2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三角関数は学びたい人だけでいい?維新議員が問題提起「三角関数より金融」「三角比と混同していたのかも」「15年一度も使ってない」 ★5 [神★]

1 :神 ★:2022/05/23(月) 22:24:23.28 ID:JGDCC5CU9.net
三角関数は学びたい人だけでいい?日常生活で使う使わないを基準にすべき? 維新議員の問題提起から考える
5/21(土) 10:07配信


 「貴重な10代の大事な日々をsin、cosに捧げておりました。受験の翌日以降、この20年ほどsin、cosは一度も使っておりません。あの日々は一体なんだったのか」。

【映像】「三角関数より金融経済」発言に賛否

 17日の衆院財務金融委員会で文部科学官僚を相手にそんな問題提起をしたのは、日本維新の会の藤巻健太衆議院議員だ。


 自身は数学が得意で、三角関数の学習自体を否定するつもりはないとした上で、「全国の高校生にがっつりと教え込む必要があるのか。その分野に進む人たちが専門知識として学ぶものではないか」と主張、資源もなく、少子高齢化が進む日本が発展を続けるためには金融立国、ひいては金融教育の充実が重要だと訴えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/05e97b6daeb2507af214e62b0070692895b083df


藤巻健太 衆議院議員
@Kenta_Fujimaki
たしかに私は三角比と三角関数を混同していたのかもしれない
けれど私は高校時代、三角比も三角関数もしっかりと勉強していた。
数学は得意だったし、好きだった。
受験前は一日中、数学を勉強していた。
しかし何も覚えていないし、全て忘れた。
なぜならばこの15年ほど、一度も使っていないからだ。

午後7:32 · 2022年5月22日·Twitter for iPhone
https://twitter.com/Kenta_Fujimaki/status/1528323007151689728


2022/05/23(月) 09:19:46.13

※前スレ
三角関数は学びたい人だけでいい?維新議員が問題提起「三角関数より金融」「三角比と混同していたのかも」「15年一度も使ってない」 ★4 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653282562/
(deleted an unsolicited ad)

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:06:34.40 ID:fRboewy70.net
>>1
効率化リアリズム重視の維新でもw
それは違うかとw
知識は他分野を疑う力にもなるw

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:06:46.72 ID:Xytn2E760.net
>>347
ファミコンの場合はドットパターンに落とし込むときに使う
あるいは正弦余弦のテーブルを16段階くらい持たせておく

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:06:53.00 ID:pMN96khK0.net
>>371
m×nの逆行列使ったシンプレックス法が基礎の基礎
やった気がする

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:06:59.69 ID:OYVt40Dj0.net
せっかくたくさん勉強しても、安易に毒チンを打ってしまったらオワコン。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:07:03.38 ID:rpW8MSNX0.net
ピアニカも図工も運動会も不要という事か。
拝金ここに極まれり。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:07:14.69 ID:lyU479c50.net
sin cos tan
社会にでて一度も使ってないな
まじ不要

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:07:17.90 ID:Ckvmq8Le0.net
学校の教科で道徳が1番要らないと思う
道徳を削って別の教科を入れるべき

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:07:18.37 ID:bMsi+0TN0.net
やっぱあかん政党やな…

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:07:19.70 ID:feBYx7M80.net
この理屈で言うとなぜ商業高校に行かなかったの?ということになる
普通科で大学に行くための勉強より、商業高校や工業高校の方が実践的な
勉強ができるのに

まず普通科は減らすべきだろう

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:07:24.03 ID:5m3rLFgs0.net
三角関数くらいしらんとNCとかのプログラミングできんやろがい

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:07:32.99 ID:0ye0TWgG0.net
一帯一路の目眩ましだろ、('A`)コソクナ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:07:45 ID:6EaOIQq70.net
三角関数が必要無いなら他の知識も必要無いだろ
日本国民全員、中卒で良いと言う事でw

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:07:47 ID:fKDbyojF0.net
>>330 中国も漢文はあるけど、高校全体で見れば理系クラスのほうが文系クラスの二倍近くあるし大学もそれに準ずるから文系が二倍の日本とは真逆だと思う。

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:08:01 ID:Ov3KImAW0.net
といってもネットも
もうちょっとわかりやすくできないの?ってもあるがw
できるはずだと思うんだけど

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:08:02 ID:qrUJoy3Q0.net
>>380
統計量のほうが意味不明度高いからw

昔、面接を担当してた頃、
「私が60歳のおばあちゃんと思って、p値とは何か説明してください」
が必殺のふるい分け質問だった

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:08:27 ID:13ABdd9u0.net
三角関数を理解できてる人は希だよ

大概は決まったパターンの使い方をサル並に記憶してるだけだから理解とは言わん

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:08:33 ID:NaunyITw0.net
5ch民って、高卒で大した勉強してなかったのに見栄張ろうとするよな

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:08:36 ID:CQvHVVIj0.net
必要なのは上級国民かそうでないか
それだけだ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:08:46 ID:68mueg4P0.net
>>392
そりゃ三角比とちょっとした応用くらいだろW
(´・ω・`)

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:08:51 ID:0ye0TWgG0.net
一帯一路の説明せよ、維新、m9(°ω°)

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:08:58 ID:/Z9JiaQq0.net
高校数学が役立たなかったと思うのなら子供を高校に通わせなければいい
これで全部解決

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:09:00 ID:OOpmS46/0.net
>>379
若いときSF(的なもの)読まない人は想像力が育たない気がする
見通しが甘い政治家って絶対それ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:09:07 ID:/YAo64Pj0.net
>>401
普通科の高卒とかは死んだほうが良いな

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:09:16 ID:Xytn2E760.net
>>325
3.14にしたところで、オマエさまは円周率3と円周率3.14の誤差が絶対に無視できないくらい綿密に扱えるか?

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:09:16 ID:mvuWtZiH0.net
今どきPCあるんだからCADでいいわな、外でもスマホ使えばいい

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:09:54 ID:JMfY3KfY0.net
ITなど新しいカリキュラム入れるなら

子どもの時間は限られているから何かを削らないといけない

老人教師や教育利権が抵抗するけどちゃんと取捨選択して教育改革してほしい

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:09:57 ID:qtsfLJ6J0.net
>>411
義務教育の三角関数なんてそのレベルだが

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:10:19 ID:K/JYWCNv0.net
三角関数無しでゲームを作ると、敵の弾を自機に発射するとき「なんとなくこの辺やろ」と
当てずっぽうで撃つことになる

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:10:23 ID:Xuz3cPk20.net
>>120
現国だとなかなか取れない100点が
古典や漢文なら取れる

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:10:31 ID:JosL9Stc0.net
確かに土木建築電気辺りだと三角関数要るな

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:10:38 ID:Ckvmq8Le0.net
>>416
数字の誤差もあるけど1番はゆとりと言って
計算式で小数点以下を切り捨てたことだと思う

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:10:42 ID:g30lU5U50.net
でも数学の中でいらないの三角関数くらいやろ
確率統計証明は使うしな

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:10:49 ID:Ov3KImAW0.net
>>413
いやさすがにハロワ求人でも高卒キップいるから
そんだけのことでしょ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:11:08 ID:KhHy+S5V0.net
「簡単に理解するために極力数式を省いて説明した」

これ嫌い
数式を使わずに理解するのはむしろ難易度高いわ
簡単に理解するために式が必要なんだっつーの

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:11:09 ID:/YAo64Pj0.net
>>413
学歴は必要だろ
中卒高卒じゃ話にならない

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:11:12 ID:Twmm2HgG0.net
>>424
虚数の計算とか

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:11:23 ID:0ye0TWgG0.net
党全体的で、馬鹿野郎、と言えますヽ(°ω°)

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:11:44 ID:feBYx7M80.net
橋下はじめ維新って文系ばかりだよな

文系が悪いわけじゃないが、俺がやってないから「不要」だとか頭悪すぎるだろ
高校受験でも大学でも数学やってないし、その後も関わってないのだろう
だから不要だとなるのが怖いとこだ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:11:46 ID:uIouiEvI0.net
日常でどんな場面で役立つ?

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:11:48 ID:pMN96khK0.net
>>416
5%の差はモノづくりにおいては致命的やで笑笑
不良品だらけや

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:11:48 ID:CJW3l1O30.net
>>401
正直普通科の高校が一番いらないよな
高卒で就職するなら、商業や工業高校の方が遥かに有意義
普通科で3年無駄にするくらいなら、いっそ中学卒業後、
即大学でいいと思うわ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:11:56 ID:7JHDZrTn0.net
昔の格言
「出来ん者は出来んままで結構、100人中2~3人はいるはずのエリートを伸ばす。それ以外は実直な精神だけ持っていてくれればいい」
「魚屋の息子が官僚になるようなことがあれば本人にも国民にとっても不幸になる」
今でも変わらんわw

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:03 ID:tmo8apq60.net
>>152
正直もういらないよな
なんでやっているのだろう
中国語の勉強したほうがいいわ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:27 ID:KhHy+S5V0.net
>>424
実用という意味では集合論が一番使わない

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:29 ID:fKDbyojF0.net
>>391 日本の公務員採用枠の半分以上を中卒でも受験可にしたらいいのではと思うけどね。中卒で働くのが普通になれば、教育費が劇的に下がるから、少子化対策にも相当大きな貢献になるだろうし、実際に日本の公務員の仕事の半分ぐらいはそこそこの成績で中学卒業した奴なら回せるのでは。

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:33 ID:mvuWtZiH0.net
現場のものづくりや設計はミリ単位だから、対角線は絶対出さないといけないんだよね

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:35 ID:+mDGs5Jp0.net
えー
何かを多次元ベクトルで表現してcos類似度出して似てる似てない判断したりしないの?

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:37 ID:0ye0TWgG0.net
的はいらなかったが、維新焦ってるな、(・e・)アホガ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:42 ID:CaTp6dWe0.net
歴史古文漢文なんかと違って
数学は他分野に進む際の土台となるものだからなぁ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:49 ID:/YAo64Pj0.net
>>430
維新の親玉はFラン理系だろ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:51 ID:feBYx7M80.net
>>427
じゃあ早稲田慶應は数学廃止で良いよ

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:56 ID:NL67ZCeH0.net
維新さぁ…(´・ω・`)

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:57 ID:OOpmS46/0.net
>>416
60度ジャストか57.29578度か考えると無視できないかな(^o^)

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:13:02 ID:Ov3KImAW0.net
レッテル社会だからしゃーなしに最低高卒なるしかないじゃない
高卒でも偏差値30と偏差値70じゃ全く意味が違うんだけど

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:13:14 ID:Xytn2E760.net
>>432
その5%の差をやらかすオマエw.

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:13:32 ID:rlwShOki0.net
経済学は必要だとおもう。
・有効需要の原理
・セイの法則
これぐらいは知っとかないと経済政策についてまともな議論もできない。

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:13:43 ID:JMfY3KfY0.net
>>435
利権だよ
漢文で食ってる人には
学校カリキュラムから外されたら困るから

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:14:07 ID:NufEeyJm0.net
>>13
実は英語が要らないよ
漢文は話が感動するものが多いしゲーム要素もある
臥薪嘗胆はもちろんモウコウネンなんかサイコーだよ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:14:18 ID:K/JYWCNv0.net
>>431
空間に斜めのラインを引くことを求められる仕事すべて

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:14:19 ID:Xytn2E760.net
>>445
>60度ジャスト

いつから円周率は3.140000000・・・になったんだバカ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:14:24 ID:/Z9JiaQq0.net
>>427
学歴の文字列よりも何を学んだかが重要
三角関数すら知らないバカは中卒と何も変わらない

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:14:25 ID:/93w6ITU0.net
>>152
古文漢文はいらんね

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:14:29 ID:fbB+wzyO0.net
>>449
論語と故事成語いくつか知っておけばそれでいいと思うんだけどね

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:14:30 ID:6Ze3+rzB0.net
>>426
それはアインシュタインの主張と真逆だな。

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:14:42 ID:UE4m3Twp0.net
三角関数は工作の時に使ってるな

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:14:53 ID:0ye0TWgG0.net
軍師アホすぎの党( ´,_ゝ`)プッ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:15:13 ID:fKDbyojF0.net
>>436 そのまま使うかどうかは別にして、論理の理解には、集合論が一番重要なのでは。だから、論理的な日本語が全くダメな日本人がそれなりの割合でいるだろ。国語でも数学でやってる命題論理みたいな物も一定割合でやったほうがいいと思う。

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:15:13 ID:KhHy+S5V0.net
>>456
あんな抽象論の天才の言い分を一般人に当てはめるな

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:15:22 ID:/JL47nWx0.net
橋下は神戸大学落ちて、早稲田政経な。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:15:32 ID:ScDlNBbN0.net
>>402
確かになあ
三角関数なかったら3Dモデリングは絶対無理
2Dでも厳しい

日本ITは3DもVRも捨てるのねw
アホかと

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:15:35 ID:+mDGs5Jp0.net
>>436
普段からド・モルガンの定理とか使わない?

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:15:47 ID:Ov3KImAW0.net
英語いるだろ
みんながスムーズに理解できてたら
こんな閉塞マスク警察アホ老害に支配されてなかったろうにな

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:15:51 ID:pMN96khK0.net
>>447
いやお前が5%の大きさ理解してないやん
ネジ一本すら作れんで笑笑

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:15:58 ID:6Ze3+rzB0.net
>>455
論語はだめだろ
漢文は良いものだが
論語はだめだ。
国が硬直して発展しなくなる
孫子がいいんじゃね?

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:16:01 ID:Xytn2E760.net
>>448
いつも思うんだけど、なんで経済学部は「理系がダメで文系に行き、その中でもダメだから経済学部で妥協」というどーしよーもない奴の溜まり場になってんだ?

まあ役得もあったけどさwww

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:16:03 ID:2cRx97Fb0.net
古文漢文をやらかった結果が
菅鳩山のような馬鹿理系の政治家になる

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:16:29 ID:ISBzJmCi0.net
ああ懐かしい
「咲いた咲いたコスモス咲いた」とか「さすってこすってこすってさすって」とか

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:16:42 ID:Ckvmq8Le0.net
>>454
古文は民族教育としてはあった方がいいとは思う

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:16:42 ID:b1T4/luSO.net
>>433
確かに高校の普通科は中学の焼き直しみたいな内容もあるしな
歴史とか
あの辺は義務教育で9年も学ぶんだから高校の授業からは外して授業内容再編すべきだと思うね

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:16:42 ID:NufEeyJm0.net
>>437
それはいいなー
阿武町のフロッピー事件もなくなるかもね

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:16:56 ID:KhHy+S5V0.net
>>463
お前のレスマジで気持ち悪い
完全にキモオタ特有の語り口

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:16:59 ID:4G1F4fFB0.net
中学卒業時点で文系に決めて、絶対に理系に進まないなら、
学ばなくてもまず支障はないだろうな。
それでも、デザイン系なら必要になる可能性があるが。

そして、そんな年齢の子供の判断を、国として尊重するなら。

まあ、だったら、体育科とか商業科の高校に行けばいいのに。

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:17:04 ID:Xytn2E760.net
>>463
ド・モルガンは知らなくても計算していけば自ずと行き着くだろうね

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:17:07 ID:feBYx7M80.net
>>427
ぶっちゃけ数学やらない金融なんぞそこらへんの
実用書1冊買って読めば良いだけのもの

高卒未満の奴を大卒扱いにしてもなあ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:17:17 ID:LKlrvtW+0.net
教えるべきは投資と金の使い方と性教育だろ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:17:25 ID:SWczEW5U0.net
>>242
確かに音楽のリコーダーは本当に必要か?とマジ思う
ピアニカならピアノやキーボードにつながって大人になっても触れる機会はなきにしもあらず
しかしリコーダーは試験に泣かされ、内申点にも影響し、中学卒業後は触れもしないし社会生活にも全く関係ない

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:17:26 ID:tmo8apq60.net
>>436
つまり条件分岐からシステムテストの全てがいらないのか?
勿論電子回路も消える
まあお前の世界にはYESしか存在しないならそれでいいかもしれない

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:17:27 ID:s6D9ZZNe0.net
2Dゲームでも三角関数を知らないと斜め移動だけ速度が1.4倍になるゲームが出来上がる

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:17:35 ID:6Ze3+rzB0.net
>>448
経済学って学際的なやり方でようやく価値が発揮されるもんで
単独じゃもう全く通うじないんじゃね?

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:17:38 ID:b+0PlZ8m0.net
もう忘れた。

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:17:43 ID:KJEe/4w40.net
技術者なら三角関数は必要だな
技術と関係なく一生生きていくと決めてるなら知らんが

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:17:49 ID:/Z9JiaQq0.net
世界ではSTEMとか言って理系教育をどんどん強化していく流れなのに逆行していく日本って大丈夫か?

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:18:12 ID:oqAhy0Qs0.net
ラジアン
ラジアン

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:18:16 ID:E3vu064N0.net
まあでもちょっと日本の大学受験は数学で差がつき過ぎだよなあ
お陰で運ゲーになってる
もうちょい二外とか哲学とか欧米風にやってもいいのに

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:18:17 ID:Ov3KImAW0.net
>>468
それとは話は別かしらんが
数学強い人はすげーなと思うんだけど
なんかサヴァンちっくな偏りあるの多いよね

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:18:23 ID:RX4e3Qdo0.net
うんいらない。あと古文漢文なんてのも不要。専門的にやりたい人が大学でやれ。体育の授業、特に持久走や砲丸投げとか、死人まで出してコロナ禍でやる事が意味不明。

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:18:27 ID:fbB+wzyO0.net
>>484
貧困調査さんが文部科学省事務次官になる国でっせ
もう終わりだよ(´・ω・`)

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:18:47 ID:fRboewy70.net
三角関数知らなきゃw
生きてて困らね?w
おおよそで理解出来る事あるじゃンwww

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:18:53 ID:uXZF2EpJ0.net
具体的に何を学ぶんだ?

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:18:59 ID:KhHy+S5V0.net
>>479
直接それを使う人の割合が低いという意味なんだけど

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:19:06 ID:t28phEck0.net
>>1
携帯なんかは数学の塊で、高校生の家庭教師をやってた頃に数学がいかに世間で使われてるかの題材にうってつけだった

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200