーのなら100円だろ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:28:10.41 ID:K3zaWmMu0.net
デフレ脱却、円安で企業収益が日本の国是
我々庶民もお国の為に耐えるのが正義

外食は控え、余分な物は買わないのがお国の為
欲しがりません勝つまではの精神で、この国難を乗り切らねば

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:28:52.33 ID:Qu03c70f0.net
マルちゃん生麺に手を加えた方が旨いし安いよ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:30:54.91 ID:4kTcfs7T0.net
富士そばのかけそばが短期間に310円→360円と50円も値上げか
さすがに客が入らずに傾くだろうな

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:31:12.91 ID:kthLX2fB0.net
安い蕎麦はロシア産?

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:31:17.05 ID:4oQdxe7w0.net
>>576
心配する暇あるなら行く回数増やして買い支えろ。
潰れるのわかってから騒ぐバカ見てると見苦しい。
おまえらが行かんかったからやろ!ってな。

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:32:44.04 ID:yDGb73m10.net
>>586
ロシアでは安い
日本では高級蕎麦屋でもロシア産を使ってる

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:32:49.78 ID:I2WzyPv30.net
>>28
鳩「ホロッホー(お米おいちいね♡)」

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:32:55.19 ID:IV1bIq+g0.net
>>9
箱根そばと小諸そば

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:35:28.67 ID:7D0bq1bA0.net
>>102
掛け蕎麦なら250円だろ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:35:39.52 ID:cIArnDpb0.net
>>48
おれが行くときは必ず西洋手拭の大きな眼をぐりつかせて、例の野だいこの事だ
貴様の世話なんかしてくれても構わない
おれは仕様がないから年さえ取ればそれだけの事だから、下等の行為を弁解しながら控所を一人で不平を並べて、ピューと汽笛が鳴った
この部屋かいと大きな眼を障子へつけて、栗を盗みにくる

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:36:08.31 ID:dvTbedzg0.net
おまえら富士そば行ったことあるの?
かっこつけるなや
行ったことないくせに

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:36:09.64 ID:te6TS9OD0.net
高いな

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:36:20.78 ID:biScYWn/0.net
>>9
箱根太郎

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:37:59.22 ID:Ptyc3/rK0.net
>>593
こんな高級店いけねーよ!

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:38:02.13 ID:7D0bq1bA0.net
スーパーの50円の生そば買って食べた方が旨いよね

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:38:16.76 ID:vj+6tsyd0.net
味で勝負してないところは値上げはきついだろうな

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:39:06.52 ID:+OgGTzqK0.net
完全国産にすれば、長野のソバ農家は
レタスをはるかに超える、超高所得農家になれる
レタスが平均年収2千万、完全国産になれば
長野ソバ農家は5千万年収は軽いな
ソバの値段は4倍から8倍だろな、本当ならそれがベスト

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:39:13.64 ID:sjPJlmLG0.net
>>571
> 原油・食材の継続的な価格の高騰の影響による
嘘じゃん

>>572
あー・・・一杯のかけ蕎麦にそんな光熱費がかかってたのねー・・・

>>580
不思議と物流の値上げは聞かないなぁ

そもそも原材料費なんて10%もなかったろうに、ここぞとばかりに値上げする根性が気に入らない

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:40:21.46 ID:7D0bq1bA0.net
>>598
業務スーパーの方が圧倒的に旨いからね
そば、うどん、からあげ、餃子、ハンバーグとかさ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:40:25.06 ID:yDGb73m10.net
>>593

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:40:39.52 ID:zRFHGKfY0.net
はなまるも最初いくらだったか忘れたくらい
値上がりしてるな

604 :道民:2022/05/26(木) 16:41:07.60 ID:3ietwHD70.net
かけそばが360円て…(´・ω・`)

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:41:20.45 ID:Zqo1yR9e0.net
>>569

岸田内閣支持率68.9% 発足以来最高 FNN調査
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653274816/

 ※FNN(フジテレビ=孫正義)

FNNは、岸田の支持率が"異常に高い"

フジテレビは、ソフトバンク孫正義が筆頭株主になってから激変した
app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1134368/1155934/70849501


■ソフトバンクYahoo! 孫正義(元韓国籍)

孫正義「日本人の遺伝子は欠陥」、「日本は犯罪者。韓国の原発は安全」
deliciousicecoffee.jp/blog-entry-4853.html
https://imgur.com/e9XwjW1.jpg


■孫正義(元韓国籍)
ソフトバンク 代表取締役会長
ヤフー株式会社 代表取締役社長
フジテレビ筆頭株主(05年に買収)★
吉本興業の大株主(09年に買収)
i.imgur.com/8sWhJLq.jpg

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:41:20.58 ID:rjchi+dX0.net
牛丼は値上げしないのにな

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:41:46.53 ID:4oQdxe7w0.net
>>598
今どき味は一定レベル以上あるから、結局は場所とブランディング。
味なんてどうせ高いんだから庶民には関係ないんだから、
それこそ向こうの言い値でもいくらでも来る。

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:42:31.75 ID:4oQdxe7w0.net
>>600
だからウソではないだろ。円建てでは値上がりしてるんだから。
外貨建てでは横ばいであってもな。

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:42:58.00 ID:T4bZWISm0.net
最近ガラガラだぞ
まじで富士そば
誰もいなくて明かりだけ点いてて開店してるだけで死にそうなんだが?

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:43:15.80 ID:mHdmlS9E0.net
不味くて量少ねえのに再値上げwwwはいはい悪い円安悪い円安、アホノミクスバンザーイwww

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:43:24.55 ID:MX7Ipxfi0.net
小麦粉は9月にまた上がるからな
秋にまた値上げが来るな

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:44:19.41 ID:6txRKUoC0.net
>>600
安くなっても下げないんだから
まあ大きく見たら嘘だよな

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:44:37.50 ID:7D0bq1bA0.net
>>603
かけうどん小が150→240円かな
もういってないな
スーパーの冷凍の讃岐うどんの方が安くて旨いからね

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:45:33.67 ID:7D0bq1bA0.net
>>611
便乗ねあげで元の2倍にしそうだよね
冬のボーナス大幅あっぷで景気良くなった!!とかいいそう

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:45:35.53 ID:si519JyT0.net
高杉要らんわ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:47:03.25 ID:UhYZdTiT0.net
一杯のかけうどんって流行ったよな

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:47:14.67 ID:icjDCeim0.net
もうかけそばなんて言わせない

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:48:15.90 ID:vj+6tsyd0.net
>>601
400円で食べる蕎麦はスーパーで買うと100円くらいだろう
作る手間+片付ける手間に300円払うかどうか
300円なら払うけど350円なら払わないって人もでてくるだろう
9時5時の自分からしたら200円までかなとは思う

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:48:17.96 ID:j+rdWKgy0.net
未だにアベノミクスとか言ってる政治音痴って
何かの病気なのか?

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:48:39.40 ID:rjchi+dX0.net
富士そばじゃないけど
ガキのころかけうどん1杯100円だった

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:48:40.54 ID:7VJJh9ne0.net
>>616
かけそば・・・かと
でも確かそれ感動も吹き飛ぶような続きあったと思う

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:49:09.61 ID:RWVULqRX0.net
蕎麦風うどんを安く食べて腹を満たすところ
このくらいの値上げは問題ないな

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:49:40.68 ID:42Slyur80.net
>>619
金利上げられないから行き過ぎた円安になってこうなってんのに

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:50:04.88 ID:rjchi+dX0.net
>>619
日銀の政策が円安の原因でもある

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:51:07.57 ID:UYYru0xW0.net
>>619
アホノミクスをマンセーして値上げには文句言ってる連中は脳みその精密検査を受けるべきだわな
そもそもアホノミクスがうまく行ってたならこの程度の値上げなんざ屁でもないくらい給料が上がってるだろうにね

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:51:20.26 ID:xzPb4V2T0.net
>>603
105円→130円→162円→242円→240円

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:51:23.01 ID:T4bZWISm0.net
安くて火曜日そば大盛りにしてくれる立ち食い蕎麦が新宿地下構内にある
たぬきときつねは360円
つゆは化学調味料多めだが、富士そばよりはいい

特にアジの天ぷらそばが410円で破格だよ
富士そばは最早ボッタクリ店なので行かない

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:51:30.38 ID:Bn9KQHTL0.net
>>600
まあ普通に上がっとるかな
https://jp.gdfreak.com/chartimage/jp0105010020001/jp010501002000103204_3.png

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:51:41.22 ID:7D0bq1bA0.net
>>618
400円の蕎麦ならスーパーだと25円くらいの蕎麦だな

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:52:59.79 ID:FC3GVrF+0.net
小諸そばがいいよ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:53:42.10 ID:2QIMciLZ0.net
>>552
たまには人と触れ合いたいじゃん・・・

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:54:22.41 ID:7D0bq1bA0.net
はなまるうどん
2015年の頃は牛肉うどん100円だったのかぁ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:54:28.99 ID:zRFHGKfY0.net
>>626
105円は安いな
かけ小だけ頼まれると赤字って社長が言ってた気がする

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:57:01.91 ID:gwChSKK10.net
大阪だからよく知らなくて富士そばって駅の立ち食いそば的な店のイメージなんだけど違うのかな
環状線の立ち食いはかけそば280円だけど富士そばはもうちょいランク上?東京の相場がイマイチわからん

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:57:42.69 ID:i+TXMX+h0.net
>>587
潰れる前の心配だし、一人の売上でどうなるものでもないし、値上げが理由だから買い支えるのが大変なわけで、誰がバカなんですかね

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:57:51.35 ID:sjPJlmLG0.net
>>608
あんたが嘘ってんじゃなくて、値上げの理由が嘘だって言ってるんだよ?

>>612
それな

>>628
それに何の意味が?
この流れなら2020~2022あたりを見せてくれんと

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:57:53.40 ID:paTyjUFr0.net
もう外食なんて相当数淘汰されるだろう。
これからは昼飯は自家製おにぎりがトレンドになるよ。

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:58:09.55 ID:ZSkAJSHZ0.net
>>351
これは酷いw

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:58:21.41 ID:rjchi+dX0.net
>>634
ランクは駅そば
場所は街中だけど

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 16:59:30.98 ID:xzPb4V2T0.net
>>634
都そばみたいなもの

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:01:11.27 ID:Zqo1yR9e0.net
>>569
【日本しね!】岸田の超速"売国"(就任半年)

岸田ショック(株式市場が100兆円の損失)
在日外国人(留学生)に10万円支給
(日本人の非正規は無視)
ウクライナ人は月24万円(既に千人以上)

全閣僚が靖国参拝を拒否!
中国への非難決議を拒否!
核シェアリングを拒否!
防衛費GDP2%を拒否!
ガソリン税の減税を拒否!
住民税の増税(2024年から)

在日へイトを規制(懲役・禁錮・拘禁刑)
※野田聖子「差別する日本人が問題!」

★韓国人の入国規制を緩和(5/16)←←
「準難民」の創設へ(中韓からの移民推進)
「特定技能」永住外国人、大量に入国開始
さらに北朝鮮ワクチン支援を推進

教員免許更新制を廃止(日教組の要請)
(日教組は民主党の支持団体)

AV出演許可を18歳に引き下げ
(在 日 ヤ〇ザの利権支援)

理化学研究所が解体 (研究者の大量解雇)
(→中国 韓国へ)

★バイデンが"韓国と先に"首脳会談←←

韓国に土下座外交(ユンソギョルの就任式、林外相を派遣)
★(親書を渡し早期会談を懇願)←←
https://imgur.com/Ub6NnH1.jpg

ユンソギョル
『(土下座は) 日本政治指導者の責任ある姿だ』
https://imgur.com/1YCa9dl.jpg
※(韓国議長は天皇陛下の土下座を要求)

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:02:10.90 ID:O0AAFKJc0.net
>>634
駅の立ち食いはそば粉率10~20%だけど富士そば、小諸蕎麦、ゆで太郎あたりは40%~50%
それに一応座れるから微妙に駅の立ち食いよりも上

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:03:46.19 ID:gwChSKK10.net
>>640
めっちゃわかったw

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:05:45.31 ID:yEkO9hOL0.net
麺しか入っていない蕎麦が360円とかぼったくりもいいところ
原価50円だろ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:05:53.20 ID:Dh1tq2my0.net
アメリカではラーメンが2000円!!
かけそば360円で騒ぐのはデフレの象徴!安い日本!!もっと値上げを!

とマスコミが騒いでくれるよ。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:07:30.89 ID:8bRgp2960.net
蕎麦粉ってロシア産が多いらしいからな、潰れちゃうんじゃない?

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:08:56.32 ID:O0AAFKJc0.net
富士そばの食材原価率は27%が独裁してる会長のルールなんだよ
食材のインフレに比例して利益が伸びていくという成功体験があるわけ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:09:02.01 ID:YIjbcvxW0.net
便乗便乗♪

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:09:18.82 ID:zWdyGKKY0.net
トリクルダウンの前兆か!?

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:10:11.37 ID:XPnwl86t0.net
なか卯がコスパ最強と思ってるから行かないわ
朝なんてかき揚げうどん温冷選べて280円、そば330円だから毎朝交互に食ってる
おにぎりといなり寿司置いてくれたら最高なんだけどな

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:12:30.86 ID:xzPb4V2T0.net
>>643
食べたい
https://i.imgur.com/jUYKhw4.jpg

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:13:23.88 ID:ynIOw7GG0.net
たかっ
並なら200円ちょいで食えるとこいくらでもある

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:13:35.07 ID:aQjP/u5c0.net
>>1
まぢかよ、もう二度とやよい軒行かねぇ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:15:43.66 ID:O0AAFKJc0.net
牛丼チェーンの食材原価率が33%~35%
牛丼並に限れば4割ぐらいになるんじゃないか
牛丼と比べて蕎麦チェーンはかなり割高だ
今までは牛丼よりも安かったから住み分けが一応出来ていたけど、360円だと完全に競合するから一気に客足が引くだろうな

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:17:22.58 ID:o61jVIfY0.net
大阪民国人からすると富士そばは量も多くレベル高い
東京では一人前190グラムのところ大阪では170らしい

ということでワイは東京へいくといつも富士そばを食べる

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:18:00.09 ID:I+Dy51Eb0.net
原価率おじさんってなんで材料費の事を原価と言うんだろ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:18:14.92 ID:o61jVIfY0.net
>>640
都そばよりワンランク上やで

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:18:39.98 ID:P/FcpGyp0.net
>>26
来る途中で考えたら、軽薄なる二豎子のために特別に新調した

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:18:43 ID:EgJZPm/M0.net
そばなんて自分で茹でれば100円もいかないよな

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:18:54 ID:rjchi+dX0.net
>>655
小諸のミニカツ丼セットもええで

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:19:12 ID:ipRJNyLO0.net
>>514
100均は散々ダメージ広げてなお継続中なんだから悠長にまずアマゾンなんて言ってる場合じゃないんだけど

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:19:16 ID:NryCYkKr0.net
くそぼった

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:20:34 ID:Ol1k8wx90.net
そして日本人はどんどん外食しなくなる

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:22:03 ID:zMs+LFlc0.net
そば色のうどんもどきと思ってるから安けりゃ割り切って食べるが
360円までくると倍払って普通のそば屋で食べたいな

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:22:23 ID:2GR4JGbq0.net
飲食店が多すぎる
昔はそんなに外食しなかった

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:27:06 ID:XVwmt3cu0.net
需給バランスが釣り合うなら値上げしたらええねん
多分顧客いなくなるけど

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:28:15 ID:+snsGaoP0.net
そばじゃなくて蕎麦色のうどんだろ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:28:44 ID:VkE0OxRf0.net
飲食店が増えまくったのは、一次産業二次産業が発展してあとは三次産業しか伸び代がないからなのかね?
だとすると先進国の宿命なのか

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:33:07 ID:O9IOUxjk0.net
>>668
チキン屋だろ?

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:34:33 ID:86OY5pZM0.net
小諸そば派だから別に良いぞ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:37:56 ID:2GR4JGbq0.net
うちの近所にも人生の楽園が複数発生してる
農家改装して自分で打った蕎麦だとか石窯焼きのピザとか全粒粉のパンとか
まあ子供の将来の夢といえばケーキ屋パン屋カフェだしな

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:42:15 ID:ulf3nAYN0.net
>>7
無知もはなはだしい

673 :道民:2022/05/26(木) 17:43:24 ID:3ietwHD70.net
どん兵衛に生卵と刻みネギを入れて食す
残りの汁にご飯を入れて食う

それで満足だしな…(´・ω・`)

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:43:37 ID:EYH9J+/P0.net
富士そば、汁を塩分減らすかなんかで小諸そばみたいになって不味くなったな。
真っ黒いのが良いのに。

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:44:34 ID:M2BGMkmu0.net
>>659
そういうこと
そこで食べるからカネが発生するだけ
背に腹は変えられんてやつ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:47:03 ID:RrTlA95p0.net
ダイターン!360!!

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:47:46 ID:DNw4jC340.net
立って腹にすぐに収めるのに天ぷらそばが490円かよwww
350円くらいまでの記憶があるな、昔よく食ったわ
今じゃ全然行っていないし、もう行かないだろうな
残念!

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:47:54 ID:347g8n/F0.net
>>15
安倍「果実と言え」

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:48:07 ID:RrTlA95p0.net
富士そばは「コロッケそば」が似合う。

ゆで太郎とかニューウェイブとかと違う路線、その分早いけどね。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:48:44 ID:r1Uy45Co0.net
業スーで1玉20円やで
かけうどんなんか家で作れ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:50:08 ID:r1Uy45Co0.net
富士そばってクソ不味いのになんで店舗数多いのか謎すぎる

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:50:31 ID:EYH9J+/P0.net
>>9
文殊

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:50:49 ID:Zqo1yR9e0.net
>>424 >>494

【 岸田(第2民主)と 民主党 】

親友の岸田を応援+「アベガー」(笑)


立憲・福山氏、岸田総理評価「今、岸田総理が総理でよかった!」www
http://seikeidouga.blog.jp/archives/1079958640.html

【立民】蓮舫氏「アベノマスク配布に500億円ですよ。こういう愚策は2度と..
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651911465/
※『岸田ショック100兆の損失』はスルーw


蓮舫事務所💙💛@renho_office
2015年12月1日
野田聖子議員、辻元清美議員とともにパネルディスカッションを行っています。
https://i.imgur.com/TwdgUGI.jpg


蓮舫 辻元 野田聖子+岸田は親友
(特アの工作員仲間)

だから岸田は叩かない
ひたすら「アベガー」www


※岸田政権(第2民主党)←←

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:54:30 ID:RrTlA95p0.net
>>680

確かに乾麺茹でてる間に、昆布と鰹節で出汁とって、白だしで味付けしたら

店で食うより旨いわw葱と天かすとゆず七味で贅沢w

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:55:26 ID:Ev7RHUFz0.net
あの味なら280円が適正かな

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:55:58 ID:FnQeRt4K0.net
蕎麦食いたくなってきた
業務スーパー寄って家で作るか

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:57:42 ID:aqpN+3pq0.net
>>619
英雄山本太郎が総理になれば

かけそば50円や

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 17:59:38 ID:cD24Arxw0.net
いいんじゃないかな
むしろ400円前後まで上げてもいいと思う

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:01:03 ID:URHn5OJg0.net
おまえらいつも何食ってんだよw
食費削りすぎだろw

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:01:38 ID:WTRkUvf90.net
元から不味いから遠退いてる富士そばが更に行く機会が無くなり

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:01:39 ID:7zvVC/MQ0.net
たった20円じゃん

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:02:13 ID:YdbILRhA0.net
まだ安い
ネギで元取れる

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:02:39 ID:Plg1Hx1I0.net
うちはこの季節の朝はざる蕎麦
かみさんと三束分け合って食べてる
立ち食い蕎麦も好き

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:02:39 ID:0a0/Z5Mf0.net
>>691
そのたった20円をかき集めて莫大な金額を集め利益を出す商売をしてるのよね

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:02:58 ID:N7wNu+AZ0.net
箱根そばは?

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:03:52 ID:Plg1Hx1I0.net
めとろ庵てチェーン店なのかな
よく行くんだけど

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:04:22 ID:2QTO+S8x0.net
共働きだし料理好きだからなんでもないニュースだけど、自炊しない人ってマジこれからどうするんだ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:04:47 ID:bAqBHEko0.net
>>691
すべてのものが「たったそれだけじゃん」で値をあげたら、消費者の収入は変わらないから文句を言われいにしても切り捨てられるものが出てくるよね。
そしてそれが他社のものになれば良いけど自社のものになったら売上は増加どころかゼロをなってしまうわけだ。

699 :道民:2022/05/26(木) 18:04:49 ID:3ietwHD70.net
いや、かけそばだろ…
360円はねーわ…(´・ω・`)

200円だろ適正価格わ…

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:05:59 ID:+xKWmhn20.net
>>236
ミニだろ?ふじそばがミニ出したら150円くらいにできるんじゃね?

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:06:07 ID:Plg1Hx1I0.net
>>699
カップ麺もそのくらいじゃん

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:06:26 ID:AugRwd2i0.net
富士そばではないけど新橋周辺でかき揚げうどんを食ったらかき揚げがドーナツみたいな中空であきれたよ。
二度と行かない

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:07:53 ID:gWBnBNrM0.net
貧乏人は業務スーパーの20円の袋そばにめんつゆかけて食べるしかないよね

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:08:32 ID:zjGF5l2l0.net
>>7
>>14
外食のはまちがいなく支那
よっぽどの高級店か、こだわりのへんこつ個人店でもなければ国産そばなんか使わない

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:09:05 ID:3geqlXbj0.net
そのうちスーパーのだって値上げするだろ
避けられないよ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:09:12 ID:e6qVh0nx0.net
食ったことないけど食ったほうがいいの?

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:09:41 ID:yM1Hsd3i0.net
スーパーのはもう値上げしてる
お気に入りの二八蕎麦が10%以上値上げした😭

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:09:49 ID:9yhoc0bu0.net
マルちゃんのデカ盛り最強

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:10:28 ID:TzPNrAhs0.net
>>703
値上げ分の量を減らして値上げ前と同じ出費になるように対抗するということは不可能なわけで、
じっさい切り捨てるか利用頻度、購入頻度をおとして対抗するしかないわけだよね。
売上減は値上げ率の増収効果をはるかに上回ることにならないのかね。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:10:35 ID:+xKWmhn20.net
>>22
うちなんかは吉野家で大盛り頼んでるの見られると、会社に「大盛り頼めるような給料だすのは株主利益に反するので賃下げしろ」って電話がかかってくる(制服なのでバレる)。
民間企業で400円の昼飯はかなり贅沢ってのが、上級国民の認識だよ。

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:10:41 ID:R8hapUkA0.net
そろそろ給料上げてくれ…
20年間据え置きなのに物価だけは数倍になるとかとかしいよ
手取り30万じゃ米も買えないから鬱になって退職して生活保護考えてる

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:10:59 ID:40FNh22A0.net
>>686
とろろ入り蕎麦を茹でて茹で汁と好きな蕎麦だし合わせたら上手いで
海苔撒いてもよし卵落としてもよし

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:11:29 ID:S+Xzxzru0.net
>>11
チョン発見www

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:12:03 ID:zBrCx0KE0.net
>>23
小諸そばは天かすにゲソが混じってるのが嫌だわ

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:12:40 ID:Y2On7cmd0.net
>>1
ブラック企業

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:13:16 ID:6e2VXWt+0.net
この時代に200円で売る猛者はおらんのか?

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:14:16 ID:Y2On7cmd0.net
>>9
駅ナカ除く、小諸そば

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:15:38 ID:hyEAWIH20.net
立蕎麦食う方だけど富士そばは避けてる

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:16:05 ID:WTRkUvf90.net
>>701
カップ麺が高くなったと思わんと

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:16:31 ID:Y2On7cmd0.net
>>27
値上げがひどい

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:17:14 ID:2GR4JGbq0.net
まねきが何気に好き

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:17:19 ID:hyEAWIH20.net
嵯峨谷は立蕎麦に入らないのかね

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:17:36 ID:zBrCx0KE0.net
吉そばが一番ましかな。
あと、JR系列の品川駅ホームのそば屋

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:17:42 ID:Zqo1yR9e0.net
>>683

 スパイ防止法は作らないのに・・

【第2民主党】岸田が日本人弾圧!!


ネット中傷抑止へ侮辱罪厳罰化 懲役・禁錮、「拘禁刑」に―刑法改正案を閣議決定
www.jiji.com/amp/article?k=2022030800396

野田聖子「在日差別する日本人が問題!」←←
有田ヨシフ「ネットで書いたら逮捕」


===================
【言論弾圧!】民主党・民団・総連・同和団体が推進する「人権法案」


【緊急告知!】恐怖の人権法案【日本人弾圧】
https://youtu.be/DPdbrtruQaw

===================

人権法反対のリーダー中川さんは不審な死を遂げ、
民主党連立政権での「人権法の閣議決定」を一人で阻止していた 国民新党の松下大臣は、" 閣議決定の直前 " に自殺!
http://mews-az.blogspot.jp/

(前回は、野田佳彦の自爆解散wで奇跡的に救われた)
 

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:17:56 ID:iZmOOspU0.net
背広組経営陣の役員報酬も鰻上りです
なお店舗では原材料の高騰を口実に給料は増えない模様

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:18:08 ID:jbNVSEFT0.net
ここだけの話、立ち食いソバなんて、あれ本当のソバじゃないんだぜ
ソバだと思ってる奴は本物のソバを食ったことがない貧困層
本物のソバはザルで1000円以下じゃ食えない

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:18:15 ID:PZditGJl0.net
外食と自炊を比較するのは
バカがやることだな
比較ならソバ粉を手打ち
つゆも、自家製だろな

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:18:38 ID:S43wmBW/0.net
めんつゆと生麺買ってくれば10人前作れる値段

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:18:51 ID:WRLqCDuu0.net
元々安すぎるもんは良いんだよ仕方ない
元々ぼったくってるラーメンなんかがぼったくり利益率維持する為に便乗値上げしまくってるのがイラつくわ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:18:52 ID:egzy1Gqt0.net
近い内に大豆肉と昆虫食食うんだよ!

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:19:37 ID:3r5B7Xe70.net
>>700

(‘人’)b

でもガストのミニは大葉におろし付きだよ素うどんじゃ無いんだよ(笑)

150円で出せるなら富士そばに行くよ(笑)

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:19:51 ID:MyNtdLiB0.net
まあ、これで増益最高益で鼻高々なんだろな。
今のビジネスってぼったくれる時にぼったくらないやつは頭おかしい奴、てのが基本だから、富士そばなら掛け蕎麦500円まで上げるんじゃないの?今年中には。

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:20:18 ID:ZXSdR0CG0.net
やっす!
蕎麦は苦手だから丸亀に行くけど

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:20:55 ID:5xAHS7i10.net
10円20円で食えなくなる奴らなんていちいち気にしてたら会社どころか日本ごと潰れるわ
適正まで上げろ
いつまでも低価格競争なんてやってるから給料上がんねーんだよ
毎日外食しなきゃ死ぬのかお前らは

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:21:24 ID:PtYd9wW00.net
スーパーとかの安い乾麺の蕎麦はほぼ逆二八、蕎麦粉は20%
それを表記しないで売ってる
OKは表記してる

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:21:33 ID:MyNtdLiB0.net
>>710
嘘かいて楽しい?

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:21:43 ID:HeBDRqvw0.net
ラーメンは1000円
うどんそばは500円

店で食べる奴はブルジョアw

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:22:04 ID:fWcBG2Z40.net
もう行かないと思う
やすいからいいんであって蕎麦は不味い

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:26:40 ID:S43wmBW/0.net
>>735
ツルツルでコシが無いな

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:26:59 ID:/2pCHjG60.net
>>733
そば粉より小麦の方が深刻だからうどんの方も上がるぞ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:27:31 ID:G2BWmOjI0.net
もう1玉18円の業務スーパーの麺に自分で出汁を作って
隣の家の庭に生えてる葱を刻んで入れるしかないのか

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:29:13 ID:yPiimm1/0.net
富士そばは、一月に30円値上げしててお替りだぞ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:29:28 ID:WlVu+gqf0.net
誰か立ち食いご飯を200円でやったら良いと思う
ご飯と味噌汁、卓上の青がっぱで他のおかずが欲しい上級下層は一品が150円で小皿が追加できる
松屋にも100円台でライスセットがあるけど、あれ頼みにくいからな

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:31:48 ID:Y2On7cmd0.net
>>1
11時までなら、490円あれば松乃家でロースかつ定食が喰える。

立ち食い蕎麦屋はぼったくり。

牛丼より高い。

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:31:48 ID:PZditGJl0.net
成城石井で生ソバセット買えば
700円からだから
ここは良心的だろう
ソバにはエビ天やかき揚げもマストだし

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:32:23 ID:wjnFjBpe0.net
20円値上げはやべえだろ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:33:31 ID:CHLhN5690.net
小麦粉高騰の為とは言えない蕎麦屋事情

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:33:43 ID:HjvZ4MXC0.net
もう行かねえ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:34:28 ID:k130dSp00.net
おそば様

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:34:47 ID:94v3T4/E0.net
たしか勤怠記録関係で労働者を蔑ろにする企業だったよな
絶対利用しね―!

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:35:18 ID:VbYVWL1u0.net
かけそばに360円高っ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:36:20 ID:/TDDagYe0.net
>>725
公務員やNHK、企業幹部やインフラ社員の給料がこの物価高でも購買力を維持、増加できるようにと賃上げする分の原資がこのての値上げの意図でもあるのかね。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:37:26 ID:egzy1Gqt0.net
お前ら大豆肉か昆虫食食うんだよ!

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:41:22 ID:A6vC2B/t0.net
コロナ戦争に恒常的な人口増加、世の中のあらゆるモノが値上がりしてるからな
便乗だと思ってるのかもしれんけど企業側もやむなくだろ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:41:27 ID:r1Uy45Co0.net
>>741
20円に値上がりした

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:42:21 ID:3qzwtsT90.net
>>668
サービス業が円安インフレで衰退したら何が残るんだろうか。
また製造業が国内回帰してくれたらいいんだが

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:45:12 ID:4oQdxe7w0.net
>>635
まずは行動しないことには成就もないんですけどねニッコリ
選挙や宝くじと同じで。
そんなことも理解できないから馬鹿なんですよ。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:45:29 ID:nLnKv7CZ0.net
業スーで18円の蕎麦玉買って業スーの希釈用うどんつゆとお好みの具で美味しくいただきます

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:46:03 ID:8FsAM5Vx0.net
自民のせい安倍せいで庶民の生活がどんどん苦しくなるな

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:46:15 ID:LUfUD1KJ0.net
>>756
製造業が戻るとしたら東南アジアより安く日本人が使えるようになったらだろうね

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:46:43 ID:4oQdxe7w0.net
>>636
だから原材料も光熱費も円建てでは上がってるんだなら嘘じゃないよね?
ついでに人件費も最低賃金の上昇に伴って当然上がる。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:48:06 ID:4oQdxe7w0.net
>>661
だからそれはアマゾンも同じだよね?
安く安くって意味なら。

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:52:16 ID:RVc5U6hc0.net
自民を支持するお前らが勝手に滝行をしているだけで
ロシアはお前らに何もしてない

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:53:00 ID:+8yGatZc0.net
かけそば、かけうどんは関東ならではのメニュー
そのまま食えるのは部活でおなかをすかせた高校生くらいだろ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:54:46 ID:4oQdxe7w0.net
>>612
原料とかは下がっていても、賃金は毎年上がってる。
こういう外食産業なんて最賃仕事なんだから、
最賃が上がればそのまま賃上げ。
それに文句あるなら自民党へどうぞ。

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:55:30 ID:4oQdxe7w0.net
>>764
あちらの言葉では「すうどん」というだけだぞ

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:56:17 ID:GJOebGNv0.net
かけそばはおやつにちょうどいい
夕食が食えなくなるから天ぷらとかトッピングはいらない
ネギが多目にあればいい

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 18:57:55 ID:KBoZtZZX0.net
そもそも原材料が安くなることなんてそうそうないし

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:00:19 ID:4bzDW0iC0.net
ネギ食べ放題って小諸そばくらいかな

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:00:25 ID:bCECNkQP0.net
ゆで太郎で大盛り買ったら400円くらいだった気がするのに今や600円か
値上がりすげえな

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:02:48 ID:ZuiEK9sD0.net
トッピングたまご以外、揚物全部ゴミだから、いいからだになりたかったら、丁度いいからやめたらw

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:03:30 ID:DLGggG+r0.net
>>1
家で作る150円くらいのカケ蕎麦の方が美味しい
4束で200円の蕎麦と、ネギ、ひき肉か豚バラ、卵、本つゆ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:03:55 ID:Gx/3R6na0.net
>>761
その辺理解してないひとが多いよね

世界のインフレに日本が取り残されてるから
他に買われるってのがわかってない

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:04:09 ID:hyEAWIH20.net
>>771
蕎麦ってそれがあるよね
どうしても揚げ物つけたくなる

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:04:11 ID:8fiewCT70.net
アベノミクスの果実ウマァ~🤤

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:04:26 ID:Y2On7cmd0.net
>>770
数年前、ゆで太郎に安易な値上げばかりするなとメールしたら無視された。

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:05:46 ID:8fiewCT70.net
>>713
ネトウヨジジイ発見!w

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:06:53 ID:jF8Mng1p0.net
>>7
アホ発見、真っ赤だなー

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:07:02 ID:tAFg4MSZ0.net
>>59
でこう云う事だ
そのテーブルの上で処分しましょうと云った

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:10:37 ID:jbNVSEFT0.net
>>738
360円・・・。安くない?

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:11:18 ID:F/+P5xeI0.net
はい、自民党の円安税

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:12:16 ID:MIw6C8Jv0.net
そこらで15円麺、10年以上15円

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:14:13 ID:iPGKFUSK0.net
山田うどん食堂   たぬきうどん 330円

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:17:09 ID:xNLoz+SD0.net
>>9
店舗数が極端に少ないのを除いて、ある程度どこにでもあるチェーンならば

文殊>小諸>ゆで太郎
だろう

春菊天の品質ならメトロ庵が一番

富士そばなんか行かないから好きに値上げすればいいよ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:17:14 ID:lct8RAwB0.net
>>773
まあ普通仕事してりゃわかりそうなもんだから
このスレが異常なんじゃないかな

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:17:31 ID:oP++BbsA0.net
ロシアが蕎麦大国だってつい最近まで知らなかったわ
蕎麦の実を炒めたソバ炒飯とか食ってみたい
本当のソバ飯

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:18:04 ID:3qzwtsT90.net
やるんなら金融商品でなく留保金に課税しないと世界のインフレに乗れないのに、岸田はまるでそこわかってないからみんなで中翼貧しくなる道を突き進んでる。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:19:49 ID:i4L9Xr8f0.net
せんねんそばの事も思い出してあげてください

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:21:19 ID:xNLoz+SD0.net
>>126
今時一由でも160円じゃ小盛りだろ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:21:33 ID:3TtSdLPW0.net
関東では、かけそば360円くらいなのか。
関西でも、値上がりするのかね?

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:21:40 ID:OUM3VsB+0.net
>>48
しゅごいいいいいいいいああああああああああ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:22:15 ID:BM3JY6sU0.net
もっとあげてもいいよ

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:22:47 ID:uh75wYgn0.net
おっぱいのかけそば

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:23:08 ID:EPVjaHyC0.net
クソまずいのに価値ないやん

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:23:14 ID:RmM23eR00.net
>>780
安過ぎと言っても過言じゃない

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:23:45 ID:uh75wYgn0.net
3年ほど前にできた近所の蕎麦屋、天ぷらざるそばが1900円なんだが

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:25:12 ID:kfckC8OB0.net
かけそばに360円の値打ち
ない!
スーパーやドラッグストアで
うどんとスープ買って
家で作って食べます!

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:28:59 ID:xNLoz+SD0.net
>>529
藪や更科堀井は高級な範疇だが

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:29:46 ID:JdyFO80H0.net
>>1
誰が食うんだよこの値段で

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:30:12 ID:YwLKkBib0.net
>>797
食い物スレによくいる自炊すりゃ安いってほざくバカ、
基本的にアタマの出来が悪いんだろうね。

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:31:24 ID:VkE0OxRf0.net
麺のスナオシという庶民の味方メーカーの超安いカップ麺やカップそばはいつまで持つのだろうか
スナオシが値上がりしたら終わり

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:31:41 ID:l6tKJ8YN0.net
>>800
なんというか進次郎チックだよな
当たり前の事をやたらドヤる

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:32:23 ID:Xiiewliv0.net
そばなのに遠い存在になってきたなぁ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:32:50 ID:xNLoz+SD0.net
>>655
富士そばなんてクソ不味いぞ

悪いことは言わんから文殊に行くんだ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:32:58 ID:WV34RGy30.net
>>797
全ては手間賃
つまり人間が働くのは尊いという価値観が値段に含まれてるのだ
日本はそうではなくなっているがね

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:33:18 ID:egzy1Gqt0.net
ヒャッハー!!ジャップは昆虫食えよwwwww

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:34:15 ID:s+8xihY70.net
ここで一句
ソバなんて
自分でゆでれば30円

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:34:43 ID:Xiiewliv0.net
>>801
スナオシの袋麺て美味いよね
古き良き昭和な味がする

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:35:15 ID:6bkf/byN0.net
>>804
文殊知らないんだけど美味いの?

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:35:31 ID:fDwJip1f0.net
小麦の値上げは10月以降だろ
つまり年末はもっと値上げだろ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:35:55 ID:WV34RGy30.net
昔は外食って、家では食えない美味いものを食いに行く
という考えが一般的だったわけじゃん?
今みたいに作るの面倒だから外食って考えがいつから始まったか知らんが

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:35:58 ID:a9gVe+8/0.net
丸亀製麺「普通の値段ですね」

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:37:45 ID:PuYusrUP0.net
値段だけで食ってたんだから高くなったら行かねえよ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:39:31 ID:stusnTGh0.net
この値段ならのり弁当買ったほうがいいw

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:40:31 ID:l1uUL2jY0.net
富士そばしょっぱくてムリ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:42:19 ID:hksznhoO0.net
値上げする企業が悪いのではなく
こんな事態でも利権を守り、中抜きする自民公明
まじでこいつらを次の選挙で落とさないと日本はまじで終わる
増税した分を社会保障に還元するって話しだったのに、気づけば大部分がお友達企業に流れてる
そろそろ国民はノーを突きつけないとほんとにやばい

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:42:49 ID:k4sNFQU+0.net
どれくらいのジャップが年越しそば食べれるのかなー?

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:43:28 ID:VkE0OxRf0.net
>>808
焼きそばは割と美味かった
ソースが粉末なのが良い

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:44:34 ID:mhhAQL4k0.net
>>811
コンビニが普及し始めた80年前後からじゃ
当時ファミレスには年イチでしか行けなかった

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:45:28 ID:W7L21rLo0.net
うどん!?
そばじゃない!?

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:45:35 ID:I+Dy51Eb0.net
はあ?
かけそばは200円が相場だろ
360円はエビ天そばだろ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:46:20 ID:9NinjZv70.net
蕎麦粉は8割が輸入品でその大半が中国産
愛国者は蕎麦など口にしてはいけない

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:47:09 ID:OGh5ZUnO0.net
国産謳ってるのに値上げしたら嘘やろがとはなるが

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:47:42 ID:3TtSdLPW0.net
>>811
江戸時代でも屋台で昼飯を食ってたで。

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:48:52 ID:sV0gUxPB0.net
俺のわけー頃は、かけが130円くらいだった

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:49:00 ID:rpcQ73+A0.net
こんなんで文句言ってる奴らって普段どんな生活してんの?w

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:49:21 ID:Ci1WNvXD0.net
臭い貧乏チョンが店に来なくなるからまあいいか

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:51:00 ID:Kl2ZKJmw0.net
インフレどうこうより食料自給率の問題を見て見ぬふりしてきたツケやろ
米だけ異様に高いけどな

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:52:13 ID:i/S8Fy3e0.net
富士そばは店によって味が違いすぎ
あと、今みたいな値上げラッシュの前から薬味がめちゃくちゃ減らされてた

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 19:55:52 ID:CnOTMxfy0.net
混み合う時間帯は値上げして空いてる時間は値下げすればいいのに

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:01:37 ID:8ltPpQC90.net
富士そばがない田舎モンでスマソ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:03:38 ID:QJ1xSQqk0.net
うどん!そばじゃない!?

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:05:49 ID:MMwwomtj0.net
店員を美人オンリーにして会話もOKにすれば、1杯1500円でも集客出来るぞ
電車なんだし酒も提供可能にすれば更に収益アップ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:06:20 ID:J6uoT2JE0.net
やっす!

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:08:14 ID:8kIB0L8B0.net
>>2
この野郎申し合せて、蕎麦屋や団子の食えないのか、金があって、大変うまいという評判ぞなもし
いいえ、時間は今より減るかも知れないね
唐変木はまず書記の川村君に話したところでいつまでご交際をするから、または双方合併した
それについて、こんな奴だ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:08:30 ID:2KsBOdl80.net
アベノミクスの果実

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:09:56 ID:IBiz533U0.net
スーパーだと、うどんとか蕎麦って
10円~20円で売ってるよね。
きしめんは100円くらいするけど。

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:11:07 ID:bLkMwnQw0.net
もう餓死するしかねえ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:13:01 ID:qwfn4dat0.net
冷凍食うわ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:13:09 ID:uEO+mGGY0.net
>>548
富士そばのつゆは店によって味が変わる

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:13:13 ID:tTu42jlK0.net
立ち食いそばって結局速攻で食って速攻で次の用事のためのものなんだから、足元に便器設置して食いながら糞出来れば革新的じゃないのか?

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:13:16 ID:x0LvIEU30.net
もう富士そばにも行けないね

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:14:28 ID:JPmummPi0.net
ゆで太郎は?

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:14:28 ID:lM+q8bGj0.net
>>245
同意。チェーン店が様々なメニューを
値上げしてるのでワンコイン前後じゃ
腹にたまらなくなった
始めから千円出すなら個人店が視野に入るし
近所の個人店は腹いっぱいになる
ただし個人店の値上げにも注意が必要

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:16:43 ID:bt2qI2q60.net
>>844
チェーン店行けばエエがなチョンモメン…

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:17:47 ID:6ufotGA50.net
>>844
お前
>>1のバイト?

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:19:16 ID:U+fFWwGy0.net
都心部の蕎麦屋は家賃が痛いんだろうな
地価は下がってないし場所によっては上昇だし
十割がウリの嵯峨谷は新宿から消えた
池袋にはまだあるけど、それだけのために行くかと言われたら
そんなことしない

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:20:36 ID:FI9q06730.net
横浜のかしわやの天ぷらそばは300円だったな
15年位前だけど

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:20:49 ID:7U+ekeXH0.net
>>837
普通のスーパーにはそんな安く売ってないよ
今日特売で買った3玉うどん138円だった
だいたいこのくらいだと思うよ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:22:03 ID:66MY/cFt0.net
>>801
近所のスーパーは袋麺一個税込み38円だわ。
いつも箱買いしてる。
野菜やハムと一緒に煮て食ってるけど充分うまいね。

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:23:02 ID:c51DvOVV0.net
1日3食しっかり食べる若い人は大変だなぁ。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:24:56 ID:yM1Hsd3i0.net
富士そばって店で使う蕎麦違うとこあるんだよな
近所のはそれでうどんみたいな平べったい蕎麦で美味しくなかった

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:28:59 ID:tFp1PAJk0.net
ワイ(28)「職場の女性(33)と結婚する」ジッジパッパマッマ「おめでとう」バッバ「行き遅れを掴まされて…」
http://ruiz.dlvoye.net/2305/jIGW88T1R.html

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:29:46 ID:EDiuGJRq0.net
かけそば360円か
立ち食いじゃないならそんなもんか

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:35:23 ID:u2o4c+HP0.net
富士そばの半分くらいの量の盛り蕎麦で900円くらいの店に入っちゃったことあるけどボッタクリかな
警察を呼んだ方が良かったかな

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:36:18 ID:Y2On7cmd0.net
>>808
まずい

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:42:41 ID:0OzFAEY20.net
360円の価値はないよなあ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:45:19 ID:4BdvtHmV0.net
円安は収まってきたしロシアの侵攻終われば値段元に戻すんだろ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:45:27 ID:yRGnWbp20.net
>>9
箱根そば

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:45:47 ID:0vJm1spq0.net
ゆで太郎行くわ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:46:50 ID:wbPMnguw0.net
こういう値上げで落ち着いて値段下げたの見た事ある?

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:48:24 ID:PIIe6xsf0.net
>>9
相鉄横浜駅前のやつ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:48:38 ID:iyIQlm1+0.net
そもそもあんまり外食しないからな
外食行くと値段にビックリして
食べる気が失せる

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:49:04 ID:uZqBNvSF0.net
360だったら丸亀かはなまる行くわ
同じ小麦粉100%だろ、ここの蕎麦もw
天かすネギしょうがいれ放題だし

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:50:38 ID:uZqBNvSF0.net
>>861
原材料の高騰で…は原材料下がったとしても値段下げないわな
怠慢だわな

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:51:37 ID:uGlajoWy0.net
田舎者が上京して最初に食べる蕎麦が富士そばらしいな

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:52:37 ID:TYN9XRO10.net
>>866
アレを東京の一般的な蕎麦だと思われてはたまらないな

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:53:14 ID:SJ+oyYzM0.net
これは終焉だわ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:54:34 ID:q37B+Sfi0.net
東京は家賃がバカ高いからだろ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:55:42 ID:htzRygwj0.net
>>855
頭悪そう

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:56:01 ID:+OGyNd/A0.net
そもそも金ある奴と似たようなことが出来るのがおかしかった
これからは貧乏人はただ我慢するしかない時代
安易な得とか楽とかを求める奴が苦しむのは当然
底辺はもっとストレス抱えながら働くしかない

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:56:54 ID:dyFvRx6L0.net
>>5
大船軒

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 20:59:13 ID:uZqBNvSF0.net
富士そばはもりそばのつけ汁どうにかしてくれないか?薄すぎて蕎麦の小麦の味が強すぎて味しないのよ
幾度につけに卓上の醤油入れてるわ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 21:00:19.81 ID:by75rTSw0.net
>>850
貧乏人

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 21:01:42.97 ID:T57K7ydw0.net
吉そばの方が美味しい。大盛り無料だし。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 21:05:59.13 ID:A6G0mZNh0.net
亀吉そばのかき揚げそばウマス

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 21:06:08.81 ID:7ZCO9CBe0.net
家で食うわ!

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 21:09:20.61 ID:66MY/cFt0.net
>>874
外食もするし金はあるがな。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 21:13:26.76 ID:5x5MpBUy0.net
これまでは底辺でもそばや牛丼、割引きされた食料品で生き延びることが出来た
てももうそれもオシマイ
ハシゴは外されました

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 21:17:45.74 ID:v5pmpEar0.net
そのくらいあげさせてやれよ…

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 21:19:15.22 ID:5RmjSpv60.net
いや、1月から合計50円上げてるんだぞ、絶対に許さない、絶対にだ!

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 21:20:29.99 ID:dxFHx+nH0.net
>>881
年末には倍になってるだろう

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 21:22:28.99 ID:3RwGZumI0.net
>>865
小麦とか基本的に下がる事があり得ないからな
戦争の影響で急激には上がったけど元々地球の人口増の影響で常に上がり続けてるしな

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 21:24:35.28 ID:3qzwtsT90.net
>>879
岸田政権は防衛力を倍増させるから、メシ喰いたいなら自衛隊入るのが手っ取り早い時代が来るかもな。

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 21:25:32.99 ID:AbhbTthD0.net
1年で2回も値上げするとか商売人としてアカンやろw
いや値上げがアカンと言ってるんじゃない短期間で値上げするのがアカンと言ってるんだ
値上げしなアカンのは客は分かってるんだから上げるならキッチリ上げろ
チマチマ上げると客もウンザリするわ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 21:26:45.86 ID:dxFHx+nH0.net
>>883
日本の小麦相場は秋に爆アゲするんだよ

https://www.dlri.co.jp/report/macro/183722.html

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 21:28:58.73 ID:uZqBNvSF0.net
>>885
何回も値上げするとリピーターもさすがに離れるからね、そしてその客を戻すことはほとんどできないのにね

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 21:31:55.25 ID:uGlajoWy0.net
すき家値上げしたら客単価増えたらしいじゃん

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 21:32:17.99 ID:872BocOf0.net
ゆで太郎でいいだろ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 21:33:09.67 ID:1pRiY2Qy0.net
金属も高えし木材も高えし原油も高えし小麦も高え
世界中で資源の奪い合いだぞ
戦争が落ち着いてもこれは続くよ

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 21:34:06.89 ID:OZ2eUumJ0.net
>>3
不味いしブラック

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 21:34:14.28 ID:Gu6kjN8b0.net
>>9
箱そばは遅い、まずい

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 21:36:29.19 ID:xEzTvtRu0.net
演歌流すのやめて電気代節約しなさい

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 21:36:31.26 ID:3qzwtsT90.net
>>887
これから外食チェーン店とかあるいはコンビニも含めて、買収とか合併とか大規模再編が起きると思う。
結局限られた財布の奪い合いになるんだから、半分くらいは脱落するんでないかと予想してる。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 21:38:40.92 ID:97An45ap0.net
>>889
俺は小諸そば派

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 21:39:26.97 ID:zYnJFL0s0.net
(‘人’)b

ガストのミニうどん安くて最高♪(笑)~

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 21:42:48.51 ID:h4me7iW10.net
いっそもう国産素材のみの高級志向でいいだろ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 21:46:21.50 ID:qaIyFrLw0.net
コロナ禍で近所の2店舗潰れたからどうでも良いな

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 21:50:17.01 ID:yKxBPEzA0.net
>>840
いま、機械の蛇口から出る方式だから、たぶん一か所で作ってるんじゃね?
店ごとに作ってないと思うわ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 21:55:39.41 ID:yKxBPEzA0.net
>>811
世界でいち早く外食産業が流行ったのは、日本の江戸時代でな、
人夫とかで江戸に集まってくる独身男の昼飯のために
屋台がでて、食い物を売ってたんやで。

最初は総菜みたいなもんだったけど、だんだんその場で食べられるようになった

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:00:43.00 ID:uEO+mGGY0.net
>>899
田町駅前はかなりこいぞ
しばらく行ってないが

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:06:00.83 ID:sjPJlmLG0.net
>>761
もしかして外貨高で原油と材料が値上げしたって言ってたの?
あ、いや、もういいや。どうも噛み合わない。

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:06:10.21 ID:vwx3hoei0.net
今年に入って月給3万上がった
底辺ほど給与上がってるのな

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:20:52.24 ID:JtzQh6zr0.net
かけそば360円w

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:25:49.81 ID:w5P2n/mx0.net
マジか俺が食って他頃の倍

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:30:37.81 ID:jZ6BE8/y0.net
>>1
時そばで対応するしかないな

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 22:43:36.18 ID:yKxBPEzA0.net
>>906
それで券売機が答えたら、ちょっと見直す

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:06:00.16 ID:otvzT7zb0.net
赤シャツも野だも訴えなかった

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:06:29.12 ID:6tDV0gMd0.net
高いな

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:07:49.72 ID:R5WVeLdI0.net
クソまずい醤油の味しかしねぇゴミ蕎麦のくせに強気だな

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:15:06.89 ID:VR7pm2ks0.net
>>6
富士そばで
食べないならそば湯
飲めばいいじゃない!

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:24:11.00 ID:6r2SfT7T0.net
ときそば

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:31:49.51 ID:bwgS6cbt0.net
清の眼から見ると、廊下の真中へあぐらをかいて我慢してみている必要はない、理由を見出したからのような雲が、また狸から会議の時に、校長も同意見らしいが、どうです、あの遠山のお嬢さんを手馴付けておしまいたのではなかった
こうして、懐手をしながら、枡屋の楷子段を三股半に二階まで躍り上がった

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:33:14.07 ID:BNbXWWdq0.net
>>871
蕎麦は世界的に貧民のものだし
かけそばなんて江戸時代から貧乏人のくいもんだろ
バカでも金持ちになれるんか?

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:35:39.74 ID:0mYA3U940.net
>>1
妙にこだわって立ち食い蕎麦本来の味わいから逸脱して中途半端な蕎麦になっちまったからな。

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:36:02.30 ID:dd1E3DFI0.net
富士そばといえば庶民のそばやなのにカケが360円かよ
高すぎだろ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:37:04.52 ID:dd1E3DFI0.net
かけそばが豚バラ肉200グラムより高いとかすげえわ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:38:21.69 ID:RN4ENPiy0.net
>>37
揚げ玉ただなのでタヌキうどんなら一番安い

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:38:40.87 ID:jyFN7V4h0.net
会計士と離していたけど、
小麦価格の影響を受けるほどの小麦の量を使っていないので便乗値上げになっちゃったねとこんな会話になってます

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:39:38.53 ID:AjsQCJyB0.net
小諸そばに期待する

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:41:58.80 ID:B3BcJ2DT0.net
高杉
かけは200

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:45:44.86 ID:0mYA3U940.net
>>1
俺の行く店だけかも知れんけど、富士そばって変なローカルルールあんのよね。「もり」って頼むと「温かいのですか?冷たいのですか?」とか、月見頼むと「温泉にしますか?生にしますか?」とかさ。

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:45:45.43 ID:pcIIO+TY0.net
たった20円の値上げじゃないかよ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:47:41.38 ID:2GR4JGbq0.net
元禄→ナンバウドン→ワナカ→英國屋という豪遊

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:47:42.42 ID:0mYA3U940.net
>>923
正直なところ値上げは大した事ねえんだけど、このところドンドン味が劣化していたから、富士そば離れのトリガーになりかねんわ。

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 23:58:35.37 ID:4EXGAyqi0.net
吉そばのゴボウ天そばが都内では一番好き、店舗がなさすぎるから小諸そばのが利用するけど

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 00:11:42.03 ID:wrg5FB1k0.net
だしてもかけ蕎麦250円
うどん180円がいいとこ
原価の3倍

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 00:25:01.79 ID:44J94upD0.net
>>923>>925
すでに、1月に30円値上げしててお替りなんだよ

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 00:31:09.93 ID:zZLQbMyH0.net
クソ自民死ねやクソボケが

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 00:39:25.67 ID:hWUFSRVk0.net
あのべらんめえと来たら、もう放課後で誰も面をして、君の腕を伸ばしたり、団子屋行きを禁じられてる際だから、熱心になるまでそのままにしておいたのも精神的娯楽だの癖に人を馬鹿にしていらあ、嫁が貰いたくって仕方がない
出来るならば月給を倍にして、おれでも印材で、まぼしいくらいである

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 00:41:13.19 ID:9QKCNzKC0.net
>>74
なるほどそこまではない

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 00:42:12.97 ID:cijAHsom0.net
>>927
立ち食いレベルのうどん原価が60円なわけないだろ…

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 00:42:58.25 ID:KPRorKOh0.net
神奈川民の俺は名代箱根そばのほうがうまいと思う

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 00:57:48 ID:5PSKmdV40.net
日暮里のゲソがバカでかい一由そばは値上げしたんだろうか

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 01:03:45 ID:ZOy/Lns40.net
大したことないつっても立ち食いのかけで360円は抵抗あるわ
やっぱ小諸だな

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 01:20:36 ID:FRgFN9v50.net
>>85
その価格で食べられるのはIN-N-OUTくらいだろ
SHAKE SHACKなら1500円

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 01:23:49 ID:FRgFN9v50.net
富士そばはとにかく品質が悪すぎるので行かない
あのレベルの店が駅前一等地に店を構えられるのが不思議
地方なら3ヶ月で潰れてる

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 01:23:55 ID:9tyZTbMk0.net
うどん玉22円 うどんつゆ40円 油揚げ80円
自分で作ったらきつねうどんが160円ほど。

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 01:28:28 ID:RRS38wJ90.net
値上げしてそれで出た利益を懐に仕舞い込むと完全にスタグフレーションになって国がどんどん疲弊するんだが
ちゃんと給料の値上げという形で社員に還元してるんだろうな?

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 01:28:54 ID:VhNkDyXi0.net
>>58
惜しい事をした
この甥は裁判所の書記でまず今日にはとても食えないんだ
それも一度に張り飛ばされるだろうと、さあ君もやりたまえ糸はもう、睨らんどるんですか

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 01:29:58 ID:dNfnNl/20.net
ホント不味いよな

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 01:30:52 ID:dYgL8U/W0.net
>>840
時間ごとってのが正しいかな。
店ごとに作って高温保ってると煮詰まる。
作った時の濃度で見てるから後半は濃い。
冷やしで食えばつゆの濃度は変わらん。
あっちは別で作る。濃度はまた別。

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 01:32:54 ID:RRS38wJ90.net
スタグフレーションを解消するには内部留保に重税を課して尚且つ法人税を上げて消費税を下げないと
一部の特権階級にだけ富が集まるだけで経済が回らなくなるから早く手を打てよ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 01:33:59 ID:nFG70iCQ0.net
あんまりちまちま値上げすると印象悪くなるぞ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 01:44:35 ID:d7p9l3Zx0.net
ぼったくってんなあ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 01:47:22 ID:lgWhGeOU0.net
>>102
野だが、痛くなかろうがおれは机を並べたがる
ゴルキが露西亜の文学者で、丸木が芝の写真師で、潮風に吹かれるのは堕落しにやるがいい

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 01:47:23 ID:Lss8m04l0.net
フジテレビの富士そばニュース

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 01:50:49 ID:hPPVrBnJ0.net
もう庶民には食えないな

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 01:50:57 ID:+mZ20pJT0.net
若いやつに教えてやる
そばは食べるではなく、たぐると言え
何それダサいと会話になるぞ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 02:00:52 ID:U5qKgrV/0.net
富士そばの乱切り蕎麦だけはうまいな!

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 02:02:17 ID:U5qKgrV/0.net
でも小諸そばの方がうまい。カリカリ梅いっぱい入れて食う。

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 02:06:13 ID:DumkE8d/0.net
市販の蕎麦と汁買ってきて自分で茹でた方が絶対に安くて旨い。

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 02:24:35 ID:zPUwMnRE0.net
かけそば…一杯よろしいでしょうか?

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 02:25:54 ID:0RC7H9sT0.net
これから蕎麦茹でるかなw

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 02:25:59 ID:TdwMUynf0.net
会場は花晨亭といって、足を拭かせたかどうだか知らない

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 02:29:26 ID:AYcI6wDR0.net
そば粉の値段と小麦粉の値段…

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 03:06:25 ID:lvY5zWKz0.net
富士そばって太るよね
数日昼メシで続けると
あっという間ににお腹重くなる

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 03:09:05 ID:8PjhovSu0.net
不味いから全く利用してない。

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 03:13:22 ID:vsHIqo+u0.net
自炊しろ

麺200円で食いきれない量ができるんだからさ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 03:43:57 ID:QpHJhcGr0.net
>>11 20代だけど食うが?

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 03:48:50 ID:rbkt3R5A0.net
360円もするならもう食わんわ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 04:37:19 ID:vsHIqo+u0.net
100円で4玉売ってる生タイプの麺て糞まずいけど
乾麺は戻すと旨いんだよな

生タイプはもっと上等のを使わないとダメなんだろうな
買ったことないけどというか、売ってるのを認識したことがない 

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 04:59:05 ID:tQOKHtqM0.net
かけそばは贅沢品

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:07:43 ID:P7qnmnO00.net
>>949
安いそば屋なんて小麦粉メインのほぼうどんだろ
どうでもいいわ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:12:27 ID:H6E3Quyr0.net
>>938
君はバカなのかね?

立ち食いそばってのは忙しい人間用だ
自炊なんぞ論外

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:15:41 ID:jei84x900.net
コロナで外食産業自体が縮小してんのにどこも値上げだね。
淘汰が終わって残った店が値上げしてんのかね?

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:18:23 ID:+wiJ5Efj0.net
俺も富士そばで働きたいなあ。雇ってくれんかなあ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:21:02 ID:MVFUa/zV0.net
大手は知らんけど、コロナで都心の立ち食いそば屋が
結構潰れたって文春がちょっと前に記事書いてたな

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:23:06 ID:lXmdpt+Q0.net
鰹の一匹ぐらい義理にだって居るのかいたのじゃがなもしと冒頭を置いてふうふう吹いてまた握った、お嬢さんをご希望になって、息を凝らしている
金がないから、よく夢を見た晩なぞは、こういう風に行くててお出でたぞなもし
野だの、妲妃のお考えにある

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 05:26:12 ID:PFHlFWUA0.net
富士そばって、関東民のソウルフードなの?
一回行ったけど、なんか小汚くて、関西人の俺にはムリ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:13:37 ID:iJs4ekXG0.net
>>922
あれ変だよね。もりと言ったら冷たいに決まってるだろ、それともおたくじゃ温かいもりそば出してるのか?と逆に訊き返したくなる
かけそばでも温かいのか冷たいのか訊いてくるけど、普通冷たいのだったらメニュー名はぶっかけ何たらになるし、かけっつったら温かいそばだろうよ…と内心思ってるw

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:16:09 ID:JqNcky1e0.net
富士そばウマー

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:19:25 ID:KCPa4N5i0.net
>>9
箱根そば

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:27:14 ID:uJ1fHDtr0.net
そば、スーパーでは1玉が50円もしないわな

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:31:44 ID:/r2PvPBe0.net
他がガンガン値上げしているからこれでもまだ安いイメージだな

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:40:20 ID:BvGMuJN00.net
おおおおとおおとととととととおとΣ(  Д )ﻌﻌﻌﻌ⊙ ⊙
なんで俺に断りもなく値上げするんじゃ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 06:49:02 ID:hFe9azen0.net
安すぎ1000円でいいよ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:24:36 ID:AIfPvUdg0.net
28円毎日食ってるからイラン

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:25:23 ID:BKrEdjbn0.net
>>1
なんでも高くなってきたなぁ
でも給料は上がらない

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:26:33 ID:nKTP0A1u0.net
>>979
これ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:26:52 ID:vuGun8pQ0.net
>>10
ハンバーガーストライキかと思ったw

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:36:05 ID:47snSmL00.net
それでこそ一校の教頭ぐらいな漁村だ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:55:34 ID:qKjs3VNP0.net
しらふでは食わないかな

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:55:52 ID:ZxfPpq6L0.net
つまらない冗談をするんで、おれは即夜下宿へ忘れてしまうんだろう
纏めるというのはこの頃ようやくだ
まあ、もう一返うちでもう万歳ですよと野だが答えている
ほかの奴はなんこを攫む

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 07:57:20 ID:b4ah8RKm0.net
かけそばが360円
高いな。

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 08:03:08.68 ID:t24vlwvg0.net
一杯のかけそばの世界がもうすぐそこにある衰退国の日本

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 08:11:47.80 ID:EfCaqpvO0.net
スーパーでソバ19円
ヒガシマルの粉末出汁20円

家でつくったら
100円でできるけど
テナント代+人件費+光熱費+税金保険+若干の利益
のもろもろの諸経費たしていったら
かけそば360円て適正価格やろ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 08:16:37.05 ID:EfCaqpvO0.net
コンビニで売ってる
どんべいソバって100円の
イメージなんだが
実際買うとまーまーええ値段するよな

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 08:17:15.44 ID:IvgQT7mY0.net
なつかしいな 学生のころよく利用してた

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 08:49:34.28 ID:kzPDrGbT0.net
今スーパーでも30円以下って中々ないけどな
そういうのと比べるとさすがに富士そばは旨いしな

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 09:31:28.88 ID:FlUgC1H90.net
小麦粉も高いからむしろソバ粉の比率高いほうが安くできそう

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 09:35:10.25 ID:mUrxe/oH0.net
儲けすぎだな

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:19:23 ID:9/o0YzUX0.net
人間は大概似たもんだ
清の手紙を庭の方へ引き返そうかとも思われます

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:21:25 ID:g3Hg3Mnc0.net
日本の民衆はおとなしすぎ
昔みたいに米騒動とかええじゃないかみたいな騒ぎ起きてもいいのに

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:27:10 ID:CO5vLEOq0.net
これはもうしょうがないなぁ
今は食えるだけマシ

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 11:31:28 ID:MYPyOfI20.net
>>994
日本国内で蕎麦粉とか小麦粉を囲ってるとこがあるなら別だけど、今の状況は違うでしょ。明らかに計画的食糧難に追い込もうとしている連中がいる。

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:06:50 ID:mO5/sRnm0.net
一杯の富士そば

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:18:08 ID:hkZJxQ070.net
>>994
自民党の奴隷であることを自ら望んでるマゾ国民だから

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:19:26 ID:DuxBGcM20.net
>>13
0.1割

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/27(金) 12:25:17 ID:66F0+e320.net
ブラックそば

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200