2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三角関数は学びたい人だけでいい?維新議員が問題提起「三角関数より金融」「三角比と混同していたのかも」「15年一度も使ってない」 ★5 [神★]

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:27:54 ID:ScDlNBbN0.net
古文は必要
水泳だって楽器だって必ずやるんだから

大学受験では共通テストでしか使わなかった
二次で古文あるような立派な大学は無理やった
古文はそもそも苦手だったから
大人になってから歴史的な本を開くと
出てくる古文が読めないのが情けない

ダンスやるよりよっぽど古文

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:27:57 ID:hf3LLBZB0.net
>>552
作者の気持ちも考えられない
コミュ力もない
チー牛理系はどうしようもねえな

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:28:07 ID:xTBO7c/20.net
>>518
医療薬学でも放射線や光学分析で使うわ

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:28:19 ID:YAzQakd50.net
三角関数が分からないと大工とか旋盤工は無理だな
というか図面書いたりする仕事には全部必要になる

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:28:25 ID:6Ze3+rzB0.net
>>515
それは国語のほうがぶっちぎりではるか上までやれる。
文系が論理思考の弱い人らの集まりがちな
世界だからそう見えるだけ
数学は抽象度を高め
構造を知り作るという
オンリーワンの特長がある。
数学者の天才ぶりは
俺ら一般人が思い描くさらにその上の
異能異質な天才だ。

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:28:31 ID:Vf5+UpK20.net
文系は思いつきで物を喋るからなw

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:28:36 ID:ZEmPoGUD0.net
役立てようとしなければ役立たないし
役立てようとすれば役立つ

てだけの話ですけどね

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:28:50 ID:HzqIxlw/0.net
ゆとり教育で、大学に入ってから中学英語や算数を補習する奴とかいたな

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:28:50 ID:ZcXGAbhY0.net
>>27
よくわからんが、三角関数は金融に使わないかも知れないけど、統計や確率なんかは使うよね。
三角関数なんかも将来使うかも知れない基礎知識の一つなんじゃないのかな。
社会に出てから意外な所で使うよね。
楽に答えにたどり着くための手段だし。

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:28:56 ID:aeRwNQab0.net
漢文は要らないな

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:29:09 ID:qrUJoy3Q0.net
>>559
俺は京大理だが、二次試験に国語がある珍しい国立理系学部でもあるんだよね
漢文・擬古文が得意で得点源にしてたよ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:29:10 ID:RuMq2lxw0.net
金融業界がいかに腐った業界かまで教えるならいいと思う

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:29:28 ID:KWy0KEoC0.net
三角関数なんてそんなに高尚なものでもないのに文系が堅苦しく考えてるだけじゃね

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:29:30 ID:hf3LLBZB0.net
>>563
数学出来るやつ=論理的思考あるなんてのは
チー牛理系の幻想な

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:29:44 ID:axqJ9ERQ0.net
文系は考えず勢いが重要
サルかよ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:30:05 ID:fRboewy70.net
>>536
コミュ力って知識があって成り立つモノかとw
専門分野以外イランならシランかwww

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:30:10 ID:KhHy+S5V0.net
中学、高校で作文をやってほしい
LINEなんかの短文アプリでのやりとりに慣れすぎて
意味がすんなり通る日本語の文を書けない若い奴が多すぎる

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:30:13 ID:wcnixJrS0.net
というかこいつは国公立行けるだけの頭がなく親のコネで慶應入ってこれまた親のコネで銀行入っただけやん
橋下もそうだが数学が苦手で国公立行けなかった奴らの僻みだろどう見ても
北野高校なら京大阪大とかに行くのが当たり前なのに早稲田って時点でお察しだよ橋下は

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:30:15 ID:ScDlNBbN0.net
>>501
申し訳ないけど雑談がつまらなかったのは経済と法学部
話してても新しい知識やドッキリがなかった

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:30:44 ID:6gl1F2Gn0.net
文系は大事でしょ
日本は学部で学び終えて
しかもレベルが低いから駄目なだけで

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:30:47 ID:ScDlNBbN0.net
>>506 www

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:31:05 ID:eO675Xge0.net
だったら中卒でいいだろw
中卒で議員になった奴もいただろw
金で卒業証書買ってるのは何のためだ?w

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:31:05 ID:4FuNVpTW0.net
>>562
大工ができっかよw
屋根の積雪荷重さえ出せんぞ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:31:06 ID:8UNxB+rL0.net
>>513
随分前のことだけど、聖光学院の文化祭に行ったことあるけど、「盾の会」とサークルの出展があった
子供の進学先として検討していた保護者の中に考え直す人出るかもしれないと思った

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:31:16 ID:+mZKN7g10.net
図面に関わる仕事してたら三角関数は結構使うだろ
まあ今の時代段々使う機会減ってきてるけど考え方の基礎は知っておいた方がいい

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:31:17 ID:3kvImoZ40.net
>>571
教えるツールやカリキュラムが古いんだよな
そもそも三角比と三角関数なんて一単元で教えて差し支えないレベル
無駄に時間かけて何度も同じことやってる上に、やるのは公式の丸暗記。馬鹿かと

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:31:27 ID:tmo8apq60.net
現代文は論説よりも指示書類を読んで何をする必要があるか答えよって問題がほしいよな
指示書類読むのだるいのは学生時代あまり興味のない謎の意見書ばかり読んでいたからだろ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:31:32 ID:vSza6QF00.net
必須だろ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:31:34 ID:+67/MZm90.net
三角関数を理解できない奴は、コンビニワープがなぜ早いのかも理解できない

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:31:50 ID:sQwl0T9R0.net
>>578
文系科目出来ないと鳩山菅みたいなぼんくらや
高卒の盲に洗脳されてサリンばら撒くような理系ガイジになっちゃうからなあ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:31:51 ID:3/peIWX/0.net
この人選挙区では落ちてる

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:31:54 ID:4HG5GjmI0.net
>>568
意外と有用ではあるんだが
高校でやる必要があるかというとどうかだな
大人の教養という感じではある
挫折や失敗についての教訓が大量に含まれてるからな

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:32:02 ID:5BS55h470.net
数学とか物理学は必要になってから学び始めても遅いんだよね
しかも大卒時に基礎数学知識がないと、そもそもソレを必要とする職に就けない
結果的に理工学人材が不足し、日本の開発力が一段と低下するだけ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:32:02 ID:bwzB8/g+0.net
>>552
作者の気持ちなんぞ考えてないぞ。
あれは原文にありもしないことを出題者がどう牽強付会で妄想してこね回してるかを推定する推理問題だ。

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:32:19 ID:xTBO7c/20.net
三角関数がわからない人ってのは
同じ図面や設計図を見ても得られる情報が分かってる人よりも極端に少ないってことだからな

>>571
ほんとこれ
どこが難しいのか
むしろ掛け算九九みたいなもんなのに

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:32:43 ID:9tanRN0x0.net
>>562
電気電子関連も全滅だな
てか理系で使わないとこなんて聞いたことない

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:32:44 ID:nAYlbg+u0.net
いつだってtanは除け者

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:32:44 ID:YAzQakd50.net
>>581
こんな物も理解できない下っ端は大工じゃなくてただの作業員だ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:32:47 ID:DhnOXoIf0.net
金融の授業ってネット証券のウェブでも読ませるのかね
先物取引ってこんなに簡単!安く買って高く売ったら儲かります!🤗
レバはコテの意味で持ってるより多くのお金が使えて儲けられますよ!信用取引口座を開設しよう!🤗
こんな感じ?

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:32:53 ID:hoj2q9hU0.net
>>1
そんなこと言ったら、漢文古典はもっと要らんな。

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:32:58 ID:KhHy+S5V0.net
あと高校物理で微積分使わせないのはマジで害悪
微積使わずに物理やるなんてむしろ難易度たけーだろ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:33:01 ID:njjGkMJq0.net
三角関数も知らないなら、理系の大学進学無理じゃん
え、理系の大学にみんな進学するわけじゃない?高卒で就職する人もいるだろ?って

いや、そもそも三角関数って、高校卒業するための必須単元じゃないんだけど

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:33:01 ID:qrUJoy3Q0.net
>>578
そもそも文系と理系と分けてるのがダメなんだよw
日本では、文系って言葉が、
理系学問ができない人間が数学を勉強しない免罪符になってる
これはあかん

学問とは、必要に応じて学び、学び続けるものだ
文系でも必要であれば数学くらい学ぶ、そのための基礎教養くらいは持っておきたいね
いやしくも学士様(笑)以上ならね

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:33:06 ID:6Ze3+rzB0.net
>>553
バランス感覚がゼロだな。
コミュニケーション能力のすごいところは
コミュニケーション能力の弱く
でも能力はあるという人間を生かせるところ。
仕事は高い能力の人間も必要だし
それをお世話するすげえコミュニケーション能力高い
やつも必要になる。
上下はねーんだよ。

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:33:07 ID:KpkjGk810.net
>>1
使わないんじゃなくて、理解してないだけでしょ。例えばコロナ感染の拡大と収束はまさしく指数関数的だったし、投資の複利も指数関数。で、指数関数と三角関数は関連性がある。分かってる人は普段から無意識に使って思考してるものだよ。使ってないって人にはそれが見えてないだけでしょ。

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:33:08 ID:eO675Xge0.net
三角関数を学ぶための高等学校に行って

なぜか

高等学校に行く必要はない

じゃなくて

三角関数はいらない

といいだすバカ
こんな非論理的な奴らを当選させたらいかん
めちゃくちゃや

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:33:17 ID:6pIXcmn20.net
実用に供するとか実利を得るための知識を得るのが教育の目的ではない。
そういう教育もあるけれど、社会生活に必要になるであろうさまざまな
知識や考え方を身につけるためじゃないかと思う。結果的に不要な知識が
多いだろうけど、どうなるのかわからんのだから色んなことに対応できるよう頭を
鍛えてるんだよ。

そらまあ、将来親の蕎麦屋を継ぐから、などとはっきりしてれば必要ないだろうけど。

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:33:28 ID:olpX6hwp0.net
>>572
そうそう、アインシュタインとかね

でもそのアインシュタインの名言とか好きなのは文系
偉人の名言好きだよな文系

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:33:59 ID:6Ze3+rzB0.net
>>601
学士関係ねーだろ
何混ぜてんの?

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:34:01 ID:8UNxB+rL0.net
>>562
三角関数が出来ないと斜度がきつくて転倒する続出や登ることが困難なスロープ作るバカが出現しそう

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:34:04 ID:qW4MnRoH0.net
三角関数はそんなめっちゃ難しいもんでもないけど
高校だと公式みたいなのをやたら覚えさせられて
嫌になったりとかはあるとは思う
本当はそこまで覚える事は多くないんだけどね
大学数学やればかなり見通し良くなるし

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:34:15 ID:feBYx7M80.net
>>578
竹中平蔵筆頭に文系学者のレベルが低いからまともな政策が出てこないわけだからな
かと言って理系が文系の変わりはできないわけだし
(理系的考えや数学は取り入れられてきてるけど)

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:34:22 ID:hcA/rHob0.net
私生まれてから病気で視力がメガネかけても最高で0、2ぐらいでしたが、まぁ慣れてますから34歳まで運転免許以外不自由なく楽しく成長して参りました。
去年お医者さんの勧めで手術をしたら、生まれて初めて視力が0、8になりました。天国です。海水浴場のビキニのねーちゃん達!山の新緑紅葉!地下鉄のミニスカートなど…
別に知らなくても十分それなりに楽しく生きては行けました。
学問も同じでは?
来年は何とか自動車免許にチャレンジしてみようかと 楽しみです

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:34:22 ID:YO3Pn55J0.net
>>592
そんなこと言ったら文系って作者どころか出題者の気持ち考えることに一生懸命になって
全く意味のない人生送ってるみたいじゃないか

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:34:25 ID:+mDGs5Jp0.net
>>581
家の床ヘリンボーンにしたんだけれども
棟梁に三角関数使ったの中学以来だと文句言われたわ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:34:42 ID:bwzB8/g+0.net
>>590
子供に無理に読ませても子供なりに分かったような気になるだけで意味がないからね。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:34:54 ID:ScDlNBbN0.net
>>529
そそw
だから日本の経済学は「なんちゃって」
ノーベル賞になんかかすりもしない

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:34:56 ID:tmo8apq60.net
現代文で出してほしいのは本当に指示書類に従う能力を問う問題だよ
命令があってそれをいくつか実行すると何が起こるかとかそういう話な
全部文章中に挙動説明があれば現代文だろ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:35:02 ID:/YAo64Pj0.net
>>610
一橋の竹中平蔵はそのへんの馬鹿理系なんかより数学は出来るだろ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:35:06 ID:n/NxTUZ50.net
実用的な関数というのは置いておいて、
人間の過半数は平均以下の知能なんだから
分かる人だけ分かればよいというのは事実。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:35:13 ID:Xytn2E760.net
>>543
PCゲーだと六角が多いな
大戦略とか武将風雲録あたりまでの信長の野望、あとファルコムのヴァンテージマスター

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:35:18 ID:4FuNVpTW0.net
>>596
かってなイメージの思い込みと刷り込みってどうしようもねえな
曲尺の裏面でなんでもできると思ってんだろうな
ありゃ平方根だが
まあできるのはそのあたりか

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:35:29 ID:5dBFOye80.net
三角関数くらい勉強させなさいよ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:36:09 ID:/YAo64Pj0.net
作者の気持ちすら考えられない理系が
鳩山みたいな奴になる

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:36:22 ID:6Ze3+rzB0.net
>>608
そんなバカいねーよ
斜面では園児でもころげんように
足裏に力入れて踏ん張る
園児が力学の諸法則理解してるわけではないがな、

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:36:26 ID:SC827lqK0.net
>>616
論理クイズみたいなのになっちゃうなあ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:36:33 ID:Ah8oD+Dk0.net
散々既出だが、不要な教科の筆頭はやはり古文漢文だろうなあ
特殊な職業以外使用する局面がまずない
興味のある人が趣味でやれば十分だと思う

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:36:36 ID:5dBFOye80.net
使う使わないで言うなら古文漢文も多くの人が使わない

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:36:39 ID:qrUJoy3Q0.net
>>606
俺も理系だけど名言は好きだよ

運命の中に偶然は無い。
人間はある運命に出会う前に、
自らそれを創っているのだ
  --- ウッドロー・ウィルソン (1856-1924, 第28代アメリカ合衆国大統領)

なんて最高じゃん

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:36:42 ID:tmo8apq60.net
指示書類を読んで太郎さんが何をするかを答えなさいとかそういう内容でいいよ
国語に求めるのはそれだよ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:36:50 ID:gZVLZ+Fs0.net
>>576
聖光学園ていう東大常連の中高一貫校を卒業後に二浪して慶応の政経部に入った
本人曰く数学得意だったって言ってるけど二浪してる藤巻家の小泉進次郎

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:07 ID:3kvImoZ40.net
>>599
ほんこれ
運動方程式は高校で理解できる簡単な微分方程式で記述すれば明快だし物理的な意味が数式に現れる

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:12 ID:7yt7djE20.net
ただでさえ大学数学と高校数学で天と地ほどにレベルが違うのに
三角関数やらねーってなると大学数学までいける学生限りなくごく少数になるやろ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:21 ID:6KrL9Bpf0.net
よく文系の数学苦手の人たちが言うところの三角関数とか微分積分使わないからいらないっていうのは
数学を専門としない理系大学生が微分方程式とか複素数の因数分解みたいなのに出会って挫折した時に難癖つけるイメージなんじゃないかな
ある程度以上の数学知識はたしかに使わない気はする。
一握りの天才を残すために全員数学はやらせた方がいいとは思うし、
自分の適性を把握しておくためにも数学で挫折させておいた方がいいだろうな

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:21 ID:VzDLKnBy0.net
すげえな
パチンコや宝くじでなぜ勝てないのか理解する力を持つなって言ってるようなもんじゃん

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:21 ID:wcnixJrS0.net
>>337
親のコネで入った大学時代は旅行とテニスで遊びまくっていた奴だぞ
まともに授業受けていたかも怪しい

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:25 ID:4HG5GjmI0.net
>>598
古典は歴史と一体な部分があるからなぁ
文学範囲については触りだけにして
進学した人が集中してやることにしてもいいとは思うが

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:26 ID:feBYx7M80.net
>>617
仮にも経済学者なんだからそのへんのバカ理系レベルより上だっていばることじゃないし
そもそも20年成果なしで有能といいはるなら世の中無能な人間はおらんで

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:33 ID:7knEfCK40.net
>>551
それ以前に、数学を理解するのにも語学力が必要なんだよね。
プログラミングも言語だし、
数学の公式も言語だし

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:37 ID:u+9uEhXe0.net
全員が数IIIとる訳じゃなし触りだけやればいい
金融の教科があってもいい思うけどそれも興味の差に応じて深さを変えれば

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:43 ID:qrUJoy3Q0.net
>>616
文字通りにしか解釈できないアスペを養成してどうすんだw

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:43 ID:bwzB8/g+0.net
>>612
国語の設問なんてのはそんなもんだから適当に臭いことを並べ立てるだけだよ。

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:46 ID:njjGkMJq0.net
>>599
高校2年か3年の時、物理の演習授業で
いくらたってもいまいち速度と加速度の公式がよくわからんとか言ってる生徒がいて(それも低レベルではあるが)

先生が、いや君ら数学で微分やってるだろ、速度の公式を微分してみろと言われて
クラスのみんなが目からウロコだった

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:51 ID:tmo8apq60.net
>>624
現時点でただの推理クイズだから指示書類でいいわ
あの謎意見文は筆者のことが大体嫌いだったし

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:56 ID:SC827lqK0.net
実は英語も中学英語で十分だったりするな

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:38:01 ID:2YD+Q24H0.net
漢文や古文なんかはそれそのものを役立てるというより学習や興味の切っ掛けとしてはかなり有用ではあると思う
論語とか孫子、荘子なんかは現代ビジネスヒントにも通じるし
変な独自解説入れてるビジネス書みたいなもんに触れるよりかは自力で訳して色々考えてみる方が得るものはあるわな

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:38:02 ID:4HG5GjmI0.net
>>632
挫折したヤツへのケアがないのが問題なんじゃネーの

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:38:07 ID:5dBFOye80.net
ネラーのチンボも趣味以外に使われない

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:38:22 ID:ieFX55fs0.net
>>574
ただ漠然と知識を入れても役立つかどうかは別ってことだな

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:38:29 ID:tmo8apq60.net
>>639
文字通りに解釈もできないアホを育てるよりいいだろ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:38:56 ID:nroy7ri00.net
知識そのものではなく、その知識を覚える訓練とそれを使って論理的に説明する力を養うわけであり、三角関数を社会で使わないという指摘はガッカリ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:39:09 ID:jCua6bM20.net
趣味でしか使わんわな実際

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:39:13 ID:oqAhy0Qs0.net
東野圭吾は

理系だしな

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:39:19 ID:qrUJoy3Q0.net
>>637
さすがにそれはちょっと同意しかねる
自然言語とプログラミング言語・数学の記述は別ものなんだ

同じ目線でとらえた生成文法論というのが一時期盛んだったのだが、
現代ではあまり現実的なモデルであるとは評価されていないはずだ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:39:21 ID:feBYx7M80.net
>>631
人口の1%しか三角関数しなかったら大学の理工系なんて
人口のせいぜい0.5%になってしまうからなw

維新は日本の大学を文系学部99%にしてどうしたいんだろう?

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:39:21 ID:6Ze3+rzB0.net
>>629
慶應に政経ってあるのか?
あともし経済なら数12AB必修じゃね?

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:39:56 ID:Lu2TEG900.net
これ、必死に叩いてる人たちいるけど
これはこれでいいんじゃねえの?
どうせ全員に義務化してる今だって、
苦手な奴はただの暗記になってんのが殆どだし

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:40:06 ID:mtQblXn10.net
徒弟制度の復活が必要じゃね
小学校卒で弟子入りして経験を積む
親の職業を継ぐ
農家の子供は農家
小売の子供は小売

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:40:07 ID:qrUJoy3Q0.net
>>648
  塩コショウ…適量

というレシピを見て発狂しそうw

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:40:10 ID:XDFneNrH0.net
>>553
付加価値のない誰でもできることならばコミュ力が効いてくるだろうが、現状維持で終わり。ブレイクスルーは生み出せない

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:40:11 ID:0ye0TWgG0.net
大阪一帯一路の会(・e・)

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:40:30 ID:qtk5mccG0.net
体育も興味あるやつだけがやればいい。跳び箱とかマット運動とか、社会人になってから一度も使わなかったし。

ってのはおかしいだろ? やりたくなくても体を作るために役に立つからやるんだよ。

三角関数も同じだ。興味あるやつだけやればいいってことになると、大多数の日本人がただのアホになるぞ。無理にでもやることで脳を育ててるんだ。

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:40:44 ID:j1k+RX7T0.net
加法定理
死ね死ねカスカス死ねだっけ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:41:14 ID:jq47e36m0.net
実際
理系脳じゃない人が学ばなくてもいい数学あると思わんか
知識としても必要ないもんも中にはあるわ
確率は絶対に学んだほうがいい数学ではある

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:41:17 ID:tRxnKVdt0.net
数学の土台を軽視するならもうIoTとかAIとかほざくなよ?
そもそも選択制にした上で発生するコストはどう考えてるの?

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:41:26 ID:feBYx7M80.net
>>655
少なくとも人口の1%しかいらないとか言ってる人に
政治やらせたくないな

理工系なら大学の勉強の前提レベルの話なのに

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:41:40 ID:OV+i7W5b0.net
古文漢文は内容としてはいいけど、暗号解読みたいなのはやめた方がいい。
現代語訳にして教えればいい。

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:41:54 ID:6Ze3+rzB0.net
>>652
生成文法論は脳神経科学の登場で
再び見直されてきてる
自然言語と数学言語のどちらも
脳の全く同じ領域を使ってる。

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:41:56 ID:JE1wHk8T0.net
どうでもいい事ばかり教えてるのが今の義務教育
日常生活や将来役立つ可能性が高いものから
優先して教えるのが真の教育

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:42:01 ID:wcnixJrS0.net
>>418
ITに力入れるならそれこそ高校程度の数学は必須
まず関数の概念をきちんと理解していないとプログラミングは書けない

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:42:03 ID:uxS0F0Ei0.net
高校時代には数学では割りとよく満点とってたんだけど、
ならった約束事に従えば点数取れてただけで、
何をやっているのか本質的な部分は終ぞ分からず仕舞いだった印象

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:42:03 ID:9XbVVbgh0.net
三角関数を必要とする仕事もあるし、必要としない仕事もあるけど、三角関数を必要とする仕事に就くには
三角関数をマスターしないと駄目だろう。三角関数が、出来ないと仕事の選択肢が狭まってしまう。

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:42:15 ID:tmo8apq60.net
>>657
それは適量にしたらいいだけだろう
レシピ通りに作ったら不味かった理由の根拠になるだけ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:42:16 ID:CU1JIMA30.net
忘れてもいいから理解出来てたってことが重要
一回覚えてると再度理解するときの時間が短縮できる
必要になったときに0から学ぶのは非常に難しい

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:42:26 ID:8DFKKtig0.net
国語
作者の気持ちを答えろとか意味不明。作者しかわからんだろボケ。古文、漢文もいつ使うんだボケ。

算数
+-×÷だけ覚えればいいだろ。方程式なんて一生使わんわボケ。

社会
歴史なんか知っててもクソの役に立たない。地理だっておでかけしなければ使わないわボケ

理科
虫とか動物とか植物の知識はいつ使うんだボケ

英語
helloですら一生使わんわボケ


一理あるがこういう奴は他の一般常識もない
問題が起こっても考えようとしない
うちの会社にいっぱいいるぞ

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:42:42 ID:Lu2TEG900.net
>>664
その1行目は全く話知らんけど
理工系なら、って前提がまず違ってるよ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:42:52 ID:6Ze3+rzB0.net
>>665
それ古文漢文じゃないだろ
歴史になっちゃうだろ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:43:00 ID:SLd+htOc0.net
>>581
プレカット組立屋は知らんけど、大工は直角出せるからな。
基本だよ。
積雪加重なんて基本条件があれば計算式にぶっこむだけじゃん。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:43:32 ID:SC827lqK0.net
作者の気持ちを答えろなんて問題、見た記憶がないんだよな

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:43:36 ID:KhHy+S5V0.net
>>675
んじゃ歴史でいいじゃん

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:43:39 ID:7HDeNb8D0.net
>>629
聖光学院出て二浪してたの?
むしろ良く聖光に入れたね
優秀な同級生ばっかで鬱屈とした中高時代だったんだろうな

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:43:47 ID:KnoRmkKw0.net
慶應の経済学部では微分や積分を使うこと無く卒業するんだね

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:43:50 ID:Gb6AbjqQ0.net
二世三世の政治屋は愚民化政策が大好き

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:43:58 ID:Lu2TEG900.net
このスレ見ててもやっぱアレな人が多いなw
ソットジしよう

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:44:01 ID:6Ze3+rzB0.net
>>673
hello worldで使ったな

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:44:05 ID:HzqIxlw/0.net
科学の進歩で、理学で学ぶべきことが増えているのに
文学なんて、もう学ぶことが増えず、限界に至っている
古文漢文なんて未来に繋がるものがなく、学びたい人だけが学べばいい
現代文なんて日教組教師が左翼思想の洗脳のために利用しているだけ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:44:09 ID:jq47e36m0.net
漢文は必要だろ
あれクイズみたいなもんだから頭のシワが増えまくる良い教科だと思うぞ
生きる道標が漢文にはあるしな

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:44:16 ID:fRboewy70.net
>>647
どんな分野の賢い人でも漠然と批判しちゃ恥をかくよってなだけw
コミュ力はw

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:44:21 ID:qW4MnRoH0.net
一見あんま仲良さそうに見えない指数関数さんと
三角関数さんが虚数でつながる所がええんやな

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:44:33 ID:PSsC3/BP0.net
今三角関数についておまえたちは言い合ってるが
近い未来には三角関数って名前すら知らない人間が増えるのか
これは恐怖だぞ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:44:44 ID:fKDbyojF0.net
>>675 欧米はだいたいそんな感じだよ。ラテン語なんて米英だと選択率1%の超マイナー教科だよ。

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:44:46 ID:n/NxTUZ50.net
ほとんどのIT商売では高等数学なんてそうそう使わないよ。
画像解析とかデータ分析とかアカデミックな方面で必要になるが、
その手の技術ってのはモジュール化しやすいから、
開発者のほとんどは中身を知らなくてもよい。
むしろ、プログラムのメンテナンス性とか、プロトコルの設計とか、
ソフトウェア工学が重要。

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:44:46 ID:Og835+bL0.net
やらなくていいとなったらみんなやらなくなるような気がする
理工関係は一気に衰退しそうだな

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:44:48 ID:feBYx7M80.net
>>674
間違ってるってどういうこと?
生物学ならいらないとかかな?

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:44:54 ID:KhHy+S5V0.net
>>687
指数というより対数だけどな

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:44:54 ID:dzUIdaHe0.net
これからメタバースで稼ごうとするなら、
国民みんなが三角関数の行列の掛け算ぐらいわかってないと。

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:44:57 ID:+R6AR5vp0.net
三角関数には数学の美しさがある
フェルマーは成立しないけど二乗までは成立する不思議
三乗でもなんかありそうなのにこの世に当てはまる自然数は存在しないらしい

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:45:16 ID:6Ze3+rzB0.net
>>687
どちらもおっぱい大好きおっぱい関数さん

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:45:23 ID:tggmsmHF0.net
>>675
その棟梁すごい人やんけ…

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:45:23 ID:njjGkMJq0.net
>>668
高校で、関数の概念なんてきちんとしないだろ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:45:24 ID:olpX6hwp0.net
>>627
お前は文系だよ残念だけど
認めたく無いだろうけど

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:45:29 ID:MhNOLkX+0.net
三角関数も使わずに金融とか経済とか言ってるの?
ノーベル経済学賞が出ないわけだ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:45:41 ID:QhdXGtpb0.net
>>656
自民や維新が目指してる社会はそうだろうな
一握りのエリートと後はエリートに従う労働者がいればいいという考え

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:45:41 ID:/YAo64Pj0.net
理系がコミュ力もない、作者の気持ちも考えられないゴミだから
日本が衰退してるんだろうな
欧米の理系なんてコミュ力が基本装備として備わってるからな

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:45:54 ID:OV+i7W5b0.net
英語も受験英語はネイティブは使わない言い回しが結構あるしな。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:46:04 ID:ouPZ7nfN0.net
三角関数は工業系ではかなり使うだろ?

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:46:09 ID:RdHpjOny0.net
AIとかに興味持って時にあの時に勉強した数学かと思い出せるかどうかでかなり差がつくぞ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:46:13 ID:wsMjEV6G0.net
損得基準で学問を語る寂しい人が増えたね

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:46:20 ID:jq47e36m0.net
うちの高校、選択教科に政治経済がない高校でな
経済は習いたかったぞ
今は政治経済は必修なのか

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:46:26 ID:DXWU1W+Q0.net
進路が狭まるぞ?

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:46:33 ID:4FuNVpTW0.net
>>676
積雪の単位荷重ってわかっか?

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:46:36 ID:Ah8oD+Dk0.net
現代文も中学高校で小説を扱うのは意味ないと思うんだよね
登場人物の心情を読みとるとか小学生まででいいんじゃないかな

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:46:36 ID:qW4MnRoH0.net
>>693
exp(i x) = cos x + i sin x
だから指数でええやろ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:46:38 ID:GP2JLikO0.net
>>606
>偉人の名言好きだよな文系

そのソースは?

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:46:38 ID:/4RDDOJe0.net
使うだろ
金融持ち上げるなら使わないわけ無いじゃん

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:46:50 ID:svQ5qdYF0.net
日本人はバカだから技術立国は無理

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:47:13 ID:qrUJoy3Q0.net
>>671
レシピ 「あらかじめ塩コショウを適量振ります」
アスペ 「グラムで言えよ!」

レシピ 「ひたひたになるまで水を加えます」
アスペ 「どこまで水を入れればいいんだ!」

レシピ 「一煮立ちしたら弱火にします」
アスペ 「沸騰後何秒だよ!」

レシピ 「キツネ色になるまで炒めます」
アスペ 「どのキツネだよ!!」

指示書はまさに文学であって、
指示書通りに動くというのは書き手が何を考えて書いたのかを把握する必要がある

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:47:15 ID:3kvImoZ40.net
>>703
ネイティブが「今は」使わないってのが結構あるんだよな 教材が古いから

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:47:17 ID:fRboewy70.net
>>704
DIYでも使わない?www

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:47:25 ID:/JL47nWx0.net
所詮、雑魚私文の寝言に過ぎない。

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:47:30 ID:uRm3BwsE0.net
>>354
わけのわからないし役に立たないもののたとえとして数学を出せば
一般人から共感されるからね

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:47:42 ID:kfJUgrj10.net
多摩美の社会人入学のくだりはワロタ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:47:50 ID:MhNOLkX+0.net
>>702
作者の気持ちw
作者の気持ちの解答を作者本人が否定する事件もあったな

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:47:53 ID:HzqIxlw/0.net
対数関数は薬学で
薬物血中濃度で出てくる

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:47:53 ID:9NdNI/xh0.net
三角関数勉強してなかったら慶應も入れてないし
議員にも成れてないだろ
このバカ何言ってんだろうな

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:47:54 ID:OV+i7W5b0.net
そもそも大人になって自分に何が必要かが分かっている子どもなんてほとんどいないし、
仮に目標があってもその通りにならずに進路変更する可能性もある。
だからいろんなことを学んでおいた方がいい。

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:48:03 ID:+R6AR5vp0.net
忖度民族だからな
技術者を不当に低く評価するせいで技術力が停滞してる

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:48:05 ID:lhwU7D0q0.net
まあほぼ全員が使うのは算数までだから必要ない人のほうが多いな
それ言い出したら中学以降の学校必要なくなるし色々試せないから自分に向いてる仕事も分からんけど

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:48:13 ID:KnoRmkKw0.net
>>707
選択科目だな
政治・経済で2単位

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:48:23 ID:fKDbyojF0.net
>>702 欧米は日本ほど文理分けが明確にされてないケースが多いのでは。複数専攻することも日本比べれば多いと思うし。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:48:32 ID:v78eX/1T0.net
金融って株か?
その前に契約とか経済的な一般常識だろ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:48:35 ID:HzqIxlw/0.net
三角関数はフーリエ解析に欠かせないだろ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:48:39 ID:Kz2dkQH80.net
まともな家庭なら学校で漢文やらなくても
論語大学孟子中庸老子荘子孫子くらいは蔵書で置いてある

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:48:39 ID:feBYx7M80.net
>>705
文転は簡単で、理転が難しいのは
数学と物理が原因だからね

まあ高校レベルだとほんとは国語と英語の方が
センスが重要だけど、社会や英単語を勉強すりゃなんとかなると
思ってる人が多いから

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:48:40 ID:CU1JIMA30.net
ラジアンなんか高校時代は何処で使うんだよとは思ってたけど
度分秒レベルの精度になると無いと困るんだよな

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:48:41 ID:mZbf3epP0.net
たった5~6人の仲間でも熱い展開はあるのに
その仲間の輪が全存在の極限にまで広がった、全員救われ、全員幸せになる完全無欠の大団円エンドは
誰も体験したことがないようなすさまじいカタルシスなのだ  要はすごいんだよ!
皆がキャラ覚醒やヒーロー覚醒していき、一番好きな自分になれる物語
神の100点満点の答え


すごすぎる  今こそすべて!だ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:48:43 ID:d2Qdrck90.net
FXとかチャートばっかり眺めてるんだから三角関数とか知識あった方がいいと思うぞ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:48:53 ID:H4Lr9auJ0.net
>>1 なんだろうなあ。
これが平和ボケってやつ?

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:48:58 ID:jq47e36m0.net
>>702
理系も文系も必要
理系脳は心に血が通ってないかのような冷淡さと共感性が皆無
共感性のない人間社会なんてのは人類なくてもよいレベルでヤバい

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:49:03 ID:7OYpqiOo0.net
専門課程の見極めと整備が必要ってことじゃないの

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:49:08 ID:6Ze3+rzB0.net
>>685
漢文はすごいよね
あそこまで捨象しつつ
世界を読者に斜め上の想像をさせずに
表現できるのがすごい
漢文があったから俳諧の優れた俳人が生まれた。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:49:12 ID:qrUJoy3Q0.net
>>722
指数関数的増加を示すものをグラフで表現するときに便利だからね

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:49:17 ID:ouPZ7nfN0.net
三角関数ってプログラミングの座標変換とかでも使うよね。

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:49:18 ID:KhHy+S5V0.net
>>711
オイラーの形ではそうだけどネイピア数が出てきたのは対数の世界からだから

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:49:18 ID:DBEYwCpG0.net
数学って頭の体操
筋トレと同じで使わないと筋肉は育たない
脳みそも使わないと育たない

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:49:19 ID:T9vh4qWS0.net
コイツが言ってんのは金融じゃなくて資産運用だろw
その前に資産稼げる勉強させろよw

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:49:37 ID:IZnd5VJM0.net
>>1
日本が技術立国から
脱落して風俗やコジキみたいな観光立国
なんてやってる理由はこれwww

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:49:37 ID:OOpmS46/0.net
>>721
国語のそういうとこ好き(^o^)

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:49:40 ID:Gy//L2Sy0.net
大人になってからも密かに数学の本を読んでいる人が多い世の中なのに
こんな発言したのかよ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:50:04 ID:n+6vBtxt0.net
金融って何だ
株の運用とかするのか

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:50:19 ID:ieFX55fs0.net
>>686
お前はブサメンであうあうばばば~なんだろうけどさ
俺はイケメンだからそこまで酷くはないぜ
一緒にしないでほしい

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:50:21 ID:qrUJoy3Q0.net
>>739
残念ながら、漢字を追ってるだけの倭国人には、真の理解は無理なんですよ
漢詩の肝は韻律なんです
現代でも「平仄を合わせる」という表現として生き残っていたりします

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:50:22 ID:rKUyTg4I0.net
理系と高卒はラノベしか読まないらまともな会話も出来ない

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:50:43.33 ID:n/NxTUZ50.net
>>741
3Dゲームでは内部的には使用しているが、
ゲームエンジンでパッケージ化されてて、
わざわざ(レイヤー的に)低レベルな三角関数なんて意識してプログラムしない。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:51:01.88 ID:I7dbvb670.net
国民全員が三角関数出来る国とか怖くて逆に攻めたくないわw

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:51:09.56 ID:pI+glL+e0.net
世の中の波は三角関数で表せるんだぞ
これってすごくね?
文系には分からないだろな

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:51:17.81 ID:oqAhy0Qs0.net
文系脳は
キー・バリュー型の思考回路なんだろうな

決めつけて、そこで思考停止する奴が多い

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:51:22.27 ID:+mDGs5Jp0.net
>>690
ソフトウエア工学なら各種メトリクスとって重回帰分析さらっとかけるでしょ
設計まともにやるならリスコフのSubtypingの論文は一度は読むだろうし、やっぱり高等数学必要だよ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:51:29.84 ID:xSNnZ+070.net
高卒と理系は作業着着て工業で働いてろよ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:51:31.85 ID:fzf3auWi0.net
>>710
学校でやらないと半分以上の子が物語を読む機会が無いんじゃないかな

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:51:36.30 ID:QjpbUBpo0.net
>>1
【緊急アンケート🗳開票速報】
『橋下 徹 氏は、公共財の電波(特権)を使用するテレビ番組において、今後も重用し続けるべきでしょうか?』

24時間で11,211票の投票を頂きました🗳✨

ご投票頂きました皆さん、ご協力を有難うございました。

https://twitter.com/ChiakiTokai/status/1528504779257028609?t=XFcHG1h0zS-DR4ZKRImQ5Q&s=09
(deleted an unsolicited ad)

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:51:39.17 ID:DMfAo/Y30.net
まあでも、本当になくて困るのは国語力だな。
本当に会話が成立しねえもん。
会話を成立させるための会話をしないといけないもん。まんどくせえ。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:51:43.51 ID:xSNnZ+070.net
>>755
という決めつけな

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:51:43.82 ID:+keLD4g40.net
>>702
それもあるけどその逆もある
いわゆる文系の理系音痴が酷過ぎて国が衰退している、特に政治家や企業トップの科学リテラシーが低過ぎる

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:04.03 ID:fRboewy70.net
>>749
お前は文系理系かんけーねーからw
好きにしたら?wwww

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:07.39 ID:IZnd5VJM0.net
>>741
3K肉体労働者の電気工事士の
国家試験でさえ力率計算で出るからな。

三角関係の学習否定するのって
どんだけバカかってことなんだわ。

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:12.45 ID:tmo8apq60.net
>>715
世の中そんなに計測できるものばかりやコストが見合うものばかりじゃないのは理系がよく知っているぞ
そんな無駄なコストは使わないでいいところは使わない
文系は頭が硬いな
測れないから舌(センサー)で調整するだけだろ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:12.70 ID:6Ze3+rzB0.net
>>731
ねーだろ
孔孟と老荘孫子は俺は買って読んで置いといたが
捨てた。
まともな家が置いてるのは
内田の相対論だろうな。

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:19.42 ID:oqAhy0Qs0.net
>>761
ざぶっトン

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:28.33 ID:KnoRmkKw0.net
数字1Aと数字2Bは文理共通
数学3は理系のみ

計算量の多さは数学3=数学1A+数学2Bぐらい
数学3は負担が大きい
経済学部だとやっていても文系数学
慶應なら数学は不要

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:30.76 ID:SC827lqK0.net
>>703
ネイティブも受験英語を使えばいいのになボソ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:34.62 ID:wxn15lCO0.net
>>673
変数使わないの?
例えば買い物に出かけるとき財布に入れる予定の金と使う予定の金は未知数だから変数で表現されるだろう

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:37.06 ID:n/NxTUZ50.net
>>756
なんでデータ解析の話してんの?
「ソフトウェア工学」とは何かについて検索してきなよ。

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:39.07 ID:Kz2dkQH80.net
作者の気持ちとか登場人物の気持ちとかを読み取るのはマンガでもいい
ワンピースでも読ませとけ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:39.50 ID:OOpmS46/0.net
>>748
金融の仕事につけるスキルなのか
株とか投資とかの個人資産運用のノウハウなのか
わいにはわからん(^o^)

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:45.17 ID:2vJ4AMSy0.net
>>755
それは決めつけじゃないの?
そういう矛盾にも気づけないから理系総理は鳩山菅みたいな馬鹿しか生まれないんだな

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:47.64 ID:xGUMMGzX0.net
僕はバカですってここまでアピールしてくるのもすごいな

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:59.97 ID:SLd+htOc0.net
>>709
単位加重なんて固定値だろ。
地域の条例で変わることもあるけど。

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:53:03.37 ID:cBFlN7010.net
一番いらんのは国語だな
高校受験の国語はお遊びだろあれ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:53:08.50 ID:Yyv/ZZ6F0.net
日常で使えることは日常で学べばいいんだよ
日常で使わないからこそ学校で学ぶ必要がある

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:53:09.89 ID:xGUMMGzX0.net
そもそも金融でも数学は使いまくるのに

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:53:17.40 ID:mPyswlbd0.net
学習する時間問題になるほど長いか?

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:53:17.80 ID:KhHy+S5V0.net
教育を「考える訓練だ」とかいうゴミみたいな主張も消えてほしい
そんなん「実用的な事を教えて考える力をつければいいじゃん」の一言で論破されるやん

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:53:20.36 ID:ouPZ7nfN0.net
数学と英語と現代文は結構使う教科だろ?
古文と漢文があんまり使わない

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:53:23.34 ID:HzqIxlw/0.net
漢文なんて、老人が趣味で俳句を学ぶのと一緒だろ
高校で必須にしなくても
サラリーマンが通勤の電車で本読むぐらいのレベルで
社会に出てから自由に学べばいいよ

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:53:25.01 ID:qrUJoy3Q0.net
>>762
エボラ対策で処女の智を求めて幼女を殺すアフリカに比べれば、
せいぜい1%程度の反ワクで収まってる日本は、まぁましなのかもしれんよw

逆に言えば
しっかり教育を施しても1%程度は反ワクみたいな反科学が出てきてしまうところが、
集団としてみた時の人間の限界ラインなのかもしれないね

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:53:27.08 ID:/4RDDOJe0.net
ていうか、理系大学に進んでいる奴は、国語力的に同レベルの文系大学行く奴と変わらんよ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:53:32.12 ID:3c8UNjPy0.net
三角比と三角関数は別に区別する必要ないでしょ…

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:53:41.11 ID:ieFX55fs0.net
>>763
レスになってないぞハゲ
さすがコミュ障www

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:53:45.65 ID:mZbf3epP0.net
たった5~6人の仲間でも熱い展開はあるのに
その仲間の輪が全存在の極限にまで広がった、全員救われ、全員幸せになる完全無欠の大団円エンドは
誰も体験したことがないようなすさまじいカタルシスなのだ  要はすごいんだよ!
皆がキャラ覚醒やヒーロー覚醒していき、一番好きな自分になれる物語
神の100点満点の答え


すごすぎる  今こそすべて!!だ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:53:57.06 ID:olpX6hwp0.net
>>712
文系は女脳だから
ポエムがたまらん生き物
と脳科学者の中野信子が言っている
本人は脳は男で身体が女に産まれただけだそうだ
名言に魅力は感じないんだってさ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:54:07.55 ID:0x8TMqL60.net
高卒の猿には文系理系もないわな

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:54:09.42 ID:xGUMMGzX0.net
金融工学って聞いたことないんかねこの人
海外では経済は理系範疇なんだよ?

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:54:14.30 ID:Q5N88Mrx0.net
>>1
「15年一度も使ってない」だって?
こんなのが議員とは、、、自分でバカ宣言したぞ 正気かこやつ
その程度の仕事しかしていないという事でもあるな

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:54:16.67 ID:vpakJEKG0.net
古文漢文もいらないし、
歴史ももっと大雑把でいいだろ
日本の教育は、役に立たない
ゴミみたいな暗記が多すぎなんだよ
全員AOや推薦入試でいいし、
いい加減、下らない学歴信仰もやめたほうがいい

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:54:21.75 ID:oqAhy0Qs0.net
>>774
惜しい、2行目に決めつけが出てるなw

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:54:29.55 ID:fKDbyojF0.net
>>726 もう年功序列賃金の維持も厳しいだろうから、研究者等以外のルートは、中卒でで一回働きながら必要に応じて学んでいく形を主流にしてもいいと思う。国が率先させるためには、公務員の採用枠の中卒枠を大幅に増やして、働きながら問題にぶつかった後だと学びへの意欲が変わる可能性が高いだろうし。

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:54:30.54 ID:kfJUgrj10.net
この議員さんはべつに文系脳でもなく平たくどうしようもない人でしかないと思うのに
ここで文系脳だのなんだの腐していきってる奴らはしんどいわー

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:54:42.78 ID:g4K6hBLR0.net
むしろ誰もが理解できるようにして欲しいわ
大事な要素だよ
もっと言うと高校までに微分積分両方をきちんと理解させてくれ
これは教養ではなくて誰にとっても必要なツール

こういうのわからないから変なのに騙されたり
確率を理解してないから割に合わないのに賭け事に狂ったりする

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:54:46.66 ID:6Ze3+rzB0.net
>>715
適量もヒタヒタも分量決まってるんだぜ
お前料理したことないだろ
料理は理系学問のほうがにてる

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:54:58.89 ID:KnoRmkKw0.net
この人が言ってるのは

体育では興味の有るのだけやらせろ
水泳やバスケットボールなんてプロ野球選手には不要だってね

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:55:00.18 ID:NtHp5aFc0.net
バカだなぁ三角関数できずに経済学部いったらついていけずに即退学だぞ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:55:11.82 ID:xlaQvfLN0.net
初めからその人に必要なものだけを学ばせる
そんな教育が可能なのか

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:55:12.30 ID:4FuNVpTW0.net
>>776
固定のはずあるかw
積雪量が多いところは30ぐらいいく
圧縮されるからな

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:55:17.58 ID:lySAtZ1h0.net
株価って波打ってるから三角関数と関係あるんじゃない

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:55:23.81 ID:fRboewy70.net
>>787
理解出来ないなら文系も失格じゃんww

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:55:40.18 ID:/4RDDOJe0.net
歴史なんて今の実際の使われ方見る限り、国同士でマウント取り合う道具にしかなってない

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:55:41.92 ID:vFT5/adV0.net
それより仮想通貨の話しようぜ!!

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:55:50.21 ID:ouPZ7nfN0.net
普通に高校の科目から三角関数を省いたら、日本の技術力はめっちゃ落ちると思うけどな

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:55:53.00 ID:olLDZo9D0.net
誰かれいわの中卒党首にどう思うか聞いて来いよw

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:55:56.88 ID:jCRWVWeP0.net
>>789
ソースが中野信子?
理系のレベルワロタ
中野信子を信じるより偉人の名言信じた方が何倍もマシだな

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:55:59.46 ID:qrUJoy3Q0.net
>>791
もともとのブラック・ショールズ方程式が確率微分方程式を使うからね
理系の中でもかなり解析よりのキワキワの分野であって、
初期のころはロケット研究者なんかが採用されていたことは有名

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:56:03.06 ID:xGUMMGzX0.net
金融工学を知らないくらい勉強してないバカなんでしょ
経歴見たらお察しやったわw

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:56:09.89 ID:3kvImoZ40.net
>>798
料理は化学物理生物分かってるといろいろ楽しいだろうな。

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:56:17.25 ID:UfMYuGT80.net
金融って株買うか金買うか貯金するかみたいな選択するレベルなの?
三角関数いらないね
サイコロでも振っておけよ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:56:22.76 ID:feBYx7M80.net
数学は得意で好きだったら、青春をsin、cosに捧げて無駄だった!とは思わんだろ
そもそも

数学は受験のためだけに勉強してたから無駄だったなら分るが

だから言ってること全てがうさんくさいんだよな

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:56:39.01 ID:xTBO7c/20.net
>>797
教師の教え方が下手くそというのは確かにあるんだよな
お受験数学の問題が難しすぎたり、本質から外れた愚かな問題だらけだったりするからなんだろうけど

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:56:45.64 ID:DMfAo/Y30.net
>>784
反ワクのほうが論理的だとは思うがなw
ワクチン打ってるのはリテラシーとかじゃなくて、単に政府を信じてるだけ。

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:56:47.65 ID:SC827lqK0.net
そういえば株価のチャートって
縦軸が対数じゃないことの方が圧倒的に多いな
Yahooでは対数表示ができるけど

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:56:50.21 ID:+keLD4g40.net
>>789
中野信子は割と言ってる事は正しい方だけど適当なことも多いよ
今回のネタなんて主語を大きくしてるだけの単なる主観じゃないの
典型的な錯誤

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:56:53.65 ID:wcnixJrS0.net
>>629
その2浪の間にどこかの国公立受けてセンターの時点で落ちまくったんだろうなあ
んで最後は親のコネで慶應か

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:57:10.86 ID:KnoRmkKw0.net
俺も柔道なんて高校卒業以降
一度もやってないわ

水彩画もやってないな
書道もやってない

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:57:16.75 ID:6YzaQMH70.net
>>1
技術立国が聞いて呆れる

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:57:20.67 ID:4Ap2tiYo0.net
>>1
教員が失職するからな

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:57:21.86 ID:9LJYvD/h0.net
これいったら、高校の国語も古文も漢文も一切社会生活にいらない
むしろ数学はもっと深くやらないと騙される

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:57:28.21 ID:xGUMMGzX0.net
三角関数どころか収束虚数統計まで使いまくるのに
こいつは算数どこでとまってるんだろうな
アクチュアリーとか知らんのかね?

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:57:28.38 ID:lzVZXkFi0.net
学びたい人だけ学べば良い。
俺もそう思う。
ただ問題は、日本人の多くは生まれて数年の間に
この世界の設定を親の価値感で植え付けられる。


「俺の言う事以外は間違いだ。信じたらあかん」
とね

これは未知の言葉の否定。
その連鎖の結果が今の日本社会だ。納得でしょ?

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:57:30.73 ID:qW4MnRoH0.net
高校は義務教育じゃないので
それなりに高度になっても良いと思うぞ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:58:07.58 ID:gZVLZ+Fs0.net
音楽の授業も漢文古文もやめようぜ
頭悪い子供のまま教養がない大きな子供にみんなでなれば怖くない
藤巻健太が子供に言ってるのは「俺みたいにバカになれ」

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:58:14.05 ID:NCBqUOZ90.net
むしろ金融では高度な必要だからな

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:58:15.39 ID:J25S/P/j0.net
金融で三角関数とか使いまくるやんけ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:58:28.03 ID:3kvImoZ40.net
>>825
学びたい人を増やすのが政治なり教育だと思うがね

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:58:30.63 ID:qrUJoy3Q0.net
>>812
そんな君にはCooking for Geeksという本がおすすめ
和訳で出てるよ
安定のオライリー出版でね

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:58:35.67 ID:0oI5CSM70.net
金融って一億総ギャンブラーにするつもりなのか

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:58:35.98 ID:3alX5GI50.net
>>789
権威や肩書に騙され中野信子なんかを盲信してしまうのが理系脳
そういう馬鹿だから理系は麻原なんかに洗脳されてサリンを撒くんだな

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:58:36.16 ID:NCBqUOZ90.net
金融は高度な数学使いまくり

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:58:39.61 ID:g4K6hBLR0.net
>>793
歴史は幕末くらいからが大事で
そこから一気に国際情勢も複雑化していく

多分だけど教える側があまり理解を深めてねえんだな近代は
だから時間切れみたいになっちゃう
私立だとむしろ時間余らせて3学期とか復習に当てたりするんだろ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:58:41.07 ID:6Ze3+rzB0.net
>>793
古文は飛鳥時代まで遡るなら必要じゃね?
古文の役割は
日本人像や日本人の世界観の探求だから
飛鳥までやらんといかんが
江戸あたりの擬古文を大学入試に出すぐらいだから
バカとしか言えん。
大学の問題作成者と文科省。

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:58:50.72 ID:8EJxFzHm0.net
みんな博識なんだな
大学Fランだし高校数学の知識も錆びつきすぎて公式なんて出てこないわ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:58:57.43 ID:ieFX55fs0.net
>>804
社会不適合なおっさんの言ってることってイミフなことが多いのよね
解ってあげられなくてごめんなさいね

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:58:59.52 ID:xGUMMGzX0.net
だから文系っていうバカが行くとこを作ってるんじゃないか
今や経済バンカーなんてプログラマー兼任で
文系なんか入り込む余地ないわけで

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:59:03.50 ID:Gq5/L4ON0.net
チャート分析するならローパスフィルターとかかけるだろ
三角関数くらいは理解しておけよ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:59:05.14 ID:SC827lqK0.net
「国民が賢くなっては我が党に入れてくれなくなる」

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:59:16.71 ID:vFT5/adV0.net
日銀破綻 持つべきはドルと仮想通貨

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:59:17.51 ID:7+ENl5Z/0.net
>>38
遅い

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:59:23.83 ID:5vEveEgw0.net
測量とか考えたら三角関数ほど実用性のある数学ないと思う

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:59:24.68 ID:ofrbANS+0.net
理系大卒の現役建築士だけど20年使ってないから全部忘れたよw

入試問題の全ては受験でふるい落とすための手段でしかない。
社会で役に立つ云々言い出したら高校受験レベルですら大半が不要になる。まして大学入試なんぞ論外。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:59:30.54 ID:GOyFDTxl0.net
>>803
株価なんてものは
金持ちの気分で決まるからさ
俺らに出来ることは
その波に乗るための作業だけだよ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:59:37.78 ID:xGUMMGzX0.net
勉強しなくていい奴が行くとこ=私立とか文系

住み分けできてるだろ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:59:40.58 ID:8UNxB+rL0.net
○○日記←単なるブログ
源氏物語←マザコンで変態のクズのお話、発禁にすべき

古文こそが不要

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:59:40.84 ID:olpX6hwp0.net
文系は女脳

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:59:42.97 ID:6Ze3+rzB0.net
>>835
今年からあんたの主張の通りに高校歴史が
変わったよ。

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:59:55.47 ID:KhHy+S5V0.net
>>844
それは三角比であって三角関数ではない

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:00:01.18 ID:JaLjNx8j0.net
>>815
教えるのがうまいに越したことはないが、
そもそも大学以降は「誰かが教えてくれなかったのが悪い」じゃすまんのだから

うまい教え方できる人待ってるより、
教わるより教える方が勉強になるんだよね

だから双方向をとりいれつつある今は昔より良くなってると思うよ
やり方について言えば

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:00:09.08 ID:y1/zscjP0.net
司法行政立法みたいな感じだろ
中卒の俺が適当に言うけどw

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:00:21.51 ID:tpnzkezq0.net
士農工商を復活させたほうがいい
失業がなくなる
江戸時代は日本国内で完結できていたし出島貿易で貿易黒字
理想は江戸時代なんだよ
外貨を稼いで国内へ回し国内の金は海外へ出さない
エネルギーや食料は自給自足

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:00:25.30 ID:mLAhtzIW0.net
生きるのに必要なことは勝手に覚えるだろ

音楽も美術もやらないでも生きていけるけど
学校でたまたま触れたことで人生変わってる人もいるはずだわ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:00:25.25 ID:jSTGkOEB0.net
>>789
俺は偉人の名言を信じるから
理系のお前は中野信子の言葉を信じて生きていけばいいんじゃね?

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:00:33.68 ID:HH4rxCmg0.net
男が妊娠できる人類の革新技術を生み出しても
果たして社会に適用できるかどうかは文系の分野だ

人間に感情があるのは事実なので
みんな文系も頑張ろうな

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:00:34.85 ID:kLNR2aoj0.net
システム系の仕事だけど確かに数学とかほとんど使うことはないけど考え方や知識として知ってた方が良いかな
理系の方が向いてるのは間違いないと思う

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:00:34.92 ID:cl7K88bn0.net
>>777
現代文いらないかもな
各々の好き小説読めばすむ教科だよな

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:00:40.07 ID:0fu24c2y0.net
使う、使わんじゃねーよ。
三角関数の理屈を理解し、その関連問題を解くという脳のトレーニングに意味があるんだよ。
ナンプレやクロスワード等の老化防止脳トレじゃ、理論演算能力は鍛えられないからな。
理系の研究者だって、その後の研究生活で使わん可能性が高いけど、そんな理論すら理解できなきゃ、他の理論も創造できるはずがない。
トレーニングにケチ付けたって、何の意味もない。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:00:48.29 ID:bq+9xtbn0.net
多分この人が学んでいたのは数学ではなく単なる公式の暗記だったんだろうな
三角比って三角形という縛られた環境下でその縛りを表現するものだから、そういう背景の理屈って他に活かせるんだよな

経営課題から経営管理指標を定義するときとか

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:00:55.33 ID:y1/zscjP0.net
金稼いだもんが勝ちなんだよ
日本はもっと金稼ぐ事を教育するべき

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:00:59.94 ID:RH2iap8t0.net
>>293
文盲をどうにかする教育の方が重要だと思わないか?

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:01:10.57 ID:kB/qYUpy0.net
文系ってレバナス民みたいなやつらだろwwwww

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:01:19.53 ID:lj4uR/zB0.net
周期生のあるものを扱う時は避けて通れない気がする

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:01:25.12 ID:psvcqffG0.net
>>848
源氏は世界で最も評価されてる文学作品よ。
あれが気狂い物語ならギリシャ神話どうなるの?

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:01:54.50 ID:BwcS2JTD0.net
>>850
いいね!

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:01:54.59 ID:RVbkbyM/0.net
>>824
> 三角関数どころか収束虚数統計まで使いまくるのに
> こいつは算数どこでとまってるんだろうな
> アクチュアリーとか知らんのかね?

そういう知識を必要の無い人に無理やり教えるよりもっと実用的な、
例えば確定申告にまつわる税制などを教えたほうがいいとは思う。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:01:56.18 ID:Qahmpvbw0.net
>>789
へええ中野さん言われてみればそんな感じ
歴史番組でもあのホストの男歴史学者が
私だったらこんな人道無視の戦争とか起こさないって言ってた時に中野さん、私は突き進んじゃうかなあっていいこぶらなかったっけ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:01:59.33 ID:jSTGkOEB0.net
理系の馬鹿だと大河ドラマ見てもチンプンカンプンだろうな

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:02:08.01 ID:y1/zscjP0.net
労働者だけじゃない
資本家や経営者という道もある
こういう教育が大事

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:02:10.73 ID:aIoviTTh0.net
やっぱり重要なのは哲学だろ
根本に哲学がないと何やっても下品な拝金教になる

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:02:15.91 ID:QJP7LMEU0.net
文系や理系ができてもモラルや愛国心なかったら売国鳩山やメルトダウン菅直人が出来上がる

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:02:19.20 ID:3tbtnXu00.net
旧約聖書もあちこち気狂いじみてるよな

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:02:33.61 ID:cl7K88bn0.net
理系って何故そんなに攻撃的なんだい
共感性ないと攻撃的になるのかね

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:02:37.40 ID:g524yhbh0.net
>>855
数十年前のことだけど、「夏休みに鉄棒の練習しろ!」と言ってきたバカな小学校教師がいたよ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:02:41.63 ID:JJmQ2A+x0.net
気持ちはわかる 資産運用の知識をもっと早くに学んでおきたかったと今更痛感してる あの時ビットコイン買っておけば億万長者だったのに

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:02:48.18 ID:y1/zscjP0.net
>>872
本当それ
何か考えるそれふぁ大事
AIが大体できるから
そういう未来

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:02:59.04 ID:+9u7m7Jl0.net
経済の勉強にも出てくるよな

https://i.imgur.com/iCkIBEQ.png

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:01.77 ID:jSTGkOEB0.net
>>873
国家の一大事の理系脳同士の会話がこれだからなあ

http://livedoor.blogimg.jp/heart_ikki-hirose/imgs/6/3/63e49b2b.jpg

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:09.24 ID:ViUfZ6EO0.net
>>862
おそらくニュアンスは違うんだろうが
手に職付ければ馬鹿でもいいんだよな

馬鹿がバカじゃないふりをするために卒業証書を金で買っているだけ

馬鹿には単位を出さず落第させろtってことだわな。

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:10.37 ID:9oNJumdS0.net
文系って自己啓発本でオナニーしてるような猿しかいないよね

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:11.56 ID:coway1RK0.net
>>848
宇治拾遺物語とか仏教説話系は現代の行動論理や思考にも繋がってたり指針にもなるから古文でやってよかったけどな

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:12.85 ID:kIqUq3o70.net
>>831
ありがとう
料理の科学(別の著者のを和訳)って本は持ってたよ そっちも目を通してみる

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:18.48 ID:SkOH0ouc0.net
>>771今のICSEなんかデータ分析だらけだけど

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:19.12 ID:uIlZiVzJ0.net
>>860
教育を脳のトレーニングとか言ってごまかすのはやめろ
そんなの「実用的な事を教えて脳のトレーニングすればいい」で一瞬で論破される糞みたいな理屈だ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:27.50 ID:yUCp6IZr0.net
>>5
世襲議員「勉強は不要」
無学ウヨ「そのとうり!!」

こんな感じでは?

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:32.85 ID:bq+9xtbn0.net
申し訳ないがこういう馬鹿な人が議員になって自分では理解できなかった内容を不要と断じるって凄い恐ろしいよな

三角比を理解してない馬鹿なんだから黙っとけよって思う

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:49.86 ID:LWx0nKQ20.net
>>838
意味を知るのも文系理系カンケーないだろうw
お前が馬鹿なだけwwwww

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:54.46 ID:mLAhtzIW0.net
イソジンでコロナが治るみたいな話を信じるくらいまでバカになってほしいんだろ

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:58.15 ID:NByuLk7i0.net
絶対三角関数より初等幾何のがムズいと思うぞ…

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:59.43 ID:jSTGkOEB0.net
>>882
理系や高卒はラノベでオナニーだもんな

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:59.59 ID:08fvJ4L40.net
>>862
投資慣れしてない日本人はちょっと下がるとビビってすぐ売りに出るから乱高下が激しくて腹が立つとメリケンは怒り心頭だってさ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:04:02.18 ID:RVbkbyM/0.net
>>855
生きるというより働く、だな。企業が人材不足なのはろくにエクセルすら使えないやつらが多すぎるからなんだよ。

生きるくらいは無知でも出来る。むしろ無知なほうが都合がいいw

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:04:06.47 ID:tpnzkezq0.net
金融なんて博打だから教えなくていい
貯金の大切さを教えなさい
毎月貯金して節約する
これで老後が安心

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:04:13.10 ID:wMlHortj0.net
漢文はいらないなぁ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:04:30.54 ID:bq+9xtbn0.net
>>872
数学は突き詰めたら哲学になる
まさにその通りよ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:04:42.44 ID:IyPonY3H0.net
>>880
理系は数学だけは出来る知的障害者だからな

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:04:43.98 ID:Mj72zsZD0.net
ペリーが来るまで日本人がは難しい関数なんてなくても生きていた

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:04:45.96 ID:6F44eXCJ0.net
三角関数必要ないような人はそもそも高校行かなくていいんじゃない?
中卒で肉体労働とか接客業したらいいやん

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:04:48.93 ID:xwJnYZQQ0.net
議員には不要ってだけで凡人はあらゆる知識を覚えといたほうがええんやで

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:04:55.75 ID:xPGilhVS0.net
橋下も藤巻も同じような事を言っているし、
これって党是なのか?

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:04:58.44 ID:TGWD9SNq0.net
国語(現代文、漢文、古文)を無くせ。なんの役にも立たない。
英語も無駄。9年間もダラダラ意味の無い授業やる予算があるなら留学させろ。
数学、アルゴリズム、物理に絞れ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:05:04.16 ID:y1/zscjP0.net
>>881
ひろゆきが学歴は必要とか言ってたけど
学歴なんて適当に海外の数万払えば買えるし
日本の学歴なんて大多数はそもそもそういうレベルだと思ってる

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:05:08.53 ID:lj4uR/zB0.net
三角関数だけ槍玉に上がってるのはなんでだろう
この流れだと指数関数も対数関数も要らんくね

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:05:30.10 ID:EQI/1Bfw0.net
三角関数は不要ってのには反対
三角関数より金融の方が重要ってのは賛成

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:05:30.56 ID:mF7j0f4R0.net
文系はレ点でも打ってろよw

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:05:38.14 ID:Jy/hDVPS0.net
なぜ教えるのか
どういうことに応用されているのか
これを単元ごとに説明しておいたら興味持つんじゃね
教科書作ってる人達よ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:05:39.40 ID:y1/zscjP0.net
少子化問題解決して経済的理由での
権益大学減らさないとまずはw

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:05:40.28 ID:IsVZv2Vg0.net
ゴミのような文系の連中が国をダメにすることが分かったね
あいつら何の勉強してんだよ

口先ばっかり特異な割には話が長くて内容が無い
ただ人を騙すことに長けるのみ
マスゴミにいーーーっぱい居るよねこんな屑が

あげくの果てに、「SDGSがー」
こんな思想は共産主義の亜種だろ。国を亡ぼす気か

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:05:40.35 ID:fA1OF4FD0.net
高校になると理系と文系に分かれるし
中学までの数学は普通に使うんじゃない?

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:05:53.54 ID:F/Ettsnd0.net
連立方程式も因数分解も使わないから教科書から削除かなwあほかよ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:05:54.87 ID:jSTGkOEB0.net
>>904
それすら出来ない馬鹿(中卒高卒)をふるいにかけられるんだから
学歴は意味有るよ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:06:01.53 ID:cl7K88bn0.net
>>897
日本は哲学がない人ばかりよな
だから馬鹿な国なのかもな

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:06:02.87 ID:uIlZiVzJ0.net
>>903
むしろ現代文は作文に力いれてやってほしい
まともな日本語の文を書けない若いのが多すぎる

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:06:27.01 ID:xRfSGscf0.net
時系列分析にはフーリエ変換は欠かせないだろう

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:06:33.47 ID:jSTGkOEB0.net
>>903
その結果が菅や鳩山な

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:06:39.06 ID:y1/zscjP0.net
>>913
でも俺はそれ以上だよ
中卒だけど

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:06:57.29 ID:bpz80or50.net
>>690
ライブラリ使うのに「よく分からんけどこれでうまくいく」みたいに使ってるのか
そんな奴がそこに渡す数値の正当性を判断できるとは思えないな
まあただのワーカーなら構わんけど

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:07:03.29 ID:TGWD9SNq0.net
>>53
無能な文系のせい

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:07:03.41 ID:9ysv/PfC0.net
日本は金融教える側がゴミだから話はそこからだろ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:07:10.16 ID:FerVlZQB0.net
>>5
これじゃんw

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:07:20.50 ID:HH4rxCmg0.net
>>896
日本語の成り立ちのお勉強だと思えば・・・

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:07:28.96 ID:5haNPikR0.net
>>917
それ以下の安倍さんは一体どうすれば…

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:07:37.36 ID:PKdGJerW0.net
そんなこと言ったら、解の公式だって使わないじゃないか。

使うかどうかじゃなくて、学ぶことに意義があるんじゃね?

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:07:38.38 ID:CnGmx1Hj0.net
三角関数の証明ができないと真に理解したことにはならない。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:07:44.77 ID:bq+9xtbn0.net
>>908
微分を習った時にニュートンが自由落下する物体の瞬間速度を求めたかったという話からスタートしてほーーー!って感動したわ
何に活かせるって感じじゃなくても構築された経緯の説明でもいいと思うけどね

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:07:46.03 ID:JRxJQWfS0.net
軍事の基礎知識は教えるべき。銃や手榴弾の使い方ぐらいは有事のために知っておく必要がある。
少なくとも今使用している兵器の種類や特徴、用途ぐらいは学んでおかないと、空母にB52が乗ると言うような政治家が出てしまう。シビリアンコントロールというのにコントロールするシビリアンが無知では困る。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:07:48.49 ID:psvcqffG0.net
>>606
文系かどうかわからんが
国語好きってのは
偉人の言葉じゃなくて
的確な言語表現が好きなんだよ。
言語表現を味わえるかどうかにも
ある種の才能がある。
そして味わえる人間は語義の把握と
説明の両方がうまい。
辞書を編纂する才能のある人。
鎌倉あたりまでは
これが学問の本流だった。

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:08:05.38 ID:3tbtnXu00.net
日本語の成り立ちの話は、それはそれで教えてもいいかもな

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:08:09.08 ID:y1/zscjP0.net
大卒とか中卒じゃない
ならお金稼いで来てよ
これ
何が出来るんですか?
これ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:08:17.37 ID:MAS1GqOl0.net
維新に一票も入れた事ないから不要

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:08:18.42 ID:uIlZiVzJ0.net
>>923
そんなん遡ったら象形文字の解読まで行き着くんちゃうか?

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:08:37.66 ID:Q3cqC6OJ0.net
今日の金融の授業は全力二階建てのやり方から教えます

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:08:38.20 ID:IyPonY3H0.net
>>5
作者の気持ちも理解出来ない理系がいかに頭が悪いかはこのスレを見ればわかるな

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:08:46.34 ID:Fcav33o50.net
金融って数学ちゃうんか?アメリカじゃ数学者は引き手数多で金融なんて最たるものじゃ(´・ω・`)

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:09:32.70 ID:9WBAS+1B0.net
算数だけで十分
数学なんて専門職でいい

そして敬語と現代史(とくに戦後。大蔵省財務省筆頭にクソ日本政府の現状を知れ)と
確定申告(あえて学ばせないで多く税金を払わせるのセコい)を受験科目にするべき

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:09:42.75 ID:D+oDfMG10.net
>>866
昔の天皇も源氏物語を淫乱な書だよ断じてたよ
こんなものは読むな、漢文を読めって激おこ

まあ、評価は人それぞれだとは思うけど、
あれが世界で最も評価される文学作品ってなによ。
日本人的にも
滅びと仏教的無常観の平家物語等の方が美しいと思うわ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:09:47.94 ID:lj4uR/zB0.net
円周率が3でよいと、言われた時と似てるな
今年の東大の2次試験は三角関数が出そう

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:09:54.94 ID:psvcqffG0.net
>>896
杜甫と李白を知らずに漢字圏を生きるなんて
もったいない
ハジメ社長を知らずに死ぬようなものだ。

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:09:57.43 ID:EDmPa+Zs0.net
金融は物理学者とか数学できる人が引き抜かれてるよね

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:10:04.01 ID:veWG1CEK0.net
論理思考を鍛えるため…っても高校数学は論理力よりテクニック暗記力だからなあ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:10:10.06 ID:mLAhtzIW0.net
学校行かないでいいんじゃないかって小学生くらいで
気づいちゃった人がいて実際行かなかった話を見たな

結果感想として学校のプログラムは良くできてる
片寄った知識で大人になって苦労してる
とかそんな感じだった

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:10:12.07 ID:EUikFFJL0.net
>>936
金融工学であれば、もともとは物理学だよ
数学者より物理学者のほうが解析学得意だからね

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:10:19.97 ID:1cwqi7wB0.net
>>919
まとなライブラリってのは、そもそもきっちり外部インターフェイスを定義して
「中身を知らなくても仕様通りの動作する」ようになってるんだよ。
しかし、カプセル化を否定するとはね。
ソフトウェア技術者ならそういう変な発送は出ないと思うけど、どういう人かな?

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:10:27.91 ID:s3okLKhO0.net
実際、今の時代でも意外と金融ってクオンツとかアクチュアリーみたいな例外除くと
数学全然使わないよなぁ。

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:10:30.55 ID:fWu8zMTA0.net
dqnの子はdqnだし利息の計算でもやたせよけば多少マシな人生おくれるんじゃんしかしら
高一で解析概論やファインマン読む子もいるけどな
高三の頃には近経やら計量経済の勉強に飽きて物理にいったわ
まあ自分のことだが

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:10:39.11 ID:YOxRSM630.net
>>935
他人の気持ちは推測できるが、理解できるようなものではない。

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:10:46.49 ID:68NkJ97P0.net
三角関数も理解できないひとが金融わかるかよ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:10:47.90 ID:NByuLk7i0.net
微積分とか複素数とかじゃなく決まって
三角関数がやり玉にあげられる不思議

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:11:04.34 ID:xRfSGscf0.net
でも、数式への過度の信仰がリーマンショックを引き起こしたと言いたいなら少しわかる

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:11:07.76 ID:QJP7LMEU0.net
>>902橋下本人は武冨士の弁護士で弁護士仲間からは馬鹿にされてる
藤巻は美大を一年で退学するいい加減な性格
他人の目を気にせずお金好きっていうのも共通点

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:11:13.00 ID:z/TqO7Y20.net
三角関数が理解できない人ってベクトルの合成すら出来ない人なんだよね
そんなやつと一緒に仕事したくないわw

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:11:13.39 ID:DoTUSbqK0.net
この議員より三角関数の方が有用なんだよなぁ…

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:11:16.60 ID:psvcqffG0.net
>>938
そりゃそうだ
だって男はひらがなを書くのはアウト
だったんだからな。

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:11:19.57 ID:xrICeoqn0.net
>>758
小説は小学生まででいいんじゃないかな
中学以降はもっと実用性のある国語教育をやった方がいいと思うよ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:11:25.42 ID:bq+9xtbn0.net
文系大学ってそもそもいらねーだろ。理系は文系を兼ねるが逆は然りだ
俺たちが地獄のような生活を送ってた中でもあいつら遊んでそうだったからな
文系ももっと絞ってガチで勉強する奴だけ卒業資格を与えろ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:12:07.44 ID:I9mTyCkE0.net
今にウクライナの小学生とか迫撃砲の角度見て露助は何キロ先にいるんですかとか
質問しそうだよな

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:12:23.32 ID:jSTGkOEB0.net
作者の気持ちすら考えられなかたり
歴史を学ばなかったりすると
鳩山菅のや満員電車にサリンを撒くような理系の馬鹿連中になるぞ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:12:27.84 ID:xisekiPy0.net
>>1
橋下の発言がおかしいことに気づくための経済知識・世界情勢の授業を増やすことには賛成です

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:12:49.95 ID:7p1f9hUs0.net
三角関数もわからない馬鹿が牛耳る国ニッポン

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:12:51.78 ID:IsVZv2Vg0.net
>>936
しーっ
それを言うとゴミのような虚学しか勉強してない文系が発狂するからな
まさに空絵事を、さも凄いことのように言うのに長けるだけの、文系(笑)

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:12:58.43 ID:kIqUq3o70.net
>>955
男もすなる日記といふものを女のわたしもしてみんとてするなり

ネカマは1500年前から存在してた これが真理である

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:13:22.01 ID:psvcqffG0.net
>>938
恋と欲情と老いと死をあはれという一言で同列に語った世界観が稀なのよ。
近代小説でようやく欧州がやったことを古代のやってた。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:13:26.40 ID:0f08Wujo0.net
作者に聞いたらそんなこと考えてなかったと言われちゃう答えを考えるのが文系

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:13:32.78 ID:bq+9xtbn0.net
>>959
その作者の気持ちを作者が否定してた件について
文章問題とか意味不明だわ。自由な解釈を許容すべき。それが作品ってもんだろ

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:13:35.91 ID:/8jn3eXL0.net
今、文系銀行員はみんなクビになって、ITや数学ができる人を増やしているだろ。
数学ができない文系金融はニートまっしぐらだけど

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:13:41.60 ID:3tbtnXu00.net
空絵事

・・・ゴクリ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:13:43.03 ID:r1sczD/O0.net
サンプル数1で断言する頭の悪さよ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:13:45.54 ID:1cwqi7wB0.net
三角関数を知らないと云々ってのは
DCTを知らないのにjpegで画像圧縮してんのかよ!
ってのと同じくらいナンセンス。

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:14:06.14 ID:IyPonY3H0.net
>>957
法律も知らない理系のお前じゃ文系職なんて勤まらないだろ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:14:11.47 ID:Sy6NPtdk0.net
>>652
でも最近の研究によると、自然言語の能力が高い人はプログラミング能力も高くなるらしいぞ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:14:12.35 ID:Qahmpvbw0.net
>>943
忘れててもふいに
ああそういえばそんなの習ったっけとか
思い出すだけでもゼロからじゃないから
とっかかりにはなるんだよな
生活の知恵として

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:14:33.20 ID:rbxEbeMi0.net
>>369
土地・家屋関係で正確な値を求めたいときは、重宝するよ
何メーターの部材が必要になるかとか

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:14:36.51 ID:EUikFFJL0.net
>>948
人間関係というものは本来discommunicationで成り立っており、
お互いに誤解しあいながらなんとかうまくやっているのだ。
そんな中で、親愛の情を紡いだものと、心が重なる瞬間がある。
それこそが「愛の奇跡」と呼ぶべきなのであろう。

ということを書いてたのは誰だったかね
忘れちゃったな

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:14:45.31 ID:3nnhqEuC0.net
俺も高校で金融の勉強したかったわ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:14:51.67 ID:psvcqffG0.net
>>948
うへ
哲学的な命題だな
かっこいい
現象学じゃん

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:14:56.43 ID:U6yOzlJQ0.net
三角関数ごときを負担に感じる奴に金融とか無理ゲーすぎだろアホかw

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:15:01.31 ID:HH4rxCmg0.net
>>966
そもそも小説を題材にして
作者の気持ちを答える問題は実在しない説が濃厚ですが

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:15:04.58 ID:08fvJ4L40.net
三角関数は知ってても性行為のやり方が分からないでキモがられるのが理系おっさん

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:15:12.15 ID:bq+9xtbn0.net
>>971
お前が司法試験突破組ならいいと思うよ。ガチ勢に絞れと言ってる
まともな大学なら理系は大体地獄を見るぞ

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:15:12.97 ID:3tdyBa8z0.net
それ金融ちゃう
ギャンブルやで

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:15:20.79 ID:NClPVFL40.net
金融リテラシー?こうですか?

インベストインキシダとか嵌め込みやんwww

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:15:40.73 ID:3tbtnXu00.net
>>966
試験問題にそんな問題を出すわけにはいかない
授業と試験は別

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:16:09.07 ID:6LDAxfdw0.net
社会人枠で美大に入り、金渡して共同制作に名前入れてもらって一年で退学した上に、その事は経歴から抹消している親の七光りで名簿の順位上げてもらってる小選挙区の敗者は言うことが違うなぁ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:16:15.72 ID:EUikFFJL0.net
>>963
TSモノの走りである、とりかへばや物語も1000年前には成立していたわけで、
日本のエロ文化はどこまでも奥深い

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:16:19.00 ID:psvcqffG0.net
>>972
30年前に俺がソフトウェアハウスに就職したとき
すでに言われていた。

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:16:29.69 ID:VYQiDZ9E0.net
理工学系全否定かよ。
こんなのが議員やってるとか...

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:16:54.93 ID:Qahmpvbw0.net
青春を捧げたとか
そんな大層なもんじゃないだろ(笑)

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:17:00.17 ID:JXjmFHzG0.net
その辺のビルの高さが知りたい時に使える

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:17:04.73 ID:bq+9xtbn0.net
>>979
ニュースになってたぞ。どっかの受験問題に作者が抗議してた

よーはさ深読みの余地を削って多角的視点を捨てて単一的な視点を持つ訓練って逆効果じゃね?って話
色んな解釈を立てられる人の方が社会に役に立つと思う

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:17:08.35 ID:3tbtnXu00.net
ものづくり立国ディスりまくり

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:17:19.43 ID:r/070VNZ0.net
馬鹿ほなど維新の支持率が高いからだろw
国民全員が馬鹿になれば維新が政権取れる

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:17:36.14 ID:psvcqffG0.net
>>986
竹取物語が完璧すぎる
浦島太郎は特殊相対輪を先取り

995 :ネトサポハンター:2022/05/24(火) 00:17:42.07 ID:3CfCJ3JL0.net
 

自分が実務をせずチートしてきただけだろ

 

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:17:42.41 ID:8rzglTpF0.net
こういうキチガイ>>1が日本を後進国に変えてくんだろうな

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:17:42.62 ID:mLAhtzIW0.net
株はまりすぎると
9時15時使い物にならん
ちゃんとよいものを製作して売って暮らす方向じゃないと
実がない国になってしまう

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:17:48.21 ID:bq+9xtbn0.net
>>984
受験でやらかしてニュースになったんだよな

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:17:51.93 ID:bpz80or50.net
>>945
だからその仕様を使う側が理解しきれてなかったらまともなライブラリも意味ないだろw

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:17:52.17 ID:HH4rxCmg0.net
>>991
論評とか題材にして
「で筆者は何が言いたかったのか」って問題はあるけど
小説でやってるのって都市伝説じゃないの

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200