2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【外食】富士そばが再値上げ かけそばが360円に [シャチ★]

1 :シャチ ★ :2022/05/25(水) 23:20:17 ID:x82y+cno9.net
5/25(水) 18:57配信 フジテレビ系(FNN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/34bd46e71b8846abb4849e21841235ff756bb73f

立ち食いそばチェーンが、また値上げする。

「名代富士そば」を運営するダイタンホールディングスは、そばやうどん、ラーメンなどの商品を6月1日から値上げすると発表した。

そばやうどんは、1玉あたり20円、ラーメンは10円、天ぷら類やトッピング類は10円それぞれ値上げし、「かけそば」は、340円が360円(税込み)、「天ぷらそば」は、460円が490円(税込み)となる。

原油・食材の継続的な価格の高騰の影響によるということで、1月に続き、2022年2度目の値上げ。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:20:44 ID:vQ5XTaiu0.net
ネトウヨまた負けたのかm9(^Д^)

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:21:10 ID:UQer3R7H0.net
ゆで太郎行くわ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:21:32 ID:N13t09If0.net
富士そばびっくりするほど量減らしてるよな
先月2年ぶりに行ったらあまりにも少なくて文句言ってしまった

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:21:41 ID:1YYIu1z30.net
うまい棒30個買ったほうがいいかも

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:21:50 ID:PTE9lf8a0.net
かけそば=素そば

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:22:08 ID:X0KMFjrk0.net
 
 
キモネトウヨなんかに付き合ってる間に驚愕の日韓賃金格差
 
辛坊氏が韓国の大手企業で“賃金ドミノ”が起きている一例として「サムソン電子の国内従業員の2021年の平均年収が13%増で1440万円に達した」という記事の画像を添付。

 その上で「一人当たりの平均賃金が韓国に抜かれたのは知っていたが、こんな水準になっているとは素朴に驚いた」とつづった。
 
 

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:22:14 ID:pSoVkrl70.net
>>4
少ないと思う人は来なければいいのではないか

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:22:17 ID:tVHIbeim0.net
ほんと外食キツくなってきたなー
日高屋もサービス券配らなくなったし

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:22:24 ID:sVpRWRWd0.net
>>2
キチガイ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:22:25 ID:N13t09If0.net
はい

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:22:36 ID:nNCh4Gp00.net
なだい

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:22:41 ID:XHEACBQs0.net
企業努力が足りませんねー

14 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2022/05/25(水) 23:22:47 ID:ivPsGS7N0.net
( ´ⅴ`)ノ<マジかよ箱根そば最低だな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:22:50 ID:1m6OBB4f0.net
年金暮らしのおまえらどうすんのこれ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:23:09 ID:NAqkkK/z0.net
どんどん庵にするわ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:23:30 ID:NUkttY0P0.net
輸入に頼ってなかったらまだと思ったけど燃料とか上がってるもんなあ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:23:34 ID:SON+Fjp+0.net
1杯のかけそば

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:23:42 ID:B4sQYCpt0.net
ふざけんな!高すぎるわ!金持ちしか買わないだろが!

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:23:46 ID:hUlSd7G+0.net
高すぎて吹いた

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:23:48 ID:pY4jYgBr0.net
サラリーマンはおにぎりと水筒持ち歩くか

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:23:56 ID:ZG+Wsi8V0.net
俺の認識
かけそば 180円 なんだが

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:24:01 ID:FWhXG/5f0.net
スーパーの蕎麦も高くない?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:24:06 ID:m6V9ZQhW0.net
リーマンはおにぎりで済ます時代が来るな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:24:06 ID:/3/NqUu/0.net
駐車場があれば入るのに。

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:24:15 ID:+IwaoEf10.net
カネがないのは首がないのと一緒じゃのぅ…

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:24:20 ID:C5+zEC9D0.net
そんなことより客に立たせて食わせるのか

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:24:20 ID:Gq8Ppa1Y0.net
こんなことに大騒ぎすることがそもそも不自然だ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:24:24 ID:97P2rllu0.net
ロシアにごめんなさいしないと、安くはならないね。
ウクライナの為に犠牲になれよ~w

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:24:49 ID:enK/AIhx0.net
スタグフレーション定期

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:24:58 ID:AG/INI2Q0.net
3割くらい値上げしてもいいから
もっと美味しくしてくれ
かめや、箱根そばくらいに

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:25:03 ID:5CEzy1J60.net
いろいろ年末までどこまで値上りするんだよ
正月迎えられるんだろうな
お節買えず幕の内弁当食べるのかよw

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:25:15 ID:ameuQW5u0.net
カップ麺3つくえる

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:25:15 ID:/3/NqUu/0.net
>>27
立ち食いそば屋ではないよ。駅の立ち食いもいいけど。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:25:23 ID:FI/H30Bx0.net
もう食えんな、こんな額じゃ家で食うかコンビニで何か買った方がいい

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:25:31 ID:oOsfoKsi0.net
小麦粉値上がりしてるからな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:25:57 ID:FwpQYDUr0.net
高すぎ!もう自分で蕎麦を打つ!

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:26:12 ID:d3YAMpOA0.net
そば粉の割合減らすのも限界に来てるんだろ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:26:36 ID:/3/NqUu/0.net
床屋は3500円なのだが、あれ5000円でも安いだろ。理髪組合は値上げしてもいいよ。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:26:37 ID:9Xvy1wIv0.net
最近外食が高くなってきたけど
てんや言ったら安く感じたわ
野菜天丼が580くらいは安い

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:26:37 ID:K5ltVzRg0.net
平成の初め頃ここの天ぷらそばは 350円だったかな
随分と高くなったんだな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:26:45 ID:+VdhjXWp0.net
ネトウヨが餓死したら草なんだけどねw
あれだけ尽くしたアペにも見捨てられて氏ぬとか爆笑もの

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:26:54 ID:nJMgzwx60.net
今の360円はね、平成元年の180円
貨幣価値は半分になった
そう解釈すると、このかけそば、まだまだ安い

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:27:02 ID:2oa4lngV0.net
一杯のかけそば時代の到来だ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:27:02 ID:ztJSKjtY0.net
行かねえよ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:27:15 ID:ZG+Wsi8V0.net
100円代のかけそばじゃ申し訳ないから
別に食いたくもないけど
天ぷらやたまご乗せて無理に300円代にして注文したものだが

かけそばで360円とか円安すぎだろ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:27:18 ID:+w8DiHqQ0.net
際限ないだろプーチンに土下座して戦争やめてもらうしかないよ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:27:27 ID:xwvzNzJu0.net
堂々と値上げできるなんて、ロシア様々だよな
しかも人件費は絶対に上げないんだよな、コイツら

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:27:33 ID:mIqTF8BJ0.net
うどん!!?蕎麦じゃない!!

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:27:46 ID:c5GZYR4t0.net
富士そばまずい

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:27:50 ID:EJn4LEYo0.net
ラーメン耐えてる

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:27:56 ID:D9mxvwYW0.net
3玉120円のそばで自炊すれば良いのに。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:27:57 ID:QUgPLBTH0.net
高えな、おい

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:28:00 ID:7Uy9znKu0.net
ワイは高尾山の蕎麦が好き

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:28:04 ID:vwd+cfmO0.net
>>47
日本が経済制裁をやめればいいだけ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:28:06 ID:QZlN8DaW0.net
>>8
そう言う問題じゃないんじゃないの
このスレ的には

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:28:07 ID:yf0FRFMJ0.net
一杯のかけそばの矛盾点を3行で答えなさい。ただし、文中に富士そばを含めること。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:28:07 ID:+csjcsyl0.net
おでんそば!

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:28:23 ID:MKVp/fTR0.net
演歌のBGM要らないから、その分安くして
音響装置の費用とか削減出来るでしょ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:28:29 ID:O15IR/ek0.net
>>39
それは自分がチップでも払っとけ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:28:30 ID:g/8H7d7e0.net
そば湯定食出せばええんちゃうか
そば湯と醤油ごはんセット100円

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:28:32 ID:kgii9prJ0.net
何でもかんでも輸入に頼るから脆弱な経営になる

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:28:36 ID:FgyTJE7x0.net
調子のってんな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:28:37 ID:HFCPJb+e0.net
ふざけるなよ
誰がそばにそんな金払えるんだよ
こちとら手取り10万でAGA治療だってあるんだぞ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:28:46 ID:2h1sVhnI0.net
もう行けないな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:28:59 ID:Ix7Pm/+10.net
ナンバウドンのあのおっちゃん好き

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:29:02 ID:/3/NqUu/0.net
ソバよりソバ汁のほうが高いわ。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:29:10 ID:gn88TIc/0.net
立ち食い蕎麦の食べ歩きが趣味だったのに
コロナで在宅勤務になってから全然だ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:29:26 ID:6jVyQ7HT0.net
社長のCD買わないから。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:29:36 ID:d0ETurvm0.net
もう終わりだな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:29:49 ID:AXxLNo+W0.net
>>15
業務スーパーでそばと麺つゆとネギと揚げ買って
家で食べるわ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:29:51 ID:sYcu19fx0.net
秋頃には380円かもね
ロシアがダメだから400円も考えられる

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:29:56 ID:1pQ4i5NZ0.net
そば粉10kg袋で仕入れて自作するか

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:29:59 ID:Pxw2ZiXC0.net
富士そばで「盛り」って言える人になりたかった

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:30:03 ID:04qPiZsv0.net
箱根蕎麦と小諸蕎麦もっと店舗増やして

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:30:09 ID:g9bl0EZX0.net
立ち食いそばにトンカツ入れるの好き

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:30:22 ID:eJ6ue6c70.net
高級そば

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:30:30 ID:tHrJNXBs0.net
冬場は駅の立ち食いソバがありがたい。
トッピングは玉子、ワカメくらいだが、段々と納得しかねる値段になっていくな。
家で立ち食いソバを喰うか。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:30:40 ID:XpYnc1Z50.net
値上げ→過去最高収益

これですね

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:30:43 ID:ZG+Wsi8V0.net
ネットがない30年前でも
かけそば360円がでたら
十分に事案だった

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:30:48 ID:g/8H7d7e0.net
高けりゃ行かないだけだから
1杯1万でも関係ないぞ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:30:48 ID:1m6OBB4f0.net
おまえら「ロシアに経済制裁しろ!」
ロシアからそば粉が入らなくなり急騰
おまえら「なんでそば高くなるん?」

世の中の仕組み知らないばかなのかな?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:30:57 ID:S76TZZ3+0.net
ネトウヨどうすんのこれ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:30:57 ID:UBxPvP8X0.net
ビックマックより高いじゃん

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:31:01 ID:P5l+nZaT0.net
富士そばってなんだよと調べたら東京ローカルのチェーン店か

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:31:03 ID:SON+Fjp+0.net
最近行ってないけど今の富士そばそんなに高いのか
丸亀の釜揚げうどん並が290円なの考えると、もう行く意味ないな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:31:07 ID:SWmFjSaj0.net
>>64
怒るなよ悪化すんぞ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:31:26 ID:X3sB2xtz0.net
死ね黒田

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:31:32 ID:B4sQYCpt0.net
そば300円、ラーメン600円まで

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:31:46 ID:Ep3wcYrT0.net
ガキの頃金がない時によく食ったな
200円くらいだったはず

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:31:56 ID:nbiPLZG80.net
>>9
某スーパーのバナナ値引きもしなくなった。これ貧困家庭地味にキツくないか?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:32:08 ID:ajsNtCOV0.net
お客さん入ってるのに、まだ値上げなんだw

日本って、そば粉をロシアから輸入してるんだっけ??

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:32:09 ID:K67y32OI0.net
>>5
うまい棒30個を飽きずに食えて満足ならそれで良いんじゃない。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:32:40 ID:vskztNRq0.net
立ち食い蕎麦の蕎麦なんて安いとこで20〜30円で売ってね?仕入れならもっと安いだろ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:32:43 ID:gJTkn+OO0.net
たっかw

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:32:50 ID:p2LclFsK0.net
https://www.youtube.com/watch?v=tUW7eFoIPG4

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:32:51 ID:8SEDDdgb0.net
そこそこまともそうなそぱの乾麺100gで100円
めんつゆ30円
卵20円
ネギ、光熱費、手間賃、場所代と思えば良心的だろ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:33:02 ID:svZFPzs00.net
生卵持参してやる

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:33:16 ID:9D1AczR10.net
そもそも貧困層は外食せずに自炊するだろ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:33:29 ID:8SEDDdgb0.net
>>71
業務スーパーで腐った肉買ってから二度といかない

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:33:37 ID:N1nWTp+j0.net
まだあるさ
ゆで太郎、小諸そば、嵯峨谷

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:33:39 ID:ETeaPJCB0.net
アベノネアゲ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:34:10 ID:ma8EupYb0.net
カツ丼はいくら?470円から食ってない

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:34:13 ID:cMnOhiBk0.net
>>92
そもそもソバ粉なんて使ってないやろ富士そば
あれうどんに少量のソバ粉混ぜてるだけやろ実質うどんだよ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:34:16 ID:hnfv30dV0.net
>>23
クスリのアオキに行け。
そば安いぞ。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:34:19 ID:dYFIepI70.net
製麺所行って買いますよ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:34:55.39 ID:Wns/AAhj0.net
コスパ悪すぎw

108 :ネトサポハンター:2022/05/25(水) 23:35:06.74 ID:GFVZvaVJ0.net
一玉19円のそばで自炊する

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:35:36.18 ID:d3YAMpOA0.net
立ち食いそばの正体は「茶色いうどん」
そば粉は1~2割!サラリーマンの強い味方「立ち食いそば」の裏側

https://toyokeizai.net/articles/-/41557?display=b

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:35:39.42 ID:UcN+aSHE0.net
>>98
持ち込み料金100円いただきます。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:35:40.14 ID:au0uToZi0.net
もりそばは寂しくないんだけど
かけそばってのはなんとも寂しい感じなんだよな

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:35:42.93 ID:za4DwwWO0.net
蕎麦w

今どき昭和生まれしか食わねーよw

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:35:45.89 ID:2DFP6RZZ0.net
かけそば一杯とはずいぶんしみったれた昼飯だな

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:36:10.80 ID:MOx+9nWn0.net
蕎麦にいるよ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:36:17.92 ID:pnRJoMYh0.net
>>56
ネタにマジレス恥ずかしい

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:36:19.75 ID:FI/H30Bx0.net
>1玉あたり20円、ラーメンは10円、天ぷら類やトッピング類は10円それぞれ値上げし、
>「かけそば」は、340円が360円(税込み)、
>「天ぷらそば」は、460円が490円(税込み)となる。

てんぷらそばが500円!
もう立ち食いとしての意義は終わったな
食堂化しろよ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:36:25.33 ID:AG/INI2Q0.net
>>85
どこ住み?

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:36:39.00 ID:f+VIxMZz0.net
たっか

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:36:55.01 ID:aVxQBvZ+0.net
立ち食いそばすら食えなくなった社畜ざまあ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:37:08.91 ID:5TEj/tBW0.net
一杯のかけそば

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:37:20.60 ID:v0nNotdo0.net
倍くらいになってない?

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:37:24.24 ID:mUwskfTl0.net
これから〜1000円ぐらいの食品や外食は更に高くなるから
それで生活出来ない我慢できないというのなら、死ぬしかないと思う
比喩や誇張ではなく値上がりについていけないならどうしようもない

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:37:29.05 ID:pnRJoMYh0.net
>>64
落ち着けハゲ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:37:30.65 ID:sT3tROoD0.net
ただのかけそばで360円かw

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:37:50.62 ID:LFZOGay80.net
>>112
誰でも蕎麦うどんラーメンパスタ何でも食うと思うけど、オマエは蕎麦は食わないんだ? 普段なに食ってんの?

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:37:53.61 ID:LFHWtHK80.net
まあ、外食は控えるわ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:38:07.90 ID:KCpAGko+0.net
なだい富士そばといえば演歌だよねぇ
最近行ってないから変わったのか分からん

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:38:18.47 ID:pnRJoMYh0.net
>>71
業務スーパーは何買っても不味い
金の無駄

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:38:21.31 ID:N13t09If0.net
まあかけそばの値段じゃねえよなー

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:38:25.93 ID:Z/M1m6za0.net
箱根そばはどうなってる

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:38:39.56 ID:/3/NqUu/0.net
富士そばは、うどんやカツ丼もあるだろ。

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:38:45.33 ID:w7Q+NAlz0.net
ミカンと桃とか入ったカンヅメが150円近くなっとる
元々高めだったのにもう買わんわあんなボッタ
中味もすくねーしな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:38:47.97 ID:K5ltVzRg0.net
わしの愛用するめとろ庵の春菊天そばは460円なり

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:38:51.67 ID:Tdq22N+p0.net
90年代っていくらぐらいだっけ?
大船軒はかけそば210~230円くらいだった気がする

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:39:05.41 ID:hDQTVHV+0.net
>>113
しかもそれで立ち食い
しかも360円
かつ量も少ないらしい
マックとか松屋とかのほうがいいと思うわ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:39:10.45 ID:r3TM6s7Q0.net
掛け蕎麦は200円くらいが適正価格だろ。360円も出すならのり弁買うわ。死ね富士そば

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:39:15.30 ID:6WwNbKyX0.net
>>75
箱そばは意外に美味くない。そうしゅうそばが最強なんだが相鉄沿線にはなくて関内駅の前にあるという。おすすめはいか葱天か春菊天。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:39:21.03 ID:sT3tROoD0.net
>>122
貧困層、冗談抜きで死ぬんじゃね

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:39:26.06 ID:UQyCg9fn0.net
はなまるはまだ一番安いか?

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:39:49.44 ID:n0QXsCKf0.net
富士そばより小諸そばの方がサービス良いよね

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:39:50.62 ID:GcIDbE0V0.net
A議員「かけそばって一杯2000円くらいするでしょう。元が安すぎるだけでは」

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:40:05.84 ID:LYgTzJ5s0.net
社食学食値上げ待ったなし

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:40:18.04 ID:dcujjYY80.net
また俺らの主食がかよ…

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:40:38.83 ID:+F5DrddP0.net
たっか
ネギや天かす入れ放題ならまだしも
デフォルトのかけそばに360円は高すぎる

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:40:40.38 ID:1YRMMUZx0.net
救いようのないクズ政府

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:40:55.03 ID:1xRbzh6Q0.net
>>3
クーポン配らなくなったよな

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:40:55.45 ID:5HidIGoR0.net
スーパーのカップ麺で我慢

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:41:21.33 ID:vskztNRq0.net
ここの蕎麦とか蕎麦粉2割とかだろ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:41:31.72 ID:N13t09If0.net
>>134
90年代言うとナディアの頃か
富士そばはかけそば180円とかだった覚えある

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:41:50.35 ID:7G/bSfHw0.net
岸田どーすんのこれ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:41:58.34 ID:YuxwlvnJ0.net
給料が上がって物価も上がるのはいいことなんだけどな

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:42:03.80 ID:BzRWXl5k0.net
補助金が更に37.3円/lになるのに何処も値上げだな

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:42:12.06 ID:mPQ0XALj0.net
まあ円安で韓国が苦しむなら安い代償よ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:42:15.98 ID:mUwskfTl0.net
外食だけが高くなると勘違いしてる奴いるけど
別に外食だから高くなってるわけじゃないから、普通に食品が高くなるよ
秋頃に思いっきり値上がりする未来がほぼ確定してる

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:42:31.48 ID:4Q5H+KHz0.net
学生の頃とか駅の立ち食いそばは200円ぐらいだった気がするが今300円もするのな

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:42:32.65 ID:Rr5dS01u0.net
ゆでめんとつゆで10人前くらいは食べれるな

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:42:35.42 ID:aVxQBvZ+0.net
ちゃんと家庭ある人間なら不意の残業やらなんやらで腹減って辛くなっても
プロテインバーかスニッカーズ1本あれば半日持つじゃねーか
こんなもんヒョコヒョコすぐ入ってるからてめえはデブなんだよ
デブやってるうちはどんどん値上げしてやるわ勝手に餓死してろこの「デブ」が。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:42:39.12 ID:R1lKtckl0.net
富士そばとかほとんど小麦粉だろ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:42:44.44 ID:iC31Wj3h0.net
原材料高なんだから物価は上がっても給料は上がらんよ
逆に下がるまである

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:42:45.34 ID:N13t09If0.net
>>138
まあ金がないなら弁当持参でいいのだし
なんとかなるんでない
料理なんかしたくねえよってのは知らんが

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:42:54.43 ID:t2M44vDI0.net
ゴミと化したアベノコイン

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:43:19.65 ID:+bfwWzaW0.net
一杯のかけそばを今リメイクしたらコスパのいい次郎系になるんかな
一杯の次郎を家族3人で分け合うみたいな

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:43:21.19 ID:fL3AxaMe0.net
倭猿の労働価値は増えなくても輸入品の価格は上がっていく
猿はさっさと飢え死にしろ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:43:38.67 ID:WGt0pN6g0.net
蕎麦も自宅でゆでないと駄目かぁ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:43:47.62 ID:F0YGzaRt0.net
>>4
くら寿司もっと小さくなった気がする
稲荷なんか太めのフライドポテトかよって思った

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:43:51.27 ID:0DDGG5VD0.net
その内500円かね

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:43:52.20 ID:+bCE0d1f0.net
そういやソバも小麦粉もロシアーウクライナの影響もろかぶりの食材だったな

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:43:54.65 ID:2oa4lngV0.net
天ざるなんてもはや麻生しか食えない

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:43:55.36 ID:DdW79IvR0.net
近所の富士そばがコロナでつぶれて辛い

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:43:55.84 ID:WHpizChD0.net
普通に牛丼食った方が満足できるな
そば食いたけりゃ自炊でいくらでも安く食える

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:43:56.08 ID:GcIDbE0V0.net
>>149
もうちょい未来の若者が昭和の映像で立ち食いそば食ってるの見て、
「昔の労働者は毎日高い食事してたんだな」と誤解するのだろうか

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:44:07.40 ID:jilLM3V60.net
かけそば360円はねえわw
それだったらコッペパン1つ買ってその分夕食に回した方がいい

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:44:07.85 ID:mG0dRntY0.net
20年前の天ぷらそばの値段だな😨

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:44:13.35 ID:n/z3qeKA0.net
>>9
貧民は大変だね

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:44:20.05 ID:/3/NqUu/0.net
100均に乾ソバはたくさんあるから困らないだろう。ワシは乾ソバ文化のある小千谷から買うが。

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:44:23.89 ID:77Y8w2So0.net
一応世界3位の金持ち国家でもキツイなぁって感じるなら世界中のほぼ全ての国はどうなってんだろな

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:44:28.76 ID:8pg19U+n0.net
例えメニューにあったとしても、立ち食い蕎麦屋でラーメンを頼む奴は人でなし

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:44:33.65 ID:lqmW/z820.net
食わなきゃええやろ
簡単なことだ
(´・ω・`)

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:44:38.04 ID:fh4a5+1X0.net
はなまるうどんのかけうどん。100円が240円になるよりマシ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:44:48.02 ID:au0uToZi0.net
会社の給湯室で乾麺そば茹でる猛者とか現れそう

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:44:52.13 ID:DdW79IvR0.net
近所のらーめん一杯900円になっててドン引きした。

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:44:52.35 ID:f4aStjUA0.net
日之出ビル地下のひのでそば食べたくなったな、コロナってから一度も行ってないが明日行ってみるか・・・

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:44:57.27 ID:u+W0vNKS0.net
焼きそばとかソバってスーパーで30円ぐらいで売ってるけど何であんなに安いんだ?儲けあんのかな

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:44:57.83 ID:PnMWA2la0.net
>>167
つっても日本は直接輸入はしてないからマシな方だと思うけどね

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:45:03.52 ID:VvItqWTw0.net
ラーメンも高くなってるしこの値段払うなら他の物食べれるよなぁ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:45:13.27 ID:aVxQBvZ+0.net
>>164
底辺ははそうするしかないな
もしくは餓死すればいい
別にいいよそうしても俺は泣かんよ。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:45:28.04 ID:mG0dRntY0.net
>>177
地味に美味しいんだこれが☺

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:45:32.55 ID:iC31Wj3h0.net
>>176
人口多いからGDPが膨らんでるだけで一人辺りに直せば世界30位辺りだぞ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:45:49.82 ID:n/z3qeKA0.net
>>41
いつの時代話してんだよ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:45:57.08 ID:AoS+hUBx0.net
テレワークで一切外食しなくなったから問題なし

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:46:17.57 ID:q3Dh5quv0.net
たけーな
もう緑のたぬきでいいよ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:46:34.98 ID:R16H4SY80.net
>>29
何に対して謝るの?制裁してすみませんでしたって?ごめんなさい元に戻しますと?
ロシアが許すかどうかもわからんしそんな事したら西側と米国から制裁食らって悪化するわボケw

193 :ネトサポハンター:2022/05/25(水) 23:46:36.82 ID:GFVZvaVJ0.net
>>155
俺の記憶だと駅そばで230円かなあ
そば、ネギ、ワカメ、揚げ玉で

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:46:43.82 ID:/9DNFxK30.net
コンビニのしょうもないサンドイッチでも300円するのに、もっと取れば良い。

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:46:45.23 ID:n/z3qeKA0.net
>>49
恵比寿駅西口の富士そば

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:46:45.97 ID:/3/NqUu/0.net
揚げ物の味は時間との勝負。

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:46:50.64 ID:xK+Hr95Y0.net
朝蕎麦も値上がんのか?つれーなー

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:47:06.45 ID:2cHcaJGD0.net
一度も食ったことないけどうまいの?

肉体労働者とかホームレスが食べてるイメージしかないんだけど

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:47:08.70 ID:8/QBcvB60.net
もう外食で500円以下は無理があるだろ、材料費人件費光熱費なんかがどんどん上がってるんだから貧乏人はコンビニでカップ麺でもすすってろやw

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:47:11.38 ID:1YRMMUZx0.net
10年前に国は死んでたんだな

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:47:13.70 ID:ToV3UT8U0.net
終わりだよこの国

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:47:15.45 ID:Xdazt8/S0.net
うるせえな。グダグダ言ってると一緒に食い行くときは必ずカレー蕎麦頼んで、満ちるカレー臭で苦しめるぞ。いつもカレー食ってやんぞ(´・ω・`)ええんかっ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:47:23.04 ID:vMYNSk2g0.net
この前コロッケそば頼んたら混ぜもの多すぎのクソマズ底辺コロッケだったんだけど前からこんなコロッケだったか?

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:47:25.05 ID:f4aStjUA0.net
>>191
赤いきつねの揚げを緑のたぬきに入れて食おうぜ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:47:30.93 ID:/3/NqUu/0.net
初富士そばは鶯谷だった。

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:47:36.41 ID:au0uToZi0.net
俺の記憶だと天玉そばが400円っていう感じなんだよなー

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:47:36.48 ID:qs6OQ7rm0.net
>>1
「かけそば」360円(税込み)は高いように思うなw
ずいぶん前だけど東京に住んでいた頃は食べていたわ
その頃の値段は思い出せないけどw

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:48:05.48 ID:Ix7Pm/+10.net
キーフェルのクリームスパゲティ食べたい
ほんというとチャールストンのツナスパゲティ食べたい

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:48:34.76 ID:n/z3qeKA0.net
>>112
そばのうまさを知らないとは

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:48:49.53 ID:JMv4IRyv0.net
ドラッグストアで売ってる一玉20円の生そばを19玉買った方がいい

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:48:50.30 ID:JbJLADIi0.net
香川の汚い個人のうどん屋でももっと安いのになんでチェーン店がこんな高いんだよ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:48:54.62 ID:jNSCaF6l0.net
富士そばでさえラーメンは10円の値上げなのに、
バカクソラーメン屋は平気で100~200円上げてきそう

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:49:01.99 ID:q3Dh5quv0.net
>>204
ぜいたくだな
大晦日ならそんなのもありか

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:49:25.13 ID:nhPH2bVh0.net
つゆの素を買ってきて
生麺の安いうどんかそばを買えば100円以下

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:49:30.29 ID:N13t09If0.net
>>202
そんなこと言ってもな
普通盛りのカレーも頼んだはずなのにミニカレーみたいなのが出てきたぞ・・

あまりに量減らし過ぎで俺からかわれてんのかとさえ思ったくらいだ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:49:30.46 ID:mUwskfTl0.net
>>138
本当に今がギリギリという層は真面目に死にそう
〜1000 円辺りの商品ほぼ全てが値上がりすることに対して
今はまだ自覚がたりん気がする
一時的なもんじゃないから確実に追い詰められていくだけだよ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:49:51.10 ID:6oktE70s0.net
ただの素そばが360は高いな

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:49:54.61 ID:2Up4mcdO0.net
普通はこの辺の低価格店が値上げするようになれば賃金水準も上がるはずなのに
そうならない不思議な国日本

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:50:02.43 ID:/etSZyeS0.net
箱根そばとしぶそばがあればいい

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:50:04.67 ID:+F5DrddP0.net
>>112
年越しそばも用意してもらえない家庭で育ったんだね
お節も無駄だからなさそうだね
季節の行事もスルーでファストフード食わされて満足してそう

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:50:21.59 ID:0LREa14c0.net
>>39
シャンプーと髭剃りで2000ちょっとだよ
たかが30.40分で終わるのに5000円は高過ぎ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:50:49.20 ID:7uXEyQRe0.net
富士そばってとくに美味しいわけじゃないけど店舗が多くてすいてるからたまに利用する
俺は5年くらい行ってないけど、値上げはキツイね
コロッケ食べたくて注文すると、皿で出してほしいのに蕎麦にコロッケぶち込まれることがけっこうあるのをなんとかしてほしい。皿で出してって言うけど

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:50:54.46 ID:AG/INI2Q0.net
>>218
給料あがってるぞ
あなたはどんな仕事してるの?

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:50:55.00 ID:SoDX3zTn0.net
マジかよ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:50:59.12 ID:cvZosEOc0.net
物価高なのに賃金上がらない日本で外食なんて贅沢の極み
輸送費や小麦高騰で値上げせざるをえないんだろうけど客は確実に離れるから今後自力ない飲食は片っ端から潰れるよな
このコロナ禍で色々気付かされて無駄遣いも減ったけど出費は増える一方ですわ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:51:00.66 ID:/3/NqUu/0.net
>>198
彼らは松屋とか。都内は土方だらけだから金には困ってない。卵を100回以上箸でかき混ぜる技があるし、ダースベーダみたいにスーハーしてる奴とかもいる。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:51:02.58 ID:8FoDoEGl0.net
関西の都そばも今270円だもんな
昔190円くらいだった気がする

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:51:04.19 ID:N13t09If0.net
>>216
単に外食ができる状態じゃなくなるだけだろうよ
それにしてもこのダイレクト値上げとサイレント値上げのハイブリッドはちょっとどうなんだ
改善するまで富士そばじゃ食わねえぞマジで

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:51:05.70 ID:q3Dh5quv0.net
富士そばやゆで太郎が調子に乗んな

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:51:29.41 ID:JMv4IRyv0.net
>>210
よく読まなかった
360円か、18玉だな
2玉で大盛りかけ蕎麦より多いくらい

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:51:39.11 ID:mG0dRntY0.net
団塊バブルのカスのせいで
日本は落ちぶれたのう😞

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:51:39.37 ID:EbKh5QyJ0.net
こんなんで子供うめとか

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:51:51.07 ID:U1ptcqj90.net
蕎麦粉あんま入ってないやつだよね。360円とか頼む方も頼む方だわ。スーパーの冷凍の安いやつのほうが遥かに旨いだろ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:51:52.38 ID:8CmZhEV20.net
200g300円の十割蕎麦+出汁orつゆ醤油
ついでに蕎麦湯も飲むくらいと変わらんね

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:52:20.23 ID:Gq8Ppa1Y0.net
他人の仕事を安く見すぎ
自分の仕事も安く見られていることに気づけよ
何の話してるんだコイツラ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:52:26.85 ID:/etSZyeS0.net
>>223
マウント取りたいんだかなんだか知らないけど
必ずこう言うこという奴いるけど
個人の話してもしょうがないってわからんのか頭悪いな

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:52:27.06 ID:an8JLRaB0.net
飲食できる場所があればカプメンの方がマシマシ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:52:27.29 ID:3Q1xDje+0.net
今は関西住みだから、富士そばやゆで太郎が懐かしい

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:52:30.51 ID:Bx/VVc5Z0.net
>>94
そういう人は家で食べれば良いけど、立ち食いそば屋は出先で短い時間でチャチャっと食えるからいいんだよ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:52:30.91 ID:1YRMMUZx0.net
>>216
死ぬか暴発するよ
クズ国家の自覚がまるでないクズ国民

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:52:37.59 ID:5CuY+irY0.net
>>231
これからドンドンこういうのが続く
バブルと昭和は遠くになりにけり

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:52:48.15 ID:IU07l/sL0.net
全部あべのせい

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:53:02.25 ID:aVxQBvZ+0.net
ちな俺テレワーク組だけど週2回仕方なく日本橋出社する時は
プロテインバーかほんとにスニッカーズとミネラル持って朝8時から遅くなって夜10時とかでも余裕
でもそのくせだるい日はすぐグリーン券買うけどな。人ごみごみするとこ元々嫌いやねん
外食?昔からの馴染みの店しか行かんよ。たまにまんさんかまってやる時くらいだわしらん店行くのは

体脂肪12%余裕で維持wおまえらぶよぶよとは違うんだよ。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:53:09.67 ID:tCSbuLPK0.net
自炊が一番

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:53:14.77 ID:Daip2Sx20.net
小諸そばは数も多くないし嵯峨谷はもっと少ない
どちらも好きなんだがなあ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:53:27.01 ID:ifj3sEHW0.net
ふつうというか、健全なインフレなら給料も上がって
いいんだけど、富士そば値上げは、コストプッシュと
資源エネルギー食料の供給不足と円のゴミ化が原因だから
給料は上げられないし、完全に負のスパイラルだよね

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:53:27.30 ID:cvZosEOc0.net
>>223
公僕乙

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:53:28.82 ID:lqmW/z820.net
>>218
不思議じゃねえぞ
平均年齢50近いジャップ島では
年金ジジババの消費割合がでかい
値上げしたら売り上げが減るだけ
(´・ω・`)

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:53:46.53 ID:/etSZyeS0.net
ああ小諸そばも昔はよく食ったな

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:53:53.70 ID:WGt0pN6g0.net
360円ならどん兵衛3つでいいや

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:54:04.73 ID:tCSbuLPK0.net
油田でも見つからない限りこのまま日本は衰退する一方だろうな

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:54:16.17 ID:dm0yXTYy0.net
富士には月見草がよく似合う

253 :高柳晋作:2022/05/25(水) 23:54:16.72 ID:g0Waf0Vk0.net
日高屋も大盛り無料券辞めちゃったし
ご飯減らさないとダメだよな

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:54:26.05 ID:H1AXNBpb0.net
みんな不正受給の事はもう忘れてしもうたん!?

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:54:31.36 ID:AoS+hUBx0.net
腹持ち重視なら、かけそばより牛丼行くわな

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:54:34.57 ID:+F5DrddP0.net
ねぎ入れ放題じゃないチェーンの蕎麦屋には行かない

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:54:35.39 ID:1YRMMUZx0.net
>>246
スタグフだもの

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:54:37.21 ID:fh4a5+1X0.net
スーパーなら1パック19円で売ってるだろ。アレで我慢しろ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:54:37.51 ID:i0o62/p+0.net
コロナで行かなくなったがいよいよ卒業だな

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:54:41.99 ID:LFZOGay80.net
>>234
言いたいことは分かるが乾麺の十割蕎麦なんて、好んで食う方がどうかしているw

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:54:49.77 ID:syh9FOk/0.net
富士そばがよそ行きの高級店になる

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:54:54.10 ID:7TX+kUKa0.net
ニューヨークでラーメン食べると2000円。日本は恵まれてる

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:55:04.29 ID:QZsQcihW0.net
具なし蕎麦に360円なら他の外食で済ます

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:55:05.25 ID:obSM0DJi0.net
立ち食いの蕎麦とか生麺という名の茹で置きだし蕎麦粉2割とかだから一玉10〜20円くらいで買えるはずなんだがな……

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:55:07.58 ID:489lqpL30.net
素なんか190円くらいやろ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:55:12.64 ID:/3/NqUu/0.net
山でソバ栽培していてその地域に製麺所がある産地主義。小千谷、十日町、長野とか。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:55:15.92 ID:Rr2Srb1K0.net
バイバイ、バイヤーンッ、憧れバイヤーンッ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:55:24.38 ID:mG0dRntY0.net
>>253
そういえば券もらえなかったわ😨

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:55:38.44 ID:+93StmuS0.net
俺の作ったかけそば、たんぱく質たっぷり美容にいいぞー

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:55:39.57 ID:8S1ipISv0.net
長崎県にはなかった・・・
九州のクソダサイタマ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:55:41.78 ID:1p2I7TMN0.net
何故蕎麦にラー油をかけるのか

があるのでもう富士そばはいいっす

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:55:45.37 ID:aVxQBvZ+0.net
おまえら自炊だ引きこもりだっていってるけど

電気代も今夏は1.5倍だからな覚悟しとけ。熱中症で死んでもいいぞ。
うしろその方が楽な連中山ほどいるだろ
1億総ダイエットだ付いてこられないやつは餓死すればいい、自然の摂理だ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:55:47.25 ID:qLC6nWRn0.net
もう終わりだよこの国

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:56:01.05 ID:w5CQ1ahM0.net
>>262
ニューヨークが高いだけだぞ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:56:02.79 ID:AoS+hUBx0.net
>>243
日本語で書いてくれないと意味不明だわ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:56:03.64 ID:LFZOGay80.net
>>243
オマエ 舌ないやんw

舌持ってないヤツが食い物スレでドヤ顔すんな w

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:56:05.70 ID:fBZYRV350.net
かけないそばでも美味いんだけどね。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:56:08.21 ID:b/6KEENN0.net
>>263
お前は生ゴミ食べてるのがお似合いだな

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:56:19.12 ID:7uXEyQRe0.net
なんかスーパーの1玉10円くらいのと富士そばを比較してるアホがいるけど、出先で食べる富士そばと比較するのは無意味なのにね
他の外食チェーンと比較するならいいけど

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:56:19.56 ID:kV88DCvy0.net
「日本は終わりだー」とか吠えてるアホパヨって無職なの?ホームレス?

東京中心部で座って食えるうどんやそばが360円とか安すぎるやろwww


乞食臭いツーンとした臭いのカキコがスレのあちこちにあるなwww

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:56:22.14 ID:dwTD2qHJ0.net
たかい

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:56:34.73 ID:AoS+hUBx0.net
もう尾張だよ猫の国

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:56:40.64 ID:WqMAR1db0.net
葵フーズのざるそばにギョニソ
しめて70円かなぴぃ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:56:40.83 ID:tN5cEEHh0.net
自民栄えて国が滅ぶ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:56:41.94 ID:Dl/Is3wK0.net
>>1
そば粉なんか値上がりしてないだろ
そば粉100%じゃないから値上がりするんだろ
小麦粉使わずに、そば粉100%で作ってみろよ糞野郎

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:56:42.29 ID:k/ZSlLIE0.net
いくら値上がりしても自炊できない低知能が行くから大丈夫
一人なら外食のほうが安くあがるという知的障害者含む

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:56:46.72 ID:1YRMMUZx0.net
>>273
そういうおふざけすら出来なくなるよ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:56:50.11 ID:1p2I7TMN0.net
>>272
いま流行の餓ー死ーか

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:56:55.22 ID:XUKiTdVV0.net
ゆで太郎ももり・かけは360円だし普通かと
店がオープンした数年前は260円だったけど

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:57:11.26 ID:ozEOZriK0.net
>>1
自分で作るわ
1/3の値段で出来るし

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:57:33.50 ID:2rk25SpO0.net
構内の立ち食いって
目的駅に着いた時に食う派?
出発駅で食う派?

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:57:36.72 ID:iC31Wj3h0.net
つかそばの値段でグダグダ言うようならまともに長生き出来んぞ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:57:45.12 ID:aVxQBvZ+0.net
>>262
最近行ってないけどタバコ1箱3000円くらいになったか?
10年前でウエストハーレムでも19ドルとか普通だったけど。

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:57:57.14 ID:1p2I7TMN0.net
>>289
ゆで太郎はソフト緬的なイメージ

※あくまでイメージです

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:58:12.76 ID:2oa4lngV0.net
大根おろし持ち込みでかさ上げする

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:58:19.37 ID:iYduRE5l0.net
>>4
量はわからんけど日替わり500円のセットがなくなったのがなぁ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:58:34.66 ID:GTrNzNJU0.net
自民党なら中抜きに励んでるぞ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:58:35.44 ID:lqmW/z820.net
>>272
偉そうにジャップ風情がwww
サルの分際で殿様にでもなったつもりか?
(´・ω・`)

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:58:48.00 ID:1p2I7TMN0.net
>>291
中継地点で食う派

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:59:02.92 ID:vtwg+9qQ0.net
世の中あれもこれも値上げばっかりだね。プロテインもすげー値上がりしててびびった

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:59:05.05 ID:LFZOGay80.net
>>271
それにしても港屋の登場は衝撃的だった

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:59:09.66 ID:T/qQTZA30.net
気の利いた乾麺でええわもう

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:59:14.86 ID:Qq/ytenU0.net
>>9
たしかに日高屋はショックだな。
もはや行く気になれない。

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:59:28.37 ID:4Q5H+KHz0.net
>>285
値上げしてるぞ
しかも今までロシア一杯使ってる

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:59:28.62 ID:kV88DCvy0.net
ホームレスパヨが「高い、高い」言っててウケるwww
年金生活者が都心の立ちそば食いに来るかよwww

ホントホームレス臭いwww

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:59:31.44 ID:g/8H7d7e0.net
食べなきゃ0円やからな☠

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:59:39.22 ID:A1D4AmiD0.net
かけそばが360円って平日限定のくら寿司のかけそばだって200円なのに
随分とお高めなんだね

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:59:41.67 ID:hDpJzHkR0.net
もりそば、ざるそばの違いの少しばかりの刻み海苔が少ないんだよな

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:59:43.79 ID:mRvxTswy0.net
あべそば

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:59:48.83 ID:lqngn6dN0.net
富士そばも昔に比べたら随分本格的な蕎麦になっちゃって、コレジャナイ感ある
もっとJR駅蕎麦のあじさいみたいな路線でいいんだよ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 23:59:48.86 ID:aVxQBvZ+0.net
>>276
いいからデブは飢えて醜い体でのたうちまわってろデブ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:00:02.12 ID:KqchpZxo0.net
>>262
法律事務所アルバイトの小室圭が年収600万でもカッツカツなわけだ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:00:04.01 ID:C7LObpqs0.net
バターが品薄でなければラーメンにもやしと味噌とバターを入れて体を温める。

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:00:11.03 ID:yNwIiD0O0.net
安倍ちゃん「物価が上がったので議員報酬あげまぁす」

315 :高柳晋作:2022/05/26(木) 00:00:17.48 ID:bEttux3z0.net
ここ最近ヤバい値上げを感じたのは
日高屋の大盛り無料券辞めちゃった
西友のコーラ2リットル2本で360円辞めちゃった
業務スーパーと普通スーパーで味噌が同じ値段
朝マック単品3つ買ったら400円オーバー
富士そばのネギ多めが20円に
いやぁ、なんか世の中大変そうだね
そして円高だか円安ってので海外の食べ物もどんどん高くなってくみたいだし
なんか世の中大変そうな気ぐするw

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:00:20.11 ID:m7tcf15w0.net
高い高すぎる

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:00:29.11 ID:YhVR0RnM0.net
まだ半年経ってないのに今年2度目の値上げかラーメンも最低ラインが1000円超えてもおかしくないて話だからそばもまだまだ上がるだろうな

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:00:44.45 ID:kmqyXkI20.net
>>39
個人の良いところならそうだな
高級ぶってるチェーン店はQB並のところが多いが

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:00:48.41 ID:RBg8oHrI0.net
セルフ経済制裁
ロシアにお灸をすえたら、自分が熱かった!

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:00:51.03 ID:ZZik99GR0.net
>>305
富士そば「負け組のカスは二度とくるなおまえら疫病神だ」

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:00:56.97 ID:w018kEEi0.net
>>304
ロシア産な
産が抜けた

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:01:03.85 ID:5h31T+nD0.net
>>301
港屋は一度食いたかったわ。

新橋や中目黒にあるうどん屋のおにやんまも天ぷらうどんを500円から一気に580円に上げやがった。

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:01:17.31 ID:DLuG3kZ10.net
KK年収600万は貧困層だな
でもバイトでその年収は高いともいえる

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:01:19.92 ID:oYA7WRqx0.net
>>307
回転寿司に1人で入って、かけそば200円だけ注文する勇気がない

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:01:23.63 ID:L6P6WsIW0.net
インスタントの天ぷら蕎麦の完成度が高すぎて
別に店舗無くなっても困らんな

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:01:27.25 ID:eYjecu2O0.net
ゆでクーポン 6/1〜12配布らしいから行ってみるわ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:01:36.44 ID:TupJwmiT0.net
>>311
プロテインとスニッカーズだっけ?

そんな場違いがわざわざドヤ顔して馬鹿レス書いてさも得意げに w

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:01:41.18 ID:sNBT3ewJ0.net
麺に天ぷらと小麦粉率高いもんなぁ。

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:01:50.90 ID:wv3yCnJj0.net
まあ西友の200円5食入りの袋麺があるから
何とかしのげるけど、辛いなあ😨

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:01:55.04 ID:M0cNeW2p0.net
こういうのってロシア戦争が終わって蕎麦粉輸入が安定したら元の値段に戻ったりするの?

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:02:06.38 ID:HS00oJxW0.net
外で食うなら良いだろ

高けりゃ家で作って食え

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:02:12.45 ID:5h31T+nD0.net
>>325
コンビニの冷凍つけ麺とかも実際レベル高いからね

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:02:12.54 ID:NY/lFlLX0.net
>>2
富士そばなんて高級過ぎるんだ。
おあいにく。

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:02:23.39 ID:tTnIoCV10.net
高っ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:02:32.97 ID:T8/f758H0.net
>>37
自分も蕎麦をうってみたが、これまでの人生で最も不味い蕎麦になった。蕎麦は難しいや。
うどんなら自家製でもそこそこ美味しいのが作れるのに。

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:02:36.88 ID:hcZ0vqmJ0.net
>>328
そばの実の生産世界一がロシアなんだよ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:02:39.72 ID:9tCkUIcA0.net
蕎麦粉ぐらい日本で作れよ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:02:40.20 ID:RBg8oHrI0.net
>>285
そば粉がロシア産
小麦がウクライナ産ですなw

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:03:01.01 ID:bCfk1Qpb0.net
>>330
国の失策なのに戻るわけねえじゃん

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:03:01.22 ID:9tCkUIcA0.net
日本は何ができるんだよ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:03:04.21 ID:5h31T+nD0.net
>>330
どうなんだろうね。牛丼以外で値段が下がったの見たことないわ。

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:03:05.96 ID:C7LObpqs0.net
座席を占有するのだからあまりにも低単価な客が増えたら困るだろ。

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:03:15.07 ID:A6G0mZNh0.net
>>320
富士そば社員じゃねえしwww
ホームレスパヨが必死にあおってもムダムダwww
日本は平壌運転だよ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:03:16.38 ID:kwedZ9dU0.net
>>29
ヨーロッパ、アメリカは軍備輸出と停戦後の
ウクライナ復興で潤うのは確定だけど日本はなにを得るんだろうな?

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:03:20.72 ID:ZZik99GR0.net
>>327
ミックスナッツなら110円でいけるぞ
現役の格闘系とか1食あれ1袋だけとか普通だよ

デブだから想像つかないんだろ?

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:03:30.69 ID:KqchpZxo0.net
丸亀やはなまるより不味い麺でそっちより価格が高いんだから凄いよな

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:03:33.37 ID:wv3yCnJj0.net
>>340
ピンハネ、リストラwww

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:03:43.20 ID:S+Xzxzru0.net
肉富士 今 いくら?

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:03:46.99 ID:H/mSIH6O0.net
かけそばで360円は高いな
それなら腹持ちがいい牛丼を食べる

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:03:57.06 ID:AOv7WaKW0.net
>>262
およそ15ドルだろ?
それで海外の料理ならそんなもんじゃね?とか思ったり

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:03:58.16 ID:5h31T+nD0.net
そもそも富士そばはなんかやらかしてたよね?

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:04:07.06 ID:r5p+EfEt0.net
富士そばでかけそば360円なら、食うわけないだろ。

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:04:10.05 ID:msZnPjV00.net
たまに富士そば食べたくなるけど食べるとやっぱクソ不味いわもう二度と食わんってなる

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:04:25.68 ID:DLuG3kZ10.net
ロシアがバカなのを前提で言うけど
制裁して困るのは日本はじめ外国
広くて資源はあるからな
それを使いこなせない無能だからこうなってるわけだが

355 :高柳晋作:2022/05/26(木) 00:04:32.17 ID:bEttux3z0.net
実質値上げなのか優良誤認詐欺なのかって所だけどコードギアスロストストーリーズでは遠征Lv10クリアで訓練スキップチケットが貰えてたのが昨日のメンテから削除されたり
F1clashでは5月9日からのシーズン2022初周は週間リーグ報酬12ランクの宝箱だったのに先週から6ランクの宝箱に格下げだし
なんか食べ物だけじゃなく、いや関係ないだろって物も値段があがってる気がする

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:04:34.70 ID:EJ/J20hM0.net
立ち退き業が捗るな

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:04:35.35 ID:boGMPqsl0.net
「~のようなもの」レベルのものが値上げすると
単に見向きされなくなるってだけだよな

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:04:54.95 ID:A6G0mZNh0.net
だいたい小麦の国際価格が上がっての
措置なのに何で「日本ガー」なの?

小麦主食の欧米のがえげつない影響受けてるし
所得の低い中国なんてさらに地獄だろ、バーカ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:04:55.15 ID:NzZQAOeR0.net
>>176
なお1人当たりGDP
なお平均収入

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:04:56.94 ID:7RFrtKJT0.net
>>93
別に一気に30個食うことも無いんじゃないの

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:05:02.59 ID:kwedZ9dU0.net
>>330
元々、多くの業界が値上げをしたかった
どさくさ値上げ(正常化)の側面もあるから無理

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:05:16.35 ID:8fS4HLrH0.net
パヨクの円高デフレ信仰のほとんどがこの手話題だとわかるな

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:05:26.46 ID:gV4mRFfz0.net
富士そばではカツ丼以外食ったことない

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:05:39.92 ID:FqLeOOdG0.net
緑のたぬきで我慢

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:05:54.54 ID:EeffFFb/0.net
それでも世界のどの国よりも安いぞ ロンドン1200円 上海700円 ソウル900円 まぁ貧乏な円安影響もあるが。オマエら360円でそばが食える日本に感謝しろwww

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:05:58.80 ID:A6G0mZNh0.net
>>188
トップは人口が数万数十万のヨーロッパの小国だし
ボチボチだよな

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:06:07.02 ID:sjEuUtdd0.net
そもそもそばなんて、痩せた寒い土地でも育つから、寒冷地のとーほぐでも
盛んに栽培されてたのにね。それが国産のそば粉なんて今じゃ高級品w
あそーの言った温暖化の犠牲者がここにもw

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:06:08.95 ID:MkBJ1j5i0.net
>>346
うどんが好きだった俺は、はなまると丸亀の店舗数が増えたおかげで富士そばに行く機会がほぼ無くなったしな
富士そばもうどんあるけど、釜玉も無いしな

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:06:11.69 ID:X6hSL1Bl0.net
>>330
今までが異様な安値だったから下がらない

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:06:13.62 ID:El2ZfNJA0.net
>>330
残念ながら戻りません
意図的にダボス会議とか出てるセレブ連中がやってることなので
まだ本番はこれからなので覚悟しましょう

陰謀論ではそうなっています
信じるか信じないかは自由です

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:06:13.64 ID:48rLNa/G0.net
スーパー、ドラッグストアでも焼きそば、うどん麺は18円なのに蕎麦は28円
蕎麦は高級品
今日揖保乃糸食べたけど、そうめんも高い
蕎麦とそうめん好きなのにw
うどんと焼きそば、スパゲティーばっか食べてる

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:06:14.84 ID:NzZQAOeR0.net
>>262
もう日本でも1000円くらい取られるぞ
ちなアメリカの賃金は日本の3倍くらい

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:06:17.78 ID:V4vUcotA0.net
雇調金不正受給するだけじゃ足りなかったのか

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:06:18.19 ID:kwedZ9dU0.net
>>358
中国はロシアから格安確保だろ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:06:44.55 ID:hARHEYtU0.net
たまに富士そば食べたくなる

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:06:54.18 ID:WxQh47Ra0.net
>>204
緑のタヌキのかき揚げ不味すぎだよな

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:06:55.42 ID:DLuG3kZ10.net
どん兵衛の高いやつ食ったけど
普通の方がうまいわ
俺の舌が貧乏なのは置いておく

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:07:13.12 ID:qhxL1NDA0.net
小麦粉の供給が安定しだしても値下げはしないだろうからな
外食は終わりだよ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:07:19.33 ID:2Ll+yg5l0.net
みんなが待ち望んだインフレがやってきた

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:07:28.00 ID:BqY3+GhD0.net
コロナ禍でなんかなかったっけここ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:07:32.41 ID:YhVR0RnM0.net
>>337
日本でもやれるんだろうけど人手不足とか農地がないとか色んな問題ありそうだな

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:07:34.89 ID:LKgSgEQI0.net
大阪ならまだかけそば220円とか

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:07:44.28 ID:p+tM8mYC0.net
わしが小学生の頃かけそば100円だった気がするわい、、、

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:07:57.31 ID:RBg8oHrI0.net
>>330
戦争の影響は秋くらいかららしい。
作付自体していないから来年は世界的に飢餓が起きるとかなんとか~
今はまだ序の口
一刻も早く停戦してほしい。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:08:07.05 ID:7BNCTzRl0.net
>>371
メシ炊いて食えばいいだろwwwwwwwwwww
小麦粉はデブになる
(´・ω・`)

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:08:22.34 ID:C7LObpqs0.net
仕事がある時だけ抽選で仕事にいくような登録派遣だと富士そばにも入れないから。町を歩く人々の景色を理解した時期はあった。

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:08:29.67 ID:NzZQAOeR0.net
>>366
平均収入だと日本はもうスペイン以下だぞ
https://i.imgur.com/gZEHMhw.png

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:08:30.73 ID:4vAtHNJ60.net
二代目からダメになったんだよな

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:08:34.07 ID:Hoo6F73Q0.net
>>381
チャンスを活かせない無能しかいない国

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:08:35.95 ID:boGMPqsl0.net
増えすぎた外食店舗が淘汰されて行くのはいいんじゃないか?正常化するというか

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:08:41.85 ID:cdWaXBJF0.net
とうとう180円の2倍になったのか。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:08:49.27 ID:kwedZ9dU0.net
>>377
わかる
違うのはわかるんだけどチープさがいいのにって思った

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:08:58.06 ID:EAQ5D3df0.net
かけが360円かよ
さすがに高すぎるな
原価丸わかり商品はきつい

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:09:00.55 ID:5Qq8pBsC0.net
>>39
基本高卒専門卒がやってることだろあれ
そんな金払う価値あるか?

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:09:19.90 ID:g5YYegEV0.net
この値段には流石にビックリ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:09:39.40 ID:sjEuUtdd0.net
>>382
大阪
https://pbs.twimg.com/media/DtcuBYaU8AAG4VK?format=jpg

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:09:52.10 ID:Hp1XH6890.net
>>4
そうそう外食って
値上げと発表する前に、すでにジリジリとそばや汁の量を減らしたり具を削ったりの実質値上げをしてるんだよね
久しぶりに行くとガッカリすることよくある

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:10:03.17 ID:u9on6KQc0.net
蕎麦って必要か?

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:10:09.51 ID:OQtWfA6I0.net
自炊せよ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:10:20.74 ID:1rszZzgO0.net
丹道夫先生は経営の神様だぞ崇めよ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:10:21.08 ID:e9UrzXxh0.net
>>278
お前も富士そばを有難がって食べてる貧乏舌だって忘れるなよ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:10:38.17 ID:/rUGngGl0.net
>>330
何か勘違いしてるけど
一時的に値上げしてるわけじゃないよ
むしろ今まで安すぎて限界迎えたから値上げ
しかも秋頃に一層高くなる

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:10:53.54 ID:Y8XBy21R0.net
高杉

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:10:53.72 ID:H4gN+Ok60.net
>>21
飯抜きだよ
今は1日2食だが、そろそろ1食にしようかと
思ってる

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:11:09.54 ID:DLuG3kZ10.net
500円でまともなもの食うのは無理
いくら奴隷労働させても無理
考え方を変えろ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:11:15.40 ID:1WodSnGT0.net
底辺はジョーカー
芸能人は自殺
そして富士そば360円

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:11:19.24 ID:ImgEkhQ50.net
>>1
ここの助成金の不正受給疑惑や従業員の残業代未払はどうなったんだろう

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:11:31.66 ID:KIo/pcb+0.net
>>22
スタミナうどんか340円ぐらい?
かやくごはん付けて460ぐらいのイメージかなあ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:11:37.95 ID:j+m1ySUf0.net
蕎麦って痩せた土地でも作れるんだろ?
北朝鮮に作ってもらえばいいのに

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:11:42.66 ID:Hoo6F73Q0.net
>>406
美しい国日本w

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:11:47.28 ID:F/+P5xeI0.net
安倍「また円安税で増税できた、完璧過ぎる」

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:11:52.17 ID:VPT4fsUs0.net
>>398
なんだと貴様?

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:12:05.73 ID:/h76rsG10.net
>>394
学歴関係ないだろ
キミひょっとして頭悪いんか?

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:12:19.42 ID:k/nHTGse0.net
消費税20%の体験できていいやんw
今は特定物が10%くらい値上げだけど消費税なら全品値上げだけどなw

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:12:21.83 ID:BZTIHhws0.net
アメリカの丸亀のバイト代がアメリカでのほぼ最低賃金の15$
こっちで言うならラーメン1杯1000円ちょい
そんなもんでしょ

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:12:41.31 ID:gn5JljyA0.net
>>398
まあ要らないよね
蕎麦ってレパートリー少なくね

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:12:51.35 ID:KqchpZxo0.net
生活費で真っ先に削るのは食費から

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:13:07.46 ID:Jgl2sqtO0.net
これから何食って生きていけばいいんだよ!

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:13:13.45 ID:Y8XBy21R0.net
日本破滅だわこれ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:13:32.57 ID:KIo/pcb+0.net
嫌儲さんはどういうスタンスなん?

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:13:32.92 ID:zBgXG0ED0.net
ありがとう自民党

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:13:36.13 ID:DLuG3kZ10.net
コロッケそばとちくわの磯辺揚げそばがあればいい

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:13:59.86 ID:hsMzrYwa0.net
どん兵衛3つ買う

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:14:04.36 ID:Hoo6F73Q0.net
崩壊が始まってる

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:14:09.36 ID:sjEuUtdd0.net
>>418


426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:14:12.96 ID:S+Xzxzru0.net
値上げのせいで、どんどん外食が減って逆効果ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:14:17.22 ID:0vY9Bhsl0.net
味奈登庵 富士山盛り500円
マジ神

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:14:24.17 ID:VeMwc44K0.net
ふざけんじゃねーぞ。小麦が値上がりしてるならそば粉を10割にしろ!
そば粉はロシアから輸入してる?死ねよ殺人蕎麦屋

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:14:28.52 ID:RBg8oHrI0.net
今から蕎麦栽培して間に合いますか?

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:14:28.95 ID:kIei0zyA0.net
最近は松屋の朝定食よく食べるわ
290円でお腹も満足(´・ω・`)

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:14:34.26 ID:1rszZzgO0.net
>>422
春菊天とごぼ天も必要なのでは?

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:14:43.28 ID:gn5JljyA0.net
そろそろgoto eat

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:14:56.42 ID:4vAtHNJ60.net
ありがとう財務省

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:14:58.36 ID:H4gN+Ok60.net
しかも値上げ本番は年末にかけてコレからでしょ
参院選後は更に増税待ってるだろうし
来年は餓死者でるなw

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:15:09.70 ID:CzW6uLGh0.net
>>18
本当それ
1杯を家族3人で分けてるわ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:15:11.14 ID:mQV0q3gT0.net
え?高っ?
もう二度と行かない 絶対行かない 頼まれても食べない!

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:15:28.55 ID:sjEuUtdd0.net
>>428
そば粉は中国

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:15:29.75 ID:2hgdm9o30.net
>>22
学食だな

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:15:41.70 ID:D0xMJgnr0.net
これだけ世界が大変な事になってるのに
何だかんだで日本は食い物あるのな

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:15:52.78 ID:5Qq8pBsC0.net
>>413
そのレベルの人材の提供するサービスに見合った対価かどうかということだよ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:15:54.49 ID:sjEuUtdd0.net
>>432
またコロナ感染爆発するおかんしかしない

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:16:11.55 ID:061AdpgA0.net
そんな高いのか?
牛丼食うわ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:16:25.09 ID:RBg8oHrI0.net
蕎麦高級品に変わるんですね~
年越し蕎麦どころじゃ無くなるかなw

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:16:28.44 ID:GWvZqAob0.net
>>439
これからだろ
底辺が秋ごろから暮らせなくなるよ

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:16:30.38 ID:NpcUYk950.net
やっす 値上げこれかよ安すぎるわ
つかこんなの食ってたら塩分過多で早死すんぞ
小銭払ってまで食わない方がいいメシの1種だろ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:16:35.27 ID:2J1G5xV00.net
小麦使用率がまあまあ分かるのかな

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:16:37.23 ID:XYtMuCHs0.net
>>422
むしろコロッケそばだけでいいわ

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:16:40.03 ID:9NFGIJzK0.net
ぼちぼち食べ納めだな

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:16:40.79 ID:RNx+B13A0.net
収入変わらないまま一気に全てが値上げだからね。
一旦大人しく消費抑えて様子見してる。

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:16:45.39 ID:zWxbUslA0.net
>>421
自民党しか選択肢をなくした野党の責任だけどな

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:16:49.79 ID:Wn+0EDRn0.net
値上げはともかくかけそばを食べてるやつ見たことないし自分も食べたことないんだよな

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:16:52.22 ID:XeowZUTY0.net
>>3
ゆで太郎も6/1から値上げ
かけそばが360円から380円になる

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:16:54.39 ID:j+9swsHi0.net
今日、某ドンキ寄ったら明星天ぷらそば大盛が98円やったから3つ買って帰ったところ
なんとか間に合ったわ
危ないとこだった

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:16:55.68 ID:H4gN+Ok60.net
>>444
間違いない
こんなのまだ序章

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:16:56.50 ID:Hoo6F73Q0.net
>>440
アスペかよ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:17:02.78 ID:sjEuUtdd0.net
>>439
日本ガーと貧乏になったような感じがするけど
実は日本が貧乏になったわけじゃなくて格差が広がってるだけというオチ
これでもバイングパワーは世界でも有数だよ。魚とか一部は中国に買い負けてるけどさw

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:17:09.96 ID:cl2kWgVW0.net
値上げは仕方ないのだろうけど外食産業壊滅するんじゃないの

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:17:17.18 ID:AOtA+XbO0.net
>>394
理容師、美容師って国家資格だって御存知か?
高卒専卒だってコケ下ろしてるおまえのキャリアがそこいらの中小企業の万年係長程度ならウケるな

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:17:22.05 ID:FdNwyu0G0.net
昔180円じゃなかった?

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:17:23.77 ID:1vZpazAf0.net
デフレ脱却!

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:17:40.66 ID:5/EzQD9y0.net
蕎麦は贅沢品

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:17:43.04 ID:sjEuUtdd0.net
>>444
底辺なんて今でも暮らせないけどなー派遣とかもっと苦しくなるだろうなw

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:17:43.72 ID:7Fs2PFUr0.net
富士そば程度の味なら家で食えよ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:17:51.63 ID:k/nHTGse0.net
日本人の主食がカップラーメンになるだけw

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:17:52.44 ID:5kmDFQ3E0.net
富士そばでセット食うより定食屋の方が安いレベルやな

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:17:58.07 ID:H4gN+Ok60.net
>>460
年末にはスタグフレーションだよw
来年にはハイパースタグフレーション

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:18:01.21 ID:1XZp0vXR0.net
かけが360円てか!

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:18:08.50 ID:sjEuUtdd0.net
>>464
かぷめんも100円で買えなくなるw

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:18:13.76 ID:pgIpBoRz0.net
蕎麦なんて高級品はネトウヨには無理だろw

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:18:14.06 ID:D7RTq94M0.net
JR私鉄バスもくるなこれ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:18:43.48 ID:H4gN+Ok60.net
>>464
そのカップ麺も年末には
良くて20-30%はアップされとるよw

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:19:01.22 ID:yYMQyaew0.net
蕎麦屋で360円は安いな
いつも戸隠蕎麦を食べに行き1200円くらいだから
長野はチェーン店の蕎麦屋は潰れちゃうから無いんだよね

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:19:06.27 ID:S/Rc8LfS0.net
>>440
床屋は技術売ってんだよ
ほんと頭悪いなあおっさんは

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:19:25.44 ID:eRgdBuUH0.net
自民党を支持した報い
受けようね

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:19:32.35 ID:El2ZfNJA0.net
>>439
アフリカは既に食料不足が始まっているらしいね
食料高騰じゃなくて不足
飢饉が始まっている

先進国で高騰するってことは後進国ではどうなるかってことだね
どうすればいいのか
マスコミはきれいごとは言うけど、肝心なことはだんまりだし

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:19:35.42 ID:kIei0zyA0.net
今のうちに贅沢しとこ
来年やばいことになってそう(´・ω・`)

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:19:36.11 ID:H4gN+Ok60.net
>>462
底辺層が
生活保護に雪崩れ込むだろうな
一悶着ありそう

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:19:36.32 ID:zYnJFL0s0.net
かけそば一杯の値段について麻生が↓

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:19:47.26 ID:RBg8oHrI0.net
疫病来て戦争来て飢饉が来るのかな。
人類の歴史は繰り返す

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:19:57.17 ID:HDVhwAf90.net
>>457
まあこの国は後退してるんだし
じわじわと底辺から脱落していく、もうずっとそういう状況だろう

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:20:00.32 ID:k/nHTGse0.net
コストプッシュインフレの次に増税が待ってるからな
下民が死ぬのは確定だぜw

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:20:19.53 ID:5/EzQD9y0.net
自民そば

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:20:22.68 ID:g2BrGqD20.net
ロシアと同じじゃん大丈夫か日本

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:20:33.63 ID:1vZpazAf0.net
まだまだ全然安い

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:20:44.88 ID:PmJ0/jBA0.net
そば粉値上がりしてるもん

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:20:54.20 ID:OE7mfyXy0.net
安倍さんと黒田のおかげでアベノミクスの円安によりリフレの好循環が始まったな
この値上げで賃金上昇し始めたら日本経済にとって黒田が言う通りプラスに働く
もうしばらくの辛抱だな

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:21:14.10 ID:Dj3CELBR0.net
一蘭のカップ麺より安いやん

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:21:14.40 ID:9PR/Hh3q0.net
日本の理髪店は世界一なんて言うよな
外人が日本の理髪店使うと皆感動するんだそうな

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:21:14.59 ID:H4gN+Ok60.net
スタグフレーション&増税&不景気
だからな、流石の日本でも
庶民が物理的に飢えたら暴動起きるか
楽しみにしてるw

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:21:30.61 ID:1vZpazAf0.net
アベノミクスの成果が着々と実ってる

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:21:30.82 ID:KVCUhFRf0.net
良く行くJR資本の立ち食いそばは290円をキープしてる
Suica支払いでポイントも貯まるし助かる

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:21:40.76 ID:7yolQe910.net
一杯の掛けそばの作者みたく貧乏人はみんな詐欺師になる未来

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:21:49.01 ID:GWvZqAob0.net
>>486
コストプッシュインフレなので給料は上がらん
弱いものから死んでいきます

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:21:50.86 ID:4vAtHNJ60.net
>>486
賃金なんざ上がらないよw

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:21:58.90 ID:HDVhwAf90.net
ラーメンとかうどんをよく食べるけど
この半年で1000円分が1200円くらいにはなったもんな
これからさらに上がっていくんじゃね

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:22:05.68 ID:L6P6WsIW0.net
カツ丼とカレーライスが上らなきゃいいわ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:22:10.96 ID:011ICd6E0.net
関東ローカルの飲食店なんてどうでもいい
いちいちニュースにしなくていい

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:22:11.88 ID:igdwN98j0.net
東京の蕎麦はクソ不味かった

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:22:21.58 ID:sjEuUtdd0.net
>>477
氷河期世代が、定年の年齢迎えたらヤバイだろうね。コイツらほとんどが非正規だから
大量のナマポが発生する。これ完全に放置した政府の失策だろw

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:22:36.21 ID:LKgSgEQI0.net
そういえば先日、梅田で食った姫路の駅そば(蕎麦じゃない)の天ぷらが390円だった
これも随分値上げしたもんだが、こういうのも上がるんだろうな

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:22:52.86 ID:7Fs2PFUr0.net
岸田「蕎麦が食いたいなら貯蓄から投資しなきゃ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:22:54.88 ID:/rUGngGl0.net
ある程度高いものは値上がり幅としては大きくないが
廉価品や安いものがことごとく恒久的に値上げされるのがこれからの値上げの特徴
元々格安品で節約してた層ほど逃げ道がないという点で大打撃で
元々家庭内の収支的には余裕があったか、そもそもの収入を上げるかでないと誇張抜きでこの先厳しい

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:22:58.15 ID:k/nHTGse0.net
物が売れなくなるからデフレスパイラルになるんだぜ
給料上がるわけないwww
未知のスタグフレーションを体験せよ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:23:03.76 ID:UJqOlDSz0.net
>>483
本当にやばいよ
煽り抜きで

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:23:24.44 ID:1vZpazAf0.net
ようやくデフレが終わる
粘り強くアベノミクスを継続した結果

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:23:24.64 ID:L6P6WsIW0.net
>>473
コロナで自分で散髪するようになってから
自分でやると時間も金もかからない上に
床屋より上手くできることを知ってしまったわw

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:23:26.18 ID:mQV0q3gT0.net
終わった・・・
俺の人生でそば食うことはもうなくなったよ・・・涙

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:23:36.29 ID:0nCkDtTQ0.net
具もない掛けそば人気なのか

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:23:39.39 ID:KgjJeJHY0.net
モトモト外食は安すぎる

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:23:43.08 ID:DN2nC2aZ0.net
かけそばなんぞ外で食わん
自分ちでしか食わんぞ

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:23:43.88 ID:sjEuUtdd0.net
>>503
売れないし給料も上がらないのに、世界はインフレだから物価上昇で日本だけ沈むw

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:24:04.95 ID:PGY+55GZ0.net
>>498
アキバの駅ソバは絶対食べない方がいい

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:24:12.72 ID:oSZn4LXT0.net
>>291
食わない派

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:24:16.80 ID:T8/f758H0.net
代々木八幡の富士そばに入ったら、乱切りでコシのある蕎麦が出てきて驚いた。
で、それを期待して別の街の富士そばに入ったら、よくある細くてフニャフニャの麺が出てきてガッカリした。

同価格なのに、一部店舗では麺が違うらしいな。

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:24:40.72 ID:ok26N13n0.net
そもそも原価なんてカスみたいなもんなんだけどな

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:24:54.29 ID:jl/dAfiS0.net
雇用調整助成金大盛りで!

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:25:18.61 ID:ADDw7tJ/0.net
日本の代表的な庶民食ぶってるくせにほとんどが中国産・ロシア産という

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:25:37.31 ID:UJqOlDSz0.net
>>515
光熱費上がってるからそうでもなくなってきてる

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:25:37.84 ID:3JwhL5SB0.net
円安で食品軒並み値上げは厳しいな
だからと言って国産が安いわけでもないし

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:25:48.38 ID:Dj3CELBR0.net
>>464
主食の使い方 間違ってるで

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:25:53.86 ID:WRo6Ex4I0.net
上島が呼んでる気がする

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:26:22.64 ID:4vAtHNJ60.net
>>251
あってもアメリカと中国が採掘権持ってくからないよ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:26:28.46 ID:X6hSL1Bl0.net
米食え米

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:26:39.77 ID:oBPQOtx00.net
夫婦で年金は月15万しかないからどうしよう
食費は5万ほどでヤリクリかあ、やってられないわ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:26:47.51 ID:D0xMJgnr0.net
牛丼400円で食べれたから『低賃金』でも文句出なかったのだろう

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:26:47.90 ID:vOSBnSuN0.net
現役の時はランチ平均の4割ぐらいだと思ったけど、今はランチ平均は千円オーバーなんだろうな。
まぁ残業規制もあるし、早く帰って家でメシを食うべきだな。飲み会の帰りはこの程度は仕方ないだろ w

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:27:02.53 ID:Y4qZbnFD0.net
この前初めて入ったけど、揚げ物がびっくりするほどまずかったな
よくあんなもん食えるわ。タダでもいらん

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:27:04.99 ID:IrTQkuv80.net
クソまずいくせに生意気だな

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:27:09.91 ID:64o9Mcfv0.net
ゆで太郎以上小諸そば以下のところか

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:27:19.52 ID:CCFNNhHU0.net
千葉駅前の富士そばが無くなっちゃたンだが・・・・(つд`)

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:27:19.99 ID:LKgSgEQI0.net
朝そばってのが得みたいだから朝食って昼は抜いたらいいじゃない

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:27:24.16 ID:/52+u1aJ0.net
>>518
光熱費は原価じゃないよ
一応教えておくね

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:27:48.01 ID:UJqOlDSz0.net
>>525
それが負の連鎖へ繋がってただけなんだよな

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:27:48.56 ID:IrTQkuv80.net
>>524
しかも2ヶ月に1回ってのが落とし穴

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:28:08.24 ID:5Qq8pBsC0.net
>>473
まともな勉強もせずまともな大学にも行ってないやつの「技術」ねえ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:28:22.53 ID:UJqOlDSz0.net
>>532
調理に使うのは製造原価

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:28:33.97 ID:El2ZfNJA0.net
おにぎり持って歩くのが流行るのかな

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:28:44.29 ID:zCPa96TU0.net
>>2
ネトウヨは常に勝利している。

負けてるのは日本経済。
国民貧困化でネトウヨ大笑い。

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:28:55.55 ID:QTNGOgWW0.net
一杯のかけそばが贅沢とか360円もするから普通に贅沢で甘え過ぎなんだよ
本当に困ってたら360円で白ごはん3個買ってお腹いっぱいにしようとするから
一杯のかけそばとか贅沢すぎてただの甘え

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:28:58.17 ID:rbqkX/tW0.net
アホな国民が自公を選び続けてこの有様
信者以外は地獄そのもの

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:29:03.18 ID:ok26N13n0.net
コロナ禍で売り上げ減ったから便乗値上げで埋め合わせしようとしてる面もあるだろ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:29:28.09 ID:NVB+xtnK0.net
値上げばっかしてんのに岸田は何もしないのか 総理辞めろよゴミ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:29:34.31 ID:3pyi3tQN0.net
値上げは良いから店内の演歌やめてくれよ..

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:29:37.06 ID:+dsSDBXO0.net
>>535
なんでそんな学歴コンプなのキミ?
中卒なん?

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:29:54.15 ID:tQH4l5W10.net
>>49
懐かしいなwww

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:30:23.65 ID:D0xMJgnr0.net
『値上げ』で過去最高益叩き出してる企業も多いから
今度こそ給料に転嫁しろよな

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:30:28.62 ID:Jgl2sqtO0.net
そば食いたくなってきた
コンビニ行くか

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:30:36.07 ID:KD5EH+AI0.net
高えなあ
あんなしょーもないもんせいぜい200円だろ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:30:37.65 ID:oBPQOtx00.net
立ち喰いそばの店員が高級サラリーマンに見えてきた

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:30:51.24 ID:vQy6rVD60.net
昭和の時代は、一杯のかけそばを家族で分け合って食べたんだってな。
暖かい時代だね。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:30:55.79 ID:sjEuUtdd0.net
>>546
最高益を出したのは経営者や偉い人の努力なので末端の給料は据え置きw

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:30:59.22 ID:k/nHTGse0.net
野党も財務省に洗脳されて緊縮増税でどこが政権取っても日本の立て直しは無理www

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:31:17.05 ID:CbfzsotT0.net
(ラーメンなんかにも言えるけど)
この値段なら牛丼に行かない?

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:31:27.19 ID:yWlf6xDY0.net
岸田「新しい資本主義の始まりです」

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:31:30.99 ID:C9xFJFnH0.net
自民党さん
どうケジメつけるん?

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:31:31.91 ID:sjEuUtdd0.net
>>550
そういうのが許してくれる個人店があったんだろうな。今は「はあ・・?」って言われてお断りされるw

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:32:00.55 ID:k7/ilcKr0.net
出張で行った長野の蕎麦は旨かった
社食の蕎麦でさえw
食べたことないが小諸そばも美味しいんだろうな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:32:00.60 ID:CA09HdiQ0.net
そばと言っても

小麦粉99%だからな~

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:32:14.79 ID:0N/NwVrP0.net
貴方のそばにかけつけたい360えん

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:32:51.16 ID:oBPQOtx00.net
ラーメン屋は新規参入だらけ、蕎麦屋は無風状態

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:33:08.14 ID:3qCawDQt0.net
ここで小諸そばの方が美味しいって読んで
小諸そばの方が美味しいと気がついて
そっちばっかり行くようになった
ありがとうな

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:33:08.59 ID:5/EzQD9y0.net
この機会にそば打ちデビューだぜ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:33:30.42 ID:mgpf4AkH0.net
駅そばも味が落ち始める

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:33:34.06 ID:+DRsfs8H0.net
富士そばって何割そばなの?

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:33:35.49 ID:sjEuUtdd0.net
>>558
小麦100%であとはひじきでそばっぽく色付けてるだけだからな。そばふううどんやで

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:33:44.00 ID:weugaERP0.net
>>550
今日、ちょうど定年退職をむかえた初老の男が
ひとり、駅前の立ち食いそば屋で一杯のそばを食べている。
エビの天ぷらが一尾のっかった一杯500円のそばだ。
男は30年も前からほぼ毎日昼休みこの店に通っているが、
一度も店員とは話したことがない。
当然、話す理由なども特にないのだが、今日
男は自然に自分と同年齢であろう店主に話しかけていた。
「おやじ、今日俺退職するんだ。」
「へぇ・・・。そうかい。」
会話はそれで途切れた。
ほかに特に話題があるわけでもない。
男の退職は、今日が店を訪れる最後の
日であることを表していた。
すると突然、男のどんぶりの上にエビの天ぷらが
もう一尾乗せられた。
「おやじ、いいのか。」
「なーに、気にすんなって」
男は泣きながらそばをたいらげた。
些細な人の暖かみにふれただけだが涙が止まらなくなった。
男は退職してからも、この店に通おうと心に決めた。
男は財布から500円玉を取り出して、
「おやじ、お勘定」
「800円」

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:33:46.83 ID:KD5EH+AI0.net
立ち食いなんて逆二八そばばっかだろ
ぼるなよ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:33:53.97 ID:zwAaaBoP0.net
今面白い現象になってるよな
ファミレスの安物ステーキが円安で和牛越えそうになってる
わざわざ食べるものじゃないわな

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:33:56.97 ID:3ZH3Fq1G0.net
>>397
そんなの指示するとすぐSNSに上がりそうだけどな

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:33:59.98 ID:zR2Tt2kb0.net
富士そばってかつ丼の方が旨くね

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:34:05.98 ID:D7RTq94M0.net
白いシャツでも気にせずカレー南蛮を豪快にすする
もうそんなことはできないんだ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:34:13.52 ID:oBPQOtx00.net
やっぱかき揚げせいろが美味いなあ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:34:53.68 ID:sjEuUtdd0.net
ここまでそばが高いなら、かつや行って490円のかつ丼を100円引き券使ったほうがいいなw

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:35:03.04 ID:QLds3meE0.net
>>570
煮干しラーメンが美味い

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:35:11.74 ID:1CE6Lhdc0.net
小諸そばで冷やしタヌキ大盛り世代やろ?

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:35:20.42 ID:PmJ0/jBA0.net
>>571
真っ白柄無しシャツは塩素系漂白剤使えるから逆に豪快に食いやすい
ヤバいのは中途半端に色付いてる奴

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:35:49.43 ID:3qCawDQt0.net
>>566
客に気を使わせない、いい親父じゃねーか
下手にサービスなんかされたら、その後の付き合いで気疲れしてしまう

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:35:53.93 ID:cv/F1fRO0.net
>>561
そこにあるから行くんであってうまいまずいではないだろう

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:36:30.63 ID:oBPQOtx00.net
千葉県市川市の煮干しラーメンはめちゃ美味かった
昔の話ね

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:36:59.11 ID:fzATYoZe0.net
かけうどんもかけそばも牛丼並くらいに高くなったな

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:37:29.66 ID:3iPbmJH/0.net
返せないんじゃない
文学士なんて役にもない

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:37:32.01 ID:TglsrU0J0.net
食糧・エネルギーはここから7-8割アップは想定内なんだけどね
問題は全く世界情勢のニュースやら知識無い奴らが高い高いを連呼して人件費の切り下げに再突入する事
政府は円安政策打ち切り&所得税を減税しないと家計が持たないぞ?

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:37:32.42 ID:NVB+xtnK0.net
>>554
電気もクソ高いしマジ死ねよ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:37:39.39 ID:D0xMJgnr0.net
蕎麦とか何トッピングすれば栄養バランス良くなるんだよ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:38:21.47 ID:zCPa96TU0.net
>>582
↑ 経済音痴w

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:38:23.90 ID:WhCzUIU20.net
コンビニのおにぎりも高いかめちゃ小さいかの二択だからな
もう幸せな時代は終わったんだよ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:38:41.68 ID:ur7HWUFC0.net
>>584
たまご

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:38:51.39 ID:3qCawDQt0.net
>>569
いやいやいやいや、○尾の太鼓焼きだが酷いもんだぞ?
空気が増えてて、ガリガリに焼いてあって、どうみても前より質が落ちてるのに
価格上昇、ガッカリ感ハンパなくなってるから、当面買う気が失せた

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:38:53.43 ID:oBPQOtx00.net
やっぱ天玉蕎麦が王道やな

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:39:00.08 ID:M1uZZwdv0.net
>>330
まだピークは来てないぞ何せ何も解決しないまま2ヶ月だ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:39:01.51 ID:rbqkX/tW0.net
何もかも値上げばっかで金使うのにウンザリすんだよ
ほんと死ねよクソ政府共

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:39:09.41 ID:55HGJzdV0.net
どんどんあげろ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:39:10.22 ID:D/XWPRIN0.net
つーかさぁ、全然関係ないんだけど
世の中にはいろんな食い物があって毎日毎日何億人もの需要を満たすだけの量が提供され続けてるって冷静に考えると異様だよな

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:39:37.90 ID:EDYi+n130.net
労使紛争は解決したのか

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:39:47.65 ID:tQH4l5W10.net
>>162
それで店主に怒られてケンカになると

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:39:48.45 ID:WjdigWEb0.net
給料上がらないのに完全に悪性インフレ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:40:19.99 ID:zwAaaBoP0.net
>>586
幸せの先食いを今のお年寄りがしたから出がらし世代には辛い未来が待っている

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:41:11.31 ID:4vAtHNJ60.net
>>589
天玉?!特選でねーの?

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:41:18.88 ID:M1uZZwdv0.net
>>546
なんで?社員は努力してないだろむしろ45で定年退職だわ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:41:20.18 ID:oBPQOtx00.net
>>593
70億人が毎日ウンコを出してるんだよ、地球が心配だわ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:42:00.40 ID:zCPa96TU0.net
>>593
異様じゃない。太陽の核融合のエネルギーは
人間のスケールから見れば無限に近い。

太陽光発電の話じゃないよ? 光合成とかの話だよ?

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:42:21.76 ID:EYH9J+/P0.net
小麦粉の値が上がってるから仕方ない

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:43:19.86 ID:3AkwNfpg0.net
>>579
どの店も一緒。冷凍麺と袋入りスープ。

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:43:21.49 ID:oBPQOtx00.net
超ヒモ理論とは蕎麦の長さの話やねん

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:43:48.11 ID:s4iyZzL90.net
かけそばは贅沢品

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:44:07.49 ID:zwAaaBoP0.net
今は適正価格に是正段階だから一番辛いよ
30年のツケを払う時だから

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:44:33.70 ID:rbqkX/tW0.net
>>606
馬鹿じゃねえの

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:44:51.80 ID:0o6tapWu0.net
欧米なら1500円くらいだからまだまだ安い

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:44:55.81 ID:/fKP7R7Z0.net
>>464
お前みたいな料理もできない貧乏人だけだろw

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:45:01.62 ID:IBpq4ld30.net
>>1
富士そばも昔と味が変わったよな。つゆの出汁感が薄くなったような。あと、いか天の代わりに鶏天になったのがどうにもなあ。かけ蕎麦は380円が攻防戦だろうけど、都内の地下鉄にある、めとろ庵とかまだ300円で頑張ってるし、小諸そばは320円。他店との差も開きつつあるね。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:45:09.99 ID:zwAaaBoP0.net
>>607
親か爺様世代に言ってくれ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:45:12.25 ID:3AkwNfpg0.net
今の富士そばのそばは正確にはそばじゃない。
パスタに近い。パスタマシンで押し出してる。
うどんは冷凍。こっちのがマシ。

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:45:16.61 ID:oBPQOtx00.net
スーパーで買う乾麺なら山形とびっきり蕎麦が最高やな
30年以上こればっかりや

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:45:25.54 ID:HBrnNiPe0.net
>>601
オレンジジュースひとつとっても莫大な量が生産され続けてることに想像が追い付かんわ
土地にしろなんにしろ限りがあるだろと思ってしまう

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:45:32.09 ID:A6SHO8cA0.net
>>236
個人の話じゃなくて大学時代の友人も上がってる
ベアも満額回答の会社も多い

逆に給料上がらない会社はどういう業界なのか知りたい

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:45:43.06 ID:CCFNNhHU0.net
>>604
女に食わせて貰う甲斐性無しの漢の事じゃね?(゜Д゜;)

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:45:51.33 ID:NVxLC8pl0.net
>>165
鉄火巻きはすごく細く小さくなったと思う

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:46:07.72 ID:kIM+wyn40.net
かけで200円超える時点で駄目
給料上がらず税金だけ増えて物価も上昇とか、庶民は死ぬしかありませんな

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:46:43.05 ID:zwAaaBoP0.net
>>608
アメリカのラーメン?2000円!って騒がれてるけどアメリカの平均最低時給が16㌦くらいだから別に高くもないというね

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:46:49.52 ID:PmJ0/jBA0.net
>>618
冷静に考えたら、今より給料が高い時代より食い物と家賃とガソリン代が高くなってるってシンプルに異様だよな

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:46:59.63 ID:oBPQOtx00.net
貧乏人はうどんを食え!

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:47:31.34 ID:y8K1XJc30.net
>>221
小汚ないおっさんの頭さわるのに?

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:47:38.70 ID:hYriFABK0.net
>>1
そばやうどんを外で食ってないけど
かけそばって210円だったぞ
20年前で

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:48:00.77 ID:j5jhH46q0.net
今日ドラッグストアで
そば、うどんが9円だった
3玉27円 安いなぁ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:48:02.54 ID:0o6tapWu0.net
外食の値段が上がっても庶民にはさほど影響はない
今の倍くらいを目指すべきだよ
日本の外食が安すぎるのは経済にとって悪である

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:48:08.84 ID:D0xMJgnr0.net
瀬戸内海が綺麗になる

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:48:30.51 ID:lM+q8bGj0.net
俺たちの富士そばが、、

何年ぶりかに行った山田うどんも
あれ?高いって思っちゃった

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:48:42.10 ID:ypmw1zR90.net
値段程の価値がない

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:49:10.92 ID:oADTE+bD0.net
>>5
今は何種類くらい味付けあるんだろうな

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:49:30.64 ID:ch8m4sTs0.net
>>624
家ならそういうのでいいけど、外出中の街中では食えんからね
外食の値上げはキツい

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:49:36.20 ID:IBpq4ld30.net
>>586
コンビニおにぎりはホント買わなくなったわ。おかげさまで自炊のおむすびが上手に握れるようになった。たまに、おにぎり1個だけカバンに入れておいて、コンビニでPBカップ麺買って済ませる事もある。人件費はさておきトータルで200円以下だな。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:49:41.50 ID:oBPQOtx00.net
バナナで一食分済ませば家計は楽になるで

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:50:07.55 ID:LhGizTpp0.net
円安だから値上げは止まらないよ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:50:18.92 ID:zwAaaBoP0.net
これ富士そば的には周りがもっと上がるの解ってるからこれでも安値な方なんだよ
つまりこれが高いと思う人は他の店も行くの辛くなる

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:50:20.33 ID:DLuG3kZ10.net
立ち食いはこんなもんでいいけど
ファミレスとか無理だわ
コスト切り詰めた結果
質が落ちまくって食えん

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:50:32.32 ID:ee39XRuo0.net
バカ政府のせいで経営が危ないんじゃね

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:50:38.97 ID:7eodTM++0.net
わーい
貧しくなってうれしいー
自民党にまた投票してどんどん中抜きしてもらおーっと♪

これぞ日本

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:51:22.16 ID:0o6tapWu0.net
>>635
ファミレスは適正だけどな
2割ほどあげた方が良いとは思うが

639 :sage:2022/05/26(木) 00:51:23.30 ID:ke8kdOJl0.net
>>619
日本で一杯千円程度のラーメン食べるようなもんか。

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:51:32.77 ID:7EVNZmy+0.net
>>630
いやいやそのままかぶりついてみろ
ほんのり塩味でうまいぞ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:51:45.27 ID:D0xMJgnr0.net
『外食』は贅沢に回帰した方がいいだろ
チキンレースが過ぎる

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:51:46.62 ID:eFcP1WFK0.net
馬鹿げた中抜きが日本中から一掃されたらどんな世の中になるんだろ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:51:50.91 ID:0nCkDtTQ0.net
>>624
超激安だな

逆に怖い

利益出るのってレベルの価格

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:51:59.38 ID:5T+rjijE0.net
>>630
>外出

私にその発想は無い

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:52:06.07 ID:/wVyqV8d0.net
ブラック企業のくせに生意気だ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:52:16.05 ID:AHHa6Tsk0.net
まぁ結局
ドヤ顔で過去最高益と言ってるから

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:52:19.80 ID:IBpq4ld30.net
>>608
>>619
しかも材料の流通量からして日本国内より原価が高いからなあれ。

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:53:01.28 ID:p8e7ZdI90.net
そば粉の高騰より小麦粉の高騰が響いてるんじゃないの?

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:53:07.29 ID:qHDMudNn0.net
もう終わりだよ俺の昼めし

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:53:11.60 ID:e54wFrrO0.net
かけそばが牛丼並みの値段だったら牛丼食べますよね...

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:53:18.87 ID:lM+q8bGj0.net
ぶっちゃけ若いときから
牛丼太郎とかと違って
富士そばが安い!と思ったことはない
オレの収入増加スピードが
富士そばの値上げをぶち抜けてないだけ
いつまでも安くない、やるな富士そば

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:53:19.59 ID:ke8kdOJl0.net
>>631
栄養に気を付けて。せめて茹で玉子一個つけるとか。

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:53:19.69 ID:Wr0PW8H80.net
>>1
アベノミクス円安による値上げはこれからだね

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:53:44.75 ID:Gh3+MDfs0.net
すげーなおい、かけそばが以前の牛丼並の価格

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:53:54.26 ID:14RCdyZB0.net
>>631
ウマ娘の爆弾おにぎりがアホみたいに小さくてみんな見切りをつけたのさ

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:53:56.04 ID:A6G0mZNh0.net
>>365
表面的な数字だけで騒ぐアホパヨ

勉強出来なそう

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:53:57.89 ID:SMCbuO8Z0.net
>>637
ミンスじゃこれどころじゃ済まないからな

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:54:08.30 ID:SCTOG+aX0.net
>>56
吉野家だよそれ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:54:17.14 ID:1sATTk6m0.net
かけそばが360円かあ
たくさん稼がないとだめだな

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:54:25.78 ID:gzAQDDZ40.net
富士そばで熱々食ったことねえな
どの店舗もぬるいイメージだわ
あと汁も少ないな

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:54:53.22 ID:A6G0mZNh0.net
アホパヨは原価で提供しないとブチキレてるよなwww


乞食根性ハンパないわなwww

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:54:55.73 ID:14RCdyZB0.net
>>630
お弁当を持っていけばいいのさ
おにぎりでもいいし

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:55:02.94 ID:0o6tapWu0.net
>>641
そうなんだよね
外食の値段は心理的な物価に大きく影響する
今の日本は外食と自炊がさほど変わらない
これは非常にまずい
外食が自炊の5倍くらいが妥当

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:55:06.07 ID:kIM+wyn40.net
時給900円ぐらいで働いてるやつはごまんといるのに、ラーメン一杯で1000円とかいう時代なんだぜ
どう考えても経済破綻してきてるだろ

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:55:08.73 ID:cOu/mUvq0.net
>>341
マクドナルド

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:55:21.09 ID:LNbnZ9J50.net
小麦粉が値上がりする来年はどうなるんだ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:55:21.96 ID:Gh3+MDfs0.net
海の家でもかけそば360円はなかったな

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:55:25.70 ID:AHHa6Tsk0.net
みんな健康になるんじゃないか

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:56:08.64 ID:zwAaaBoP0.net
>>639
そうなるな
しかも海外のヌードルでブランド店てな扱いだし
日本も物価と給与を地味に上げてってたら問題なかったけど格安とか破格とか言って給料から削ってた部分あるから
そのツケが今から来るかな?

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:56:11.94 ID:D0xMJgnr0.net
『富士そば』のライバルってどこよ?

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:56:16.07 ID:iT9hMdR90.net
家で食うわさすがに

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:56:26.54 ID:b/9lmmp70.net
>>4
えええー量も減っちゃったの??かなしー

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:56:27.00 ID:IBpq4ld30.net
>>634
ちゅーても、360円だともう牛丼の領域に入ってくるでな。その牛丼もさらに上がる可能性はあるが。

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:56:28.87 ID:A6G0mZNh0.net
アホロシアのウクライナ侵攻で小麦の国際価格が急上昇してるのに
「日本ガー」ってパヨって知的障がい入ってるよね

国際情勢も分からないくせに政治・経済語るなよwww

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:56:30.97 ID:14RCdyZB0.net
まあ外食できなくなるやつが大量発生するのは間違いない

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:56:33.05 ID:O81UGAdF0.net
富士そばはすげえよ
本気ですげえ
お客様の声速攻反映されるからな
もちろん真っ当な意見だが

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:56:33.61 ID:lM+q8bGj0.net
おれらの問題は額面収入より
自由になる可処分所得や小遣いなんだよ
増税やサブスクだらけのこんな世の中じゃ

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:56:35.50 ID:NyVItJC60.net
うどん玉買ってネギいれてツユにつけて食べれば
充分だろ 外食とかどれだけ恵まれてんだ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:56:39.82 ID:ch8m4sTs0.net
>>658
牛丼の肉がびっくりするくらい少ないことがあるねw
松屋もたまに少ない時がある。米がえらく多く感じるんだよな

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:57:02.29 ID:Y0gUePXr0.net
JRが運営している きらく庵は美味しいですか?

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:57:07.69 ID:nOCrWI2y0.net
マジで蕎麦は終わった
国内で栽培しろよ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:57:11.39 ID:yYMQyaew0.net
戸隠のトマトサラダ蕎麦とか何気に美味いんだよね創作だから出してる店少ないけどさ
酸味と甘さの絶妙なバランスで
冷やし中華嫌いなんだけどコレはとても美味い

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:57:24.25 ID:zwAaaBoP0.net
>>647
そうだよな
うちの製品でも海外向けは日本円で考えたらやばい価格のが普通に売れるw

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:57:34.86 ID:CzW6uLGh0.net
昼食は6個入りで100円くらいのロールパンを2個で済ませてるから3日で100円♪

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:57:40.25 ID:0o6tapWu0.net
>>664
逆だよ
外食の値段はもっとあげた方がみんな幸せになれる

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:57:49.12 ID:Gh3+MDfs0.net
具の入ってるカップ麺のほうがマシだな

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:58:18.44 ID:oBPQOtx00.net
日本が貧乏国に転じてる話は実感があるわあ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:58:23.22 ID:zwAaaBoP0.net
>>673
上がるってw
上がらないなら何使ってんだろ?とか店員ヤバすぎ?とか心配になる

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:58:28.45 ID:y1AMEIqm0.net
そばごときに360円とかww
180円程度の価値しかねえだろw

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:58:44.93 ID:tVzOfYkS0.net
まだまだだね
700円超えると行かないかな

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:58:56.32 ID:SCTOG+aX0.net
>>680
コンビニそばよりはマシなレベル

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:58:59.54 ID:kIM+wyn40.net
>>685
詳しく説明してくれw
俺にはお前の考えが理解できんわ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:59:00.91 ID:D0xMJgnr0.net
昼飯なんか『あんぱん』に『牛乳』でいいだろ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:59:16.81 ID:2r4HKxzZ0.net
>>1
自炊勢大勝利やな
相対的に物価は上がるが元々ノーダメなので痛くないわ
さてさて蕎麦料理でもしようかな

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:59:36.96 ID:14RCdyZB0.net
>>693
そういうのは張り込んでる刑事にしか許されないんだよ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 00:59:41.80 ID:zwAaaBoP0.net
>>664
1000円で売らないとやっていけない時代になったのよ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:00:05.10 ID:IBpq4ld30.net
>>670
都内だと、小諸、箱根、ゆで太郎、とかかな。まあ外食全般でみたら松屋や丸亀製麺とかもライバルだろうけど。

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:00:07.15 ID:oBPQOtx00.net
金持ちの家の犬や猫の方が良いもん喰ってるで

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:00:08.60 ID:fmWA4jQX0.net
円安のおかげやね🤗

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:00:12.92 ID:D7RTq94M0.net
ザリガニが主食の時代がきた

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:00:18.77 ID:rbqkX/tW0.net
>>693
そっちもクソ値上げしてんだよアホが

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:00:29.98 ID:EDYi+n130.net
昼飯なんか贅沢だ
水道水飲んで耐えろ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:00:30.01 ID:ee39XRuo0.net
バカ政府の円安放置、円安推進が効いてしまったな

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:00:39.50 ID:e54wFrrO0.net
一杯のかけそばの親子はあの値段だから食えた

もはや今の時代では食うことはできない

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:00:46.23 ID:zwAaaBoP0.net
>>689
人件費やら無視してならやれるかな

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:00:49.34 ID:5H2hV4nQ0.net
>>681
作物の性質上粗放的で、名産地以外は採算が合いにくいらしい。

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:01:05.39 ID:0o6tapWu0.net
>>692
実際には外食と自炊の値段差だな
外食は物価の基準になる
つまり給与が上がる
しかし自炊はさほど上がらないから生活は楽になる

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:01:09.45 ID:Gh3+MDfs0.net
小麦だけでなく、食用油、光熱費も上がっていくから
外食産業は超インフレになる。

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:01:25.61 ID:e54wFrrO0.net
??「長期的に見れば良い円安」

直ちに影響はない

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:01:26.44 ID:17cOdICy0.net
>>608
給料あげてから言って

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:01:41.06 ID:IBpq4ld30.net
>>693
セヴンのホットドッグと野菜ジュースはたまにやる w

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:01:51.61 ID:hmlnfb0J0.net
立ち食い系は中学生の頃に小腹満たすのに利用してたわ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:01:56.20 ID:ZuPWXYJB0.net
富士山の山頂かよ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:01:58.15 ID:A6G0mZNh0.net
>>703
円高円安関係ないやろ

小麦の国際価格が数倍に上がってるのに
数パーセントの触れ幅の為替なんか瞬殺だわ

パヨってマジでアホしかおらんの?

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:02:00.94 ID:y1AMEIqm0.net
なお、給料はあがりません

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:02:07.11 ID:oBPQOtx00.net
おれも小室みたく秋篠宮んとこの娘を嫁にするかな。。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:02:24.16 ID:OQtWfA6I0.net
むしろ自炊やお弁当が当たり前になったほうがいい
牛丼やそば屋に入って5分で腹にかきこんで出てくるようなのは終われ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:02:29.58 ID:E8PoQ6MA0.net
「名代」ていうから、きしめんかと思ったら東京ローカルの蕎麦屋の話だったんか…

まーどこも大変だわな…

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:02:44.88 ID:0o6tapWu0.net
>>715
倍くらいになれば上がるよ、大丈夫

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:02:44.92 ID:b/9lmmp70.net
嵯峨谷に行こ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:02:47.69 ID:ee39XRuo0.net
コンビニのオレンジジュースとアップルジュースの1Lパックは何故か安いよな
値上げしたかも知れないけど

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:03:02.26 ID:e54wFrrO0.net
>>716
じゃあ俺は小僧を婿に取るか♂

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:03:08.54 ID:zwAaaBoP0.net
>>709
超長期でみて輸出する産業が増えて会社の体力戻して従業員への還元が出来だしたらそうなるけど…日本はそこまで耐えられるかな?ってのもある

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:03:13.29 ID:BoxsLqU60.net
>>47
戦争終わっても値段そのままだろ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:03:16.72 ID:bIN2ovLO0.net
ブラックがちゃんと残業代払ったらこうなるわな

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:04:02.59 ID:ee39XRuo0.net
俺がパヨだってよwハゲが何か言ってらぁw

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:04:03.74 ID:e54wFrrO0.net
>>723
皮算用むき出しな上に、引っ込みつかないってのが本音でしょ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:04:12.11 ID:t5KvFc460.net
そばくらい家で作れよ
ラーメンと違って敷居低すぎやん
汁はめんみでおk

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:04:40.53 ID:4b+tWBhL0.net
行かないでみ
下がるよw

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:05:10.74 ID:bIN2ovLO0.net
令和の一杯のかけそばが今の貧しい日本なら生まれてもおかしくない

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:05:22.56 ID:tQH4l5W10.net
>>396
やっすwww

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:05:28.81 ID:A6G0mZNh0.net
小麦の国際価格が数倍に上がってるのに
円高円安なんて意味ないやろ


パヨって算数もできないのかな?

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:05:34.57 ID:IBpq4ld30.net
>>688
松屋が去年並盛をドンと60円上げて380円になったがいつまで持つかだな。

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:06:06.46 ID:zwAaaBoP0.net
>>727
正直もたないだろうなと思ってるけどなw
数年前から海外に売れ海外に売れって国からの通達ばっかで日本はもう駄目かもなって思ってた

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:06:08.30 ID:Gh3+MDfs0.net
商売としての限界を超えてるだろ客がいなくなり廃業しかない

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:06:10.80 ID:lM+q8bGj0.net
値上げには不買!の大衆無敵戦法が
コストアップで圧縮企業努力蓋が破壊され
もう通用しなくなってきた
んで勇気出して値上げした会社は増収だしな
ウチも値上げ考えてるんで
ヨソの値上げ叩けないわよ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:06:14.11 ID:hmlnfb0J0.net
通は丸亀製麺でご飯を頼み天カスネギ丼にする

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:06:21.91 ID:oBPQOtx00.net
さてと。。今日の夜食はサッポロ塩にするかな

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:06:33.83 ID:e54wFrrO0.net
政府はもう国内のこの辺の事情なんて見てみぬフリだよォ

外務省HP
5月20日、日本政府は、スリランカ民主社会主義共和国における人道状況が悪化していることを踏まえ、食料や医薬品供与のための人道支援として、300万ドルの緊急無償資金協力を実施することを決定しました。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:06:49.85 ID:yzouryWl0.net
>>728
鍋が小さい

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:07:24.35 ID:ecVU+CO20.net
>>697
駅そば系は路線で住み分けできてるからなのか、あいつらやたら仲良しなんだよ
Twitterみてみろ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:07:25.15 ID:h8p0n/Sa0.net
自民のせいでどんどん貧しくなるなこの国

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:07:49.62 ID:97i9dHQ80.net
小麦粉あまり使わないメニュー、
例えば英国人のソウルフード、フィッシュアンドチップス
売ったらどうだろうか?
揚げ物作るのは得意だろう。

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:08:13.86 ID:e54wFrrO0.net
>>739
続き


今次緊急無償資金協力により、日本政府は、深刻な人道状況に陥っているスリランカ国民に対し、国連児童基金(UNICEF)を通じた150万ドルの医薬品支援及び国連世界食糧計画(WFP)を通じた150万ドルの食料支援を実施します。
我が国としては、本支援が、長きに亘る友好関係を有するスリランカの国民が直面する国難を克服する一助となることを願っています。
(参考)スリランカの人道状況(食料・医薬品)
 本年3月末のインフレ率は18.7%、特に食品のインフレ率は30.1%であり、米、小麦、ミルクパウダーの価格が昨年から45~95%上昇している。また医薬品のほとんどを外国からの輸入に頼るスリランカでは、外貨不足による輸入減により医薬品が不足するなど、スリランカ国民の生活は非常に厳しい状況下にある。

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:08:21.13 ID:fL+ewWo10.net
立ち食い蕎麦って店舗が東京に集中してるよな
地方は極端に少ないし
東京近郊でも神奈川や埼玉ですら一気に店舗数が減る

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:08:35.39 ID:zwAaaBoP0.net
>>743
米粉だよ
米粉の値段下がるから見てな

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:08:35.67 ID:qY+abnkM0.net
コロナ禍で
近所のスーパー行き出したら
外食するのがアホらしくなった

でも焼き肉は食べ放題店が安くて美味い

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:08:42.14 ID:zgKniXTz0.net
フライドポテト蕎麦で調子に乗ってポテトチップス蕎麦出してた所だっけか?

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:08:43.72 ID:HajubeHR0.net
ねだん付の第一号に天麩羅と云って、赤シャツは人の尻に着いた頃には生れて始めての宿直ですね
お婆さんは公平でいい
一体どういう訳なんですい

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:08:58.34 ID:n+/SGe0R0.net
>>1
おれは原価廚じゃないけどさあw
スーパーで袋入りの生そば一玉19円で売ってるし麺つゆも30円であるよw
いくらなんでもクソ高杉
ちょっと前まで牛丼が食えた値段

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:09:47.75 ID:NtqTaFkK0.net
>>745
立って飯食うなんて品のない真似は東京くらいしかできない

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:10:01.23 ID:yzouryWl0.net
>>750
家賃も入れろよwww

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:10:19.41 ID:IBpq4ld30.net
>>741
そうなのか。知らんかったわ w

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:10:38.91 ID:14RCdyZB0.net
そういや先週OKのパスタが全滅してたな
俺はああいうの食わないからいいんだけどさ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:10:59.42 ID:BU6e2NtD0.net
そば上がった原因は
うんこである札幌五輪誘致だからな
反対しろよ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:11:25.16 ID:Yoq2w1tW0.net
一杯のかけそば伝説が再び生まれそうなほどニッポンが落ちぶれていく・・w

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:11:46.17 ID:rbqkX/tW0.net
>>747
そういう話じゃねえんだよ
いい加減分かれよ馬鹿が

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:11:55.41 ID:e54wFrrO0.net
>>755
誘致は反対だが、関係あるのか?

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:12:14.29 ID:zwAaaBoP0.net
米粉の値段が下がるのに羽二重餅とか和菓子は値下がりしないんだろうなw

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:12:16.79 ID:K740gbPO0.net
360円は天ぷらそばの値段ならまぁだけど。かけで360円は は?ってなる。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:12:32.46 ID:n+/SGe0R0.net
>>752
比較対象出しとるやんw
そば屋は牛丼屋よりテナント料高いんかww

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:12:58.61 ID:Ks1X+3CC0.net
>>750
スーパーの生そばも値上がり許したれよ
小麦粉だって6/21から値上がりだからうどんは悲鳴上げてるぞ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:12:59.83 ID:wTUQMGrE0.net
本物の蕎麦の実でないだろ
材料生産事業やって
それから加工業やれ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:13:32.42 ID:JtMEynUU0.net
富士そばのくせに

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:13:34.24 ID:Yq4ZsX600.net
黒田バズーカ国民に直撃しとる

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:13:44.99 ID:R+8c2Z3J0.net
富士そばの社長はワクチン打ったの?
それだけ知りたい

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:13:52.84 ID:GfXAFbAF0.net
立ち食いが値上げしたらダメだ

最後の砦なのにな

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:14:28.80 ID:f1hWnSoO0.net
パチンコやるくらい余裕あったんだから

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:15:04.80 ID:Wr0PW8H80.net
>>767
これからが値上がりラッシュだよ
円高を悪者にしてた奴らはアホ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:15:42.87 ID:zwAaaBoP0.net
とある業種の運営してるんだけど2択選ばされたからな

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:15:50.12 ID:Xp+A7qi90.net
どん兵衛の高い奴の方が美味いよな

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:16:07.35 ID:TxXPAePC0.net
富士そばの値上げってその辺のファストフードと違って自分の首絞める事になりそう
というのも、吉牛・マック・KFCとかは味がそれなりに良い
でも富士そばのソバはぼそぼそして不味いんだよ
安いから行ってたってやつの方がはるかに多いはず

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:16:17.99 ID:1MXNJ4cD0.net
>>137
いや相鉄沿線に数店舗ある

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:16:36.76 ID:mNh1ynOQ0.net
くら寿司のかけうどんって込みで160円てヤバすぎん?
魚介類扱ってるだけあって、悪いけど、富士より美味いよ?
いや、捨てる部位でダシ取ってんでしょう
それでも美味いよアレは

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:16:37.35 ID:5H2hV4nQ0.net
>>770
どんな二択?

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:16:45.35 ID:Ge0vc/0o0.net
どうせ貧民しか行かない店

普通の一般人には関係無い

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:16:52.69 ID:0hiXDvwN0.net
>>742
悪い円安ってみんな言ってんのに
自公与党の連中だけ企業のため国のためとか言って
みんな騙されてるもんな

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:17:02.48 ID:AJ39Hclo0.net
ただの「かけそば」が牛丼の値段を超えそうでワロタwww

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:17:22.85 ID:Ge0vc/0o0.net
貧困パヨクだけが文句を垂れる

とっとと餓死しろ!

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:17:47.48 ID:lM+q8bGj0.net
>>756
中年上司が、かけそば一杯注文、
後輩リーマンとOLの3人で分け合う令和版

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:17:56.36 ID:SJFCYCCb0.net
>>769
輸入物価指数の円とドルベースに大きな開きないんだよなあ。
値上げはあくまでコモディティ価格自体が上がっているからで、円安はあんま関係ない。
特に穀物なんかはウクライナがかなり関係してくる。

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:17:57.00 ID:RoK1TwIc0.net
まぁ、カルテルでやってるんでなければ、
「気に入らないなら利用しない」でいいだろう。
清涼飲料水業界はカルテルくさい値上げするからアウト。

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:17:57.49 ID:97i9dHQ80.net
>>772
致命傷になるかもしれないな

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:18:10.62 ID:Kz/YvG8J0.net
嘘つきジミン党に騙され

ジミン党ネット工作員に騙され

自分で自分の首を絞めやがって

いい加減に目を覚ましたらどうだ?

日本政府は日本国民の敵だと

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:18:15.70 ID:MMwwomtj0.net
貧乏人は中古品と賞味期限切れの食品で満たせばいい
網戸や断熱シートで室温調整してエアコンを使わないだけで電気代も痛くない

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:18:31.17 ID:1vZpazAf0.net
デフレとはもうおさらば
ようこそ待望のインフレ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:18:50.34 ID:Kz/YvG8J0.net
嘘つきジミン党に騙され

ジミン党ネット工作員に騙され

それでもジミン党に投票するとか

自分で自分の首を絞めやがって

いい加減に目を覚ましたらどうだ?

日本政府は日本国民の敵だと

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:18:54.60 ID:IBpq4ld30.net
>>652
まあ、バランスは夕食で合わせているな。

>>655
> ウマ娘の爆弾おにぎり

ググったが、ツナマヨの次はこんなのやってんだな w

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:19:09.51 ID:MRbBeFi90.net
富士そば…お前もか…

まぁ、仕方がない

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:19:10.41 ID:zwAaaBoP0.net
>>775
極貧に薄利多売か富裕層に良いもの提供するか
後者は仕事量減るけど稼ぎは増えるので大企業には向いてないけど
国はこうなるの解ってたからw

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:19:13.68 ID:n+/SGe0R0.net
>>762
昔は60円くらいしてたのが袋めんの安売り競争で下がっていった
トライアルは一時期うどん12円まで下がったw
まあ50円でも買うけどな

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:19:41.26 ID:BsswHBqK0.net
今そんな高いんだ180円ぐらいなんだろうと思ってた
かけって具無しだよね?

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:20:12.37 ID:Stsm+t/90.net
久しぶりに行ったら不味くなってた
いや元から不味かったか…
大人しく小諸行くわ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:20:26.86 ID:97i9dHQ80.net
>>776
上野の店だけど、日本医大の医師が食ってたよ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:20:49.78 ID:Ge0vc/0o0.net
>>781
ウソライナが悪いのがまた判明したな

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:21:06.61 ID:GfXAFbAF0.net
値段知らないのかよw

さすがニート王国w

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:21:10.56 ID:Kz/YvG8J0.net
786 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/05/26(木) 01:18:31.17 ID:1vZpazAf0
デフレとはもうおさらば
ようこそ待望のインフレ



典型的工作員

BOTの可能性もあるが

インフレが許されるのは、給料も一緒に上がるからだ

インフレだけして給料は上がらないとか

それはスタグフレーションだろが

最悪の経済だ 何がアベノミクスだ死ねや

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:21:15.41 ID:Cu293gkD0.net
再値上げ?
あじをしめたってことだな
潰れろクズ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:21:23.49 ID:Ge0vc/0o0.net
>>794
パヨク医師だろ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:22:22.08 ID:XCSScXha0.net
>>728
道民乙

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:22:25.38 ID:IBpq4ld30.net
>>760
いや、流石に360円で天ぷらは … かわいそうだからたぬきぐらいにしとこうよ w

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:23:10.80 ID:xYH/5SHx0.net
これ電車止まるだろ・・・

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:23:17.84 ID:Q9qvyxrw0.net
>>3

ゆで太郎はなんであんなに不味いのに値上げしまくってるの?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1646743507/

https://i.imgur.com/58IaR0r.gif

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:23:30.69 ID:97i9dHQ80.net
>>799
パヨク医師?
意味がわからない。

夜中、すぐ食えるから入ったんだろうな。

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:23:53.52 ID:vsK+9CuR0.net
麺つゆが別料金になるのも時間の問題だな

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:23:54.57 ID:n+/SGe0R0.net
>>792
関西だと天かす無料が当たり前だけど関東人類がめついからそういうの無いやろなあ

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:24:32.88 ID:zwAaaBoP0.net
>>794
お医者さんか
業種名だけ聞くと金持ちに思われがちだけど勤務医は悲惨だよ
普通のサラリーマンのほうが楽で給料良いまである
開業医とか〇〇会持ちクラスにならないと割りに合わない職
ワクチンのうちこに群がったのは理解できる

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:24:36.94 ID:D0xMJgnr0.net
昔は昼『蕎麦』で済ます奴理解出来なかったけど
今は分かる

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:24:39.55 ID:mZoFtKK+0.net
世界的に安い日本の外食で10円程度で発狂しているお前ら貧乏過ぎ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:25:28.66 ID:c+YE7ebj0.net
東京の富士そばでたぬきそばを注文したら
わかめと天かすがたっぷり乗ったのが出てきて困惑した関西民

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:25:30.60 ID:IBpq4ld30.net
>>803
おお、ついに盛とかけが松屋の牛丼に並んだな。

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:25:34.30 ID:edsbfhAu0.net
>>799
こうなったらもう病気だな

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:26:16.66 ID:Cu293gkD0.net
売上データとって20円づつ上げるんだわ
360円許容するマヌケは400円でも食うね

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:26:20.01 ID:Q9qvyxrw0.net
>>289

ゆで太郎はなんであんなに不味いのに値上げしまくってるの?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1646743507/

http://imepic.jp/20220522/485790

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:26:24.92 ID:HCiVT48k0.net
ここ雇用調整助成金の不正受給してたよね
それと労組幹部二人を解雇してる

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:26:55.34 ID:A35Evb8C0.net
もはやたけぇそばやん

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:27:58.96 ID:u2o4c+HP0.net
30年分のデフレの膿を出し切るまではどんどん値上げしたらいい
日本は貧しい国になったのだから当然、食えなくなる人は出てくるが仕方のないこと
そういった貧困層だけじゃなく平均的でもこれからは先進国への海外旅行とか車を買うのがキツくなってくる

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:28:03.22 ID:ee39XRuo0.net
極一部の輸出大企業以外の、もう一段階の値上げと倒産の可能性

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:28:21.44 ID:pmrR+yQi0.net
360あればビッグマック食えるな

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:28:21.84 ID:IBpq4ld30.net
>>815
息子の代になったら色々と噴出してんね。

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:28:26.48 ID:2NhEbW7P0.net
給料上がらないのに物の値段だけ値上がる
それが自民党の経済政策だったわけなのか

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:28:30.98 ID:GfXAFbAF0.net
左寄りの医者は金がないとでもwwwwwww

アホはもう書き込むなよ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:29:47.71 ID:BsswHBqK0.net
>>819
チキンクリスプ3つ食えるよね

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:29:50.63 ID:/wVyqV8d0.net
>>820
息子がだめなん
元々だめなん
どっち?

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:30:41.14 ID:1wyj1HnA0.net
貧乏人がますます貧乏になるのか

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:30:53.51 ID:u2o4c+HP0.net
どうせマックも時間の問題で値上げする

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:31:27.34 ID:O6c5TbD50.net
どんどん色んな物の量減らしや値上げがされていってるけど
国民のお給料も上がっているなら別にいいんじゃね
これくらいの値上げはね

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:31:34.52 ID:D/nwHfks0.net
もう外食なんて行くなよ行く馬鹿がいるからつけあがる

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:31:36.73 ID:MMwwomtj0.net
底辺の分際で人様に食事を作って貰おうと考えるのがそもそも間違ってるんだよ

相対的に先進国から中所得国になってしまい、日本人全員が貴族待遇だった生活はもう出来ない

かけ蕎麦なんて家で作れば50円もかからないんだし、高いなら自炊するか先進国へ逃亡しなさい

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:31:40.01 ID:tx2VEEui0.net
>>799
ものすげえバカだなあんた
維新信者?

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:31:47.98 ID:aBeu9iBg0.net
箱根そばのかき揚げそばが440円。味も値段も負けてる。

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:31:56.46 ID:RI2VEfK30.net
>>817
国内産業を中華に投げて価格破壊とかやりだして来たツケなんだよな
理解はしてるけど見てて痛い

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:31:56.70 ID:EGXrDC7Z0.net
不味いから行かない
基本小諸そば

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:34:07.93 ID:xEgja5hP0.net
なんか会社ぐるみで補償金詐欺やってからホワイト企業から一転悪いイメージ定着したよねw

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:34:38.01 ID:IBpq4ld30.net
>>817
土台がなくなった家みたいに上まで崩壊するよ。現に建設現場で職人が足りなくて、工期は同じかむしろ短くだからボロボロ。建材も上がってるしね。開業医なんかもコロナ禍で来院が減って経営のヤバいとこが出てきている。

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:34:38.39 ID:bTIVp4Kt0.net
プーチンと自民のせいで日本が

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:34:39.98 ID:bIYBAzpx0.net
充分安いじゃん

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:34:49.55 ID:hn7A2HAP0.net
殆ど小麦粉だからな

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:34:53.78 ID:PgiqU1F80.net
そんな事より高田馬場駅ガード下の立ち食いそば屋閉店の方がショックだわ
https://i.imgur.com/baFn4uH.jpg

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:34:55.93 ID:dRgm5ER00.net
>>833
いや変わらんてw
情つよは真っ青な看板の店

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:35:26.55 ID:LKgSgEQI0.net
大した額じゃないが資産の半分はドルとか金にしてるから気持ち的にまだ余裕あるが、値上げと比べて給料そんな増えてないしまじで先行き不安で眠れんわ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:35:31.70 ID:WHSE7XYP0.net
外食は今まで安すぎた感

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:35:41.97 ID:RI2VEfK30.net
今さらだけど国内の製造業を残して品質をキープか上げて行ってたら価格破壊も起こらなかったし輸入だよりになって今みたいな安かろう悪かろうを買わされる世の中にはならなかった
この辺りは先人を少し怒鳴りつけたい所

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:36:09.90 ID:6C2883hI0.net
歌が売れんのか

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:37:08.61 ID:aBeu9iBg0.net
天ぷらそばでも300円台のところはあるので、
富士そばは味のわりに高いなと感じる。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:37:19.47 ID:ZvewO6WO0.net
アベノミクスやね

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:37:30.22 ID:73aXbU+i0.net
今日スーパー行ったら
たまねぎが年初来の3倍くらいの値段になってた

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:37:43.55 ID:RI2VEfK30.net
>>846
遡ると小泉かな

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:38:05.20 ID:i0X1zK8H0.net
飲食店多すぎだからもっと潰れてええぞ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:38:12.96 ID:BaIhG8L50.net
ふつうのかけそばが360円
コロッケ入れたら500円ぐらいになっちゃうやん
食わんわ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:38:30.12 ID:NPVUElu10.net
>>394
君は心が低学歴だから母ちゃんに切ってもらっとけ。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:39:32.94 ID:D0xMJgnr0.net
このスレに耐えきれず蕎麦茹でてる奴がいる!

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:40:02.26 ID:IBpq4ld30.net
>>824
前に創業社長とテレビに出てたけど、まだ自分の路線を打ち出せてない感じ。創業社長のキャラが立っているせいもあるけど、幹部はもちろん組織を把握出来ているのかちょい疑問。

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:40:21.95 ID:u2o4c+HP0.net
100円ショップのそうめんが意外に美味しかったぞ
島原なんちゃらっての

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:40:24.90 ID:wr3plDFC0.net
>>799
ネトウヨ脳拗らせすぎるともう戻れなくなっちゃうよ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:40:26.70 ID:U/9zEpP60.net
CoCo壱も
カレー1杯1000円になって
過去最高益だぞ
日本人は金持ってるから

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:41:47.47 ID:RI2VEfK30.net
今更国内に工場増やすみたいなことやってるけど実質今の日本は昔の人民服でチャリ乗って出勤してたシナチクレベルのあつかいになるよ
それをキープするには外国人労働者が必要
めっちゃわかりやすく説明するとこんな感じ
外国人労働者なんていれねーよって所は高級なもの作って一部のお金持ちとたまには贅沢!って貧困層を相手にする事になる
二極化きわまったかんじ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:42:18.65 ID:eggukIkk0.net
たかが立ち食いソバ屋が自分で「名代」とか言ってるのが滑稽だよなあ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:42:34.70 ID:DM+hTqX60.net
牛丼くえるやん
麺じゃ腹はもたん

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:42:34.93 ID:dW5mJ4Fo0.net
立ち食いそばももはや高級食だな。
気軽に食う値段じゃなくなった。

かけそばはもう自宅でやすい乾麺茹でたほうがマシだな。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:42:35.33 ID:dRgm5ER00.net
>>856
CoCo壱はライバルがいなかったから正しい商売をしてこれたのかも知れんな
それでも昨今の玉ねぎの超高騰はキツいだろうな

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:43:16.18 ID:jQ+TrXsE0.net
大船軒の蕎麦つゆが大好きだったわ、、
当の大船駅にも無くなってしまった。
都心に出来たら毎日通うのに。

昔は、天玉うどんが390円だった。
蕎麦よりうどんの方が美味しかったなー

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:43:21.93 ID:BsswHBqK0.net
>>852
ピーコックで売れ残りの75円の海老天と45円のカボチャの天ぷら買って来てたから俺も湯を沸かそうw

864 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2022/05/26(木) 01:43:42.56 ID:ItBuToXN0.net
(; ゚Д゚)マジかー…

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:44:06.99 ID:jQ+TrXsE0.net
>>134
190円だよ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:44:37.95 ID:dRgm5ER00.net
>>859
いや、もう360円じゃ食えないんと違う?
ポケットにタッパーの白米を忍ばせて牛皿ならイケるか

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:44:56.76 ID:a/yon5tk0.net
ちょびちょび値上げされるくらいなら最初に百円単位で上げて数年据え置きの方が良いな

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:45:10.40 ID:mZoFtKK+0.net
日本が30年で世界一の金持ち国家から
貧乏国家に落ちぶれた事をいい加減気付よ
無能ども

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:45:49.47 ID:uEb0U5Ss0.net
貧しくなったなぁ。。。
もうまともなもん食える気がしなくなってくる
早く自由に安楽死させてくんないかな

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:46:00.16 ID:BWzJ/hCe0.net
何もかも値上げはキツいな
給料は上がらないのに自殺者増えそう

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:46:26.62 ID:9/KRAzpW0.net
>>7
温泉は三階の新築で上等は奸物だから、この時ばかりであるから、出られるようにしてものが、あんた、なんぞ、唄いなはれ、と云って聞かしたらそんな無闇をしたが別段たちのいい方で正誤は無論連れて出たって恥ずかしい事をした
腹立てたために到着しない事にしたい

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:46:45.03 ID:GM2v2fQa0.net
>>584
納豆
お揚げ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:46:56.71 ID:rbqkX/tW0.net
>>870
何十万人死のうが何にも変わらないだろうな

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:47:01.51 ID:dRgm5ER00.net
>>868
ずっと貧困層に忖度してきた企業側にも責任がある
やっとその層を振り切って値上げに踏み切り出したのは歓迎すべきことだな

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:47:25.13 ID:dW5mJ4Fo0.net
まさかかけそば一杯の値段で
マクドナルドレギュラーバーガー3個だもんな。
そばが割高、高級料理に見えても仕方がない。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:47:51.73 ID:P1hdV1yR0.net
>>870
>>873
何も国民全員が立ち上がって自民党の奴らを国外追放すればいい

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:48:32.58 ID:97i9dHQ80.net
>>860
ゆで麺もあるし、冷凍のもあるしな。

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:48:45.93 ID:urf+u7KM0.net
あくまで原材料のみ値上げであって、仕事の手間が増える訳ではない

だったら原材料の価格増分だけの値上げにしろよと
原材料のみの価格上昇は1玉あたり数円程度やろ

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:49:18.64 ID:urf+u7KM0.net
まあ、嫌なら行くなだけどね。そうしよう

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:50:00.98 ID:IBpq4ld30.net
>>874
でも分からんぞ。独占企業的なもんでもないし、立ち食いそばなんて他にもあるんだから、客がカズワンみたいにスルっと落ちちゃうぜ。

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:50:01.06 ID:dRgm5ER00.net
>>878
それは君が決めることじゃなく企業が判断すること
そういう声に忖度し続けてきた結果が今の惨状

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:50:05.67 ID:NJOoDtgw0.net
>>858
そう思うのは平民やで
上級民は蕎麦粉割合が他の立ち食い蕎麦屋よりは高い富士そば
の良さをわかってるぞ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:50:10.78 ID:+g8lsk+10.net
これには斎藤もブチ切れ

884 :准将 :2022/05/26(木) 01:50:11.43 ID:DDx8atrc0.net
早く日本共産党政権にしようよ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:50:13.08 ID:ModgIC480.net
富士そばはラーメンの店
そばは不味い

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:50:24.52 ID:ch8m4sTs0.net
>>875
マクドナルドのハンバーガーなら100円ちょいだけど、ビッグマックは390円だから高いよ
俺ならマクドナルド行くくらいなら牛丼を食う

887 :准将 :2022/05/26(木) 01:50:34.12 ID:DDx8atrc0.net
>>878
値上げは憲法違反

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:50:55.03 ID:dW5mJ4Fo0.net
まあ、値上げはいいんだよ。
人件費も値上げして給料上がるなら。
企業のせこいところは

自分らの製品は値上げするが
労働者に支払う労働力という製品には金を払いたくない

とか抜かすから社会がおかしくなる。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:51:14.53 ID:D7RTq94M0.net
煙草は30年でせいぜい2〜3倍
今後は数年で嗜好品以外のものがはねあがる

890 :准将 :2022/05/26(木) 01:51:53.30 ID:DDx8atrc0.net
>>868
俺、年収2億円だけど生活苦しいよ

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:52:03.86 ID:IBpq4ld30.net
>>877
冷凍の蕎麦ってわりと美味いよね。盛りそばにするとちょい厳しいけど。

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:52:10.28 ID:MMwwomtj0.net
>>873
むしろ大量に死んだ方が食料需要も減って好都合だ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:52:13.29 ID:A2goaQ/Z0.net
最近の外出は高い割に対してうまくない
ガストとかすげー劣化したと思う
だからいかなきゃいいだけ。

894 :准将 :2022/05/26(木) 01:52:18.87 ID:DDx8atrc0.net
>>888
値上げしたら竹中が中抜きするだけ

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:52:24.07 ID:aBeu9iBg0.net
値上げラッシュに対して、最低賃金ガーではダメなんだよね。
貧しくても工夫して気楽にのんびり生きればいい。

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:52:26.31 ID:dW5mJ4Fo0.net
>>886
好きにしろよ(´・ω・`)
要するにそばにその値段出すならほかを選ぶことには変わらない。
牛丼とハンバーガーで争ってるんけじゃねえんだから。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:53:07.81 ID:Xszf1Kr10.net
>>892
供給の方が減って値上げするけどな

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:53:15.03 ID:dW5mJ4Fo0.net
>>894
竹中通さなければいいだけだろう(´・ω・`)

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:53:16.33 ID:97i9dHQ80.net
>>888
飲食業は特にね

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:53:18.58 ID:lAJlMFB60.net
ゼレンスキーのせいでいい迷惑だな
早く死ねばいいのに
プーチンがんばれ

901 :准将 :2022/05/26(木) 01:54:32.35 ID:DDx8atrc0.net
>>898
いや、竹中の懐に入る仕組みになってる
パナマ文書に竹中平蔵の名前がある

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:54:34.99 ID:z1LtKa/k0.net
富士そばショックで大恐慌

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:54:44.09 ID:q+8aEZbi0.net
うどんひとたまにしょうゆをかけて食べれば20円

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:55:04.02 ID:dRgm5ER00.net
この状況で値上げせず踏ん張る店は陰でコストを下げてるわけだからむしろ行きたくない

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:55:15.23 ID:aBeu9iBg0.net
>>890
気楽に生きるために必要なのは金じゃなくて考え方の変化。
金がいくらあっても考え方が変わらなかったら気楽には生きられない。
逆に言えば、金がなくても考え方が変われば気楽に生きられる。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:55:15.81 ID:9NFGIJzK0.net
ちょっとリッチに「富士おそば」へ改名だなw

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:55:44.53 ID:BWzJ/hCe0.net
これから皆んな外食控えるようになるよな
景気悪くなるな

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:56:01.87 ID:urf+u7KM0.net
>>900
中国人か。こんなこと書いても単純に嫌われるだけやぞ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:56:33.21 ID:dW5mJ4Fo0.net
>>901
だからその仕組みをやめればいいだろうにと言ってるんだよ。
竹中に取られるから給料あげなくていいwwww

とかそれただのいいわけじゃんよ(´・ω・`)

910 :准将 :2022/05/26(木) 01:56:34.79 ID:DDx8atrc0.net
日本人は無能だから日本は衰退した
皆廃れてしまった
自民党政治のせいであり日本共産党政権なら活気が増えた

実質賃金が下がり全員の給料が減ってしまった

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:56:34.83 ID:ahLJs3e30.net
てんぷらうどん、いくらなんだろう

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:56:42.66 ID:hwzRSl4W0.net
かけそばは30円だな

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:57:08.08 ID:IBpq4ld30.net
>>882
ヨコチンぽろりだが、富士そばのあの戦略は誤りだと思うよ。他店でより本格的な風味を狙ったんだろうけど、蕎麦の食感が悪く立ち食いならではの軽快さがなくなった。しかも相対的に出汁の質感が落ちてアンバランス。と、俺は思う。

914 :准将 :2022/05/26(木) 01:57:13.04 ID:DDx8atrc0.net
>>909
派遣をなくせばいい

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:58:03.50 ID:qU6ZLipJ0.net
プレミアム富士そばで売り出すんだろ?なんもかわってないのに

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:58:11.32 ID:WQV/Z/lc0.net
昨日買った2倍濃縮そばつゆ1Lが298円
生そば4人前が128円だったな。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:58:12.59 ID:lAJlMFB60.net
>>908
他人がどう思おうと知ったことか
底辺には上級の争いなんかどうでもいいんだよ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:58:29.68 ID:D/7a9aGY0.net
>>874
それです
外国人労働者を雇用して得体の知れない中華産の物を提供してこれからも安値勝負かけるか是正して適正価格にして日本人を雇用(それなりにスキルのあるまともな奴)と安全な材料を使った物を提供するか
これは食べ物に限った話ではなくね
適正価格が高いから無理って言ってる層は前者に
アメリカで言うところのマクドナルドばかり言ってブクブク太ってる黒人さんの様な層と二極化するだけの話だけど

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:58:37.97 ID:ZS+xpN3j0.net
>>1
茶色いうどんのくせに、生意気だな。

920 :准将 :2022/05/26(木) 01:58:42.29 ID:DDx8atrc0.net
日本人は馬鹿

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:59:37.12 ID:urf+u7KM0.net
>>917
嫌われ者だな

922 :あみ:2022/05/26(木) 01:59:47.30 ID:MEs5Z2BX0.net
富士そばのカツ丼食べたいけど
女1人で富士そばでカツ丼食べてる姿見られたくないから尻込みしちゃうので、旦那と行ってみる。

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 01:59:51.02 ID:yNLGrIEQ0.net
これはオワタ\(^o^)/

924 :准将 :2022/05/26(木) 02:00:17.43 ID:DDx8atrc0.net
ビッグマック指数は韓国の方が高くなり韓国の好景気が手に取ってわかる

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:00:54.12 ID:NryCYkKr0.net
なんでだしと麺で360円になるのか

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:00:54.57 ID:IBpq4ld30.net
>>922
意外と誰も見ていないからひとりで行って恋!w

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:01:29.87 ID:BsswHBqK0.net
>>922
むしろ女性1人が食べてるのを見て安心して入ってくる客が多いと思うから躊躇なく行くべきと思うよ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:01:30.24 ID:yNLGrIEQ0.net
来月はカップ麺類とアイスが大量数の値上げが始まる

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:01:44.87 ID:dRgm5ER00.net
小諸蕎麦も春に小出しの値上げしたけどこりゃ今年度中にも再値上げ来るかもな
単価の高い都心リーマン層が出社再開でオフィス待に戻ってきてるから

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:01:47.43 ID:GHFv+D6g0.net
つーか、マジで値上げが半端ない。マジで凄い

931 :准将 :2022/05/26(木) 02:02:06.54 ID:DDx8atrc0.net
>>928
アベ政治のせいであり全員の給料が下がったからねwww

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:02:10.47 ID:j3hoI7Tt0.net
立ち食い蕎麦ってなんで微塵もコシが無いんだ?

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:02:30.50 ID:dW5mJ4Fo0.net
>>914
そういうことだよな(´・ω・`)

本来派遣は特殊スキルや変則な期間雇用たから
大幅に高給取りでなきゃおかしいのに日本は安く買い叩くために悪用してそれが日本のスタンダードになってる。

本来は国が国民を守るべきなのに、
与党自民党が国民を低賃金奴隷に叩き落としたと言っていいだろう。

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:02:48.91 ID:D/7a9aGY0.net
>>925
家賃光熱費調理費人件費材料費などなど
外食は人件費で値段が跳ねる
いい店は接客も違うでしょ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:03:01.68 ID:WcXDxf0f0.net
人件費で値上げじゃないから給料は上がらず...

936 :准将 :2022/05/26(木) 02:03:12.70 ID:DDx8atrc0.net
内部留保を全部吐き出せよ企業は
その金で社会保障すべき

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:03:33.19 ID:dRgm5ER00.net
>>922
顔を見られなきゃ恥ずかしくないでしょ
左手で丼を持って出来るだけ顔面に近づけて右手の箸を動かして口に入れる
そうすれば周りに顔を見られない

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:03:46.42 ID:lxv7xmIN0.net
>>260
乾麺の十割蕎麦は美味いぞ?
実際に食べてみたら分かるけど蕎麦湯も飲めるタイプの良い乾麺はかなり美味い
東京は美味しくない蕎麦屋が多いから東京の下手な蕎麦屋に入るくらいなら乾麺の方を薦めるわ
(乾麺の蕎麦で個人的に一番気に入っているのは十割蕎麦ではなく某地方メーカーの八割蕎麦だけどさ)

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:04:10.91 ID:CQMAY7+S0.net
>>631
野菜が足りないよ

940 :准将 :2022/05/26(木) 02:04:11.42 ID:DDx8atrc0.net
>>933
それもあるけど日本人の知能が下がったのも原因、実質賃金は韓国の方が圧倒的に高い

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:04:39.57 ID:1GdgkSRt0.net
蕎麦粉の味わからんしいいや

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:04:56.43 ID:SA2nlX/p0.net
富士そばの蕎麦ってなんか無味なんだよな
不思議で仕方ない

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:05:06.58 ID:D/7a9aGY0.net
>>936
吐き出してたらコロナで倒産まみれになってたから
リスクヘッジは必要
TSR見てても一時期すげぇ潰れてたけど内部留保を株主に吐き出しすぎてた所が殆ど

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:05:20.90 ID:arRuRKF40.net
>>932
立ち食いのあのシステムでコシがあると思う方がおかしい

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:05:22.86 ID:97jJfAso0.net
富士そばいってもチーズカツ丼しか食わないんだわ蕎麦マズいから

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:05:32.28 ID:qU6ZLipJ0.net
どん兵衛のほうが旨いし。

947 :准将 :2022/05/26(木) 02:06:11.94 ID:DDx8atrc0.net
>>943
内部留保吐き出すくらいで潰れるならその企業はへたくそ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:06:18.37 ID:dW5mJ4Fo0.net
>>940
何でもかんでも自己責任にして、
反論できなくなるとあいてを罵倒し、
気に入らない意見のやつには日本から出てけ、としか言わん国民に成り下がったからな(´・ω・`)

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:07:16.52 ID:C51C/7FG0.net
180円のころが懐かしいねい
あんなものはせめて250円で食べたい総菜パン一個分

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:07:33.59 ID:62rDpxQV0.net
知らない店だわ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:07:36.74 ID:4YDn/+Zn0.net
>>947
丸亀のネギ泥ブバー、何してる

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:08:02.20 ID:Kz/YvG8J0.net
嘘つきジミン党に騙され

ジミン党ネット工作員に騙され

それでもジミン党に投票するとか

自分で自分の首を絞めやがって

いい加減に目を覚ましたらどうだ?

日本政府は日本国民の敵だと

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:08:29.08 ID:D/7a9aGY0.net
>>947
潰れない為の運営は経営者として当たり前の行動
社員抱えてんだから社員への保障がまず一番
それが出来てから社会貢献
コロナ禍で社会貢献ができなくなってたのは仕方がない

954 :准将 :2022/05/26(木) 02:09:04.07 ID:DDx8atrc0.net
>>948
アベと竹中のせいだわ
志位さんなら皆大金もちだったのに

志位さんなら一生労働しなくても全員実質賃金が1000万円以上だったはず

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:09:18.00 ID:714F6zHE0.net
ドル上がったからキュンです

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:09:26.97 ID:q+8aEZbi0.net
同じくらいの額のダブルソフト一袋買えば何食か食える

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:10:17.36 ID:tBFnAyR70.net
貧困層を尻目に参院選はGOTOトラベルやる自公で8割行きそうな勢いだな
すごい経済格差

958 :准将 :2022/05/26(木) 02:10:28.29 ID:DDx8atrc0.net
>>953
だから私は毎日全員PCR検査しろと言った!毎日PCR検査すればコロナに感染することはなかったんだ!

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:10:33.96 ID:nkzhnn7O0.net
ブバーはもうここで暮らせよ。間違っても東亜+には来るなよ。

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:10:36.37 ID:5Uf0ozrp0.net
もう終わりだよこの国

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:10:38.31 ID:lxFSNLYR0.net
給料上がらないのに値上げばっかしやがって誰も外食しなくなるぞ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:11:15.43 ID:5d7W+qg10.net
ソバは一口食っただけで死ねる
俺は重度のそばアレルギー

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:11:39.29 ID:D/7a9aGY0.net
>>957
金持から金を引っ張り出すのは悪じゃない
身の丈にあってない層をだまくらかしてGoToお得とか勘違いさせて吐き出させてるのは少し悪いけど

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:11:46.97 ID:2u1wz2G+0.net
>>9
ああいう券って使う人いるの?
貰ったことなんか覚えてないし次回訪れても使ったことないわ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:11:48.69 ID:2QIMciLZ0.net
>>962
1割ソバでもだめなん?

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:12:18.26 ID:D/7a9aGY0.net
>>961
金持ちはするから

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:12:19.72 ID:dW5mJ4Fo0.net
>>954
いやーいくら自民党嫌いの俺でも
志位はないわ(´・ω・`)
あれこそ独裁者と同じじゃん。
せめて党内で討論と選挙はせえよ。

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:12:37.35 ID:CQMAY7+S0.net
外食滅多にしない。自分で作った方が安いし、スーパーで安い食材を使うと自然と季節感のある料理になる。何よりうまい!

969 :准将 :2022/05/26(木) 02:13:21.07 ID:DDx8atrc0.net
>>967
志位さんは独裁者じゃない
国民の声をしっかり聞いてる

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:13:46.82 ID:ZNZq5P+w0.net
小麦はロシアから輸入してないから大丈夫って言ってるけど蕎麦粉は違うからな

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:14:55.63 ID:tBFnAyR70.net
>>968
ハワイ旅行なんかより近所の公園を散歩した方が安いし季節感を感じられるからな

972 :准将 :2022/05/26(木) 02:14:57.33 ID:DDx8atrc0.net
>>959
うるさいぞo(`ω´ )o
言論の事由を否定すんなo(`ω´ )o

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:15:42.26 ID:D/7a9aGY0.net
>>970
小麦の1番はアメリカからだよ

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:16:07.44 ID:FNzKd48f0.net
今まで友達の中でうどんよりそばが好きなのは俺だけだった

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:16:17.93 ID:grEAPETs0.net
かけそばってそんなに高くなってるのか
昔は230円で卵つけて280円ぐらいだったのに

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:16:45.96 ID:YzvrrKYe0.net
>>970
蕎麦粉は中国からだな

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:16:56.08 ID:D/7a9aGY0.net
牛丼があの価格なのが逆におかしかったと気付かないと

978 :准将 :2022/05/26(木) 02:17:31.57 ID:DDx8atrc0.net
ネトウヨが日本人を苦しめる
実質賃金を下げた戦犯

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:17:45.21 ID:tBFnAyR70.net
名店系は3分の1って言っちゃ大袈裟かも知れんが圧倒的な量の少なさで800円くらいしてて
特に叩かれることもないけどな 金ある奴は普通にいる

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:17:54.33 ID:CQMAY7+S0.net
子供の頃近所の食堂 かけうどん180円だったな。しかも、ここ以上にうまいうどんに出会ったことがない。

981 :准将 :2022/05/26(木) 02:17:58.88 ID:DDx8atrc0.net
>>977
適正価格は250円だよ

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:18:00.09 ID:DBe6kg9z0.net
兼材料が高騰してるからな

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:18:29.38 ID:lMree0uy0.net
さらに2割ぐらい値上げしてもいいから
その分賃金に回してやれよ

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:18:31.76 ID:xbg2KlzC0.net
なんもかんも値上げして、給料上げたれ

985 :准将 :2022/05/26(木) 02:19:01.46 ID:DDx8atrc0.net
>>982
その分を内部留保でカバーしろってんだo(`ω´ )o

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:19:08.51 ID:1vZpazAf0.net
デフレが解消されてどんどん良い状況になってるな

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:19:19.46 ID:D/7a9aGY0.net
>>981
得体の知れない物を更に追加して得体の知れない外人労働者にワンオペでやらせたらギリギリやれるかもな
食いたくないけど

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:19:33.51 ID:tBFnAyR70.net
この値上げを批判するのは従業員への昇給を渋る経営者と同じマインドだな

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:19:40.13 ID:1vZpazAf0.net
アベノミクスの正しさが証明されてきた

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:19:49.27 ID:DBe6kg9z0.net
>>985
高かったら
買わなきゃいいんだよ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:20:12.84 ID:vML3Hv690.net
ええ?富士そばが?高くねぇ?

992 :准将 :2022/05/26(木) 02:20:19.01 ID:DDx8atrc0.net
>>987
ワンオペでよい
注文してからさっさとだすべき
お客様は神様なんだ

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:20:23.99 ID:tBFnAyR70.net
あなる蕎麦とかまだ200円台だっけ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:20:35.48 ID:D/7a9aGY0.net
>>983
>>984
タイムラグがあるから我慢だよ
先人が美味しいところ食い尽くしたから

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:20:50.12 ID:tQH4l5W10.net
>>893
ガストはほんと不味くなったな

996 :准将 :2022/05/26(木) 02:20:53.95 ID:DDx8atrc0.net
>>989
デフレが一番いい
暮らしやすい

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:20:56.74 ID:1vZpazAf0.net
まだまだ安すぎる500円にしろ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:21:03.98 ID:KafbKn2m0.net
蕎麦も小麦も半分はプーチンのせいだ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/26(木) 02:21:25.97 ID:D/7a9aGY0.net
>>992
お前だけ前の客の食い残しでも食ってろよ

1000 :准将 :2022/05/26(木) 02:21:33.22 ID:DDx8atrc0.net
1000なら日本は韓国の属国

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200