2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三角関数は学びたい人だけでいい?維新議員が問題提起「三角関数より金融」「三角比と混同していたのかも」「15年一度も使ってない」 ★5 [神★]

1 :神 ★:2022/05/23(月) 22:24:23.28 ID:JGDCC5CU9.net
三角関数は学びたい人だけでいい?日常生活で使う使わないを基準にすべき? 維新議員の問題提起から考える
5/21(土) 10:07配信


 「貴重な10代の大事な日々をsin、cosに捧げておりました。受験の翌日以降、この20年ほどsin、cosは一度も使っておりません。あの日々は一体なんだったのか」。

【映像】「三角関数より金融経済」発言に賛否

 17日の衆院財務金融委員会で文部科学官僚を相手にそんな問題提起をしたのは、日本維新の会の藤巻健太衆議院議員だ。


 自身は数学が得意で、三角関数の学習自体を否定するつもりはないとした上で、「全国の高校生にがっつりと教え込む必要があるのか。その分野に進む人たちが専門知識として学ぶものではないか」と主張、資源もなく、少子高齢化が進む日本が発展を続けるためには金融立国、ひいては金融教育の充実が重要だと訴えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/05e97b6daeb2507af214e62b0070692895b083df


藤巻健太 衆議院議員
@Kenta_Fujimaki
たしかに私は三角比と三角関数を混同していたのかもしれない
けれど私は高校時代、三角比も三角関数もしっかりと勉強していた。
数学は得意だったし、好きだった。
受験前は一日中、数学を勉強していた。
しかし何も覚えていないし、全て忘れた。
なぜならばこの15年ほど、一度も使っていないからだ。

午後7:32 · 2022年5月22日·Twitter for iPhone
https://twitter.com/Kenta_Fujimaki/status/1528323007151689728


2022/05/23(月) 09:19:46.13

※前スレ
三角関数は学びたい人だけでいい?維新議員が問題提起「三角関数より金融」「三角比と混同していたのかも」「15年一度も使ってない」 ★4 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653282562/
(deleted an unsolicited ad)

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:24:51.76 ID:ur3QE1zx0.net
三角蹴り

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:25:07.33 ID:clKP43rW0.net
>>1
算数からやり直せ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:25:32.69 ID:uvH5ALK60.net
君は何をいま煮詰めているの♪

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:25:34.87 ID:6ZojB2T+0.net
ここまでのまとめ


議員「三角関数は社会に必要だけど全員が習う必要はない」
高卒脳・理系脳「三角関数は社会に必要なんだああああ!ギャオオオオオオオオオン!」

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:25:35.27 ID:aW1KXeFM0.net
異珍議員赤っ恥wwwwwwwwww

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:26:02.52 ID:sEhMZww10.net
高卒と理系のブルーカラー発狂スレ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:26:26.95 ID:ezCNzhw70.net
私立文系(笑)

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:26:36.70 ID:BbU6sjmQ0.net
これは三角木馬で抗議

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:26:47.50 ID:OOpmS46/0.net
金融も学びたい人だけ学べば良くね?

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:26:51.05 ID:3V52bB7D0.net
三角関数も理解できないような馬鹿は中卒で働く社会に戻せば良い。高校に行っても無駄

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:27:09.58 ID:UvJrRUO10.net
仕事で三角関数必要なのは底辺

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:27:23.80 ID:dVMPqmee0.net
古文こそ要らない

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:27:25.53 ID:Xy7KqJWl0.net
>>5
これ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:27:28.59 ID:tYwD+Fl00.net
三角関数は円の関数だバカめ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:27:43.72 ID:eLUIKhM30.net
まあそれ言い始めると三角関数だけじゃない
学校で勉強したことのうちどれだけ覚えているというのか

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:27:47.32 ID:Ao7uPtA30.net
入行後に多摩美術大学へ社会人入学したが、さっぱり創作活動しないので周りからも嫌われてて1年で退学とか暴露されてたな

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:27:58.42 ID:BobbYZ3W0.net
維新の奴らってどんな奴らに操られてるんだろうな

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:28:02.26 ID:8UNxB+rL0.net
そんなことより古文が要らねえわ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:28:06.33 ID:BWzJql3q0.net
ちょっと難しい話は、知能の足りない奴に教えても、無駄以外の何ものでもないからなw
全く理解できず、全く頭に入らない。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:28:25.66 ID:dtZSWgSw0.net
勾配ってtanなのな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:28:32.90 ID:s2NAdDBS0.net
物理学的には今の私 三角関係の1点なの~♪

・・誰も「それ幾何学では?」と突っ込まなかった・・

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:28:34.72 ID:fbB+wzyO0.net
>>13
古文は教養としてあり
いちばんいらないのは漢文だよ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:28:38.59 ID:zOp/tET80.net
文系「tan治郎ギャハハハハハハハ」
👆文系の限界wwww知能サル並みかよwwww

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:28:55.17 ID:t3ENaYHi0.net
交流電気も三角関数使うけどな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:29:02.89 ID:B7YJGFJ90.net
中高生に賭博の楽しさを教え廃人にしたいんですね

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:29:04.37 ID:KhHy+S5V0.net
金融リテラシーを教えるのはいいんよ
それで他を削らなきゃってなったときに何故真っ先に三角関数が挙がるのか
これが理解できない

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:29:33.30 ID:aCj3xiZ20.net
中卒高卒のド方は仕事で三角関数使ってるけどあの程度の生き物なんだから
三角関数なんて理解しても猿は猿なんだわ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:29:38.15 ID:obQFlOrj0.net
何だかよく分からないが
お金お金お金と言いたいのはわかったようなきがす

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:29:59.22 ID:flPwAcoz0.net
そこそこ得意な人がやればいいんじゃないのかなあ
興味がなくて理解できない人にとっては時間の無駄でしかないじゃん
実用性を説明して納得した人がやるとか

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:30:02.31 ID:G8RvZylr0.net
文系は余計なことせず作者の気持ちでも考えてろよ?

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:30:04.08 ID:vfS/KTty0.net
それって基礎だけ1年で金融も三角関数も両方やって
理系と文系に別れればそれでいいのでは
思いついたことを考えなしに語るから炎上する

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:30:11.34 ID:8UNxB+rL0.net
スロープを設置できるかどうかの計算する時に三角関数使うよ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:30:15.00 ID:dzJxrqTF0.net
三角関数→偏微分→ブラックショールズ方程式
なんだけど

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:30:30.73 ID:0zXBWzow0.net
>>5
理系は日本語理解出来ないからな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:30:41.27 ID:3V52bB7D0.net
古文漢文も理解できない馬鹿も中卒で働けば良い
日本人の大多数は馬鹿なのだから中学まで通えば十分

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:30:44.50 ID:tmo8apq60.net
>>19
違いない
古文漢文はゴミだよな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:30:46.83 ID:k9MDzebV0.net
××に使うから!とか言ってる人いるけど
それ必要になってから勉強すると遅いの?

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:30:48.24 ID:Zf/N0iYt0.net
三角関数わからないと物理学でいう波が理解できない
波が理解できないと電波がわからない
電波がわからないと情報工学がわからない
情報工学がわからないと情報通信網が作れない
政府は6Gやらスマートシティとか言ってるわけだから、三角関数がいらないとか余りにも馬鹿げた話だ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:31:00.57 ID:CFyiG1z90.net
>>31
作者の気持ちすら考えられないアスペが理系だもんな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:31:05.07 ID:8kxkEpDW0.net
>>1
1-1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱(こんらん)、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。

偏差値50バイオ大学は、男だらけの理工学部とちょっと違う。手先の器用な女が活躍する。
不器用な男教授の実験を女たちに肩代わりさせることによって、何百万円、何千万円もの経費を浮かす。
金持ちであっても弱い立場の男は、その女と男教授の人間関係に巻き込まれないようにね。

・お金持ちに損をさせてお金持ちに結婚を迫る千葉女タイプ
・お金持ちに放火する不良側に立つ女が不良よりも弱い金持ちに女性器出して結婚迫る島根女タイプ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org28750.gif

大きく分けてこの2種類の女たちは、将軍H教授がクチャクチャにするバイオ大学にウジャウジャいた。

帝京大学スレッド part23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1643457784/10-

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:31:13.07 ID:8kxkEpDW0.net
>>1
1-2
複数の女たちが私へ住所電話番号を渡してるのに、将軍H教授は私を教授会でストーカーだと吊るし上げた。
教授会にいてノーベル賞を獲った大隅萬里子助教授や矢尾板仁助教授に聞けば、
「女が先に連絡先を渡してるのに、対応男をストーカーと決めつけてる」その通りだと答えるだろう。
受賞実験の要は女性の萬里子助教授が、ワトソン・クリックの女房役クリックで、苦労を引き受けたんだろう。

女たちが人前で私に四つんばいで女性器を向けるなど強烈に結婚セックスを迫ってるのに、
将軍が教授会で私をストーカーと決めつけて私の勉強実験を邪魔し私を無職破滅させた。
彼女たちは人前で女性器を私に向けるほど私のことが好きなら、彼女たちは教授会へ乗り込んで私の身の潔白を晴らして欲しかった。そう義務があった。
彼女たちは私に損させて結婚を迫るなど、拷問求婚の異常行動が多くて病気だった。不治の病かもしれないが。
私が5分話し合うと、彼女たちは共通して口から電子サイレン音を鳴らして都合の悪い記憶と正気を失う。
人前で女性器をうんぬんは、女性器を出す女本人を敵に回しかねない、シモの話は言いにくいことだ。
女の証言に頼るほか無い。
人前で女性器を私へ向ける話と違い、もう一度言うけど、
彼女たちが教授会へ乗り込んで「彼はストーカーじゃない。」と否定すれば良い。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:31:19.91 ID:e8pqPNG90.net
これが私文の限界か

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:31:20.24 ID:8kxkEpDW0.net
>>1
1-3
当時、米ソ冷戦時代の写真機を持ってると、私だけ差別で学科長の教授に叩かれて、卒業が危なかった。
実験研究棟の実習室で島根女が私に女性器を付き出してる写真を撮れればいいけど、
学科長の教授に叩かれて肝心の写真機をキャンパスへ持ち込めない。
銀塩写真機があれば、女の機嫌を取っての女の証言は必要ない。
今はスマートフォン携帯が常識だから、証拠はクラウド保存すれば、端末を教授に破壊されても、助かる。
大学へ教育を受ける権利を主張。今の時代はSNSイジメがあるだろうし、わからない。

弱い立場の金持ち男に損させて結婚を迫る女たちがいた。金銭欲は、田舎娘にそういう暴挙をさせる。
当時の私は、身を守るためにイイ顔して、私を破滅させる女たちに女性器を出されてもセックスしない。
病気女に言うとしたら、その男を助けても、男へ損害を穴埋めする原状回復になるから、結婚はない。
やった暴挙は仕方ないから、リセットボタンを押して、別の男と仲良くなったほうがいい。女の親も喜ぶ。
仮に、女側の娯楽作品作者なら、家族の概念を抜いてあるから、物語を娯楽の展開に舵を切れる。
彼女たちにも家族がいるように、私にも家族がいて、人に損をさせる女を興味本位で家族に混ぜられない。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:31:28.38 ID:8kxkEpDW0.net
>>1
損させて求婚してくる一部のバイオ女たちに混乱した私は、その一人の千葉女へ嘘の恋文を郵送して、私は自分自身の破滅を先送りした。
嘘手紙を郵送して千葉女をぬか喜びさせなかった場合、私は大学卒業に必要な単位を取得できずに退学になった。
千葉女は発言力の強いバイオ女たちの中のキーパーソンの一人であって、私の実験勉強を台無しにできる力があった。
在学中に送った手紙の内容には、誰かの手に渡り足し算で尾ひれが付くことも想定して、私は女たちの暴挙の内容も編み込んで記載した。
島根女の女性器の話などなどだ。
不良たちの縄張りに居座る島根女が私に女性器を向ける記述は、複雑な人間関係の変数の中で、間接的な島根女対策の一環でもあった。
もし、教授会で在学中に手紙を公開すれば、島根女の女性器記述などバイオ女たちの暴挙がストーカーよりも問題になるはずだった。
教授会で部分的に手紙内容を伏せるかも知れないが、それは全文公開しないからインチキ臭くなる。突っ込みどころが出てくる。

教授会で将軍H教授が私のことをストーカーだと罪をでっち上げて私を吊し上げ、勉強実験を邪魔し無職破滅させた。
私はなんとか無職卒業した。
その在学中のとき、将軍H教授は手紙の実物を教授会で公開してないし、島根女の女性器などの問題の内容には一切触れていない。
千葉女は私の悪口をキャンパスで言い触らし威張り散らして私に求婚してくるが、千葉女本人が解決を将軍H教授に依頼した痕跡がない。
ノーベル賞の大隅萬里子助教授、矢尾板仁助教授、他の出席者は千葉女本人の被害届のサインを見てない。
手紙の存在は、将軍H教授が女部屋壁に乾いたコップへ耳を当てて盗み聞きでもして気が付いたんだろう。
将軍H教授は千葉女本人に解決を依頼されてないし、千葉女は将軍H教授へプライベートな私信も「在学中」には渡してない。
教授会の出席者は千葉女へ送った手紙の実物を見てないし、島根女の女性器の問題も知らない。
手紙を全文公開してたら、島根女の女性器問題の方が、教授会で話題になってたはずだ。
それなのに、将軍H教授は私をストーカーだとでっち上げて私の教育機会を奪い、直接に私の人生を狂わせた。

私に損させて求婚してくる千葉女らの田舎娘たちは、強盗気分のノリノリだから、私を救済してくれなかった。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:31:35.30 ID:nP4Sa1Z90.net
使う機会はあったけど気付かずに生きてきただけなんじゃないか

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:31:36.39 ID:CFyiG1z90.net
>>37
自分が理解できないのをゴミと切り捨てる高卒や理系の馬科

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:31:38.41 ID:yXsAZPvr0.net
邪推だけど、こいつ数学好きで得意だったとか言ってるけど苦手でほとんどやってなかったんだろ?て思う
使わないからいらない!なんていかにも数学が苦手な奴が言いそうなセリフだし
好きで得意だったら使うかどうかは別にしても無駄とかは言わない

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:31:38.83 ID:8kxkEpDW0.net
>>1
島根女と千葉女は、危険な不良たちの縄張りに居座っている。
不思議ちゃんの千葉女は島根女よりも不良の縄張りの外へちょくちょく出歩く傾向があり、
他の条件がいくつか偶然に重なると、千葉女へ話しかけ住所電話番号を紙に書いてもらえるくらいの隙があった。
私へ拷問求婚する千葉女が、タイムリミットの奇声発作を起こすまでの貴重な会話5分間のやり取りをした。

千葉女の場合は、千葉女側が強い語気と苛立ちで私へ
「私(千葉女)と付き合いたくないの(かテメーは、こらっ)!」
こう圧迫確認してきて、
発言力の強いバイオ女から理工学部卒業を邪魔されたくない私は、千葉女への答えをはぐらかして別の話題にした。
私は、強い立場の千葉女から弱い立場の私へ(私の勉強実験に役立つ形で)優しく接したらどうかと探りを入れたら、
「(女が男へ媚びたら鼻に突いて)他の人に嫌がられるでしょ。」と千葉女が私へ優しくするよう求める私の提案を否定する返答をした。
千葉女はみんな(不良)の見ている前で恋愛結婚をしたがる自己承認欲求が強い。
富裕層(私)の住居をねたんで放火する共同体で、
千葉女の社会的な自己承認欲求を満足させる富裕層恋愛をするなんて、私の大学卒業がねたみやっかみで妨害され不可能だ。
不良が人格者として尊敬されるあべこべの世界だから、卒業どころじゃなく嫉妬で殺される可能性もある。

島根女の場合、タイミングが悪くて探りを入れにくく、(人前で女性器を向ける)島根女の欲望を指摘したら、
島根女は過去のバイオ女たちとまったく同じように甲子園球場の電子サイレン音を口で器用に鳴らして奇声発作を起こした。

千葉女や島根女以外にも厄介なセクハラのバイオ女たちがいた。
当時はセクハラという言葉や概念が無い時代だった。

拷問求婚する一部のバイオ女たちは、悪党に少しは操られてるのかもしれないが、悪の野望に満ちた威張り散らす強盗だった。

結婚制度は子孫を産み育てる営巣制度だ。
勉強実験、進学就職卒業の邪魔になる女たちは営巣パートナーに向かない。
営巣の邪魔になる女とは結婚できない。
当時は異常事態を記録する秋葉原の小型防犯機器がまだ売ってない時代で、暴挙の翻意を促すことで消耗して、疲れきって無職卒業した。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:31:39.13 ID:NZC0zDhP0.net
金融は絶対必要 政治家や官僚でも知ってる人ほとんどいない

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:31:59.37 ID:5hdA5dFN0.net
ギャグボクシング漫画でも三角関数使ってなかったか?

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:32:04.96 ID:tYwD+Fl00.net
おまえらには道徳がない

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:32:11.01 ID:lOpi4Nv/0.net
アメリカでは数学力と年収が正の相関にある
複数の論文が出ている

ところが日本では数学力と年収が相関しない
おそらくそれが国力の差になったと思う

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:32:25.47 ID:flPwAcoz0.net
>>50
そんな状態なのに必要といえるのか

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:32:34.32 ID:wr+xjYK30.net
三角関数は一般教養です

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:32:47.98 ID:fbB+wzyO0.net
簡単に言うと日本の学習指導要領の「公民」が経済を疎かにしすぎなんだよ
政治のことばかり教えてる

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:32:52.88 ID:tmo8apq60.net
>>47
でも古文なんてほぼサイコロ振って大学受かるぞ
それこそ旧帝や東工大レベルなら

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:32:58.14 ID:vfS/KTty0.net
>>38
大学に入ってから三角関数勉強するのはFラン以下だけ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:33:03.08 ID:dVMPqmee0.net
>>23
卒業後に役に立つかどうかの話だろ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:33:12.78 ID:OOpmS46/0.net
>>50
じゃあ必要ないじゃないじゃん(^o^)

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:33:14.75 ID:bGWwGUDw0.net
これ最近の橋下みたいに「悪名は無名に勝る」という感じでやってんのかな?
この人も数日前に見たときよりフォロワーが200人増えてる
「維新」という文字が目に留まる機会も増えてるはず

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:33:33.81 ID:+N2wxnTi0.net
指数関数だってよくわかってない人がたくさんいて感染拡大を甘く見積もって意思決定してたくせに

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:33:55.82 ID:BWzJql3q0.net
知能の低い奴や、理性より感情で反応するバカにモノを教えても、
時間とリソースの無駄だから止めとけ、という話なら良く分かるよ。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:33:58.87 ID:6B72IKPA0.net
理系は余計なこと考えずに作業着着て三角形の角度でも求めてろよ?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:33:59.62 ID:8kxkEpDW0.net
>>1
発言力の強い一部のバイオ女たちが、弱い立場の富裕層に損させて求婚する。
富裕層が憎いから、富裕層に損させるとは、荒れた公立学校で不良を見てるので、長期的な方向性が読める。
しかし、「富裕層に損させれば、自分達が富裕層と結婚できて良い暮らしをできる。」という女たちの皮算用の妄想が分からないと、
「女が悪党に操られてる」というノイズにより長期的な方向性を読み違える(少しは悪党に操られているだろうが)。

「富裕層に損させれば、自分達は富裕層と結婚できて良い暮らしができる。」とは、
「島原の乱」で死んだら天国に行けると信じて戦い、笑いながら死ぬ農民兵のようなもので、大名の家来の武士にとっては厄介だ。
苛政で苦しむ農民が武士と戦う大義はあるが、バイオ女は男性教授の実験を無賃で肩代わりを期待される強い立場だから、大義はない。
富裕層を破滅させれば、富裕層の金で生涯楽して暮らせると、皮算用そのものが間違ってる。
「花婿候補に損させたら、花婿候補に嫌われちゃうよ。」と道理や損得を言っても、
当時は欲ボケの彼女たちが損得に気がついて、行動変容することはない。
当時の私の知見では、行動変容が期待できないことが分からないので、暴挙女たちへ暴挙の翻意を促して
(女たちの暴挙を編み込んで記載した用心深い文章の嘘恋文を千葉女へ在学中に郵送等々)、貴重な時間と体力を失ってしまう。

小型防犯機器があると考え方が変わり、金目当ての女たちに被害者の痛みを理解して証人になって欲しいと思う気持ちはなくなった。

秋葉原の小型防犯機器で身を守れるのなら、バイト首の若者が教育を受けられ、自立できる。バイト首だった子の親は喜ぶ。

●単なる公益投稿だ。
相談すると、東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言し、現実と違うから、公益で投稿している。
入学すると研究室から腕と肩を捕まれて、物を投げ出すように廊下へ放り出されたから、無理。
入学すると濡れ衣を着せられて、履歴書も就活スーツも買えなくなるほど親子関係が悪くなる。
そこは、女の指先労力を無賃使用する世界で、技術系就職に「最低限」必要な理系教育水準が未達成。
理系学歴もらっても、学食3日分相当の学研の科学学習漫画を読んだ程度。気がついたら廃学部になってた。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:34:06.24 ID:YbNDTQyq0.net
日常生活基準にするのなら何年もかけて日常使いにすら及ばない英語をまずやめろよ
学校で学ぶより独学でやる方がはるかにマシだ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:34:08.46 ID:/RpDM6pA0.net
藤巻って議員いたけど息子かよ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:34:14.28 ID:8kxkEpDW0.net
>>1

大学生の人間関係で求婚してくる女が不良の縄張りにいたり、
こっちに恐い顔を作って損させてきたら、女からの求婚にOKできない。

おまけ

非常識な彼女たちに
「富裕層と結婚するために(常識で富裕層と)セックスしたらどう?」と
強要にならないよう用心しボカしながら録音録画して言えば、
非常識な彼女達はセックスの経験を積むことが結婚条件だと間違った解釈をして
富裕層の住居を燃やす放火魔とセックスして
物騒な世界で上手く安全に非常識な女たちとすれ違うことができ
理系大学で安心して実験勉強ができるかもしれない。

一部のバイオ女たちに常識がないってなぜわかるの?
いくら彼女たちの発言力が強くても、彼女達は私へ婚姻届の書類にサインをお願いする立場だ。
彼女達は私へ婚姻届に署名を頼む立場なのに、威張り散らして私へ求婚するから、自分達が相手に頼む立場であることが分かってない。
あわせて、彼女たちが私にセックスしてくださいとお願いすべき立場であることもわかってないだろう。
そこで彼女たちへセックスすることが結婚条件だとほのめかせば、
彼女達はお金持ちと結婚するために誰とセックスして良いかサッパリ分からないはずだ。
たとえ私に女性器を向けて威張り散らしてても、誰とセックスしていいのか分からない。
彼女たちの混乱性交を笑いをこらえて見てればいい。
プライドの塊の不良たちを巻き込んで、私へ求婚する彼女たちへ不利に人間関係が進む。
彼女たちの発言力は消えるだろうが、最低限の入学目標は卒業だから目標にはそぐわない。

冗談で言ってるから、常識問題の結婚条件を実際にやるなよ。
女たちの暴挙からの自衛は、こんな常識テストの喜劇ではなく、女の暴挙の証拠を取るのが良いと私は思う。
当時の私の家は小金持ちであって、大金持ちの家とはまるで違う。金目当ての女を満足させられない。

金目当てで攻撃してくる女は分かりやすすぎて、女が誰か悪い人に操られているのではないのかと、男の側の頭がかえって混乱する。
高校を卒業した女が、つじつまの合わない行動をするおバカさんでも、財産目当てでお金持ちを攻撃したら、女に責任の一端がある。
その女の発言力が強く、お金持ちの側に防犯機器も法的救済もなければ、破滅となる将棋の詰みだ。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:34:22.84 ID:8kxkEpDW0.net
>>1
一部のバイオ女たちが、弱い立場のお金持ちへ損させて求婚してくると、結婚どころか、その女たちは、獲物とお友だちにもなれない。
婚姻届にサインしてもらう手続きを忘れ、獲物を絞めて料理するつもりなので、獲物と仲良くする必要はなく拷問で良いと思ってる。
女の側の立場になると、拷問の後で失点を挽回する労力が大きすぎて、拷問による求婚作戦は割に合わない。

「結婚=子孫を残す制度」ゆえの国の法的優遇の意図が分からなければ、高齢結婚等々はオマケの従属変数であることが分からない。
暴挙による駆け引き段階では、男側の婚姻届の署名許可に直接には繋がらないことが、分からない。暴挙女はぬか喜びの野望のままだ。

一部のバイオ女たちが、弱い立場のお金持ちへ損させて求婚してくるので、
彼女たちと話し合うと、彼女たちは会話5分で奇声発作を起こし、被害者の私の方が悪者にされる。
弱者の私は、顔芸やリアクション芸で一部の悪いバイオ女をぬか喜びさせ、私自身の破滅を先送りする。
当時の私は彼女たちが悪党に操られていると勘違いしてるので、操り人形の糸を切ろうと彼女たちへ暴挙の翻意を促して、消耗する。
彼女たちは高校を卒業した立派な大人たちであり、一方的に悪党から操られているのとは違い、自分達の意志で弱者へ拷問求婚してる。
また私の側が彼女たちをぬか喜びさせてるので、彼女たち側は私への拷問求婚が成功すると確信する。私はジリ貧だ。
拷問求婚で実験勉強を邪魔され破滅を先送りすることはできても、当時に私の無職破滅を防ぐ手だてはない。
(今の時代ならスマホのクラウド保存や秋葉原の小型防犯機器で異常現象を記録し法的救済を受ければ済む。)

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:34:24.00 ID:5jIu8/bt0.net
古文漢文は教養としてはあってもいいだろうけど、
入学試験に使うのは違うと思う

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:34:25.93 ID:4BRL2sbT0.net
正確な角度なんて知らないけど

三角比は四則演算並みに使うけどな

高さとか距離を大まかに計算するのに

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:34:41.18 ID:9iDr+nwm0.net
高校の古典は完全に趣味の領域
あんなもんセンター試験に盛り込むなや

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:34:52.32 ID:+ZMzxFn10.net
>>38
それ言い始めると義務教育そのものの否定に繋がる
ある程度は教えておいて基礎を作っておくことも必要なんよ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:34:56.11 ID:tmo8apq60.net
>>70
やるなら大学で選択できる教養科目だな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:34:57.57 ID:JMfY3KfY0.net
いらないよ

ITなど新しいカリキュラムが必要になってきたし子供の時間は限られているから
何かは削らないといけない

削られる対象になる科目の老人教師や教育利権が抵抗するけどちゃんと取捨選択してくれ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:35:04.38 ID:i2Snwv5h0.net
基礎的な数学も理解できないバカを量産して相場の肥やしにするのですね

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:35:25.02 ID:SXtjg03q0.net
悪評ハイパーインフレ議員

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:35:42.77 ID:Xuz3cPk20.net
sin, cos何になる

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:35:47.12 ID:KhHy+S5V0.net
こいつらの中で三角関数ってどんな概念に昇格してんだ?
ちょっと技術系の専門学校やら大学やら企業やら行ったら
四則演算並みにすっごく基礎的で、何にでも使われてるものだぞ

何か三角関数というものについて根本的に勘違いしてるとしか思えない

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:35:48.75 ID:flPwAcoz0.net
仮に国民が三角関数を理解してるとして何が変わるんだ
ほとんどの人は結局使わないんじゃないの

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:35:55.96 ID:8UNxB+rL0.net
古文 「○○日記」

な~んだ、ブログじゃねえかよ、実にくだらん

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:36:46.51 ID:8kxkEpDW0.net
>>1
少子化で国の将来を思うと、女性には子を産んで欲しい。産むか産まないかは女の自由だ。

女が不良の縄張りに居座って、その女が威張って他の男へ求婚するのは筋が悪い。そのムダな時間で子を産む母体能力は老化する。
直感で筋が悪いと分かるのは「不良たちの縄張りメカニズムは他の男を排除する。」と理解すると、勘が働く。
不良の縄張りメカニズムが分からないと、発言力の強い一部のバイオ女たちは、不良の縄張りに居座って他の男と結婚しようとする。
社会学心理学インテリは「不良たちの縄張りは他の男を排除する。」を女へ「縄張りに順応できない男が悪い。」と甘い言葉でささやく。

発言力の強い賢い女が「不良と他の男は両立が不可能」と分かれば、
不良を愛してたけど気が変わって他の男と結婚したくなった時に不良の縄張りから抜け出るし、不良の縄張りが好きなら不良と結婚する。
どっちの選択でも子は産めて国が豊かになる。
(発言力の強いバイオ女が不良の縄張りを抜け出て男へ求婚し、断られたら自分に妻としての魅力がなかったんだと諦める。)

女が「縄張りに順応できない男が能力不足」というインテリの口車に乗ると(そういう女は田舎娘だと経験から分かってるが)、
女たちは、不良の縄張りに居座って他の男と結婚しようと両立に挑戦し、ほぼ確実に両立失敗する。
不良と他の男を両立しようとする女の姿は「妻には向かない女だ。」と不良からも男からも心の中で思われる。
女が両立に失敗すると、女は「不良の縄張りで不良の無臭フェロモンを嗅ぐ」を選択したので、他方の男を逆恨みして男を破滅させる。

男は異常事態に混乱してる場合じゃなく、スマホのクラウド保存や秋葉原の小型防犯機器で異常事象を記録して法律で身を守る。
(スマホも防犯機器もない時代の私はリアクション芸で暴挙女をぬか喜びさせ、破滅を先送りした。)

接触可能な男がいなければ、妻に向かない女は、不良に貯金でも渡して精液を手に入れて未婚の私生児でも産めればいいと思う。
女は不良から貯金を巻き上げられ、精液をもらえなかったら、いさぎよく出産を諦める。ただ、国は衰える。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:36:47.35 ID:z6TPiwO40.net
学んだけど生涯つかわねーよっていう基準でいう話なら
それこそ数学以外にも腐るほどあるだろ
実用性に乏しいからと全部ばっさりいくのか?

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:36:51.52 ID:hm6lTLyc0.net
確率とかも教えない方がいいなw

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:36:53.06 ID:vfS/KTty0.net
金融工学で使う数学は完全に無視してるよね

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:36:54.70 ID:Xuz3cPk20.net
>>72
古典、漢文は現国よりも点数が取りやすい

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:37:00.55 ID:boDiWqKb0.net
>>23
いやいや英語だよ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:37:02.41 ID:HGSyTsJn0.net
>>1


ええええええええええええええええ?

経済数学にオイラー公式が出てくるだろ(苦笑)

ったく、
私大経済学部出身のハイパーインフレガーかつホロン部バカはこれだから

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:37:10.01 ID:lD5pKt3Q0.net
勉強が無駄とか言いながらギャンブル推してる政党やべえわ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:37:26.06 ID:JMfY3KfY0.net
自動翻訳機械もあるから
もう英語のアホみたいな単語詰め込みとか古臭い文法もいらないよ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:37:32.20 ID:NZC0zDhP0.net
>>54
>>60
だからまともな政策がうてない 国が衰退してゆく

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:37:33.94 ID:tQsAhEEY0.net
頭の悪い政治家に票を入れるな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:37:38.59 ID:JWiB7T9m0.net
流石親ロシア派いうことがちがうわ−w−w

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:37:46.99 ID:tmo8apq60.net
>>81
歌の問題とか不思議だよな
あれは特殊な人だけでいいわ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:37:48.11 ID:KhHy+S5V0.net
三角関数レベルの素養知識になると「何に使われてるのか」って答えるの逆に難しいわ
「足し算引き算は何に使われてますか?」って多すぎて答えづらいだろ。これと同レベル

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:37:49.16 ID:TU5Buo/j0.net
バカは黙ってろ(^_^;)

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:38:00.68 ID:JCHTlybB0.net
バカ議員

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:38:01.43 ID:9yFMVl0q0.net
sin90℃は1やぞ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:38:06.34 ID:tQsAhEEY0.net
>>85
金融工学とかほざくやつは経済音痴

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:38:12.20 ID:ynQilVy/0.net
ばかかよ
微分積分もできない奴ってなんなのよ??

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:38:25.06 ID:apR0cIUe0.net
算数チャチャチャで解きましょう♪
ほれそーらもうできた(チャチャチャ)♪

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:38:29.43 ID:ZxxIXjD20.net
職業に貴賤がないというのは大ウソだ。「能力はみんな同じ、できないのは努力が足りないから」というのと同じくらいひどいデタラメだ。
世の中にだれもが忌み嫌う賤しい職業というのはある。
例えば金貸し。質屋、サラ金、商工ローン、あまたの金融業者、こういう職業に「憧れる」子供は少ないだろう。銀行員もそうだ。
「堅い」職業だともてはやされることはあっても、何か尊敬を受けたり「高い理想」と結びつけて語られることは少ない。
いや、ない、と言ってもいい。それが銀行員という職業の宿命であり、それは銀行員が所詮は金貸しだということと関係している。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:38:40.46 ID:wcnixJrS0.net
役立つかどうかだと古文漢文の方がマジで役に立たないぞ
三角関数は理系分野に進めば必須だが古文漢文は文系でもまず使うことがない

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:38:50.31 ID:Z89AnPRV0.net
いまどきの経済学部とか金融工学部は数学必須じゃないのかw

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:38:58.66 ID:ZdJ3L+RF0.net
維新は社会基盤を食い散らかすイナゴの害虫でしかない
国が崩壊する

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:39:05.54 ID:ZjdglsrC0.net
英語も学びたい人と必要な人だけでいいんじゃね?小学生から全員強制とか植民地じゃないんだし。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:39:07.54 ID:flPwAcoz0.net
生活する上で何かを微分する場面ってあるか?

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:39:11.36 ID:BALjGb1f0.net
三角比ってなんだっけ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:39:13.71 ID:boDiWqKb0.net
>>98
沸騰寸前だな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:39:15.33 ID:Qr20W0470.net
またきて四角

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:39:17.12 ID:r556IcPC0.net
こういう話が出ると数学か物理が必ず槍玉に上がるんだよね
化学や生物はあんま否定されない
ただ単に数学ができない人の僻みなのか?

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:39:25.53 ID:t3ENaYHi0.net
早稲田も経済学部で数学必須にしただろ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:39:32.86 ID:laB4dEja0.net
>>28
語尾に「わ」付けてるやつは同類

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:39:33.76 ID:U2wYofGh0.net
数学忘れた人には数学は全くいらないように見えるよねw

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:39:40.11 ID:6EaOIQq70.net
>>4
三角定規

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:39:43.99 ID:yXsAZPvr0.net
使わないからって言うけど基礎がわからんとその先の応用に進めない気がするけどな
俺のところも候補者にも思ったが維新て馬鹿多いの?て思った
消去法で維新にいれたけど、次回は止めたほうがよさそうだな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:39:47.91 ID:KhHy+S5V0.net
こいつの存在が慶應の経済学部に対する風評被害やんけ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:39:48.54 ID:HGSyTsJn0.net
>>85

普通に経済原論で使う
特にミクロ経済学
生産関数でも消費関数でも効用の無差別曲線でも、偏微分が扱えないと話にならない

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:40:21.56 ID:fbB+wzyO0.net
>>111
文系の苦手な所ではある
微分積分とか面倒臭い(´・ω・`)

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:40:21.60 ID:9iDr+nwm0.net
>>86
えー現国なんて漢字以外は視力の問題やん
文章中にそのまま答えが書いてある

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:40:21.69 ID:8UNxB+rL0.net
現助物語って、マザコンで変態のクズの話だろ
こんなもん発禁本にしろや!!

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:40:28.37 ID:flPwAcoz0.net
古文漢文というか江戸時代とかのくずし字が読めたらいいだろうなと思う時がある
絵とかに文字が書いてあるから

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:40:43.22 ID:tmo8apq60.net
>>103
ていうか理解しなくともセンター試験程度ならその部分だけサイコロを振れば十分受かるからな
古文は単語を暗記してあとはサイコロでいいよ
医学部や文系や東大京大以外ならそれでいい

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:40:46.26 ID:lveUT1qt0.net
そりゃ底辺職の5ch民が使うわけないじゃんね
理系だと回路方程式解くときにサインコサイン当てはめるときあるけど

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:40:49.85 ID:4BRL2sbT0.net
関数も便利だけど

集合が一番役に立つわ

論理的思考をするために

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:41:01.21 ID:boDiWqKb0.net
>>111
地学なんか鼻もひっかけられない
カワウソっす

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:41:01.26 ID:yADpXlYG0.net
使ってない奴は結局スカイ方を理解できなかっただけじゃないのか?曲線、回転、揺動運動など2次関数よりシンプルに表せるのが3角関数だと思うけれど。

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:41:09.87 ID:8UNxB+rL0.net
源氏物語って、マザコンで変態のクズの話だろ
こんなもん発禁本にしろや!!

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:41:31.08 ID:RdUK234f0.net
>>124
むしろ三角関数なんて使うのは底辺職だろ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:41:42.31 ID:OOpmS46/0.net
関連スレ読んでて気がついたが
三角関数使う人=汚い仕事=底辺ブルーカラー
金融=スーツ着て仕事するスマートなエリート
ここらへんがこの議員が言いたいポイントなのかも知れないな(^o^)

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:41:48.56 ID:6EaOIQq70.net
>>23
倫理だと思う

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:41:49.03 ID:1BBbJ6cT0.net
受験科目以外の授業いらんのが高校生の本音だろ
高校1年生から英国社だけしか授業しない学校試しに作ってみたらいいじゃん

133 :人類経営者再登板:2022/05/23(月) 22:41:51.00 .net
>>1
部落政党の維新=同和、在日、元民主

部落政党の維新:「目立てばいいんじゃw パフォーマンスじゃ」


.
維新 ←犯罪かパフォーマンスしかやらない

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:42:01.50 ID:X8Yjyadt0.net
文系は発言権ない

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:42:09.05 ID:JMfY3KfY0.net
自分が習ったこと教えてきたことは価値がある!と子どもにいつまでも押し付けたがる
老害が多いから
教育改革がなかなか進まないね

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:42:10.16 ID:0KA2Uw6H0.net
政治家は馬鹿なんだから喋るな、死ね。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:42:11.45 ID:kKPOxnEw0.net
>>124
ブルーカラーほど三角関数使う

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:42:20.70 ID:BALjGb1f0.net
>>127
スイカ?おいしいよね

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:42:27.52 ID:fbB+wzyO0.net
>>131
そんなもんあったねえw

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:42:33.66 ID:kKPOxnEw0.net
>>134
高卒は?

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:42:44.91 ID:nomdX2ex0.net
知識が無い奴が意見しようとするな

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:42:45.36 ID:KhHy+S5V0.net
>>137
ブルーカラーが使うのは三角比だろ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:42:59.53 ID:uxR2kpnb0.net
>>118
そうだよな数学わかんねーと金融とかもっと理解できん

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:43:01.11 ID:m1gVA3Mu0.net
現代文とかいう一番いらない科目

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:43:09.53 ID:VBDlUy2c0.net
情報処理で商品管理とかコイツがやったら
無駄なもの山程在庫するんだろうなw

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:43:11.22 ID:m1gVA3Mu0.net
>>144
ほんこれ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:43:18.14 ID:4+cQphI60.net
「簿記を小学校で教えろ、足し算だけだし」
ってなら経済屋として何の問題も無かったんだが

何か持ち上げるのに、いちいち他を貶す癖付いてるよな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:43:21.91 ID:zA8zCI3R0.net
三角関係は避けないと修羅場になるから

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:43:26.41 ID:agjWlI8F0.net
ならセックスしない奴は保健要らないなw

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:43:26.96 ID:N6ai82/g0.net
金融とかw 数学も学んでないのに株なんかやっても勝てるわけねえだろ 学徒出陣かよ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:43:28.27 ID:fHbQxRaX0.net
>>39
デジタルだから「波」は不要。
デジタルが正弦波の重ね合わせであることを理解しての発言。
情報通信はデジタル=離散数、整数の世界。アナログである波の世界はあんまり関係ない。
細かい技術で言えば、光のデジタル信号が光ケーブルの中で散乱したり遅延したりするが
ほとんどの技術者にとって「そんなの関係ない」
俺は「音響カプラ」「ボーレート」「アーラン」「クロスバ」という死語の世界で生きてきたが、一切目にもしなくなった。
「64,64、128」なんて5chでしか通用しないだろう。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:43:31.28 ID:WL5BTk3a0.net
>>72
漢文の読み下しは中国語訳いくらでもできる現代で意味あんのかと思うな。

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:43:33.74 ID:X8Yjyadt0.net
つーか三角関数教える、教えないを悩む意味がわからない
小6くらいの知能があれば30分で理解出来る内容だろ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:43:46.37 ID:boDiWqKb0.net
そもそも関数って複雑なものを簡易化する技術なわけよ
技術否定してなにが技術立国なんだよ
わらかすな

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:43:52.63 ID:lveUT1qt0.net
>>129
>>137
ご冗談をw

底辺高卒のお前らに計算式を使うような業務任せるわけないやん
チンパンジーの方が頭いいだろ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:43:54.87 ID:pMN96khK0.net
10代の大事な日々を三角関数に捧げる人間初めて聞いたわ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:43:57.65 ID:KhHy+S5V0.net
>>144
>>146
10秒で自己レスとかすげーな

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:44:08.61 ID:tYwD+Fl00.net
藤巻は直哉以外はダメダメ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:44:10.12 ID:y1GVosld0.net
使わないと思ってたけど趣味でゲームプログラム始めて必要になったわ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:44:17.73 ID:IJ4haGG90.net
確かに数学なんか一度も使わない
算数だけで全く問題ない

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:44:17.92 ID:qbOeE+K80.net
維新はアホしかいない 

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:44:18.21 ID:wcnixJrS0.net
>>125
まあな
プログラミングやる上で必須の知識だし

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:44:24.51 ID:m1gVA3Mu0.net
>>157
たしかに

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:44:28.26 ID:fbB+wzyO0.net
>>152
ただの教養だね
センター試験に使うのはもっての外w

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:44:32.05 ID:TFPLVlo70.net
輪行バスのる 愛知発 bu009 はす009

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:44:42.55 ID:TFPLVlo70.net
思うよ~

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:44:47.92 ID:EnTSoR9w0.net
>>23
古い日本語は漢文で書かれている
だからこそ国語で教えてるんだぞ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:44:49.61 ID:nrWI8FoI0.net
数学は文系の高校生で出てきたものは結構仕事で使ったけどね。もちろん文系の仕事でw
結局分からないやつが分かるやつに全部任せちゃう環境だから、こんな発想になるんだろw

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:44:49.87 ID:/NepZZsj0.net
>>155
中卒高卒の土方は三角関数使ってるぞ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:44:52.24 ID:6EaOIQq70.net
>>136
演説しないと選挙で当選しないんだな

馬鹿な国民がキングオブ馬鹿を選んだ結果だな

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:44:53.58 ID:SXtjg03q0.net
三角関数絶対こ〇すマン世襲議員

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:45:01.98 ID:uxR2kpnb0.net
このレベルの頭でも国会議員になれるなら確かに三角関数はいらないな

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:45:07.37 ID:TFPLVlo70.net
おら

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:45:10.96 ID:zkOzp7K10.net
難しい話をバカに教えても無駄。分かり切った話。
理解できる者にだけ教えれば良い。
だから入試という選抜試験がある訳でね。

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:45:14.12 ID:NBpsqP7P0.net
銭勘定こそ数学のカタマリなんだけとな

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:45:20.85 ID:fHbQxRaX0.net
>>137
三角比「○寸勾配」とか。
中2の「一次関数の傾き」の応用だ。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:45:27.01 ID:X8Yjyadt0.net
>>140
土木で三角比と関わりないわけないぞ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:45:31.69 ID:BALjGb1f0.net
それより複素数平面がよくわかんなかったです

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:45:36.39 ID:TFPLVlo70.net
おぱぱぱぱぱばぱぱぱぱパテンテン

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:45:37.27 ID:b1T4/luSO.net
金融にも数学は欠かせないんじゃないのか
かの悪名高いサブプライムローンを編み出したのだって金融工学やら数学やらの博士号持ってるような人々だろう
むしろ日本の金融界には数学イラネっていうような人材しかいないのかと不安になるんだが

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:45:37.60 ID:6ekBgY680.net
>>1
三角関数より古文が要らない

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:45:41.41 ID:JMfY3KfY0.net
コロナで女性の失業や鬱自殺が増えたし
高校で女子には全員看護士介護士簿記くらいの資格は取らせとけば

三角関数は失業から救ってくれないし

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:45:52.34 ID:TFPLVlo70.net
おぱぽぱぽ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:45:52.40 ID:UDBAN5QK0.net
文系は暗記が得意なだけで応用力ないから数字の価値が分からないんだろな

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:46:38.61 ID:vBChq5tR0.net
金融には統計が必要
統計には三角関数も必要な場合もあり得る
こいつはマクローリン展開すら出来ないんだろうな

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:46:45.65 ID:bEOL8K/d0.net
三角関数学ばないでブラックショールズ学ぶのか?

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:46:46.62 ID:qwSuEo0o0.net
>>23
日本人で初めてノーベル賞を受賞した物理学者のWikiぐらい読んでこい。
祖父に漢籍の詰め込み教育をわけもわからず受けたことが、その後さまざまな難解な学問を習得していく原動力となった。

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:46:48.05 ID:Y/tXkYpK0.net
まず覚えるべきなのは少しずつでも金を残し貯めていくこと
それを10年やってから金融だわ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:46:48.69 ID:kEINXTug0.net
ある程度早い段階から選べるようにするのはありかもね。

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:46:50.10 ID:qrUJoy3Q0.net
事実だよ
勉強したくない奴に無理に詰め込んでも応用が効かん

勉強したくない奴は無知者・低学歴として、社会の底辺で生きればいいよ
フードデリバリーとかやってればいいと思うよ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:46:52.75 ID:nrWI8FoI0.net
>>181
古文はいる
おまえにとって必要ないだけ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:47:03.69 ID:boDiWqKb0.net
>>160
算数だけでどうやって変数定義するの?

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:47:04.26 ID:pMN96khK0.net
>>182
普通科高校行かずに看護学校商業高校に行けばええやんか

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:47:05.43 ID:tmo8apq60.net
古文の勉強方法は簡単だ
サイコロを振るだけでいい
あの教科は東大京大医学部文系以外はまじでサイコロを振ればいい
古文0点でも受かるから関係ない

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:47:08.22 ID:fHbQxRaX0.net
>>160
入社試験の選抜に使うSPIは算数だけ。

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:47:29.60 ID:ocSAmnbA0.net
知的レベルの低下凄い

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:47:31.83 ID:/DRiTCm90.net
金融工学って実際には解析学の応用編 確率積分とかそもそもが専攻生でないとムリなのに、初等数学ナシでも金融工学ヤレばオッケーとか、このオッサンがどれ程物知らずか分かるw

高校生の頃は数学が得意でしたとか、恥知らずにもほどがある

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:47:32.04 ID:AP5kay0f0.net
歴史の授業も縄文弥生とかやるくらいなら第二次世界大戦以降の近代やった方が遥かにマシ
授業時間足りなくて世界大戦以降駆け足で終わる学校多いだろうに

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:47:33.18 ID:xTBO7c/20.net
>>28
お前はそれ以下なんだよ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:47:36.04 ID:VHqOz1qt0.net
波形使う人たちは、使わんわけにはいかないな
ゲームやレーダーや音声分析や動画の再生ファイルの圧縮解凍なんかでも使ってるな

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:47:49.83 ID:lveUT1qt0.net
>>169
話聞いてないでしょ?

もしかして、高卒の土方が計算してると思ってた?
きちんと施工管理や設計は免許を持った大卒がしてるんだよ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:48:09.38 ID:VBDlUy2c0.net
>>159
情報処理とプログラムやると要るよね
ピタゴラスの定理だって大人になってから
図面から立体の展開図を起こす時普通に使ってた
上層部の人間がアホだと国が滅びる訳だなぁと思った

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:48:10.69 ID:GmIXQxDf0.net
三角関数忘れても政治家になって国を動かせるぞってメッセージ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:48:15.36 ID:mVxDaq4X0.net
中卒高卒土方は三角関数使ってるから理系

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:48:21.35 ID:97vTzopG0.net
問題提起の仕方が悪いのであって、ホワイトカラーの必要性が著しく低下していく時代に
ほとんどの生徒が普通科の高校に通うという硬直化した進学状況を何とかすべきだ

という問題提起なら理解できる

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:48:24.64 ID:BALjGb1f0.net
>>198
わかる
竪穴式住居やらアウストラロピテクスやらにだけ詳しくなって現代史知らない現役生

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:48:33.13 ID:JMfY3KfY0.net
>>193
普通科ばかり増えてしまった

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:48:42.71 ID:KhHy+S5V0.net
三角関数と三角比を混同してるやつ多すぎ問題w

中卒土方が使ってるのは三角比だろ、いや知らんけど

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:48:44.61 ID:DyxO7Sbb0.net
こいつの主張は学生から金融を学ばせるべきってだけ
金融と現科目比較して増やすへきか何を減らすか考えりゃ良いだけ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:48:49.17 ID:dHnDBBRS0.net
>>1
金融立国?科学立国目指すなら必要やで。反知性主義やめろ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:48:54.19 ID:Kmhly/fl0.net
財政破綻の予測を外し続けてるハイパー藤巻師匠のご子息じゃないですか!頭悪いんだろうなあ。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:48:59.08 ID:zJeIroUb0.net
イタリアでは医者は過剰で医学部を卒業しても医者にはなれずタクシー運転手になる医学生もいるらしい。日本の教育がやっているのはイタリアの医学生と同じこと。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:49:09.77 ID:HT0EhIEr0.net
趣味で結構使ってたわ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:49:10.66 ID:/Z9JiaQq0.net
日本を弱体化したい反日が言い出してバカが同調する
三角関数に限らず何でもこのパターン

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:49:13.95 ID:PX/qVxMq0.net
>>196
バカがバカを恥と思わなくなってるね。
たぶんネットの影響。ネットはろくな事が無い。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:49:16.34 ID:inC6imOf0.net
>>106
現代英語に絞って、実践的な物にする必要はあるかもしれないけど、不要では無いな。
科目の名前は米語にした方が良いかな。

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:49:28.10 ID:9yFMVl0q0.net
・人の顔と名前を覚えるのが得意
・読んだ本の内容をわかりやすく他人に伝えれる

この2つを極めれば、勉強できなくても人生何とかなる

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:49:44.77 ID:p/NFuPjl0.net
>>212
日本じゃ医者で職にあぶれることなんてないが

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:49:47.95 ID:tmo8apq60.net
>>200
ていうかサンプリングにいるからセンサー分野の知識がいるITには必須だよね
IoTの時代なんだしさ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:49:48.89 ID:+ZMzxFn10.net
>>198
歴史って現代から遡る様に教えたら良いのにってずっと思ってる。
今に繋がる何か、の繋がる部分がごっそり抜け落ちてるから。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:49:50.29 ID:yXsAZPvr0.net
政治家になるには5教科でいいからテスト必須にして全国の高校生の平均以下の奴は落選でいいだろ
人生で使うかは別にして、基礎学力すらないような奴が政治に携わるとか不幸しか生まないよ
別に一般人なら好きにすればいいけど、政治家に馬鹿はいらない

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:49:50.74 ID:GIEQ2OUx0.net
学校は無能をふるいにかける場所
勉強内容は手段にすぎない

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:49:59.15 ID:+O6d7sCV0.net
勉強したくない奴と、ふるいから落ちた奴には教えなくていいよ。
一生Uberの配達員か、YouTuberで一発当てるかの人生な

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:50:03.16 ID:aeRwNQab0.net
sin関数は仕事でバリバリ使うわ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:50:07.87 ID:HGSyTsJn0.net
>>143

しかも経済原論も経済数学も、国立大学の経済学部なら1年生の必須科目なのに

藤巻は大学も就職も親のコネなのがバレバレw
俺はITメーカーだったけど、
企画調査職時代は粗利最大化を実現する価格を決めるのに、
相変わらずオイラー公式は手放せなかったしな。
銀行マンなら尚更有りえないだろw

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:50:13.18 ID:nrWI8FoI0.net
>>198
それを教えるには経済学を教える必要があって、経済学を教師が理解できてないので結局教えない。経済学教えるには数学も無論必要だし。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:50:13.80 ID:jYS1CZMS0.net
そうだー!数学なんていらない!って国民の大半が同意し出したら国が終わる時やね

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:50:19.30 ID:JMfY3KfY0.net
>>187
ノーベル賞研究者を基準にするとかバカなのか?

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:50:24.81 ID:feBYx7M80.net
>>5
理工系だとほぼ前提知識なんだが、
理工系を社会の1%だと思ってるのか?

三角関数以前に算数学ぶべきだろ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:50:43.11 ID:ZSB6dLUe0.net
>>10
だよな、でも、学んだ人結構いると思うけどこんな状態だし

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:50:47.09 ID:VHqOz1qt0.net
三角関数やらんで、大学で波動関数わかるんかな

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:50:49.17 ID:pMN96khK0.net
>>216
米語を習う前に日本語表現の引き出しを増やした方がいい
日本語きちんとできれば米語も伸びる

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:50:50.62 ID:VBDlUy2c0.net
>>205
硬直化してるのは専門職をタダで使おうと言う
終身雇用の身分制度だ
学んだら報われないと専門性の高い人材は育たん
政治家もむかしはその分野だけは何でも知ってる感じだったけど
今は比例のアホがワンイシューで通るから子供みたいなポンコツだらけ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:50:57.34 ID:4BRL2sbT0.net
そもそも生活で計算する必要がない人には、算数とか数学なんてどうでもいいんだろう

計算した結果の表があれば

ただ、自分で計算できない人は、人に騙されるよ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:51:01.28 ID:BBc8swuI0.net
>>229
アスペ?

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:51:02.23 ID:dHnDBBRS0.net
>>194
古文という科目を受験に出すのはゴミ以下の思想。経済価値ゼロの科目。古文の勉強は趣味の領域で生産性の高い人間を生み出すことに寄与しない。

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:51:04.56 ID:fGcGwk6K0.net
電波をなんだと思ってんだか、頭わるいの告白してるぞ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:51:05.20 ID:tmo8apq60.net
>>209
まあ古文だろうね
サイコロ振る勉強しかしないし

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:51:05.63 ID:ScDlNBbN0.net
>>1  自身は数学が得意で
嘘つけwwwwwwwww

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:51:13.22 ID:+FAGBGVi0.net
この件といい掛け算順序問題といい
日本の理数教育は完全に失敗したってことだな。

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:51:22.57 ID:Ckvmq8Le0.net
>>1
英語はローマ字読みとアルファベットが分かればそれ以外は全く使わないからやる必要無くね?
日本の英語なんかほとんどカタカナだろ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:51:25.22 ID:h+zk4gD50.net
英語も漢文も三角関数も全く使わないぞ
音楽の縦笛や美術も
使わないものばかりだから勉強は必要ないな
唯一使うのは保険体育の知識だけ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:51:28.18 ID:xTBO7c/20.net
三角関数を難しいと言ってる時点で知的障害者なんだよ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:51:42.60 ID:nuyYmCpB0.net
金融より税制とか申告とか、最低限生きていくのに必要な役所での手続きのイロハとかをちゃんとやれ

義務教育や高校でほとんど触れずに社会放り出して
何も知らずに税関係で泣いてる人ゴマンと見るわ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:51:46.03 ID:b1T4/luSO.net
>>203
数学を忘れてしまってるアンポンタンに政策が理解できるのか謎だ
たいていの政策立案のベースになるのは統計に基づく未来予測だろうに

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:51:49.41 ID:osvjp8he0.net
施工管理なんて中卒でも取れる偏差値40の国家資格やんけ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:52:01.36 ID:I0wbWx+80.net
貴重な10代の大事な日々をsin、cosに捧げておりました

ワロタ

確かに使い道無し

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:52:03.74 ID:fHbQxRaX0.net
>>185
マクローリン展開とか、テーラー展開とか訳の分からない言葉で理系は文系を馬鹿にする。
理系が技術用語でいい加減なことを言うのは、株屋の口上並み。
家電量販店の店員と話すと、10分に一回は嘘を言う。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:52:03.99 ID:qrUJoy3Q0.net
>>222
ちょっとずつ違う

小学校・中学校は義務教育であり、
さすがにこの程度は知ってないとサルと区別つかんやろ、
ということを詰め込む学校

高校は大学の前段階で、高度な教養や、専門性を高めると同時に、
そいつが研究に向いている奴かどうかを篩にかける学校

大学以降は学校ではない
研究機関だ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:52:05.04 ID:5m3rLFgs0.net
3Dプリンタで作ったカクカクの寿司しか食べられんぞ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:52:13.10 ID:ePYoOiVt0.net
日常業務と紐付けて削るとは…なんというか、自ら没落したいみたいね。構わんけど

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:52:17.88 ID:OOpmS46/0.net
サインコサインまではすんなり用語が出てきても
タンジェントが出て来ない人多そう(^o^)
あとなんだっけ?もうひとつあったよね?とか

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:52:29.78 ID:xTBO7c/20.net
>>246
三角関数がわからないと言ってるやつはそれ以下なんだよ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:52:30.44 ID:13ABdd9u0.net
算数、数学は、インドに学ぶべし!

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:52:32.69 ID:I0wbWx+80.net
ヽ`(~д~*)サインコサインタンジェントー


まるでバカ
うまい卵焼きの作り方でも学ぶ方がマシ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:52:36.81 ID:BBc8swuI0.net
>>203
>>245
なら理系の鳩山と菅に任せるか?

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:52:37.38 ID:AWlXFsQR0.net
>>5
ゼネコン設計部所属だが、使わないな。
天空率、敷地の三斜切り、はたまたトラス…
電卓すら打たないわ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:52:43.58 ID:dHnDBBRS0.net
>>242
英語使わんとかダッセー、海外製品使ったりするときに役に立つ、海外記事読めるのに役に立つ。漢文はゴミ、遊びの科目。

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:52:46.29 ID:kEINXTug0.net
>>242 av男優か?

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:52:47.09 ID:1W7rDa6e0.net
金融より前に契約や法律を教えろって
ホイホイ判子を押して泥沼にはまる若いのが増えそうな予感

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:52:48.50 ID:tmo8apq60.net
>>236
唯一の利点は一切勉強しないでサイコロを振ることで全てが終わること
代わりに文系と医学部と東大京大が消える

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:52:49.76 ID:zJeIroUb0.net
イタリア医学生はタクシー運転手になるために医学のお勉強を何年もやってきたんですかね?それともなんですか?いやあ、医者にはなれなかったけど医学部での勉強はタクシー運転手になってとても役に立ってるよ。教養も大事だしね、って無理やり正当化するのが正しいことなんですかねえ。どうですかねえ。無理があるんじゃないですかねえ。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:52:51.69 ID:pMN96khK0.net
>>248
量販店店員が理系と思ってるお前もたいがいやで笑笑

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:53:02.35 ID:KhHy+S5V0.net
何でもそうなんだけど
「学んだ全員が使うわけじゃない」ってのと
「だから学校で教えなくていい」ってのは違うだろ

そんなこと言い出したら学校で教えること無くなるわ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:53:04.87 ID:VBDlUy2c0.net
>>241
プログラム言語ってほぼ英語
専門書とか論文もほぼ英語

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:53:15.32 ID:3luC9wNn0.net
>>245
数学のできる理系議員の発言


【共産】志位和夫委員長「米国の同盟国で、日本だけが植民地的な異常な地位協定を結ばされている」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653306217/

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:53:17.86 ID:aeRwNQab0.net
数学なんて チンプンカンプン
まるでお手上げ
微分 積分 二次関数
絶体絶命 赤点ね

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:53:37.46 ID:6EaOIQq70.net
>>201
さて、質問です。
土木設計に必要な資格や免許はなんでしょう?

詳しい人らしいのでお答え願います。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:53:45.66 ID:K9bCnnM/0.net
まじ時間のムダだった

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:53:57.01 ID:vToIDWGW0.net
嫌いなら嫌いって素直に言えばいいのに

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:53:59.92 ID:VBDlUy2c0.net
>>248
家電量販店の店員はほぼ文系だぞwww

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:54:04.90 ID:ipYLvlf10.net
>>1
三角関数とトレードオフにするのならば金融より日本語だという事が分かる
反面教師としての優秀さを見せつけてくれたな

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:54:07.07 ID:inC6imOf0.net
>>151
物理層弄ってないと使わないだろうな。
AIで音声認識とかやってると必要になってくるけど。

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:54:38.39 ID:5m3rLFgs0.net
>>257
下請けの下請けが関数電卓で図面を書いているというのに・・・

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:54:52.53 ID:Ckvmq8Le0.net
>>265
三角関数と同じでそういった人以外は読まないし使わない

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:54:55.42 ID:lveUT1qt0.net
>>264
というか、5ch民のいう
「学校の勉強は社会人になったら役に立たない」っていうのは
「学校の勉強が出来なかったので、社会で役に立たない人間になりました」ってだけだしな

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:55:05.16 ID:oJ8raRw50.net
三角比の方が大事じゃね?

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:55:05.58 ID:gJcPMqTG0.net
tan治郎!tan治郎!ウェーイ!

日本終わってんな

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:55:06.01 ID:dmNoeSbZ0.net
何で三角関数だけ?
二次関数とか微分積分とかそれこそ使わないじゃん
三角関数はむしろプログラミングなんかでも使う方だと思うが

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:55:10.86 ID:QBv+PZ660.net
たしかに「三角比」というのは聞いたことがないな。忘れただけかも知れんが。

三角関数は九九と同じようにサイン1が0.0175、サイン2が0.0349…
と暗記した方がいいのかと思っていた。ところが、角度は度数じゃなくて
ラジアン使え、パイだシータだエックスだ、と言われて不条理を感じて
一切かかわらないことに決めた。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:55:15.13 ID:xTBO7c/20.net
>>257
図面すら読めないでどんな仕事してるのw

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:55:16.03 ID:+FAGBGVi0.net
この議員の言う「金融経済」とは
投資信託とか金融商品の営業みたいなもんだからなw

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:55:16.50 ID:b38st8Pg0.net
>>1
三角関数より古文漢文が要らない
古文漢文なんて大学でひっそりやっとけ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:55:29.28 ID:kjTxERvw0.net
普通に生活してると、三角関数は一体何に使うのか分からん
三角比はいろんなとこで結構使える

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:55:36.64 ID:rXR+KlYU0.net
記憶にあるのはコスタスコスハ2コスコスしかないなぁ
合ってるかな

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:55:46.97 ID:UmpgspjE0.net
庶民「金融の知識一度も使ってない」

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:55:52.64 ID:pMN96khK0.net
>>275
知らない知ろうとしないことに恥を感じない人間なんだな

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:55:54.80 ID:qrUJoy3Q0.net
独身ゴミオッサンどもは知らないと思うが、
いまはもう小学校からプログラミング教育が始まってるんだよね

だがスクラッチ等のノーコード系だ
「英語」の部分には触れさせない

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:55:55.68 ID:X8Yjyadt0.net
>>252
tanθ=y/x、つまり傾き

おわり

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:05.96 ID:/Z9JiaQq0.net
三角関数は高校数学でも基本だから廃止要求はバカ丸出しって感じだけど
文系課程からベクトルが削られたりして着実にゆとり化は進んでるんだよな
これから子供の数が減るのに質まで落としてどうすんの?この国

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:12.56 ID:VHqOz1qt0.net
三角関数は物理でもがんがん使うから、勉強しないってなったら結構時間削れるんじゃね

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:14.14 ID:ipYLvlf10.net
おっぱいの曲線を関数で表したい

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:22.41 ID:ICPF32cF0.net
>>5
いやいいんだけどさ
三角関数すら知らない国とかだとまともなインフラ出来ないんだけど?

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:24.85 ID:H+hKTgdu0.net
まぁ、これ言い出すヤツはだいたいバカ

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:27.55 ID:h+zk4gD50.net
金融こそ一般人には必要ないだろ
資産運用とか株とか大半の貧乏人には縁ないわ
それこそ余裕ある金持ちだけでいい

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:29.88 ID:Ov3KImAW0.net
>>23
教養とか言い出したら大体なんでもアリだろw

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:35.16 ID:wwS+kZua0.net
佐古にシュッシュと汽車シュッシュ ゴーゴーゴーゴーシュシュゴーゴー(ポー)
咲いたわ咲いたわ咲いたわコスモス
咲かない咲かないコスモス咲かない
↑これは覚えてるんだけどなんのことだったか覚えてねえな

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:35.83 ID:1m8hmYhu0.net
>>151
テレパシー受信できる人おるねw

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:36.03 ID:aNYjQhX10.net
じゃあ美術や音楽の授業も外してよ
学びたい人だけでええやろ、歌わないし描かないもん

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:43.61 ID:AP5kay0f0.net
>>285
なんかオードリー春日のギャグみたいに見えてわろた

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:48.38 ID:ScDlNBbN0.net
>>239
嘘付けと書いたけど
好意的に解釈すると、大学受験まではある程度できてたのかも

でも大学では数学の授業を真面目にやってなかった
だから三角関数=フーリエ変換という数学の巨人概念だと全く知らなかった

結論)
嘘じゃなく好意的に解釈すると
藤巻健太衆議院議員がやってたのは受験テクだけ
数学の本質の理解や教養が全くない
ちょうど今の日本の教育の典型的な問題を象徴した学生だったいうオチ
(私学文系がこんなヤツを大量生産するから日本がダメに)

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:52.20 ID:fHbQxRaX0.net
>>249????
今時の大学の半分は保育園以下だ。
授業時間のひどさは底辺高校や学級崩壊の小中学校並みだ。
ある大学が小中学校の内容の学び直しをやっていたことがあって、10スレ位ついた。
半分に減らしたら、革命が起きかねない。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:55.77 ID:pMN96khK0.net
>>292
若いおぱいは二次関数やろ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:56.60 ID:JMfY3KfY0.net
子どもの時間は限られているから
ITとか新しいカリキュラム入れるなら
何かは削らないといけないからね

無駄な数学分野や古典、古臭い英文法詰め込みとかその辺だろうね

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:57:06.01 ID:Ckvmq8Le0.net
>>287
三角関数は?

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:57:20.03 ID:/93w6ITU0.net
>>280
合理的で便利じゃん

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:57:25.05 ID:xTBO7c/20.net
しかしまあ、とても良い踏み絵だよな
私立文系が慶應経済が知的障害者だとよく分かる事例だわ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:57:27.62 ID:vToIDWGW0.net
削るとしたら美術や音楽だろ
部活や趣味でやりゃいーじゃん

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:57:29.33 ID:ipYLvlf10.net
>>299
音楽は全ての人が習うべき

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:57:34.94 ID:5m3rLFgs0.net
>>268
CAD・ドローン・根性

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:57:47.96 ID:CJW3l1O30.net
世の中の大半の仕事は、中卒でも勤まる
半分以上の生徒に高校は必要ない
ただ中卒で採用する会社は多くはないから、
仕方がなく高校行く人が多い
正直時間と労力の無駄
中卒でさっさと就職して、仕事を覚えさせた方が、
早く経験積めるし給料貰えるから、本人にとっても社会にとってもいいと思う

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:57:48.30 ID:uxS0F0Ei0.net
三角関数はたぶん適当に例示しただけだろう。
因数分解に置き換えも可

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:57:50.11 ID:Gu5NWMAA0.net
必要だが全員が覚える必要はない
でもそれは他の教科も同じ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:57:56.02 ID:sBEWn+7W0.net
全部日本国民の一般教養ですから頑張れや
若い日本の兄ちゃんが中国遊びに行って
向こうのオジさんに「何か中国のこと知ってるか」ってきかれて
「国破山河在 城春草木深」て紙ナプキンに書いたら「マジか...そんな事知ってんのか」ってビビった話とか
アメリカ留学した日本の高校生が数学でクラストップになる話とか

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:57:58.06 ID:tmo8apq60.net
>>304
数学よりも芸術削れないか?
音楽なんてほぼ使わないよね

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:57:59.48 ID:IJ4haGG90.net
サインコサインタンジェント?

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:58:19.86 ID:6EaOIQq70.net
>>294
蓮舫といっしょでしょ

自負に理解出来ない物は、必要無い
その程度の馬鹿

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:58:26.50 ID:AWlXFsQR0.net
>>274
レビットで書いてるからなー面倒な検討も楽になったわ。
2次元CADすら滅多に使わないな

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:58:36.90 ID:kEINXTug0.net
>>280 直角が90とかいう中途半端な数字使うより初めからラジアンで学んだほうがいいのかもね。

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:58:43.26 ID:SC827lqK0.net
>>249
医学部とか教員養成系とかは学校かもしれない

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:59:05.57 ID:b1T4/luSO.net
>>256
極端な提案はやめろw
数学ばかりが必要なのではなく数学「も」必要だって話だ
政治家なら歴史や地理や法学と同じように数学も大事だろうと言ってるだけだぞ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:59:15.63 ID:ipYLvlf10.net
>>303
そんな漫画みたいなおっぱいは認めない

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:59:29.56 ID:mgtPYehA0.net
>>307
高卒土方くさいなお前

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:59:31.92 ID:JMfY3KfY0.net
>>315
芸術は選択制じゃん

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:59:45.19 ID:Ckvmq8Le0.net
日本の教育は円周率を3にした時点でどうにもならない
これを決めるような奴らがこんなことを考えてんだから碌なことにならない

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:00:00.96 ID:jbqRSevv0.net
ゲーム開発してるけどよく使うな

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:00:02.66 ID:7JHDZrTn0.net
>>116
三角関数まともにわからないヤンキー高校生だって卒業後には立派な技術者になる。
仮ウチ大工や配管工、電気工事士や溶接工などいくらでも応用してるわw

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:00:04.77 ID:J6fWfeFA0.net
相場に金を流してほしいなら初歩的な数学すら理解できないバカを増やすのは正解
ただバカが増えると誤送金男みたいにネットカジノに金溶かすかもしれないけどなw

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:00:09.54 ID:ICPF32cF0.net
>>28
え?
中卒ですら楽勝で理解できてる三角関数を
文系だからの一点で理解できないの?ww

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:00:16.83 ID:qrUJoy3Q0.net
>>314
中国は文の国であって、
語学・文学(特に漢文)の教養がある人間は賢人と判定される

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:00:17.87 ID:+FAGBGVi0.net
小泉信三「すぐに役に立つものはすぐに役に立たなくなる」の慶応なのにねえ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:00:18.12 ID:CJW3l1O30.net
>>315
教養という点では、音楽や美術は役に立つ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:00:25.18 ID:Ov3KImAW0.net
基本だけ学びゃいいのにな
高校だと(偏差50以上)どの教科もやりすぎ感あるよな

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:00:38.89 ID:f70QNbhw0.net
>>321
では
今の総理の岸田は私立文系だけど
理系の鳩山とどっちがいい?

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:00:39.76 ID:OOpmS46/0.net
>>316
サインコ サイン ナンニナル

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:01:02.47 ID:ZPjyPpr40.net
中高の三角関数もわからない人間に
等比級数は無理
要するに金融なんて無理

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:01:08.79 ID:JC4Y7yDg0.net
金融ってもろ数字の世界じゃないのか?
金融をギャンブルみたいに捉えてるようにしか思えない発言だな

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:01:10.36 ID:mloPKxLV0.net
使わないけどそれを使って仕事して
どんなものが作られているかまで教えたらいいぞ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:01:12.93 ID:tmo8apq60.net
>>324
芸術の中から選択式だろう
部活でやればよくね?

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:01:35.07 ID:z0NqoFmx0.net
>>329
仕事で使わないなら理解する必要もないだろ
必要になればやるだけ
頭悪そう

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:01:45.24 ID:+FAGBGVi0.net
>>337
みずほ出身なんだよ
あそこのシステムみればわかるだろ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:01:56.03 ID:JMfY3KfY0.net
漢字も半分くらいに削れば?

IT時代にいつまでも漢字なんかに固執する必要無いよ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:01:59.73 ID:pMN96khK0.net
>>337
金融工学とは言ってへんからw

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:02:00.11 ID:dtZSWgSw0.net
Cos(π+π) = ほぼ偽乳

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:02:17.11 ID:mZBjBw1J0.net
それより重要なのは三角関係。

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:02:21.35 ID:b1T4/luSO.net
>>315
芸術は情操教育においてとても大切だから義務教育で触れさせることには意義がある

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:02:25.21 ID:Ti6/7pqZ0.net
ゲームの3D表示に三角関数使うとセガの人言ってたやん。ファミコンは使えないって

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:02:25.64 ID:tmo8apq60.net
>>332
音楽と美術はどうだかな
技術でよくね?

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:02:28.65 ID:fbB+wzyO0.net
>>342
そんなこと言ってるから「障がい者」とかいう表記がまかり通る

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:02:36.56 ID:42MTMuG30.net
パチンコにハマるような底辺増えるぞ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:02:38.51 ID:O6raK16+0.net
三角関数理解してるはずの中卒高卒土方はなんで猿のままなの?

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:02:39.75 ID:fKDbyojF0.net
>>187 ノーベル賞受賞者全体から見れば、漢文を一回もやったことのない人のほうが圧倒的に多いと思うよ。

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:02:47.29 ID:5m3rLFgs0.net
中卒でも三角関数知ってれば小企業の社長になって経費で家たてたりベンツ乗り回したり出来るんだぜ!

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:02:51.23 ID:DyxO7Sbb0.net
>>312
音楽でも古文漢文でも置き換えられるよな
三角関数という単語だけでオギャってる奴多すぎ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:03:10.59 ID:ajm7lZK20.net
詐欺師のお父さんから金融

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:03:12.74 ID:MNDnGqfM0.net
新自由主義

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:03:17.70 ID:O6raK16+0.net
>>354
ギャオな
赤ちゃんかよ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:03:25.63 ID:Ov3KImAW0.net
正直、ネットもない昔授業でやったあの納得感ない感じ、サッサと進んでしまう感じ
今、ネットでも見たらサクッと納得できるわかりやすいのあるもんね

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:03:26.42 ID:mloPKxLV0.net
多角形にすれば円に近づくそうだが深い仲ならそれなりに面倒だ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:03:28.79 ID:yUnsExz+0.net
学びたくない使えないで切ってしまうと、大学どころか高校教育自体が無駄
中卒で働くのが当たり前にした方が色々と解決すんじゃね

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:03:34.05 ID:LIzD5UAm0.net
>>1
教育して技術力で勝負しないとこれからの日本が経ち行かなくなるのが目に見えてるのにこんな馬鹿なこと言う維新は頭おかしい

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:03:36.06 ID:pMN96khK0.net
>>340
必要になって一から勉強するなんざ効率悪すぎやな

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:03:36.66 ID:ZxxIXjD20.net
ドローンを飛ばすため、三角関数を勉強した

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:04:09.86 ID:qrUJoy3Q0.net
>>359
風俗の世界はカネがすべての真円なんだよな

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:04:11.16 ID:X8Yjyadt0.net
>>342
半分に削るとかではなく書写訓練から読み特化へ
これがどの程度影響あるのか気になる

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:04:21.90 ID:/YAo64Pj0.net
>>362
三角関数なんて1時間あれば理解できるだろ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:04:22.38 ID:feBYx7M80.net
実社会で使うことがほぼないからで良いなら
中学までで十分だろ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:04:26.34 ID:SC827lqK0.net
日本で生まれたのに
コスモポリタンを気取る必要ないわな

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:04:30.24 ID:flPwAcoz0.net
日常生活で計算によって傾きを計測したり波動を数値によって把握したりする必要がないじゃん

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:04:40.27 ID:YyjcgC420.net
日本を衰退させる気なんだろうか

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:04:46.59 ID:nrWI8FoI0.net
金融って具体的に何やりたいんだよw
投資額の適正を計算すんの?それこそややこしかった気がするんだがw

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:04:57.30 ID:JIk37snO0.net
政治家は家柄や知性、見識が必要なはずだが
自分よりアホを増やせば何とかなると
猿知恵捻り出したんだろ
アホの維新さん

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:04:59.86 ID:pMN96khK0.net
>>366
この議員は青春捧げたそうやで笑笑

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:05:03.97 ID:Ov3KImAW0.net
あてがわれる教師によっては伸びるはずのものも伸びなかったんだろうな昔なんて

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:05:11.52 ID:1vzLg8MN0.net
高等教育はむしろもっとしっかりやれ
日本の高校は半ドンで帰らせすぎや

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:05:14.07 ID:qrUJoy3Q0.net
>>358
本当に令和はすごい時代になったよ
動画を探せば無料で講義が受けられる
英語さえできれば世界中の一流の授業にアクセスできる
勉強する意欲がある奴にとって、これほど素晴らしい時代は無い

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:05:14.99 ID:OOpmS46/0.net
>>337
株とか投資とかしてない一般人の存在が
信じられないのかも知れないねこの議員は

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:05:18.35 ID:feBYx7M80.net
>>235
1%はこの議員が言ってることだが

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:05:34.51 ID:ScDlNBbN0.net
数学だけの話じゃなく
維新の会の吉村や松井の言う事を聞いてても
科学全般の素養がないことが分かる よく論理破綻してるから
破綻してたも平気でゴリ押ししてるし、そこを指摘されたら無関係の話題出して
逃げたりさらに恫喝してる

これ自民党や社会党だと論理破綻してたらぐっと一応困った顔はする正直さはあるのに
維新の会は馬鹿だから気づかないのか?ツラの皮がとんでもなく厚いのか?

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:05:42.65 ID:jdBVSSZE0.net
まあ、高校で習うものだから
正直三角関数より統計覚えさせた方が実社会で早く立つと思うけどね

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:05:50.27 ID:SC827lqK0.net
>>371
「我が社に騙されてくれ」

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:05:51.80 ID:VHqOz1qt0.net
>>312
二項定理やら因数分解は不明なXを求める思考法が、数学を超えて文学的にも利用できるから、全員で忘れてよいものか

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:05:52.71 ID:Jajf89O50.net
>>372
三角関数なんて理解してもアホはアホのままだぞ
中卒高卒の土方見てみろよ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:05:56.24 ID:JMfY3KfY0.net
日本の子どもがあんなに沢山の時間を漢字なんかに費やしているのが
そもそもおかしいしな

児童虐待みたいで

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:06:04.38 ID:QBv+PZ660.net
世の中では、sin/cos/tanだけじゃなくて
cotangent/secant/cosecantなどというものが存在し、
さらにはasin/acos/atan…なるものまで使われていると
知った時のワクワク感。

アーチの設計には欠かせないとか、微分積分・級数を
やると必ず出てくるとか聞かされた時の絶望感。

三角関数の何が楽しくてそんなに没頭した人たちが
いたのか、アタマおかしいんじゃないかと思ったことすらもある。

そんな三角関数。大の苦手でした。

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:06:06.74 ID:4BRL2sbT0.net
高等学校って中等教育じゃないの?

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:06:08.98 ID:b1T4/luSO.net
>>334
あのな…何も大学で数学を専攻するほど学ばなくてもいいわけでな
文系でも一般教養科目で統計学を学んだりすることは知ってるだろ?
基礎的な数学の知識は文系にだってあるんだよ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:06:17.50 ID:fbB+wzyO0.net
>>379
総帥が論破橋下だからねぇ…

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:06:22.93 ID:3SXf+bQm0.net
理系は三角関数の角度でも求めてろよ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:06:28.48 ID:jRkyXvla0.net
数学分からない人がオプション取引に手を出す未来が見える

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:06:29.98 ID:CJW3l1O30.net
>>360
ほんとこれ
中卒で働くのが当たり前で、高校以上は勉強得意な人だけで十分なんだよ
なのに無駄に高学歴を求める社会になったせいで、
本来高校大学行くだけ無駄な奴が、大量に行くようになった
結果大卒なのに非正規とか、洒落にならん事態になってる

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:06:30.49 ID:qtsfLJ6J0.net
>>369
そりゃお前がDIYすらろくに出来ない生活カタワだからだよ
ちょっとした木工でも三角関数を使う

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:06:34.40 ID:fRboewy70.net
>>1
効率化リアリズム重視の維新でもw
それは違うかとw
知識は他分野を疑う力にもなるw

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:06:46.72 ID:Xytn2E760.net
>>347
ファミコンの場合はドットパターンに落とし込むときに使う
あるいは正弦余弦のテーブルを16段階くらい持たせておく

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:06:53.00 ID:pMN96khK0.net
>>371
m×nの逆行列使ったシンプレックス法が基礎の基礎
やった気がする

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:06:59.69 ID:OYVt40Dj0.net
せっかくたくさん勉強しても、安易に毒チンを打ってしまったらオワコン。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:07:03.38 ID:rpW8MSNX0.net
ピアニカも図工も運動会も不要という事か。
拝金ここに極まれり。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:07:14.69 ID:lyU479c50.net
sin cos tan
社会にでて一度も使ってないな
まじ不要

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:07:17.90 ID:Ckvmq8Le0.net
学校の教科で道徳が1番要らないと思う
道徳を削って別の教科を入れるべき

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:07:18.37 ID:bMsi+0TN0.net
やっぱあかん政党やな…

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:07:19.70 ID:feBYx7M80.net
この理屈で言うとなぜ商業高校に行かなかったの?ということになる
普通科で大学に行くための勉強より、商業高校や工業高校の方が実践的な
勉強ができるのに

まず普通科は減らすべきだろう

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:07:24.03 ID:5m3rLFgs0.net
三角関数くらいしらんとNCとかのプログラミングできんやろがい

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:07:32.99 ID:0ye0TWgG0.net
一帯一路の目眩ましだろ、('A`)コソクナ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:07:45 ID:6EaOIQq70.net
三角関数が必要無いなら他の知識も必要無いだろ
日本国民全員、中卒で良いと言う事でw

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:07:47 ID:fKDbyojF0.net
>>330 中国も漢文はあるけど、高校全体で見れば理系クラスのほうが文系クラスの二倍近くあるし大学もそれに準ずるから文系が二倍の日本とは真逆だと思う。

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:08:01 ID:Ov3KImAW0.net
といってもネットも
もうちょっとわかりやすくできないの?ってもあるがw
できるはずだと思うんだけど

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:08:02 ID:qrUJoy3Q0.net
>>380
統計量のほうが意味不明度高いからw

昔、面接を担当してた頃、
「私が60歳のおばあちゃんと思って、p値とは何か説明してください」
が必殺のふるい分け質問だった

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:08:27 ID:13ABdd9u0.net
三角関数を理解できてる人は希だよ

大概は決まったパターンの使い方をサル並に記憶してるだけだから理解とは言わん

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:08:33 ID:NaunyITw0.net
5ch民って、高卒で大した勉強してなかったのに見栄張ろうとするよな

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:08:36 ID:CQvHVVIj0.net
必要なのは上級国民かそうでないか
それだけだ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:08:46 ID:68mueg4P0.net
>>392
そりゃ三角比とちょっとした応用くらいだろW
(´・ω・`)

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:08:51 ID:0ye0TWgG0.net
一帯一路の説明せよ、維新、m9(°ω°)

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:08:58 ID:/Z9JiaQq0.net
高校数学が役立たなかったと思うのなら子供を高校に通わせなければいい
これで全部解決

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:09:00 ID:OOpmS46/0.net
>>379
若いときSF(的なもの)読まない人は想像力が育たない気がする
見通しが甘い政治家って絶対それ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:09:07 ID:/YAo64Pj0.net
>>401
普通科の高卒とかは死んだほうが良いな

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:09:16 ID:Xytn2E760.net
>>325
3.14にしたところで、オマエさまは円周率3と円周率3.14の誤差が絶対に無視できないくらい綿密に扱えるか?

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:09:16 ID:mvuWtZiH0.net
今どきPCあるんだからCADでいいわな、外でもスマホ使えばいい

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:09:54 ID:JMfY3KfY0.net
ITなど新しいカリキュラム入れるなら

子どもの時間は限られているから何かを削らないといけない

老人教師や教育利権が抵抗するけどちゃんと取捨選択して教育改革してほしい

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:09:57 ID:qtsfLJ6J0.net
>>411
義務教育の三角関数なんてそのレベルだが

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:10:19 ID:K/JYWCNv0.net
三角関数無しでゲームを作ると、敵の弾を自機に発射するとき「なんとなくこの辺やろ」と
当てずっぽうで撃つことになる

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:10:23 ID:Xuz3cPk20.net
>>120
現国だとなかなか取れない100点が
古典や漢文なら取れる

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:10:31 ID:JosL9Stc0.net
確かに土木建築電気辺りだと三角関数要るな

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:10:38 ID:Ckvmq8Le0.net
>>416
数字の誤差もあるけど1番はゆとりと言って
計算式で小数点以下を切り捨てたことだと思う

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:10:42 ID:g30lU5U50.net
でも数学の中でいらないの三角関数くらいやろ
確率統計証明は使うしな

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:10:49 ID:Ov3KImAW0.net
>>413
いやさすがにハロワ求人でも高卒キップいるから
そんだけのことでしょ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:11:08 ID:KhHy+S5V0.net
「簡単に理解するために極力数式を省いて説明した」

これ嫌い
数式を使わずに理解するのはむしろ難易度高いわ
簡単に理解するために式が必要なんだっつーの

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:11:09 ID:/YAo64Pj0.net
>>413
学歴は必要だろ
中卒高卒じゃ話にならない

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:11:12 ID:Twmm2HgG0.net
>>424
虚数の計算とか

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:11:23 ID:0ye0TWgG0.net
党全体的で、馬鹿野郎、と言えますヽ(°ω°)

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:11:44 ID:feBYx7M80.net
橋下はじめ維新って文系ばかりだよな

文系が悪いわけじゃないが、俺がやってないから「不要」だとか頭悪すぎるだろ
高校受験でも大学でも数学やってないし、その後も関わってないのだろう
だから不要だとなるのが怖いとこだ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:11:46 ID:uIouiEvI0.net
日常でどんな場面で役立つ?

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:11:48 ID:pMN96khK0.net
>>416
5%の差はモノづくりにおいては致命的やで笑笑
不良品だらけや

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:11:48 ID:CJW3l1O30.net
>>401
正直普通科の高校が一番いらないよな
高卒で就職するなら、商業や工業高校の方が遥かに有意義
普通科で3年無駄にするくらいなら、いっそ中学卒業後、
即大学でいいと思うわ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:11:56 ID:7JHDZrTn0.net
昔の格言
「出来ん者は出来んままで結構、100人中2~3人はいるはずのエリートを伸ばす。それ以外は実直な精神だけ持っていてくれればいい」
「魚屋の息子が官僚になるようなことがあれば本人にも国民にとっても不幸になる」
今でも変わらんわw

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:03 ID:tmo8apq60.net
>>152
正直もういらないよな
なんでやっているのだろう
中国語の勉強したほうがいいわ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:27 ID:KhHy+S5V0.net
>>424
実用という意味では集合論が一番使わない

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:29 ID:fKDbyojF0.net
>>391 日本の公務員採用枠の半分以上を中卒でも受験可にしたらいいのではと思うけどね。中卒で働くのが普通になれば、教育費が劇的に下がるから、少子化対策にも相当大きな貢献になるだろうし、実際に日本の公務員の仕事の半分ぐらいはそこそこの成績で中学卒業した奴なら回せるのでは。

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:33 ID:mvuWtZiH0.net
現場のものづくりや設計はミリ単位だから、対角線は絶対出さないといけないんだよね

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:35 ID:+mDGs5Jp0.net
えー
何かを多次元ベクトルで表現してcos類似度出して似てる似てない判断したりしないの?

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:37 ID:0ye0TWgG0.net
的はいらなかったが、維新焦ってるな、(・e・)アホガ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:42 ID:CaTp6dWe0.net
歴史古文漢文なんかと違って
数学は他分野に進む際の土台となるものだからなぁ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:49 ID:/YAo64Pj0.net
>>430
維新の親玉はFラン理系だろ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:51 ID:feBYx7M80.net
>>427
じゃあ早稲田慶應は数学廃止で良いよ

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:56 ID:NL67ZCeH0.net
維新さぁ…(´・ω・`)

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:57 ID:OOpmS46/0.net
>>416
60度ジャストか57.29578度か考えると無視できないかな(^o^)

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:13:02 ID:Ov3KImAW0.net
レッテル社会だからしゃーなしに最低高卒なるしかないじゃない
高卒でも偏差値30と偏差値70じゃ全く意味が違うんだけど

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:13:14 ID:Xytn2E760.net
>>432
その5%の差をやらかすオマエw.

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:13:32 ID:rlwShOki0.net
経済学は必要だとおもう。
・有効需要の原理
・セイの法則
これぐらいは知っとかないと経済政策についてまともな議論もできない。

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:13:43 ID:JMfY3KfY0.net
>>435
利権だよ
漢文で食ってる人には
学校カリキュラムから外されたら困るから

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:14:07 ID:NufEeyJm0.net
>>13
実は英語が要らないよ
漢文は話が感動するものが多いしゲーム要素もある
臥薪嘗胆はもちろんモウコウネンなんかサイコーだよ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:14:18 ID:K/JYWCNv0.net
>>431
空間に斜めのラインを引くことを求められる仕事すべて

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:14:19 ID:Xytn2E760.net
>>445
>60度ジャスト

いつから円周率は3.140000000・・・になったんだバカ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:14:24 ID:/Z9JiaQq0.net
>>427
学歴の文字列よりも何を学んだかが重要
三角関数すら知らないバカは中卒と何も変わらない

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:14:25 ID:/93w6ITU0.net
>>152
古文漢文はいらんね

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:14:29 ID:fbB+wzyO0.net
>>449
論語と故事成語いくつか知っておけばそれでいいと思うんだけどね

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:14:30 ID:6Ze3+rzB0.net
>>426
それはアインシュタインの主張と真逆だな。

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:14:42 ID:UE4m3Twp0.net
三角関数は工作の時に使ってるな

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:14:53 ID:0ye0TWgG0.net
軍師アホすぎの党( ´,_ゝ`)プッ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:15:13 ID:fKDbyojF0.net
>>436 そのまま使うかどうかは別にして、論理の理解には、集合論が一番重要なのでは。だから、論理的な日本語が全くダメな日本人がそれなりの割合でいるだろ。国語でも数学でやってる命題論理みたいな物も一定割合でやったほうがいいと思う。

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:15:13 ID:KhHy+S5V0.net
>>456
あんな抽象論の天才の言い分を一般人に当てはめるな

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:15:22 ID:/JL47nWx0.net
橋下は神戸大学落ちて、早稲田政経な。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:15:32 ID:ScDlNBbN0.net
>>402
確かになあ
三角関数なかったら3Dモデリングは絶対無理
2Dでも厳しい

日本ITは3DもVRも捨てるのねw
アホかと

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:15:35 ID:+mDGs5Jp0.net
>>436
普段からド・モルガンの定理とか使わない?

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:15:47 ID:Ov3KImAW0.net
英語いるだろ
みんながスムーズに理解できてたら
こんな閉塞マスク警察アホ老害に支配されてなかったろうにな

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:15:51 ID:pMN96khK0.net
>>447
いやお前が5%の大きさ理解してないやん
ネジ一本すら作れんで笑笑

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:15:58 ID:6Ze3+rzB0.net
>>455
論語はだめだろ
漢文は良いものだが
論語はだめだ。
国が硬直して発展しなくなる
孫子がいいんじゃね?

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:16:01 ID:Xytn2E760.net
>>448
いつも思うんだけど、なんで経済学部は「理系がダメで文系に行き、その中でもダメだから経済学部で妥協」というどーしよーもない奴の溜まり場になってんだ?

まあ役得もあったけどさwww

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:16:03 ID:2cRx97Fb0.net
古文漢文をやらかった結果が
菅鳩山のような馬鹿理系の政治家になる

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:16:29 ID:ISBzJmCi0.net
ああ懐かしい
「咲いた咲いたコスモス咲いた」とか「さすってこすってこすってさすって」とか

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:16:42 ID:Ckvmq8Le0.net
>>454
古文は民族教育としてはあった方がいいとは思う

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:16:42 ID:b1T4/luSO.net
>>433
確かに高校の普通科は中学の焼き直しみたいな内容もあるしな
歴史とか
あの辺は義務教育で9年も学ぶんだから高校の授業からは外して授業内容再編すべきだと思うね

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:16:42 ID:NufEeyJm0.net
>>437
それはいいなー
阿武町のフロッピー事件もなくなるかもね

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:16:56 ID:KhHy+S5V0.net
>>463
お前のレスマジで気持ち悪い
完全にキモオタ特有の語り口

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:16:59 ID:4G1F4fFB0.net
中学卒業時点で文系に決めて、絶対に理系に進まないなら、
学ばなくてもまず支障はないだろうな。
それでも、デザイン系なら必要になる可能性があるが。

そして、そんな年齢の子供の判断を、国として尊重するなら。

まあ、だったら、体育科とか商業科の高校に行けばいいのに。

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:17:04 ID:Xytn2E760.net
>>463
ド・モルガンは知らなくても計算していけば自ずと行き着くだろうね

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:17:07 ID:feBYx7M80.net
>>427
ぶっちゃけ数学やらない金融なんぞそこらへんの
実用書1冊買って読めば良いだけのもの

高卒未満の奴を大卒扱いにしてもなあ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:17:17 ID:LKlrvtW+0.net
教えるべきは投資と金の使い方と性教育だろ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:17:25 ID:SWczEW5U0.net
>>242
確かに音楽のリコーダーは本当に必要か?とマジ思う
ピアニカならピアノやキーボードにつながって大人になっても触れる機会はなきにしもあらず
しかしリコーダーは試験に泣かされ、内申点にも影響し、中学卒業後は触れもしないし社会生活にも全く関係ない

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:17:26 ID:tmo8apq60.net
>>436
つまり条件分岐からシステムテストの全てがいらないのか?
勿論電子回路も消える
まあお前の世界にはYESしか存在しないならそれでいいかもしれない

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:17:27 ID:s6D9ZZNe0.net
2Dゲームでも三角関数を知らないと斜め移動だけ速度が1.4倍になるゲームが出来上がる

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:17:35 ID:6Ze3+rzB0.net
>>448
経済学って学際的なやり方でようやく価値が発揮されるもんで
単独じゃもう全く通うじないんじゃね?

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:17:38 ID:b+0PlZ8m0.net
もう忘れた。

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:17:43 ID:KJEe/4w40.net
技術者なら三角関数は必要だな
技術と関係なく一生生きていくと決めてるなら知らんが

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:17:49 ID:/Z9JiaQq0.net
世界ではSTEMとか言って理系教育をどんどん強化していく流れなのに逆行していく日本って大丈夫か?

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:18:12 ID:oqAhy0Qs0.net
ラジアン
ラジアン

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:18:16 ID:E3vu064N0.net
まあでもちょっと日本の大学受験は数学で差がつき過ぎだよなあ
お陰で運ゲーになってる
もうちょい二外とか哲学とか欧米風にやってもいいのに

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:18:17 ID:Ov3KImAW0.net
>>468
それとは話は別かしらんが
数学強い人はすげーなと思うんだけど
なんかサヴァンちっくな偏りあるの多いよね

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:18:23 ID:RX4e3Qdo0.net
うんいらない。あと古文漢文なんてのも不要。専門的にやりたい人が大学でやれ。体育の授業、特に持久走や砲丸投げとか、死人まで出してコロナ禍でやる事が意味不明。

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:18:27 ID:fbB+wzyO0.net
>>484
貧困調査さんが文部科学省事務次官になる国でっせ
もう終わりだよ(´・ω・`)

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:18:47 ID:fRboewy70.net
三角関数知らなきゃw
生きてて困らね?w
おおよそで理解出来る事あるじゃンwww

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:18:53 ID:uXZF2EpJ0.net
具体的に何を学ぶんだ?

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:18:59 ID:KhHy+S5V0.net
>>479
直接それを使う人の割合が低いという意味なんだけど

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:19:06 ID:t28phEck0.net
>>1
携帯なんかは数学の塊で、高校生の家庭教師をやってた頃に数学がいかに世間で使われてるかの題材にうってつけだった

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:19:11 ID:6Ze3+rzB0.net
>>436
実用的なものを書き換えたのが集合だから
いるいらんの判断は通じないんじゃね?

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:19:19 ID:dgZ+LiQu0.net
三角関数は別に使うから学ぶわけじゃないのに
維新議員はヤバいのばっか

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:19:25 ID:FC7GAqJm0.net
理論の考え方を知ったことに意味があるのであって
直接その数学を使うことにたいした意味はないぞ。
論理的思考法のパターンが一個増えたってことだ。
意識してないだけでその後の人生で絶対にその思考法を何かを考えるときに使ってるはず。
その数学を勉強してないヤツよりもより良い思考が出来てたはず。
直接使うことがないから不要って思うのって、
数学をよくわかってない典型的なヤツの考え方だよな。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:19:27 ID:6gl1F2Gn0.net
自分が学んだことを生かさなかっただけなのに
みんなも要らないだろ?って話は飛躍しすぎでは

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:19:38 ID:qrUJoy3Q0.net
>>480
その逆がファイヤーエムブレムの世界だね
ヘックスマスと、四角をずらした疑似ヘックスマスが構造としては同じだよ、と説明しても
バカは理解できないんだよね

ついでに「構造とは何か」と聞いたら、その定義すら言えないありさま
構造主義とか聞いたことないのかねバカどもは

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:19:40 ID:2cRx97Fb0.net
>>484
インドは前から理系教育に力入れてるけどあの様だが?

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:19:40 ID:Kz2dkQH80.net
漢文なんか研究者だけでいいでしょ
一般人は書き下し文と現代語訳しかどうせ読まないんだし

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:19:45 ID:QhdXGtpb0.net
>>467
経済学部は偏差値高い方じゃね?
文系の底辺は文学部か教育学部やろ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:19:50 ID:4vWMVQDb0.net
三角関数はいるだろう
むしろそれがキモのような気がする(´・ω・`)

文系高卒だけど

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:19:51 ID:zHujA1vN0.net
バーカw
少なくとも金融はないわwww

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:19:51 ID:Ckvmq8Le0.net
ITと金融を重点的に教育するなら数学を安易に扱うべきではない

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:19:55 ID:mvuWtZiH0.net
ぶっちゃけ、1:ルート2だけ分かってればあとは必要なときに調べれば十分

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:20:06 ID:Xytn2E760.net
>>480
>2Dゲームでも三角関数を知らないと斜め移動だけ速度が1.4倍になるゲームが出来上がる

シューティングゲームの雷電かw
ギンガフォースというゲームではちゃんと斜め移動を考慮してるが、斜め移動だけ速度が約√2倍になって雷電と似たような挙動になるSQRT-2という装備アイテムがあるw

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:20:11 ID:TsqBgDgu0.net
三角関数は仕事で使うことある

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:20:16 ID:NL67ZCeH0.net
>>478
リコーダー習わないとカーペンターズのSING一生吹けないまま終わるだろ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:20:17 ID:u1zlf0wk0.net
しつこいくらい数学から何かを除外しようとする議員だけど何なの?
金融の授業は別にやればいいじゃん

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:20:36 ID:2YD+Q24H0.net
>>478
リコーダーはリード楽器の基礎学べるから生涯趣味としてもリード楽器を一切やらないっていう奴以外はやっといても損はない

ていうか学問なんて知識としては身に付けとけば何かしら役に立つもんだ
自分が使ってないからイラネっていうバカが政治家やってる方が無駄だよな

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:20:53 ID:pMN96khK0.net
>>492
食う寝る遊ぶレベルの人間が多いからと言って
そこに合わせる必要はないなぁ 学問は

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:20:54 ID:4vWMVQDb0.net
お月様までの距離は三角関数でわかると、
図鑑でみたので、三角関数は絶対必要(´ω`)

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:20:58 ID:7HDeNb8D0.net
聖光学院は数学が半端なく出来る同級生がゴロゴロいただろうからコンプレックスを拗らせたのかなと思う

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:21:07 ID:qrUJoy3Q0.net
>>499
2桁×2桁の掛け算!とか一時期人気だったよねw

ラマヌジャンのイメージが先走りしただけで、結局は後進国w

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:21:12 ID:Kz2dkQH80.net
数学はそれ自体使わなくても
合理的論理的な思考を養うのに必要

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:21:18 ID:7JHDZrTn0.net
>>493
その数学知らなくても携帯は使えるよ。

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:21:43 ID:tmo8apq60.net
>>492
集合論ってYESNOの枕に必要な概念だけどな
お前はこれからYESYES枕で寝ろ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:21:49 ID:4G1F4fFB0.net
三角関数は、理工系のほぼ全分野で使う。
普通科の高校のカリキュラムにあるのは当然だ。
薬学あたりなら、要らないのかな。

さらにいえば,本来高校の数学の必修は数学Iまで。
もとから三角関数は、高校数学では選択。
大学に進学しないなら、学ばなくても何も問題ないし、
進学するにしても、私立文系なら必要ない。

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:22:06 ID:qrUJoy3Q0.net
>>509
授業時間というのは限られてるから、
その限りあるリソースに何を詰め込むかのポートフォリオ設計でもあるんだよ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:22:14 ID:3EdN72Dx0.net
>>407
本題とは違うが60歳のおばあちゃんだと前提となる知識が人によって全然違うから良い問いではないな

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:22:15 ID:6Ze3+rzB0.net
>>487
サヴァンではないだろ
真逆だ
サヴァンは情報の選択ができない
数学は情報をうまく選択し続けて
思考の抽象度を
人知を超えた世界まで高めていく。

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:22:17 ID:ScDlNBbN0.net
>>480
国会議員相手じゃなくても
ずっとゲームばかりしてる偏差値50前後以上高校生には

・「三角関数」で合格点とらないとゲームするの禁止令

を出したい

(さすがに理解が厳しそうな子にまでムチャは言わんけど)

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:22:19 ID:qS9IrrIl0.net
また中国人のなりすましが必死にミスリードし始めましたね。
簡体字の中国語なんか要りません、日本には。

というか、漢学はもちろん必要ですがキチガイ中国共産党の
洗脳道具でしかない現代の中国語は全く必要ありません。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:22:24 ID:7HDeNb8D0.net
>>499
シリコンバレーは理系エリートインド人だらけだよ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:22:28 ID:3kvImoZ40.net
むしろ100年前と同じペースでだらだら教えるほうが問題だろ
全教科IT化して、数学なら例えば動画やモニタ上のインタラクティブなツールで教えて理解度を集計してフィードバックするみたいなやり方にしたら、老教師が何時間もかけるより遥かに理解や興味が深まるだろうに

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:22:30 ID:qrUJoy3Q0.net
>>517
毎日がっちゅんがっちゅんケツを掘られちゃうじゃん

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:22:42 ID:/YAo64Pj0.net
>>524
で、国は潤ってるの?

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:22:55 ID:/Z9JiaQq0.net
>>499
インドは小学校すら通えなかった文盲が大勢いる
比較対象がおかしい

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:22:58 ID:feBYx7M80.net
ITだ金融だと言ってる人たちが数学軽視なのがすげえよな
深くなるほど必須な分野だろ

まあ数学不要な範囲であれば確かに中卒レベルでも大丈夫だけどさ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:23:06 ID:IQq1MwOk0.net
>>1
金儲けを趣味にするような人間を
作りたいのだろう。そして金融や
投資で日本経済を活性化する。
しかしそのアプローチはダメなんだ。
欧米人は、子供の頃から株価の
変動などに興味を持つように親が
仕込むらしい。日本人は、金に
興味がない方が育ちがいいと
みなされる。伝統的な価値観が、
真逆なのだ。だから、金融や投資の
世界で日本人が活躍することが
想像できない。DNAレベルで苦手な
分野でなぜ勝負させようとするのか。
日本人の性格に向いた分野に注力した
方がいい。三角関数を理解する方が、
日本人には向いていると思う。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:23:07 ID:Xytn2E760.net
>>498
縦横マスのタクティクスオウガだと縦横にしか進めなかったから縦2マス横2マスだと斜めに何も無くても縦横に動いて移動力を4消費してしまう
※飛び道具の射程は縦横無視の直線距離で計算

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:23:25 ID:bKIzQaBe0.net
ラジアンは使うぞ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:23:30 ID:KhHy+S5V0.net
>>494
現代数学は集合論だから、それは本当の厳密さを求める純粋な数学分野の仕事として書き換えてるだけで
それこそ三角関数を実務で使う人が、集合論に書き換えて使うわけじゃないだろ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:23:30 ID:fKDbyojF0.net
>>468 菅も鳩山も日本人の平均よりは明らかに古文漢文の理解度は高いと思うよ。そもそも文系だって、大学以降で古文漢文をまともにやってる奴なんて相当少数派だし、共通テスト時点で東工大や東大理系合格者以上に日本人で古文漢文理解してる奴なんてそんなに多くないだろ。

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:23:49 ID:80D6np6Q0.net
理解してなかったら使えないのは当然なのではないか?使わなかったから不要というロジックは、自分は無能と言っているのと同値です。
ちなみに、日没までの時間は腕を伸ばしてグーを作ったときの拳の一個分が一時間。よく使います。

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:23:51 ID:ieFX55fs0.net
塾へ通っていた頃は難しい計算でも解けるようになっていった記憶は残ってるが、まるで覚えてない
コミュニケーション術でも学んだほうが絶対に役立つと思う

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:24:05 ID:qrUJoy3Q0.net
>>524
インドはカースト制がひどく、どれだけ勉強ができても低カースト出身だと奴隷扱いだからね
日本で言うところの、
IT奴隷(ハケン等の身分で仕様に従って動くだけのコードをタイプするサルどものこと)
になっちゃうから、
賢い奴は海外に逃げていくんだ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:24:22 ID:VHqOz1qt0.net
>>480
最近2Dゲームも全部ベクトルらしいけど、誘導弾やらのアークタンジェント以外でも三角関数は用途多いもんな

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:24:33 ID:WNQV+AlG0.net
掛け算ができればいいのです
FXでレバ最大全力でいくらまで売り買いできるか分かればいいのです

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:25:20 ID:M5EcF6jL0.net
>>1
使ってないじゃなくて
使いこなせない馬鹿なだけじゃん

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:25:20 ID:u1zlf0wk0.net
>>519
課外授業で十分じゃないの?
本気でアナリストの域までやるなら結局数学が必要になるから逃げようがない

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:25:21 ID:4HG5GjmI0.net
文理選択以前でリタイヤした組のケアをしてくれ
パイロット育成なみの扱いでセキュリティ技術者の育成にリソース回せよ
部活動でスポーツに力入れるよりよほどいいだろ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:25:26 ID:qrUJoy3Q0.net
>>531
等距離を繋いだ円を四角形(ダイヤ型)に構成した世界だからね
ランチェスターの法則を引くまでもなく、六角形のほうがより円に近く、
ガチンコの戦術シミュレーションになるが、
ゲーム的には四角形のほうが分かりやすいから

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:25:31 ID:HzqIxlw/0.net
大学で何を学ぶかを高校を受験する中学3年生の時点で決まっていればいいが
まだ漠然として進路が決まっていない人が多い中で
「学びたい人だけ」みたいに授業のカリキュラムを狭めると
後で悔やむ人が続出するんじゃないの

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:25:51 ID:4FuNVpTW0.net
エクセルで計算できっから
必要ねえな
関数電卓とか全く使わんw

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:25:57 ID:5oI+AY/D0.net
>>35
むしろ理系こそ語学は重要なんですが…

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:26:05 ID:qrUJoy3Q0.net
>>541
起きて勉強していられる時間というのは限られてるから、
その限りあるリソースに何を詰め込むかのポートフォリオ設計でもあるんだよ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:26:08 ID:OOpmS46/0.net
>>452
仮に3.14なら57.324841だがそんなの使わん(^o^)

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:26:31 ID:+mDGs5Jp0.net
>>473
普通に書いてるつもりだが酷い罵りだなぁ
バカボンパパですら反対の反対は賛成だと集合論を使ってるぞ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:26:34 ID:vFT5/adV0.net
英語と数学が苦手ですが頭は良いんです文系の私

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:26:44 ID:qrUJoy3Q0.net
>>546
理系で英語できない奴はだいたい奴隷堕ちするよねw

なにしろ最新の論文、最新の技術は、いつも英語だから

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:26:46 ID:sCOo/DSP0.net
>>35
文系は作者の気持ちずっと考えてるしかできないからな

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:26:51 ID:CJW3l1O30.net
>>536
仕事で一番大事な能力は、実はコミュ力だったりするからな
数学出来なくても生きて行けるが、コミュ力が無いと最悪致命傷になりかねない
なのにコミュ力を意識して身に着ける教育が、
学校ではほとんど無い
だからコミュ力高い奴は高いまま、低い奴は低いままで卒業する
低い奴は就職で詰んで、引きこもりや鬱になってしまう

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:26:52 ID:7knEfCK40.net
>>11
だよな

方程式を知っていても社会じゃ役に立たない。
と言っていた同僚がいたが、仕事もお察しレベルの成績だった。
簡単な方程式ですら活用しないどころか理解できない奴は、仕事でも役に立たないんだよね。

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:26:58 ID:SC827lqK0.net
>>459
命題論理、一階述語論理で止まってると、またぞろ「無駄、必要ない」って言われそう
語用論まで行かないと

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:27:08 ID:/YAo64Pj0.net
>>552
作者の気持ちすら考えられないのがアスペ理系だからなあ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:27:14 ID:feBYx7M80.net
>>536
コミュニケーションはまあやった方がよいとは思うが
地域や家庭の影響力が落ちてるから得意な奴と苦手な奴で差がつきすぎた

コミュ力って学生のころは性格だと思って絶望してたが、社会人になったら
ある程度はスキルと経験でカバーできるものって分かったしな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:27:21 ID:QhdXGtpb0.net
>>536
最近の学校教育はそんな感じ
英語とかでもやたらコミュニケーション重視
ただダラダラお喋りしてるだけで何も身についてない場合が多い

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:27:54 ID:ScDlNBbN0.net
古文は必要
水泳だって楽器だって必ずやるんだから

大学受験では共通テストでしか使わなかった
二次で古文あるような立派な大学は無理やった
古文はそもそも苦手だったから
大人になってから歴史的な本を開くと
出てくる古文が読めないのが情けない

ダンスやるよりよっぽど古文

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:27:57 ID:hf3LLBZB0.net
>>552
作者の気持ちも考えられない
コミュ力もない
チー牛理系はどうしようもねえな

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:28:07 ID:xTBO7c/20.net
>>518
医療薬学でも放射線や光学分析で使うわ

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:28:19 ID:YAzQakd50.net
三角関数が分からないと大工とか旋盤工は無理だな
というか図面書いたりする仕事には全部必要になる

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:28:25 ID:6Ze3+rzB0.net
>>515
それは国語のほうがぶっちぎりではるか上までやれる。
文系が論理思考の弱い人らの集まりがちな
世界だからそう見えるだけ
数学は抽象度を高め
構造を知り作るという
オンリーワンの特長がある。
数学者の天才ぶりは
俺ら一般人が思い描くさらにその上の
異能異質な天才だ。

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:28:31 ID:Vf5+UpK20.net
文系は思いつきで物を喋るからなw

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:28:36 ID:ZEmPoGUD0.net
役立てようとしなければ役立たないし
役立てようとすれば役立つ

てだけの話ですけどね

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:28:50 ID:HzqIxlw/0.net
ゆとり教育で、大学に入ってから中学英語や算数を補習する奴とかいたな

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:28:50 ID:ZcXGAbhY0.net
>>27
よくわからんが、三角関数は金融に使わないかも知れないけど、統計や確率なんかは使うよね。
三角関数なんかも将来使うかも知れない基礎知識の一つなんじゃないのかな。
社会に出てから意外な所で使うよね。
楽に答えにたどり着くための手段だし。

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:28:56 ID:aeRwNQab0.net
漢文は要らないな

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:29:09 ID:qrUJoy3Q0.net
>>559
俺は京大理だが、二次試験に国語がある珍しい国立理系学部でもあるんだよね
漢文・擬古文が得意で得点源にしてたよ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:29:10 ID:RuMq2lxw0.net
金融業界がいかに腐った業界かまで教えるならいいと思う

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:29:28 ID:KWy0KEoC0.net
三角関数なんてそんなに高尚なものでもないのに文系が堅苦しく考えてるだけじゃね

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:29:30 ID:hf3LLBZB0.net
>>563
数学出来るやつ=論理的思考あるなんてのは
チー牛理系の幻想な

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:29:44 ID:axqJ9ERQ0.net
文系は考えず勢いが重要
サルかよ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:30:05 ID:fRboewy70.net
>>536
コミュ力って知識があって成り立つモノかとw
専門分野以外イランならシランかwww

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:30:10 ID:KhHy+S5V0.net
中学、高校で作文をやってほしい
LINEなんかの短文アプリでのやりとりに慣れすぎて
意味がすんなり通る日本語の文を書けない若い奴が多すぎる

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:30:13 ID:wcnixJrS0.net
というかこいつは国公立行けるだけの頭がなく親のコネで慶應入ってこれまた親のコネで銀行入っただけやん
橋下もそうだが数学が苦手で国公立行けなかった奴らの僻みだろどう見ても
北野高校なら京大阪大とかに行くのが当たり前なのに早稲田って時点でお察しだよ橋下は

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:30:15 ID:ScDlNBbN0.net
>>501
申し訳ないけど雑談がつまらなかったのは経済と法学部
話してても新しい知識やドッキリがなかった

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:30:44 ID:6gl1F2Gn0.net
文系は大事でしょ
日本は学部で学び終えて
しかもレベルが低いから駄目なだけで

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:30:47 ID:ScDlNBbN0.net
>>506 www

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:31:05 ID:eO675Xge0.net
だったら中卒でいいだろw
中卒で議員になった奴もいただろw
金で卒業証書買ってるのは何のためだ?w

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:31:05 ID:4FuNVpTW0.net
>>562
大工ができっかよw
屋根の積雪荷重さえ出せんぞ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:31:06 ID:8UNxB+rL0.net
>>513
随分前のことだけど、聖光学院の文化祭に行ったことあるけど、「盾の会」とサークルの出展があった
子供の進学先として検討していた保護者の中に考え直す人出るかもしれないと思った

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:31:16 ID:+mZKN7g10.net
図面に関わる仕事してたら三角関数は結構使うだろ
まあ今の時代段々使う機会減ってきてるけど考え方の基礎は知っておいた方がいい

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:31:17 ID:3kvImoZ40.net
>>571
教えるツールやカリキュラムが古いんだよな
そもそも三角比と三角関数なんて一単元で教えて差し支えないレベル
無駄に時間かけて何度も同じことやってる上に、やるのは公式の丸暗記。馬鹿かと

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:31:27 ID:tmo8apq60.net
現代文は論説よりも指示書類を読んで何をする必要があるか答えよって問題がほしいよな
指示書類読むのだるいのは学生時代あまり興味のない謎の意見書ばかり読んでいたからだろ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:31:32 ID:vSza6QF00.net
必須だろ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:31:34 ID:+67/MZm90.net
三角関数を理解できない奴は、コンビニワープがなぜ早いのかも理解できない

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:31:50 ID:sQwl0T9R0.net
>>578
文系科目出来ないと鳩山菅みたいなぼんくらや
高卒の盲に洗脳されてサリンばら撒くような理系ガイジになっちゃうからなあ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:31:51 ID:3/peIWX/0.net
この人選挙区では落ちてる

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:31:54 ID:4HG5GjmI0.net
>>568
意外と有用ではあるんだが
高校でやる必要があるかというとどうかだな
大人の教養という感じではある
挫折や失敗についての教訓が大量に含まれてるからな

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:32:02 ID:5BS55h470.net
数学とか物理学は必要になってから学び始めても遅いんだよね
しかも大卒時に基礎数学知識がないと、そもそもソレを必要とする職に就けない
結果的に理工学人材が不足し、日本の開発力が一段と低下するだけ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:32:02 ID:bwzB8/g+0.net
>>552
作者の気持ちなんぞ考えてないぞ。
あれは原文にありもしないことを出題者がどう牽強付会で妄想してこね回してるかを推定する推理問題だ。

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:32:19 ID:xTBO7c/20.net
三角関数がわからない人ってのは
同じ図面や設計図を見ても得られる情報が分かってる人よりも極端に少ないってことだからな

>>571
ほんとこれ
どこが難しいのか
むしろ掛け算九九みたいなもんなのに

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:32:43 ID:9tanRN0x0.net
>>562
電気電子関連も全滅だな
てか理系で使わないとこなんて聞いたことない

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:32:44 ID:nAYlbg+u0.net
いつだってtanは除け者

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:32:44 ID:YAzQakd50.net
>>581
こんな物も理解できない下っ端は大工じゃなくてただの作業員だ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:32:47 ID:DhnOXoIf0.net
金融の授業ってネット証券のウェブでも読ませるのかね
先物取引ってこんなに簡単!安く買って高く売ったら儲かります!🤗
レバはコテの意味で持ってるより多くのお金が使えて儲けられますよ!信用取引口座を開設しよう!🤗
こんな感じ?

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:32:53 ID:hoj2q9hU0.net
>>1
そんなこと言ったら、漢文古典はもっと要らんな。

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:32:58 ID:KhHy+S5V0.net
あと高校物理で微積分使わせないのはマジで害悪
微積使わずに物理やるなんてむしろ難易度たけーだろ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:33:01 ID:njjGkMJq0.net
三角関数も知らないなら、理系の大学進学無理じゃん
え、理系の大学にみんな進学するわけじゃない?高卒で就職する人もいるだろ?って

いや、そもそも三角関数って、高校卒業するための必須単元じゃないんだけど

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:33:01 ID:qrUJoy3Q0.net
>>578
そもそも文系と理系と分けてるのがダメなんだよw
日本では、文系って言葉が、
理系学問ができない人間が数学を勉強しない免罪符になってる
これはあかん

学問とは、必要に応じて学び、学び続けるものだ
文系でも必要であれば数学くらい学ぶ、そのための基礎教養くらいは持っておきたいね
いやしくも学士様(笑)以上ならね

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:33:06 ID:6Ze3+rzB0.net
>>553
バランス感覚がゼロだな。
コミュニケーション能力のすごいところは
コミュニケーション能力の弱く
でも能力はあるという人間を生かせるところ。
仕事は高い能力の人間も必要だし
それをお世話するすげえコミュニケーション能力高い
やつも必要になる。
上下はねーんだよ。

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:33:07 ID:KpkjGk810.net
>>1
使わないんじゃなくて、理解してないだけでしょ。例えばコロナ感染の拡大と収束はまさしく指数関数的だったし、投資の複利も指数関数。で、指数関数と三角関数は関連性がある。分かってる人は普段から無意識に使って思考してるものだよ。使ってないって人にはそれが見えてないだけでしょ。

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:33:08 ID:eO675Xge0.net
三角関数を学ぶための高等学校に行って

なぜか

高等学校に行く必要はない

じゃなくて

三角関数はいらない

といいだすバカ
こんな非論理的な奴らを当選させたらいかん
めちゃくちゃや

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:33:17 ID:6pIXcmn20.net
実用に供するとか実利を得るための知識を得るのが教育の目的ではない。
そういう教育もあるけれど、社会生活に必要になるであろうさまざまな
知識や考え方を身につけるためじゃないかと思う。結果的に不要な知識が
多いだろうけど、どうなるのかわからんのだから色んなことに対応できるよう頭を
鍛えてるんだよ。

そらまあ、将来親の蕎麦屋を継ぐから、などとはっきりしてれば必要ないだろうけど。

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:33:28 ID:olpX6hwp0.net
>>572
そうそう、アインシュタインとかね

でもそのアインシュタインの名言とか好きなのは文系
偉人の名言好きだよな文系

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:33:59 ID:6Ze3+rzB0.net
>>601
学士関係ねーだろ
何混ぜてんの?

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:34:01 ID:8UNxB+rL0.net
>>562
三角関数が出来ないと斜度がきつくて転倒する続出や登ることが困難なスロープ作るバカが出現しそう

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:34:04 ID:qW4MnRoH0.net
三角関数はそんなめっちゃ難しいもんでもないけど
高校だと公式みたいなのをやたら覚えさせられて
嫌になったりとかはあるとは思う
本当はそこまで覚える事は多くないんだけどね
大学数学やればかなり見通し良くなるし

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:34:15 ID:feBYx7M80.net
>>578
竹中平蔵筆頭に文系学者のレベルが低いからまともな政策が出てこないわけだからな
かと言って理系が文系の変わりはできないわけだし
(理系的考えや数学は取り入れられてきてるけど)

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:34:22 ID:hcA/rHob0.net
私生まれてから病気で視力がメガネかけても最高で0、2ぐらいでしたが、まぁ慣れてますから34歳まで運転免許以外不自由なく楽しく成長して参りました。
去年お医者さんの勧めで手術をしたら、生まれて初めて視力が0、8になりました。天国です。海水浴場のビキニのねーちゃん達!山の新緑紅葉!地下鉄のミニスカートなど…
別に知らなくても十分それなりに楽しく生きては行けました。
学問も同じでは?
来年は何とか自動車免許にチャレンジしてみようかと 楽しみです

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:34:22 ID:YO3Pn55J0.net
>>592
そんなこと言ったら文系って作者どころか出題者の気持ち考えることに一生懸命になって
全く意味のない人生送ってるみたいじゃないか

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:34:25 ID:+mDGs5Jp0.net
>>581
家の床ヘリンボーンにしたんだけれども
棟梁に三角関数使ったの中学以来だと文句言われたわ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:34:42 ID:bwzB8/g+0.net
>>590
子供に無理に読ませても子供なりに分かったような気になるだけで意味がないからね。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:34:54 ID:ScDlNBbN0.net
>>529
そそw
だから日本の経済学は「なんちゃって」
ノーベル賞になんかかすりもしない

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:34:56 ID:tmo8apq60.net
現代文で出してほしいのは本当に指示書類に従う能力を問う問題だよ
命令があってそれをいくつか実行すると何が起こるかとかそういう話な
全部文章中に挙動説明があれば現代文だろ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:35:02 ID:/YAo64Pj0.net
>>610
一橋の竹中平蔵はそのへんの馬鹿理系なんかより数学は出来るだろ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:35:06 ID:n/NxTUZ50.net
実用的な関数というのは置いておいて、
人間の過半数は平均以下の知能なんだから
分かる人だけ分かればよいというのは事実。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:35:13 ID:Xytn2E760.net
>>543
PCゲーだと六角が多いな
大戦略とか武将風雲録あたりまでの信長の野望、あとファルコムのヴァンテージマスター

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:35:18 ID:4FuNVpTW0.net
>>596
かってなイメージの思い込みと刷り込みってどうしようもねえな
曲尺の裏面でなんでもできると思ってんだろうな
ありゃ平方根だが
まあできるのはそのあたりか

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:35:29 ID:5dBFOye80.net
三角関数くらい勉強させなさいよ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:36:09 ID:/YAo64Pj0.net
作者の気持ちすら考えられない理系が
鳩山みたいな奴になる

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:36:22 ID:6Ze3+rzB0.net
>>608
そんなバカいねーよ
斜面では園児でもころげんように
足裏に力入れて踏ん張る
園児が力学の諸法則理解してるわけではないがな、

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:36:26 ID:SC827lqK0.net
>>616
論理クイズみたいなのになっちゃうなあ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:36:33 ID:Ah8oD+Dk0.net
散々既出だが、不要な教科の筆頭はやはり古文漢文だろうなあ
特殊な職業以外使用する局面がまずない
興味のある人が趣味でやれば十分だと思う

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:36:36 ID:5dBFOye80.net
使う使わないで言うなら古文漢文も多くの人が使わない

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:36:39 ID:qrUJoy3Q0.net
>>606
俺も理系だけど名言は好きだよ

運命の中に偶然は無い。
人間はある運命に出会う前に、
自らそれを創っているのだ
  --- ウッドロー・ウィルソン (1856-1924, 第28代アメリカ合衆国大統領)

なんて最高じゃん

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:36:42 ID:tmo8apq60.net
指示書類を読んで太郎さんが何をするかを答えなさいとかそういう内容でいいよ
国語に求めるのはそれだよ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:36:50 ID:gZVLZ+Fs0.net
>>576
聖光学園ていう東大常連の中高一貫校を卒業後に二浪して慶応の政経部に入った
本人曰く数学得意だったって言ってるけど二浪してる藤巻家の小泉進次郎

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:07 ID:3kvImoZ40.net
>>599
ほんこれ
運動方程式は高校で理解できる簡単な微分方程式で記述すれば明快だし物理的な意味が数式に現れる

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:12 ID:7yt7djE20.net
ただでさえ大学数学と高校数学で天と地ほどにレベルが違うのに
三角関数やらねーってなると大学数学までいける学生限りなくごく少数になるやろ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:21 ID:6KrL9Bpf0.net
よく文系の数学苦手の人たちが言うところの三角関数とか微分積分使わないからいらないっていうのは
数学を専門としない理系大学生が微分方程式とか複素数の因数分解みたいなのに出会って挫折した時に難癖つけるイメージなんじゃないかな
ある程度以上の数学知識はたしかに使わない気はする。
一握りの天才を残すために全員数学はやらせた方がいいとは思うし、
自分の適性を把握しておくためにも数学で挫折させておいた方がいいだろうな

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:21 ID:VzDLKnBy0.net
すげえな
パチンコや宝くじでなぜ勝てないのか理解する力を持つなって言ってるようなもんじゃん

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:21 ID:wcnixJrS0.net
>>337
親のコネで入った大学時代は旅行とテニスで遊びまくっていた奴だぞ
まともに授業受けていたかも怪しい

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:25 ID:4HG5GjmI0.net
>>598
古典は歴史と一体な部分があるからなぁ
文学範囲については触りだけにして
進学した人が集中してやることにしてもいいとは思うが

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:26 ID:feBYx7M80.net
>>617
仮にも経済学者なんだからそのへんのバカ理系レベルより上だっていばることじゃないし
そもそも20年成果なしで有能といいはるなら世の中無能な人間はおらんで

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:33 ID:7knEfCK40.net
>>551
それ以前に、数学を理解するのにも語学力が必要なんだよね。
プログラミングも言語だし、
数学の公式も言語だし

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:37 ID:u+9uEhXe0.net
全員が数IIIとる訳じゃなし触りだけやればいい
金融の教科があってもいい思うけどそれも興味の差に応じて深さを変えれば

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:43 ID:qrUJoy3Q0.net
>>616
文字通りにしか解釈できないアスペを養成してどうすんだw

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:43 ID:bwzB8/g+0.net
>>612
国語の設問なんてのはそんなもんだから適当に臭いことを並べ立てるだけだよ。

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:46 ID:njjGkMJq0.net
>>599
高校2年か3年の時、物理の演習授業で
いくらたってもいまいち速度と加速度の公式がよくわからんとか言ってる生徒がいて(それも低レベルではあるが)

先生が、いや君ら数学で微分やってるだろ、速度の公式を微分してみろと言われて
クラスのみんなが目からウロコだった

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:51 ID:tmo8apq60.net
>>624
現時点でただの推理クイズだから指示書類でいいわ
あの謎意見文は筆者のことが大体嫌いだったし

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:37:56 ID:SC827lqK0.net
実は英語も中学英語で十分だったりするな

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:38:01 ID:2YD+Q24H0.net
漢文や古文なんかはそれそのものを役立てるというより学習や興味の切っ掛けとしてはかなり有用ではあると思う
論語とか孫子、荘子なんかは現代ビジネスヒントにも通じるし
変な独自解説入れてるビジネス書みたいなもんに触れるよりかは自力で訳して色々考えてみる方が得るものはあるわな

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:38:02 ID:4HG5GjmI0.net
>>632
挫折したヤツへのケアがないのが問題なんじゃネーの

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:38:07 ID:5dBFOye80.net
ネラーのチンボも趣味以外に使われない

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:38:22 ID:ieFX55fs0.net
>>574
ただ漠然と知識を入れても役立つかどうかは別ってことだな

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:38:29 ID:tmo8apq60.net
>>639
文字通りに解釈もできないアホを育てるよりいいだろ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:38:56 ID:nroy7ri00.net
知識そのものではなく、その知識を覚える訓練とそれを使って論理的に説明する力を養うわけであり、三角関数を社会で使わないという指摘はガッカリ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:39:09 ID:jCua6bM20.net
趣味でしか使わんわな実際

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:39:13 ID:oqAhy0Qs0.net
東野圭吾は

理系だしな

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:39:19 ID:qrUJoy3Q0.net
>>637
さすがにそれはちょっと同意しかねる
自然言語とプログラミング言語・数学の記述は別ものなんだ

同じ目線でとらえた生成文法論というのが一時期盛んだったのだが、
現代ではあまり現実的なモデルであるとは評価されていないはずだ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:39:21 ID:feBYx7M80.net
>>631
人口の1%しか三角関数しなかったら大学の理工系なんて
人口のせいぜい0.5%になってしまうからなw

維新は日本の大学を文系学部99%にしてどうしたいんだろう?

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:39:21 ID:6Ze3+rzB0.net
>>629
慶應に政経ってあるのか?
あともし経済なら数12AB必修じゃね?

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:39:56 ID:Lu2TEG900.net
これ、必死に叩いてる人たちいるけど
これはこれでいいんじゃねえの?
どうせ全員に義務化してる今だって、
苦手な奴はただの暗記になってんのが殆どだし

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:40:06 ID:mtQblXn10.net
徒弟制度の復活が必要じゃね
小学校卒で弟子入りして経験を積む
親の職業を継ぐ
農家の子供は農家
小売の子供は小売

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:40:07 ID:qrUJoy3Q0.net
>>648
  塩コショウ…適量

というレシピを見て発狂しそうw

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:40:10 ID:XDFneNrH0.net
>>553
付加価値のない誰でもできることならばコミュ力が効いてくるだろうが、現状維持で終わり。ブレイクスルーは生み出せない

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:40:11 ID:0ye0TWgG0.net
大阪一帯一路の会(・e・)

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:40:30 ID:qtk5mccG0.net
体育も興味あるやつだけがやればいい。跳び箱とかマット運動とか、社会人になってから一度も使わなかったし。

ってのはおかしいだろ? やりたくなくても体を作るために役に立つからやるんだよ。

三角関数も同じだ。興味あるやつだけやればいいってことになると、大多数の日本人がただのアホになるぞ。無理にでもやることで脳を育ててるんだ。

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:40:44 ID:j1k+RX7T0.net
加法定理
死ね死ねカスカス死ねだっけ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:41:14 ID:jq47e36m0.net
実際
理系脳じゃない人が学ばなくてもいい数学あると思わんか
知識としても必要ないもんも中にはあるわ
確率は絶対に学んだほうがいい数学ではある

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:41:17 ID:tRxnKVdt0.net
数学の土台を軽視するならもうIoTとかAIとかほざくなよ?
そもそも選択制にした上で発生するコストはどう考えてるの?

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:41:26 ID:feBYx7M80.net
>>655
少なくとも人口の1%しかいらないとか言ってる人に
政治やらせたくないな

理工系なら大学の勉強の前提レベルの話なのに

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:41:40 ID:OV+i7W5b0.net
古文漢文は内容としてはいいけど、暗号解読みたいなのはやめた方がいい。
現代語訳にして教えればいい。

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:41:54 ID:6Ze3+rzB0.net
>>652
生成文法論は脳神経科学の登場で
再び見直されてきてる
自然言語と数学言語のどちらも
脳の全く同じ領域を使ってる。

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:41:56 ID:JE1wHk8T0.net
どうでもいい事ばかり教えてるのが今の義務教育
日常生活や将来役立つ可能性が高いものから
優先して教えるのが真の教育

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:42:01 ID:wcnixJrS0.net
>>418
ITに力入れるならそれこそ高校程度の数学は必須
まず関数の概念をきちんと理解していないとプログラミングは書けない

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:42:03 ID:uxS0F0Ei0.net
高校時代には数学では割りとよく満点とってたんだけど、
ならった約束事に従えば点数取れてただけで、
何をやっているのか本質的な部分は終ぞ分からず仕舞いだった印象

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:42:03 ID:9XbVVbgh0.net
三角関数を必要とする仕事もあるし、必要としない仕事もあるけど、三角関数を必要とする仕事に就くには
三角関数をマスターしないと駄目だろう。三角関数が、出来ないと仕事の選択肢が狭まってしまう。

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:42:15 ID:tmo8apq60.net
>>657
それは適量にしたらいいだけだろう
レシピ通りに作ったら不味かった理由の根拠になるだけ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:42:16 ID:CU1JIMA30.net
忘れてもいいから理解出来てたってことが重要
一回覚えてると再度理解するときの時間が短縮できる
必要になったときに0から学ぶのは非常に難しい

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:42:26 ID:8DFKKtig0.net
国語
作者の気持ちを答えろとか意味不明。作者しかわからんだろボケ。古文、漢文もいつ使うんだボケ。

算数
+-×÷だけ覚えればいいだろ。方程式なんて一生使わんわボケ。

社会
歴史なんか知っててもクソの役に立たない。地理だっておでかけしなければ使わないわボケ

理科
虫とか動物とか植物の知識はいつ使うんだボケ

英語
helloですら一生使わんわボケ


一理あるがこういう奴は他の一般常識もない
問題が起こっても考えようとしない
うちの会社にいっぱいいるぞ

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:42:42 ID:Lu2TEG900.net
>>664
その1行目は全く話知らんけど
理工系なら、って前提がまず違ってるよ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:42:52 ID:6Ze3+rzB0.net
>>665
それ古文漢文じゃないだろ
歴史になっちゃうだろ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:43:00 ID:SLd+htOc0.net
>>581
プレカット組立屋は知らんけど、大工は直角出せるからな。
基本だよ。
積雪加重なんて基本条件があれば計算式にぶっこむだけじゃん。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:43:32 ID:SC827lqK0.net
作者の気持ちを答えろなんて問題、見た記憶がないんだよな

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:43:36 ID:KhHy+S5V0.net
>>675
んじゃ歴史でいいじゃん

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:43:39 ID:7HDeNb8D0.net
>>629
聖光学院出て二浪してたの?
むしろ良く聖光に入れたね
優秀な同級生ばっかで鬱屈とした中高時代だったんだろうな

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:43:47 ID:KnoRmkKw0.net
慶應の経済学部では微分や積分を使うこと無く卒業するんだね

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:43:50 ID:Gb6AbjqQ0.net
二世三世の政治屋は愚民化政策が大好き

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:43:58 ID:Lu2TEG900.net
このスレ見ててもやっぱアレな人が多いなw
ソットジしよう

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:44:01 ID:6Ze3+rzB0.net
>>673
hello worldで使ったな

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:44:05 ID:HzqIxlw/0.net
科学の進歩で、理学で学ぶべきことが増えているのに
文学なんて、もう学ぶことが増えず、限界に至っている
古文漢文なんて未来に繋がるものがなく、学びたい人だけが学べばいい
現代文なんて日教組教師が左翼思想の洗脳のために利用しているだけ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:44:09 ID:jq47e36m0.net
漢文は必要だろ
あれクイズみたいなもんだから頭のシワが増えまくる良い教科だと思うぞ
生きる道標が漢文にはあるしな

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:44:16 ID:fRboewy70.net
>>647
どんな分野の賢い人でも漠然と批判しちゃ恥をかくよってなだけw
コミュ力はw

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:44:21 ID:qW4MnRoH0.net
一見あんま仲良さそうに見えない指数関数さんと
三角関数さんが虚数でつながる所がええんやな

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:44:33 ID:PSsC3/BP0.net
今三角関数についておまえたちは言い合ってるが
近い未来には三角関数って名前すら知らない人間が増えるのか
これは恐怖だぞ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:44:44 ID:fKDbyojF0.net
>>675 欧米はだいたいそんな感じだよ。ラテン語なんて米英だと選択率1%の超マイナー教科だよ。

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:44:46 ID:n/NxTUZ50.net
ほとんどのIT商売では高等数学なんてそうそう使わないよ。
画像解析とかデータ分析とかアカデミックな方面で必要になるが、
その手の技術ってのはモジュール化しやすいから、
開発者のほとんどは中身を知らなくてもよい。
むしろ、プログラムのメンテナンス性とか、プロトコルの設計とか、
ソフトウェア工学が重要。

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:44:46 ID:Og835+bL0.net
やらなくていいとなったらみんなやらなくなるような気がする
理工関係は一気に衰退しそうだな

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:44:48 ID:feBYx7M80.net
>>674
間違ってるってどういうこと?
生物学ならいらないとかかな?

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:44:54 ID:KhHy+S5V0.net
>>687
指数というより対数だけどな

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:44:54 ID:dzUIdaHe0.net
これからメタバースで稼ごうとするなら、
国民みんなが三角関数の行列の掛け算ぐらいわかってないと。

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:44:57 ID:+R6AR5vp0.net
三角関数には数学の美しさがある
フェルマーは成立しないけど二乗までは成立する不思議
三乗でもなんかありそうなのにこの世に当てはまる自然数は存在しないらしい

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:45:16 ID:6Ze3+rzB0.net
>>687
どちらもおっぱい大好きおっぱい関数さん

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:45:23 ID:tggmsmHF0.net
>>675
その棟梁すごい人やんけ…

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:45:23 ID:njjGkMJq0.net
>>668
高校で、関数の概念なんてきちんとしないだろ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:45:24 ID:olpX6hwp0.net
>>627
お前は文系だよ残念だけど
認めたく無いだろうけど

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:45:29 ID:MhNOLkX+0.net
三角関数も使わずに金融とか経済とか言ってるの?
ノーベル経済学賞が出ないわけだ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:45:41 ID:QhdXGtpb0.net
>>656
自民や維新が目指してる社会はそうだろうな
一握りのエリートと後はエリートに従う労働者がいればいいという考え

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:45:41 ID:/YAo64Pj0.net
理系がコミュ力もない、作者の気持ちも考えられないゴミだから
日本が衰退してるんだろうな
欧米の理系なんてコミュ力が基本装備として備わってるからな

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:45:54 ID:OV+i7W5b0.net
英語も受験英語はネイティブは使わない言い回しが結構あるしな。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:46:04 ID:ouPZ7nfN0.net
三角関数は工業系ではかなり使うだろ?

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:46:09 ID:RdHpjOny0.net
AIとかに興味持って時にあの時に勉強した数学かと思い出せるかどうかでかなり差がつくぞ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:46:13 ID:wsMjEV6G0.net
損得基準で学問を語る寂しい人が増えたね

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:46:20 ID:jq47e36m0.net
うちの高校、選択教科に政治経済がない高校でな
経済は習いたかったぞ
今は政治経済は必修なのか

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:46:26 ID:DXWU1W+Q0.net
進路が狭まるぞ?

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:46:33 ID:4FuNVpTW0.net
>>676
積雪の単位荷重ってわかっか?

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:46:36 ID:Ah8oD+Dk0.net
現代文も中学高校で小説を扱うのは意味ないと思うんだよね
登場人物の心情を読みとるとか小学生まででいいんじゃないかな

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:46:36 ID:qW4MnRoH0.net
>>693
exp(i x) = cos x + i sin x
だから指数でええやろ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:46:38 ID:GP2JLikO0.net
>>606
>偉人の名言好きだよな文系

そのソースは?

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:46:38 ID:/4RDDOJe0.net
使うだろ
金融持ち上げるなら使わないわけ無いじゃん

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:46:50 ID:svQ5qdYF0.net
日本人はバカだから技術立国は無理

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:47:13 ID:qrUJoy3Q0.net
>>671
レシピ 「あらかじめ塩コショウを適量振ります」
アスペ 「グラムで言えよ!」

レシピ 「ひたひたになるまで水を加えます」
アスペ 「どこまで水を入れればいいんだ!」

レシピ 「一煮立ちしたら弱火にします」
アスペ 「沸騰後何秒だよ!」

レシピ 「キツネ色になるまで炒めます」
アスペ 「どのキツネだよ!!」

指示書はまさに文学であって、
指示書通りに動くというのは書き手が何を考えて書いたのかを把握する必要がある

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:47:15 ID:3kvImoZ40.net
>>703
ネイティブが「今は」使わないってのが結構あるんだよな 教材が古いから

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:47:17 ID:fRboewy70.net
>>704
DIYでも使わない?www

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:47:25 ID:/JL47nWx0.net
所詮、雑魚私文の寝言に過ぎない。

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:47:30 ID:uRm3BwsE0.net
>>354
わけのわからないし役に立たないもののたとえとして数学を出せば
一般人から共感されるからね

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:47:42 ID:kfJUgrj10.net
多摩美の社会人入学のくだりはワロタ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:47:50 ID:MhNOLkX+0.net
>>702
作者の気持ちw
作者の気持ちの解答を作者本人が否定する事件もあったな

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:47:53 ID:HzqIxlw/0.net
対数関数は薬学で
薬物血中濃度で出てくる

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:47:53 ID:9NdNI/xh0.net
三角関数勉強してなかったら慶應も入れてないし
議員にも成れてないだろ
このバカ何言ってんだろうな

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:47:54 ID:OV+i7W5b0.net
そもそも大人になって自分に何が必要かが分かっている子どもなんてほとんどいないし、
仮に目標があってもその通りにならずに進路変更する可能性もある。
だからいろんなことを学んでおいた方がいい。

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:48:03 ID:+R6AR5vp0.net
忖度民族だからな
技術者を不当に低く評価するせいで技術力が停滞してる

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:48:05 ID:lhwU7D0q0.net
まあほぼ全員が使うのは算数までだから必要ない人のほうが多いな
それ言い出したら中学以降の学校必要なくなるし色々試せないから自分に向いてる仕事も分からんけど

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:48:13 ID:KnoRmkKw0.net
>>707
選択科目だな
政治・経済で2単位

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:48:23 ID:fKDbyojF0.net
>>702 欧米は日本ほど文理分けが明確にされてないケースが多いのでは。複数専攻することも日本比べれば多いと思うし。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:48:32 ID:v78eX/1T0.net
金融って株か?
その前に契約とか経済的な一般常識だろ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:48:35 ID:HzqIxlw/0.net
三角関数はフーリエ解析に欠かせないだろ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:48:39 ID:Kz2dkQH80.net
まともな家庭なら学校で漢文やらなくても
論語大学孟子中庸老子荘子孫子くらいは蔵書で置いてある

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:48:39 ID:feBYx7M80.net
>>705
文転は簡単で、理転が難しいのは
数学と物理が原因だからね

まあ高校レベルだとほんとは国語と英語の方が
センスが重要だけど、社会や英単語を勉強すりゃなんとかなると
思ってる人が多いから

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:48:40 ID:CU1JIMA30.net
ラジアンなんか高校時代は何処で使うんだよとは思ってたけど
度分秒レベルの精度になると無いと困るんだよな

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:48:41 ID:mZbf3epP0.net
たった5~6人の仲間でも熱い展開はあるのに
その仲間の輪が全存在の極限にまで広がった、全員救われ、全員幸せになる完全無欠の大団円エンドは
誰も体験したことがないようなすさまじいカタルシスなのだ  要はすごいんだよ!
皆がキャラ覚醒やヒーロー覚醒していき、一番好きな自分になれる物語
神の100点満点の答え


すごすぎる  今こそすべて!だ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:48:43 ID:d2Qdrck90.net
FXとかチャートばっかり眺めてるんだから三角関数とか知識あった方がいいと思うぞ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:48:53 ID:H4Lr9auJ0.net
>>1 なんだろうなあ。
これが平和ボケってやつ?

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:48:58 ID:jq47e36m0.net
>>702
理系も文系も必要
理系脳は心に血が通ってないかのような冷淡さと共感性が皆無
共感性のない人間社会なんてのは人類なくてもよいレベルでヤバい

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:49:03 ID:7OYpqiOo0.net
専門課程の見極めと整備が必要ってことじゃないの

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:49:08 ID:6Ze3+rzB0.net
>>685
漢文はすごいよね
あそこまで捨象しつつ
世界を読者に斜め上の想像をさせずに
表現できるのがすごい
漢文があったから俳諧の優れた俳人が生まれた。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:49:12 ID:qrUJoy3Q0.net
>>722
指数関数的増加を示すものをグラフで表現するときに便利だからね

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:49:17 ID:ouPZ7nfN0.net
三角関数ってプログラミングの座標変換とかでも使うよね。

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:49:18 ID:KhHy+S5V0.net
>>711
オイラーの形ではそうだけどネイピア数が出てきたのは対数の世界からだから

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:49:18 ID:DBEYwCpG0.net
数学って頭の体操
筋トレと同じで使わないと筋肉は育たない
脳みそも使わないと育たない

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:49:19 ID:T9vh4qWS0.net
コイツが言ってんのは金融じゃなくて資産運用だろw
その前に資産稼げる勉強させろよw

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:49:37 ID:IZnd5VJM0.net
>>1
日本が技術立国から
脱落して風俗やコジキみたいな観光立国
なんてやってる理由はこれwww

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:49:37 ID:OOpmS46/0.net
>>721
国語のそういうとこ好き(^o^)

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:49:40 ID:Gy//L2Sy0.net
大人になってからも密かに数学の本を読んでいる人が多い世の中なのに
こんな発言したのかよ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:50:04 ID:n+6vBtxt0.net
金融って何だ
株の運用とかするのか

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:50:19 ID:ieFX55fs0.net
>>686
お前はブサメンであうあうばばば~なんだろうけどさ
俺はイケメンだからそこまで酷くはないぜ
一緒にしないでほしい

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:50:21 ID:qrUJoy3Q0.net
>>739
残念ながら、漢字を追ってるだけの倭国人には、真の理解は無理なんですよ
漢詩の肝は韻律なんです
現代でも「平仄を合わせる」という表現として生き残っていたりします

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:50:22 ID:rKUyTg4I0.net
理系と高卒はラノベしか読まないらまともな会話も出来ない

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:50:43.33 ID:n/NxTUZ50.net
>>741
3Dゲームでは内部的には使用しているが、
ゲームエンジンでパッケージ化されてて、
わざわざ(レイヤー的に)低レベルな三角関数なんて意識してプログラムしない。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:51:01.88 ID:I7dbvb670.net
国民全員が三角関数出来る国とか怖くて逆に攻めたくないわw

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:51:09.56 ID:pI+glL+e0.net
世の中の波は三角関数で表せるんだぞ
これってすごくね?
文系には分からないだろな

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:51:17.81 ID:oqAhy0Qs0.net
文系脳は
キー・バリュー型の思考回路なんだろうな

決めつけて、そこで思考停止する奴が多い

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:51:22.27 ID:+mDGs5Jp0.net
>>690
ソフトウエア工学なら各種メトリクスとって重回帰分析さらっとかけるでしょ
設計まともにやるならリスコフのSubtypingの論文は一度は読むだろうし、やっぱり高等数学必要だよ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:51:29.84 ID:xSNnZ+070.net
高卒と理系は作業着着て工業で働いてろよ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:51:31.85 ID:fzf3auWi0.net
>>710
学校でやらないと半分以上の子が物語を読む機会が無いんじゃないかな

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:51:36.30 ID:QjpbUBpo0.net
>>1
【緊急アンケート🗳開票速報】
『橋下 徹 氏は、公共財の電波(特権)を使用するテレビ番組において、今後も重用し続けるべきでしょうか?』

24時間で11,211票の投票を頂きました🗳✨

ご投票頂きました皆さん、ご協力を有難うございました。

https://twitter.com/ChiakiTokai/status/1528504779257028609?t=XFcHG1h0zS-DR4ZKRImQ5Q&s=09
(deleted an unsolicited ad)

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:51:39.17 ID:DMfAo/Y30.net
まあでも、本当になくて困るのは国語力だな。
本当に会話が成立しねえもん。
会話を成立させるための会話をしないといけないもん。まんどくせえ。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:51:43.51 ID:xSNnZ+070.net
>>755
という決めつけな

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:51:43.82 ID:+keLD4g40.net
>>702
それもあるけどその逆もある
いわゆる文系の理系音痴が酷過ぎて国が衰退している、特に政治家や企業トップの科学リテラシーが低過ぎる

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:04.03 ID:fRboewy70.net
>>749
お前は文系理系かんけーねーからw
好きにしたら?wwww

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:07.39 ID:IZnd5VJM0.net
>>741
3K肉体労働者の電気工事士の
国家試験でさえ力率計算で出るからな。

三角関係の学習否定するのって
どんだけバカかってことなんだわ。

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:12.45 ID:tmo8apq60.net
>>715
世の中そんなに計測できるものばかりやコストが見合うものばかりじゃないのは理系がよく知っているぞ
そんな無駄なコストは使わないでいいところは使わない
文系は頭が硬いな
測れないから舌(センサー)で調整するだけだろ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:12.70 ID:6Ze3+rzB0.net
>>731
ねーだろ
孔孟と老荘孫子は俺は買って読んで置いといたが
捨てた。
まともな家が置いてるのは
内田の相対論だろうな。

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:19.42 ID:oqAhy0Qs0.net
>>761
ざぶっトン

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:28.33 ID:KnoRmkKw0.net
数字1Aと数字2Bは文理共通
数学3は理系のみ

計算量の多さは数学3=数学1A+数学2Bぐらい
数学3は負担が大きい
経済学部だとやっていても文系数学
慶應なら数学は不要

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:30.76 ID:SC827lqK0.net
>>703
ネイティブも受験英語を使えばいいのになボソ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:34.62 ID:wxn15lCO0.net
>>673
変数使わないの?
例えば買い物に出かけるとき財布に入れる予定の金と使う予定の金は未知数だから変数で表現されるだろう

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:37.06 ID:n/NxTUZ50.net
>>756
なんでデータ解析の話してんの?
「ソフトウェア工学」とは何かについて検索してきなよ。

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:39.07 ID:Kz2dkQH80.net
作者の気持ちとか登場人物の気持ちとかを読み取るのはマンガでもいい
ワンピースでも読ませとけ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:39.50 ID:OOpmS46/0.net
>>748
金融の仕事につけるスキルなのか
株とか投資とかの個人資産運用のノウハウなのか
わいにはわからん(^o^)

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:45.17 ID:2vJ4AMSy0.net
>>755
それは決めつけじゃないの?
そういう矛盾にも気づけないから理系総理は鳩山菅みたいな馬鹿しか生まれないんだな

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:47.64 ID:xGUMMGzX0.net
僕はバカですってここまでアピールしてくるのもすごいな

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:52:59.97 ID:SLd+htOc0.net
>>709
単位加重なんて固定値だろ。
地域の条例で変わることもあるけど。

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:53:03.37 ID:cBFlN7010.net
一番いらんのは国語だな
高校受験の国語はお遊びだろあれ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:53:08.50 ID:Yyv/ZZ6F0.net
日常で使えることは日常で学べばいいんだよ
日常で使わないからこそ学校で学ぶ必要がある

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:53:09.89 ID:xGUMMGzX0.net
そもそも金融でも数学は使いまくるのに

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:53:17.40 ID:mPyswlbd0.net
学習する時間問題になるほど長いか?

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:53:17.80 ID:KhHy+S5V0.net
教育を「考える訓練だ」とかいうゴミみたいな主張も消えてほしい
そんなん「実用的な事を教えて考える力をつければいいじゃん」の一言で論破されるやん

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:53:20.36 ID:ouPZ7nfN0.net
数学と英語と現代文は結構使う教科だろ?
古文と漢文があんまり使わない

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:53:23.34 ID:HzqIxlw/0.net
漢文なんて、老人が趣味で俳句を学ぶのと一緒だろ
高校で必須にしなくても
サラリーマンが通勤の電車で本読むぐらいのレベルで
社会に出てから自由に学べばいいよ

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:53:25.01 ID:qrUJoy3Q0.net
>>762
エボラ対策で処女の智を求めて幼女を殺すアフリカに比べれば、
せいぜい1%程度の反ワクで収まってる日本は、まぁましなのかもしれんよw

逆に言えば
しっかり教育を施しても1%程度は反ワクみたいな反科学が出てきてしまうところが、
集団としてみた時の人間の限界ラインなのかもしれないね

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:53:27.08 ID:/4RDDOJe0.net
ていうか、理系大学に進んでいる奴は、国語力的に同レベルの文系大学行く奴と変わらんよ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:53:32.12 ID:3c8UNjPy0.net
三角比と三角関数は別に区別する必要ないでしょ…

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:53:41.11 ID:ieFX55fs0.net
>>763
レスになってないぞハゲ
さすがコミュ障www

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:53:45.65 ID:mZbf3epP0.net
たった5~6人の仲間でも熱い展開はあるのに
その仲間の輪が全存在の極限にまで広がった、全員救われ、全員幸せになる完全無欠の大団円エンドは
誰も体験したことがないようなすさまじいカタルシスなのだ  要はすごいんだよ!
皆がキャラ覚醒やヒーロー覚醒していき、一番好きな自分になれる物語
神の100点満点の答え


すごすぎる  今こそすべて!!だ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:53:57.06 ID:olpX6hwp0.net
>>712
文系は女脳だから
ポエムがたまらん生き物
と脳科学者の中野信子が言っている
本人は脳は男で身体が女に産まれただけだそうだ
名言に魅力は感じないんだってさ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:54:07.55 ID:0x8TMqL60.net
高卒の猿には文系理系もないわな

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:54:09.42 ID:xGUMMGzX0.net
金融工学って聞いたことないんかねこの人
海外では経済は理系範疇なんだよ?

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:54:14.30 ID:Q5N88Mrx0.net
>>1
「15年一度も使ってない」だって?
こんなのが議員とは、、、自分でバカ宣言したぞ 正気かこやつ
その程度の仕事しかしていないという事でもあるな

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:54:16.67 ID:vpakJEKG0.net
古文漢文もいらないし、
歴史ももっと大雑把でいいだろ
日本の教育は、役に立たない
ゴミみたいな暗記が多すぎなんだよ
全員AOや推薦入試でいいし、
いい加減、下らない学歴信仰もやめたほうがいい

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:54:21.75 ID:oqAhy0Qs0.net
>>774
惜しい、2行目に決めつけが出てるなw

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:54:29.55 ID:fKDbyojF0.net
>>726 もう年功序列賃金の維持も厳しいだろうから、研究者等以外のルートは、中卒でで一回働きながら必要に応じて学んでいく形を主流にしてもいいと思う。国が率先させるためには、公務員の採用枠の中卒枠を大幅に増やして、働きながら問題にぶつかった後だと学びへの意欲が変わる可能性が高いだろうし。

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:54:30.54 ID:kfJUgrj10.net
この議員さんはべつに文系脳でもなく平たくどうしようもない人でしかないと思うのに
ここで文系脳だのなんだの腐していきってる奴らはしんどいわー

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:54:42.78 ID:g4K6hBLR0.net
むしろ誰もが理解できるようにして欲しいわ
大事な要素だよ
もっと言うと高校までに微分積分両方をきちんと理解させてくれ
これは教養ではなくて誰にとっても必要なツール

こういうのわからないから変なのに騙されたり
確率を理解してないから割に合わないのに賭け事に狂ったりする

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:54:46.66 ID:6Ze3+rzB0.net
>>715
適量もヒタヒタも分量決まってるんだぜ
お前料理したことないだろ
料理は理系学問のほうがにてる

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:54:58.89 ID:KnoRmkKw0.net
この人が言ってるのは

体育では興味の有るのだけやらせろ
水泳やバスケットボールなんてプロ野球選手には不要だってね

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:55:00.18 ID:NtHp5aFc0.net
バカだなぁ三角関数できずに経済学部いったらついていけずに即退学だぞ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:55:11.82 ID:xlaQvfLN0.net
初めからその人に必要なものだけを学ばせる
そんな教育が可能なのか

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:55:12.30 ID:4FuNVpTW0.net
>>776
固定のはずあるかw
積雪量が多いところは30ぐらいいく
圧縮されるからな

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:55:17.58 ID:lySAtZ1h0.net
株価って波打ってるから三角関数と関係あるんじゃない

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:55:23.81 ID:fRboewy70.net
>>787
理解出来ないなら文系も失格じゃんww

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:55:40.18 ID:/4RDDOJe0.net
歴史なんて今の実際の使われ方見る限り、国同士でマウント取り合う道具にしかなってない

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:55:41.92 ID:vFT5/adV0.net
それより仮想通貨の話しようぜ!!

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:55:50.21 ID:ouPZ7nfN0.net
普通に高校の科目から三角関数を省いたら、日本の技術力はめっちゃ落ちると思うけどな

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:55:53.00 ID:olLDZo9D0.net
誰かれいわの中卒党首にどう思うか聞いて来いよw

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:55:56.88 ID:jCRWVWeP0.net
>>789
ソースが中野信子?
理系のレベルワロタ
中野信子を信じるより偉人の名言信じた方が何倍もマシだな

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:55:59.46 ID:qrUJoy3Q0.net
>>791
もともとのブラック・ショールズ方程式が確率微分方程式を使うからね
理系の中でもかなり解析よりのキワキワの分野であって、
初期のころはロケット研究者なんかが採用されていたことは有名

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:56:03.06 ID:xGUMMGzX0.net
金融工学を知らないくらい勉強してないバカなんでしょ
経歴見たらお察しやったわw

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:56:09.89 ID:3kvImoZ40.net
>>798
料理は化学物理生物分かってるといろいろ楽しいだろうな。

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:56:17.25 ID:UfMYuGT80.net
金融って株買うか金買うか貯金するかみたいな選択するレベルなの?
三角関数いらないね
サイコロでも振っておけよ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:56:22.76 ID:feBYx7M80.net
数学は得意で好きだったら、青春をsin、cosに捧げて無駄だった!とは思わんだろ
そもそも

数学は受験のためだけに勉強してたから無駄だったなら分るが

だから言ってること全てがうさんくさいんだよな

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:56:39.01 ID:xTBO7c/20.net
>>797
教師の教え方が下手くそというのは確かにあるんだよな
お受験数学の問題が難しすぎたり、本質から外れた愚かな問題だらけだったりするからなんだろうけど

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:56:45.64 ID:DMfAo/Y30.net
>>784
反ワクのほうが論理的だとは思うがなw
ワクチン打ってるのはリテラシーとかじゃなくて、単に政府を信じてるだけ。

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:56:47.65 ID:SC827lqK0.net
そういえば株価のチャートって
縦軸が対数じゃないことの方が圧倒的に多いな
Yahooでは対数表示ができるけど

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:56:50.21 ID:+keLD4g40.net
>>789
中野信子は割と言ってる事は正しい方だけど適当なことも多いよ
今回のネタなんて主語を大きくしてるだけの単なる主観じゃないの
典型的な錯誤

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:56:53.65 ID:wcnixJrS0.net
>>629
その2浪の間にどこかの国公立受けてセンターの時点で落ちまくったんだろうなあ
んで最後は親のコネで慶應か

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:57:10.86 ID:KnoRmkKw0.net
俺も柔道なんて高校卒業以降
一度もやってないわ

水彩画もやってないな
書道もやってない

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:57:16.75 ID:6YzaQMH70.net
>>1
技術立国が聞いて呆れる

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:57:20.67 ID:4Ap2tiYo0.net
>>1
教員が失職するからな

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:57:21.86 ID:9LJYvD/h0.net
これいったら、高校の国語も古文も漢文も一切社会生活にいらない
むしろ数学はもっと深くやらないと騙される

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:57:28.21 ID:xGUMMGzX0.net
三角関数どころか収束虚数統計まで使いまくるのに
こいつは算数どこでとまってるんだろうな
アクチュアリーとか知らんのかね?

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:57:28.38 ID:lzVZXkFi0.net
学びたい人だけ学べば良い。
俺もそう思う。
ただ問題は、日本人の多くは生まれて数年の間に
この世界の設定を親の価値感で植え付けられる。


「俺の言う事以外は間違いだ。信じたらあかん」
とね

これは未知の言葉の否定。
その連鎖の結果が今の日本社会だ。納得でしょ?

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:57:30.73 ID:qW4MnRoH0.net
高校は義務教育じゃないので
それなりに高度になっても良いと思うぞ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:58:07.58 ID:gZVLZ+Fs0.net
音楽の授業も漢文古文もやめようぜ
頭悪い子供のまま教養がない大きな子供にみんなでなれば怖くない
藤巻健太が子供に言ってるのは「俺みたいにバカになれ」

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:58:14.05 ID:NCBqUOZ90.net
むしろ金融では高度な必要だからな

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:58:15.39 ID:J25S/P/j0.net
金融で三角関数とか使いまくるやんけ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:58:28.03 ID:3kvImoZ40.net
>>825
学びたい人を増やすのが政治なり教育だと思うがね

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:58:30.63 ID:qrUJoy3Q0.net
>>812
そんな君にはCooking for Geeksという本がおすすめ
和訳で出てるよ
安定のオライリー出版でね

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:58:35.67 ID:0oI5CSM70.net
金融って一億総ギャンブラーにするつもりなのか

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:58:35.98 ID:3alX5GI50.net
>>789
権威や肩書に騙され中野信子なんかを盲信してしまうのが理系脳
そういう馬鹿だから理系は麻原なんかに洗脳されてサリンを撒くんだな

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:58:36.16 ID:NCBqUOZ90.net
金融は高度な数学使いまくり

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:58:39.61 ID:g4K6hBLR0.net
>>793
歴史は幕末くらいからが大事で
そこから一気に国際情勢も複雑化していく

多分だけど教える側があまり理解を深めてねえんだな近代は
だから時間切れみたいになっちゃう
私立だとむしろ時間余らせて3学期とか復習に当てたりするんだろ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:58:41.07 ID:6Ze3+rzB0.net
>>793
古文は飛鳥時代まで遡るなら必要じゃね?
古文の役割は
日本人像や日本人の世界観の探求だから
飛鳥までやらんといかんが
江戸あたりの擬古文を大学入試に出すぐらいだから
バカとしか言えん。
大学の問題作成者と文科省。

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:58:50.72 ID:8EJxFzHm0.net
みんな博識なんだな
大学Fランだし高校数学の知識も錆びつきすぎて公式なんて出てこないわ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:58:57.43 ID:ieFX55fs0.net
>>804
社会不適合なおっさんの言ってることってイミフなことが多いのよね
解ってあげられなくてごめんなさいね

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:58:59.52 ID:xGUMMGzX0.net
だから文系っていうバカが行くとこを作ってるんじゃないか
今や経済バンカーなんてプログラマー兼任で
文系なんか入り込む余地ないわけで

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:59:03.50 ID:Gq5/L4ON0.net
チャート分析するならローパスフィルターとかかけるだろ
三角関数くらいは理解しておけよ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:59:05.14 ID:SC827lqK0.net
「国民が賢くなっては我が党に入れてくれなくなる」

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:59:16.71 ID:vFT5/adV0.net
日銀破綻 持つべきはドルと仮想通貨

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:59:17.51 ID:7+ENl5Z/0.net
>>38
遅い

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:59:23.83 ID:5vEveEgw0.net
測量とか考えたら三角関数ほど実用性のある数学ないと思う

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:59:24.68 ID:ofrbANS+0.net
理系大卒の現役建築士だけど20年使ってないから全部忘れたよw

入試問題の全ては受験でふるい落とすための手段でしかない。
社会で役に立つ云々言い出したら高校受験レベルですら大半が不要になる。まして大学入試なんぞ論外。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:59:30.54 ID:GOyFDTxl0.net
>>803
株価なんてものは
金持ちの気分で決まるからさ
俺らに出来ることは
その波に乗るための作業だけだよ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:59:37.78 ID:xGUMMGzX0.net
勉強しなくていい奴が行くとこ=私立とか文系

住み分けできてるだろ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:59:40.58 ID:8UNxB+rL0.net
○○日記←単なるブログ
源氏物語←マザコンで変態のクズのお話、発禁にすべき

古文こそが不要

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:59:40.84 ID:olpX6hwp0.net
文系は女脳

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:59:42.97 ID:6Ze3+rzB0.net
>>835
今年からあんたの主張の通りに高校歴史が
変わったよ。

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:59:55.47 ID:KhHy+S5V0.net
>>844
それは三角比であって三角関数ではない

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:00:01.18 ID:JaLjNx8j0.net
>>815
教えるのがうまいに越したことはないが、
そもそも大学以降は「誰かが教えてくれなかったのが悪い」じゃすまんのだから

うまい教え方できる人待ってるより、
教わるより教える方が勉強になるんだよね

だから双方向をとりいれつつある今は昔より良くなってると思うよ
やり方について言えば

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:00:09.08 ID:y1/zscjP0.net
司法行政立法みたいな感じだろ
中卒の俺が適当に言うけどw

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:00:21.51 ID:tpnzkezq0.net
士農工商を復活させたほうがいい
失業がなくなる
江戸時代は日本国内で完結できていたし出島貿易で貿易黒字
理想は江戸時代なんだよ
外貨を稼いで国内へ回し国内の金は海外へ出さない
エネルギーや食料は自給自足

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:00:25.30 ID:mLAhtzIW0.net
生きるのに必要なことは勝手に覚えるだろ

音楽も美術もやらないでも生きていけるけど
学校でたまたま触れたことで人生変わってる人もいるはずだわ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:00:25.25 ID:jSTGkOEB0.net
>>789
俺は偉人の名言を信じるから
理系のお前は中野信子の言葉を信じて生きていけばいいんじゃね?

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:00:33.68 ID:HH4rxCmg0.net
男が妊娠できる人類の革新技術を生み出しても
果たして社会に適用できるかどうかは文系の分野だ

人間に感情があるのは事実なので
みんな文系も頑張ろうな

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:00:34.85 ID:kLNR2aoj0.net
システム系の仕事だけど確かに数学とかほとんど使うことはないけど考え方や知識として知ってた方が良いかな
理系の方が向いてるのは間違いないと思う

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:00:34.92 ID:cl7K88bn0.net
>>777
現代文いらないかもな
各々の好き小説読めばすむ教科だよな

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:00:40.07 ID:0fu24c2y0.net
使う、使わんじゃねーよ。
三角関数の理屈を理解し、その関連問題を解くという脳のトレーニングに意味があるんだよ。
ナンプレやクロスワード等の老化防止脳トレじゃ、理論演算能力は鍛えられないからな。
理系の研究者だって、その後の研究生活で使わん可能性が高いけど、そんな理論すら理解できなきゃ、他の理論も創造できるはずがない。
トレーニングにケチ付けたって、何の意味もない。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:00:48.29 ID:bq+9xtbn0.net
多分この人が学んでいたのは数学ではなく単なる公式の暗記だったんだろうな
三角比って三角形という縛られた環境下でその縛りを表現するものだから、そういう背景の理屈って他に活かせるんだよな

経営課題から経営管理指標を定義するときとか

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:00:55.33 ID:y1/zscjP0.net
金稼いだもんが勝ちなんだよ
日本はもっと金稼ぐ事を教育するべき

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:00:59.94 ID:RH2iap8t0.net
>>293
文盲をどうにかする教育の方が重要だと思わないか?

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:01:10.57 ID:kB/qYUpy0.net
文系ってレバナス民みたいなやつらだろwwwww

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:01:19.53 ID:lj4uR/zB0.net
周期生のあるものを扱う時は避けて通れない気がする

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:01:25.12 ID:psvcqffG0.net
>>848
源氏は世界で最も評価されてる文学作品よ。
あれが気狂い物語ならギリシャ神話どうなるの?

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:01:54.50 ID:BwcS2JTD0.net
>>850
いいね!

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:01:54.59 ID:RVbkbyM/0.net
>>824
> 三角関数どころか収束虚数統計まで使いまくるのに
> こいつは算数どこでとまってるんだろうな
> アクチュアリーとか知らんのかね?

そういう知識を必要の無い人に無理やり教えるよりもっと実用的な、
例えば確定申告にまつわる税制などを教えたほうがいいとは思う。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:01:56.18 ID:Qahmpvbw0.net
>>789
へええ中野さん言われてみればそんな感じ
歴史番組でもあのホストの男歴史学者が
私だったらこんな人道無視の戦争とか起こさないって言ってた時に中野さん、私は突き進んじゃうかなあっていいこぶらなかったっけ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:01:59.33 ID:jSTGkOEB0.net
理系の馬鹿だと大河ドラマ見てもチンプンカンプンだろうな

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:02:08.01 ID:y1/zscjP0.net
労働者だけじゃない
資本家や経営者という道もある
こういう教育が大事

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:02:10.73 ID:aIoviTTh0.net
やっぱり重要なのは哲学だろ
根本に哲学がないと何やっても下品な拝金教になる

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:02:15.91 ID:QJP7LMEU0.net
文系や理系ができてもモラルや愛国心なかったら売国鳩山やメルトダウン菅直人が出来上がる

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:02:19.20 ID:3tbtnXu00.net
旧約聖書もあちこち気狂いじみてるよな

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:02:33.61 ID:cl7K88bn0.net
理系って何故そんなに攻撃的なんだい
共感性ないと攻撃的になるのかね

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:02:37.40 ID:g524yhbh0.net
>>855
数十年前のことだけど、「夏休みに鉄棒の練習しろ!」と言ってきたバカな小学校教師がいたよ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:02:41.63 ID:JJmQ2A+x0.net
気持ちはわかる 資産運用の知識をもっと早くに学んでおきたかったと今更痛感してる あの時ビットコイン買っておけば億万長者だったのに

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:02:48.18 ID:y1/zscjP0.net
>>872
本当それ
何か考えるそれふぁ大事
AIが大体できるから
そういう未来

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:02:59.04 ID:+9u7m7Jl0.net
経済の勉強にも出てくるよな

https://i.imgur.com/iCkIBEQ.png

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:01.77 ID:jSTGkOEB0.net
>>873
国家の一大事の理系脳同士の会話がこれだからなあ

http://livedoor.blogimg.jp/heart_ikki-hirose/imgs/6/3/63e49b2b.jpg

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:09.24 ID:ViUfZ6EO0.net
>>862
おそらくニュアンスは違うんだろうが
手に職付ければ馬鹿でもいいんだよな

馬鹿がバカじゃないふりをするために卒業証書を金で買っているだけ

馬鹿には単位を出さず落第させろtってことだわな。

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:10.37 ID:9oNJumdS0.net
文系って自己啓発本でオナニーしてるような猿しかいないよね

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:11.56 ID:coway1RK0.net
>>848
宇治拾遺物語とか仏教説話系は現代の行動論理や思考にも繋がってたり指針にもなるから古文でやってよかったけどな

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:12.85 ID:kIqUq3o70.net
>>831
ありがとう
料理の科学(別の著者のを和訳)って本は持ってたよ そっちも目を通してみる

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:18.48 ID:SkOH0ouc0.net
>>771今のICSEなんかデータ分析だらけだけど

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:19.12 ID:uIlZiVzJ0.net
>>860
教育を脳のトレーニングとか言ってごまかすのはやめろ
そんなの「実用的な事を教えて脳のトレーニングすればいい」で一瞬で論破される糞みたいな理屈だ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:27.50 ID:yUCp6IZr0.net
>>5
世襲議員「勉強は不要」
無学ウヨ「そのとうり!!」

こんな感じでは?

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:32.85 ID:bq+9xtbn0.net
申し訳ないがこういう馬鹿な人が議員になって自分では理解できなかった内容を不要と断じるって凄い恐ろしいよな

三角比を理解してない馬鹿なんだから黙っとけよって思う

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:49.86 ID:LWx0nKQ20.net
>>838
意味を知るのも文系理系カンケーないだろうw
お前が馬鹿なだけwwwww

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:54.46 ID:mLAhtzIW0.net
イソジンでコロナが治るみたいな話を信じるくらいまでバカになってほしいんだろ

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:58.15 ID:NByuLk7i0.net
絶対三角関数より初等幾何のがムズいと思うぞ…

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:59.43 ID:jSTGkOEB0.net
>>882
理系や高卒はラノベでオナニーだもんな

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:03:59.59 ID:08fvJ4L40.net
>>862
投資慣れしてない日本人はちょっと下がるとビビってすぐ売りに出るから乱高下が激しくて腹が立つとメリケンは怒り心頭だってさ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:04:02.18 ID:RVbkbyM/0.net
>>855
生きるというより働く、だな。企業が人材不足なのはろくにエクセルすら使えないやつらが多すぎるからなんだよ。

生きるくらいは無知でも出来る。むしろ無知なほうが都合がいいw

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:04:06.47 ID:tpnzkezq0.net
金融なんて博打だから教えなくていい
貯金の大切さを教えなさい
毎月貯金して節約する
これで老後が安心

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:04:13.10 ID:wMlHortj0.net
漢文はいらないなぁ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:04:30.54 ID:bq+9xtbn0.net
>>872
数学は突き詰めたら哲学になる
まさにその通りよ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:04:42.44 ID:IyPonY3H0.net
>>880
理系は数学だけは出来る知的障害者だからな

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:04:43.98 ID:Mj72zsZD0.net
ペリーが来るまで日本人がは難しい関数なんてなくても生きていた

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:04:45.96 ID:6F44eXCJ0.net
三角関数必要ないような人はそもそも高校行かなくていいんじゃない?
中卒で肉体労働とか接客業したらいいやん

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:04:48.93 ID:xwJnYZQQ0.net
議員には不要ってだけで凡人はあらゆる知識を覚えといたほうがええんやで

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:04:55.75 ID:xPGilhVS0.net
橋下も藤巻も同じような事を言っているし、
これって党是なのか?

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:04:58.44 ID:TGWD9SNq0.net
国語(現代文、漢文、古文)を無くせ。なんの役にも立たない。
英語も無駄。9年間もダラダラ意味の無い授業やる予算があるなら留学させろ。
数学、アルゴリズム、物理に絞れ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:05:04.16 ID:y1/zscjP0.net
>>881
ひろゆきが学歴は必要とか言ってたけど
学歴なんて適当に海外の数万払えば買えるし
日本の学歴なんて大多数はそもそもそういうレベルだと思ってる

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:05:08.53 ID:lj4uR/zB0.net
三角関数だけ槍玉に上がってるのはなんでだろう
この流れだと指数関数も対数関数も要らんくね

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:05:30.10 ID:EQI/1Bfw0.net
三角関数は不要ってのには反対
三角関数より金融の方が重要ってのは賛成

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:05:30.56 ID:mF7j0f4R0.net
文系はレ点でも打ってろよw

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:05:38.14 ID:Jy/hDVPS0.net
なぜ教えるのか
どういうことに応用されているのか
これを単元ごとに説明しておいたら興味持つんじゃね
教科書作ってる人達よ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:05:39.40 ID:y1/zscjP0.net
少子化問題解決して経済的理由での
権益大学減らさないとまずはw

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:05:40.28 ID:IsVZv2Vg0.net
ゴミのような文系の連中が国をダメにすることが分かったね
あいつら何の勉強してんだよ

口先ばっかり特異な割には話が長くて内容が無い
ただ人を騙すことに長けるのみ
マスゴミにいーーーっぱい居るよねこんな屑が

あげくの果てに、「SDGSがー」
こんな思想は共産主義の亜種だろ。国を亡ぼす気か

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:05:40.35 ID:fA1OF4FD0.net
高校になると理系と文系に分かれるし
中学までの数学は普通に使うんじゃない?

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:05:53.54 ID:F/Ettsnd0.net
連立方程式も因数分解も使わないから教科書から削除かなwあほかよ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:05:54.87 ID:jSTGkOEB0.net
>>904
それすら出来ない馬鹿(中卒高卒)をふるいにかけられるんだから
学歴は意味有るよ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:06:01.53 ID:cl7K88bn0.net
>>897
日本は哲学がない人ばかりよな
だから馬鹿な国なのかもな

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:06:02.87 ID:uIlZiVzJ0.net
>>903
むしろ現代文は作文に力いれてやってほしい
まともな日本語の文を書けない若いのが多すぎる

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:06:27.01 ID:xRfSGscf0.net
時系列分析にはフーリエ変換は欠かせないだろう

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:06:33.47 ID:jSTGkOEB0.net
>>903
その結果が菅や鳩山な

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:06:39.06 ID:y1/zscjP0.net
>>913
でも俺はそれ以上だよ
中卒だけど

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:06:57.29 ID:bpz80or50.net
>>690
ライブラリ使うのに「よく分からんけどこれでうまくいく」みたいに使ってるのか
そんな奴がそこに渡す数値の正当性を判断できるとは思えないな
まあただのワーカーなら構わんけど

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:07:03.29 ID:TGWD9SNq0.net
>>53
無能な文系のせい

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:07:03.41 ID:9ysv/PfC0.net
日本は金融教える側がゴミだから話はそこからだろ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:07:10.16 ID:FerVlZQB0.net
>>5
これじゃんw

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:07:20.50 ID:HH4rxCmg0.net
>>896
日本語の成り立ちのお勉強だと思えば・・・

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:07:28.96 ID:5haNPikR0.net
>>917
それ以下の安倍さんは一体どうすれば…

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:07:37.36 ID:PKdGJerW0.net
そんなこと言ったら、解の公式だって使わないじゃないか。

使うかどうかじゃなくて、学ぶことに意義があるんじゃね?

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:07:38.38 ID:CnGmx1Hj0.net
三角関数の証明ができないと真に理解したことにはならない。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:07:44.77 ID:bq+9xtbn0.net
>>908
微分を習った時にニュートンが自由落下する物体の瞬間速度を求めたかったという話からスタートしてほーーー!って感動したわ
何に活かせるって感じじゃなくても構築された経緯の説明でもいいと思うけどね

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:07:46.03 ID:JRxJQWfS0.net
軍事の基礎知識は教えるべき。銃や手榴弾の使い方ぐらいは有事のために知っておく必要がある。
少なくとも今使用している兵器の種類や特徴、用途ぐらいは学んでおかないと、空母にB52が乗ると言うような政治家が出てしまう。シビリアンコントロールというのにコントロールするシビリアンが無知では困る。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:07:48.49 ID:psvcqffG0.net
>>606
文系かどうかわからんが
国語好きってのは
偉人の言葉じゃなくて
的確な言語表現が好きなんだよ。
言語表現を味わえるかどうかにも
ある種の才能がある。
そして味わえる人間は語義の把握と
説明の両方がうまい。
辞書を編纂する才能のある人。
鎌倉あたりまでは
これが学問の本流だった。

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:08:05.38 ID:3tbtnXu00.net
日本語の成り立ちの話は、それはそれで教えてもいいかもな

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:08:09.08 ID:y1/zscjP0.net
大卒とか中卒じゃない
ならお金稼いで来てよ
これ
何が出来るんですか?
これ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:08:17.37 ID:MAS1GqOl0.net
維新に一票も入れた事ないから不要

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:08:18.42 ID:uIlZiVzJ0.net
>>923
そんなん遡ったら象形文字の解読まで行き着くんちゃうか?

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:08:37.66 ID:Q3cqC6OJ0.net
今日の金融の授業は全力二階建てのやり方から教えます

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:08:38.20 ID:IyPonY3H0.net
>>5
作者の気持ちも理解出来ない理系がいかに頭が悪いかはこのスレを見ればわかるな

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:08:46.34 ID:Fcav33o50.net
金融って数学ちゃうんか?アメリカじゃ数学者は引き手数多で金融なんて最たるものじゃ(´・ω・`)

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:09:32.70 ID:9WBAS+1B0.net
算数だけで十分
数学なんて専門職でいい

そして敬語と現代史(とくに戦後。大蔵省財務省筆頭にクソ日本政府の現状を知れ)と
確定申告(あえて学ばせないで多く税金を払わせるのセコい)を受験科目にするべき

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:09:42.75 ID:D+oDfMG10.net
>>866
昔の天皇も源氏物語を淫乱な書だよ断じてたよ
こんなものは読むな、漢文を読めって激おこ

まあ、評価は人それぞれだとは思うけど、
あれが世界で最も評価される文学作品ってなによ。
日本人的にも
滅びと仏教的無常観の平家物語等の方が美しいと思うわ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:09:47.94 ID:lj4uR/zB0.net
円周率が3でよいと、言われた時と似てるな
今年の東大の2次試験は三角関数が出そう

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:09:54.94 ID:psvcqffG0.net
>>896
杜甫と李白を知らずに漢字圏を生きるなんて
もったいない
ハジメ社長を知らずに死ぬようなものだ。

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:09:57.43 ID:EDmPa+Zs0.net
金融は物理学者とか数学できる人が引き抜かれてるよね

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:10:04.01 ID:veWG1CEK0.net
論理思考を鍛えるため…っても高校数学は論理力よりテクニック暗記力だからなあ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:10:10.06 ID:mLAhtzIW0.net
学校行かないでいいんじゃないかって小学生くらいで
気づいちゃった人がいて実際行かなかった話を見たな

結果感想として学校のプログラムは良くできてる
片寄った知識で大人になって苦労してる
とかそんな感じだった

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:10:12.07 ID:EUikFFJL0.net
>>936
金融工学であれば、もともとは物理学だよ
数学者より物理学者のほうが解析学得意だからね

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:10:19.97 ID:1cwqi7wB0.net
>>919
まとなライブラリってのは、そもそもきっちり外部インターフェイスを定義して
「中身を知らなくても仕様通りの動作する」ようになってるんだよ。
しかし、カプセル化を否定するとはね。
ソフトウェア技術者ならそういう変な発送は出ないと思うけど、どういう人かな?

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:10:27.91 ID:s3okLKhO0.net
実際、今の時代でも意外と金融ってクオンツとかアクチュアリーみたいな例外除くと
数学全然使わないよなぁ。

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:10:30.55 ID:fWu8zMTA0.net
dqnの子はdqnだし利息の計算でもやたせよけば多少マシな人生おくれるんじゃんしかしら
高一で解析概論やファインマン読む子もいるけどな
高三の頃には近経やら計量経済の勉強に飽きて物理にいったわ
まあ自分のことだが

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:10:39.11 ID:YOxRSM630.net
>>935
他人の気持ちは推測できるが、理解できるようなものではない。

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:10:46.49 ID:68NkJ97P0.net
三角関数も理解できないひとが金融わかるかよ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:10:47.90 ID:NByuLk7i0.net
微積分とか複素数とかじゃなく決まって
三角関数がやり玉にあげられる不思議

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:11:04.34 ID:xRfSGscf0.net
でも、数式への過度の信仰がリーマンショックを引き起こしたと言いたいなら少しわかる

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:11:07.76 ID:QJP7LMEU0.net
>>902橋下本人は武冨士の弁護士で弁護士仲間からは馬鹿にされてる
藤巻は美大を一年で退学するいい加減な性格
他人の目を気にせずお金好きっていうのも共通点

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:11:13.00 ID:z/TqO7Y20.net
三角関数が理解できない人ってベクトルの合成すら出来ない人なんだよね
そんなやつと一緒に仕事したくないわw

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:11:13.39 ID:DoTUSbqK0.net
この議員より三角関数の方が有用なんだよなぁ…

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:11:16.60 ID:psvcqffG0.net
>>938
そりゃそうだ
だって男はひらがなを書くのはアウト
だったんだからな。

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:11:19.57 ID:xrICeoqn0.net
>>758
小説は小学生まででいいんじゃないかな
中学以降はもっと実用性のある国語教育をやった方がいいと思うよ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:11:25.42 ID:bq+9xtbn0.net
文系大学ってそもそもいらねーだろ。理系は文系を兼ねるが逆は然りだ
俺たちが地獄のような生活を送ってた中でもあいつら遊んでそうだったからな
文系ももっと絞ってガチで勉強する奴だけ卒業資格を与えろ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:12:07.44 ID:I9mTyCkE0.net
今にウクライナの小学生とか迫撃砲の角度見て露助は何キロ先にいるんですかとか
質問しそうだよな

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:12:23.32 ID:jSTGkOEB0.net
作者の気持ちすら考えられなかたり
歴史を学ばなかったりすると
鳩山菅のや満員電車にサリンを撒くような理系の馬鹿連中になるぞ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:12:27.84 ID:xisekiPy0.net
>>1
橋下の発言がおかしいことに気づくための経済知識・世界情勢の授業を増やすことには賛成です

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:12:49.95 ID:7p1f9hUs0.net
三角関数もわからない馬鹿が牛耳る国ニッポン

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:12:51.78 ID:IsVZv2Vg0.net
>>936
しーっ
それを言うとゴミのような虚学しか勉強してない文系が発狂するからな
まさに空絵事を、さも凄いことのように言うのに長けるだけの、文系(笑)

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:12:58.43 ID:kIqUq3o70.net
>>955
男もすなる日記といふものを女のわたしもしてみんとてするなり

ネカマは1500年前から存在してた これが真理である

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:13:22.01 ID:psvcqffG0.net
>>938
恋と欲情と老いと死をあはれという一言で同列に語った世界観が稀なのよ。
近代小説でようやく欧州がやったことを古代のやってた。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:13:26.40 ID:0f08Wujo0.net
作者に聞いたらそんなこと考えてなかったと言われちゃう答えを考えるのが文系

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:13:32.78 ID:bq+9xtbn0.net
>>959
その作者の気持ちを作者が否定してた件について
文章問題とか意味不明だわ。自由な解釈を許容すべき。それが作品ってもんだろ

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:13:35.91 ID:/8jn3eXL0.net
今、文系銀行員はみんなクビになって、ITや数学ができる人を増やしているだろ。
数学ができない文系金融はニートまっしぐらだけど

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:13:41.60 ID:3tbtnXu00.net
空絵事

・・・ゴクリ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:13:43.03 ID:r1sczD/O0.net
サンプル数1で断言する頭の悪さよ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:13:45.54 ID:1cwqi7wB0.net
三角関数を知らないと云々ってのは
DCTを知らないのにjpegで画像圧縮してんのかよ!
ってのと同じくらいナンセンス。

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:14:06.14 ID:IyPonY3H0.net
>>957
法律も知らない理系のお前じゃ文系職なんて勤まらないだろ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:14:11.47 ID:Sy6NPtdk0.net
>>652
でも最近の研究によると、自然言語の能力が高い人はプログラミング能力も高くなるらしいぞ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:14:12.35 ID:Qahmpvbw0.net
>>943
忘れててもふいに
ああそういえばそんなの習ったっけとか
思い出すだけでもゼロからじゃないから
とっかかりにはなるんだよな
生活の知恵として

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:14:33.20 ID:rbxEbeMi0.net
>>369
土地・家屋関係で正確な値を求めたいときは、重宝するよ
何メーターの部材が必要になるかとか

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:14:36.51 ID:EUikFFJL0.net
>>948
人間関係というものは本来discommunicationで成り立っており、
お互いに誤解しあいながらなんとかうまくやっているのだ。
そんな中で、親愛の情を紡いだものと、心が重なる瞬間がある。
それこそが「愛の奇跡」と呼ぶべきなのであろう。

ということを書いてたのは誰だったかね
忘れちゃったな

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:14:45.31 ID:3nnhqEuC0.net
俺も高校で金融の勉強したかったわ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:14:51.67 ID:psvcqffG0.net
>>948
うへ
哲学的な命題だな
かっこいい
現象学じゃん

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:14:56.43 ID:U6yOzlJQ0.net
三角関数ごときを負担に感じる奴に金融とか無理ゲーすぎだろアホかw

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:15:01.31 ID:HH4rxCmg0.net
>>966
そもそも小説を題材にして
作者の気持ちを答える問題は実在しない説が濃厚ですが

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:15:04.58 ID:08fvJ4L40.net
三角関数は知ってても性行為のやり方が分からないでキモがられるのが理系おっさん

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:15:12.15 ID:bq+9xtbn0.net
>>971
お前が司法試験突破組ならいいと思うよ。ガチ勢に絞れと言ってる
まともな大学なら理系は大体地獄を見るぞ

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:15:12.97 ID:3tdyBa8z0.net
それ金融ちゃう
ギャンブルやで

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:15:20.79 ID:NClPVFL40.net
金融リテラシー?こうですか?

インベストインキシダとか嵌め込みやんwww

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:15:40.73 ID:3tbtnXu00.net
>>966
試験問題にそんな問題を出すわけにはいかない
授業と試験は別

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:16:09.07 ID:6LDAxfdw0.net
社会人枠で美大に入り、金渡して共同制作に名前入れてもらって一年で退学した上に、その事は経歴から抹消している親の七光りで名簿の順位上げてもらってる小選挙区の敗者は言うことが違うなぁ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:16:15.72 ID:EUikFFJL0.net
>>963
TSモノの走りである、とりかへばや物語も1000年前には成立していたわけで、
日本のエロ文化はどこまでも奥深い

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:16:19.00 ID:psvcqffG0.net
>>972
30年前に俺がソフトウェアハウスに就職したとき
すでに言われていた。

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:16:29.69 ID:VYQiDZ9E0.net
理工学系全否定かよ。
こんなのが議員やってるとか...

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:16:54.93 ID:Qahmpvbw0.net
青春を捧げたとか
そんな大層なもんじゃないだろ(笑)

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:17:00.17 ID:JXjmFHzG0.net
その辺のビルの高さが知りたい時に使える

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:17:04.73 ID:bq+9xtbn0.net
>>979
ニュースになってたぞ。どっかの受験問題に作者が抗議してた

よーはさ深読みの余地を削って多角的視点を捨てて単一的な視点を持つ訓練って逆効果じゃね?って話
色んな解釈を立てられる人の方が社会に役に立つと思う

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:17:08.35 ID:3tbtnXu00.net
ものづくり立国ディスりまくり

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:17:19.43 ID:r/070VNZ0.net
馬鹿ほなど維新の支持率が高いからだろw
国民全員が馬鹿になれば維新が政権取れる

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:17:36.14 ID:psvcqffG0.net
>>986
竹取物語が完璧すぎる
浦島太郎は特殊相対輪を先取り

995 :ネトサポハンター:2022/05/24(火) 00:17:42.07 ID:3CfCJ3JL0.net
 

自分が実務をせずチートしてきただけだろ

 

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:17:42.41 ID:8rzglTpF0.net
こういうキチガイ>>1が日本を後進国に変えてくんだろうな

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:17:42.62 ID:mLAhtzIW0.net
株はまりすぎると
9時15時使い物にならん
ちゃんとよいものを製作して売って暮らす方向じゃないと
実がない国になってしまう

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:17:48.21 ID:bq+9xtbn0.net
>>984
受験でやらかしてニュースになったんだよな

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:17:51.93 ID:bpz80or50.net
>>945
だからその仕様を使う側が理解しきれてなかったらまともなライブラリも意味ないだろw

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 00:17:52.17 ID:HH4rxCmg0.net
>>991
論評とか題材にして
「で筆者は何が言いたかったのか」って問題はあるけど
小説でやってるのって都市伝説じゃないの

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200