2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】若者に「CDに焼く」は通じない?移り変わる記録媒体に世代間ギャップを感じる [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/05/22(日) 17:54:41 ID:3BSG3Ouu9.net
2022/5/21 9:00

 自分の世代では当然とされていることが、下の世代には通じないことを指す言葉である「ジェネレーションギャップ」。自分は若者文化に通じているから……と、自信をお持ちのそこのアナタ。そんな人こそ、注意が必要かもしれませんよ。

 特に、デジタル文化においては十年ひと昔。30~40代の方にとってはお馴染みである「アレ」が、今の20代にはもう通用しないかもしれません。

"
会社の老人が新社会人に
「このデータ、フロッピーしといて」
なんて指示を出した。
頭を傾げる新人君。
フロッピーディスクなんて言葉、新社会人が分かる訳ねぇだろ。これが世代間の壁ってやつか。
俺はやれやれと思いながらも新人君に伝える。
「CDに焼いといてって事だよ」
「CDに……焼く……?」
"

 ツイッターにて、このようにつぶやいたのは良月一成さん(@1sei_44moon)。良月さんは小説家を志望しており、長編小説を執筆しながら、ツイッターには「140字小説」という、物語を投稿しています。

 今回の投稿も、良月さんが創作したフィクションでありながらも、そのリアリティあふれるやり取りに11万件を超える「いいね」が付くなど、大きな反響が寄せられています。

 「自分は新しい世代の側だと思ってたら違って、そこにも壁があった」という内容から、「壁は2枚あった」というタイトルが付けられた今回の投稿は、良月さん自身の経験が元になっています。

 最近「CDに焼く」という言葉を聞く機会があり、自身としては慣れ親しんだ言葉ではあるものの、冷静に考えると「よく考えたら焼くって何だよ」と不思議に感じたという良月さん。

 また「CDに焼く」という言葉自体を久しく聞いていなかったので、「今の若い世代は焼くなんて言葉知らないんじゃないか?」とふと思い、物語に仕立ててみたのだそう。

 ちなみに「焼く」という表現が使われるようになった理由は、データを書き込む際にレーザーを表面に照射すること等からと言われています。

 それにしても、記録媒体としてフロッピーディスクが古い言葉だというのは認識していますが、まさかCD-Rも通じなくなってきているとは。

 言われてみれば、1990年代から2000年代ごろに主に用いられており、以降はUSBメモリ、オンラインストレージに移り変わっていきます。20代前半の新社会人からしてみれば聞き慣れない言葉であるというのは、フィクションとはいえあながち大げさとも言えなさそう。

 加えて、最近はノートパソコンはおろか、デスクトップパソコンにも光学ドライブが搭載されていないことも。こうした背景から、ディスクタイプの媒体は徐々に認知度が低くなっていくことは、時代の流れからも必然なのかもしれません。

 時代と共にどんどん移り変わる記録媒体。伝わると思っていた言葉が伝わらないというジェネレーションギャップは、30~40代にとっては、常に気に掛けておく必要がありそうです。


<記事化協力>
良月一成 今日の物語ちゃんねるさん(@1sei_44moon)

<参考>
JIIMA・用語集・CD-R/RW「CDを「焼く」とは」

(山口弘剛)

edited by 山口 弘剛‌
URL: https://otakei.otakuma.net/archives/2022052108.html
Last update: 2022/5/20 9:00 © C.S.T.ENTERTAINMENT Inc.
※記事内容は公開時点の情報です。後に変更になる場合があります

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:55:23 ID:zCtrzhfD0.net
家を焼く

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:56:08 ID:ckG0Zv1w0.net
Z世代はCDを知らないからな

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:56:22 ID:XnoPtgok0.net
今は、
「クラウドに焼く」
だもんな

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:56:27 ID:GXc86yt80.net
読書をすれば賢くなる これが科学で否定され始めてテレビゲームやってる奴は知能が高いみたいな研究が出始めた どうすんの逃げ切り世代

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:56:59 ID:CHNSV7hI0.net
焼くって一般的に使ってたか?オタク連中は使ってたけど

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:57:00 ID:qvvzpqHf0.net
円盤使わんなぁ
SDかな

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:57:01 ID:NIjSORU30.net
そもそもCdに焼く
って単語自体一般に定着してねえがな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:57:12 ID:+xoM9OOq0.net
ゼンマイを巻くも今の子はと言われて数十年

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:57:13 ID:wXwjQ+C10.net
いまんとこ巻き戻しで

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:57:14 ID:/QsMOUqt0.net
その若者もいずれ年寄りになって馬鹿にされる

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:57:33 ID:ipvMwFco0.net
カセットは買ってなかったのか?
ハイポジとか。メタルマスターとか。

俺が定年したころは
けっこう買ってたよ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:57:39 ID:mllKl4vQ0.net
前から焼くって表現には違和感あった

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:57:42 ID:1jTTXLLV0.net
CDに焼くは知らなくても一回聞けば覚えて使い出すタイプの言葉じゃないかな
40代でも知らんやつは知らんだろうし
CDR自体を知らないってことはないと思う
知らないならそんなのただの無知だろ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:57:48 ID:LmMjcH9R0.net
「MSどす」が京都弁だと思われてるからな。

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:57:54 ID:NIjSORU30.net
>>5
Iqを鍛えられるよな

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:58:07 ID:BF6Hj6xP0.net
そんな 前のモノが古くなる
当たり前やん そいて今のモノも

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:58:13 ID:1iu6YnRs0.net
もうぬるぽも通じない

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:58:54 ID:O7sek1E50.net
あのドキドキ感がたまらないのに

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:58:54 ID:uOQr7meB0.net
そもそも物理メディアそのものが古い

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:59:02 ID:1jTTXLLV0.net
「フロッピーする」って一般的か?
俺知らんぞ?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:59:22 ID:EwhdVs8L0.net
嘘松

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:59:33 ID:uOQr7meB0.net
>>12
ノーマルとハイポジは分かる
メタルってなんだよ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:59:37 ID:Z0SVWqYh0.net
業務用ならCD/DVDは今でも有用だけどな
耐久性はいいし、クラウドやらはサービス終了したら終わりだし

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:59:39 ID:paUqy5el0.net
オマエモナーとか知らないの?

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:59:45 ID:sbAAIpqh0.net
フロッピーもCDも確かに昔使ってたが今は言わんな
そもそも会社で使う事が無くなったのだからさ
未だにそんな媒体を使ってる会社があるのか?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:59:50 ID:tUG6wVly0.net
時代は脳内保存

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:00:09 ID:hqFcB3tL0.net
>>18
ガッカリだよ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:00:13 ID:5indjKnQ0.net
落とすとかは使った気がする

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:00:26 ID:ss3odzf80.net
これUSBしといて

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:00:29 ID:mz1UXp6S0.net
もうCD自体が低容量で使い所がないからな。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:00:32 ID:ALPuPhaF0.net
青焼きしといて

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:00:33 ID:ROL5q7AS0.net
>「このデータ、フロッピーしといて」
いや言わないってw
こういう創作はつまらんな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:00:40 ID:6HzhDJGL0.net
>>5
まー、読書しても考えないと意味ないわな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:00:43 ID:R4vIEfWo0.net
ダイヤル回すあの子に伝えてまだ好きだよと

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:00:45 ID:08Ing38Q0.net
フロッピーはいつから動詞になったんだよw

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:00:54 ID:Lns3FkXd0.net
コピー機キャノンなのにゼロックスしてって言われてもわかんないだろうな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:01:01 ID:zlB3it/n0.net
dvdもbdも焼くのにな
cdに掛けてるのか焼くに掛けてるのか

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:01:01 ID:9k2rQSMS0.net
30枚とかを頻繁に買ってた層じゃないと使ってないだろ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:01:15 ID:y4Kp8EBM0.net
>>5
句読点も使えずにめちゃくちゃな文章を書いてる奴は校正された本をもっと読むべき

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:01:18 ID:MKor1qrH0.net
アメリカでもburn CDRとか言ってたような

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:01:31 ID:dEwEre0Q0.net
>>8
なんか大昔のワレザー臭しかしないw

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:01:32 ID:vrQRoUBJ0.net
>>26
フロッピーはニュースで今話題になったけどなw

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:01:36 ID:Quh0YP410.net
いずれUSBメモリもSDカードも廃れていくのかね

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:01:37 ID:9NMb3OqR0.net
もうじき肌に焼くってのが出てくるからな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:01:40 ID:oiysTwUX0.net
今の20代にとってはリムーバブルメディアって何?
SDカード?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:01:53 ID:zV48ScfA0.net
imgburn使ってりゃ何となくわかりそう

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:02:25 ID:h6Jj9vnk0.net
cdに焼く期間って短かったよな
すぐにUSB出てきたし

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:02:28 ID:M0nm/cNZ0.net
>>23
Type IVだろ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:02:35 ID:MXF9v45K0.net
車の音楽をUSBメモリーで聞けるようになったのは大きいな
あれでCD-Rの利用は完全にしなくなった

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:02:36 ID:tcCFRDc30.net
最近の若者はパソコンは全部データをクラウドに保存してると思ってるらしい

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:02:43 ID:6HzhDJGL0.net
黎明期にはCD-Rコピーサーピスなんてあったな
1枚につき5,000~10,000円するの

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:02:55 ID:mQbfk8vb0.net
中高年でも焼くって言う奴はバカだと思う。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:02:57 ID:ocrQV5UF0.net
取引先とCDを郵送でやり取りしてるが
データ焼かれてないCDが結構な頻度で送られてくる
USBと同じ感覚でファイルドロップだけで
格納できると思ってるんやなと予想してる

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:03:02 ID:6RSlgmTE0.net
太陽誘電至高主義とか
おっさんにしかわからん

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:03:04 ID:7N23BaTg0.net
フロッピーにしといて←何歳にとっても意味不明
CDに焼いといて←CD-Rだろカス

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:03:09 ID:oiysTwUX0.net
MOも凄いと思ったがいつの間にか消えたな
USBに勝てなかったか

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:03:14 ID:wXwjQ+C10.net
じゃあ打刻とかいうな。

フロッピーディスクのアイコン💾が続く限り生き延びるさ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:03:16 ID:vrQRoUBJ0.net
>>44
廃れる
SDもUSBメモリも記録媒体としては安定性と保存性共に不安があるし

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:03:28 ID:R4vIEfWo0.net
>>54
なつかしいなパケットライト

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:03:30 ID:7ajG9Dne0.net
ダビング

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:03:41 ID:QJamvYt10.net
>>26
>>24

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:04:09 ID:PTardui60.net
ま、自分でやれよという

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:04:13 ID:MXF9v45K0.net
>>44
どうかな?
USBって異なるタイプもあるしDC電源として完全に覇権取ってるからしぶとそう

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:04:14 ID:0TK0wJyv0.net
多分、「このCD、テープに録っといてあげたわ」なんかも
「盗る」「取る」て解釈して「・・???」てなるんだろうな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:04:58 ID:zlB3it/n0.net
>>23
1が酸化鉄2がクロム4が酸化してない鉄じゃなかったか

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:05:12 ID:IuYVEhEo0.net
紙テープにパンチャーでブツブツって穴開けるだべ
で、グルグルって巻き取って読み込むだよ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:05:16 ID:7N23BaTg0.net
>>57
いやMOはDVD-Rに負けたんだぞ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:05:21 ID:rZbw204D0.net
淘汰されてくのは仕方ないと思うがクラウドの次が想像つかない。打ち止めか?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:05:31 ID:snuhfQwY0.net
>>50
USBメモリーとか今時Bluetoothですよおじいちゃん
最近のディスプレイオーディオの車だとSDスロットすらありませんから

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:05:45 ID:oiysTwUX0.net
カセットテープでデーター保存してた時代なんて知らないんだろうな

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:05:58 ID:zlB3it/n0.net
>>59
石板が最強か

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:06:02 ID:YeUPT7Eh0.net
エアコンを焚くとかも通じないのか

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:06:12 ID:KflfpSXZ0.net
パンチカードいうやつは流石に居ないよな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:06:22 ID:JCBT6WF40.net
DVDやBDには焼かないのか

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:06:25 ID:vrQRoUBJ0.net
>>46
メディア自体の利用率が下がっているのでクラウド
非接触型記録媒体の画期的なものがでたらわからないが

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:06:26 ID:ansA2rEk0.net
USBに入れると音が悪い気するけど気のせいかな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:06:28 ID:SJFBDSdH0.net
>>21
保存する、もしくはセーブするとしか言わんわな
CDにフロッピーしといて、とか言ってたのか?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:06:31 ID:6HzhDJGL0.net
>>71
ダブルリバース!

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:06:40 ID:zqlYVi6I0.net
フロッピーディスク使ってる役所ばかりだからなCDに焼くなんてわからんかもなまだ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:06:43 ID:jvr3r/Wx0.net
今どきおっさんだって焼かないだろ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:06:47 ID:4H8l3A1i0.net
焼き印

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:06:49 ID:0xq1N9jL0.net
HDDにドリルももはや通じない

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:06:51 ID:8peg14Cb0.net
MD…

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:07:12 ID:1VEN/ZfN0.net
WOWOWのライブとかは今でも焼いてあげたりするよ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:07:23 ID:qsrQh2TX0.net
フロッピーじゃなくと伝わらないよ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:07:24 ID:agISpoi/0.net
>>5
そりゃ読書しても意味ないし

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:07:26 ID:jvr3r/Wx0.net
>>46
USBメモリもあるんじゃね?
会社でも使いそうだし

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:07:29 ID:73Y+0f1p0.net
焼くってBBQのイメージだろうね
焼き付ける、って意味なんだけど知る由もない人が多い

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:07:35 ID:7N23BaTg0.net
クラウドは全データを勝手に解析するからな、プライベートでは間違っても使うものではない

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:07:42 ID:mz1UXp6S0.net
CD-ROM黎明期にはデータをテープで納品してCDにプレスしてもらってたな。
そのうちCD-Rが出てきて、CD-Rに置き換わった。でも会社には10年くらい前
まで使われないMTが鎮座してたな。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:07:52 ID:1jTTXLLV0.net
>>89
違うだろwww

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:07:58 ID:wI3UvwsB0.net
音楽は焼くって言ってたな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:08:03 ID:z3ELGEwb0.net
今の若者は
腕時計を意味ないと言う

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:08:04 ID:qI3t3trD0.net
Blu-rayに焼くは通じる

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:08:06 ID:ansA2rEk0.net
>>70
ブルートゥースって音悪くないかい

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:08:22 ID:EYsgwjU00.net
♪知——らない—街を
燃やしてみ——たい♪

by すわしんじ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:08:37 ID:Sl+O3MAP0.net
ぶっちゃけ平成半ばまでに生まれたやつまでだろうな
そのあとの世代は駄目だわ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:08:53 ID:HkOtc16U0.net
>>54
それお宅の会社のドライブが劣化してるだけじゃないの
読み取りが弱いと書き込まれてても読み込めないことあるよ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:09:00 ID:z/1z0xz+0.net
>>70
Blutooth高音質コーデック対応してりゃいいがな
今のところナビ側がほぼ対応してないじゃん
aptXHDやLDAC

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:09:04 ID:IVRHhyDU0.net
DVDに焼く、は?
だが正直DVDに焼ける機能、今のパソコンにもついてるが使ったことない
大事なデータは外付けとUSBメモリに入れてるが、ディスクに焼いた方が安心ではあるがねー

>>4
クラウドは「あげる」じゃね?

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:09:09 ID:zlB3it/n0.net
>>96
遅延もあるし、周囲に利用者居たら輻輳で通信障害出そうなのにな

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:09:17 ID:Qa1iJ3Pm0.net
今なら何だ?「クラウドにあげといて」とかになるのか?
これも10数年後には通じなくなったりするんか

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:09:23 ID:HCj76WxD0.net
妹の子供達は何故か知っていて、俺に頼んでくる。
教えた事はないんだが…

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:09:28 ID:1jTTXLLV0.net
>>96
どうせクルマだろ?
嫌ならケーブルでつなぐ手も多くのクルマである

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:09:30 ID:JVlK4Oif0.net
そりゃそうやろ、その前は爪を折るが通じないとかで盛り上がったんやろ
今更何を繰り返してるんやwネタないんか

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:09:30 ID:0.net
>>96
だな、遅延するし

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:09:32 ID:wIV2Ln2W0.net
Bsレコーダーは今でも使ってる

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:09:37 ID:5CHwbNmu0.net
>>65
動画撮るとか使うし大丈夫だよ
テープが通じない可能性はある

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:09:39 ID:jXCHMbaV0.net
BDに焼くは通じるからCDも通じるやろ
CDなんて使ってないのはあるかもしれんが

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:09:47 ID:0XWdp4xb0.net
結構保存性が悪いというのがね
世の中からなくなってあたりまえ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:09:58 ID:0TK0wJyv0.net
祖母ちゃんが「あー多分ビニール袋の事言ってるんだろうな」てのは理解できるんだが
何故か(昔はそれが一般的だった?とも思ったが爺ちゃんは普通にビニール袋と言う)
「ナイロン袋」って呼んでたな
それがなまってっていうか崩れて「ナイロ」「ナイロの袋」
ゴミの小分けとかで言う頻度が多いもんだからしょっちゅう「ナイロどこ?」とか「ナイロとって」とかナイロナイロ言ってたわ
アレはなんだったんだろうか謎

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:10:05 ID:h++wEDhY0.net
フポッピーだろ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:10:18 ID:yW2aAuq50.net
カセットに比べMDの寿命の短かった事よ。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:10:21 ID:fYGJycRk0.net
「焼く」って言わない人はなんて言ってるの? 「書く」とか「書き込み」?

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:10:23 ID:yTWgueTj0.net
青盤に焼く

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:10:23 ID:wIV2Ln2W0.net
>>108
今もまだ有るの?

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:10:33 ID:InUd2/zB0.net
午後のコーダ?w午後茶なら知ってますよw
…って言われちゃうのか(´・ω・`)

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:10:35 ID:zlB3it/n0.net
>>89
当時の書き込みソフトの書き込みコマンドがflyingになってたせいだったか

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:10:47 ID:EkBX43CH0.net
>>57
ちなみに今、使えるMOドライブを探そうとすると、かなり難儀するぞw
多分、フロッピードライブの方が見つけやすい

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:11:00 ID:0rK5gRrY0.net
そもそも焼くという表現自体が特定層だけに通じる隠語、スラングだから
世代間ギャップ以前の話
自炊も実際に自分の本や資料をスキャンして電子化したユーザーじゃないと何の意味か分からんだろう
本や資料を自分でスキャンして吸い込む→自吸い→自炊

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:11:03 ID:L4IGcILv0.net
売れない小説家がやりそうな創作だわ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:11:15 ID:0.net
>>115
保存する、とかだろ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:11:26 ID:kNafI+jS0.net
チャンネル輪姦して、は今でも通じるよな

125 :天才ニート@ワクチン非接種 mR(^д^)NA ◆HP0....... :2022/05/22(日) 18:11:33 ID:8N1tJpkg0.net
2月にかったレノボのノートPCにCDドライブがなくて時代を感じたね。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:11:36 ID:fEWl/tBB0.net
今ってCD自体売れとるんか

軒並みサブスクにやられてるイメージだけど

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:11:37 ID:sf36RcKs0.net
CDを焼いたガイジが何人かいるはず

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:11:48 ID:L1to4SWB0.net
昔は家電量販店で100枚入りのCD-R買ってたが、もう10年くらい買ってないな。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:11:50 ID:8IdjMGrP0.net
フロッピーしといてなんて俺も聞いたことないけど

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:11:55 ID:elI3aQxd0.net
DVD、ブルーレイに焼く

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:11:56 ID:oqXcu4id0.net
新人に「フォルダを切り取りしたらなくなっちゃいました」って言われた時はビビった

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:12:05 ID:RIw1rV5/0.net
30年前に上司が「コピーを焼け」と言っているのに違和感を感じてたが
上が使う言葉はビジネス界の標準語だと思ってたよ
これまでもこれからも「焼く」でよい

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:12:06 ID:1jTTXLLV0.net
焼くはちょっと通ぶった玄人ぶった慣れてる体の言い方じゃないかな
スラングと言っていい

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:12:06 ID:wql+hJ7M0.net
仕事でデータ納品でCDに納めることいまだにあるけどな

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:12:23 ID:1hC/+Zwq0.net
>>126
サブスクだとAKBが困るイメージ。

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:12:32 ID:ansA2rEk0.net
>>105
家のコンボはまだK2テクノロジーのおかげでなんとかまだギリ許せるけど車はダメやね

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:12:33 ID:6baW94tK0.net
30半ばだが電子レンジの「チンして」は全くしっくりこない
”チン”という安物レンジなど生まれた時から使ったことないからな

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:12:45 ID:6zJnHR6m0.net
録り貯めたアニメBlu-rayを将来的にどうしようか真剣に悩んでる

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:12:47 ID:a6H1Y9+m0.net
いつも思うんだがこの手の世代絡みネタって何で
若者=絶対善
年配=絶対悪 見たいな論調になるんだろう

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:12:49 ID:HCj76WxD0.net
>>118
午後のこ~だなんて単語、本気で久々に見た。
Lameならまだ使っているが。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:12:54 ID:zlB3it/n0.net
>>126
以前は握手券の付録で数は出てたんじゃないか

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:13:00 ID:oqXcu4id0.net
そういえばCD売り場自体久しく言ってないな
今ってCDって店頭で売ってるのか?
コンポ売ってるのも久しく見てない

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:13:09 ID:1hC/+Zwq0.net
>>134
役所とかは多いな。CD納品。

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:13:10 ID:fYGJycRk0.net
>>119
書き込みソフトに「img Burn」とかあるしね

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:13:27 ID:vwp9OgPQ0.net
USBは保存でクラウドは上げる
焼くという表現自体を使わなくなったな

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:13:29 ID:Z5mkxx5/0.net
職場ではよく使ってたな。
成果物を焼いて保存用と客に渡す用

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:13:48 ID:T0dUo3CW0.net
なにがあかんてデジタルメディアのくせに耐久度が低いんだよ
バックアップに使えない

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:13:50 ID:mz1UXp6S0.net
英語だとburnだから「焼く」で良いんだよ。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:13:59 ID:OBNgdqBP0.net
そろそろ、このネタ自体が10年ぐらい古くなってるだろ。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:14:02 ID:jozQC/bB0.net
最初に買ってUSBメモリーは32メガだったな
まだCD-R全盛期プレク最強時代だったけど

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:14:13 ID:nKcM4+Vj0.net
「俺が死んだらハードディスク処分してくれ」みたいなセリフ、転スラにもあったが、今ほぼSSDに置き換わりつつある

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:14:20 ID:fYGJycRk0.net
>>123
そっか、保存するだとファイルをセーブするイメージだな

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:14:30 ID:oqXcu4id0.net
未だにCDに焼いて取引先にデータ納品はよくあるわ
さすがにフロッピーは無い

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:14:31 ID:izn7wjza0.net
nero

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:14:32 ID:fChbmvQo0.net
田舎者はレーザーディスクも知らないからな

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:14:46 ID:TNyz0+LA0.net
クラウド使えよバカ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:14:52 ID:rVgb3Aye0.net
つか俺の家ではもはやCDを聴くことできないもん
お前らは?かろうじて聴けるの?

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:14:52 ID:5CHwbNmu0.net
>>133
英語のアプリだとBurnって書いてあるから

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:14:53 ID:zMGroOiG0.net
CDは「コピー」だなあ
「焼く」といえば青焼き
「刷る」はガリ版

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:15:00 ID:zlB3it/n0.net
>>148
実際レーザーで焼いてるからいいか

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:15:04 ID:6Pbk8wsr0.net
CDは根性焼き

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:15:18 ID:Q0OHYBaM0.net
ちょっとオーブントースターに入れてみる
3分くらい焼いたらええんか?

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:15:30 ID:tcakXKix0.net
win10のシステム修復ディスクは、dvd-rに焼くだろ。当分廃れないと思われ。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:15:31 ID:1jTTXLLV0.net
あーそうか、書き込み一回だけのメディアだからか
CDrは他のメディアとは違うんだ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:15:32 ID:SgO+mxty0.net
コンテンツをコピーして仲間でシェアするという違法行為をほぼ撲滅したのはすごいね。漫画村みたいなのは残ってるけど。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:15:35 ID:oqXcu4id0.net
どうでもいいけど吉野家はシャブ漬けイメージで二度と行かなくなったな

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:15:42 ID:sfoiE5ZG0.net
ダビングする

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:15:44 ID:1jTTXLLV0.net
>>158
なるほど

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:15:53 ID:fYGJycRk0.net
>>157
光学ドライブあるから聴こうと思えば聴けるで

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:15:53 ID:0.net
CD-R/RWドライブが5万ぐらいしてたな

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:16:05 ID:EcQt7upg0.net
古い人は、コピー機も焼くっていうな。
コピーも、昔は青焼きコピーとかあったから、今の一般的な乾式コピーは、青焼きと区別するために白焼きコピーって言ってた。

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:16:14 ID:rQ6v+M+V0.net
>>143
うちも外注先(ソフト)からの納品は、CDかDVDだ。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:16:18 ID:zlB3it/n0.net
>>164
-rはcdもdvdもbdもあるが

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:16:33 ID:toCvxmpj0.net
「青焼き」なんて知ってる?

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:16:44 ID:OF/ynJ8c0.net
プレクスターだったかな

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:16:44 ID:R4vIEfWo0.net
Toastってライティングソフトウェアあったよな。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:16:55 ID:hpT7OLiG0.net
>>163
いやUSBメモリだろ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:16:55 ID:STapjL1l0.net
病院から診療データ貰える
いつもCD-Rだな

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:17:01 ID:EkBX43CH0.net
>>157
うちも光学ドライブあるから聴こうと思えば聴けるはずだけど、音楽CDが無いw

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:17:02 ID:2b0bOLUJ0.net
もともとワープロ時代は感熱紙に印刷していた
それから来てる

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:17:06 ID:1jTTXLLV0.net
>>173
まぁどれでも一緒よ
RWだと焼くって感じしない
ま使わんけど

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:17:09 ID:QoGboB7v0.net
使わないマルチドライブなんて外してファン2つ増やした方がいいな

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:17:12 ID:IVRHhyDU0.net
>>147
数年ごとに新しいディスクに移せばいいんよ
めんど?めんどだな

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:17:13 ID:6Pbk8wsr0.net
タバコも電子タバコだからなんて言う?根性蒸し?

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:17:15 ID:rVgb3Aye0.net
>>153
CDもらっても光学ドライブが無いところが多いんじゃね?

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:17:16 ID:0.net
>>174
なんとか現像液を使ったコピー機だろ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:17:23 ID:fYGJycRk0.net
>>170
オレが初めて買ったのはプレクスターのドライブで
35000円したわ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:17:23 ID:dU0x7A2E0.net
焼却すればいいのか。
いや、マシで聞かないな

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:17:30 ID:xeqeDWW80.net
アナログレコードより先にCDが不要になるとは思わなかった

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:17:33 ID:7N23BaTg0.net
つか当時使ってたなら英語ソフトの方が優秀で主流だったろ
それ使ってたならburnなんて今更説明するまでもないんだが

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:17:57 ID:WaEnoeas0.net
DOS/Vどすえ〜

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:17:58 ID:rVgb3Aye0.net
>>169
俺のPCにはもはやついてないよ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:17:59 ID:r2tdNKuA0.net
>>26
誤振込

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:18:00 ID:rHyfEKCc0.net
どこかの町役場では
フロッピーディスクに焼く

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:18:10 ID:QZV6R3lN0.net
DVDで満足奴wwwとかいう煽りに負けずブルーレイをスルーした俺の判断は間違ってなかったな

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:18:11 ID:cecjIJlT0.net
>>1
焼くってなんやねん
削るとか書き込むやろ?

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:18:12 ID:MSoVTtkx0.net
太陽誘電のCD-Rが一番優れてた

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:18:12 ID:dNw4zcOC0.net
>>137
そりゃ安物電子レンジすら買えない貧困層にはしっくりこないだろな

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:18:14 ID:8exKkQtL0.net
いないだろこんな老人w

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:18:18 ID:fYGJycRk0.net
>>174
建物の設計図だったり、雑誌のゲラ刷りだったりしたな

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:18:25 ID:toCvxmpj0.net
>>180
そういえばその頃、会社ではドットインパクトプリンタ使ってたなぁ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:18:33 ID:Q7TWGQwg0.net
プリン子には泣かされた

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:18:53 ID:ZJgfTGBY0.net
CDBurnerXPやExpress Burnってソフトもあるんだから
焼くってむしろ正確な表現じゃね?

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:19:04 ID:8exKkQtL0.net
>>180
感熱紙だと意識してたやつがどれほどいることか?w

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:19:10 ID:bM5OXq6S0.net
そもそも今の若者はパソコン持ってないから
CD自体を知らないのもいる

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:19:19 ID:nLU7k6430.net
ここぞという時はTDKの超硬で焼いてました

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:19:30 ID:v7m/7oUm0.net
会社でも、成果物の納品はクラウド経由が多くなった。

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:19:30 ID:R4vIEfWo0.net
Nero Burning Romってのもあったな。

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:19:35 ID:UvQv5c4y0.net
ゲームラボ読者くらいしか使わないだろ
録画全般を「ビデオに録(と)る」と言うならともかく

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:19:37 ID:PLCe1kJv0.net
レンタルしたビデオダビングする

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:19:38 ID:1hC/+Zwq0.net
CD+Rが出た時、CD–Rの真ん中の棒がハイフンではない事を知って驚いた記憶がある。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:19:39 ID:HCj76WxD0.net
>>165
割れ物の話なら、昔より遥かに酷い。
昔はWeb割れなんて相当地下に潜らないと無かったが、今は誰でも即手に入る。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:19:53 ID:fYGJycRk0.net
>>192
確かに使う頻度は少なくなったからな
オレも仕事くらいでしか使ってないよ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:19:54 ID:IVRHhyDU0.net
>>157
コンポはしばらく使ってなくて今使えるか怪しいがパソコンでも聴けるよ
机が小さくてトレー開けるとマウスが転げ落ちるので使わないが

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:20:01 ID:ZVewrXL00.net
ドラマやアニメを必死にエンコしていた人達は今でも保存しているのかな?

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:20:08 ID:0.net
初期は、遅延があるとエラーになって失敗してたけど、わざと遅延を発生させる逆転の発想で克服したような、、、

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:20:13 ID:Lns3FkXd0.net
音楽や映像ってたいてい再生専用のものと録音、録画できるものが対であったが
CDが出てきたときなんで録音できるCDが出てこないのかと思ってた
しばらくして出てきたのがMDだけどこれはちょっと違うと思った
さらにしばらくしてパソコンを使ってCD-Rに録音することができるようになったが
パソコンを使わないと録音できないのもおかしいと思った

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:20:14 ID:Hqs3j0wN.net
そもそもCD使わん

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:20:17 ID:zPjS6MDe0.net
ビデオのダビングも通じないのかな?

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:20:19 ID:VFr/3QnwO.net
パソコンの授業でも触らないの?

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:20:24 ID:yh3IQrg50.net
フラッシュドライブやSDの128G、256Gが安い時代になんで640MBそこそこのメディアを使うのか

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:20:27 ID:fYGJycRk0.net
>>197
昔はブランド指定買いしてたものだw

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:20:38 ID:1jTTXLLV0.net
仕事で実家離れてたとき
おれ音楽CDからスマホに移すためだけにPC買ったな
パソコン無いとCD使わんのだろうね

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:20:44 ID:zxNJ4P9t0.net
>>1
当時CDRのライティングソフトで普及率の高かったのがトーストってソフトだったから焼くって表現になったはず

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:20:46 ID:JR0oBoHf0.net
上手に焼けました

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:20:58 ID:HCj76WxD0.net
>>217
CDRWだのDVDRAMだの。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:21:08 ID:bozqBXkn0.net
ピーコする、がここまでないとか

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:21:18 ID:zlB3it/n0.net
>>189
ジャケットで圧勝するから
LDもそうだな

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:21:18 ID:fYGJycRk0.net
>>201
カーボン複写帳票に使えるから今も現役ってところも多いね

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:21:20 ID:IVRHhyDU0.net
>>174
昔うちにあったw湿式コピーw

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:21:22 ID:rHyfEKCc0.net
子供の頃は
写真の現像プリントに一週間かかってたわ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:21:23 ID:MBgjetHc0.net
レンタルCDやDVDを借りて来て、よく焼いてたな
懐かしいわ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:21:24 ID:K/AhjOVa0.net
>>157
光学ドライブ自体が外付け(´・ω・`)

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:21:27 ID:BTmZ8yUG0.net
焼き付ける 燃焼するの意味でなく記録するの意

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:21:36 ID:1hC/+Zwq0.net
>>201
ドットインパクトは今でも需要があるんじゃないのかな?
複数枚転写するのにいるし。
最近見てない気もするが。

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:21:37 ID:zTb3Nv9I0.net
>>1
どんどん退化してくな人類
BURNが通じないのかよw

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:21:45 ID:EdeMJfIS0.net
TEACとかプレクとか懐かしいね
焼いてる時は触るなってのが鉄則だったよな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:21:51 ID:Og72BNzL0.net
全部ダビングで良いよな
テープにダビング
フロッピーにダビング
CD-Rにダビング
USBにダビング
クラウドにダビング

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:21:52 ID:xqyI4uI50.net
>>44
USBメモリをUSBと書く馬鹿が居るうちはUSBメモリは大丈夫だろ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:21:53 ID:Lns3FkXd0.net
>>71
ファミコンとベーシックをラジカセでつないでゲームプログラムをカセットに保存してたのが懐かしい
専用のデータレコーダなんてのもあったが別にラジカセで代用可能だった

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:22:16 ID:jRzSytxX0.net
そういえばCD焼かなくなったな
昔は車で聴くのに好みの曲を焼いてたけど今はUSBだし
世の中便利になった

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:22:23 ID:43TbyL780.net
ダビング

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:22:28 ID:8exKkQtL0.net
>>223
コピーガードがかかってるCDをコピーすると、個人でも著作権法違反なんだってね。
理由がよくわからないね。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:22:37 ID:zlB3it/n0.net
>>180
熱転写だとその前にインクリボンじゃねえかなあ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:22:52 ID:rcw/aXXh0.net
最近のカーオーディオもCD使えないらしいね

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:23:08 ID:SyYHHbIz0.net
5インチフロッピーから使ってたけどフロッピーするってなんだよ
フラッピーするならわかるが

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:23:12 ID:zMGroOiG0.net
15年くらい前にテレビ番組を録画したCDは今のところまだ見られる

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:23:31 ID:AFJC0RoO0.net
いやいや普通にpc使ってるなら若いとか関係なく記憶媒体の違いから
ピンとかなくても意味は分かるから。今でもusbメモリに焼くとか使うし。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:23:39 ID:nLU7k6430.net
カノープスMTV2000流行ったなあ。
TMPGEnc、DivX、ffmpegだlameだの
エンコーダーにもみんなこだわってた。

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:23:42 ID:rHyfEKCc0.net
今のおしゃれな若者はレコード聴くんだろ。
もうじきCD聴く若者も出てくる

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:23:47 ID:3OcQ/9Kh0.net
>>54
あれ…CDってどうやって焼くんだっけ
もう長年やってないから思い出せない

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:23:49 ID:6baW94tK0.net
>>150
ふっ…、私は8MBだ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:24:01 ID:1hC/+Zwq0.net
サーバー向けテープはまだまだ現役?

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:24:05 ID:IprytecY0.net
知らない奴はただの無知

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:24:10 ID:JCBT6WF40.net
でもいまだに夢見ることを「青写真」とか言うじゃんね

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:24:10 ID:HCj76WxD0.net
>>157
サブ機にドライブを2台付けている、
こないだもジブリのDVDを2セット作った。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:24:11 ID:/vsthVd60.net
写メしといて

も通じないらしい

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:24:17 ID:2VcvARKu0.net
国土交通省地方局の40過ぎだけど、白焼は現役(機械は今風)
フロッピーディスクとか相当昔(15年くらい前?)に消滅した

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:24:17 ID:yh3IQrg50.net
>>241
スマホサブスクでBluetoothの時代では

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:24:19 ID:toCvxmpj0.net
>>231
フィルムカメラっていつ頃まで一般的だったんだっけ?

90年代に生まれた上の子たちの写真はモノとしてたくさん残ってるけど、
2002年に生まれた末娘の写真はほぼデジタルデータだけになってる。

思い出として残すのはプリントの方がいいね。

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:24:29 ID:zlB3it/n0.net
>>235
宅配便の伝票には討たれてたりするやろ
あの伝票使うこと自体減ったが

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:24:30 ID:NlAp0a4T0.net
しょうもな
こんなんで小説家名乗るな

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:24:31 ID:OBNgdqBP0.net
>>217
円盤レコードも素人は記録はできん媒体だったでしょ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:24:33 ID:Q7TWGQwg0.net
700MBでDivX映画2時間

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:24:36 ID:a9VWPVFj0.net
そもそもCDなんて見たことないだろ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:24:48 ID:B8F4GUIa0.net
まぁコンロで焼きはしないだろ。落語じゃ有るまいし。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:24:51 ID:rHyfEKCc0.net
Wカセットで倍速ダビング

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:25:04 ID:9wbGsznC0.net
NEROで焼く?それともジャグラー?

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:25:05 ID:nexwrPFH0.net
あのさ
いまどきの若いモンは
て言う方がいまの正義なわけ
モノ知らない方が悪いの
若いやつしか知らないことなんか何もない時代なんだよ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:25:24 ID:sW2zUSPj0.net
知らんって事は俺らにも必要ない知識

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:25:26 ID:HspQVs6W0.net
テープに保存しといては依然として残ってるけどな

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:25:33 ID:KTcIakV80.net
自分の子どもは20代だけど小さい頃はCDで音楽聞いたりビデオテープでディズニーとか見てたけどな
今の10代は知らんかもね

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:25:34 ID:AmMInKuY0.net
時代が流れてんだから当たり前

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:25:37 ID:jozQC/bB0.net
キャディー式ドライブならまだある

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:25:39 ID:zlB3it/n0.net
>>253
ddsは生産終了したって話があったからそろそろやばいはず

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:25:43 ID:zxNJ4P9t0.net
>>248
メモリにコピーするのは単なるファイル移動でしょ
HDD間でコピーする時にも焼くとか言ってるの?

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:25:49 ID:Ili2SqBG0.net
20年くらい前はMD全盛期で
レンタルショップから借りたCDをMDにダビングしていた
通学途中はチャリこぎながら
好きな曲を聴いていたなあ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:25:57 ID:SCqf/YfJ0.net
ドライブにあげといて
クラウドに入ってる

USBメモリもまともなIT企業では時代遅れで使ってたら鼻で笑われる

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:25:59 ID:bozqBXkn0.net
>>249
VHS保守用にMTV2Kはまだ現役稼働させてる

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:26:09 ID:JMQlA8ef0.net
>>257
「スクショしてください」って部下の言われて、最初は何の事だか解らなかった....(^^::

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:26:10 ID:1hC/+Zwq0.net
>>251
Macだと、CDフォルダにデータを入れて、
それをゴミ箱に捨てると焼けるぞ。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:26:22 ID:h+bF2C+J0.net
CADデータを磁気テープに記録しそこからNCデータをパンチャーで紙テープに
これをリアルで経験したのはここじゃ俺くらいだろナ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:26:25 ID:fYGJycRk0.net
>>249
当時、記録した動画は.aviが多かったな、今は.mp4

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:26:28 ID:Hqs3j0wN.net
>>94
そのわりに腕時計持ってるやつに時間聞いてくるのな
お前のスマホに時計ついてんだろと

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:26:44 ID:rFF83cyT0.net
テレックスしといて

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:26:56 ID:wSswnn+Q0.net
CD-RやDVD-R/+-RWが面倒だからDVD-RAM派だったわ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:26:57 ID:VngfgZ7A0.net
PC上でCDドライブにドラグするだけでコピー出来ると思ってたウチの部署の課長www

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:27:08 ID:rMkwxFO60.net
今はオンラインストレージに保存が当たり前だろ

フロッピーとかCDとかUSBとか使ってるのガイジやん

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:27:08 ID:Q68u18QL0.net
早くディスクメディアを脱却してほしいけどな

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:27:18 ID:7N23BaTg0.net
>「このデータ、フロッピーしといて」
まぁこの記事はこの時点でゴミ作文だからな

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:27:20 ID:4H8l3A1i0.net
>>189
今でもハードやソフトが新品が買えるCDはまだマシ。実家に大量に置いてあるMOとMDとLDが本当に辛い

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:27:20 ID:fYGJycRk0.net
>>257
還暦の知り合いが今でも「写メしとくから」とか使ってるw

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:27:34 ID:zTb3Nv9I0.net
>>224
焼き増し
写真を焼く

ネット用語の炎上とかもその辺な気がする

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:27:38 ID:QSl+Emst0.net
MSX2のメタルギアはセーブできるのがデータレコーダー(カセットテープ)しかない

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:27:38 ID:DEdni7J70.net
はじめてCD-R買ったのが1998年頃だったかな
ヤマハの外付け、忘れもしない84000円
メディアがSONYかどこかので10枚3800円

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:27:45 ID:JCBT6WF40.net
>>251
CD-R扱いさせると「書き込む」操作が必要で
フラッシュメモリ扱いとすれば直で書き込みができる

だったような気がする
最近やってないから忘れた

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:27:45 ID:2tVgQ+JD0.net
ゼロックスしてくれ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:27:59 ID:qN1TFbhS0.net
これゼロックスして

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:28:01 ID:VngfgZ7A0.net
>>288
もう少し頑張ろうかw

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:28:01 ID:zlB3it/n0.net
>>286
PDの呪いがかかったやつか

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:28:05 ID:rVgb3Aye0.net
じゃあ、今の若者はカセットも知らないのかな?
初期のパソコンの記録媒体はカセットだったなんて想像もできないだろうな

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:28:05 ID:xOOCinse0.net
フロッピーディスク世代だが「フロッピーしといて」という表現は知らない。
これは局地的に存在したに過ぎない表現なはず。

むしろ、ディスクという言い回しと、IBMが使ったディスケットという表現が混在した方が有名だろう。

フロッピーディスクに保存することは「ディスクに保存しといて」か「ディスクにセーブしといて」だろう。このとき、ディスクというかディスケットというかで相手がどのメーカーの解説書を読んでいるかは想定できた。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:28:14 ID:a9VWPVFj0.net
>>257
だからといってスクショは中高年に通じなかったりするし、そこは難しいところだな

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:28:18 ID:0.net
>>278
それは時代遅れじゃなくて、セキュリティ対策

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:28:20 ID:1TXWWKqq0.net
>>163
リカバリーディスクを作るときは16GB以上のメディアを用意しろ、って言われるぞ。

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:28:32 ID:cNYhyhKm0.net
ダビングですね、倍速ダビング

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:28:37 ID:bJjNhIJk0.net
つこうた

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:28:48 ID:tD0rx+AL0.net
いつの時代も
古い様式や仕様を笑い飛ばす
恥ずかしいおかしな発想があるよな

世代間で通じないのは仕方が無い
無理に迎合する必要がないでしょ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:28:54 ID:PLCe1kJv0.net
>>261
カタカナ表記のやつか。
昔佐川で仕分けのバイトしてた時、カタカナを脳内で漢字変換しながら
仕分けてたからアレは拷問のようだったw

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:29:13 ID:HCj76WxD0.net
>>301
それはアラフォーの俺でも知らなかった。

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:29:24 ID:VM8XjzSf0.net
炭火でCD焼いてみた

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:29:41 ID:qN1TFbhS0.net
青焼きとかOHP触ったことなさそう

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:29:47 ID:IVbTIqGM0.net
大学出てるやつは通じるよ
研究室って古い端末も多いし

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:29:51 ID:tTJuQkfc0.net
CDに焼くは無理やろ
そもそもそんなシチュエーションないし
とはいえ「コピー焼いて」っておっさんに言われるのは3回目位で覚えろよ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:29:51 ID:yjpZ3+BC0.net
フロッピーするなんて言ってなかった
セーブするかな

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:29:57 ID:0.net
>>303
スクショは、昔でいうハードコピーのことで、写メとは違うような

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:30:01 ID:zTb3Nv9I0.net
>>278
全然まともじゃなさそう

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:30:02 ID:3PHs85Ej0.net
オンラインストレージは危険
企業に中身をチェックされる事になる
クラウド系はこのリスクを承知して利用する事
オフィスの紐付けクラウドはわえらないの注意

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:30:03 ID:cNYhyhKm0.net
元から外人がバーンと言ったからでしゃ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:30:18 ID:hecm9CwU0.net
CD焼いてたやつなんてPCオタだけだろうしな

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:30:20 ID:j7lYcVtJ0.net
クラウドのデータの保存先も結局はHDDやSSDみたいな物理媒体だよね
個人がUSBメモリ等を使って何が悪いのか

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:30:26 ID:clX+CdjM0.net
>>304
セキュリティはオフラインの端末に保存してAWSでつないで見りゃ良いだけで、USBなんて不要なんだけど
オジサン企業はまだUSB使ってるかもだが

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:30:28 ID:xOOCinse0.net
>>303
スクショは分かるよww
分からないのはもともとコンピュータに触らなかった連中。

むしろ、若者はパソコンでのスクショの知ってるのか心配。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:30:29 ID:XmQNo7yw0.net
ナウなヤングはエアチェックしたカセットを車で聞いてカーセックス

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:30:30 ID:H3BscvoT0.net
捨六でdivx

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:30:37 ID:fYGJycRk0.net
>>291
PC9821時代に使ってたMOメディアが大量にあるけど、なぜか捨てきれないw

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:30:40 ID:R7iTRkQu0.net
FD,,ZIP,MO,CD,CD-R、DVD、DVD-R,DVD-RW、DVD+RW、DVDRAM、

まだまだありすぎ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:30:43 ID:0OSnMcHD0.net
>>259
BluetoothはSBC規格を壊滅させてほしい
あれは本当に糞だ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:30:45 ID:rFF83cyT0.net
もっと昔は、テープにパンチングしといて!とか言ってたのかな?

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:30:46 ID:jRzSytxX0.net
>>291
LDとかMDはあと30年くらいすればレトロ品として価値が出るかもしれないから一応とっといておいた方がいい

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:30:46 ID:zlB3it/n0.net
>>318
安易に翻訳かける奴らが居て旋律が走るよ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:30:46 ID:iUmhUmgT0.net
>>26
インストールCDは使う
客先で持ち込み五月蝿い所で使うかな

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:30:51 ID:y2j/8U/C0.net
>>257
写メールって言葉はJ-phoneが使い始めたんだっけ?

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:30:52 ID:VngfgZ7A0.net
>>312
青焼きは新入社員のお仕事w

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:30:59 ID:gPiOwIZA0.net
MOとVHDとEDβとDATは平成生まれは何かわからない

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:31:00 ID:0A1qeXtU0.net
昔はリッピングしてたなあ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:31:08 ID:VM8XjzSf0.net
MT持って電車で電算センターに落としに行ってた俺

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:31:17 ID:UtpA7pn90.net
巻き戻しも通じないからな

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:31:19 ID:KsdtyZPx0.net
アスペ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:31:22 ID:tEt1XjgI0.net
昔は焼いてたけど今はしないわ
HDDに全部コピーしてCD全部売った

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:31:24 ID:1SLXFg7+0.net
蝋管に刻もう

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:31:27 ID:UvSUicWI0.net
BD-REはダビング

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:31:29 ID:8aEE6cth0.net
何度も記録、消去が出来る外部記録媒体にはデータを「記録する」になる。
「焼く」という表現は基本的には「一回だけ記録」する、ということになる。拡大解釈で何度もリライタブル媒体でも「焼く」は使われることになるが。

一回限りの円盤媒体に「焼く」ことは貧乏人には非常に「緊張する」事態であったということを現在のフラッシュメモリー世代には理解できないだろう。良く失敗して高いCDとかDVDをダメにして絶望を味わったやつは多いはずだww

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:31:31 ID:yh3IQrg50.net
>>260
まさに2002年くらいじゃね。スマホ持って写真屋に行けばいくらでも綺麗にプリント出来るぞ。うちもインテリア的に定期的にプリントして写真立てに入れてるよ。犬が多いがw

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:31:31 ID:mvpvwI6Z0.net
DVDはどれくらいの時間データを保存しえるのか?
この問題は2000年頃から言われていたけど、ストレージに危険はないんだろうか?

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:31:37 ID:Iw9YxVbv0.net
コピーしといてと言うのが無難

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:31:41 ID:BTmZ8yUG0.net
VTRスタート

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:31:41 ID:R7iTRkQu0.net
>>301
MZ-80

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:31:42 ID:VngfgZ7A0.net
USBのデータコピーは「USBに落とす」だよな?

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:31:44 ID:bozqBXkn0.net
>>287
I/Fデザインとしてはそういうのが正解だと思うけどね
いつまでも電話アイコンが昭和の受話器デザインの訳じゃないし

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:31:46 ID:ow1VluGW0.net
>>1
   彡 ⌒ ミ    だって ・・・
   (     )      CD から取り込んだ方が高音質なんだもん ・・・
   (⊃⊂ ) γ⌒ヽ、
    |   ,つ☆    Y⌒ 目
    ∪´

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:31:46 ID:B9dFoNhB0.net
>>301
>初期のパソコンの記録媒体はカセット
ああ、MSXのプログラムをダウンロードしたら音声ファイルだった

どうしようか迷ったけど、スマホで再生してイヤホン端子から
MSXに繋いで無事ロードできたわ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:31:47 ID:nLU7k6430.net
男は黙ってSCSI一択
ATAPIとかS-ATAとか素人丸出し

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:31:54 ID:JVuw/y0Y0.net
>>301
>>じゃあ、今の若者はカセットも知らないのかな?

今の若者にはカセットテープが流行っている。
逆に中年が知らない。

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:31:55 ID:SCqf/YfJ0.net
USBメモリとか、未だにブラウン管テレビを持ってるジジババさか使ってないだろ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:31:55 ID:fYGJycRk0.net
>>297-298
おまいらゼロックス婚w

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:32:06 ID:x+9Zm4oe0.net
案外製造業ではまだまだ現役
FDやMOも使ってる

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:32:15 ID:zlB3it/n0.net
>>327
何でjazを仲間外れにするんだ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:32:16 ID:1hC/+Zwq0.net
>>309
今の奴は漢字表記でも対応してる。
法人相手だと、自社社名住所は予め印刷したのをくれる。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:32:19 ID:tTJuQkfc0.net
>>304
スマホ充電すら端末登録必要だしね…

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:32:20 ID:ym489dA10.net
既にUSBすら笑われてるよね

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:32:25 ID:0.net
>>322
システムリカバリはUSBメモリだろ
そもそも光学ドライブないんだから

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:32:28 ID:Ubgc6Jav0.net
今時CDというか光ディスク自体使わないよな
光ディスクのドライブは繊細過ぎてすぐ壊れるから個人的にはうれしい

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:32:29 ID:zTb3Nv9I0.net
>>315
フロッピーするはヤバい日本語だなぁw

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:32:36 ID:owgzR0ms0.net
リッピングオヤジ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:32:37 ID:hldfWhhy0.net
今だとUSBメモリか?
CDは一枚何円とか何十円の世界だったから良かったけどメモリーとか最低何百円するやん 気軽に人にあげれねーよ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:32:37 ID:R7iTRkQu0.net
>>330
LDはプレーヤーがもうないねん

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:32:38 ID:zxNJ4P9t0.net
>>293
当時はライティングソフトの信頼性が低くて焼きミスが良く起きたんだよ
だから割れやってるコミュニティでは「トーストで焼く」事を必須にしてた
今みたいにデータの転送も早くないからCDRメディアで交換してた頃の話
それがそのままネットの常識として定着した感じ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:32:42 ID:6qMwEf670.net
CD-Rがない
と言うかディスクドライブがない
分かる訳がない

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:32:42 ID:3gZM3xD30.net
>>290
意味:誤振込しといて

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:32:44 ID:5p6zeQwO0.net
ゼロックス焼いて

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:32:44 ID:qN1TFbhS0.net
>>358
ベルヌーイ「……」

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:32:50 ID:cNYhyhKm0.net
もう端末そのものでいいからな
USBなのかアンドロイド端末なのかも見分けはつかない

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:32:59 ID:7N23BaTg0.net
>>321
いやセキュリティ管理している企業ならそもそもUSBポート潰しているから…

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:33:03 ID:POLaFrrV0.net
CD-RもDVD-Rも一時的なものだったな
SDの容量がアホみたいに増えてるから曲も動画も全部入るし

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:33:16 ID:jVNTrCx20.net
今はUSBじゃない

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:33:17 ID:y2j/8U/C0.net
>>319
違う。もともと日本には紙に複写することを「焼く」と表現するビジネス用語文化があった。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:33:19 ID:0C4OVoH10.net
まあいつの時代も底辺は無知なもんよ
使えないのと使わないのは全然違う

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:33:19 ID:6BxasZ4p0.net
断舎離してたらコピーしてたCDが沢山でてきた。全部燃えるゴミで出す

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:33:29 ID:bozqBXkn0.net
>>301
カーステといえばレコードプレイヤーだった

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:33:34 ID:zlB3it/n0.net
>>344
いかがわしい写真だと現像出来ないからポラロイドに回帰したのよな

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:33:36 ID:40Fp14V/0.net
まず燃やされます

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:33:37 ID:kXlaHmk/0.net
CD Burnerって使ってたなそういえば

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:33:46 ID:tLmtONZH0.net
>>12
今何歳?

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:33:54 ID:wUYFzTlq0.net
今は殆どCD焼いてないな
昔は太陽誘電のメディアは最高で三菱はまあ何とか使えて中国産のあれこれはエラー出まくりとか表があったよな
結構楽しかったよ (´・ω・`)

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:33:54 ID:FQv5W4of0.net
CDってなに?
Blu-rayの原典?

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:34:05 ID:pkDB2nns0.net
>>361
俺のカーステレオ
CDドライブとメモリースティックだぜw

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:34:06 ID:leZkUgCX0.net
削除する=フォーマットだと思っていたあの頃

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:34:07 ID:cNiAsQZO0.net
>>361
え、まじ?
はえー

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:34:10 ID:1yAZyQ+W0.net
>>44
すぐデータ読めなくなるしな
まだ焼いとくほうがいい

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:34:17 ID:z3+XX3X90.net
「フロッピーしといて」は無いわ
だいたいは「○○に保存しておいて」だろ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:34:18 ID:rVgb3Aye0.net
>>310
知らないの?
NECのPC8000シリーズとか富士通のパソコン

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:34:22 ID:JWH0OekA0.net
太陽誘電とか下手したら海外製の安物の50枚スピンドル買ってMXで落とした映像音源落として焼いて個人で楽しんだり友達に配ったり。
違法行為横行してたな。
PCショップでドライブとかHDD吟味してウエスタンデジタルは良くて、シーゲートと富士通は駄目とかで自作PCに組み込んだり、USBよりIEEE1394が速いとか。
ハードもソフトも盛んだったな。

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:34:22 ID:Ix/cS/V40.net
今はサブスクなどのアプリやYouTubeだろ
CD自体が殆ど機能してないやんけ
オッサンオバサンでもそんくらい知ってるんじゃないか

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:34:26 ID:qN1TFbhS0.net
>>386
A:>CD NANPA2

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:34:28 ID:cDaCyRIT0.net
なんか若者が知らないから時代遅れみたいな風潮出す奴いるが、
その若者が情弱なだけで終わるんだよな
最近のガキの無知っぷり見るとマジで笑える

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:34:30 ID:a9VWPVFj0.net
>>338
そりゃ何も巻き戻さないからな

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:34:32 ID:xOOCinse0.net
>>353
そうなんだよなーw
SCSIの良いところは正しくデータ転送できたかベリファイ(確認照合)を行なってたところなんだよなww
スピードよりも正確性重視な時代だった。

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:34:33 ID:HCj76WxD0.net
>>322
セキュリティ対策の話なら、
スタンドアローン+usbメモリ1択になる。
Lanに繋ぐ事もしない、まあ自衛隊じゃそうだった。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:34:39 ID:cNiAsQZO0.net
>>391
ローカルだろうな

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:34:41 ID:cNYhyhKm0.net
>>377
焼き増しとか青焼とかだろ
バーンだと燃やすか

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:34:43 ID:cpzTYlhF0.net
寧ろフロッピーしといてがCDに焼くの意味の方がつたわらんよアホ
何がやれやれだよwww
しかもブルーレイに焼くことだって普通にするんだから焼くが伝わらないなんて思いこむ方がむしろ時代遅れ

焼き付けが伝わらない世代はまだない

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:34:48 ID:Gk7SkgiZ0.net
>>101
チンする。

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:34:50 ID:tqSqi1jt0.net
レーザーディスクは何者だ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:34:53 ID:WVHZKE670.net
焼くという表現がストンっと落ちないままだったので消えるなら越したことはない

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:35:04 ID:XUft764j0.net
カラスよけによくぶら下げられているCD

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:35:05 ID:XmQNo7yw0.net
CD-Rは太陽誘電を使ってください

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:35:10 ID:1wKBBrMy0.net
カメラはフラッシュ焚けよ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:35:10 ID:j7lYcVtJ0.net
>>374
企業はそれがいいのだろうけどプライベートな個人の話だよ個人
どうせ個人的にこさえたデータなんてクラウドに頼る価値のないものばかりだし

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:35:18 ID:zlB3it/n0.net
>>367
オーバーホール出したいけど技術者がもう
壊されたり部品抜かれるリスクのが怖い

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:35:19 ID:Y5d/7dR60.net
音楽用途としては容量多めの記録媒体がない&高いから
結局2010年代前半くらいまではポータブルCD使ってたな
もちろん持ち運びがめんどくせえ時はiPod shuffleとか使ってたけど

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:35:20 ID:a6H1Y9+m0.net
記録媒体がコロコロ変わるから
聴けなくなった音楽・見られなくなった映像・遊べなくなったゲーム・・

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:35:20 ID:euB6zWOK0.net
なんで「フロッピーしといて」の意味が「CDに焼いといて」になるんだよ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:35:30 ID:DEdni7J70.net
用心深い性格だから
新品のDVDドライブ3台あるし
太陽誘電の未開封CD-Rも200枚以上ある。使えるかどうかは知らん

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:35:30 ID:qN1TFbhS0.net
>>407
FDは化成バーベイタムだった

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:35:33 ID:cNiAsQZO0.net
>>399
Jはネットファイルストレージ使えないだけでシキシスでもなんでもネット繋いでるやろがい

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:35:34 ID:Gk7SkgiZ0.net
>>12
100歳くらい?

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:35:34 ID:Ji4EvQVC0.net
WinCDRとかNero Burning ROMとかあったな

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:35:37 ID:jmQfMj5f0.net
大麻解禁派は20代が多い

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:35:40 ID:cDaCyRIT0.net
今でも普通にCDRはどこにでも売ってるのに
知らないガキがど無知だ気で終わる話

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:35:44 ID:UtpA7pn90.net
チャンネル回すとか

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:35:45 ID:1hC/+Zwq0.net
Googleドライブにエロ画像保存してたら、垢BANくらって
社員全員で共用してドライブが使えなくなったのは良い思い出。なんで垢BANされたのか、議題になったがGoogleが機械対応で、詳細を明かさないので、しらをきったぞ。

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:35:46 ID:kq/TFv9R0.net
BDに焼くなら通じるだろ。
最近の自作PCケースにはベイが付いてないけど。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:35:46 ID:+HV4wsgj0.net
>>301
カンサスシティスタンダードなんて知ってる人はほとんどいるまい。
そもそもカセットテープを使っていたのは、当時フロッピーディスクドライブが高価すぎて
一般人には買えなかったからだなんて今では想像できないだろう。
初期のフロッピーディスクドライブは何十万円だった。

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:35:59 ID:nLU7k6430.net
中田英寿がIXY DIGITALのCMをやってた頃は
まだ記憶媒体はCD/DVDが主流だった。

426 :!omikuji:2022/05/22(日) 18:36:00 ID:/uFWaunc0.net
>>374
めんどくさい会社だな

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:36:05 ID:z3+XX3X90.net
>>392
がーぴー…
Syntax Error

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:36:08 ID:a9VWPVFj0.net
>>392
横だけどアラフォーなら知らなくても普通じゃね
そのへん現役だったのはアラフィフとかだろ

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:36:09 ID:yh3IQrg50.net
>>310
アラフィフじゃないと知らんだろ
MSXとかの時代だろうし

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:36:10 ID:d1j6Oqk40.net
圧縮ファイルの解凍も若者には通じないしな

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:36:11 ID:xOOCinse0.net
アムロ・レイ 「火を入れる」

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:36:16 ID:bozqBXkn0.net
>>326
アリスソフトがてんこ盛りなの?

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:36:17 ID:xcFVJUio0.net
>>1
ハードデスクのバックアップをCD-Rに焼いてる人が一番理解できなかったわ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:36:17 ID:HCj76WxD0.net
>>392
小学校で初めて触ったのが既にPC98。

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:36:19 ID:uMD8Tuz50.net
自作PCに光学ドライブ付けてる奴www

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:36:25 ID:Ubgc6Jav0.net
>>414
ドライブって何もしないでも壊れるから怖い
繊細過ぎる

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:36:27 ID:6BxasZ4p0.net
もうパソコンでもドライブつけないしな

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:36:32 ID:qN1TFbhS0.net
>>427
パソコンサンデーでの苦い思い出

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:36:32 ID:cNYhyhKm0.net
>>408
初期は煙が出たからな
プリントごっこなんて今あったらどれだけ叩かれるか

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:36:34 ID:9eTyyCXm0.net
フロッピーしといてって何語だよ(´・ω・`)

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:36:34 ID:an6/ja280.net
>>24
保管の環境にもよると思うけど経年劣化ひどくね?
PC買ったときについてきたWindows7のインストールCD?DVD忘れたけど
棚に置いてたやつ変色して読めなくなってた
あと30年くらい前に焼いたCD-Rはケースの中でボロボロ剥離してた

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:36:39 ID:fYGJycRk0.net
>>343
焼きに失敗したメディアをカラス除けとか鍋敷きって呼んでた
「ほい、鍋敷き一丁上がり!」みたいな

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:36:43 ID:0.net
>>423
光学ドライブも、USB外付けで足りるからな

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:36:45 ID:6ezjbnty0.net
>「このデータ、フロッピーしといて」
>「CDに焼いといてって事だよ」
えええーーー!!!???

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:36:45 ID:Gk7SkgiZ0.net
>>21
アベする、とか言ってた世代じゃね?

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:36:48 ID:cNiAsQZO0.net
>>420
普段から触らんとわからん言い回しではある
それを無知だの何だのは老害のそれと変わらんぞ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:36:49 ID:3gCplCCv0.net
>>431
アムロはブライトに焼を入れられる方

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:36:54 ID:7N23BaTg0.net
保存性と容量のバランスでいったらDVDに焼いて密封しておけば20年はもつからな
テープメディアだとこれをさらに冷温・湿度管理しないと厳しいから規模の小さい企業だとできない
書き換え可能なフラッシュメディアなんてデータがいつ腐っても不思議ではない
HDDは中期的な保存ならまあまあ
いずれにせよ一種類の保存方法では不完全で不安定

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:36:56 ID:qN1TFbhS0.net
>>432
チャンピオンソフトがてんこもりですわ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:36:56 ID:FQreJqqp0.net
Z世代舐められすぎじゃね?

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:36:57 ID:zViKq6Kl0.net
5インチフロッピーのカビ確認ってどうやんの?

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:37:01 ID:kq/TFv9R0.net
>>435
外付けは常備してるぜw

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:37:03 ID:zlB3it/n0.net
>>393
Quantumだけは絶対に許さない

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:37:06 ID:cpzTYlhF0.net
> ツイッターには「140字小説」という、物語を投稿しています。

ネタバレはコレだな つまりは創作文
まともに相手する方がばかばかしい

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:37:20 ID:cDaCyRIT0.net
最近の若者に媚びる奴らの恥ずかしさは異常レベル
無知のガキが痛いだけなのに

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:37:22 ID:wsWYr6ky0.net
写真の焼き増しって言葉ならさすがに知ってるだろう

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:37:23 ID:S7loDlsm0.net
今も大事なデータはBDに焼いてるけど

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:37:30 ID:FQv5W4of0.net
ホットプレートで両面焼いた

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:37:43 ID:vAT/Molp0.net
チャンネル回すヒネる
巻き戻す
ダイヤル回す

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:37:44 ID:y/JrU4To0.net
>>408
本当に炊くフラッシュを見た時は感動した

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:37:51 ID:40Fp14V/0.net
CDドライブもねえんだろうな
音楽はファイルで自在みたいな

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:37:52 ID:yjpZ3+BC0.net
良月さんがフロッピーを知らなそう

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:37:53 ID:H+ufSWyz0.net
>>404
LDやVHDは焼けなかったなぁ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:37:55 ID:xiQgYWa/0.net
ゲーム作ってるんだけど、
メモリからデータを読み込み中を示すアイコン選びで困ってる。
CDのアイコンで解るかな?

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:37:57 ID:fYGJycRk0.net
>>352
パソコンサンデーの副音声で音声データとしてプログラムが流れてきて
録音して読み込ませたら使えるようになってたな

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:38:06 ID:cDaCyRIT0.net
>>446みたいな若者に媚びてる馬鹿とか特に痛い
知識がないやつにへーこらする間抜け

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:38:10 ID:AXwdeZxa0.net
5ちゃんの高齢化がよくわかるスレですね

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:38:20 ID:Ji4EvQVC0.net
>>368
ソフト以前にHDDがクソ遅かったし、10倍速辺りまでBurnPloofとかなかったから

スリリーンセーバーとか無効化しないとコースターの出来上がり

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:38:22 ID:6R54UTvH0.net
(´・ω・)これ、テープにしといて

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:38:23 ID:7N23BaTg0.net
>>409
ああ、読み違えた、純粋に個人の話なのね
ごめんなさいです

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:38:32 ID:kEXNv/fE0.net
そもそも焼くという表現に違和感

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:38:37 ID:1wKBBrMy0.net
>>451
ブラックライト

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:38:44 ID:Kka4dUCN0.net
書き直せるCD−RWは革命だったよね

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:38:50 ID:XmQNo7yw0.net
貧乏なのでVHSの3倍モードばかり使っていました

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:38:51 ID:8aEE6cth0.net
プリンコのCD-Rのメディアに記録していたデータは、見事に数年後に綺麗さっぱり消えていたよw

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:38:55 ID:r0xORMvs0.net
今どきわざわざ円盤に焼くメリットあるか?
リカバリーディスクとか?

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:39:04 ID:cNiAsQZO0.net
>>466
エンドユーザーに対する対応と同じなだけだろ
余裕ねえやつはおっかねえな
やだやだ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:39:12 ID:cNYhyhKm0.net
ソノシートってレコードは雑誌に付いてくるんだぜ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:39:15 ID:40Fp14V/0.net
家電量販店で山積み安売りしてるCD10枚入りとかのはどう見てるんだろう?

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:39:15 ID:CQ+T9GE00.net
未だにフロッピー使ってる恥ずかしさ
これを擁護するマヌケな老害の恥ずかしさ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:39:16 ID:zlB3it/n0.net
>>435
dvdを付けててbdに替えるところだ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:39:20 ID:y2j/8U/C0.net
>>430
ish + lzh

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:39:23 ID:DEdni7J70.net
DVD-Rがだめだったね
外側の精度悪すぎ
出来損ないがたくさん現れた時代
ブルーレイは最初から認識しないとかあるけど

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:39:28 ID:cDaCyRIT0.net
おれが生まれたときはレコーダーの時代じゃなかったが
レコーダーの仕組みとかは理解してた
それを知らないとかドヤ顔でイキってるのが今のガキでそれに媚びてる上の世代の一部のアホの痛さよ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:39:28 ID:57yRXP/+0.net
研究資料は未だに…っていつの間にかサーバー管理か

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:39:29 ID:o3eZxl6V0.net
フロッピーは8インチ以外認めない
メモリは磁気コアの引き出し
通信はRS-232Cと音響カプラー
モニターは緑色

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:39:33 ID:1AfmbARz0.net
>>480
ほんとこれw

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:39:37 ID:iJIwC9rE0.net
今はBDに焼くで通じるんじゃ?(・Д・)

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:39:39 ID:HCj76WxD0.net
>>429
たまにここの年齢層が怖くなる。

>>416
確かに殆どの端末は繋いであったが、
別途スタンドアローンは有った。
何せ、仕事を私物パソコンでやっていて
キンタマウィルスで盛大にお漏らしした時だったからなぁ…今は分からない。

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:39:40 ID:1mB4nJt/0.net
2015年位かなオワコンになったのって

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:39:46 ID:hi/nnOOu0.net
ゼロックスしておいて

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:39:50 ID:RrM/V/VA0.net
最近の黒ギャルはオフ交換って言ってるよ

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:40:12 ID:7VFyIUGz0.net
若い世代へのイキリしかないのか

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:40:15 ID:Ji4EvQVC0.net
>>453
製品名通り火の玉になるやつかw

なぜかフィリップスのIC使っているものだけが燃える

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:40:27 ID:rVgb3Aye0.net
おまいら詳しそうだから聞くが
技術が進歩して将来的に記録メディアはどうなるのかね?
それとも必要なくなるのか?

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:40:30 ID:PLCe1kJv0.net
>>367
そのうちクラファンとかでプレーヤー出てくるだろとは思うけど
肝心のメディアがアルミ板にポリカサンドイッチした構造なので
そろそろ腐食で読めなくなると言われてる

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:40:30 ID:OBNgdqBP0.net
>>428
80年代前半までにパソコンいじってた人じゃないとわからんからな
信長の野望の初代がテープだったりしたけど

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:40:31 ID:7N23BaTg0.net
>>471
レーザーで色素を焼く仕組なんだからそのままだぞ
そして英語の直訳でもある

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:40:33 ID:Fo35OBO60.net
ピコるって言葉も通用しなさそうだな

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:40:35 ID:Y+lZ/Cdo0.net
>>23
ソニーのメタルスタイルを知らんのか?
俺が60歳くらいのときに流行ったよ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:40:36 ID:fSNRqvyv0.net
>>475
プリウンコって言われてたよね
みんな使ってなかったよ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:40:38 ID:Cyy8uDT/0.net
リッピングのことを吸うとかも

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:40:38 ID:kNafI+jS0.net
>>260
50年100年残すなら紙焼きにしてフィルムアルバムに貼って保存が最強だな

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:40:42 ID:kMOoU2YP0.net
焼くって事は消えるって事だからな書き込んでない

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:40:45 ID:FEoOKmF80.net
「脳裏に焼き付けろ」
「脳裏に…焼き付ける…?」

いやこれただのアホやんけ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:40:51 ID:4oed9vKO0.net
>>1
Dr.中松

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:40:55 ID:MZM8JJO30.net
話の始まりがおかしい

文書を新規作成するとき、
既にクラウド上で作るだろ。

チャットでメンション飛ばして、
リンク貼って共有するじゃん。

役員会向け資料じゃあるまいし、
いちいちメディアに入れて他部署に渡すかよ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:40:55 ID:SCqf/YfJ0.net
会社は40歳以上のオジサンを全員強制追放した方が利益上がるのは間違いない
経済悪くなって傾いてる会社も増えてきたし、クビを簡単にしやすくなる法改正そろそろ来るだろうな

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:40:57 ID:cDaCyRIT0.net
若者=新しい時代の代表

と思い込んで無知なのも持て囃す馬鹿って恥ずかしないんかね?

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:41:01 ID:fYGJycRk0.net
>>432
天津堂がてんこ盛りですw

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:41:05 ID:zTb3Nv9I0.net
>>345
確か案外短くてワインなんかと一緒で温度と湿度の問題が大事なんだよ
高温多湿な環境だとすぐ駄目になる
四半世紀持たないとか言ってたかなあ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:41:06 ID:2WtMASDh0.net
>>1
今だと媒体だとブルーレイだよな。
その後、いい媒体出てないし

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:41:10 ID:kMOoU2YP0.net
ドローンする(´・ω・`)


ドローン買うの?

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:41:24 ID:fYGJycRk0.net
>>435
仕事で使うんだよw

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:41:35 ID:40Fp14V/0.net
カセットはCMが楽しかったな
今はそういうの無いな

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:41:37 ID:y2AkSFrn0.net
今後どんな凄いデータ保存媒体が開発されても
データ保存の信頼性が比較的高い円盤はしばらくは廃れないと思うわ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:41:47 ID:cpzTYlhF0.net
今どきはリカバリディスクもUSBに落としておく時代だしな
PCからDLする方式だからリカバリディスクつうメディアCDは消えちまった

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:42:01 ID:owgzR0ms0.net
ラジオでカセット録音して
タイトル名を書いてた

📻

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:42:01 ID:xOOCinse0.net
むしろ、写真の「現像」という表現は、若者世代と旧世代でまったく意味が違って話が通じないかもしれんないなw

デジカメで撮ったデータは現像するわけだが、まずここまでで多くの旧世代は「デジカメのデータの現像?なに言ってんだコイツ?」と思うことだろうww

俺は旧世代だが幸いにしてデジカメデータの現像を知っているw

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:42:02 ID:cDaCyRIT0.net
ガキがど無知ってだけで終わり
今の時代だけで過去の知識ない奴ってただの情弱

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:42:02 ID:Og72BNzL0.net
>>369
たいがいBDドライブでCD-R焼けるだろ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:42:08 ID:cNYhyhKm0.net
>>495
現金と同じでしょ
今でさえ銀行に振り込まれてカードで使ってるから現金はさわらないんだし

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:42:13 ID:tGyPSjuK0.net
cd焼きと言ったら、反社の代名詞だった

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:42:15 ID:27KaFR4O0.net
Datとかもなかったか

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:42:18 ID:0oPA2ttL0.net
ハードディスクすら知らん奴いそうだな

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:42:18 ID:RHy5M68/0.net
当時はネトラン厨叩かれてたけど、今やネトラン厨だらけだよな

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:42:25 ID:X/UD0Y+H0.net
CDはともかく、「焼く」は常識。
IT用語だよ。

Burn a CD

これの直訳。ROMに焼く(ROM焼き)などと同様。
時代とは関係ない。
文系は中身なしの流行りモノなので、どうでも良いかもしれないが、
理系なら知っておいて損はない。
普通に使う。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:42:27 ID:cNiAsQZO0.net
>>495
今でもスタンドアロンで98世代の設備使われてるとこもあるし
無くなるってことはないんじゃない?
ただ、一般ではネットストレージで事足りると思うから薄くはなるかな

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:42:27 ID:lTN716/A0.net
もはや焼く機会もほとんど無くないか?
家庭じゃほとんどドライブかメモリ使うか、オンラインでデータ送るだろ。
昔は太陽誘電だのTDKだの消えにくいCD-R探したもんだけどな。懐かしい。

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:42:31 ID:+aCRwoMR0.net
数百年単位で保つような媒体がない
マイクロフィルムとかかな

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:42:41 ID:RBuIfxbd0.net
>>37
そこのピクセルでリコピーしといて

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:42:42 ID:zlB3it/n0.net
>>496
LDはアクリルでCDより弱い
接着剤漏れてきてべと付くのが辛い

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:42:43 ID:LovJUuP50.net
元々焼いちゃいないし、本当に焼きついてたのはブラウン管のディスプレイだ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:42:44 ID:nLU7k6430.net
Hi-MDは嫌いじゃなかった。
1GBという手頃な容量にLPCM収録もデータ書き込みもできて。

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:42:57 ID:HCj76WxD0.net
>>511
車に置いていたら1年で読めなくなった様だ、
また作っ…焼いてやった。

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:43:07 ID:9XAQFWzQ0.net
フロッピーとかCDとかUSBとか紙媒体って
もはやジジババ達による宗教だよね

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:43:07 ID:kq/TFv9R0.net
俺はフロッピーディスク、zip、USBで円盤ほぼ使わんかったな
焼くの面倒だし、そもそもそんな円盤で持ち歩きたいデータなんてなかったわ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:43:09 ID:40Fp14V/0.net
CD焼いても家焼くな

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:43:17 ID:6RSlgmTE0.net
SD2破るためだけにドライブ買った思い出

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:43:21 ID:Wxz8S6i70.net
>>5

読書とテレビゲームはトレードオフなの?

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:43:24 ID:Ubgc6Jav0.net
昔はよく雑誌にCDの付録がついてたな

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:43:40 ID:a9VWPVFj0.net
>>516
円盤は劣化がヤバいだろ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:43:43 ID:RBuIfxbd0.net
>>239
メモリースティックとは言われなくなったな

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:43:44 ID:T2RsYpFQ0.net
自分も数年前にスピンドルで買ったBDやCD全然使ってないな
以前はどこどこのメーカーが安くて品質がいいとかの記事で
買いに行ったりしてたのに

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:43:46 ID:I2lDml9i0.net
CD-ROMに焼く

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:43:47 ID:AXwdeZxa0.net
ピポッ♪

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:43:48 ID:j7lYcVtJ0.net
まあ本当に重要なデータなら個人でもクラウドは使った方がいいのかもな
フロッピーはカビが生えたりで駄目になるし、USBメモリやSSDはあまり知られていない無通電で長時間放置した時のデータ揮発問題があるし
HDDは長期間持つけどこれも結局は消耗品でまず駆動部分と接触部分から駄目になっていく

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:43:53 ID:zTb3Nv9I0.net
>>488
BDもディスクレスの時代でしょ?
3.5インチベイとか使ってる人減っただろ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:44:01 ID:A83nrIqL0.net
カーオーディオで聴くとかの用途には使えるだろう

AUXやSDカード、USB、Bluetoothで聴けば良いと思うだろうが
古いカーオーディオを使ってる人は多い

カーナビやカーオーディオはそこにしがみつく古い体質の会社が多いから進化が遅い

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:44:16 ID:RboENfDX0.net
>>406
あれずっと疑問なんだがどういう効果があるん?
実際カラスよけになるの?

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:44:16 ID:7goNEan+0.net
地方の役場だとUSBメモリは情報漏洩になるから持ち込み禁止
許可されたフロッピーディスクならOKとか普通

あと取扱説明書は一太郎で作成提出すること

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:44:19 ID:9wbGsznC0.net
焼くcdといえば

プリンコ

だったんだよ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:44:21 ID:pwMlYnCZ0.net
26だけどまだ通じるぞ
俺も若者から外れているんかな

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:44:28 ID:cNiAsQZO0.net
>>527
まあ今どき>>1みたいな流れだと商社とかなんじゃね

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:44:32 ID:8etUYncP0.net
CDに焼く
カセットテープに吹き込む

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:44:32 ID:X/UD0Y+H0.net
>>504
「焼く」にそんな意味はない。
燃やすなら、それに近い意味で使えるが、
消すは「消す」だ。

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:44:34 ID:tKX0j8KW0.net
DVD焼いてと部下にお願いしたところ
頭をかしげているのが気になった。
15分してプラスチックの焦げる匂いがした・・・・
もう何もかも嫌になった。

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:44:36 ID:cDaCyRIT0.net
このスレは馬鹿が多いけどUSBメモリはデータ破損する
動画とかでエラーしまくってるのを確認済み
CDやDVDは遥かに長期間持てる

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:44:37 ID:Og72BNzL0.net
>>536
何か物体が無いと不安なんだよ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:44:55 ID:7N23BaTg0.net
>>541
30年ぐらい前のパソコン雑誌にCD-ROMがついてたけどな

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:44:56 ID:HytDlnc90.net
新卒社会人なら23歳とかでしょ?
10年前はまだ大体のPCに光学ドライブ付いてたし、CDRでのやり取りも普通にしてた。
その頃13歳とかならCDコピー知らないわけないと思うんだけど…
焼くっていう表現は皆使ってたわけじゃないけど聞いた事はあるでしょうよ

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:44:56 ID:AXwdeZxa0.net
>>532
湾曲の影響うけやすいのもな

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:45:06 ID:3gZM3xD30.net
5556633222236

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:45:12 ID:FkOw4iyC0.net
若くなくたって、いちいち物理媒体に時間かけてデータ保存しなくていいも時代にそんな面倒なことやりたくないし

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:45:16 ID:zlB3it/n0.net
>>543
あれどこかの製品名だし

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:45:24 ID:oiysTwUX0.net
雑誌の付録と言うとソノシート

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:45:25 ID:v0+4qm150.net
レンタルビデオは巻き戻しして返す

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:45:25 ID:AkOUUrHx0.net
>>529
全部HDDに放り込んで終わりやな

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:45:29 ID:KAa5h5YB0.net
DVDがなくならないのは謎

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:45:30 ID:nLU7k6430.net
台湾RiTEKは結構信用してた

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:45:32 ID:nqAjDtl40.net
その時代を生きてきてるんだから古臭いとか言わないでくれるか?
お前ら若者も次の世代の若者には老害扱いされるんだぜ?
そこんとこ覚悟しとけよな

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:45:36 ID:xnDJSPxg0.net
パソコンから焼いたDVDは結構持つけど
DVDプレイヤーで録画したテレビ番組ほぼ全滅してた
録画して編集した時間がまじで無駄だったわ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:45:39 ID:Ji4EvQVC0.net
ゆうちょのATMの電子ジャーナル吸い出しがCD-Rだったような
局員がATMからCD-Rっぽいのを取り出していたのを見たことがある

今は自動機監視センターで吸い出してんのかな

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:45:45 ID:kq/TFv9R0.net
>>561
日本の家にパソコンない家なんて五万とあるぞ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:45:46 ID:1quqLLBX0.net
多分CDに焼くを一般でも使ってたのって
市販CDをRにコピーしていた00年代前半までだったと思う
思い返すとその辺から近所のレンタル店がなくなっていった

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:45:51 ID:Gk7SkgiZ0.net
>>71
ラジカセ2台で音声録音でコピー作成とか、ジョーダンと思われるかも知れんね。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:45:56 ID:yh3IQrg50.net
>>551
そんな中、撮影した写真をSDカードから取り込みしてるんだね

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:45:57 ID:cNYhyhKm0.net
>>555
カセットテープには懐かしい会話が入り込んで食器とかの音とかしていいんだよな

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:45:57 ID:IK+mort/0.net
MOに焼く

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:46:06 ID:57yRXP/+0.net
昔は研究データまとめてDVDに焼いていたけど
今読み込めるのだろうか…(・ω・`;)

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:46:07 ID:s3JjiFVV0.net
DSDに変換してSDカードにぶち込むだけだわ。

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:46:11 ID:1wKBBrMy0.net
デジタルモニターは8色
アナログモニターはフルカラー
PiOと言う雑誌にはソノシート
カセットテープに録音してからCLOAD

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:46:16 ID:TGstQnIb0.net
>>416
もうクロクラやろ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:46:21 ID:7UWDisRA0.net
>>41
トーストだかトースターだかいうソフトあったよな

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:46:25 ID:RboENfDX0.net
>>434
君いくつ?20代後半〜30代前半くらい?

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:46:29 ID:PaONmPwM0.net
背広 丸井のカード 舶来品 月賦 きっちゃてん 切符切りのリズムとカス 飛行機新幹線電車内(東海道線とか長距離列車内でタバコ吸って床に灰を落とす)
全身緑の山手線 アナログ携帯のパイオニア白黒フルタッチ液晶 プリントゴッコ 030
レッドウイング MA-1にデニム レプリカデニム 紺ブレ DCブランド 

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:46:44 ID:JWH0OekA0.net
その頃の大阪日本橋なんて堺筋の目抜きに違法コピーのCDとかDVDを露天商が商品広げてたり。
猥雑で面白い時代ではあった。

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:46:44 ID:rOW+1YuR0.net
>>543
それSONYの商標

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:46:56 ID:1JQx+kKd0.net
焼くという言い方が古いんじゃね
写真じゃねえし

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:07 ID:Gk7SkgiZ0.net
>>103
魚燃やして食うとか言う時代

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:11 ID:zlB3it/n0.net
>>562
横置きしてた分が結構反ってるな…

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:12 ID:92pSpUhy0.net
これ年代的な話じゃなくて、まともなIT企業にいるか否かの話だよね

別にオッサンでもIT企業にいればCDに焼くとかギャグと感じるよ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:15 ID:bBmebi8b0.net
テレビ録音しているから静かにして!

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:16 ID:X/UD0Y+H0.net
>>525
文系なら、まあどうでも良いのかもしれない。
所詮は利用者に過ぎないし、ビジネスの範囲で覚えれば良い。
但し、文系を放置すると、間違いだらけになるけどな。
それが一番困るのだが。

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:19 ID:sbgh46G80.net
写メっておいて!

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:20 ID:bMXxjrBr0.net
今高校生の俺CDに焼くって分かるよ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:24 ID:rVgb3Aye0.net
>>551
つか田口容疑者の件だけどいまだにフロッピー使用してる役場があるのが驚きだけど
そもそもフロッピーディスクドライブが使用できるのが驚き
部品とかもはやないだろ?

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:32 ID:yh3IQrg50.net
>>565
USBメモリすら日本独自なところ、さらにコネル

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:32 ID:Ubgc6Jav0.net
>>564
今のデータ量に対して今の光学ディスクは遅すぎるよな

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:35 ID:j7lYcVtJ0.net
>>547に加えて円盤メディアも耐用年数切れっていって記録層とプラスチック層の剥離が発生する
これが不思議なんだけど音楽CDよりも昔の太陽誘電のCDの方がこの剥離が置きにくかった
太陽誘電は多分糊付けの工程をきっちりといい仕事をしていたのだろう

やっぱりクラウドが一番いいかもな!

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:36 ID:cDaCyRIT0.net
USBとかに思い出の動画とか保存してるアホって頭悪いんだろうな
いつか見直した時にエラーでまくりでそのときデータ修復ソフトとかネットで調べるんだろうな
破損したら戻ることないのに

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:36 ID:1nGWhZRm0.net
DVD自体すぐ観られなくなる欠陥ダメ媒体だよね
カセットテープのがマシ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:38 ID:PaONmPwM0.net
>>527
レンジでチンで本当に携帯をレンジに入れようとしたやついるって聞いてワロタ

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:38 ID:AkOUUrHx0.net
>>543
メモステもだいぶ往生際が悪かったな

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:40 ID:fRRjHJrI0.net
当時既に違和感あったわ
焼くって何なんみたいな

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:41 ID:EkBX43CH0.net
>>370
落ち着け
フロッピーでやったのは正規ルートの振り込みだ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:42 ID:Y+cnySJo0.net
相手に渡す時CDやいて渡すだろ
学校からのデータもCDでくるぞ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:44 ID:oiysTwUX0.net
>>578
ゴハンヨー

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:48 ID:wUYFzTlq0.net
昔はハードディスクの容量が少なかったからCDやDVDメディアに焼く必要があった
今は6TBも珍しくなく金さえ出せば10とか20TBのハードディスク買えるからな
ビデオテープも大量に保存してて置き場所に困ったがDVDも大量になるとキツイ
今はブルーレイとか大容量ハードディスクがあるからコンパクトにまとめて大変助かる
それでもハードディスクだけで20個ぐらいは軽く越えてしまってます (´・ω・`)

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:49 ID:BD9TRuTe0.net
データ保護の面で一番安定してるメディアって何よ?

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:52 ID:lTN716/A0.net
>>527
まあレーザー使ってるやつ限定じゃね?汎用的には書き込みじゃないか。
テープとかディスクは使わない。あー、ISOファイル作るときは未だにburnだったりするか。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:53 ID:FEoOKmF80.net
>>596
普通わかるよな

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:53 ID:v0+4qm150.net
遠足の写真を番号指定して焼き増す

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:55 ID:K2pFDDNC0.net
全然デジタルネイティブじゃねーじゃんよ
使わなくてもそれくらいは知っとけよ
大丈夫かほんと

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:58 ID:h0NN+4jF0.net
印刷することも焼くって言うな

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:48:05 ID:xOOCinse0.net
>>558
いや正確には違うんだよw
USBメモリには2つの規格がある。
ひとつは書き込み回数100回程度でイカレる安い規格
もう一つは何万回の書き込みにも耐えられる規格なんだが、べらぼうに高いので一般人は買わない。
後者はUSBから起動するLinuxなどに向く。

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:48:14 ID:6rmUzrRY0.net
古いとか言ってる無知な坊やが哀れやな

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:48:17 ID:gH0wzRkR0.net
ラジオとテープレコーダーを向かい合わせて…

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:48:21 ID:tKX0j8KW0.net
>>579
MOは焼かない。
やってることは似てるが違う。
アイロンがけでシワを伸ばしているようなもの

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:48:22 ID:RboENfDX0.net
>>595
これ言われると「あ、年寄りだ」って思う

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:48:37 ID:SbVgGCsG0.net
ボンタン
ボンスト
短ラン
中ラン
サイドバック
AE86

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:48:51 ID:JsF51sx90.net
円盤メディアなんかもう骨董品だろ

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:48:52 ID:7UWDisRA0.net
>>575
そんでSONYがCCCDで守りに入る中
iPodに全部持っていかれる流れね

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:48:57 ID:ERV7lWjU0.net
たかが10年20年前の表現を知らないなんて、ただのバカか情弱だろw
「チャンネル回す」とか「テープにダビングする」とかさ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:48:57 ID:h0NN+4jF0.net
>>620
ヤングは何て言うんだ?

626 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o :2022/05/22(日) 18:48:58 ID:y4C35Bzc0.net
(; ゚Д゚)これ、石に焼いといて

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:49:06 ID:HCj76WxD0.net
>>558
ただのUSBなら国産でも買っておけば良いが、microSD辺りは酷い物だ。
だがCDやDVDがそれより良いかっつーと…
こないだも会社でunstoppable copierをかましたばかりだ。
何でCD時代のデータを未だに移してないんだよと思った。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:49:08 ID:Og72BNzL0.net
お前の母ちゃんDVD

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:49:10 ID:owgzR0ms0.net
コピーコントロール
あったな
💿

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:49:12 ID:vg7SdaER0.net
Youtubeからダウンロードも知らんだろ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:49:13 ID:tKX0j8KW0.net
>>615
印刷は言わない。
それは写真の現像のほう。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:49:17 ID:rVgb3Aye0.net
>>558
確かにUSBの安定性は低いな
先日もUSBメモリデータが文字化けしてやんのw

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:49:18 ID:Wt42PRTW0.net
外部記憶に保存しといて
これで通じる

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:49:26 ID:Aid8gMaj0.net
>>4
いまの20代はわからないだろうけどCDやDVDに焼いてたころはしっかり焦げ目がついてるか確認してたもんな

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:49:30 ID:cNiAsQZO0.net
>>583
あれ実用化されたの?
ウイルス対策を外部ソフトに頼ってたから
採用されないと思ってた

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:49:30 ID:yjpZ3+BC0.net
うーん、バブル世代集合スレ?

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:49:44 ID:fhe+oVJG0.net
>>626
古代バビロニアかな?粘土だけど

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:49:46 ID:h0NN+4jF0.net
>>631
そうかい?うちの周りだけなんかなぁ
ちなみに建築業

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:49:47 ID:8etUYncP0.net
1 2 4 8 16 24 48倍
速度がどんどん上がっていった

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:49:50 ID:zlB3it/n0.net
>>601
PS1出した頃にフラッシュメモリは保存期間長いって刷り込まれたからな
そら電池式のメモリーバックアップよりは長いが

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:49:57 ID:xnDJSPxg0.net
>>608
ねらーおすすめのキングオブコメディの映画見てたら
そんな昔っから海外でもあるあるネタなんだなと思ったw

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:49:58 ID:iUmhUmgT0.net
>>484
なんのレコーダーだよ?

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:49:58 ID:vxr9NRUi0.net
最近の若いもんはZIPドライブも知らないとはのう

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:50:00 ID:PLCe1kJv0.net
>>550
はじめは驚くだろうがすぐ慣れてしまう
びっくり系ホラー映画みたいなもん

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:50:02 ID:Gk7SkgiZ0.net
>>137
富裕層のレンジはどんなん?着めろみたいに鳴るん?

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:50:07 ID:RIw1rV5/0.net
>>593
ベストテンやトップテンを録音するのにスタジオで騒いでるミーハーギャルの声が邪魔なんだよヴォケ

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:50:13 ID:sbgh46G80.net
DVD!DVD!DVD!も知らないやつ多いのか

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:50:37 ID:OBNgdqBP0.net
>>636
もうちっと後ろかと

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:50:39 ID:RboENfDX0.net
>>610
古文書

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:50:42 ID:wAD4hclp0.net
>>626
EPROMだとそうなるのか?

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:50:43 ID:X48qXb1v0.net
もの知らずの方を悪く言えよ。

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:50:48 ID:Flkpw+dq0.net
光ディスクが使われなくなったってこともあるだろうけど
今の若者はそもそもPC自体に触れる機会が少なかったんじゃないか

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:50:48 ID:dgpZ2biJ0.net
>>35
ダイヤルを回し続けて、自分の勇気待っている。ってのも
世良公則の歌詞にあったね。

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:50:55 ID:OF2jvpLu0.net
>>595
写メはネタになりすぎてるから知名度高い

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:50:56 ID:Y5d/7dR60.net
>>610


656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:50:57 ID:leZkUgCX0.net
>>610
MO最強伝説って聞いた
ただしドライブの方が逝くらしいが

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:50:58 ID:Ubgc6Jav0.net
長期保存するにしてもHDD+クラウドとかのほうがいいな

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:50:59 ID:kMOoU2YP0.net
リトラクタブルライト
平板スキー 2m
ラングのブーツ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:51:01 ID:HtkVBdK30.net
若者じゃないが焼くなんて使った事ないな
ダウンロードするとか取り込む

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:51:02 ID:RDtxs13W0.net
>>1
ネタ記事
当時、その言い回ししていた人は既に今のスタンダードに代わっていて

円盤媒体に関しては、あーそーいや使っていたな~って換装しか出ないよ
良月が頭悪いだけ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:51:02 ID:tGyPSjuK0.net
アキバのエラい裏道で、ぱいおつかいでーのちゃんねーに
cd1枚焼いて!とか言ってたもんな

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:51:02 ID:zTb3Nv9I0.net
>>574
キーボードを打てない純血の日本人を見ると本当に土人の国なんだなと思ったね
そういう現実がネットでは消えてしまうから本当に厄介

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:51:07 ID:A4xl+fwJ0.net
昔はディスクに焼いてたけど今はHDに保存するのが主流じゃね

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:51:08 ID:s5NOD4Jw0.net
25年前に8インチフロッピー使ったことあるな

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:51:14 ID:RboENfDX0.net
>>644
慣れるんだ
まあカラス結構アタマいいみたいだからな

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:51:14 ID:AXwdeZxa0.net
>>650
紫外線あてときましたぁ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:51:21 ID:cDaCyRIT0.net
CDRは15年前の動画も再生確認できてる
USBメモリとかHDDに保存して情強ぶってるアホ見ると笑える

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:51:23 ID:y2j/8U/C0.net
>>610
和紙じゃね?

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:51:27 ID:mdN+uhgs0.net
量産CDがスタンピングで作られてる事を知ったときは驚いた

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:51:28 ID:VdN9YMd50.net
これゼロックスしておいて

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:51:30 ID:W3sgIQbR0.net
> 「CDに焼く」という言葉自体を久しく聞いていなかったので、
>「今の若い世代は焼くなんて言葉知らないんじゃないか?」とふと思い、物語に仕立ててみたのだそう

なんだ創作かよ、バカバカしい
複数のやつに聞いて答えを書けよ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:51:39 ID:u4awMqZQ0.net
今回の誤振込窃盗のFDDの型番メーカーとか知りたい。

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:51:40 ID:kMOoU2YP0.net
アッシー メッシー

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:51:50 ID:X48qXb1v0.net
そういうお前らは量子コンピュータやAIはついこなしてんの?

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:51:52 ID:ILudSf+R0.net
俺は若いからよくわからんけどクリス・ドネルス焼かれちゃうの?

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:51:55 ID:zlB3it/n0.net
>>631
トナー焼き付けるから焼くじゃなかったか
コピー機もそんな感じだったような

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:07 ID:11nTRJVX0.net
CD-Rなら「焼く」は仕組み的にも正しい

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:15 ID:90G01wmh0.net
焼きいれるの?

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:15 ID:EdFxgaqo0.net
うちの若い連中がハードディスクをやたらハードって略すから叱ったわ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:27 ID:moxr949L0.net
チャンネルは回すものだよな

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:29 ID:tKX0j8KW0.net
印刷の言葉もおかしい。
印があってそれを写すので印刷だが
原盤がレーザーでトナーを遊離て紙面上に貼り付ける仕組みなので
印刷じゃなくプリントなんだよね。
デジタル印刷機は構造がプリントゴッコなので版画あるのであれは印刷だと思うが

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:30 ID:57yRXP/+0.net
>>610
石板に粘土板
数千年は記録保持しているぜ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:32 ID:sSK1ibLe0.net
わっぱカバー持ってきてくれ、といったら全く意味が通じなかったわ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:35 ID:UfBBeA/c0.net
各種メディアにデータ入れておいては言うけど焼くって使わなくなったな。多分円盤を使わなくなったからだけど

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:39 ID:AXwdeZxa0.net
>>676
刷るだろ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:40 ID:zlB3it/n0.net
>>643
麻呂がお怒りになるな

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:41 ID:EvYjZacA0.net
>>643
そんなマイナーなもん知ってたら凄いわ(´・ω・`)

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:42 ID:A83nrIqL0.net
よくわからないけど

いまは必要ならデータはクラウドに保存するかHDDに保存

他人に渡したいならメールで送れば良いんでないの?
メールは情報漏洩云々ってこと?

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:42 ID:xOOCinse0.net
◆西洋
粘土、パピルス、羊皮紙、紙

◆東洋
亀の甲羅、動物の骨、木片、竹簡、木簡、紙

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:43 ID:Ai4c3avw0.net
まあよく焼いていたのはDVDだな。

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:44 ID:4iUzurhm0.net
>>1
馬鹿な捏造ネタ
今でもディスクに焼くのは普通に使う
CD‐Rでなくも、DVDとかBlu-rayとかに
データを保存する際にも焼くっていう
大体、記者がアホ過ぎて、
今でもBlu-rayにデータ焼くソフトに
ImgBurnとかBurnAwareとかの名前のヤツがあるのに、
焼く=burn の意味も知らん低脳かよ
そもそも、CDを知らん、という新入社員がいたら、
会社としての質が悪すぎる低脳企業

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:49 ID:0Vx9iCCb0.net
このデータ
カセットテープにセーブしといて!

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:51 ID:4aSQoSqz0.net
マジレスするとCDには焼けない。
焼けるのはCD-R
また、CD-RWに焼くというよりのは間違え。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:56 ID:IVRHhyDU0.net
>>637
ギリシャやエジプトでは……エメラルドタブレットとか

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:58 ID:h0NN+4jF0.net
>>680
地デジまえまではうちのテレビはチャンネル回してたわ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:53:10 ID:RboENfDX0.net
>>625
写メっといてってことなら同じ意味合いの言葉は普通に「撮っといて」じゃないかな
それか画像共有しといて
とか

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:53:11 ID:kMOoU2YP0.net
前にITにいたけど今でも、こける
こけたとかプリンタージャムったとか線がジャムったとか言うの?

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:53:24 ID:sbgh46G80.net
MD知らないやつおるかー?

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:53:25 ID:fiLPE56S0.net
記録メディアは高価な物ほど質が良くなるとは言われてたな
なのでスマートメディアは一番大容量の16MBを買った記憶

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:53:34 ID:PLCe1kJv0.net
>>620
パウチしといても

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:53:40 ID:HCj76WxD0.net
>>667
HDDに3重保存している。
流石にクラウドに30TBはあり得んし、
円盤に焼くのは更にあり得ない。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:53:44 ID:AXwdeZxa0.net
QDはあまり印象ないんかな?
MZ-1500とかディスクシステムとか

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:53:54 ID:leZkUgCX0.net
>>643
HS超優秀

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:53:55 ID:JCBT6WF40.net
今のテープはHDDより書き込み速度が速くてPB単位を保管できるからね~

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:53:55 ID:HT5uv7mq0.net
なんか情報とかデータって扱い難いよな

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:53:55 ID:Og72BNzL0.net
>>610
やっぱ石か
化石は最高

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:53:59 ID:eSyY6JI/0.net
>>692
つめ折っとけよ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:54:17 ID:AXwdeZxa0.net
>>643
カチン♪カチン♪

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:54:27 ID:nOvVOjK70.net
じゃあ若者はExcelとかWordとかの保存のアイコンは何だと思って押してるんだろうか。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:54:29 ID:8ya1QxjQ0.net
>>282
前に勤めていた会社では2000年ごろまで磁気テープに記録してた

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:54:29 ID:W3sgIQbR0.net
>>691
Deepburnerなんてソフトもあったな

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:54:31 ID:rVgb3Aye0.net
つかテレビ局の記録メディアがいまだにテープって本当なの?

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:54:39 ID:7rOa2HRx0.net
すでにオフラインメディアに保存することがなくったな
スマホとタブレットのアプリはあるからそれぐらいやね

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:54:46 ID:Ubgc6Jav0.net
>>698
MDすぐ廃れてむかついたわ

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:54:54 ID:a9VWPVFj0.net
>>638
いや、間違ってないよ
図面とか青焼きだったし、青焼きは印刷用語だから

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:55:00 ID:z3+XX3X90.net
>>610
アカシックレコード
永遠らしいぞ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:55:01 ID:BXTZhtj/0.net
msxのゲームデータをpcmレコーダーでテープに記録してたんだっけ?

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:55:05 ID:89/0bTcq0.net
新卒ワイ「ハードディスクかUSBでええやん」

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:55:07 ID:rLZYeV4s0.net
MTGはエムテーな

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:55:07 ID:HCj76WxD0.net
>>689
岩を忘れている。

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:55:09 ID:IVRHhyDU0.net
>>610
実用面では案外紙に鉛筆
自然には分解されにくいし、火とカビと虫さえ気を付ければ

722 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o :2022/05/22(日) 18:55:10 ID:jVV0+CZJ0.net
>>637
(; ゚Д゚)そこまで昔ではない!

>>650
(; ゚Д゚)だね!

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:55:10 ID:HT5uv7mq0.net
書き込んでるったどういう状態なんだろうな
エンピツでガリガリ削ってるイメージだわ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:55:11 ID:cwH6R2JQ0.net
光学ドライブって1年ぐらいで読み取り不可能になったり、トレイが出なくなったりしたのがなつかしい
いまじゃ5インチベイそのものが不要だよな

仕事から必要になる可能性があるので、USB接続のFDDドライブや光学ドライブは持ってるけど、
もう何年も使ってないや

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:55:13 ID:yU0C6pcm0.net
カセット→MD→iPod→サブスクときてCDに焼く道なんか一度も通らなかったな

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:55:15 ID:UO5KtK+w0.net
誰が言い始めたのか

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:55:16 ID:eSyY6JI/0.net
>>712
オープンリールかもしれん

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:55:21 ID:cDaCyRIT0.net
つーか、じゃあ車に乗ってどうやって音楽聴くんだよって話
りかいしてる?その辺、今のガキは?
カーステレオにあるCD投入口も使いこなせないクソガキ
iTunesでCDRに焼けば自分のオリジナルアルバム聴けるんだよ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:55:22 ID:06dL1OGF0.net
明日の会議資料は、A4縮小両面焼きで15部コピーお願い

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:55:33 ID:RboENfDX0.net
>>700
パウチって何?

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:55:35 ID:D+hegpIL0.net
焼くって火をつけるってことですかあ?
って言うんだろうしな

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:55:37 ID:moxr949L0.net
>>712
なんやかんやで実は一番長く保存できる。

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:55:42 ID:bBmebi8b0.net
クイックディスクのB面にコピーしておいてくれ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:55:45 ID:j7lYcVtJ0.net
>>657
HDDはSMARTの値が短期間に急速にカウントし始めたら何か故障の前触れだった事が多かった
どっかの企業のレポートだとSMARTの値に関係なく故障するとか書いてあった気がするから参考にならんかもしれないけど
まあ俺の経験だと三分の二の確率でHDDだと故障前にデータは退避できたわ
一回SMARTが異常を示していたのにだらしなく放置していたのがついに壊れた事はあった

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:55:48 ID:sbgh46G80.net
高校生に教わったんだけど、LINEで文字を送ることを「LINEする」っていうんだな
「LINEにチャットしておいて」って言ったら
「はあ?普通LINEするって言うよ」って怒られたことがある
めんどくせーからそいつブロックしたわ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:55:49 ID:zlB3it/n0.net
>>685
シルクスクリーンとかガリ版とかなら確かに刷ってるが、トナーは擦り付けても付かんぞ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:55:51 ID:x4bzRTfQ0.net
>>730
ラミネート

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:55:52 ID:HT5uv7mq0.net
焼き付けるってのは写真とかフィルムから来てんのかな

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:56:01 ID:RsWTJavx0.net
>>1
令和生まれのオレにはさっぱりわからん

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:56:05 ID:lY3RgSh80.net
若者には「ほかす」とか「いちびる」も通じないんだろうな

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:56:06 ID:z/XxRKnL0.net
データ納品方式がCDからネットに変わってCD焼くこと無くなったな

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:56:06 ID:axj4yEbG0.net
高校のクラスメートがCD-Rドライブ持っててエロゲーコピーして販売してたわ
俺が最初に買ったパソコンのHDDは850MBしかないやつでCD-Rがあったら捗るだろうなあと思った
CD-Rドライブが標準で搭載されるような時代に買い替えたパソコンはそれなりにHDD容量もあったし
コンパクトフラッシュとかの方が便利だったから使うことはほぼなかったな

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:56:09 ID:0HUUcK2S0.net
ダイオキシンが出るんだっけ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:56:09 ID:Flkpw+dq0.net
まあでも光ディスクは保存性が高いよな
20年前焼いたCD-Rのデータも普通に読み出すことができる

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:56:13 ID:cDaCyRIT0.net
>>701
うわ、情弱いた
HDDとかマジかこいつ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:56:14 ID:W3sgIQbR0.net
>>713
記録容量がでかいのはハードディスクだからな

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:56:20 ID:toCvxmpj0.net
>>728
車を運転するときは適当にラジオを垂れ流してるなぁ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:56:21 ID:zTb3Nv9I0.net
>>655
シャンポリオン「紙はオワコン」

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:56:24 ID:495Ys5qx0.net
「フロッピーしといて」って言うか?
普通に「フロッピーにコピーしといて」じゃね?

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:56:25 ID:PQhBJkrq0.net
知り合いの二十歳の大学生はCDに焼くって普通に言ってたぞ

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:56:29 ID:AXwdeZxa0.net
>>736
印刷=トナーってわけでもないぞ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:56:31 ID:Ei6XF2nX0.net
未来の若者「スマホって何すか?」

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:56:31 ID:x4bzRTfQ0.net
>>740
関西弁やん

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:56:33 ID:FQreJqqp0.net
俺32だけど

ベータ・VHS、CD-R(W)
カセットテープ・MD・USB
MO・フロッピー

この辺りは知ってるし古いと馬鹿にもした事ないけど
20代前半は全く知らないの?

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:56:47 ID:M4bhKUaU0.net
ちょっと待てや
なんでフロッピーしといて、がCDに焼くことになるんだよ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:56:49 ID:HT5uv7mq0.net
仮にブラックホールに吸い込まれても情報は喪失しないってんだから
もうよくワカンネェよなこら

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:56:50 ID:RboENfDX0.net
>>716
それはアクセス出来る人が限られてるだろw

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:56:54 ID:xOOCinse0.net
俺が小さい頃、家にあった電子オルゴールは、ソフトウェアが別になっていて、ひとつのハードウェアで無限にいろいろな曲を奏でたぞ。

ちなみに曲が記録されているソフトウェアの媒体はパンチカードだった。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:56:55 ID:tKX0j8KW0.net
>>724
いい言いたくないけど
もっといいメディアを買え。
全てはそれと保管方法が原因だ。

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:57:12 ID:X7HV1YvK0.net
「フロッピーしといて」=「CDに焼いといて」(((゚A゚;)ゴクリ
フロッピーCD説の誕生である

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:57:21 ID:NBkZB0GN0.net
あレーザーディスクは何物だ

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:57:31 ID:4H8l3A1i0.net
>>702
ディスクシステムはゴムを替えるだけで意外と読めちゃうから侮れないw

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:57:34 ID:a1+bLrnm0.net
>>724
プレステですね
5回買い替えたヤツを知ってます

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:57:37 ID:JCBT6WF40.net
いや、このバカッター小説家()が何もわかってないんだと思う

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:57:39 ID:+8t3voZA0.net
「携帯に出る」「携帯を取る」って表現もまだ残ってんのが笑える
おまえの携帯は壁にとりつけられてんのかといいたい

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:57:46 ID:mdN+uhgs0.net
保存マークの世代問題はありそうだな
にしても最近のスマホ設定やらクラウド系のデータ編集後に
保存ボタンが存在しないのが苦痛だわ

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:57:48 ID:11nTRJVX0.net
>>738
CD-Rは本当に円盤を焼いて情報を書き込む

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:57:51 ID:WrnpLmVp0.net
>>626
0と1を大量に書き込めばいいのか

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:57:56 ID:rjIpu5cc0.net
交渉人真下正義でJAZやZIPが出てきたのを思い出す

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:57:57 ID:yLTEcx480.net
>>631
いま「現像」もネガフィルムを写真化するのではなく、デジカメやスマホて撮った写真データを補正することだからなぁ。

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:58:02 ID:sbgh46G80.net
>>714
まだSONYの初期のでかいMDもってるわ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:58:03 ID:EPND0LYv0.net
CDもフロッピーもそれなりに使った世代だけどフロッピーしといてなんて聞いたことないぞ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:58:03 ID:Ubgc6Jav0.net
>>734
そこらへんは製品によるだろうね
HDDは死ぬ少し前ぐらいに音がおかしくなることはあるなw

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:58:07 ID:cwH6R2JQ0.net
>>759
よく読もうぜ。メディアではなく"ドライブ"だ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:58:10 ID:x4bzRTfQ0.net
シングル

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:58:12 ID:cNYhyhKm0.net
紙のテープに穴が開いてビビビってでてくるやつは流石に驚いた
モデムがピーヒョロロって言ったら来たこれ!ってやるの

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:58:12 ID:/jf6oTLW0.net
実際レーザーで焼いてる

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:58:17 ID:ZW89QUCA0.net
どーぞ、懐かしいやつ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9430862e47cb53f09e4f3672619c9acafbc9bfc

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:58:25 ID:RboENfDX0.net
>>737
あーあの挟んどくやつか
ありがとう

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:58:30 ID:El6Xd88Y0.net
>>691
その円盤を使わない世代だから…

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:58:32 ID:IVRHhyDU0.net
>>698
凄い画期的だと思ってたら気が付いた時には
空メディアがダイソーにしかなくなってた
>>700
パウチは今も使ってるけどね……そこらへんの医院の診察券とか

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:58:36 ID:cDaCyRIT0.net
HDDは使えなくなったら終わり
USBの規格が未来では使えなくなる
間抜けはこれを理解してない

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:58:40 ID:HuZstugC0.net
私、Blu-rayを開発してたけど殆ど使われてません。。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:58:42 ID:PlThqX130.net
ペーパーをコピーするのにも焼くって言ってたけどな。

侵入社員が図面を社の焼却炉に(ry

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:58:45 ID:HCj76WxD0.net
>>745
まさか其処等の鯖が何に保存しているか知らんのか。

786 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o :2022/05/22(日) 18:58:48 ID:jVV0+CZJ0.net
>>734
(; ゚Д゚)俺は起動が重くなってフリーズして再起動かけたら死んだ
物理的に壊れたらしくデータはサルベージできんかった

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:58:52 ID:RDtxs13W0.net
>>734
メーカー次第だよ
スペック重視で甘くしているところもあるので、SMART値が役立たずの所も有れば
実体にあったカウントする所も

○○なんかはシリーズでFW微妙に変えていて、書き込み出来るのでカウントフラット
でも読み込みエンドレスリトライて物も

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:58:58 ID:wAD4hclp0.net
パンチカードとか穿孔テープに比べればまだまだ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:58:59 ID:06dL1OGF0.net
ミラーリングされたHDDが、保存としては最強だな。
CDは、すぐに読めなくなる

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:59:03 ID:eSyY6JI/0.net
>>728
スマホからBluetooth接続
アラカンのワイでもCDなんか使わん

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:59:08 ID:Ty/U+5yA0.net
最初聞いた時は??!って感じだったけど
レーザーを使ってるからなんだよね
今だとスマホしかいじってなかったらUSBも???でしょ
充電端子としか認識してない可能性もある

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:59:10 ID:tKX0j8KW0.net
>>754
磁気テープってカビが生えるから気をつけろな
磁気テープって転写という現象が起こる
アナログでカセットテープじゃないと気づかないと思うが
ビデオならモノラルトラック部分にでるかも
ステレオの部分はFM変調して記録してあるので分かり難だろうな

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:59:12 ID:yjpZ3+BC0.net
パイオニアのBDドライブで焼くのが良い

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:59:14 ID:W3sgIQbR0.net
>>740
「ちゃちゃ入れマンデー」で街頭でいちびるの意味を聞かれた女が
「大阪駅前ビルのこと?」と答えてて笑った

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:59:20 ID:rjIpu5cc0.net
>>648
バブル前も沢山居るようだけど

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:59:31 ID:a1+bLrnm0.net
フィルムとかネガとか、もうみんな知らないんですか?

焼くってのは青写真から来た言葉だけど

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:59:34 ID:V5j0bMyP0.net
トーストってアプリあるよね

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:59:39 ID:7UWDisRA0.net
>>676
製造業とか設計屋とか青焼きの名残で言ってるひとはいた

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:59:52 ID:IK+mort/0.net
レーザーディスクは?

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:59:55 ID:A83nrIqL0.net
>>728
Bluetooth使えばiPhone内の曲をサクサク再生できるし、
なんだったらyoutubeもBGMとして使える

USB接続でも同様のことができる

まぁbluetooth が無いUSB入力が無いカーオーディオはがんばれでしかない

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:00:06 ID:EkBX43CH0.net
>>710
実は今でも磁気テープは現役なんだぜ
富士フイルムでも作ってるし
GoogleとかMicrosoftなんかも使ってるらしい

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:00:08 ID:4iUzurhm0.net
>>26
行政からの受託事業で、
データ納入の際には今でも分厚い紙ベースの報告書に付けて
CD-Rに焼いて納入する事もある

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:00:09 ID:uemmliQD0.net
MDも焼いてたのかな

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:00:20 ID:HT5uv7mq0.net
>>767
物理的?に光で焼いて跡を付けてんのかよ
Suicaとかみたいに磁気配列変えてるとかじゃなくて

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:00:21 ID:KcWJfOGC0.net
>>631
正確には、フィルム上の潜像を現像することではなく、
現像の結果できたネガフィルムの画像を紙に
焼き付ける
ことを「焼く」というのでは?

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:00:26 ID:InUd2/zB0.net
>>140
もう曲はダウンロードの時代だもんね…

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:00:33 ID:QsyLHij+0.net
そういや生写真ってどういう意味なんだ?
写真なのに生?

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:00:45 ID:x4bzRTfQ0.net
そのうちCD焼いといてって言うと焚き火の中に投入する奴出てきそうだ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:00:48 ID:17sIz2JM0.net
大昔のCD-RもCD+Rも書込みは等倍しかなくブランクメディアの製法から
書込みのレーザーがメディアを焦がすと独特な臭いがしたことから
CDを焼くと言われたんだよ。
嘘だけど。

810 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o :2022/05/22(日) 19:00:54 ID:jVV0+CZJ0.net
>>768
(; ゚Д゚)二進法か!?

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:00:57 ID:UnQaFQJr0.net
WORDファイルとかだとFD1枚に収まるから
渡すためにCD-Rに焼くのに抵抗あったよね

今だとクラウドだからメディア自体要らんか

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:01:05 ID:4bUKI0bZ0.net
役所への申請書類
CD-Rだし

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:01:06 ID:lTN716/A0.net
>>771
ポータブルMDプレイヤーは出た当時神だったわ。
カセットやCDよりコンパクトで録音機能もあってiPod出るまで愛用してた。

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:01:14 ID:HCj76WxD0.net
>>786
そういや最近のはバッドセクタだのを出す前にいきなり死ぬな、
HDD Regeneratorだのを使う暇もない。

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:01:16 ID:VQONhYlq0.net
若者「午後のこ~だ?」

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:01:19 ID:hioqRBPK0.net
CD焼いたら溶けて大変だよ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:01:20 ID:HT5uv7mq0.net
>>776
マークシートとかも情報処理やコンピュータの先駆けなんだっけか

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:01:24 ID:wUYFzTlq0.net
>>793
やっぱパイオニアが最強やもんね
一応あるだけで読み込みにしか使ってないのが宝の持ち腐れやけど (´・ω・`)

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:01:26 ID:cDaCyRIT0.net
このスレのアホって既存のUSBが未来でも使えると思ってるんだな
ポート自体なくなる可能性あるのに(むしろその可能性が高い)
5Gの進化の8Gクラスになるとワイヤレスで送信する
HDDどうやってパソコンと繋げるんすか?笑

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:01:29 ID:y3CeWzdf0.net
でもよ、大容量デバイスに全部ぶっ込むと
逆に面倒じゃね。

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:01:29 ID:BxCG9kPt0.net
レンタルビデオ屋で100円レンタルしてリップして焼きまくった青春時代
DVDの画質が低すぎてほとんど捨ててしまったが時折捨てなきゃよかったなと思う

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:01:32 ID:S6nqOfPe0.net
フロッピーにしてが、なんでCDに焼いてになるのか意味不明、ファーストチョイスがフロッピーってのも謎

フロッピーなんて今使ってるのはレガシィーシステムを使っている業界くらいで、一般ユースでフロッピーは絶滅している
まさかこの作家もどきはワープロ(一太郎)使って、インターネットはモデム?テレホーダイ?w

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:01:40 ID:3TsrQ5Cv0.net
>>804
そうだよ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:01:41 ID:VHu8qhLq0.net
昔の映画によく出てくるコンピュータルームの
巨大なテープがぐるぐる回ってるマシンは
あれは何なの

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:01:47 ID:jixFENO90.net
ダイヤル回して!
チャンネルも回して!

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:01:49 ID:4iUzurhm0.net
>>32
青焼きは今でも使うが、
さすがに、ゼロックスしといて、はほぼ消えたな

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:01:52 ID:SwhRxKEU0.net
DVDに焼くもわかんな〜い
DVはいけないーんだよ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:01:53 ID:yfie87aa0.net
ZIPドライブはマジで有能だった。
動画とか扱わない普通の文書ベースのファイルには丁度いい容量。

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:01:57 ID:zTb3Nv9I0.net
>>763
ソニーの光学ドライブは欠陥品だろアレ
すぐ壊れちゃうよね

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:02:04 ID:0zPAOcuG0.net
>>800
BluetoothはaptXHDやLDACじゃないと音質クソ
ナビ側が対応してない場合多いし

また遅延もある

カーナビ・スマホ接続は充電も兼ねて有線接続一択

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:02:10 ID:HCj76WxD0.net
>>806
むしろ当時でもオタクしか知らなかったろ。

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:02:19 ID:cDaCyRIT0.net
>>790>>800
スマホの充電がなくなって涙目になってるのか
こうはなりたくない

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:02:24 ID:yh3IQrg50.net
>>800
USBもBTもないナビなんて最近見た事ないな。

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:02:24 ID:HT5uv7mq0.net
>>797
食パンに焼いて絵を描けたりするのも情報処理っていえばそうなるのか

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:02:30 ID:UnQaFQJr0.net
5インチ2Dを触ったことある者だけが
右の頬を叩きなさい

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:02:35 ID:4m/HvAcX0.net
>>54
CDでデータをもらったら記録面にマジックで名前書いてるのに出くわしたことが

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:02:38 ID:cwH6R2JQ0.net
>>805
現像は英語でdevelopだから、違うんでないかな
CDを焼くソフトで、海外の有名なソフトでBurnという名前がついていたソフトがあるから、
それが発端か、そもそもレーザーで焼き付けることから、焼くみたいな言葉が広がったんだろう
パソコン界隈の名前付けなんてそんなもん

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:02:42 ID:yfetxcmO0.net
>>807
ネガから焼いたやつのことやろ

俺は焼く世代だが、パンチカードのプログラムを読めないのと一緒だな
そうやって時代は前へ前へと進んで行くんだ
どうりで俺の前髪も後退していくわけだよ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:02:43 ID:xOOCinse0.net
>>800
そのBluetoothが時代の狭間的な不完全な技術なんだよなー。
音の劣化は激しいし、POPは良いかもしれないが、さすがにクラシックは厳しいと思う。
いずれMDなんかと同じ道を歩むだろうよw

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:02:46 ID:y3CeWzdf0.net
>>821
ワシはコピーしたdeskを返してしまって慌てたことがある。

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:02:54 ID:eBrq2inx0.net
今の子達は遡るという事を本当にしない
しょうもない事はググルのに
先輩に言われた言葉やわからないことをわかりませんという
調べろよと思う。
CDに焼いて
え??はいといってググル
なるほどとなれば
CDに焼く事がわかるのにそれすら調べずに
なんですか?という
本当に多い

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:02:59 ID:hioqRBPK0.net
内臓の光学ドライブも会社以外では見なくなったな

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:02:59 ID:uemmliQD0.net
LS-120はもっと普及しても良かったはずだがCD-Rに駆逐されてしまった

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:03:03 ID:bBmebi8b0.net
LTO-9 18TB(圧縮時45TB) 転送レート最大400MB/s
テープメディアが最強。

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:03:16 ID:js2tOFcr0.net
>>610 単価の安いHDのベアドライブに複数保存

846 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o :2022/05/22(日) 19:03:22 ID:jVV0+CZJ0.net
>>814
(; ゚Д゚)結局、適度にバックアップ取った方がいいってことですな~

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:03:34 ID:EkBX43CH0.net
>>768
QRコードを石に刻印だろw

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:03:34 ID:xGNDwY/e0.net
>>842
生体組織で作られてそう

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:03:40 ID:hioqRBPK0.net
言葉が正常化しているだけだろ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:03:48 ID:Ty/U+5yA0.net
CD読み取り部は直で見るなとも言ってたよね

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:03:49 ID:8dvjvRzP0.net
>>3
流石にそれは無い
CDは、握手券を抜いて捨てる物だと認知されてる

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:03:50 ID:vSwj4Ut10.net
お前らBSフジでスタンドバイミー(吹き替え)始まったぞー
実況しようぜ!

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:04:13 ID:11nTRJVX0.net
>>804
CD-ROMは穴を開けて情報を描き込む
CD-Rは表面を熱で変質させて情報を書き込む

見た目は似てても情報の保持の仕方はメディア毎に異なる

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:04:19 ID:6qMwEf670.net
>>803
録音は磁気ディスク
磁気のNSで光が読み取る01の穴を作る
レーザー光で再生

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:04:20 ID:GelCKoWh0.net
BDに焼くという言葉すらきかない
記録BDも不要の存在か
DVDに焼くは聞くようなきがする

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:04:23 ID:rjIpu5cc0.net
>>721
竹や木に墨もなかなか
可視光で見えなかったからダメだと思っていたら、赤外線でハッキリ見えた

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:04:24 ID:lTN716/A0.net
>>844
金融機関じゃ現役だね

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:04:35 ID:FEoOKmF80.net
>>847
天才現る

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:04:40 ID:hioqRBPK0.net
>>848
内蔵ね

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:04:41 ID:wUYFzTlq0.net
>>845
うんHDクローンで保存しとくとまず大丈夫だよね
DVDやCDは読み込めなくなるケースが多々あったからもうあまり信頼してない

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:04:52 ID:17sIz2JM0.net
写真の焼き増しとか言うだろ
昔は複写する事をコピーではなく焼くって言っていたからだよ。

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:04:56 ID:B4HolXZR0.net
内容を要約するとアホだけど小説家志望ですって事か
Burn dataの語源ぐらい調べとけ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:04:59 ID:UnQaFQJr0.net
>>27
たけしがそんな映画出てたな

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:04:59 ID:cDaCyRIT0.net
未来で使えるかどうかという発想がこのスレの奴らはまるでできてない
USBポートなんていつまでもそんな無駄なものがあると思ってるんだなあ、、、

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:05:06 ID:ELaQrylB0.net
いまだに買ったゲームとか動画をHDDやSSDに保存しないと気がすまない原人がいるけど、

もう今は「遊べる権利」「見れる権利」があればそれでいいんだよ。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:05:21 ID:yfetxcmO0.net
>>824
プログラムを読み込んでる
結果も書き込んでる(のかな)

アラフォーのおっさんだけど、二十代のときに四十代の上司にきいたらギリ使ってたみたいなことを教えて貰って感動したおもひで

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:05:23 ID:9IO8+SyF0.net
>>1 コイツらや老害どもがコピーCDと市販の音楽CDの寿命なんかを味噌糞にネットなんかに書き込み倒したんだろ色々と迷惑極まりない

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:05:27 ID:4aSQoSqz0.net
>>738

ROMにメモリー内容を書くには高い電圧を加えてトンネル効果を利用して電子をメモリーセルに入れ込む処理です。
これを焼きこむといってました。
実はこのメモリーより以前の読み出し専用メモリーにヒューズ焼切りがたもあり、それを焼ききることからROM焼きといってたようです。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:05:30 ID:1TXWWKqq0.net
車で音楽聞くのはトランスミッターさいつよじゃねえの?
Bluetoothとか雑魚

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:05:30 ID:YM0DgvUm0.net
>>4
えーーー!  「上げる」じゃねーの?

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:05:38 ID:eySd6oYf0.net
俺   NVmeにメンチきっといてくれる?
若者  了解しました
俺   こいつ出来るな。査定上げといてやんよ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:05:53 ID:tKX0j8KW0.net
>>805
>>754
最終工程で現像液で定借した後に
乾かす工程が焼く

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:05:57 ID:IVRHhyDU0.net
>>782
だからたまに別の外付けとかパソコン買って
バッカップの数増やすんだよ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:05:58 ID:3TsrQ5Cv0.net
>>837
うん。現像することは「焼く」とは言わない。現像したネガフィルムの
画像を紙に移すことを「焼き付ける」と言うだろ。

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:05:59 ID:FEoOKmF80.net
>>864
お前はマウント取り続けないと死ぬ病気か何かなのか

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:06:17 ID:eSyY6JI/0.net
>>832
どうやったら充電なくなる話になるんだか大丈夫?

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:06:18 ID:B4HolXZR0.net
>>847
あながち間違ってないぞ
語源は奴隷や牛に焼き印をする事だから

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:06:23 ID:Gc6rSsDx0.net
>>1
フロッピーして、も言わない気がするんだが。
日本語として意味不明

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:06:25 ID:MLjLaFya0.net
英語からCDはburnだよ
ここから来てる
若者が無知

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:06:26 ID:uGzq3qAt0.net
CDとかDVDは水害に強い

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:06:41 ID:SGyKOMZ00.net
写真やいてきてーってのもあったよな?

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:06:45 ID:X39ix5RZ0.net
zipでくれ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:06:55 ID:xOOCinse0.net
>>870
「クラウドに上げる」もしくは「雲にアップロードする」だなw

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:06:59 ID:NkVNmfpm0.net
Windows10のブータブルディスクなんて焼かないのか?
ああ、今はブータブルUSBか

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:07:01 ID:0o+8++X+0.net
CD-Rドライバわざわざ買ってたから最初から搭載されてるの見た時は感動した

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:07:11 ID:3PHs85Ej0.net
>>547
アップするとチェックが入り、他人がデータを見る事ができるにクラウドに、自分にとって本当に重要なデータを置くってチャレンジャーだな

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:07:21 ID:rcwOZFa10.net
>>869
聴くだけなら音質はトランスミッターのほうが良いかもね
Bluetoothなら曲送りや戻しも操作できるけど

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:07:35 ID:IVRHhyDU0.net
>>792
古いCDが使えなくなるのもカビが原因だと聞いた
カビ恐るべし

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:07:43 ID:/QvVIn/x0.net
>>72
壁画か地上絵じゃね?

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:07:44 ID:HT5uv7mq0.net
>>869
FM電波だかFM音源がうんたらとかいうの未だによくわからんわ

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:07:50 ID:BxCG9kPt0.net
>>852
吹き替えが慣れ親しんだやつと違うなあ 高山みなみバージョンよりはましか

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:07:53 ID:Gc6rSsDx0.net
>>884
ドライブないしね
そのためにわざわざネットワークBD買った
これサイコー

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:07:57 ID:W3sgIQbR0.net
>>878
全部、妄想に基づく創作だぞ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:08:13 ID:dK/w9wTn0.net
フロッピーなんてかれこれ15年以上使ってないが
3.5インチはまだしも 5インチ以上なんて
現行のWindowsにはドライバーがなくて
運用すらままならんそうな
使えばある意味強セキュリティ

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:08:14 ID:uYIu4VPj0.net
俺が音楽プロダクションに就職先した1997年は、他社との連絡はファックスでやってた。ファンクラブの会員データ管理は勿論フロッピー。

新曲が完成するとCD-Rに音源焼いて関係各位に送ってたなー。
デザインが出きると深夜でもカラー印刷しに行ってそれをバイク便で送って確認してもらって。

みんな携帯はガラケー。
週末遅い時間に麻布の叙々苑でしょっちゅうSPEEDメンバーに会う。

懐かしい

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:08:22 ID:Ubgc6Jav0.net
>>864
新しいの出たらデータ移せばいいだけじゃん

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:08:23 ID:cDaCyRIT0.net
>>876
iPhoneずっと起動させてネットのサブスクとかの奴をBluetooth再生させてるんだろ?
充電減りまくりじゃん
そんな不便して何が楽しいの?笑

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:08:23 ID:yfetxcmO0.net
>>864
形状は変わってるかもしれないが50年先になってもあるやろ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:08:28 ID:GkR99ObC0.net
これは新人が悪い
そもそも入社した時点で上の世代ばかりと分かるだろう
その価値観に追従するのが最もスムーズに仕事を回せると気づけなきゃ雑魚よ
ゴチャゴチャぬかす暇があったら勉強せえやしょうもなあ事ようたらぶち回すど舐めとんきゃあおどりゃあこりゃ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:08:31 ID:zTb3Nv9I0.net
>>842
これは怖いな

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:08:32 ID:kMOoU2YP0.net
初めて会社のお下がりのラップトップのHDDは30MBだった勿論windowsすらない時代

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:08:40 ID:SiBuYv4k0.net
メールで送るには重たいからCDに焼いて渡すのに便利だったな
安いからCDごとあげちゃうんだけど
最近はCDで貰っても困るって言われる

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:08:46 ID:SGyKOMZ00.net
よーし家を焼くぞ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:08:48 ID:euB6zWOK0.net
>>871
NVMeを睨めば良いの?

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:08:55 ID:y3CeWzdf0.net
今でも焼くよ、写真や音楽データ。
ハードに入れといてもいいけどぶっ壊れたらおしまいだし、クラウドはいちいちアクセスするのめんどくさいし読み込み時間かかる。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:08:57 ID:yh3IQrg50.net
>>847
ちょっとストーンサークル作ってくる

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:09:00 ID:y43eqnNp0.net
どうでもいいよ
20代が正しいわけでもなく
人次第だし

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:09:05 ID:Y5d/7dR60.net
10年以上前はヘッドホンの線を短く切って
クリップ型のiPod shuffleを挟んで
無線ヘッドホンとかやってたけど
今なら割と売れると思うんだけどな
BTはやっぱりダメおじさんなら特に

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:09:05 ID:zTMhCIqwO.net
上手く焼けずに再生できなかった時は
「生焼けになってしまった」
なんて言っていたよね
再書き込みができないCD-Rを焼く時にはちょっとばかり緊張したらしい

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:09:12 ID:cDaCyRIT0.net
>>886
完全同意
クラウドが1番ダメな選択

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:09:13 ID:WCejCwlm0.net
「保存」アイコンとして残ってるのに

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:09:16 ID:xOOCinse0.net
俺はTCP/IPを1万円で買って、ブラウザも1万円で買ってたわww

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:09:19 ID:N7b/8CLv0.net
winCDRとBsRecorderは、どっちがいいかな?

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:09:27 ID:9vEBVaq90.net
MDの頃が最強に楽しかった

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:09:40 ID:HCj76WxD0.net
>>846
そう、そして出来ればそのバックアップは、
物理的に家から離れた所にでも置いておいた方が良い。
俺は1つ妹の家に置いてある、見られたら死ねるから暗号化で。

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:09:40 ID:/RierxZo0.net
そうは言っても俺らの頃だって
黒電話なんてとっくに無かっただろ
でも存在はもろちん使い方ぐらい誰だって知ってた
要はただの知識不足一般常識不足っていうだけだよ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:09:45 ID:CUrAVCmw0.net
オッサンホイホイ

918 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o :2022/05/22(日) 19:09:51 ID:jVV0+CZJ0.net
(; ゚Д゚)俺が持ってるレッスルエンジェルスspecialや淫獣幻夢2もFDにカビ生えてるかもしれんな~

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:09:55 ID:A83nrIqL0.net
>>830
言いたいことはわかるけど短距離移動ならBluetooth程度で良いなって思っちゃうな

長距離は有線接続

>>833
古い車ではよく見るよ

>>839
Bluetoothと優先使い分けてるよ

時間無い時やどうでもいい音源はBluetooth

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:10:02 ID:tKX0j8KW0.net
写真はネガから印画紙に光で情報を記録する
その後、その状態固定するために現像液に浸す
この工程で写真に映像が定着し固定する。
その後水洗いして
最後に印画紙を乾かす工程が写真を焼く。
言葉になるわけ。
自然乾燥で乾かないことはないけど
紙なのでふにゃふにゃなることを考えれば焼くなのでしょう。

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:10:18 ID:eEV9IiYK0.net
紙に果汁で書いて渡す

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:10:20 ID:seFH80VE0.net
>>910
ローカルドライブとクラウドの同期が最強

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:10:21 ID:eySd6oYf0.net
昔焼いたCD-RWとか最近のドライブで見事に読み込めなくて涙したわ (´;ω;`)
読み込もうとウィンウィン頑張ってはいるんだが結局読めないという・・・

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:10:28 ID:wUYFzTlq0.net
>>910
俺も絶対無理
映像データの8割が大量のエロなんで (´・ω・`)

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:10:36 ID:XtPn7kEy0.net
>>1
バックアップ取っといてといえば良いんじゃないの?
あとはクラウドなり手元に残すなりなんとかするだろ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:10:36 ID:Gc6rSsDx0.net
>>891
あー
確かに新録だね

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:10:36 ID:/QvVIn/x0.net
>>918
なつい

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:10:39 ID:4iUzurhm0.net
>>780
使わなくても、一般常識として知っているかは、
話が違う
ネット配信ばかりといっても、
Blu-rayくらいは知ってるはず
PS5でもBlu-ray使う
まあ、底辺層はそんな事も知らんでも当然だが、
底辺層を基準にモノを言うの低脳のすること

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:10:41 ID:BxCG9kPt0.net
CDをリッピングできるって遅れて知った時
すごい騙された感あったよね 今まで何万円と金かけて買ってきたものが
データならタダ
アジアは初めからゲームも音楽も海賊版が当たり前だったからPCに早く適応できたんだろうな

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:10:46 ID:yh3IQrg50.net
>>919
地図腐ってそうだなw

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:10:49 ID:D4LmKnjD0.net
友達とは裸のHDDでやりとりしてたよなw

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:10:50 ID:kaQIhfOX0.net
うちの会社はプリントアウトする事を焼くって言ってるわ…

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:10:52 ID:UnQaFQJr0.net
>>59
やっぱりMO一択だよな

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:11:10 ID:W3sgIQbR0.net
>>909
焼くのをオンザフライでやらないことでリスクがかなり減るんだったかねw

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:11:17 ID:OlzXNf2c0.net
うそ…だろ…

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:11:24 ID:SIGKNZL10.net
メディアなんて時代でコロコロ変わるの当たり前なのに
なんでワザワザ世代間の離間煽るようなつまらん記事書くのかね?

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:11:24 ID:eSyY6JI/0.net
>>897
サブスクを再生とか大丈夫か?あといつのスマホ使ってるんだ?色々と古過ぎる

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:11:24 ID:yh3IQrg50.net
>>924
99%の間違いだろ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:11:28 ID:IVRHhyDU0.net
>>865
一期一会になりがちなフリゲ遊んでるから
落としたらすぐ何かにとっとかないとパソコン壊れたらあとから遊べなくなっちまう

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:11:36 ID:uemmliQD0.net
>>933
まともに動くドライブが無い

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:11:42 ID:ZDdhbibs0.net
>>5
ハイブリッド化出来ないやつは老害になるだけ
今が異常なのは老害が無条件に正しいと思って振る舞ってる事

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:11:51 ID:ELaQrylB0.net
>>929
それは間違ってるぞ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:11:59 ID:7A8VL+bb0.net
昔だってWinny使ってた割れ厨のクズどもぐらいしか使ってませんから

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:12:00 ID:Gc6rSsDx0.net
>>925
でもそれ新人だと何のどこに保存したらいいかわからんだろ
クラウドならどこのサーバーか、
手順はマニュアルでどうやるかとか。
共有フォルダにしたって場所により異なる

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:12:09 ID:TYi4ZnLD0.net
ダビングつったらガキに笑われたわ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:12:19 ID:DFjzPTnM0.net
ネットサーフィンは当時から意味がわからなかった

947 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o :2022/05/22(日) 19:12:20 ID:jVV0+CZJ0.net
>>915
(; ゚Д゚)妹さんが超ウィザード級のハッカーだったら暗号化解除して中見てるかもしれんぞ!!

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:12:23 ID:A83nrIqL0.net
>>930
最強のナビはGoogle mapだから。

ヤフーナビ?だかも良いらしいな

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:12:26 ID:cDaCyRIT0.net
>>937
まさかのサブスク再生知らない時代遅れのダウンローダーか
すまんすまん
お前には高度過ぎたようだ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:12:59 ID:PyQ3Z0cR0.net
チョベリグ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:13:09 ID:6qMwEf670.net
>>932
焼くの大元はジアゾ式複写から来ているのだろうけど

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:13:17 ID:S6nqOfPe0.net
>>864
そんな事が言われ続けられたけど、未だにUSBは廃れないね
なんだかんだ言って有線接続では、汎用性あるから、まだまだ無くなることはない
無線(Wi-FiやBluetoothなど)は、セキュリティのリスクあるから有線は生き残る

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:13:18 ID:oDEESjaw0.net
>>21
まじで聞いたことないわな
単純に「コピーする」だよな
その時代はリムーバブルメディアはフロッピーかMOしかほぼ無いし
MOなんて日本ぐらいだしな

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:13:27 ID:IVRHhyDU0.net
>>841
そういえば403とかになってるサイトのURL削って遡るなんてこともしないのかな

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:13:32 ID:Wxz8S6i70.net
>>932
熱転写式プリンター

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:13:32 ID:35h0G5U30.net
この文章書いたやつキチガイカヨ😲

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:13:34 ID:/RierxZo0.net
>>932
レーザーで紙に焼き付けるんだろう

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:13:40 ID:n2QL7B/x0.net
>>1
FD CD DVD BD 全て時代遅れ
ポータブルSSD USBメモリ  といってみても
セキュリティ 置き忘れ防止で禁止
メール転送も情報漏れで禁止
有害ハッカーうじゃうじゃ野放し性善説インターネットITのせい
OSセキュリティビジネスマッチポンプのせい
有害外人クズをすべて遮断しろ  外人アクセス 海外アクセス  スマホアプリ外人通話
遮断して外人タタキダセ!!
有効なアクセスはセキュアサーバー認証された情報作成元認証 端末 個人識別ID
法人ID 不正アクセスは全て遮断でよし  プロバイダ個人に押し付けるな
悪質偽サイトの遮断自身は簡単 攻撃アクセス遮断も簡単  リアル場所情報 認証義務つけろ
公安 デジタル庁 国際的に不正アクセスIP遮断しろ 外人叩きつぶせ!!

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:13:47 ID:xOOCinse0.net
>>941
若い方が常に正しいとも限らないのだぞ?

コロナ禍で広まった変な英語の代表が「パーテーション」だろ?w
正しくは「パーテション」「パーティション」だしw

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:13:51 ID:eSyY6JI/0.net
>>936
それな
小さい頃「鉛筆も刃物で削れない子は馬鹿になる」とかほざいてた教師いたよ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:13:55 ID:bBmebi8b0.net
VHSテープのある所に穴を開けるとS-VHSで
録画できるんだぜ!

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:13:56 ID:GzJj678T0.net
>>924
会社のデータ消去したら大容量のAVで上書きして破棄してるわ
拾ったやつにはお宝だろうなw

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:14:06 ID:cDaCyRIT0.net
月額幾らかの音楽のサブスクを聴くのが今は主流なのに(車でも接続して再生可能)
そんなのも知らん奴がいるようだ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:14:14 ID:+kl2X9CG0.net
>>8
仕事だとCDに記録とか保存だったかな?
焼くためのソフト入れとく必要あったし、
都度書き込みできないから、フロッピーからUSBメモリの流れで仕事は多かったような。
そして今はクラウドなり共有ファイル保存。
CD てあまり仕事で焼いた記憶ない。

965 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o :2022/05/22(日) 19:14:17 ID:jVV0+CZJ0.net
>>927
(; ゚Д゚)最近X68版のゲームが色々復刻してるみたいね

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:14:19 ID:PyQ3Z0cR0.net
リモコンの巻き戻しも通じないんだろ

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:14:21 ID:dpwrsCvt0.net
DAT…?

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:14:29 ID:DFjzPTnM0.net
>>957
レーザーは焼いてるんではないぞ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:14:43 ID:5xq/npX70.net
書き込みドライブで現在使ってるのTV録画用レコーダー位だわ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:14:45 ID:LoVYdhx40.net
山口県はフロッピーディスクが現役なのに?

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:14:51 ID:Y5d/7dR60.net
>>949
Napster「僕の事思い出してくれてありがとう」

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:14:51 ID:uemmliQD0.net
>>961
俺はD-VHSでもそのテクニック使ってたわ
テープ入手困難だったから

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:14:53 ID:MiJLxXfl0.net
今やカセットテープ技術がHDDより安全だと言われてるね

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:14:55 ID:3nOkPm5v0.net
40代CD焼くなんて使った事ないぞ
50代記事だろコレ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:15:01 ID:zTb3Nv9I0.net
>>903
時代はガソリンだもんな
色は赤
空は青
会社も真っ黒
お先真っ暗
さあ焼こう

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:15:19 ID:fd6EVFZP0.net
地獄の業火で焼く(´・ω・`)

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:15:21 ID:yh3IQrg50.net
>>948
メルセデスとかスマホとBTペアリングでGoogleベースナビだしな。

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:15:21 ID:oDEESjaw0.net
>>940
うちに7、8台ぐらいあるわ
10年前はまだ使えてた

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:15:32 ID:qkjeEJD50.net
5年前に、ブルーレイに「焼い」たけど、まったく見てないな。

やっぱり、自己満でしか無い

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:15:34 ID:kuARvEfb0.net
フロッピーって、「保存しといて」じゃないの?

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:15:34 ID:eySd6oYf0.net
BsレコーダーGOLD覚えてる奴w

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:15:43 ID:cDaCyRIT0.net
>>952
いまネットをUSBケーブル繋げてる奴どれだけいる?
5G以上に進化したらもう有線接続なんてなくなるぞ
つまりポートは不要になる

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:15:44 ID:fcHT89/B0.net
>>920
「焼き付け」だから印画紙に陰画(フィルム)を焼き付ける
それを「焼く」という

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:15:51 ID:ELaQrylB0.net
>>959
英語の日本語発音って正解ないだろ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:15:54 ID:xOOCinse0.net
日本人がNATO(ネイトー)をナトーと読む悪い癖は、是非とも若い世代から改善してもらいたいものだ。

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:16:02 ID:cpi8B9Hm0.net
(´・ω・`) 「これ青焼きしておいて」

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:16:04 ID:rohe+sE30.net
「焼く」は普通に使うでしょ
英語でもburnって言うし
使わない層は逆に何て言うのか聞きたいわ
書き込むとか使うん?

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:16:21 ID:/RierxZo0.net
>>968
わかってるよそんなことは
イメージの問題だ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:16:25 ID:i0advTxk0.net
そもそもCDが通じない人が出現してるらしい

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:16:27 ID:y43eqnNp0.net
>>949
奴隷の平和って言うのですよサブスクはー

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:16:36 ID:cDaCyRIT0.net
>>987
ほんとこれ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:16:36 ID:ELaQrylB0.net
コーヒーだって初期はたしか「カッフィ」だったろ

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:16:41 ID:uyfxuHt+0.net
>>12
オレの時代、人気あったのは
TDK、マクセル、ソニー
あとアクシア?だっけ

ハイポジションが人気だった
録音用カセットテープの専門店なんかもあったな

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:16:45 ID:grt46Rud0.net
>>12
ボンジョビ様お買い上げ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:16:50 ID:R4vIEfWo0.net
クッキーを燃いてくれ

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:16:54 ID:cpi8B9Hm0.net
CDに焼く・・・まさにアルミをレーザーで焼いて穴を開けているんだよな

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:16:55 ID:aZdaFDzC0.net
CD-RにしろDVD-Rにしろ
希に焼き損じが発生するから嫌だな
上手く焼けたと思っても、中身を確認したらエラーあって読み込めなかったりするから怖い

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:16:58 ID:9J2xzpu/0.net
>>44
USBメモリは残る可能性があるかな
フラッシュメモリではなくなってるかもしれんし
USB-AどころかUSB-Cですらないかもしれんけど

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:17:00 ID:y3CeWzdf0.net
>>982
物理的に壊れたら有線無いと困るだろ。

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:17:00 ID:awHCa79L0.net
>>923
親戚が20年前に結婚して、式の写真は式場のカメラマンが撮影して
データはCDで貰っていたが、見事に読み込み不能になり
思い出の写真が無くなってしまったと嘆いていたが
俺がリップしたISOデータが当時使っていた外付けHDD200GBに残っていて喜ばれたな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200