2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「オッサン」かどうかを判断するリトマス試験紙になる"ある質問" 多くの人の幸せを奪う"オッサンの壁" ★3 [ぐれ★]

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:01:27.85 ID:/mZFEesX0.net
>>868
今までは、女も働かなかったから譲れたけど、働くのがスタンダードになってきたら、どうなるのかね?
そんなこと言っている間にも結婚しない方向に進まないか心配。

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:01:43.46 ID:jQfK9G190.net
雑な若者論といい男女論老概論を平気で使う一部マスコミの人間って相当な俗悪だろう
そのくせ同じ口でアンステレオタイプだのアンコンシャスバイアスだのと語るんだしな

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:01:57.14 ID:i8c5RiW90.net
リトマス試験紙だのオッサンだのと
論理の欠片も見当たらない主張する記者が
夫婦別姓の合理性を語るとは

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:01:58.89 ID:3p4tYAAT0.net
苗字って本来男社会での役職のことだから
女にはいらないよ
役職変える馬鹿があるかよ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:02:02.20 ID:Kdj67RLT0.net
>>855
すべての問題を全部勉強とかしてられんだろ
アイツらウザいからその主張はよくわからんけど反対。それでいいじゃない

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:02:35.37 ID:aRwzhc1v0.net
>>879
w

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:02:41.03 ID:+YjnUq610.net
>>870

いやいや、これは実際に起きてることだから。
法務省案と野党共同提案の両方くらべてみ?相反してて両立しないから。
で、そういうことがおきる経緯ってのは法務省の検討の記録でも明らかになってる。

まあ野党の場合弁護士がいる割に何にも考えてないってのもあるけどな。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:02:46.85 ID:mRza3nE20.net
>>831
スト2の四コマで知った

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:02:50.01 ID:54S91g9P0.net
>>646
自分のまわり、というか親戚にも奥さんが女医で旦那の稼ぎを遥かに上回る夫婦いるけど姓には旦那側だよ
しかも旦那には結婚済みの男兄弟がいて奥さんは一人っ子
奥さんは男手1つで育てられてて父の姓を継ぎたいって言ってたけど、旦那にも旦那両親にも受け入れてもらえなかったと
ここまで収入差ある夫婦じゃなくても共働きで奥さんのが稼いでても旦那の姓になってる夫婦はいくらでもいる

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:04:28.68 ID:+YjnUq610.net
>>880

そもそも四六時中戸籍名をつかってるってのはある意味究極の個人情報ダダ漏れなんだが。
職場で必要なのは業務における個人識別の機能であって戸籍による同一性検証ではない。

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:04:31.41 ID:jQfK9G190.net
>>880
西日本新聞のアンケートで
別姓にできないから結婚をあきらめた人ってのが4%かな
LINEアプリで1万1千人に呼びかけて1821人に回答得たってデータ

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:05:00.40 ID:MWWTAuAQ0.net
>>1
>これが男女の差別につながり、憲法が定める「法の下の平等」(14条)や「婚姻の自由」(24条)に違反するのではないか、という議論が続いてきた。

と言っといて「オッサンwwww」って書いてるのか
この記者自分で文章書いててオカシイの気付かないんだろうか

同じ文章の中に女性差別反対と男性差別入れて

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:05:29.61 ID:rZOQWfT00.net
最近なんでも「オッサン」ってつけて貶める風潮あるけど
実際酷いオッサンもいるけど
ババアもクソガキも大概だぞ…

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:05:38.57 ID:sQ94vSJ30.net
>>888
その人が受け入れた理由はなんなの?

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:05:52.37 ID:/mZFEesX0.net
>>890
切り捨てられてもいい4パーセント

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:06:12.40 ID:4fa2RBYM0.net
>>888
そのケースは別姓名乗れるようになっても家族の反対で旦那の姓になる気しかしないw
制度の問題じゃねーなw

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:06:33.14 ID:6pddPa1x0.net
25歳になったらオッさんだから自分も25歳過ぎたらオッさんって呼べと言って困らせてたわ。
呼ばれて怒るより呼ばせて困らせる方が面白いだろ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:06:38.27 ID:oR1wSX/H0.net
>>690
海外留学して学位論文書いたとかでどうしても別姓にしたい知り合いは
子供産むたびに出生届と婚姻届けと離婚届同時に出してたよ
それで現状別に困ることは無いみたい
老後は婚姻届け出して旦那の姓にしてマイナンバーカードに旧姓入れるんだってさ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:06:40.03 ID:jQfK9G190.net
「どちらでもいい」「どちらかと言えば」
この辺は別姓推進派ではなく解禁の原動力にならんからね
そもそもの問題解決優先度も別だからさ

結果都合のいいレッテル貼りで仮想敵作って煽るだけ
そのアジが通じる時代か?っていう

穏健派な人は煽らないからビュー数に繋がらないしね

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:06:51.78 ID:0/aV43Z/0.net
>>185
一家の屋号は必要だろ。
会社の社名なくして会社組織が成立するか?
それと同じだよ。

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:06:51.78 ID:Vp2yNdst0.net
ハゲかつけ毛かのリトマス試験紙がほしい

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:06:51.94 ID:+YjnUq610.net
>>894

逆に別姓にしないから結婚できないという事例が生まれることにすら思いが至らないわけだな。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:07:08.22 ID:3p4tYAAT0.net
>>646
それ別姓とかじゃなくて養子だろ
田舎ではあらゆることと関係なく養子があるよ

世間知らずのニートみたいな女は社会経験がゼロだからしらないだけ
ユーチューバーみたいなパーだとわからない

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:07:35.04 ID:+LqVQ0ZN0.net
>>879
夫婦同姓制で男が女になるのか

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:08:16.11 ID:PKPw+37p0.net
>>875
オッサンに傷付いてるんじゃなくてオバサン言われたら発狂する矛盾を指摘されてるのわからないんだw
単発ババア頭悪過ぎw

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:08:25.67 ID:shm6u71f0.net
>>853
だから、原則としては男女平等なんだよ。
価値観=社会通念が男>女だっていうなら、その価値観自体を変えないでどうするんだ。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:08:28.72 ID:3p4tYAAT0.net
>>185
社会童貞じゃん
ファザコンBBA
バイト以上の社会を知らない

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:08:42.58 ID:jQfK9G190.net
同性で良い同性が良い
別姓で良い別姓が良い

それぞれ別だし選択肢を用意って話をしてるはずが
途中から4者択一、それ以外はダメになるからな
選択肢を用意すべきとしてる別姓を可能に論者もな

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:08:53.44 ID:aRwzhc1v0.net
20〜30代独身男女
Q. 「選択的夫婦別姓」制度が導入されたら別姓を選択したいですか?(n=2,150)※必須回答
 
 今後もし「選択的夫婦別姓」制度が実現した場合、自分自身は実際に夫婦別姓を選びたいかどうか、2,150人に聞きました。
20.6%が「夫婦別姓」を希望したいという結果となりました。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000451.000006313.html%E3%80%81

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:08:57.86 ID:/mZFEesX0.net
>>901
よくあることだよ。
少子化対応策もそうだったから、今こんな感じなんだし。
学ばないから繰り返す。

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:09:18.05 ID:MWWTAuAQ0.net
インテリの女でもこの男性差別の意識なんだろ
そりゃいろいろこと進まないわな

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:09:34.18 ID:/Lb24ESR0.net
>>27
歳をとった男性は髪の毛も人権もなくなるんだよ。

日本という国は極めて女性に甘いからね。

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:09:43.71 ID:yF81RIVl0.net
>>883
それだと世の男はなおさら1人馬力で妻子養わなきゃならんわけだが
男は女を専業主婦にして子供を裕福に育てる自信あるのかな?w

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:09:58.83 ID:fED7uP3M0.net
>>708
朝蜘蛛は殺すな、夜蜘蛛は殺せって聞いたが

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:10:09.42 ID:zg/3+rVP0.net
選択なんだから、反対するやつは、別姓を選択しなきゃいいだけでわ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:10:17.07 ID:+YjnUq610.net
>>897

その手の話はもう腐るほど出てるけど、研究者の識別は姓名では行われてない。
同姓同名とか区別できないから大抵どこそこの研究機関の誰それ、みたいな認識だから、
結局過去のどこそこ研究所にいた私が今のなんたら大学の私です、みたいなことを証明しなきゃならなくなる。
その時姓が変わってたってそれ以前に変わらなくても同一性の証明が必要になるのであんまり意味がない。

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:10:37.05 ID:vfjNo/Z/0.net
何このレイシスト?
まずオッサンで何が悪いんだよ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:10:38.93 ID:6LiIyALp0.net
>>892
犯罪率や迷惑行為はオッサンが8割

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:10:46.37 ID:jQfK9G190.net
そもそもガースーの少子化対策も無駄無駄出したりだからな
そんな人らが結婚選ばない人、そういう人が子供を産まなくなるのは問題!とか語るのはギャグだよ

雑なんだよ

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:11:02.70 ID:fL6GD2pr0.net
なんだかんだ理由をつけるけれど
実際問題は戸籍制度の問題だろ?
番号制にして名前なんて、いつでも変えれるようにしたいっていうのが本音じゃないの?

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:11:03.60 ID:aRwzhc1v0.net
>>908
>男性の20.0%、女性の21.2%、全体では20.6%が「夫婦別姓」を希望したいという結果となりました。

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:11:30.68 ID:wwVMNlED0.net
>>904
ん?発狂してどうしたんやオッサン

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:11:37.28 ID:jQfK9G190.net
もっと前向きにマイナンバー制度推進すりゃ楽だろう?嫌か?

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:12:20.86 ID:3p4tYAAT0.net
>>905
男も女もねえんだよ
社長が一番偉いんだよ
家の社長は男なんだよ
女が継ぐ家もあるのをお前がしらんだけだろ
そういうとこの娘はそんなの嫌でも逃れられないんだよ
何がワガママで「自分の姓がいい」だ
女が継ぐ家の女に聞いてみろ
そんなのがいいかどうか
それが嫌で家出する女なんていくらでもいる

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:12:22.06 ID:+YjnUq610.net
>>909

つまりどうやっても切り捨てはうまれるわけだ。さてどうやって救うんだ?

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:13:11.79 ID:2tKW8ZFd0.net
おっさん おっさん おっさんかー?
えー 自分だと思う

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:13:16.56 ID:tjpXkMsD0.net
おっさん=非国民
リトマス試験紙=鬼畜米英
現代によみがえるファシズム

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:13:21.69 ID:4zX8jbrS0.net
>>923
なんで男が家の社長なの?論理的に説明してみ?

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:13:33.21 ID:jQfK9G190.net
別姓だから結婚をあきらめた
と回答した人が実際に諦めたかは不明だし
そう答えてない人がその理由であきらめた可能性もある

そういう視点にならないのが面白いんだよな

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:14:22.81 ID:khOW+KZe0.net
別性進めてええぞ。離婚しやすいし。ただ親権についても見直せ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:14:29.46 ID:3p4tYAAT0.net
生まれたときから姓が変わらんことが決まってる女はいくらでもいる
その女にそれが幸せか聞いてみたのか?

甘やかされてんじゃねえぞバカ女

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:14:40.41 ID:jQfK9G190.net
オッサンの壁を読む限りはこの論説委員は毎日新聞の男社会と戦ってきた自負があるのよ
たださご存じの通り論説委員ってのは社の言いなりが是なの

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:14:50.93 ID:fkPG3nRi0.net
男尊女卑思考の中年オッサンが反対してるんだな

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:15:16.32 ID:+YjnUq610.net
>>922

賛成だな。マイナンバーでしっかり同一性の確認とれるようにしたうえで、
社会生活上の呼称は各自が好き勝手に決めればいいってのが一番いいよ。
それぞれの家の価値観で決められるからな。

…っていうと、なぜか別姓派からは極めて不評なわけだ。
どうも氏名は制度でがんじがらめに縛りたいが別性だけは認めろらしい、別姓派は。

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:15:42.33 ID:3p4tYAAT0.net
>>927
お前が親も家も背負ったことの無い子供だからわからんだけだ
半人前

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:15:49.39 ID:UQxYW8GC0.net
>>928
結婚する事より自分の姓が大事なんだろ
その時点で結婚しない方が良いとしか思えないwww

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:16:29.85 ID:sQ94vSJ30.net
>>928
顧客の○○だったら買うわーは聞いてはいけない

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:16:41.53 ID:3p4tYAAT0.net
子供の相手してる暇があったら
真面目に働く人を応援したいわ

過保護女の戯言

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:17:07.16 ID:uNzcOORD0.net
こういう分断対立煽りで身内アジれると考えるってどんな古い思想なんだろう
今時これをオピニオンとして出す恥ずかしさがないってのが怖いわ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:17:20.29 ID:qn2mskMy0.net
>>930
そこまで姓を変えたくないボクちゃんなら夫婦別姓制度に賛成すりゃいいのに
ワガママだなあ~

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:17:46.90 ID:/mZFEesX0.net
>>933
同姓でいいんだよ?選択だから。
別姓を強制してないから。

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:17:58.94 ID:DuSewEdi0.net
男の名前じゃなくて家の名前だけどな
弟が婿入りしたから名字変わってたわ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:18:09.66 ID:Q/NINB3K0.net
>>15
パヨクのいつもの手口だね

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:18:25.95 ID:1eZ2Bsdd0.net
>>1
オバハンを見分けるポイント
夫婦別姓を叫んでるが、そもそも配偶者がいない

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:18:31.49 ID:X7ev7D300.net
>>934
家や子供を背負うのは妻も同じ
更に現代は妻も家計を担う
ぶっちゃけ男のいい所ないよ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:19:08.43 ID:oR1wSX/H0.net
>>915
うんだからもう別姓に拘る意味ないから
旦那の姓にしてマイナンバーカードに旧姓記載することにしたんだって

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:19:14.62 ID:3p4tYAAT0.net
>>939
姓を変えちゃいけない女の知り合いがいないのか?

世間知らずで話にならねえ

いつまでオヤジのスネかじってんだ

そういうワガママ女がお前のオヤジの好みなんだろ?
お前が真面目になるとオヤジは我慢ならないんだよ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:19:21.71 ID:1eZ2Bsdd0.net
>>933
別姓派って「仕事で不便だから」→通名OKだが
ってのを無視するからね
ペンネームで仕事する人多いよ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:19:56.91 ID:2RUZorcx0.net
男って女と違って親子の絆が薄いから不憫だよね
妻子の絆には敵わないもん
だから家族全員を自分の姓下において体面だけでも取り繕おうとする面はある
家庭内で自分だけ別姓て男からしたら恐怖だろう
定年退職後に夫が妻依存症になるのと根本的に同じなんじゃないか

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:20:08.98 ID:/mZFEesX0.net
>>935
言われなくても、別姓で結婚したい人は結婚していないでしょ。

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:20:39.07 ID:PKPw+37p0.net
>>944
じゃあ結婚すんなよw
扶養範囲内しか稼げない無能だから結婚にしがみついてんだろw

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:20:41.42 ID:hZGgyP6y0.net
>>604
>おっさんだのハゲだの男性に対する差別は なぜ黙認されるのだろうか?

ほんとだよな 男性は傷ついているんだぜえ?
女性は、20代で本当に広範囲にハゲてる男性に「ハゲ」って言えるかな?
もし女性従業員が 同僚の20代でハゲてる男性に「ハゲ」って指差して言ったら大問題だぜえ

中学校で
女子A「(野球部員に)こらハゲ」
男子「なんだよ デブ!」
女子A「ひどい あーん」
女性教師「どうしたの?」
女子B「佐藤くんがAさんにデブって言ったんです」
男子「だってAが俺にハゲって言ったから」
女性教師「それは酷い 校長に言いますよ たぶん佐藤君は停学になるでしょう」
男子「なんで俺だけ?」
男性教師「どうした?」
女子B「佐藤くんがAさんにデブって言ったんです」
男性教師「たしかにAはデブだ やせろよA」
女性A「ひどーい あーーーん」
そこにやってきた校長(ハゲ)がやってきて
校長「そうですか 悪いのはAさんだけですね Aさんだけ停学にしましょうかね」

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:20:42.33 ID:uNzcOORD0.net
中年や高齢者にも当然多様性への理解が深い人も居るが若い人は特に敏感だからな
色分け組分け角度つけを嫌う人が他と比較して多い気はするがな

プレジデントオンラインなのでビュー数稼げたらなんでもいいという下種な考えに乗っかったのか?
どちらにしても記事としてオピニオンとして出した時点でクズだなーという感想だな

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:20:52.40 ID:IzNfqHww0.net
まあ別姓反対派がマイノリティだし理解力がないのは否定しないけど
マイノリティに対してオッサンとかいうレッテル貼るのはいいことではないわな

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:21:24.02 ID:3p4tYAAT0.net
>>944
家計なんかどうでもいい
家や地元や先祖や歴史を背負うのかと聞いてんだよ

精神的に幼すぎて話にならない
一生バカ娘BBAのまま

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:21:30.50 ID:2ke+4k1q0.net
>>1
そもそも論で言えば、だ。
日本人の大半は明治になるまで姓を持っていなかったのだから、姓というものを無くしてしまう選択肢だって有っていいはずだろう。
明治期に、なぜ日本人全てに姓を名乗らせるようにしたのか、その理由にさかのぼって考えるべきではないか?

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:21:41.16 ID:+YjnUq610.net
>>940

同姓か別姓しか選ばせないという押し付けが不愉快だと言ってるんだ。
少数派だからと切り捨てる気満々のくせに、自分達は少数派を気取って少数派を潰すなという二枚舌になんとも思わないのが別姓派。

氏名が自由になれば別姓も選べるんだから何も反対する理由はあるまい、お前の理屈なら。

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:21:53.85 ID:LlVOfARX0.net
>>948
共働き多いし、コロナ以降はリモート増えたから今は母親も父親も変わらんところ多そう

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:22:03.22 ID:ruvHhp1z0.net
>>946
姓を変えちゃいけない令嬢の夫は強制婿養子ですけど
別に不幸な妻はいませんね
姓を変えないで子供産めるって幸せかも

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:22:09.02 ID:TAXaQN3m0.net
夫婦別姓は別にかまわんけどな
中国なんかずっと別姓だし

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:22:27.41 ID:uNzcOORD0.net
夫婦別姓推進だったり夫婦別姓という選択肢を作りたいって人でも
このような分断対立煽りする人に乗っかる必要はないしな
誰が言ったかでそれを分けても良いんだよ
だってそんな分断対立煽り求めてないしな

マイナンバー推進して戸籍制度の管理難易度下げたらいいし
その上で実現すればいいさ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:22:40.46 ID:fA1OF4FD0.net
長くて読む気しないな

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:23:05.11 ID:/mZFEesX0.net
>>948
熟年離婚とかさ、
同姓にしただけで(対面だけで)、努力がなければ本当の家族の絆は生まれないのかもね、、
同姓でうまくいけば、離婚の防止になっているだろうしね。

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:23:10.28 ID:8qQKJ8kI0.net
銀行とかカード会社が旧姓を認めるシステムに変われば解決する話。姓を変える社会的負担や面倒さがゼロになれば誰も文句言わない話。それでも文句言う奴はアレやねw

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:23:14.06 ID:PKPw+37p0.net
>>943
オッサンが結婚してくれなかったから子供も産めず孤独死不可避だから逆恨みが半端ないw

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:23:23.19 ID:IzNfqHww0.net
>>960
そもそも別姓と戸籍制度何ら関係ないから
別姓問題で戸籍がどうのってのはミスリード

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:23:39.33 ID:dAisBFnF0.net
>>954
女側の実家にも家や地元や先祖や歴史があるんだけど

夫婦それぞれの故郷を尊重した結果夫婦別姓が最適になるんちゃうか?

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:23:45.49 ID:IzNfqHww0.net
>>963
まあ手っ取り早いのが別姓ってだけだからね

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:23:59.51 ID:/mZFEesX0.net
>>962
今の同姓強制婚だと、未婚者は増えることはあってもね。

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:24:05.46 ID:uNzcOORD0.net
明示が江戸が大正昭和がとかもどうでもいいけどな
今ある制度の話でしかない
やたら本来は~、最近の話で~という話をしたがる人もいるけれどそんなもんでもないだろう
何がいいかを考えればさw

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:24:21.06 ID:1BjUyHd60.net
正直どっちでもいい(どうでもいい)問題ベスト3に入るわ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:24:36.57 ID:uNzcOORD0.net
>>965
論点としては上がるからな
国会でもな

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:24:46.02 ID:3p4tYAAT0.net
>>957
「現代は〜」だけがいつも逃げ道だな

じゃあ社会状況が変わって厳しくなったらどうすんのかな
苗字を特定の宗教や思想に強要される世の中になったらどうすんのかな
国境が変わったらどうすんのかな

全部絵空事なんだよバブルBBAの能書きは

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:25:17.69 ID:ZsRGcMge0.net
やっちゃえ、オッサン

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:25:21.08 ID:pybKv8Fu0.net
これに反対してる人が分からん
人の姓なんてどうでも良くない?

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:25:36.11 ID:3p4tYAAT0.net
小学生女子のワガママ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:25:43.41 ID:dAisBFnF0.net
>>950
女さ結婚出産したから低所得になったわけであって
因果逆なんですよ。結婚しなけりゃまともに働ける時間があるわけだから
独身は今や女が収入中央値上回る事態だからなあ

若い女性の収入、男性抜く 賃金上向き: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1303B_T11C10A0MM8000

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:26:08.22 ID:IzNfqHww0.net
>>971
結局国会でも反対派が反対する理由にこまって嘘つくしかないからな
戸籍制度への影響ってのがそのわかりやすい嘘の一つ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:26:33.37 ID:3p4tYAAT0.net
>>974
反対はしてないけど
現行制度に反対する人がわからん
どうだっていいんだよカス

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:26:39.11 ID:w+o2TKax0.net
>>954
どうでもよくないよ甲斐性なし。
家計もひとりで支えられない男がw

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:26:54.61 ID:pfQbhO8E0.net
「うんこは苦い」おっさんが言ってた

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:27:14.82 ID:fA1OF4FD0.net
別姓の国もあるし、歴史を遡れば姓がない人もいたしな。
木下藤吉郎の木下だって武士になりたいから適当に付けたものだろ。

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:27:25.56 ID:+YjnUq610.net
>>967

法改正が必要な別姓と、法改正が不要な旧姓使用拡大。
日本には戸籍名を使用しなければならないという一般法が存在しないことを確認した上での旧姓使用拡大だからね。
法改正もいらないんで、各省庁が通達一つで続々旧姓使用拡大してるわけだしな。

民間の方が頭も硬くて行動が遅いわけだw

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:27:30.78 ID:Kdj67RLT0.net
>>974
心底どうでもいい
だから反対派を「オッサン」と小馬鹿にする賛成派に反対するわけだ
ゆえにその議論の内容に興味はない

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:27:44.11 ID:hZGgyP6y0.net
この程度のことも上手く解決できない国
それが今の日本人社会というわけか
残念だな 日本の総理大臣とか自民党とか 国のリーダーが駄目なのかな?

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:27:44.76 ID:pybKv8Fu0.net
>>923
うちの両親も家継げとか言ってるけど
ただのサラリーマンなんだよね
何を継げというのか意味不明だよ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:28:00.46 ID:6LiIyALp0.net
夫婦別姓に対する賛否は別として
自分の意見に賛成しない人間にレッテルを貼って貶めるやり方は幼稚だ
一体何様のつもりなのか

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:28:03.20 ID:/mZFEesX0.net
>>974
時代に合っていないよね、単に政治家が年寄りばかりなんじゃないの?
別姓でも結婚可能にして欲しい人を切り捨てている。
まあ、結婚している人が多いから、まだ認めなくても大丈夫なんだろうと考えてのことだろうけど。

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:28:11.18 ID:IzNfqHww0.net
>>982
法改正一回ですむから手っ取り早いよ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:29:19.37 ID:/mZFEesX0.net
>>986
頭のなかで別姓を望む人はみんな外国人だと決めつけているよね。

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:29:31.74 ID:3p4tYAAT0.net
>>979
どうでもいい
甲斐性ないのはお前だ
何歳から働いてたのか言ってみろ?
長々とスネかじったやつなんか男社会でも相手にされねえんだよ
そんな低い次元でなにができる
全ての会話がネットのネトウヨ並みに幼稚

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:29:46.33 ID:caV8G81d0.net
また男性差別か

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:30:01.53 ID:xXduP7jI0.net
>>974
オッサンが発狂して反対してる。

オッサンは家族間に「姓」での繋がりがないと不安障害発動するから

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:30:13.56 ID:C2Vcf70g0.net
レッテル付けしてでも通したいだけだろ
これはおっさんヘイトなんだけどクズ野郎が書いてんの?

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:30:13.87 ID:+YjnUq610.net
>>988

済まないよ。法改正は関連条文を修正しなきゃならないし、選択的夫婦別姓は例外的夫婦別姓じゃないからいろんなところに影響与える。
いままでの夫婦が同じ姓だった場合の規定は全部ご破算なので、子の姓の扱いとかも全部一から決め直し。
それで選択的別姓じゃなく例外的別姓にしろっていう連中もいるのにな。

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:30:40.24 ID:/mZFEesX0.net
これから結婚する人たちのハードルを下げゆのは、どう考えても選択できることだと思うかど?

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:30:46.34 ID:3p4tYAAT0.net
>>987
時代が逆行したらどうすんだ?

野良仕事の一つでもしろよ
スネカジリ馬鹿お嬢w

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:30:58.61 ID:pybKv8Fu0.net
>>978
反対してる人は姓を変えるのが嫌
もしくは面倒な人たちだよね
嫌なら別に変えなくてもいい制度にしていいと思うんだよ
他人が困ることなんてたいしてないし

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:30:59.46 ID:uiav3yYr0.net
こんな下品な文章書く人が論説委員ねえ・・・
昔の新聞記者は内容はともかくもうちょっと品があったけどね

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:31:05.32 ID:hZGgyP6y0.net
>>990
>どうでもいい
>甲斐性ないのはお前だ
>何歳から働いてたのか言ってみろ?
>長々とスネかじったやつなんか男社会でも相手にされねえんだよ
>そんな低い次元でなにができる
>全ての会話がネットのネトウヨ並みに幼稚

自分のプロフは完全に隠して 他人を罵倒する人って やーねえw

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:31:06.63 ID:F+3V1TDA0.net
>>990
甲斐性ない男が家族語っても滑稽なだけ
嫁を専業主婦にさせるだけの甲斐性身につけてから社長気取りしろや(笑)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200