2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三角関数は学びたい人だけでいい?維新議員が問題提起「三角関数より金融」「三角比と混同していたのかも」「15年一度も使ってない」 ★5 [神★]

1 :神 ★:2022/05/23(月) 22:24:23.28 ID:JGDCC5CU9.net
三角関数は学びたい人だけでいい?日常生活で使う使わないを基準にすべき? 維新議員の問題提起から考える
5/21(土) 10:07配信


 「貴重な10代の大事な日々をsin、cosに捧げておりました。受験の翌日以降、この20年ほどsin、cosは一度も使っておりません。あの日々は一体なんだったのか」。

【映像】「三角関数より金融経済」発言に賛否

 17日の衆院財務金融委員会で文部科学官僚を相手にそんな問題提起をしたのは、日本維新の会の藤巻健太衆議院議員だ。


 自身は数学が得意で、三角関数の学習自体を否定するつもりはないとした上で、「全国の高校生にがっつりと教え込む必要があるのか。その分野に進む人たちが専門知識として学ぶものではないか」と主張、資源もなく、少子高齢化が進む日本が発展を続けるためには金融立国、ひいては金融教育の充実が重要だと訴えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/05e97b6daeb2507af214e62b0070692895b083df


藤巻健太 衆議院議員
@Kenta_Fujimaki
たしかに私は三角比と三角関数を混同していたのかもしれない
けれど私は高校時代、三角比も三角関数もしっかりと勉強していた。
数学は得意だったし、好きだった。
受験前は一日中、数学を勉強していた。
しかし何も覚えていないし、全て忘れた。
なぜならばこの15年ほど、一度も使っていないからだ。

午後7:32 · 2022年5月22日·Twitter for iPhone
https://twitter.com/Kenta_Fujimaki/status/1528323007151689728


2022/05/23(月) 09:19:46.13

※前スレ
三角関数は学びたい人だけでいい?維新議員が問題提起「三角関数より金融」「三角比と混同していたのかも」「15年一度も使ってない」 ★4 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653282562/
(deleted an unsolicited ad)

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:52:43.58 ID:dHnDBBRS0.net
>>242
英語使わんとかダッセー、海外製品使ったりするときに役に立つ、海外記事読めるのに役に立つ。漢文はゴミ、遊びの科目。

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:52:46.29 ID:kEINXTug0.net
>>242 av男優か?

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:52:47.09 ID:1W7rDa6e0.net
金融より前に契約や法律を教えろって
ホイホイ判子を押して泥沼にはまる若いのが増えそうな予感

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:52:48.50 ID:tmo8apq60.net
>>236
唯一の利点は一切勉強しないでサイコロを振ることで全てが終わること
代わりに文系と医学部と東大京大が消える

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:52:49.76 ID:zJeIroUb0.net
イタリア医学生はタクシー運転手になるために医学のお勉強を何年もやってきたんですかね?それともなんですか?いやあ、医者にはなれなかったけど医学部での勉強はタクシー運転手になってとても役に立ってるよ。教養も大事だしね、って無理やり正当化するのが正しいことなんですかねえ。どうですかねえ。無理があるんじゃないですかねえ。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:52:51.69 ID:pMN96khK0.net
>>248
量販店店員が理系と思ってるお前もたいがいやで笑笑

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:53:02.35 ID:KhHy+S5V0.net
何でもそうなんだけど
「学んだ全員が使うわけじゃない」ってのと
「だから学校で教えなくていい」ってのは違うだろ

そんなこと言い出したら学校で教えること無くなるわ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:53:04.87 ID:VBDlUy2c0.net
>>241
プログラム言語ってほぼ英語
専門書とか論文もほぼ英語

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:53:15.32 ID:3luC9wNn0.net
>>245
数学のできる理系議員の発言


【共産】志位和夫委員長「米国の同盟国で、日本だけが植民地的な異常な地位協定を結ばされている」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653306217/

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:53:17.86 ID:aeRwNQab0.net
数学なんて チンプンカンプン
まるでお手上げ
微分 積分 二次関数
絶体絶命 赤点ね

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:53:37.46 ID:6EaOIQq70.net
>>201
さて、質問です。
土木設計に必要な資格や免許はなんでしょう?

詳しい人らしいのでお答え願います。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:53:45.66 ID:K9bCnnM/0.net
まじ時間のムダだった

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:53:57.01 ID:vToIDWGW0.net
嫌いなら嫌いって素直に言えばいいのに

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:53:59.92 ID:VBDlUy2c0.net
>>248
家電量販店の店員はほぼ文系だぞwww

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:54:04.90 ID:ipYLvlf10.net
>>1
三角関数とトレードオフにするのならば金融より日本語だという事が分かる
反面教師としての優秀さを見せつけてくれたな

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:54:07.07 ID:inC6imOf0.net
>>151
物理層弄ってないと使わないだろうな。
AIで音声認識とかやってると必要になってくるけど。

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:54:38.39 ID:5m3rLFgs0.net
>>257
下請けの下請けが関数電卓で図面を書いているというのに・・・

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:54:52.53 ID:Ckvmq8Le0.net
>>265
三角関数と同じでそういった人以外は読まないし使わない

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:54:55.42 ID:lveUT1qt0.net
>>264
というか、5ch民のいう
「学校の勉強は社会人になったら役に立たない」っていうのは
「学校の勉強が出来なかったので、社会で役に立たない人間になりました」ってだけだしな

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:55:05.16 ID:oJ8raRw50.net
三角比の方が大事じゃね?

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:55:05.58 ID:gJcPMqTG0.net
tan治郎!tan治郎!ウェーイ!

日本終わってんな

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:55:06.01 ID:dmNoeSbZ0.net
何で三角関数だけ?
二次関数とか微分積分とかそれこそ使わないじゃん
三角関数はむしろプログラミングなんかでも使う方だと思うが

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:55:10.86 ID:QBv+PZ660.net
たしかに「三角比」というのは聞いたことがないな。忘れただけかも知れんが。

三角関数は九九と同じようにサイン1が0.0175、サイン2が0.0349…
と暗記した方がいいのかと思っていた。ところが、角度は度数じゃなくて
ラジアン使え、パイだシータだエックスだ、と言われて不条理を感じて
一切かかわらないことに決めた。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:55:15.13 ID:xTBO7c/20.net
>>257
図面すら読めないでどんな仕事してるのw

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:55:16.03 ID:+FAGBGVi0.net
この議員の言う「金融経済」とは
投資信託とか金融商品の営業みたいなもんだからなw

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:55:16.50 ID:b38st8Pg0.net
>>1
三角関数より古文漢文が要らない
古文漢文なんて大学でひっそりやっとけ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:55:29.28 ID:kjTxERvw0.net
普通に生活してると、三角関数は一体何に使うのか分からん
三角比はいろんなとこで結構使える

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:55:36.64 ID:rXR+KlYU0.net
記憶にあるのはコスタスコスハ2コスコスしかないなぁ
合ってるかな

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:55:46.97 ID:UmpgspjE0.net
庶民「金融の知識一度も使ってない」

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:55:52.64 ID:pMN96khK0.net
>>275
知らない知ろうとしないことに恥を感じない人間なんだな

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:55:54.80 ID:qrUJoy3Q0.net
独身ゴミオッサンどもは知らないと思うが、
いまはもう小学校からプログラミング教育が始まってるんだよね

だがスクラッチ等のノーコード系だ
「英語」の部分には触れさせない

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:55:55.68 ID:X8Yjyadt0.net
>>252
tanθ=y/x、つまり傾き

おわり

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:05.96 ID:/Z9JiaQq0.net
三角関数は高校数学でも基本だから廃止要求はバカ丸出しって感じだけど
文系課程からベクトルが削られたりして着実にゆとり化は進んでるんだよな
これから子供の数が減るのに質まで落としてどうすんの?この国

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:12.56 ID:VHqOz1qt0.net
三角関数は物理でもがんがん使うから、勉強しないってなったら結構時間削れるんじゃね

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:14.14 ID:ipYLvlf10.net
おっぱいの曲線を関数で表したい

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:22.41 ID:ICPF32cF0.net
>>5
いやいいんだけどさ
三角関数すら知らない国とかだとまともなインフラ出来ないんだけど?

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:24.85 ID:H+hKTgdu0.net
まぁ、これ言い出すヤツはだいたいバカ

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:27.55 ID:h+zk4gD50.net
金融こそ一般人には必要ないだろ
資産運用とか株とか大半の貧乏人には縁ないわ
それこそ余裕ある金持ちだけでいい

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:29.88 ID:Ov3KImAW0.net
>>23
教養とか言い出したら大体なんでもアリだろw

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:35.16 ID:wwS+kZua0.net
佐古にシュッシュと汽車シュッシュ ゴーゴーゴーゴーシュシュゴーゴー(ポー)
咲いたわ咲いたわ咲いたわコスモス
咲かない咲かないコスモス咲かない
↑これは覚えてるんだけどなんのことだったか覚えてねえな

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:35.83 ID:1m8hmYhu0.net
>>151
テレパシー受信できる人おるねw

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:36.03 ID:aNYjQhX10.net
じゃあ美術や音楽の授業も外してよ
学びたい人だけでええやろ、歌わないし描かないもん

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:43.61 ID:AP5kay0f0.net
>>285
なんかオードリー春日のギャグみたいに見えてわろた

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:48.38 ID:ScDlNBbN0.net
>>239
嘘付けと書いたけど
好意的に解釈すると、大学受験まではある程度できてたのかも

でも大学では数学の授業を真面目にやってなかった
だから三角関数=フーリエ変換という数学の巨人概念だと全く知らなかった

結論)
嘘じゃなく好意的に解釈すると
藤巻健太衆議院議員がやってたのは受験テクだけ
数学の本質の理解や教養が全くない
ちょうど今の日本の教育の典型的な問題を象徴した学生だったいうオチ
(私学文系がこんなヤツを大量生産するから日本がダメに)

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:52.20 ID:fHbQxRaX0.net
>>249????
今時の大学の半分は保育園以下だ。
授業時間のひどさは底辺高校や学級崩壊の小中学校並みだ。
ある大学が小中学校の内容の学び直しをやっていたことがあって、10スレ位ついた。
半分に減らしたら、革命が起きかねない。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:55.77 ID:pMN96khK0.net
>>292
若いおぱいは二次関数やろ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:56:56.60 ID:JMfY3KfY0.net
子どもの時間は限られているから
ITとか新しいカリキュラム入れるなら
何かは削らないといけないからね

無駄な数学分野や古典、古臭い英文法詰め込みとかその辺だろうね

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:57:06.01 ID:Ckvmq8Le0.net
>>287
三角関数は?

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:57:20.03 ID:/93w6ITU0.net
>>280
合理的で便利じゃん

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:57:25.05 ID:xTBO7c/20.net
しかしまあ、とても良い踏み絵だよな
私立文系が慶應経済が知的障害者だとよく分かる事例だわ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:57:27.62 ID:vToIDWGW0.net
削るとしたら美術や音楽だろ
部活や趣味でやりゃいーじゃん

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:57:29.33 ID:ipYLvlf10.net
>>299
音楽は全ての人が習うべき

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:57:34.94 ID:5m3rLFgs0.net
>>268
CAD・ドローン・根性

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:57:47.96 ID:CJW3l1O30.net
世の中の大半の仕事は、中卒でも勤まる
半分以上の生徒に高校は必要ない
ただ中卒で採用する会社は多くはないから、
仕方がなく高校行く人が多い
正直時間と労力の無駄
中卒でさっさと就職して、仕事を覚えさせた方が、
早く経験積めるし給料貰えるから、本人にとっても社会にとってもいいと思う

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:57:48.30 ID:uxS0F0Ei0.net
三角関数はたぶん適当に例示しただけだろう。
因数分解に置き換えも可

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:57:50.11 ID:Gu5NWMAA0.net
必要だが全員が覚える必要はない
でもそれは他の教科も同じ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:57:56.02 ID:sBEWn+7W0.net
全部日本国民の一般教養ですから頑張れや
若い日本の兄ちゃんが中国遊びに行って
向こうのオジさんに「何か中国のこと知ってるか」ってきかれて
「国破山河在 城春草木深」て紙ナプキンに書いたら「マジか...そんな事知ってんのか」ってビビった話とか
アメリカ留学した日本の高校生が数学でクラストップになる話とか

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:57:58.06 ID:tmo8apq60.net
>>304
数学よりも芸術削れないか?
音楽なんてほぼ使わないよね

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:57:59.48 ID:IJ4haGG90.net
サインコサインタンジェント?

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:58:19.86 ID:6EaOIQq70.net
>>294
蓮舫といっしょでしょ

自負に理解出来ない物は、必要無い
その程度の馬鹿

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:58:26.50 ID:AWlXFsQR0.net
>>274
レビットで書いてるからなー面倒な検討も楽になったわ。
2次元CADすら滅多に使わないな

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:58:36.90 ID:kEINXTug0.net
>>280 直角が90とかいう中途半端な数字使うより初めからラジアンで学んだほうがいいのかもね。

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:58:43.26 ID:SC827lqK0.net
>>249
医学部とか教員養成系とかは学校かもしれない

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:59:05.57 ID:b1T4/luSO.net
>>256
極端な提案はやめろw
数学ばかりが必要なのではなく数学「も」必要だって話だ
政治家なら歴史や地理や法学と同じように数学も大事だろうと言ってるだけだぞ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:59:15.63 ID:ipYLvlf10.net
>>303
そんな漫画みたいなおっぱいは認めない

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:59:29.56 ID:mgtPYehA0.net
>>307
高卒土方くさいなお前

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:59:31.92 ID:JMfY3KfY0.net
>>315
芸術は選択制じゃん

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 22:59:45.19 ID:Ckvmq8Le0.net
日本の教育は円周率を3にした時点でどうにもならない
これを決めるような奴らがこんなことを考えてんだから碌なことにならない

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:00:00.96 ID:jbqRSevv0.net
ゲーム開発してるけどよく使うな

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:00:02.66 ID:7JHDZrTn0.net
>>116
三角関数まともにわからないヤンキー高校生だって卒業後には立派な技術者になる。
仮ウチ大工や配管工、電気工事士や溶接工などいくらでも応用してるわw

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:00:04.77 ID:J6fWfeFA0.net
相場に金を流してほしいなら初歩的な数学すら理解できないバカを増やすのは正解
ただバカが増えると誤送金男みたいにネットカジノに金溶かすかもしれないけどなw

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:00:09.54 ID:ICPF32cF0.net
>>28
え?
中卒ですら楽勝で理解できてる三角関数を
文系だからの一点で理解できないの?ww

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:00:16.83 ID:qrUJoy3Q0.net
>>314
中国は文の国であって、
語学・文学(特に漢文)の教養がある人間は賢人と判定される

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:00:17.87 ID:+FAGBGVi0.net
小泉信三「すぐに役に立つものはすぐに役に立たなくなる」の慶応なのにねえ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:00:18.12 ID:CJW3l1O30.net
>>315
教養という点では、音楽や美術は役に立つ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:00:25.18 ID:Ov3KImAW0.net
基本だけ学びゃいいのにな
高校だと(偏差50以上)どの教科もやりすぎ感あるよな

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:00:38.89 ID:f70QNbhw0.net
>>321
では
今の総理の岸田は私立文系だけど
理系の鳩山とどっちがいい?

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:00:39.76 ID:OOpmS46/0.net
>>316
サインコ サイン ナンニナル

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:01:02.47 ID:ZPjyPpr40.net
中高の三角関数もわからない人間に
等比級数は無理
要するに金融なんて無理

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:01:08.79 ID:JC4Y7yDg0.net
金融ってもろ数字の世界じゃないのか?
金融をギャンブルみたいに捉えてるようにしか思えない発言だな

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:01:10.36 ID:mloPKxLV0.net
使わないけどそれを使って仕事して
どんなものが作られているかまで教えたらいいぞ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:01:12.93 ID:tmo8apq60.net
>>324
芸術の中から選択式だろう
部活でやればよくね?

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:01:35.07 ID:z0NqoFmx0.net
>>329
仕事で使わないなら理解する必要もないだろ
必要になればやるだけ
頭悪そう

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:01:45.24 ID:+FAGBGVi0.net
>>337
みずほ出身なんだよ
あそこのシステムみればわかるだろ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:01:56.03 ID:JMfY3KfY0.net
漢字も半分くらいに削れば?

IT時代にいつまでも漢字なんかに固執する必要無いよ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:01:59.73 ID:pMN96khK0.net
>>337
金融工学とは言ってへんからw

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:02:00.11 ID:dtZSWgSw0.net
Cos(π+π) = ほぼ偽乳

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:02:17.11 ID:mZBjBw1J0.net
それより重要なのは三角関係。

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:02:21.35 ID:b1T4/luSO.net
>>315
芸術は情操教育においてとても大切だから義務教育で触れさせることには意義がある

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:02:25.21 ID:Ti6/7pqZ0.net
ゲームの3D表示に三角関数使うとセガの人言ってたやん。ファミコンは使えないって

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:02:25.64 ID:tmo8apq60.net
>>332
音楽と美術はどうだかな
技術でよくね?

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:02:28.65 ID:fbB+wzyO0.net
>>342
そんなこと言ってるから「障がい者」とかいう表記がまかり通る

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:02:36.56 ID:42MTMuG30.net
パチンコにハマるような底辺増えるぞ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:02:38.51 ID:O6raK16+0.net
三角関数理解してるはずの中卒高卒土方はなんで猿のままなの?

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:02:39.75 ID:fKDbyojF0.net
>>187 ノーベル賞受賞者全体から見れば、漢文を一回もやったことのない人のほうが圧倒的に多いと思うよ。

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:02:47.29 ID:5m3rLFgs0.net
中卒でも三角関数知ってれば小企業の社長になって経費で家たてたりベンツ乗り回したり出来るんだぜ!

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:02:51.23 ID:DyxO7Sbb0.net
>>312
音楽でも古文漢文でも置き換えられるよな
三角関数という単語だけでオギャってる奴多すぎ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:03:10.59 ID:ajm7lZK20.net
詐欺師のお父さんから金融

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:03:12.74 ID:MNDnGqfM0.net
新自由主義

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:03:17.70 ID:O6raK16+0.net
>>354
ギャオな
赤ちゃんかよ

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200