2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

4630万円誤送金 弁護士「町長が損害賠償を払わないといけない可能性がある」 ★4 [神★]

1 :神 ★:2022/05/22(日) 13:17:24.46 ID:zeH+TBdG9.net
Q.お金が返ってこなかった時にはどうなりますか?
(亀井正貴弁護士)
「町長や関係職員が、町の財産管理の義務を怠ったことに対する“賠償請求”や、住民の“監査請求・訴訟”の可能性もあります。そうなると、町長や職員個人が損害賠償を払わないといけないことになる可能性があります」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5faba0731f00bac8f18fdd82ace7d49a998862b?page=3

2022/05/21(土) 19:50:23.60

※前スレ
4630万円誤送金 弁護士「町長が損害賠償を払わないといけない可能性がある」 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653130223/
4630万円誤送金 弁護士「町長が損害賠償を払わないといけない可能性がある」 ★2 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653134214/
4630万円誤送金 弁護士「町長が損害賠償を払わないといけない可能性がある」 ★3 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653139168/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:17:43.54 ID:JBpDrwDp0.net
安倍の責任は?

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:17:45.34 ID:fpsqPyT40.net
それでいいんじゃない?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:17:55.54 ID:1SZfkyuT0.net
これが誤送金の振込依頼書
https://livedoor.blogimg.jp/dondonosigoto/imgs/c/d/cdd65604.jpg

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:18:03.17 ID:35h0G5U30.net
臓器臓器

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:18:41.65 ID:YNJiGZ/00.net
昨日の芸能人ドッキリみたいになってて草
いや草ちゃうわ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:19:03.44 ID:Fe83SbJp0.net
肝臓って1ついくら?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:19:06.07 ID:VdN9YMd50.net
>>4
田舎で大金振込みとか銀行員も気が付かんのか

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:19:30.76 ID:1tI4sRGu0.net
まあ当然だわな。

使い込んだ奴だけを叩いて終わりという話ではないからな...

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:19:36.00 ID:STapjL1l0.net
そらそうよ。被害者ぶりやがって

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:19:58.26 ID:WZK0oGu80.net
そりゃそうよね
偉いヤツの給与ってそもそも責任の大きさだもんな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:20:10.06 ID:jq5u/0Ub0.net
そりゃそうだろ
行政の手続きミスは泥棒田口とは別に追及しなきゃ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:20:48.02 ID:qwxAW1M+0.net
ミスした奴とその上の奴等、役人達で負担させんとな
いい加減な仕事したりミスのフリして悪質な奴も出てくる

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:20:51.62 ID:xQ+tLjqa0.net
逆張りキチガイパヨクかよ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:21:03.68 ID:XVhzuxMF0.net
交付金申請ミスで5800万の損失した兵庫県川西市のときは、市職員全員のミスとし、

令和元年12月 特別職と全職員の一時金支給率を一部削減
令和2年度から令和5年度 特別職と一般職の管理職の一時金支給率を一部削減
令和3年12月および令和4年6月 市長と副市長の一時金減額
現在の市長15%、副市長10%の給与削減。さらにそれぞれ20%を3カ月間減額

てな感じ
  

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:21:15.51 ID:TspsRl5y0.net
ろくに確認せずポンポンはんこ押しちゃった罪だねえ~

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:22:11.50 ID:QoH46IV+0.net
>>4
これ間違うって相当アレな担当者じゃ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:22:13.59 ID:YNJiGZ/00.net
みんなでマグロ漁船乗るしかないな

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:22:33.57 ID:krbkVI0w0.net
住民は賠償請求等しっかりとしようね

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:22:58.08 ID:Mc05jkv+0.net
ってか町長印押したのは町長じゃなくて担当職員なんじゃね
決済用に担当部署に渡しているってのも珍しくないだろ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:23:13.94 ID:qbxqEdT20.net
4630万円を1人に振り込むって振込依頼書に銀行印押した奴がいれ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:23:17.32 ID:p7YUSL3t0.net
どうぞどうぞ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:23:42.79 ID:BPVimai/0.net
そんなもんじゃねーかな?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:24:01.22 ID:p7YUSL3t0.net
>>20
だからなんだよ
判子押してあんだぞ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:24:03.62 ID:A89B4KI70.net
責任を取らなさすぎるからな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:24:05.79 ID:HYpUAC/v0.net
間違えた本人に払わせろよ
社会勉強だ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:24:34.56 ID:LFyePSg40.net
銀行つぶしてほしい

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:24:36.52 ID:bZ7PCTGz0.net
>>8
4630万円とか公共事業の振込なら、たいした金額じゃないから、
普通だろ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:24:37.49 ID:ocHAF+c70.net
職員の1人が会社に不満があってシステムを利用し鬱憤晴らしをしようと企んでいた
誰でもよかったがたまたま振り込んだ人がお金を返さないという話で持ち切りになったのでそれを利用した
全ては計画通りである

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:24:43.44 ID:3rayvXca0.net
誤入金をした本人と直属の上司くらいまでならともかくとして町長まで責任問われるんだろうか
そもそも誤入金自体が重過失と言えるかどうかすら微妙だけど

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:24:50.89 ID:ieFnylcx0.net
ミスした職員1人に損害賠償払わせるのはひどいと思う
責任とるのは町長の役目よ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:24:56.82 ID:q2PkxfVU0.net
>>8
下手に詮索(調査)して叩かれるのを恐れたんじゃね?
早急に処理しないと機会損失が発生するような金かも知れないし

特記欄でもがあって『特別給付金』とでも記載してりゃ「待った」がかかったかも知れないが

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:25:37.96 ID:BPVimai/0.net
>>20
それ関係ねーよ
会社でも代表印を代表以外でも押せるのは
珍しくないだろ?
法的には他人が使っても効果は一緒やぞ
だから悪用されないように厳重なんよね

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:25:39.81 ID:krbkVI0w0.net
>>20
こういう問題が起きると長に一番の責任がある
それが長の仕事だから
知らないとか関わってないでは済まされない

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:25:45.12 ID:LljsjHNh0.net
昔、ナニワ金融道で見た、手形の怖さみたいのかな? >ハンコ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:25:45.68 ID:ARWCfhzF0.net
公務員の優等生でしょ?お金貯め込んでるからいんじゃない

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:25:58.78 ID:Mc05jkv+0.net
>>24
そういうとこをつこまれたら不味いから町長は必死で被害者ヅラしてんだよ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:26:20.06 ID:JyyZ9agO0.net
被害者は町民だろ
町長が責任とって4630万補填するしかない
責任の所在を明らかにするために決済に町長のハンコが必要なんだよ
被害者ぶってないでまずは責任とれよ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:26:22.60 ID:uWy/TnmW0.net
プールの水を止め忘れた教員だって自腹で賠償してるもんな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:26:36.31 ID:dpjZKeHD0.net
ここまで田口と町長のマッチポンプ、今ごろ楽屋では2人握手してるよ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:26:36.52 ID:srFdoOcZ0.net
間違えた人達は連帯で責任をとらないといけないだろうね。
ボーナスはしばらくは無し。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:26:51.26 ID:pVDjJG2h0.net
>>1
どこぞの企業で大口の契約潰しただのミスで大量発注して大損こいただので
その社員は罰せられる事はあっても補填しろとかならんだろ
可能性として0ではなくても現実的にねえわ
感情だけで物を考える知恵遅れ用だな
ヒステリー起こしてる連中に見て貰う為のミヤネ屋のしょうもない番組が記事になってるだけ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:27:45.00 ID:CDSt8gWL0.net
>>20
自分もそれ思った
だいたい、町長のハンコ預かってて課長あたりが押してるのかなと
もし、今回の件が、町長のハンコ押したのが新人職員なら問題あるね
誰が押したんだろう?

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:27:45.85 ID:krbkVI0w0.net
>>4
これを何の疑問も持たず確認せずに通してしまうのは本当にやばいな
故意にやったと疑われても仕方ない

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:28:21.29 ID:bZ7PCTGz0.net
銀行を責めるやつが多くてびっくり。個人発の振込しか想定してないのか

法人の振込で、わざわざ確認なんてしないだろ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:28:44.62 ID:NtmTkpH70.net
>>4
これハンコ押したの誰だろうな
職員一人で4600万も動かせるわけないし

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:29:13.15 ID:BPVimai/0.net
まあぶっちゃけ役所の賞与カットと議員の減俸すりゃ
1年長くとも2年でペイ出来るんだがな・・・
どっちも責任取った方がいい

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:29:28.83 ID:3rayvXca0.net
>>34
それは道義的、政治的責任であってなにか損害が発生した場合の賠償責任、不法行為責任とはまた別の話なんよ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:29:42.12 ID:gClDvSGR0.net
とりあえず振り込みの書類に印鑑押した人は責任免れんだろな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:29:54.54 ID:M+gkP7Dv0.net
送りつけ商法w
送り側(加害者)は詐欺ではなくミスかもしれないが
受け側(被害者)はそんなこと分からない

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:30:35.02 ID:LFyePSg40.net
銀行が悪いよ
田舎の銀行バカすぎ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:30:36.78 ID:CDSt8gWL0.net
>>46
自分もそれが気になってる

町長が押した→あーあ...
課長が押した→もっとよく書類チェックしとけよ
新人がこっそり押した→これは...

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:30:39.26 ID:0Pi4S0i90.net
とりあえず建て替えさせろ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:30:41.51 ID:8JBMioqR0.net
もしそうならなかったらこの弁護士は廃業な!分かったな!

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:30:56.68 ID:KSS1i/aF0.net
>>50
根本的に受け取る根拠が不明な金は使っちゃダメよ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:31:03.31 ID:V1AFSNhk0.net
新人としては「田口翔って誰だろう?偉い人かな?」みたいな感じか
ハンコ押した奴は気づいたれよ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:31:37.65 ID:nAJ3T87g0.net
公文書の押印省略は歯止めをかけた方がええな

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:31:56.21 ID:Mc05jkv+0.net
>>43
そういうところに話が行かないように必死になってるもんな
使い込んだやつが一番悪いとか言うとるけど、そもそも事件を起こしたのは町でその責任は全て町長にあるんだよな

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:32:01.67 ID:M+gkP7Dv0.net
これで町役場が全く無実に終わるなら
送り付け詐欺が合法化される

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:32:31.08 ID:OoJURWc+0.net
>>45
振り込んだ後で「さっきのおかしくね?」と役場に連絡入れてるのがちょっとね。
おかしいと思ったなら先に言えよ。
もしくは全くおかしく思わなかったスタンスを貫けよと。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:32:35.19 ID:dXhAsFFd0.net
地元農協はやりたい放題やった悪たぬきは今おとなしく引いたら不問といわれて引いたな
○千万使い込みと横領してたが

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:32:41.00 ID:7PS/hJc/0.net
役場が被害者面なのはおかしい
田口と役場の両方を罰するべきだ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:32:45.38 ID:CDSt8gWL0.net
勝手な予想だけど
課長が代決かなんかで町長の印を持ってたんだと思う
普段は課長まで確認して課長が代理で超調印を押していた
今回も課長が押したのか?
それとも失敗したと勘違いした新人職員がこっそり課長の引き出しから町長印を取り出して押したのか?

64 : :2022/05/22(日) 13:32:51.02 ID:g2fpt0TN0.net
町長が支払いつつ、町長が田口に損害賠償請求すればいい

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:32:53.19 ID:KSS1i/aF0.net
>>58
町がどんな事件を起こしたの?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:32:56.24 ID:IPlQE2gB0.net
町長払え

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:34.63 ID:dXhAsFFd0.net
確認してない判子は机にある

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:40.01 ID:AtzNfbLx0.net
>>4
これを通したの誰?
新人に責任を押し付けてるのは誰?
公金を扱っていることを理解してるの?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:53.75 ID:TWWVj6i/0.net
田口のせいで町がなくなるのか

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:57.25 ID:hwojBcc60.net
>>60
高額振込で銀行システムからアラート出たとかありそうだけどね

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:34:14.42 ID:CDSt8gWL0.net
>>58
町長がとりあえず立て替えろとなって欲しい
そしたらなぜこんなことになったのかもっと詳しく事実が出てくると思うんだよな
今は町長は自腹切らなくていいから余裕の表情って感じ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:34:26.42 ID:3rayvXca0.net
>>63
実務上はどこもそんなもんなんじゃないの

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:34:30.53 ID:D5/+bd3d0.net
>>45
銀行は振り込む前に町に確認はしていないが
振り込みを実行した後に
誤振込ではないか?と銀行が町に連絡して
この騒動が始まったんだよ

>銀行を責める
のは違うと思うが誤振込ではないか?と
連絡出来るなら振り込みを実行する前に
町に電話で確認しろよwww
って誰もが思うことも事実だ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:34:34.02 ID:OoJURWc+0.net
>>58
会見なり開いて、そういう事も含めて全て詳らかにしなければ世論は収まらんわな。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:35:10.42 ID:/34J1fhU0.net
何も考えずに普段から仕事やってるんだろうね
公務員は楽そうで羨ましい

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:35:17.64 ID:CDSt8gWL0.net
>>59
逮捕したいやつにお金送る方法が出てくるかもな
知らずに使ったとしてもお前知ってただろと因縁つけて逮捕することができるようになりそうで怖い

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:35:22.16 ID:j1HoLHUH0.net
なんで町じゃなくて町長なの?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:35:25.30 ID:UPrRQm410.net
>>52
新人が勝手に押せる社内環境を管理不行き届きしていた町長以下重役の責任やぞ?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:35:47.16 ID:oPeYW2ar0.net
>>14
この件で極めて普通のことに対して逆張りって呼ぶ人多いね

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:35:48.57 ID:BPVimai/0.net
>>60
つかそれがなければ役場も気付いていなかったみたいだし
摂津市と同じ、完全振込ミスがバカをみるだけで振り込まれた方は
貰い得になるんよな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:36:03.69 ID:OoJURWc+0.net
>>70
事後にアラートを出すシステムとか要らないw
事前に出してくれw

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:36:18.03 ID:fNEwkFPf0.net
まあそうやろな

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:37:00.80 ID:RvHrtXUF0.net
>>77
町長が最終決裁者だからじゃね

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:37:01.13 ID:CDSt8gWL0.net
>>72
事務上はどこもそうなんだろうけど、課長が確認して押したのか新人がこっそり押したのかで違ってくるように思う

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:37:13.96 ID:lz85Bw1/0.net
出納室室長は他のセクションとの兼務らしいな。内情を知る人がレスしていた。これまでベテラン女子職員に任せてきたんだろな。
ベテラン職員が異動し、室長と新人二人になったが、室長は仕事をよく把握できてなかったんじゃないかな?
ベテラン職員が殆どこなし判子をペタペタ押すだけの簡単なお仕事だった可能性があるな。
ベテラン職員が異動し、新人に教育する人がいなかったらミスは当然起こるだろ。
何故、ベテラン職員の代わりが新人なんだよ。しかも室長が他のセクションと兼務とか、いい加減すぎだろ。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:37:15.84 ID:KSS1i/aF0.net
>>76
一般的にわからんレベルなら返しておしまい
場合によっちゃ返さなくてもいいまであるし、振り込んだら振り込み手数料、組戻したら組戻し手数料がかかるから損しかしない

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:37:51.00 ID:xQ+tLjqa0.net
ミスした新人を執拗に責める奴は、社会に出たことない子供か、無職のクズだろう

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:38:49.67 ID:Mc05jkv+0.net
田口の方は刑事で捕まり裁判所が判断を下すだろう。民事では使い込んだ分は返す意志があることを示し一定のけじめが付く方向性は見えた
あとけじめつけてないのは町の方だけ。
事の発端を作った町側の責任を追求し解明しなければ片手落ちだ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:39:07.86 ID:UamKEC7w0.net
そもそもこれ誤送金じゃないだろ
4630万は容疑者に所有権が移っているから返金不要

町が容疑者に4630万を振り込む依頼書を作成して、
町長まで印鑑おして、町としては4630万支給しますって正規ルートで決済がおりた。
それを基に依頼書に書かれた容疑者の口座に4630万が振り込まれた。
金額も口座番号も依頼書とあってる。
これご誤送金か?
振り込まれた時点で所有権移ってるわ。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:39:42.97 ID:9oj8xgmY0.net
>>15
妥当やな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:40:04.83 ID:rLvYfT6d0.net
>>76
知ってたってのを証明できるならいいんじゃね?
知ってて使うようなクズはどんどん逮捕されて構わないし

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:40:09.35 ID:yYadUi2t0.net
ミスをしたけど取り返せない。
取り返せないが最悪。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:40:31.63 ID:BPVimai/0.net
>>84
役所の場合は印なんてほとんどの連中は押すことは出来ない
課長より上も絡んでくる
東京神奈川埼玉で言うと入札なんかは印が必要なんだが
あの印は課長クラスでも雑魚扱い
そんぐらい重いが・・・
ただ地方自治体は見るからにあれだからわからんが・・・

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:40:56.88 ID:yYadUi2t0.net
対応が後手だった。
この責任は重い。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:41:00.00 ID:CDSt8gWL0.net
>>78
まぁそうなんだけど、新人が勝手になら新人の責任が大きくなる
課長まで確認してなら新人はどちらかと言えば被害者だよね
新人にそんな公金扱わせる仕事にいきなり配属させるとかさ
しかも、ほぼフォローがなかったわけで

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:41:16.52 ID:gClDvSGR0.net
>>73
田舎の銀行って呑気なんだろうね
都会の銀行なら事前に確認してるわ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:42:12.81 ID:rLvYfT6d0.net
>>28
個人宛とか普通じゃないから
何千万もさ
実際気付いたのは銀行の人間じゃん
振込実行した銀行員が気にしなさすぎだっただけで

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:42:20.15 ID:KSS1i/aF0.net
>>89
内部の手続きの話は何の関係もない
振り込む理由がない相手に振り込んだから誤振り込みなのよ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:42:35.23 ID:CDSt8gWL0.net
>>93
この町がどうなってたのか気になるな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:42:47.72 ID:Tp8V5RhD0.net
責任は取るべきだね
判子ついてるから

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:42:56.07 ID:OoJURWc+0.net
>>89
まぁ言葉遊びではあるけど”誤送金”ではないわな。
でも一番上流の
>町が容疑者に4630万を振り込む依頼書を作成
の時点で錯誤が発生してるからな。何の法的根拠も無い支払いだし。
これが本当に過失なのか実は故意なのかは大きな分岐点だな。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:42:57.14 ID:3rayvXca0.net
>>96
メガバンならそれこそ事後の確認すらしなかったと思うよ
地方銀行だから目立っただけで

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:42:58.75 ID:pmFhKDfo0.net
おかわりきたかw

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:43:10.02 ID:AtzNfbLx0.net
>>65

>>4の依頼書を通して4630万もの公金誤振込を実施
②返金拒否されたにも関わらず約2週間間もT口を放置し、結果4630万の出金・資金移動を許した

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:43:20.36 ID:UamKEC7w0.net
>>97
町道を作るから立ち退かせるなら数千万普通に振り込まれるぞ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:43:37.23 ID:CDSt8gWL0.net
>>91
お金引き出す時に残高も出るじゃん
それで気づかないなんておかしい!お前は知っててつかっただろ
って因縁つけられそう

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:44:27.44 ID:/c7k0WkW0.net
町の職員も銀行員も何も考えずに仕事してるんだな

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:44:49.20 ID:5lW6c+Cg0.net
>>4
これイメージだよね
実際の振込依頼書の公開は?
決裁印おされてるから出さないのか?

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:45:01.27 ID:7gI6eUJt0.net
そりゃ田口側の自称弁護士が田口お前が払うんだぞ?って言うわけないやん

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:45:31.79 ID:rLvYfT6d0.net
>>30
全額回収できないとなると何らかの責任を負うでしょ
減給とか、みんなが望むような形になるかはわからないけど
役所の中の処分とかは実際の被害額とかがある程度固まってからでしょ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:45:41.68 ID:BPVimai/0.net
>>97
でもまあ銀行の仕事じゃねーからな
今だと法人はネット銀とか利用している人多いと思うし
俺も法人しとるんだけど俺は入金出金した後は
メールで通知が来てそのあと、内容確認するようにしているよ
ちなみに1000万越えでも確認メールなんて来ません。
それは個人が振り込む場合
法人に対してはそこまでの義務はなし
個人の場合はあれは銀行側の善意と協力の下成り立っている

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:07.01 ID:3rayvXca0.net
>>110
だから賠償責任とは別だよという話をしてるの

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:14.16 ID:CDSt8gWL0.net
これさ、逮捕まで行ってしまったから町の管理体制についても厳しく追求されることになると思う
逮捕までいなかったら間違えましたごめんなさい、田口くんも少しずつでも返してくれるんですんませんで済ませられた気がするけど
町長や職員もそれなりの責任取ることになりそう

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:23.84 ID:RuQi7jkL0.net
>>17
まさか障害者採用で、助役(知的障害者)課長(知的障害者)係長(知的障害者)担当者(知的障害者)だったら恐ろしい…

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:24.68 ID:UamKEC7w0.net
>>108
イメージたがら、
最低限必要な項目が書いてあるんじゃね
印鑑もないのに銀行が振込むわけないから

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:52.75 ID:lz85Bw1/0.net
>>95
入庁6日目の新人が公印を押せるわけないからな。
勝手に押して振り込んだら事件だろ。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:55.82 ID:rLvYfT6d0.net
>>105
そんなんが頻繁にある地域じゃないから

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:47:01.36 ID:CDSt8gWL0.net
今週のワイドショーはいつもの公務員叩きにシフトするのかな?
町長印は誰が押したのかの話題になりそう

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:47:10.16 ID:KSS1i/aF0.net
>>104
誤振り込みはミスであって事件とは違う
返金を拒否された後に二週間放置した訳じゃないだろ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:47:29.16 ID:YvQXRs7H0.net
どう考えても役所が悪い

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:47:31.28 ID:0AC7M8Gv0.net
>>115
銀行印いらないと言ってたアホがいるんだぜ?

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:47:32.65 ID:CDSt8gWL0.net
>>116
そこが気になるところ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:47:40.29 ID:rLvYfT6d0.net
>>106
だから出来ると思うならやればいいじゃん

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:48:23.25 ID:yW2aAuq50.net
新人だとしてこんなやらかしして定年までやってく自信ないよぅ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:48:51.50 ID:CDSt8gWL0.net
>>123
俺は誰かを逮捕したいとか思ってないからやる理由ないけど?

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:48:53.06 ID:krbkVI0w0.net
事件の意味 goo辞書

世間が話題にするような出来事。問題となる出来事。

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:48:58.39 ID:HpNUkn+/0.net
普通にそうだよ
町民が損害賠償請求するなら町にするべきだし
チェック管理体制ができて無さすぎ
発覚後の対応もありえないし

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:49:27.10 ID:UamKEC7w0.net
>>101
その依頼書には何人もの印鑑があるんだよな。
印鑑押した奴は全員クビでいい気がする。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:49:38.54 ID:ARW+81mh0.net
(´・ω・`)そりゃ当然、公務員で連帯責任でしょ

自分たちのミスで発生してるのに、
何も責任取らなくていいとか思ってること自体が頭おかしい

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:49:39.86 ID:ab2wZMZf0.net
>>2
きんもー
満足か?

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:50:04.03 ID:OoJURWc+0.net
>>115
この場合誰の署名捺印だったのか(最終決裁者は誰だったのか)は最低限必要な項目に入るんだけどね。
絶賛隠蔽中って事だね。

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:50:11.81 ID:7EIsay6Q0.net
役場側の覚悟がみえないわ
他人事みたいに話して

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:50:15.61 ID:rLvYfT6d0.net
>>112
すまん
まぁ賠償とは別に何らかの処分を受けるのは当然でしょ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:50:37.17 ID:3rayvXca0.net
>>133
それはもちろんそう思うよ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:50:44.15 ID:qxNJ3Wns0.net
>>4
現場猫案件だな

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:50:58.94 ID:k1Sc8f7a0.net
>>4
ひでぇwww

これの責任は振込に行った新人だけじゃねえだろw

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:51:18.61 ID:9w0/T34Y0.net
こんな訳のわからん振込依頼書作ったのは誰なんだよ?
何の目的で作ったのかちゃんと調べたのか?
それを見つけて独断で勝手に銀行に持って行った
新人職員も変だけど

というか働き始めて5日くらいでそんな事勝手に決めて
一人で銀行行くか?
全部新人職員のせいにしてるけど
誰かが持って行けとか言ったんじゃないの?

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:51:24.24 ID:bZwsRzPz0.net
>>4
個別振込でこんな独自用紙で振り込めるのか?

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:51:29.92 ID:UamKEC7w0.net
これ怖いのは年金多く払すぎました。
数年分何百万円返して下さいってなって、
現金無くて返せないなら逮捕されるからな。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:07.81 ID:vt5SNJSd0.net
>>4
横の説明文にゴチャゴチャ言い訳してるけど、
誰がどう考えても、これは一人に振り込む用紙だろ!
絶対グルだわ、コイツも逮捕しろ。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:11.63 ID:krbkVI0w0.net
振込依頼書の判子は公表してほしいね
皆かなり気にしているところだろう

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:42.45 ID:iJh4IT9r0.net
前スレのこれを支持

他行口座を略して他口をタグチと呼んでた
新人は知らずに田口だと思った、わいの邪推

裏金が田口の口座に振り込まれて役所は別の意味でアタフタ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:53:17.70 ID:TKIAYQoS0.net
おまえらバカだからひとごとみたいにみてるけど
自分が振込ミスしたときのこと考えたことあるか?
個人とか会社が誤送金したとき
相手が返金に応じなかったらどうなるか考えたことあるか?
金額の入力間違いとかは普通にありえるだろ?
田口みたいに返金応じてもらえなかったらどう思う?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:53:21.97 ID:n2QL7B/x0.net
>>1
ただちに銀行にも民事損害賠償請求しろ
本人の金ではないことを市から当日2時間本人と出向いているときに
銀行にも事情を教えているだろう
公金を預かり振込み業務をした社会責任で、口座所有者本人の資産でないことを把握できる
個人の口座の資産に制限できる権限に対する裁判所の判例より、
犯罪テロの防止を優先し、業務遂行をサボるのは妥当
犯罪協力銀行名公開しろ!!

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:53:22.36 ID:oIWZpG2o0.net
ろくに新人教育せずに勝手にやらせてた+新人が何も考えずにとりあえずやったのコンボなら普通にある

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:53:35.92 ID:rLvYfT6d0.net
>>139
返還請求は受けるかもしれないけど逮捕はないわ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:53:38.17 ID:+HV4wsgj0.net
>>4
「イメージ」じゃ駄目だ。
本物の振込依頼書の現物を開示させる必要がある。
この件は絶対におかしい。こんなミスはあり得ない。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:53:52.48 ID:+30WHpK10.net
金を返さない事と、町役場の過失は分けて考えないとね
どっちが悪いかではなくどっちも悪い

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:53:56.15 ID:UfRiWEpA0.net
逃げ切れそうなのかw
顔出しNG弁護士有能なや

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:54:03.71 ID:3PHHZ4G00.net
町長「わ…わしは上級セーフでは?」

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:54:05.58 ID:0TK0wJyv0.net
ちな、「誤振込」の逆パターンの「誤徴収」時の実例www

一般民間人の「勘違い、過失、無知による不作為」→ 結果は結果!責任は責任!性悪説スタンスに基づき悪質な反社行為とみなし社会的制裁!
寄生虫ゴキブリ公務員による「怠惰、不手際、意図的な汚職」 → 性善説スタンスに基づき不問!公務員は実直誠実な筈だから悪意なんかある訳ないよねテヘペロッ!!

埼玉県新座市で、1986年以降約27年間にわたり市内に住む60代の一戸建て住宅に固定資産税を誤って過徴収し続けていたことが発覚しました。
本来年額43,000円のところが119,200円も課税されていました。
同税の滞納金などを支払い切れなかった夫婦の住宅は2013年10月、市に公売にかけられて売却されましたが、誤徴収が発覚したのは長年住み慣れた家を失ってから半年後でした。
夫婦が滞納していた額の総額は約800万円で、このうち約6割が延滞金でした。
まるで高利の延滞金に追い立てられて家を失ったようなものです。
ミスが発覚したきっかけは、公売物件を落札した不動産業者が土地・家屋の固定資産税が高すぎることに気づき、
土地・家屋の固定資産税などの調査を新座市に求め、その結果、過大徴収のミスが判明しました。
2013年度の税額は、本来年額43,000円のところが119,200円も課税されていました。
あってはならない課税ミスの発覚に新座市は、
★持家を失ってアパートに転居していた★夫婦に謝罪し、
20年前の1994年まで遡って取りすぎた固定資産税や延滞金など★約240万円を返還★しました。 

「27年間過剰徴収し続けてしかもそれを根拠に延滞税まで上乗せ請求、外部からの指摘で渋々認めて
7年分は時効でチャラ、20年分だけを延滞金も慰謝料も入れず真水分だけ返金」wwwww
寄生虫ゴキブリ公務員は何もペナルティ負わず当然の如く賞与昇給退職金満額で~すwwwww

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:54:29.44 ID:JOjQj8t90.net
4630万払えなんて事態にはならんけどな
減給や辞職などはあり得るだろうね
4630万払うのはあくまでも町
町長には別の罰がある

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:54:33.85 ID:rLvYfT6d0.net
>>142
アホすぎるw苗字だけで振り込めるとか聞いたことないw

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:54:49.69 ID:KSS1i/aF0.net
>>138
それイメージやから
普通の銀行発行の払込用紙か、もしくは銀行と個別に契約して作成した払込用紙
別に新しく作る必要はないだろうから、普通は銀行発行の払込用紙だろうな

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:55:35.93 ID:vO0g9oLH0.net
そりゃそうだ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:55:44.21 ID:+30WHpK10.net
>>143
民間ならクビだと思うし下手したら会社から訴えられる恐れも

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:55:51.98 ID:cUY5Nki10.net
>>143
とりあえず全力で誰かに擦り付けるぞ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:56:12.00 ID:OY8ehQme0.net
タグチゴウケイ4630万円

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:56:33.84 ID:rLvYfT6d0.net
>>143
額による
額によっては泣き寝入り
額によっては訴える

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:56:36.68 ID:NtmTkpH70.net
>>52
町長が怪しいんだよな・・・
なんでハンコ押した人を公表しないのか

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:56:54.39 ID:iJh4IT9r0.net
>>153
そういう発想に至るお前の頭のが心配だわ
口座番号見て振り込むに決まってるだろ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:57:05.23 ID:XRS6LnxY0.net
町長が「税金で」払うってことだろ?

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:57:13.22 ID:NtmTkpH70.net
>>20
もしそれだったら、役場自体が違法行為してたことになりそう

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:57:20.61 ID:vuFYu2RG0.net
広島の警察でなくなった4000万円はどうなったんだろ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:57:21.12 ID:OoJURWc+0.net
>>143
>金額の入力間違いとかは普通にありえるだろ?

あり得るけど「普通」にはナイ。
皆何重にもチェックするからね。
だからこういう事が起きた時、特に金額が大きい時は大騒ぎになる。ましてや公金。
それが今。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:57:31.10 ID:RcvZYT940.net
>>143
さすがに振込先の口座番号と名前のチェックはあるけどそれ以外は何があってもおかしくないからな。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:57:48.35 ID:krbkVI0w0.net
町長等逃げ切る気満々みたいだから
監査請求、賠償請求はぜひ進めてもらいたい

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:57:51.08 ID:TIBL28ca0.net
逮捕前から氏名公開し田口くんの人生ぶっこわしておいて役所の責任は0なんて通りませんよね…

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:58:29.92 ID:CDSt8gWL0.net
>>160
確かにそれだよな
歯切れ悪いしな
町長本人は押してなさそうな気がする

ただ、町長がとりあえず弁済しろとなったら本当のこと言いそう

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:58:38.47 ID:+HV4wsgj0.net
>>56
そもそも、誰かが「この人物に4630万円振り込め」と指示したはず。
誰が指示したんだ。
もし誰も支持しなくて新人が勝手に振込依頼書作ったなら
もう横領そのものだろう。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:58:46.72 ID:rLvYfT6d0.net
>>144
三菱UFJって噂
その銀行も取引停止措置を独自で取れたのにやらなかったのは問題あるよな

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:58:57.13 ID:tiEsUfSJ0.net
町役場ってほんとクズだな。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:59:06.16 ID:KSS1i/aF0.net
>>165
日常で発生してる銀行とのやり取りのすべてを何重にもチェックしてたら業務終わらんやで

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:59:06.17 ID:Qz+Dc4JF0.net
誰に払うの?w

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:59:14.14 ID:bZwsRzPz0.net
>>154
窓口個別振込て複写の手書きじゃないの?

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:00:11.87 ID:RvHrtXUF0.net
>>174
町に払うの

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:00:14.64 ID:SEpzSITH0.net
クラファンでいければな?

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:00:23.31 ID:rLvYfT6d0.net
>>147
想像だけど、ほんま田舎やからなぁなぁで最悪印鑑無しで振込したとか…ほんま最悪の話やで?

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:00:30.39 ID:HRxOlqt/0.net
実際の振込依頼書も同じようなもんだろ
これに疑問持たない公務員なんて小学生レベルだわ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:00:33.19 ID:CT6JeExi0.net
誰でもミスあるよーっていうなら
怪しいお米セシウムさんも無罪でいいな

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:00:34.18 ID:P5fZJPxT0.net
16兆の使途不明金があるような国ぬんだから4600万なんてくれてやれ

16兆ナイナイしてる奴らこそ捕まえろ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:00:53.21 ID:YspTX5rw0.net
さすがに流れ弾すぎて草

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:00:53.37 ID:TpPq1xZs0.net
>>145
オンライン振込みならありそうだが、ペーパーの振込み依頼書で町長決裁の公印が必要なら新人には無理だな。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:00:55.67 ID:OoJURWc+0.net
>>143
あと「どう思う?」も何も、現実に民間では返還に応じて貰えず泣き寝入りになってる事例は結構あるみたいよ?
その人達はこの事件の行方を固唾を飲んで見守ってるだろうね。
場合によっては全国で刑事告訴が発生するかも。

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:01:36.68 ID:c5Hv/qa30.net
>>43
坂本君も消耗品費(ボールペン等)1万円とか2万円の際に支払いの方法は
教えてもらったはず。
今回4630万円の支払いも消耗品費の支払いと同じ手続きでしてもいいんだ
と勘違いしていた可能性もある。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:01:39.59 ID:dZX9VFlO0.net
町長がやらせているんだろから職員は手足。最終決裁は町長だろ。町長の賠償責任がある。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:01:49.50 ID:BPVimai/0.net
>>143
一般的な対策法ならば
・個人に振り込みなんてしない
・信用ある会社との取引しない
・個人含んで取引する際は必ず発注契約をしっかり交わす
ちなみに零細弱小会社は金銭訴訟の嵐
それこそ10万レベルでも少額訴訟とかしまくり
俺はこういうことを見て来たから役所の振込ミスした後の
甘っちょろい対応に腹立てている

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:01:51.62 ID:+HV4wsgj0.net
>>98
そういう事態を防ぐためにこそ責任者の承認を受けるわけで。
責任者が承認していたのなら、これは誤振込ではない
少なくとも誤振込と証明できないだろう。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:01:53.96 ID:vt5SNJSd0.net
>>175
それ殆どの銀行で廃止されてなかったっけ?
うちの会社は結局ネットにさせられたけど。
多分フロッピーとか、簡単な用紙で名簿貰って、
それを銀行員が入力してたんじゃね?
役場だから特別待遇だったと思うよ。

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:01:58.42 ID:Qz+Dc4JF0.net
>>176
それなら別にいいけどなw
そうなると町長も被害届出すかもしれんし
未だに出してないってのが解せないわ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:02:16.34 ID:OoJURWc+0.net
>>173
それで何千万も間違って振り込んでりゃ世話ないけどねw

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:02:25.21 ID:Xa/m2eJx0.net
>>4
これ本当は「田口翔」の横の欄外に、小さく「他」って手書きで書いてあったんじゃないかな

鑑てきなイメージで

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:02:41.34 ID:BPVimai/0.net
>>187
信用ある会社としか取引しないに訂正

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:03:09.52 ID:+HV4wsgj0.net
>>117
でもあり得るわけだ、町から個人に数千万円の振り込みは。
じゃあどうやって、これは間違いだったと証明するのか。
そのためにもなぜこんな振込が行われたか細部を開示させる必要がある。

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:03:11.60 ID:vO0g9oLH0.net
俺の予想としては田口ではない誰か一人に振り込む予定だったのだが
新人がそれを知らず,無関係者に流してしまったんだろう

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:03:59.85 ID:ZaAFVvmz0.net
誤送した職員、その上司、町長が弁済すべき
突然巻き込まれた若者にとんでもない名誉毀損と侮辱を与えたから懲役刑も

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:04:04.14 ID:0TK0wJyv0.net
この手の寄生虫ゴキブリ公務員事案で反応に幅が出るのってさ、ネット普及までの広域巧妙陰湿な
「寄生虫ゴキブリ公務員は激務薄給」てな「北朝鮮は地上の楽園」ばりの印象操作工作を未だに信じてる連中多いのなw
ネット普及後に「上から被せるかのように慌てて持ち出してきた」、
「バブル時代は公務員は侮蔑と憐憫の対象で子供は学校で笑わられてた」みたいな工作も
「いやいやそんな話聞いた事も無いしゴミ収集やら炎天下の交通警備員やらありとあらゆる底辺職を押しのけて公務員だけがバカにされてたとか全く記憶にないんだけど・・?」
てな校正が強くなってきたんで恥ずかしくなったのかやっとここ数年は沸かなくなったしなw
おかしいだろ?
「本当にそうであった」ならネットの普及の有無に関係無く
バブル当時もその直後も今現在も、「コンスタントに誰もが言い続けてなきゃおかしい」よな?
だって「本当にそうだったんであれば」、な?
単純というか無知というかそういう「痛々しい工作」をガチで信じ込む地頭悪いのが多いってのと
ネットに触れずに昭和感覚のまま定年迎えた老害なんかは
未だに「公務員は極一部の限られた上級職だけが高給で、一般職のほとんどは定年まで年収500万以下」
だとか、「マジで」思ってるからなw
民間人全員が寄生虫ゴキブリ公務員の実情知ったら寄生虫ゴキブリ公務員事案に対する反応は幅無くなるんだろうなw

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:04:37.86 ID:khULrFwC0.net
>>4
アイウエオ順じゃないんだ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:05:13.10 ID:iUCJixEY0.net
前澤さんに助けを求めてみてはどうか

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:05:20.30 ID:saO82nNz0.net
>>142
自分もそう思う
普通に常に裏金を都市銀の誰かの口座に振り込まれてた
山口銀行もそれは知ったけど
今回は名前が違ってたから、銀行の上の人が
振り込んだ後に役所に確認した
あくまでも邪推なw

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:05:27.02 ID:C7LZZJe50.net
この振り込み用紙でOK!
タグチショウ 4630万 OK!
ハンコ!

じゃ銀行に持っていって!
コレだろ 振り込み完了当たり前やん

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:05:34.78 ID:+HV4wsgj0.net
俺もとある場所で会計の仕事しているんだけどさ
これ、「銀行に渡す振込依頼書」のほかに
「会社や役所の内部で、このような理由で誰誰にいくら振込む」という事を記した書類が
必ずあるはずなんだよ。そんで上長の印はそっちに押されているはず。
振込依頼書以外に、そっちも公開させる必要がある。

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:05:53.27 ID:0fxxvcrE0.net
ハンコがどうとか言うけど、実際内容見ないんじゃない
うちの会社では事務所にいる事務員が代理で押してることすらある
みんなテレワークだしね

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:05:59.64 ID:JTzcs9VG0.net
フロッピーにも紙にも罪はない
悪いのは町長のハンコ
なら町長若しくは盗んで勝手に押した人が賠償しないと

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:06:04.44 ID:HRxOlqt/0.net
使い込んだ奴に同情する余地など微塵もないわ
問題は返金されないから誰が弁償するのってとこ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:06:17.85 ID:KSS1i/aF0.net
>>175
役所がどんな用紙を使ってるかまではわからん
普通なら君が思ってる複写のだと思うけど

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:06:41.46 ID:AtzNfbLx0.net
この個人宛の4630万円の振込用紙が必要だと考えて提出した詳細な経緯を知りたいんだが
誰から何を言われてその振込用紙が必要と思ったのか
詳細を語ってくれないと誰も納得できないよ
少なくとも説明責任はあるでしょ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:06:48.80 ID:8MYDIQ8X0.net
ハンコ押したやつらの給与賞与・退職積立金から押収すればいいわな
そのためのハンコだ
それで田口から回収できた分は戻してやればいい
あとフロッピーやめろよw

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:07:04.61 ID:khULrFwC0.net
463人位手渡ししろよ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:07:09.92 ID:uq2VBrF90.net
町長払え

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:07:10.56 ID:nLU7k6430.net
不要な物なのになぜか銀行で通用する正式な書式で印刷されてしまうのか
どんな欠陥システムだよ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:07:14.30 ID:igw4UyFT0.net
町長「えっ?」

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:07:26.35 ID:KSS1i/aF0.net
>>188
意味不明やて
責任者が間違えないって根拠がないから、責任者が判子押したら誤振り込みじゃないは無理

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:07:33.76 ID:b4jOnAoa0.net
責任者出てこい

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:07:37.80 ID:WMN+bsXH0.net
広島の警察数千万はどうなったんだっけ?

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:07:46.69 ID:/jqQs/BI0.net
>>4
しかもこれフロッピー処理と並行してじゃなくて一週間後に唐突にこれやってるからな
確固たる意図をもって一番の上の口座に振り込むという意思はあった
その一番上が田口であるのがミスだった

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:08:07.54 ID:VaAc45tj0.net
もう市町村合併すればいい、萩市にでも面倒見てもらえばええ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:08:31.15 ID:c5Hv/qa30.net
>>171
メガバンクにとって4630万円なんてはした金。
通常よくある取引の金額だから気にしなかっただろう。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:08:37.83 ID:zMGroOiG0.net
少しは町長に危機感を持たせた方がいいよ
今のところ他人事だし事件へのコメントがうすい

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:08:48.63 ID:Hh6apVSC0.net
損害賠償を払う
って
無能そうな弁護士だな

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:08:48.70 ID:AtzNfbLx0.net
>>216
誰から何を言われてその振込用紙を用意したんだろうね
誰かの指示?新人が勝手に?

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:09:00.91 ID:EzR4RRoe0.net
これで騙されたことになっている三菱の被害って何?

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:09:03.50 ID:VWk2Kfsj0.net
そりゃそうだろ当たり前だわ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:09:16.95 ID:+HV4wsgj0.net
>>171
なぜ銀行まで車で2時間もかかったのか疑問に思っていたが
全国銀行だからこの町には支店がなかったんだなあ。

>>178
もしそうなら、役所の体制が根本的に大問題だな。
だからこそ振込依頼書の現物を公開させないと。

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:09:33.64 ID:OoJURWc+0.net
>>203
実際内容見ない=誰も責任取らなくて良い
とはならんよ。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:09:52.56 ID:KSS1i/aF0.net
>>191
ミスしていい業務なんかそうそうないけど、いろんなもんとの兼ね合いでミスを防ぎきれない運用になるだけだろ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:09:56.41 ID:0TK0wJyv0.net
寄生虫ゴキブリ公務員Q&A

Q、毎回毎回同じような不手際や非効率な事やって批判されてるのに、何故それをフィードバックして改善や効率化しないの?
A、別にそんな事しようがしまいが寄生虫ゴキブリ公務員は収入身分保障されてるんで、それこそ「寄生虫にとっては無駄」なんです。
批判されればそれを口実に「勉強会」「改善の為の出張研修」等と新たな美味しい役得が発生するし、
「反省会」と称して座ってるだけで時給換算4000円以上の不労所得が入って非常に美味しいんです。
民間企業で何かプロジェクト立ち上げれば責任者から管理者まで堂々と実名公表して対応、苦情や意見の明確な対象として矢面に立ちますが
寄生虫ゴキブリ公務員は「士気が下がる、萎縮する」を理由に責任者一切非公表、だから一切リスク無く安心安全なんです。
要するに端的に言うと「立場や利害上そんな自己努力をする必要が無い、むしろしない方がメリットある」からしないというシンプルな理由です。

Q、意図的かどうかは立証できないにしろ起きた過失には責任取らせろよ、まさかお咎め無し?
民間企業では本人に悪意や意図がなかろうが「起きた結果」に責任負うよね、深夜配送業務中に路上で寝てた人間に気付かず曳いても罪に問われるよね?
なんで寄生虫ゴキブリ公務員だけは「公務としてやった事だから」で免除されるの?おかしくない?
A、当然一切お咎め無しの上に「職員が委縮して業務に支障が出かねない」として詳細の公表も実名報道も無いし、
仮に納税者が納得しないからって追及も苦情も抗議も受け付けません。強硬に追及するようなら公務執行妨害に問われます。
ちな、形骸的に「職務専念義務」「信用失墜行為の禁止」という存在はありますが当然罰則は無しで有形無実、
それをもって「公務員は厳しい職務規定に縛られた過酷な世界キリッ」とかほざきますw

Q、発生した損害損失は結局税金で補填だよね?全額もしくは一部だけでも弁済弁償させるべきじゃないの?
A、寄生虫ゴキブリ公務員が全額身銭を切ったなんて例は過去一件たりともありません。
ポーズ極々少額の極一部を出してそれを声高に「こんなに厳格でシビアな世界」アピールした勘違い事例だけです。
それをもって「もう禊は済んだ」とされます。
寄生虫ゴキブリ公務員個人は一切損失もペナルティも無しw

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:10:22.91 ID:oIpErUNi0.net
何で一人当たりの振込金額にして、振込先は別紙リストって形にしないんだろう。

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:10:29.31 ID:Rj52ZA230.net
>>160
少なくとも町長がまともに書類を見て印鑑を押したものではないでしょうね
それを住民にバレることを恐れて田口と秘密裏に交渉して解決するつもりだったのだと思う
仮差押えが2週間以上遅れたのは田口の機嫌を損なうことを恐れたからだろうね

それにしても町長に印鑑は誰が押したのか詳しく質問しない記者たちも、本当に無能

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:10:35.87 ID:0TK0wJyv0.net
そもそも寄生虫ゴキブリ公務員に「確認」「責任」「ミス」の概念ってあんの??wwwwwww

広島県選挙管理委員会は、衆院選と同時に行う最高裁裁判官の国民審査の投票用紙に印刷の誤りがあったと発表した。
●約1200万円かけて●、全投票用紙約236万枚を刷り直す。
県選管によると、9月14日に県内で必要な全投票用紙236万500枚を印刷した際、審査対象となる岡正晶裁判官の「晶」の字を「昌」と誤った。
17日に各市区町に送付したところ、投票所内の掲示物と照合した福山市選管から今月13日にミスの指摘があった。
8月下旬、県選管の担当者が印刷原稿を用意した際に漢字を誤記。
●複数人が目視で点検●したのにとどまり、県選管は確認不足を認めて謝罪した。

間違ったまま大量印刷したらいけないから印刷前にチェックするお!
→複数人で一生懸命チェックしたけど複数人全員が見落としたお!複数人だから責任も分散されて個人の責任は無いお!
→見落としたまま236万枚印刷したお!その間一枚すら再確認しなかったお!当然その時間も給与発生対象だお!
→印刷完了後にも確認せず気付かずにそのまま送付したお!
→送付完了後に送付先の指摘で気づいたお!テヘペローーーッ!!
→ちなみに損失額の1200万は税金補填で個人の賠償は無しだお!
→次回から気をつけるお!はい謝罪したんだからこの話は終わりだお!ちな今期もボーナス満額だおアジャースw

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:10:38.85 ID:rLvYfT6d0.net
>>218
役所の人間と口座の持ち主が銀行まで出向いて話してるんだぞ?
それでうちは関係ないはないわ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:10:42.61 ID:a00uNtmW0.net
自分は出金票と振込票と間違えたと思う

上司は4630万の出金票銀行に持って行ってくれと行ったのでは?

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:10:45.26 ID:PQk9QmiY0.net
振り込んだ張本人、その上司を町長まで全員で4630万円+弁護士依頼料他全てを役場に戻す
そして、当事者達が田口に対して損害賠償請求
これで町には何の損失も無く、住民は何も困らない
後は町長 vs 田口ですきなだけどうぞ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:10:57.45 ID:IXc8CMYZ0.net
役所や銀行の担当&本人
全員知能に問題あるレベル
地域性なのだろうか

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:11:07.38 ID:fk7hN8i30.net
そりゃそうだわ。

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:11:08.62 ID:y7CQxaet0.net
>>2
安倍さんは暴力団からの恐喝に屈せず
自宅に火炎瓶を投げ込まれるほどの正義の人だぞ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:11:21.39 ID:b4jOnAoa0.net
(◜ω◝)

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:11:38.99 ID:c5Hv/qa30.net
可哀そうに坂本君は9月30日をもって解雇されるだろうな。
これほどの事件の関係者として本採用はされないだろ。

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:11:40.43 ID:d+fCSULG0.net
「差押えすれば問題ない」って書き込みを割と見たけどあれは何を想定して言ってたんだろう🤔

法的な意味で言ってたのか現実的なやり方として言ってたのか未だによくわからん

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:11:45.86 ID:VCcMuC+M0.net
>>143
株で間違えた時は返金したの?
BNSさんだっけ?

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:12:04.10 ID:1btFNwGX0.net
>>203
日本の場合、何かあった時の責任のしょざいを明確にする為の判子です。
見てる見てないは関係ない

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:12:26.43 ID:e1gyEDRX0.net
>>236
事務所じゃなかった

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:12:42.34 ID:OoJURWc+0.net
>>226
うん。だからその防ぎきれなかったミスをどうやって尻拭いするかを今考えてるんでしょ?
まさか防ぎきれなかったミスはそのままスルーして良いとは思ってないよな?

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:12:50.77 ID:rLvYfT6d0.net
>>224
依頼書の現物が出ないのは山口銀行にも非があるの隠すためかもな

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:13:25.88 ID:0TK0wJyv0.net
一般社会人「ダブルチェックはもとより、もっと確認工程厳格にすればいいじゃん」
「2人でダメなら3人、3人でダメなら4人、て確認多重化すればいいじゃん、民間は人員コストも織り込まないといけないから限界あるけど公務員はコスト意識も効率性生産性も関係無いからできるでしょ」

↓それでもコレってじゃあどうすりゃいいんですかね寄生虫ゴキブリ公務員wwwwwwwww
マジうける寄生虫ゴキブリ公務員wwww
リアル知的障害者集団wwww


広島県選挙管理委員会は、衆院選と同時に行う最高裁裁判官の国民審査の投票用紙に印刷の誤りがあったと発表した。
●約1200万円かけて●、全投票用紙約236万枚を刷り直す。
県選管によると、9月14日に県内で必要な全投票用紙236万500枚を印刷した際、審査対象となる岡正晶裁判官の「晶」の字を「昌」と誤った。
17日に各市区町に送付したところ、投票所内の掲示物と照合した福山市選管から今月13日にミスの指摘があった。
8月下旬、県選管の担当者が印刷原稿を用意した際に漢字を誤記。
●複数人が目視で点検●したのにとどまり、県選管は確認不足を認めて謝罪した。

間違ったまま大量印刷したらいけないから印刷前にチェックするお!
→複数人で一生懸命チェックしたけど複数人全員が見落としたお!複数人だから責任も分散されて個人の責任は無いお!
→見落としたまま236万枚印刷したお!その間一枚すら再確認しなかったお!当然その時間も給与発生対象だお!
→印刷完了後にも確認せず気付かずにそのまま送付したお!
→送付完了後に送付先の指摘で気づいたお!テヘペローーーッ!!
→ちなみに損失額の1200万は税金補填で個人の賠償は無しだお!
→次回から気をつけるお!はい謝罪したんだからこの話は終わりだお!ちな今期もボーナス満額だおアジャースw

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:13:42.36 ID:C7LZZJe50.net
役場の近くの
山口銀行に徒歩圏内やん

ハンコ ソコにあるから
後は頼むわー
チェックなしでしか起こらないよね

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:13:44.26 ID:krbkVI0w0.net
>>203
民間はミスっても自分達が損するだけだし勝手にやればいいと思うよ
関係者達でいいようにに補填すればいい(というかそうするしかない)
だが公金を公金で補填する場合は全く別

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:14:44.48 ID:+vYAYJEb0.net
公務員って入庁したら大体、損害賠償に備えた保険に入ってる人多い。
月500円くらい。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:15:09.96 ID:I3r2lcUH0.net
>>89
〇事実上の占有はしているが誤入金による占有は法律上の支配という意味では原因がなく支配していないので預金債権は成立していないから権利がないのに銀行を欺罔して金を引き出したら占有離脱物横領か詐欺とする従来の刑法的な考え方

〇民法的には銀行と誤入金された者の間では入金された口座につき預金債権が成立しているが
・法律上の原因がない、または誤入金と知りながら払戻すことは権利の濫用だから払戻請求権はない、として預金債権と払戻請求権を分けて峻別する考え方
・詐欺罪の犯罪行為の一環を為すような、払戻請求権を認める事が著しく正義に反するような場合は権利の濫用とする判例

〇誤入金かどうかは銀行には看過できない重大な事柄で
誤入金と知りながら銀行にそれを告げないことは信義則上の告知義務を果たしていないから詐欺の欺罔行為に当たるとする最高裁判例

がある

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:15:13.78 ID:J09qN0uq0.net
>>4
これを問題なしと見かけて見逃したのなら常識がヤバい
公務はやめておくレベル

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:15:14.30 ID:8+mGb2Vq0.net
公金と知りながら使い込んだのだから逮捕、弁済はやむを得ないが、
仮に素直に返金に協力してたとして、片道2時間、往復4時間以上拘束して、
役場の人は何の謝礼もなしに済まそうとしてたのかな?
その点がちょっと気になるな。
100万要求は論外としても常識の範囲で菓子折りor寸志くらい普通持っていくよな?
あとオンラインで振り替えずにわざわざ銀行まで出向いたのは振り込み上限設定でもあったの?

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:15:15.29 ID:a00uNtmW0.net
>>246
田口の口座の銀行じゃね

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:15:17.07 ID:KSS1i/aF0.net
>>243
ミスに対する処罰の話なら内部の話だろ
訓告なのか叱責なのか何かキツい懲戒処分が下るのかとかは知らんよ
補填しろって話だと無理だよなとしか思わん

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:15:17.40 ID:2P3XeFVd0.net
そのまま処理しちゃった銀行もどうかしてると思うわ
1個人の口座にこれだけの金額振り込むなら普通間違いないか再確認ぐらいするだろ
なんにも考えないで機械的に処理してるだけなら人間がやってる意味がない

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:15:40.68 ID:dk+sP+I20.net
〜可能性があるって便利な言葉だな
数%でも可能性はあるもんな

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:15:50.21 ID:WeRe0ZNe0.net
>>240
それ誤入金の話と違うぞ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:16:00.86 ID:xgefQKnr0.net
まあ判子押してるなら町長が責任被らないと駄目だな

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:16:09.37 ID:5lW6c+Cg0.net
>>115
イメージだとわかってると書いとるがな
実際の公開がないんか?と聞いとる

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:16:23.91 ID:Ym5jtCvm0.net
弁償は両成敗ってことで半々でよくね?
誤送金した役所がそもそも悪いから、そこを不問にされるのは なんか納得いかんし
ペナルティーがないとさ、慎重にやらずにまたミスが起きやすくなる
誤送金しておいてさドヤって会見してたのもイラっとしたよね

かと言って使い込んだ田口も悪いし、彼も弁償はするべきだと思うから半々で
田口には2000万円くらいの生命保険に入らせて、死後に払い切れなかった分をそこから支払わせると いうのはどうだろうか?

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:16:27.26 ID:c5Hv/qa30.net
>>240
ジェイコム株事件か。
あの時はBNFさんには損害賠償は求められなかったはず。
証券会社と東証が責任をなすりつけあっていた。

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:16:36.60 ID:Hyfsfhaa0.net
>>8
気が付いて「振込後」にこれ間違ってない?と役場に連絡。
振込前なら...
とはいえ親切の要求をする訳にはいかない。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:16:37.48 ID:m6uPmgws0.net
そりゃ承認印を押して許可してんだから重過失だろ
責任はある

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:16:38.67 ID:/X1nP8E60.net
個人賠償となると今後公務員や町長になりていなくなるからそれはそれで問題だなあ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:16:58.25 ID:dk+sP+I20.net
田口が無罪にならない“可能性がある”

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:17:48.83 ID:rLvYfT6d0.net
>>251
まずは組み戻しだろ
謝礼うんぬんは後の話

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:17:52.61 ID:6r3dHNFf0.net
前例ができればいい加減な仕事が少しは減るでしょ。これからありそうなプールの水入れっぱなしとかも。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:18:00.42 ID:Rj52ZA230.net
とりあえず住民は町長と新人職員に対して損害賠償の訴訟を起こすべき
見せしめの意味も含めて

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:18:02.40 ID:XOPZ07b00.net
当たり前だよなぁ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:18:09.61 ID:br95FH7U0.net
阿武町ってそもそも3000人切ってるから本来町失格なんよな
地方自治体としては村と名乗るべき

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:18:15.30 ID:bNpsqlzE0.net
入庁初日なんだっけか

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:18:53.82 ID:6WDZeEtK0.net
とりあえず振込ミスなんだから4630万は何とか工面しないといけない
役場の人間が払うのが1番丸く収まる

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:19:06.72 ID:dmxzKy3i0.net
マスメディアってほんとネタ不足なんだね

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:19:12.88 ID:5lW6c+Cg0.net
>>147
同意

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:19:20.47 ID:a00uNtmW0.net
>>270
初日に仕事するの?

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:19:22.46 ID:0TK0wJyv0.net
これ凄くない???

>●複数人が目視で点検●したのにとどまり、県選管は確認不足を認めて謝罪した。

これ、謝罪ってニュアンスとして記事になってるけどさ、
要するに「複数人が目視で点検」した程度なんだから見落としして当たり前やん、個人の責任でなくシステムが原因、
て堂々と言ってんだぜ???
逆に聞きたいけど「複数人が目視で点検」を「確認不足」ならじゃあ「確実な確認」の為にはコイツラ的にはどうするつもりなんだろうなwww
一つの案件に数十人数百人を投入
一般民間企業なら「複数もの人間使って目視した上で見落としってお前ら何やってたの?そもそも複数で何見てたの?」だろ?www
やばいわこいつ等寄生虫ゴキブリ公務員wwww

広島県選挙管理委員会は、衆院選と同時に行う最高裁裁判官の国民審査の投票用紙に印刷の誤りがあったと発表した。
●約1200万円かけて●、全投票用紙約236万枚を刷り直す。
県選管によると、9月14日に県内で必要な全投票用紙236万500枚を印刷した際、審査対象となる岡正晶裁判官の「晶」の字を「昌」と誤った。
17日に各市区町に送付したところ、投票所内の掲示物と照合した福山市選管から今月13日にミスの指摘があった。
8月下旬、県選管の担当者が印刷原稿を用意した際に漢字を誤記。
●複数人が目視で点検●したのにとどまり、県選管は確認不足を認めて謝罪した。

間違ったまま大量印刷したらいけないから印刷前にチェックするお!
→複数人で一生懸命チェックしたけど複数人全員が見落としたお!複数人だから責任も分散されて個人の責任は無いお!
→見落としたまま236万枚印刷したお!その間一枚すら再確認しなかったお!当然その時間も給与発生対象だお!
→印刷完了後にも確認せず気付かずにそのまま送付したお!
→送付完了後に送付先の指摘で気づいたお!テヘペローーーッ!!
→ちなみに損失額の1200万は税金補填で個人の賠償は無しだお!
→次回から気をつけるお!はい謝罪したんだからこの話は終わりだお!ちな今期もボーナス満額だおアジャースw

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:19:54.97 ID:IXc8CMYZ0.net
役所なんて銀行からしたら得意先だろうにな
給付金だって初めてじゃないのに
どうしたらそんな事になるのか理解不能

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:20:08.51 ID:Y5KIJMjg0.net
>>240
証券会社は返済して
個人投資家は利確した分は返して無いけど
その後の保有してる分の買い戻しには応じてるよ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:20:33.97 ID:dk+sP+I20.net
逆張り君
逮捕されないだの言って逮捕されて今度は無罪?

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:20:45.60 ID:CDSt8gWL0.net
>>229
多分、記者は回議書回したことないんだろうな

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:20:58.19 ID:zuucouBb0.net
煽り抜きでなんでこんな事が起きたのか

コロナ初期にやった給付金ですら一応まともに振り込みは出来てたのに

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:21:33.60 ID:u3y5NBta0.net
>>246
役場と田舎銀行のやる気のなさには呆れるしかないな

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:21:35.23 ID:0TK0wJyv0.net
・「正規の振り込み手続き完了」後に、わざわざ追加で必要の無い依頼書を何故作ったの?
誰から指示があったの?指示ないなら何でそんな事したの?指示した人間がいるならその指示者の説明は?
・提出前に上司同僚に見てもらうだけでも確認しなかったの?新人なのに?周囲も新人って承知の上で何故か全員誰も確認しなかったの?
普通の職場なら新人居たら周囲も新人って承知してるし小まめに声かけるよね?それが金動く業務になったら尚更の筈だよね?
「でも何故か不思議な事に」誰も声掛けも確認もしなかったんだ?「新人だけど絶対問題無い筈」って何故か偶然周囲全員が確信してたんだ?
・認可されて実行されたって事実がある以上は「部署の長までの決裁通ってた」って事になるんだけど、
それってつまり
1、必要無い異常な内容と承知で部署の長が確認した上で決裁認可した
2、本来の確認認証業務を放棄してメクラ印を末端職員が使える環境にあった
の2択なんだけど、1なら1で部署の長の説明、2なら2で「不適切業務」してたって謝罪が必要になるけどそれはまだ?

結果として「ミスでしたーテヘッ」てなってるけど「まるで意図的にそうした」かの如く明確な実行意志感じるんだけど?
もっと言えば「内容に不具合が無かった」以上はフロッピーは只の記録媒体であって全くこの事案の因果関係に関係無い
「紙」「ノート」「チラシの裏」「コピー用紙」「メモ帳」をわざわざ区分して言い換える位意味の無い話
そこを何故か発覚当初から異常に強調、「フロッピー使ってたから起きてもしょうがないトラブル」かのように意図的な誤認誘導

胡散臭すぎるんだけどw

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:21:39.07 ID:OoJURWc+0.net
>>253
今のところその懲戒処分すら出てない訳で。
そもそも責任の所在すら曖昧なまま全部田口のせいにして済まそうとしている様で。
そこいらのお役所体質も皆が苛立ちを覚え始めている一因だよね。

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:22:06.81 ID:c5Hv/qa30.net
>>274
普通の役所なら入所式の後、担当部署に挨拶に行ってから一般研修を行うんだが、
もしかしたら阿武町は研修をせずにすぐに仕事をさせる自治体なのかもしれん、

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:22:30.09 ID:rLvYfT6d0.net
>>258
実物見たら、こんなんで振込実施したの?って書類だと思うよ
下手したら印鑑ないとか
山口銀行が公開しないことにはなんとも
まぁ役所がまた同じの印刷してくれてもいいけど

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:22:30.56 ID:KbMes2Wa0.net
>>15
バカのせいで連帯責任負わされるのもたまらんな

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:22:34.06 ID:CDSt8gWL0.net
>>192
他 と書いてあったのならさすがに銀行は振り込む前に確認すると思う

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:22:52.13 ID:I3r2lcUH0.net
>>239
銀行に同道した後、組戻し手続きを最初に断られた段階で、役場が弁護士に依頼して、仮差押で誤入金された口座から金を動かせないように裁判所に申し立てることができたんじゃないかという話
誰の金なのか一旦ペンディングになるというか
債務者の強制執行逃れ、使い込まれるて回収漏れを防ぐためによく使われる制度

ただ、仮差押には役場が保証金を支払わなければならないから
それを避けたせいでみすみす金を全部使われたんではという法律の戦術、交渉としての話

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:23:20.04 ID:CDSt8gWL0.net
>>199
前澤さんにお願いするのもありかもね

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:23:37.98 ID:OoJURWc+0.net
>>285
役場側の控えは絶対残ってるハズだしね。

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:25:57.54 ID:rLvYfT6d0.net
>>280
額小さいから表に出てないだけで全国で多発してたみたいよ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:26:00.53 ID:KSS1i/aF0.net
>>283
意味不明やで
田口君の責任なのは間違いないんだが
そもそも誤振り込みと使い込みは別の話だから、田口君の責任は逃れようがない
それとは別の話としてしょーもないミスしやがってて話になるだけ
まあ、田口君次第で状況変わることもあるから
どんな処分が適切なんだて即時決まる話でもなかろうよ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:26:20.94 ID:CDSt8gWL0.net
決裁もらった後自分で知事印押す感じだったとか?

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:26:44.90 ID:Gyzq1Wfp0.net
明らかな過失だもんな
業務上過失損害賠償罪で死刑だよ

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:26:57.19 ID:AtzNfbLx0.net
「返金しない側が悪い」という全面責任転嫁と「新人だからミスは仕方無かった」という同情を誘い問題をかわそうとしてる感

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:27:00.60 ID:c5Hv/qa30.net
田口君もいきなり車に2時間も乗せられて銀行に行ったら不安になるのも無理はない。
まずは町役場に連れていき、町長自ら頭を下げていれば自体も少しは変わっていたかもな。

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:27:33.75 ID:GSkST62Q0.net
金を使った責任と金を渡した責任を混同してるやつおるけどなんなん?

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:27:49.51 ID:+HV4wsgj0.net
この件、真実が暴露されたら役所がとんでもないことになるような裏があるから
必死で隠してるんじゃないかという疑いがあるんだよな。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:28:32.76 ID:CDSt8gWL0.net
>>274
多分、給付金については前任者が全てやっててくれてこの新人は銀行に提出するだけだったんだと思う
だから初日に提出した

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:28:35.66 ID:ewhIOxQm0.net
一番良い落としどころは7割田口・3割は町役場の人間で折半かな。
最悪4田口3町役場3町民かな

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:28:38.95 ID:8+mGb2Vq0.net
>>265
後だとないかもしれんよな?
事前に一言あって然るべきでは?

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:29:08.25 ID:j5HnofiJ0.net
>>142
でも金額は?
金額て例の給付金×人数分になってるんじゃなかったっけ?
ちゃうかったらゴメンよ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:29:42.18 ID:hf5z2pVZ0.net
>>4
何で田口が一番上なんだろ。
移転順なんかな。

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:29:46.72 ID:bVQ2p3VZ0.net
山口県なんていうだけで暴力団臭いわ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:30:23.04 ID:I3r2lcUH0.net
3月末に異動前のベテラン女性職員さんが
フロッピーデータ処理はきっちりやって
4月3日にに提出されて、そちらは問題なく振り込まれて入金指定日4月8日で
給付金支給業務は問題なく完了してたということだよね

なのにわざわざまた4月になってから別の振込依頼書を紙で打ち出して提出したのが本当に謎
しかも銀行コードが早い番号の
たまたまリストの一番上が印刷されただけなら金額10万でなければおかしい(町はエラー仕様と)

出金票と間違えたのでは
多分金額も勝手に総合合計振込額に直してしまったか何か

印鑑は明らかに管理が杜撰か決済チェックが雑

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:30:56.83 ID:CDSt8gWL0.net
決裁もらったら自分で町長印押すシステムだったんでは?
新人はこれも提出しないといけないと勘違いして自分で押して出したとか?

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:31:09.35 ID:a00uNtmW0.net
>>303
銀行のコード順番らしい

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:31:12.36 ID:OoJURWc+0.net
>>292
田口君はもう逮捕された。
言う通りそれとは別の話として役場のミスは追求しなけりゃならん。
現実に今現在公金が4630万円消えているのだから。
こんなのは議論の余地も無いよ。

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:31:15.86 ID:e7lp3fFH0.net
>>296
またオメェかよ
態度が気に食わないなら使い込んでもいいってのか?
結果逮捕されてんだから田口の自業自得だろ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:31:21.42 ID:cIaTxS670.net
さんざん言われてるが、町長の判子を誰が押したにせよ、判子預けた以上は町長にも責任。

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:31:50.38 ID:I3r2lcUH0.net
>>291
住民税や保険料の徴収しすぎもよくあるよね
数百円とか
住民税に関しては企業側が特別徴収処理を間違って申告支払いしてたりもするんだけと

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:31:57.63 ID:rLvYfT6d0.net
>>293
今の時代ないと思うが、銀行にある印鑑を銀行が勝手に押すとかな
銀行関係じゃないけど、相手が判子忘れた、不備があってまた来てもらうのが困難とかやと100均で買って押してたとかしてたからなー
何十年も前の話だけど

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:32:13.83 ID:Gyzq1Wfp0.net
>>139
田口みたいに誤送金とわかってて使ってたなら逮捕も仕方ないと思うが

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:32:28.82 ID:3gCplCCv0.net
決済印を最後に押してる奴が責任取らないとな♪
町長振込確認してるなら町長お金返せよ💰

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:33:01.03 ID:c5Hv/qa30.net
>>299
本来の振込依頼は前任者が作成済みだったことは十分考えられる。
だから坂本君にはこのFDに何が入力されていたのか分らなかった。
そして不運なことに10万円を振り込まないといけないんだと思い込み
振込みのフォーマットもよくわからないまま振込用紙を作成したとか
はないかな。

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:33:14.70 ID:rLvYfT6d0.net
>>296
不安になるのはすでに使ってるのがバレたらどうしようってなってたからだろw

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:33:18.27 ID:8yqSmlFg0.net
>>4
完全に職員の責任だろこれは

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:33:40.44 ID:KSS1i/aF0.net
>>308
別に消えちゃいない
田口君から全額回収するのが筋の話だしな

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:33:54.59 ID:JTzcs9VG0.net
町内会の会長は何してんの
はよ真実と責任の所在を明らかにしないと

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:34:07.71 ID:CDSt8gWL0.net
この新人の人、本当に働くの初めてだったのかな?
事務経験あればこんなことにはならなかったような

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:34:30.26 ID:I3r2lcUH0.net
>>312
大きな声じゃ言えないけど保険会社の契約更新や税理士事務所でも口頭確認だけで
お客さんの名字の印鑑で~とか昔はあったよなあ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:35:06.94 ID:2q2voIbq0.net
>>1
最初から町長の態度が気に入らなかった。
とんでもないミスをしたんだからまず土下座して「申し訳ありませんでした!返して下さい!」くらいするべき。

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:35:32.06 ID:rLvYfT6d0.net
>>300
田口7
役場2
銀行(田口口座)1

やろ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:35:34.74 ID:j5HnofiJ0.net
>>232
なんかそれっぽい。
でもそれなら町長から説明ないのが解せない

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:36:17.77 ID:OoJURWc+0.net
>>318
田口からの即時返還は難しい。
まずは役場内で補填。その後田口への返還請求は継続してやっていくのが筋。
もしかして分かってないかもしれんけど、本件一番の被害者は町民やで?

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:36:26.10 ID:rLvYfT6d0.net
>>301
公務員が安易にそういうのしたら犯罪になるの知ってる?

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:36:55.73 ID:rQ6v+M+V0.net
>>288
見ず知らずの初対面の人間から「役所の者ですが返金手続きを」なんて
突然言われたら、還付金詐欺か、くらいの警戒はするだろうし、「それなら、
公文書を発行してくれ」くらいは言ってもおかしくはない。

その結果、口座凍結されて、各種の引き落としが止められたら、当人には
大迷惑な話だな。

今回の場合は、元々の残高からして、そんな引き落としがどうこうって
心配はないだろうけど、保証金の件も含めて、やっぱ慎重になるでしょ。

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:37:39.65 ID:EWTfWPSd0.net
記者会見でだれがおしたのか聞かないの?

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:37:54.75 ID:HxdqPlY30.net
私の姉は民間金融に勤務していて、過送金をやらかして、全額自主的に弁済しましたよ。
それでも解雇になりました。
公務員だから左遷程度で町の金庫(あえて金庫と言います)に返済しないのはおかしい。やった事は一緒でしょう。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:38:08.50 ID:CnKtBRfz0.net
反社県だから多くの人がおもう不信感は背後にあってもおかしくはない
警察のメンツもあるだろう、きっちり解決せえよ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:38:45.61 ID:BF6Hj6xP0.net
マンチーズ田口擁護って
ここ1週間同じ事ばっかり書き込んどるの~ 草

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:38:46.33 ID:rLvYfT6d0.net
>>302
どういう意図で組んだシステムかしらないけど、入力したデータの総額と、銀行コード順に並べられた1番上の口座のみがプリントアウトされるようになってるらしい

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:38:50.69 ID:mz3xig4u0.net
>>4
どうして総額が印刷されるのか
システムがおかしすぎる

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:39:22.05 ID:VCcMuC+M0.net
>>296
100万円くらい渡して返金してもらえば大事にならなかったのにな

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:39:42.34 ID:JBt1KtOY0.net
問題が生じたときにこそ責任者の存在が生きるんだからしっかり責任取ってもらうといい
とりあえずいい加減な仕事した奴が何のお咎めもないってのだけは無しで

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:39:47.08 ID:I3r2lcUH0.net
>>232
同意
(出金票?なんかシステム印刷のあそこから使ってない書式打ち出せるボタンあったよなあ
銀行に聞いたら出金票には合計振込総額を入力しろって言われたよね 4320万っとポチポチ)

〇〇さん、出金票出してきますので決済お願いします~ おう分かった銀行印はあそこの押して持って行け~

的な

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:39:48.47 ID:c5Hv/qa30.net
>>321
確かに俺が勤務していた所にも一般的な名字の印鑑が全てそろっている
不思議な机の引出しがあったな。

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:40:11.19 ID:lMIfXPNO0.net
それはそれとして、お金使い果たすマンは逃げられないから

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:40:39.45 ID:ZEmUPIca0.net
>>248
4日目だとまだ入ってないでしょ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:40:54.90 ID:KSS1i/aF0.net
>>325
何か勘違いしてるみたいだけど
金が戻らないことに関する責任は原則田口君にしかないから
補填やら立て替えやらってのは田口君擁護にしかならん
田口君が踏み倒せる口実が作りたくて仕方ないんだろうなと
あと、行政サービスを打ち切るとか住民税上げて補填するなんて話は聞かないから、住民が直接の被害者ってこともない

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:41:41.07 ID:I3r2lcUH0.net
>>324
出金票の用紙は銀行からもらってきて
記入して決済印銀行印押して窓口作成しなきゃいけなかったオチかな

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:41:43.28 ID:JOjQj8t90.net
町長は責任を取って辞職するんじゃね
この小さな町がどーなのかは知らんがもしかしたら町会の役員辞めるようなものかもな
それなら喜んでやめると思うよ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:41:54.35 ID:Kmn0qMVV0.net
>>87
逆だろ。まっとうな社会人経験、管理職経験、経営やってれば何甘えた事言ってんだって話だ。下手すりゃ経営者首吊り事案だぞ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:41:54.97 ID:rLvYfT6d0.net
>>321
山口市民だから阿武町とかどんなとこかわかるからさ
ぶっちゃけ銀行とかもなあなあな所が残ってるんじゃないかって思う
皆んな知り合いみたいな感じだから

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:41:57.72 ID:Mc05jkv+0.net
俺なら間違えなく返すが「これから銀行に行きましょう」とか言われたらいやいや銀行員の方を連れてこいって話はするわ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:42:10.57 ID:krbkVI0w0.net
>>338
まともな人生は歩めなくなるが
まともじゃない方向だったらいくらでも無視して生きていく方法はあるだろうな
Tは後者側で生きていくんだろうが

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:42:15.74 ID:Ix6+9Rb70.net
>>4
これをそのまま通すって、いくら何でも不注意すぎる
頭の中で何も考えてないんじゃないかと

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:42:44.04 ID:hwojBcc60.net
>>303
容疑者はメガバンクだったから一番上に来てた
金融機関コードが000x

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:43:22.42 ID:0qTxFrCU0.net
払ってください

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:43:31.15 ID:OpN+QuaJ0.net
ハンコ押してるからな

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:43:38.32 ID:I3r2lcUH0.net
>>344
町特有の空気は影響ありそうだよなあ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:44:17.69 ID:bQ1L0gy30.net
>>305
確かゴゴスマによると、FDを銀行に提出したことを入力するとシステム上自動的に作成されるのだとか
何で本来印刷不要な無茶苦茶な内容の帳票が作成されるのか、また、公印を押して銀行に提出するための決裁手続きが再度必要だったのではと思うけど、その辺の状況は不明

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:44:42.89 ID:k1/0b4zR0.net
振り込んだ本人とその上司と町長が責任とって自腹で払えば済む話

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:44:58.55 ID:uLyEQTRw0.net
>>229
町長が手押しで押すと思ってるの?

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:45:04.35 ID:I3r2lcUH0.net
>>337
…………あった……!
今は無い…はずw

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:45:07.07 ID:EzR4RRoe0.net
出金票が無ければ送金できないなら
正当な方の補助金はなぜ滞りなく送金されたのか

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:45:55.74 ID:+HV4wsgj0.net
>>332
そんな馬鹿なシステムがあるものか。
もしあったら、「このプログラムを使うと絶対に間違った振込依頼書が出てきます」という
欠陥どころか詐欺プログラムだ。

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:46:40.60 ID:hwojBcc60.net
>>354
いくらなんでも銀行印は手押しだろ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:46:52.53 ID:8+mGb2Vq0.net
>>326
別に不公正にあたるわけじゃないし、迷惑をかけた町民に謝礼ぐらいするのは常識の範囲だろ。
公務員だから何もありませんよ、でも4~5時間連行して下さいね、ってそりゃ付き合わされる方はたまんねえわ。
そんな杓子定規な態度だから機嫌を悪くさせて使い込みを誘発させたんじゃないの?

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:46:55.80 ID:AtzNfbLx0.net
考えれば考えるほど常識外れすぎて理解に苦しむわ、この件

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:47:10.90 ID:XB5JSHEH0.net
>>2

アベガー連呼や日本会議連呼で正体をバラすれいわ中核派ジジイめっけ!
警視庁公安部第一課に通報した

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:47:22.89 ID:rLvYfT6d0.net
>>87
額が額だからな、執拗に責めるのはあれだがせれ相応の処分は覚悟してもらう必要はあるかな

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:47:32.86 ID:MlHEA3bw0.net
正直、無罪になって欲しいわ

無能公務員が無能なままの環境は良くない

無能公務員は震えて仕事する環境にしろ、その分高い給与と保証もらってんだろ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:47:40.97 ID:I3r2lcUH0.net
>>356
そこが後から振込指定日までに出してくれたら良い的な、なあなあだったのか、
そもそも出金票不要だったのに
何らかの行き違いがあったのかどちらか

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:47:57.95 ID:rLvYfT6d0.net
>>351
町ってか実質村だからな

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:48:43.87 ID:a00uNtmW0.net
>>358
前任者は信用されてて任されてたんだろうな

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:48:46.76 ID:Ix6+9Rb70.net
そもそも全員分の合計額を書いた一枚の振込依頼書なんているの? いらない物を印刷したんじゃないのかな

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:49:22.38 ID:mitNoXMg0.net
フロッピーとか化石だろwww
時代はMOだよな?

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:49:27.94 ID:JOjQj8t90.net
>>353
そんな判例を作ってしまったら
誰も町長なんかやりたがらなくなるだろうね
役所や会社も上がミスを極端に恐れるようになり下の物へ徹底して何重にもチェックさせる仕組みを徹底させるというものすごく無駄でしか無い時間が浪費させられることになるかもしれんけどいい?

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:49:38.60 ID:Rj52ZA230.net
町長印の件に関しては、新人職員が押した可能性はあると思う
昔ながらの人手不足の小さな職場なら、大量の書類を処理するために新人が町長印を押せる立場にあるのは別に不自然ではない

ただ、そうなると新人職員がこの振込依頼書を上司の許可も無しに、勝手に振込依頼書を銀行に持っていったことになる
本当のバカか、田口とグルかのどちらかだな

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:49:49.17 ID:c5Hv/qa30.net
役場だからおそらく25日が給料日と思うが、坂本君の立場としては貰いにくいだろな。

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:50:39.04 ID:IMdjy3m50.net
最初から菓子折りと10万位包めば良かったのに
隠蔽工作に失敗して被害を拡大させた責任は取らなきゃね

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:50:41.59 ID:Uz2ULI4M0.net
町長よりミスした職員と上司が払うべきだろう?

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:50:52.70 ID:EzR4RRoe0.net
謝礼が合法になったらそれこそ誤振り込み連発して謝礼太りできるやん
結局モラルを上げるには故意でも事故でもミスした時にはアメに応じた責任を実際に負って貰う事よ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:51:01.35 ID:OoJURWc+0.net
>>340
勘違いしているのはお前だよ。
金が戻らないことに関する責任はその通り田口にあるが、
その前に金が出ていったことに関する責任は役場にあるんだよ。
その責任をいかにもお役所仕草で曖昧に済まそうとするから叩かれるんだよ。
それから直せる道路が直せないとかガードレールが直せないとか公共施設が直せないとか、
現実に金が消えてる被害はあちらこちらに響いてくるよ。
公金の扱いを舐め腐っているあたり、さては公務員だな?

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:51:09.62 ID:u3y5NBta0.net
>>296
副町長の態度がすげー悪かったんだろうなってのはわかる

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:51:09.89 ID:rLvYfT6d0.net
>>359
今回の場合強制連行したわけでもなく田口も了承して付いていってんだからタラレバはいいよ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:51:12.01 ID:AZfDBIiW0.net
>>8
日常的に個人宛に大金を振り込んでるから気が付かない

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:51:20.27 ID:BhxPtNtZ0.net
この件が、安倍事務所にまで波及したら笑えるなw

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:51:20.33 ID:Kmn0qMVV0.net
>>362
異動だけ。うやむやにする。それがクソ公務員。恥を知れ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:51:20.54 ID:vxapGt4d0.net
>>1
【悲報】自慰民党、もうめちゃくちゃ 事務局長が3600万円横領&強姦の晋三コンボを決める [536779938]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1653190885/

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:52:11.96 ID:I3r2lcUH0.net
>>357
総額を引っ張ってきてしまうのはシステムエラー仕様と町は説明していた
そもそも古~いシステムで同時複数振込先作成に対応してないんじゃね
最近のシステムなら一覧表出せるしCSV読みこみ可能だったりするだろ

一人別、1つの振込先だけの振込依頼書伝票一枚一枚の束になってると考えたら

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:52:18.59 ID:0g9HxhgN0.net
田口翔宛4630万円振込決裁書が虚偽公文書作成罪に問われないならその振込決裁書は正式な公文書
正式な公文書に基づいた振込の段階では誤振込ではないので4630万円の所有権は町から田口に移動
振込後に銀行からの通報で町役場が誤振込だと主張するも4630万円の保全措置を怠り現在回収不能

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:52:21.72 ID:u3y5NBta0.net
副町長
「ちょっと手続きをしていただければ、それで終わったはずなんですよ。」


取材でもこの態度だからな
おれでも返すのやめるわ、マスコミに公表して謝罪文持ってきたら手続するわ
っていうね

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:52:43.02 ID:M2c4q5pR0.net
初動の対応が正しければ4630万円はそのまま返って来た
数日間で抑えていたら被害は1000万円以下で済んでいた
使用を察知し被害届を出して逮捕していれば全て使い切る前に回収できた
最後まで阿武町は被害届けを出さず、警察が自ら逮捕しに行った

阿武町の対応はゴミで責任は勿論追求し、補填もさせるべき

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:52:47.38 ID:I3r2lcUH0.net
>>384
お互い口座が山口銀行だったら、が抜けてる

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:52:54.36 ID:EjjrwRWj0.net
>>370
試用期間に銀行印押させてたらそれはそれで上長の責任になると思うけどな

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:53:23.46 ID:rLvYfT6d0.net
>>371
21日やからもう入っとるで、20日に

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:53:30.49 ID:H8x5hWfp0.net
以前うちの近くの銀行で職員が数千万使い込んでバレたときは支店長が退職金で賠償したらしいよ
使い込んだやつはまだ刑務所にいるみたいだ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:54:21.06 ID:tYYulbuq0.net
被害者は納税者のみ
田口以外で町も加害者
弁護士にも相談せず放置していた罪は大きい
弁償しろ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:54:34.40 ID:t4ZK8oma0.net
ショータイム

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:54:48.43 ID:Rj52ZA230.net
もし仮に、
新人職員が部署内にある町長印を、振込依頼書に勝手に押して、上司に何も報告や相談もせずに金融機関に提出したのなら相当に悪質な行為だと思う

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:54:52.07 ID:+HV4wsgj0.net
>>367
そうなんだよ。
「書類の数字を間違えた」なら分かるが、この事件はそうじゃない。
「最初から必要ない振込依頼書を作った」なんだよ。
なのにちゃんと認定されて銀行員押されて振り込まれている。
こんなミスあり得ない。
どうして起きたのか詳細を究明する必要がある。

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:55:07.04 ID:rLvYfT6d0.net
>>375
まだ話がついたわけじゃないのに曖昧に処理しようとしてるって判断は早すぎるだろ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:55:17.84 ID:8KS7faQP0.net
橋下みたいな奴だな

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:55:17.87 ID:GaOa+Q5A0.net
そら町長がなぜか4630万円で判子押してるからなw 

やった奴はこれほんまエエの?って聞いてる

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:55:30.52 ID:EzR4RRoe0.net
そら副町長や職員は往復四時間の日当出るからな

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:55:58.89 ID:TyOXhyws0.net
というかこれで当然だよね今まで被害者ぶってた役場が異常なわけで。

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:56:08.07 ID:5g6Ii7ra0.net
振り込む元の口座どうなってるのかな。
町の年度予算20億くらいとか何かで見たけど、5000万近い金が出ていったままだと
どこかで決済できない状態にならない? それくらいならなんとかなるのかな。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:56:34.85 ID:HRxOlqt/0.net
阿武町役場なんて総職員数が60名未満
行財政改革に逆行してるしお取り潰しでいいだろ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:56:36.32 ID:TeqvF6lo0.net
誰も責任を負わないって訳にはいくものか
そもそも間違えて送金しなければ若者の暴走
するきっかけすら無かった

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:56:46.60 ID:Ix6+9Rb70.net
>>363
このままの流れだとそう思われちゃうよね
悪く言いづらい町レベルと違って全国からの視線はシビアだよね

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:56:46.62 ID:sSIUGOAO0.net
自治体に渡った金やし

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:57:24.07 ID:+HV4wsgj0.net
>>382
だからそんな仕様あり得ない。
そんな仕様だったら最初に使ったときに即座に大問題になる。
あくまで町がそう言い張るなら、独立機関にそのシステムの現物を検証させる必要がある。

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:57:30.34 ID:rLvYfT6d0.net
>>380
まだそれで処分終了ってなったわけじゃないんだろ
全国放送でやってないかもしれないけど役場の職員の夏のボーナス無しとかも検討してるみたいだし
実際するかはわからんけど

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:59:06.65 ID:EzR4RRoe0.net
池沼でなければ金額見た瞬間にこれは要チェックやと思うやろ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:59:17.76 ID:sXUPxSlW0.net
増税で解決や😤

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:59:44.86 ID:rCGwNv340.net
そもそも”ミス”じゃないからな

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:59:45.61 ID:sSIUGOAO0.net
民間なら否応なしに自腹やぞ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:59:53.67 ID:8+mGb2Vq0.net
>>377
後の話といったりやっぱり公務員だからどうのこうのといったり、お前みたいなやつが一番信用ならん。
人の口座に勝手に振り込んどいて、連行は当然みたいな態度だと誰だって腹を立てるわな。

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:00:12.75 ID:QXeT9fs10.net
新人が公印を簡単に押せて、公金を簡単に
振り込める体制がそもそも異常。
配属された新人、その上司はもちろん責任重大だが、
人事、総務も責任を負うべきだろ。

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:00:14.44 ID:j5HnofiJ0.net
>>384
ちょくちょくみかける副町長の態度うんぬんてこれか。

俺も>>384に同意かもしれない

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:00:45.84 ID:T6t6jZOB0.net
トンデモ理論ばっかり出てくるなあ
真面目に仕事してくれ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:01:14.87 ID:rLvYfT6d0.net
>>384
タダで10万貰ってんだから簡単な手続きぐらいしてやれよって思うけどな
仮に田口があなたみたいな態度取って全国に知れ渡ったら田口何様?ってなるわ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:01:32.98 ID:SvJauzUF0.net
>>404
そもそもフロッピーの振込データを確認の為に印刷すると

なぜか銀行の振込依頼書の書式に
なぜか1レコード目の振込先口座に、全レコードの送金額を合算して印字

なんていう意味不明なプログラムが実在していると言っているのは町だけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:01:34.70 ID:I3r2lcUH0.net
>>404
納得できないのは当方も同じです

システム改修、パソコン入れ替え一人20万×全職員とかしたら億が飛ぶからなかなか予算が降りず
こういうのはなかなか入れ替えられないってぼやいてる元公務員さんのレスが関連スレにはありました

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:01:44.69 ID:gY1lTTYG0.net
普通やな

で、そいつらが
つかっかちまった奴を訴える

という話でしかない

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:02:10.45 ID:QBVDZlov0.net
だいぶみんな興味失ってきたね
シャブ漬けと同じくいずれ忘れられていくのだろうな

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:03:31.56 ID:rKv1QF4y0.net
>>4
これが帝国金融で灰原が振り込んでたらどうなってた?

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:03:38.74 ID:Rj52ZA230.net
田口個人宛ての4630万円の振込依頼書を作る新人職員の行動はやはりオカシイんだよな
普通は上司に、これ銀行に提出した大丈夫ですかね?とか相談するでしょ
副町長も、なぜ新人職員がその振込依頼書を銀行に持っていったのか理由が分からないと記者会見で嘆いていたからな
この新人職員はナゾが多いよ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:03:57.95 ID:0g9HxhgN0.net
>>392
虚偽公文書作成罪と業務上横領罪は確実だろうね

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:03:59.95 ID:tI4H/JC60.net
一番の問題はリカバリ方法

田中の家に行く前に弁護士くらいには相談しろよw
本人はまだ振り込まれたの知らないのだから

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:04:32.17 ID:g3hIV03m0.net
>>384
俺でもやめるな
誤送金の経緯を記した正式な役場出納からの組み戻し依頼書類と町長のはんこ押した書類と同意確認書類をもってこいって言う

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:04:35.19 ID:rLvYfT6d0.net
>>399
まだ5月やからな
年内に使う予定やったのをやりくりして削るなりするんやろ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:04:56.79 ID:I3r2lcUH0.net
>>422
通帳アプリ使ってたら入金通知がリアルタイムで来ますなあ
まあ紙通帳なのかな

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:05:35.95 ID:IMdjy3m50.net
今は知らんけど、銀行は1円の誤差でも帰れないって友人の妹が言ってたな
こんな大金が一時的にでも第三者の口座に入ったら戻るまで正気を保てないだろう
どんだけ平和ボケしてんだかw

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:05:43.04 ID:EzR4RRoe0.net
危険なことは起こせてしまうんや
誤ブレーキしかり信号無視しかり
誤振り込みも同じよ強制力をもって防ぐことは出来ない
常識の範囲でどこまでのミスなら予防できる仕組みを作れたんか

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:05:43.47 ID:AMcy4AZB0.net
ぶっちゃけ町長もぐるだろコレ

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:06:01.42 ID:I3r2lcUH0.net
>>421
故意に行った証明が必要

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:06:01.56 ID:Kmn0qMVV0.net
>>405
そもそもなんで公務員に賞与があるのかってのはおいておいて、当然。+町長報酬返納6っヶ月幹部一ヶ月、上長三ヶ月、担当者戒告5割減給三ヶ月それでも足らんだろ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:06:03.12 ID:yZ6Bb1GN0.net
銀行もおかしいだろ
正式な手続きがなくても止めろよ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:06:05.27 ID:WUll8oCn0.net
>>384
確かに返すべきは返すべきなんだけどさ
でもこの町長は自分の重過失については何の責任も感じてなさそうだな
この人はこの件が片付いたら辞めるべきだね

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:06:06.29 ID:c5Hv/qa30.net
俺が田口の立場やったらラッキーと思って旅に出るな。
大阪や東京等都会の影に隠れて住んでいく。
使い終わったら町へ帰ってくる。

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:06:22.49 ID:mGar59Qp0.net
町長の給料差し押さえw

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:06:57.98 ID:Ix6+9Rb70.net
いきなり家に来てお金返して言われても、ふつうに詐欺だと思うし
ましてや車には乗らないし
車で2時間かかる銀行になんて行ってあげない
その人もよくそんな話に応じたもんだと思う

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:07:14.10 ID:g3hIV03m0.net
>>425
田口は知らなかっただろ
振り込まれてから役場が気づくまでに2日くらいたってんだろ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:07:33.94 ID:M+s9bZ7t0.net
>>4
この振り込み依頼書作製した奴、著しく社会的な知識が欠落してるだろ。
やはり常識の無いコネ社員か。

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:07:46.57 ID:SvJauzUF0.net
>>431
銀行の判断で勝手に送金停止なんてしたら銀行が銀行法違反で処分されるよw
馬鹿かよお前

役場が振込依頼書を出し、銀行届出印を押した以上、銀行は言われたまま送金するんだよ
なんかこの振込おかしくないですか?なんて勝手に送金止める権限なんかないし、やったらむしろ違法だわ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:07:48.74 ID:mGar59Qp0.net
>>431
振り込め詐欺が減らないわけだなw

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:07:51.25 ID:rQ6v+M+V0.net
>>384
初対面の人間に、いきなり遠くまでついてきてくれとか言われたって、
そう簡単に信用できんわな。
振り込め詐欺や還付金詐欺の一種かも、の警戒もするだろうし、
ちゃんとした公文書を持ってこい、は思うわな。

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:08:18.18 ID:JGeptHPF0.net
ベテランの人がいるらしいがその人もこうしてきたのかな
わかってるから形式上でる振込用紙は破棄してたのか?
全員が全員説明してほしいね

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:08:44.83 ID:+HV4wsgj0.net
>>423
同じく。
・誤送金であることの証明、生じた理由の詳しい説明
・戻し先口座が確かに市の口座である証明
・金額が確かに4630万円であることの証明
・町長からの公式な謝罪状
・すべての事情を公表することを認める約束
それに加えて、手間賃と迷惑料で5万円くらい払うと
全部文書で、責任者の署名捺印入りで作って渡したら返すと言う。

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:09:39.19 ID:SvJauzUF0.net
>>441


だから確認のためにデータを印刷すると
なぜか銀行の振込依頼書の書式で
なぜか1レコード目の口座に
なぜか全レコードの送金額を合算して
印刷するという意味不明なプログラムがあると主張しているのは






町長らだけ
誰もそんなプログラムが実際に役場にある事を確認できていません

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:09:41.91 ID:hieC/nzW0.net
バーカw

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:09:46.18 ID:CH6IP4bT0.net
この前の学校のプールの水垂れ流して賠償金払わされたみたいなもん?

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:09:52.49 ID:Kmn0qMVV0.net
村や町役場なんてコネしかいないだろ。俺の友達キャバクラ店員で東京で食えなくなってコネで村役場だわ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:09:53.34 ID:+IixoZbn0.net
>>426
公務員はズレてるのが多いからな…いずれにせよ無傷では済まへんな…

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:10:13.58 ID:q63aBr8z0.net
>>15
それもネコババされたの?

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:10:16.93 ID:rLvYfT6d0.net
>>422
銀行に相談したら本人の承諾得れればってなった
このタイミングで弁護士わざわざ入れないだろ
相手が間違って使わないように時間かけたくないのに

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:10:19.93 ID:qNVCs6t00.net
>>8
公共事業で国関与ありだとなくは無い金額
まあ、個人名義?とはなると思うけど

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:10:24.52 ID:mGar59Qp0.net
>>438
振込用紙を受け取ったとき、問い合わせくらいしてもいいんじゃね?w

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:10:30.86 ID:KSS1i/aF0.net
>>375
他の奴も突っ込んでるけど、現状で曖昧何とかってのがそもそも意味不明なんだって
普通に田口君に金を返還させるように手続き取ってるだろ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:10:39.70 ID:EzR4RRoe0.net
>迷惑料で5万円
はい脅迫

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:10:46.13 ID:I3r2lcUH0.net
本当に
システム画面モニターしながら
新人さんと上司の当日の行動を完全再現するくらいの現場検証して
マニュアルと業務フロー完全見直しぐらいしてくれないとまた類似のミス発生するで

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:11:25.09 ID:j5HnofiJ0.net
>>433
いいね~肝据わってるね~
俺もだいたいそんな感じの行動とると思う。
ある意味田口は臆病者というか小物だね。
簡単に捕まっちゃてなにやってんのて感じ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:11:29.92 ID:rLvYfT6d0.net
>>436
振り込まれた当日やで?

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:11:47.83 ID:SvJauzUF0.net
>>451
で、どこになにを確認するの?

窓口に役場の職員がきて
町長の印まである振込依頼書だして
銀行届出印もあるのに?

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:11:56.49 ID:+HV4wsgj0.net
とにかくな、銀行に渡した振込依頼書のほかに
役所内部で、「これこれの理由で誰にいくら支払う」と書いた資料が必ずあるはずなんだ。
それを公開させる必要がある。

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:12:02.96 ID:Rj52ZA230.net
これだけの事件を起こしたのだから、新人職員にも記者会見をやらせろよ
もしかしたら、新人職員のミスの話自体が町長や副町長のついたウソの可能性だってあるんだぜ?
新人職員を追及したら、お前が全部責任被れと言われたとゲロするかもだぜ?

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:12:16.56 ID:PLLb49AX0.net
間違えた奴が全額払えばいい
地方公務員なら地方の民間より収入あるから
35年ローンで払いなよ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:12:45.01 ID:I3r2lcUH0.net
わたしゃ怖いんで詐欺グループじゃないことだけ確認したらとっとと組戻し応じますよ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:13:30.21 ID:rLvYfT6d0.net
>>438
田口が使った銀行側は強制的に出金止めれる方法あったけどな

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:13:50.64 ID:XhDaQvRt0.net
その通りだよ。
町のミスは町長のミス、町長が最終確認をしなかったのも駄目。
これは町長の責任と言われても仕方がないよ。
町長たる奴は書類一枚からに町の隅々まで視察して
誰よりも町を熟知してなきゃ駄目だよ。
年齢的に厳しい、無理と言うなら早めに退職した方が良いよ。

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:14:39.79 ID:kn3xd3pZ0.net
メクラ印おした代償が高く付いたな

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:14:40.61 ID:WeRe0ZNe0.net
そら重過失があれば可能性はあるよ可能性はね
でも大抵は無理
無理だから可能性とか書いて読者を煽ってるだけ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:14:50.33 ID:0g9HxhgN0.net
463世帯に10万円を振込み後に誤って再度463世帯に10万円振込みとかが誤振込の言い訳の許される最大限だろう

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:15:04.70 ID:SvJauzUF0.net
>>452
誤送金・誤依頼については容疑者はぶっちゃけ関係ないんだよ
やったやつが馬鹿、それが日本の法律の建付けなの

だから不当利得を返さない罪、はないだろ?
今回容疑者も逮捕されたのは、自分の金じゃないと知りながら口座から金を動かした事で
「容疑者が使っている銀行を騙した容疑」なわけ(それが対人、対機械かで接頭語が違う)

役場を騙した罪でも、不当利得を返さない罪でもないの
誤送金・誤依頼はそもそもポカした奴の過失だから、ってのが日本の法律




だから誤送金・誤依頼に対する責任は町長ら役場の責任
容疑者が金を返さない事はまた別の話であって、日本では不当利得を返さない罪はないから
(不当利得を返す義務はあっても罰則がないので)
そっちはどっちにしても泥沼になるんだよ

大阪でもあった1800万だかの誤送金だって結局戻ってないでしょ?

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:15:07.88 ID:mGar59Qp0.net
>>457
いつもの振り込み指示はフロッピーディスクだけだってじゃん、それと振込依頼書の総額が同じだったら、銀行さんも変だなと思わないかね
人には錯誤があるからね

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:15:41.96 ID:sXUPxSlW0.net
阿武町役場に全く責任はありません
田口や銀行が今週中に賠償するべきです
なぜなら、、、

続きをを思い付いたら役場に提出するように😤

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:16:17.13 ID:I3r2lcUH0.net
タブレット端末に組戻し書面送ってもらって
タッチペンで本人が同意の署名サイン…
母親にも、立会人としてサイン…とはいかんわなあ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:17:04.46 ID:a+ZVijzI0.net
>>468
同時に出したんじゃないって聞いたよ
一週間後とからしい

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:17:05.33 ID:SvJauzUF0.net
>>462
「銀行には」ありませんよ

仮差し押さえは役場が裁判所に依頼してやるもんであって

「メガバンク」にしろ「山口銀行」にしろ
「銀行には」なにかする権限はありません




そして仮差押はする際に供託金が必要です
今回4630万円を仮差し押さえしたいなら、恐らく400万円以上の供託金が必要

それを町が出すには当然だけど町議会の審議や承認がいるでしょうね
となると当然、誤送金した過失・責任について議会は追及するんじゃないかな

で困るの誰だろうね、って話

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:17:44.54 ID:g3hIV03m0.net
>>468
実際役場が間違えようと銀行には何の関係もないよ
送金手続きに不備がなければ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:18:16.01 ID:gY1lTTYG0.net
普通やな

で、そいつらが
つかっかちまった奴を訴える

という話でしかない

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:18:29.53 ID:sXUPxSlW0.net
銀行のせいにすることが役場のスーパーブレーンが考えついた解決策なの?😭

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:18:37.64 ID:wKcCitVZ0.net
正規の10万円ずつの依頼は4月1日で間違えた4630万の依頼が6日だけど
着金は同じ8日なんだよね
これ7日に間違いに気付いてたら依頼の取り消しとか出来ないの?

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:18:41.41 ID:rLvYfT6d0.net
>>461
金持ちじゃ無かったら4600万も口座に入れたままにしとく方が怖いよな

いきなり着いてきてじゃなく名刺出して挨拶されて
経緯説明されて銀行にも確認取って来店必要ってなって
どうしても同行出来ない理由がない限り従うよね

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:18:43.77 ID:mGar59Qp0.net
>>471
そうなの、それじゃ銀行も気が付かないわなw
町長が馬鹿ってことで、スレタイ通り敢行するしかないわな

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:18:54.65 ID:6rYlAcAX0.net
それでいいだろ(。-∀-)町長が全責任をでさ!それで丸く収まる🤗

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:19:02.37 ID:bpIAb+0t0.net
自己破産すればえーやん???

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:19:33.54 ID:SvJauzUF0.net
>>468
なんで他の送金履歴とのチェックとか銀行がするのw


4/1に依頼されたフロッピーは
463人に10万円づつ
摘要=臨時特別給付金
で依頼

4/6に窓口に職員が出した振込依頼書は
容疑者の口座に4630万円
摘要=阿武町会計管理
で依頼

これが関連してますなんて銀行の窓口担当が
どう把握するの

いちいち他の依頼履歴とか見るの?行員が?

お前が窓口で送金依頼するとき
わざわざその人の口座の履歴とか調べるわけ?
まして摘要が異なる=口座も違うぞ?これ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:19:40.97 ID:HT3Ioxb50.net
>>460
田口は何も間違えた行為してないからいいよね
君も借金して踏み倒して持論の間違えてないと言い張って幸せな生活をすればいいよ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:19:41.05 ID:vFWGDzi30.net
反社の犯人と役場は双方に責任があるのは当たり前だろwww
今更民度の事を言わせるな

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:19:50.51 ID:EzR4RRoe0.net
相手の口座に着金する前なら取り消す手段がある

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:19:55.80 ID:I3r2lcUH0.net
>>468
毎日、一日の取引実績一覧表みたいなのが出て
入金指定日の朝の一覧表に同じ町から同額4630万円で2回違う振替があって
表チェックした山口銀行からおかしくないですか?と役場に電話確認して発覚

という話らしい

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:20:03.58 ID:3ifj+s+L0.net
そりゃ当事者一人の上司なんだから可能性自体はあるわな
ただもう一方の当事者によるカジノで使い込んだ主張の裏取って回収可能な金額確定してからやろうが

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:20:03.77 ID:M4bhKUaU0.net
>>87
非常識な恥知らずもここまでくるとすごいな
さすがクズウヨだわ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:20:07.02 ID:Hu//sPAO0.net
町長早くネットカジノのチップに資産を移すんだ!
間に合わなくなって知らんぞー!

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:20:18.19 ID:Kmn0qMVV0.net
相変わらずん他責会見、日本人は土下座すんだよ。著しく信用毀損したんだから。ま、前にもいたな今NYらしいけど公金平然と横領してるやつ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:20:18.74 ID:j5HnofiJ0.net
>>466
それならそれこそ誰がみても「誤」振り込みだね。

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:20:24.80 ID:rLvYfT6d0.net
>>472
取引停止措置で調べな

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:20:30.00 ID:Hyfsfhaa0.net
>>478
銀行から役場に連絡があったんだよ。間違ってない?と。
振込後に。

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:20:51.19 ID:+HV4wsgj0.net
>>472
なんか役所は最初、ミス自体を隠密にすませて非公開にしておこうとした雰囲気があるよな。
だから対応が遅れたように見える。
田口に対しても、「このことは絶対口外しないように」とか上からで言って怒らせたんじゃないか?

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:21:20.29 ID:CLvFAi3l0.net
経緯は良く知らんけど、郵送でいくら送るを書面に市長の印と共に書いてあるはずだが、
それが問題の金額や単に補助金を送りますだけなら市長の過失責任になる。
一般金額で送ると書いてあれば、振込み上のミスで、市民資産の着服で振込み先の返済義務はあるだろ。

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:21:27.70 ID:SvJauzUF0.net
>>482
いやオンラインカジノで遊んだ事実が確認できれば賭博罪は問える
そんで複数回複数日で遊んでいたら常習賭博罪で懲役もありえる

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:21:39.71 ID:6rYlAcAX0.net
>>446
そうだな!村や町ならコネがあたりまえ。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:21:56.26 ID:SvJauzUF0.net
>>491
お前が調べろよ
馬鹿チンカスが

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:22:06.13 ID:SzKGHED00.net
>>242
パチンコ御殿だろ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:22:06.89 ID:JTzcs9VG0.net
納税者相手に入庁初日の新人がーとか言えちゃう町長、副町長に何を言っても通じないんよ
町の議会が強制的に真実を明らかにさせるしかない
それもやらないなら町ぐるみのアレだからお取り潰しが相当

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:22:12.98 ID:mGar59Qp0.net
>>492
あらら、どうせ問い合わせするなら、振り込み前にしてやりゃいいのにw

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:22:19.12 ID:rLvYfT6d0.net
>>497
(笑)

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:22:31.78 ID:bKD3ifWe0.net
多分阿武町は池沼の巣窟

博徒の田口くんには支払い無理そうだから払える町長が補填するしかない

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:22:43.52 ID:SvJauzUF0.net
>>492
連絡したのは容疑者の口座のあるメガバンクみたいよ
ようは高額入金があった場合のアラームに引っかかったんじゃないの


よくあるでしょ
突然高額入金があると銀行や国税とかから連絡くるあれ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:23:02.89 ID:I3r2lcUH0.net
>>476
入金指定日が8日で
取引実績とならないと数字に表れてチェックプロセスに引っかからなかったのでは
一日一日の全預金の入出金はバランスして一致しちゃうので
たまたま大金で同日で同じ町からだから運良く気付けたのでは

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:23:24.06 ID:HT3Ioxb50.net
>>480
免責不許可事由で検索

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:23:40.46 ID:SnoWxPis0.net
>>491
その時点で馬鹿な役場の誤送金があっただけの一般人の口座にそんなことはできない

役場の馬鹿か?🥴

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:24:17.88 ID:g3hIV03m0.net
>>503
三菱UFJのマネロンアラームにひっかかったのかw
山口銀行はスルーとwww

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:24:32.48 ID:zlB3it/n0.net
>>119
発覚時に仮差押なら余裕
やってることが頭おかしい

使い込まれたのも後ろ暗い金って線が当たりなんじゃねえか
選挙近いしな

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:24:36.53 ID:CaTUCKtu0.net
>>65
町長個人の判断で相手銀行口座凍結が可能なので返金を渋ってごねていた時に凍結の判断を下せなかった町長に責任がある。
使ってしまった後に議会決議で凍結を決めたのは議会に責任を被せた?最初から町長の責任で即日凍結してれば何の問題も無かったのに前例が無いとなにも判断出来ない日本人の欠点が露呈したね

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:24:42.36 ID:rLvYfT6d0.net
>>506
4600万全額いかれる前に止めれただろって話だ

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:24:51.15 ID:c1rbIKWa0.net
>>467
ID変わるけど

不当利得は民法で返還の義務があるから、返さなきゃ裁判で負けて取り返されるだけ
民法だから罰則がないのは当たり前だけど、だから返還しなくていいって話ではない
君が書いてる通り、不当利得なのを知ってて引き出したりで返還できない状況にしたら犯罪になるから、結局法律上返さない選択肢はないのよ
つまり、誤送金した責任自体は、組戻しの手続きと、場合によっちゃ裁判の手続きをすれば全うしたことになる
そっから先は田口君の問題

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:25:01.50 ID:CDSt8gWL0.net
事務職初めてな新人なら右を左も分からない時期

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:25:03.02 ID:5LQxPAIy0.net
当たり前だろ
先進国として生きるならな

土人として生きるなら別だ( ゚σω゚)

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:25:24.73 ID:2hAWyHRa0.net
それをみんなが待ってた

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:25:34.21 ID:I3r2lcUH0.net
>>503
メガバンクは容疑者に高額入金について連絡したが出なかった模様

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:25:40.84 ID:SvJauzUF0.net
>>476 >>504

容疑者の口座に入金されていない段階であれば
役場が山口銀行に組戻しの依頼をして手数料払えば可能

問題は役場は4/8に入金されるまで気づいていなかったぽい
4/8に容疑者の口座に着金した際に、メガバンク側が
高額入金アラートなんかで、役場に問い合わせ入れたって報道を見た

それで4/8に役場があわてて確認して気づいて
容疑者んとこにかえしてちょーって行き

銀行にも公文書を送った?かなんかしたけど
すでに容疑者の口座に入金された場合は
容疑者の口座側で組戻ししないと無理って断れた
って記事だったな

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:26:02.73 ID:SvJauzUF0.net
>>507
マネロンアラームは入金時しか発火しないでしょ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:26:19.14 ID:Ix6+9Rb70.net
もし銀行から指摘がなかったら、
T氏が行方のわからない人だったら、どうなっていたかと想像すると
町役場は短期間にこの現状に落ち着けてるのはわりとラッキーなんでは?と思えてきた

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:26:31.39 ID:Cu7VoEE30.net
誤って振り込んだお金は戻ってこないよ
どうするの?

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:26:43.49 ID:PLLb49AX0.net
>>482
田口が一番悪いが間違えたのも悪い
田口が払えないなら払うしかない
税金だからって軽視しすぎなのが原因

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:26:46.61 ID:mGar59Qp0.net
山口銀行って地銀かよw

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:26:48.60 ID:SvJauzUF0.net
>>511
だから民事責任はあるよ(そう書いたじゃん)
だけど刑事で罪に問えないだろ?

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:27:08.20 ID:XF0FV8ED0.net
年人件費6億予算あるから
余裕に払える

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:27:17.73 ID:5LQxPAIy0.net
行政は資産凍結権あるからな
早くやれと言ったのにしなかったなら、損失が
起きた時のせきにんはその判断をした者だ。


町長の年収と阿武町公務員の夏のボーナスで補填だ
m9(^Д^)プギャー

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:27:19.56 ID:ABa9fZws0.net
ミスしたら弁償しなきゃいけないなら俺はそんな仕事やらない

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:27:33.58 ID:SvJauzUF0.net
>>515
それでメガバンクが役場に連絡いれて、役場が誤送金に気づいたって記事だったよ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:27:34.86 ID:g3hIV03m0.net
だからかあ
田口のところに三菱UFJから即営業電話が来なかったのは
10分でくるからな

だから役場のやつが必死こいて田口おっかけてコメリ行っていなくて家にくるまで知らなかったんだな

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:27:37.70 ID:wKcCitVZ0.net
給付金用の4630万円を引き落とし口座に入れておこうという作業で
口座の入力を間違えたということか?
にしたって印鑑押すときに確認しないのはおかしいしなあ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:27:39.16 ID:SnoWxPis0.net
>>510
その時点で馬鹿な役場の誤送金があっただけの一般人の口座を銀行が監視しないといけないの?

役場の馬鹿か?銀行に損害賠償できるとでも?w🥴

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:27:42.90 ID:IlqJ0CBe0.net
山口銀行が使えない銀行だということはよくわかった
糞弱小地銀でもこんなの受けた時点で声掛けするぞ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:28:26.39 ID:+HV4wsgj0.net
>>507
あーそっか。銀行といっても、この場合振込元と振込先銀行があるんだったな。
振込元の山口銀行は知らずに振り込んだが、振込先の三菱UFJ銀行が
不審に思って確認したのか。
じゃあ確認が振込後だったのは納得できるな。

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:28:44.77 ID:XF0FV8ED0.net
そもそも人件費予算6億から5.5億にすれば解決、誰か負担は内部問題

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:28:56.75 ID:bpIAb+0t0.net
>>505
勉強になりました。ありがとうございます。

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:29:04.23 ID:I3r2lcUH0.net
>>526
うーん山口銀行も連絡したって、話だったけど

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:29:16.60 ID:g3hIV03m0.net
>>515
出なかったて何で
スマホに電話だろ
家でぐーぐー寝てたのか田口w

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:29:25.22 ID:DuqCLXEi0.net
>>3
> それでいいんじゃない?

だよな

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:29:41.16 ID:DkJ1qomy0.net
公務員は気を引き締めて仕事しろ!って事だな

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:29:45.82 ID:SnoWxPis0.net
>>530
山口銀行のせいにするのか
役場って卑怯だな😭

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:29:51.47 ID:M+f3/jqQ0.net
やっぱり個人の口座経由してなんかやるつもりだったんじゃないかなあ
でそれが銀行側の指摘と田口の抵抗でご破算になったと

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:29:57.32 ID:HT3Ioxb50.net
>>495
普通に返すと言って逮捕前は身柄拘束も凍結もせず信用して不自由がない結果が賭博だもんな
次からはこう言うことが起きないように間違いがあったら身柄拘束していかないとダメだな

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:29:58.93 ID:JXU0lr6/0.net
これ、お役所仕事的な立ち位置で見ると確かにそうなりそうだわなw

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:30:05.62 ID:EzR4RRoe0.net
賠償というか田口君の債権を町長や上司・担当職員が買い取りかなぁw

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:30:10.42 ID:zlB3it/n0.net
>>171
根拠出さなきゃ止められんよ
銀行が思ったからで止めて損害出したら弁済

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:30:25.61 ID:w0id5/5Q0.net
>>499
新人時代はミスを丸々押し付けられることがあるからな。
俺も何回か悔しい思いをしたことがある。
指示通り仕事をやってその指示自体がミスなのに俺のせいにされたり、明らかに工程上他の人のミスなのに新人がやったからのトラブルとかな。いじめでミス扱いされたこともあった。
入庁6日じゃ、責任を押し付けられた感じだな。何かあるよ、この役所は。
国や県は過去の経理、会計をよく調査したほうがいいよ。

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:30:44.88 ID:rLvYfT6d0.net
>>529
事情知ってて放置はないだろ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:30:57.41 ID:SvJauzUF0.net
>>531
つーか振込元の銀行からすれば
役場の職員が窓口にきて、正規の振込依頼書の書式で、銀行届出印や町長印もある書類で、送金依頼してんだから送金するよw

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:30:59.01 ID:rQ6v+M+V0.net
>>524
今回の口座については、凍結しても大ごとにはならんだろうけどさ。

凍結の結果、クレカ引き落としがブラックリスト入りしましたとか、法人の口座で
手形の決済が出来ず不渡りになりましたとか、場合によっては、間違った振り込みされた側が
シャレにならん事態に落とされる。
そうそう簡単には踏み切れなくね?

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:31:01.12 ID:Kmn0qMVV0.net
>>525
悲しい事に今の役人ってみんなお前みたいな寄生虫ばっかなんだよなあ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:31:31.24 ID:3Ef9pkgI0.net
>>4
ヨシ!

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:31:32.78 ID:2VE29f2c0.net
この弁護士さんは町民を扇動したとして損害賠償を払わないといけない可能性がありますん

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:31:33.33 ID:+HV4wsgj0.net
>>540
多分、ミスがあったこと自体を公表せず隠したかったから差し押さえとかはできなかった。
そのために金を使われてしまったということだろうな。

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:31:42.07 ID:GHjE47Nb0.net
当たり前だろ
弁護士費用もテメーらで払えやwww

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:31:47.85 ID:zlB3it/n0.net
>>244
正式な書面出しておいて銀行のせいにしてると怪しいところ以外の金融機関から取引止められると思うがな

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:32:16.16 ID:ABa9fZws0.net
>>548
当たり前だろ
そんな責任負えない

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:32:24.74 ID:rLvYfT6d0.net
>>543
損害出るかどうかも銀行の判断次第だけど、田口の履歴で被害なんか出ないの分からない馬鹿いないだろ?

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:32:34.35 ID:SvJauzUF0.net
>>545
???
誰がどういう風に取引停止にできるといってんの?

三菱UFJが電話で役場から「それ誤送金なんです」と言われただけで
容疑者の口座を取引停止にできると本気でいってる?
馬鹿なの?

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:33:01.55 ID:PLLb49AX0.net
>>537
そのとおりだな
年収に見合った仕事をしないと
だらだらしながら定時になるのを
待ってるだけだからな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:33:15.49 ID:EzR4RRoe0.net
法に基づかない取引停止なんて銀行側はリスクでしかないからな

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:33:20.28 ID:I3r2lcUH0.net
>>544
間違った振込依頼書をわざわざ打ち出して持って行きましたが不自然過ぎてねえ
決済必要なはずだしなあ
お使いで外回り行くなら部署二人でも上司に声かけるか指示されて行くはずだしなあ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:33:49.45 ID:rLvYfT6d0.net
>>547
わかるよ
ただ600円しか無い口座だぞ?その前の履歴も銀行わかるんだから判断出来るだろ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:34:06.25 ID:SnoWxPis0.net
>>545
知ってた事情は、馬鹿な役場の誤送金があっただけのこと
誤送金なんざ日常的にあんの
それで口座を監視しなきゃならないの?

役場の馬鹿か?w🥴

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:34:25.72 ID:SvJauzUF0.net
>>559
でも銀行届出印なけりゃ窓口で紙の依頼書で送金できないよ
不正だったとしても、どんだけザル管理なんだよ役場はw

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:34:29.26 ID:GHjE47Nb0.net
少なくとも弁護士費用は無能公務員のボーナスから払えよw

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:34:30.64 ID:Aau0fB7W0.net
>>555
残高だけでそんなの判断できるわけないでしょw

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:34:44.57 ID:zmJqWjw10.net
なんで新人一人にこんな大金の振込申請を任せたんだろうな
普通はダブルチェックするよ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:34:49.69 ID:c1rbIKWa0.net
>>522
民法の責任はあるけど返さなくていいんだってロジックが成立せんやろ
返せない状態にしたら事実上犯罪だしな

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:34:54.85 ID:I3r2lcUH0.net
>>562
絶対そこおかしいよな

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:35:05.51 ID:9vaxssk70.net
相殺でウインウイン
賠償金で返却すればいい

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:35:11.65 ID:xnKdNRXx0.net
>>260
だってBNFは全く悪くねえしw
値段のつけ間違えで売ってたのを買っただけ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:35:21.83 ID:zlB3it/n0.net
>>555
何でそうやって町以外に責を求めるのかね
宛先間違いの高額振込をする馬鹿なんてまず居ないが初めにあるのだよ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:35:41.33 0.net
>>560
24歳で残高600円ワロタww
俺が高校生のころと変わらんww

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:35:45.86 ID:ABa9fZws0.net
>>559
振込依頼書自体は役所の決まりで出さなきゃいけないみたいよ
必要ないみたいだけど

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:35:51.44 ID:a+ZVijzI0.net
>>560
その前の履歴から別にいいだろなんて適当な判断で止めれる訳ないだろ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:00.53 ID:j5HnofiJ0.net
>>518
振り込んだ相手が「不運」にも田口だったという意見をちょくちょく見るが
俺は田口みたいなヘタレだったのはむしろ不幸中の幸いだったと思う。
もっと頭のキレるやつとか行動力のあるやつなら逃げられてるだろう。

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:34.13 ID:Ae7QmbhV0.net
町長払え!

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:47.75 ID:SnoWxPis0.net
週末に考えた解決策が銀行のせいにするって役場終わってんなw🤩

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:37:19.71 ID:2b0bOLUJ0.net
検察側が容疑を切り替えて
町へ対する詐欺罪で田口を詰めたとしたとしたら
銀行がわも田口の共犯者になるんじゃないの

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:37:24.81 ID:zlB3it/n0.net
>>572
町の出金管理で帳票残したい目的で合計値だけ出してるくらいはあるやろな

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:37:39.19 ID:35h0G5U30.net
阿武町臓器バンク爆誕

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:37:42.92 ID:EzR4RRoe0.net
>出さなきゃいけない
プリントアウト?
銀行に?

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:05.14 ID:JOJeNLDH0.net
その振込依頼書を作成した新人と田口が、ホントに繋がりがないかはまだ分からないね

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:24.97 ID:rLvYfT6d0.net
>>556
馬鹿はお前だろw

銀行はその口座が犯罪に使用されているって判断した場合取引停止措置をとれるんだよ
今回は窓口まで本人も連れて行って話をしてるから銀行側は事情を知ってるし10万数百円以外は田口の金じゃ無いのをわかってる
だからそれ以上使った段階で止める事は銀行判断で可能だったんだよ
今言ってもどうにもらなんが

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:38:44.92 ID:rQ6v+M+V0.net
>>560
口座凍結の依頼を出すのは、役所じゃないの?

銀行は残高や履歴見て、凍結するしないって決められるものなのか?

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:39:28.15 ID:I3r2lcUH0.net
>>572
内部資料、控えとしてってこと?
それなら男性〇〇他462名方式か
463人分を一枚一枚打ち出さなきゃならん

さらに提出不要なものならばそれが決裁されてそれを提出しにいってるのがおかしすぎる

日々丸投げされていて
ベテラン女性しか仕事内容を理解してなかった説

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:39:28.88 ID:zlB3it/n0.net
>>582
警察から指示があれば止めていいことになったけど、これ警察から指示出たの?

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:39:46.48 ID:IlqJ0CBe0.net
銀行に責任は全くないけど銀行のレベル的には最低だよ
利用する価値無し

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:40:12.87 ID:SnoWxPis0.net
>>582
馬鹿はお前だよ

知ってた事情は、馬鹿な役場の誤送金があっただけのこと
誤送金なんざ日常的にあんの
それで口座を監視しなきゃならないの?

役場の馬鹿か?w🥴

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:40:15.21 ID:rLvYfT6d0.net
>>574
普通に返して笑い話になってると思うw

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:40:35.27 ID:psyG7lnT0.net
>>3
それな、監督責任、決済印もあるし、もらったやつは運がよかった、天の恵み、宝くじに当たったやつを意気消沈させんな!

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:41:04.28 ID:R/ITxeye0.net
それが通るなら政治家も損害賠償してほしいな

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:41:24.96 ID:rLvYfT6d0.net
>>570
すまんね
実際出来た(出来る)ことが出来ないって言われたからさ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:41:51.54 ID:zlB3it/n0.net
やっぱ資金洗浄の中継地に口座使われたが正解でいい気がするな

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:42:06.83 ID:psyG7lnT0.net
>>571
天の恵みだよな。600円の口座にあるひ4000万 w
これはもう奇跡といっていいほどのラッキーマンだ。それを剥奪とかふざけんなといいたい

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:42:14.38 ID:SvJauzUF0.net
>>566
??????
返さなくていいなんていってないんだけど?
病気?




事実上犯罪って、だからどういう犯罪なんだよ
不当利得を返さない罪、なんてもんがないから
容疑者は別の逮捕容疑なんだし
大阪であった誤送金1800万だかもいまだに返還されてないでしょ?


誤送金はやった側が馬鹿
それが日本の法律なの

その上で、不当利得は返しましょうね!って
性善説はあっても、刑法犯には問えないんだよ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:42:15.33 ID:ABa9fZws0.net
>>580
役場だけの決まり
振込依頼はフロッピーでやってるから

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:42:31.61 ID:JTzcs9VG0.net
ひそかに新人がやらかしたと町内で噂を流して解決を図る←わかる
町長、副町長「入りたてほやほやの新人が5000万円やらかしました」←超絶愚策

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:42:34.40 ID:PLLb49AX0.net
町民からしたら自分達の倍は稼いでる公務員が
やらかした事故だからな

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:42:56.60 ID:mROHffSe0.net
>>582
銀行が犯罪かどうか判断するっていうの?笑

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:43:10.74 ID:psyG7lnT0.net
>>575
町長なら払えるよな、余裕で w

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:43:25.38 ID:zlB3it/n0.net
>>594
勝手に送りつけられた物受け取ったら犯罪なんてしたら送りつけ商法が捗るな

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:43:25.77 ID:ngaZCJcz0.net
最終的に誰が一番損するのか見物だね

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:43:29.90 ID:SvJauzUF0.net
>>572
そういってんのも町側の言い訳なだけで
誰も本当に必要かの裏付けは取れてません

フロッピーのデータを確認すると
銀行の振込依頼書になぜか1件目の口座に対し
全件額を合算するプログラムがあるんだというのも

町がそういっているだけで
誰も実物をおがんでいません

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:43:41.09 ID:SnoWxPis0.net
こうなったら、振込なんて方法を指定した国を訴えて4630万を回収しよう!
さすがに手渡しなら阿武町役場の職員も間違えなかった!🤩

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:43:44.20 ID:xwEWebTL0.net
間違えた奴も同罪だから

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:43:52.24 ID:wKcCitVZ0.net
町長がよく確認せずハンコ押したことを隠したくて事実をすべて話せないでいるという気がする
事実がわかったら損害賠償だろうね

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:43:58.55 ID:SvJauzUF0.net
>>582
で、どういう犯罪なんですか?

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:44:18.58 ID:RkmsjFJ40.net
>>559
臨時特別給付金の作業は終わってるのを室長だって判っているだろうにな。
出納室は室長と新人しかいないんだから、指示は室長しかする人がいないだろ。他の課の人が指示したわけでもないだろ。
入庁6日の新人が指示なく臨時特別給付の振込依頼書を作成するだろうか?
その振込依頼書は稟議が通り公印が押され新人が銀行に持っていき、振込みが実行された。
必要がない作業を新人がやったように町の幹部はマスコミにしゃべってるが、公印を押したのは新人ではなく上司らだろうにな。

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:44:20.39 ID:0g9HxhgN0.net
>>546
町役場が言い訳してるような誤振込じゃなくて正規の振込なんだよね
町役場は銀行のせいにされかねないニュアンスの誤振込という表現を止め少なくとも誤決裁と言うべき

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:45:00.60 ID:SnoWxPis0.net
>>606
阿武町役場が誤送金した金を受け取ってしまったことやw

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:45:14.11 ID:psyG7lnT0.net
>>600
それな、それを使ったら犯罪なんだよね?誰のかもわからんのに。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:45:14.22 ID:p2V5tY4g0.net
町民の訴訟はよ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:45:20.30 ID:zemKAy+v0.net
マネロンアラームが鳴っても犯収法で言うところの犯罪収益ではなかったから三菱は止められなかったってところかな
まあ何にしても基本は民事だから即仮差押の専決処分できなかった町長がなあ

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:45:30.97 ID:EzR4RRoe0.net
自分が銀行でも独自に取引停止はしないな
数百万出金されたらそのことは伏せて
役場に仮差押え手続きの進捗状況を聞き取る形で暗に急かすかも知れない

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:45:48.77 ID:zlB3it/n0.net
>>608
全金融機関からの取引停止でお答えするんじゃないかね
やられかねないことをしている自覚はないのだろうが

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:45:51.49 ID:rLvYfT6d0.net
>>606
別に銀行に罪があるって話じゃない

被害金額抑えれることができてたのになって話

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:45:59.21 ID:u6MStxm90.net
田舎だから危機管理能力皆無なんだろね
家の鍵かけたことなさそう
いまだにお茶汲みおねーさん存在してそう

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:46:22.67 ID:ynq7w2vY0.net
送り付けたミスとネコババし使い込んだ罪は関係としては繋がってるけど罪としては別の罪だからなぁ
別々に裁かれる。それはそれこれはこれ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:46:31.14 ID:flnYy2kx0.net
田口はbeebetを知らなかった
コレよ
スポーツも賭けの対象になる
カジノボロ負けはタダの下手くそなのよ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:46:34.84 ID:psyG7lnT0.net
だいたい一度に4630万も送るか?
ワイは裏金でどっかに送金してたのかと勘繰ってしまう。普通よく確認するでしょ。

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:47:19.83 ID:zlB3it/n0.net
>>613
(仮差押するなりして)早く解決しろの意味を取り違えたのかもしれんw

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:47:26.28 ID:SvJauzUF0.net
>>600
ほんとバカが多いのか、町長か役場の職員くせーのか知らないけど疲れるわw


あとよく沸くのが郵便物に例えるバカな
他人の郵便物が自分の郵便受けに入っていても、開封しちゃだめだろ!有罪!
とか言い出すバカもちょいちょい沸くのもうんざりするよね

郵便物に例えるなら「自分宛の」郵便物が、自分の郵便受けにあったので開封したら
送り主から「それ宛名間違ってたんで開封したお前は有罪」とかいうバカな話をいっているの
気づいてないのなw

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:48:07.31 ID:SvJauzUF0.net
>>609
草w

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:48:35.20 ID:xe7pYnmC0.net
システムの問題を放置していた町長にも責任はある

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:48:44.86 ID:SvJauzUF0.net
>>615
銀行が勝手な判断でやったら銀行が処分されますがな(銀行法違反)

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:48:49.81 ID:EzR4RRoe0.net
裏金の作り方は素人だけど
村の口座からはもっと小刻みに出金するんちゃうか

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:48:55.20 ID:psyG7lnT0.net
>>1あれだよ。財布落として使われたら、使ったやつは犯罪なのかって話、そもそも落としたやつが悪いやろ?違うか町長?あんたの決済印、監督不足のせいや

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:49:01.14 ID:c1rbIKWa0.net
>>594
誤送金があったら返せってのが日本の法律だって君自身が書いてるやん

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:49:07.81 ID:ABa9fZws0.net
>>602
フロッピーで依頼して合計額を確認の意味でもう一度銀行に送ったんでしょう
そこに田口の名前が打ち込まれてた

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:49:13.37 ID:SvJauzUF0.net
>>623
そもそもそんな問題のあるシステムが実在しているか
誰も確認してないんすよ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:49:16.18 ID:8exKkQtL0.net
>>613
もしかすると、銀行が町から訴えられるかもしれないね。
誤送金だと連絡してるのに、犯人の出金を認めちゃってるから。

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:49:47.03 ID:SvJauzUF0.net
>>627
不当利得の返還義務はあっても、刑法犯にはならんといってんだが
日本語わかりますか?

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:50:34.92 ID:RkmsjFJ40.net
>>625
国は監査したほうがいいよ、この町役場の会計はおかしいような気がする。

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:50:39.09 ID:HRxOlqt/0.net
>>621
勝手に送りつけられた物を捨てたらいかんって知ってる?
保管義務あるんだぞ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:50:40.41 ID:j5HnofiJ0.net
>>592
でもちっちゃい町の自治体がそんなことしてるイメージがなぁ…

もっとあの大物政治家○○が!とかなら入ってきやすいんだけどw

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:50:48.06 ID:Wda1dcUR0.net
>>613
まんま放置はしないよな?
いきなり強硬手段を取らずとも使われてますけど?みたいに伝えるよね
この銀行は役所からの問い合わせあっても教えれないしか言わなかったみたいだけど
まぁ教えれないのは法的に教えれないのはわかるんだけどさ
何回かは田口の口座の金の動き見てるはずだと思うんだよね

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:51:02.03 ID:PX1F/kWm0.net
誰かが補填しなければ
市民から損害賠償が起きる
当然誤送金した奴が悪いのだから
本来はそいつが払うが業務上なので
税金でさらに払うだろうから
市長は辞任以外ない
じゃなければ市長の自腹だ
その処理の後
改めて犯人に請求するのが筋だ
直接犯人が補填するわけではない

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:51:04.03 ID:SvJauzUF0.net
>>633
????

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:51:32.94 ID:b917kYJu0.net
9620万円の振込依頼書に印鑑を押すのは町のルール
新人も町長もそれに従っただけ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:51:38.23 ID:Rj52ZA230.net
新人職員だから何もワカラナイのは当たり前
ワカラナイから、振込依頼書を勝手に作成、町長印を勝手に押して、上司に何も言わずに勝手に銀行に提出してしまった

こんな新人職員雇いたい人間ているのかね?

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:51:41.35 ID:mROHffSe0.net
>>630
銀行が訴えられる?
ないわ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:51:42.63 ID:0g9HxhgN0.net
誤振込というのは誤った振込という事で主体は振込をする人
今回は町役場からの振込依頼書を受け山口銀行が振込をした
町長がやたらに誤振込と主張したり無関係なフロッピーディスクの話をするのは山口銀行への名誉毀損になる

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:51:55.19 ID:dYMAJVR00.net
男の責任と町の責任はまったく関係ないからな
まずは町が責任を取って金を補填するべきだしそれは責任者である町長が行うべきだわな

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:51:58.29 ID:SnoWxPis0.net
>>630
その時点で馬鹿な役場の誤送金があっただけの一般人の口座を銀行が拘束しないといけないの?

役場の馬鹿か?銀行に損害賠償できるとでも?
でも、面白いからチャレンジしてw🥴

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:52:09.28 ID:c1rbIKWa0.net
>>631
刑法犯じゃないから返さなくていいってロジックはない以上のどんな話があるの?

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:52:23.79 ID:zemKAy+v0.net
>>635
伝えたら守秘義務違反だろうな
役所への問い合わせはあくまで犯罪収益かどうかの確認をしただけだろうな

646 : :2022/05/22(日) 15:53:02.19 ID:9maNhSg40.net
> 住民の“監査請求・訴訟”の可能性

ナイナイ、そんな元気過疎の町にないってw

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:53:02.92 ID:mCMnVHse0.net
担当者は自分の意思でやった訳が無い、必ず上司の確認やハンコがある。それが公務員。ハンコ押した奴が責任とれよ、そのための高給取りなんだから

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:53:05.74 ID:1MZlXq+B0.net
>>639
振り込みまでの流れは誰が教えたのか
勝手にとはいえそこまでできないだろ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:53:07.45 ID:+HV4wsgj0.net
>>592
その疑いが否定できないんだよな。
で、振り込まれた人が返却しなかったので目論見が狂ったと。
元々横領が目的だったから役所側は決して真実を話せなくておかしくなってると。

やっぱ役所外の調査機関に徹底的に調べさせるべきだ。

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:53:32.79 ID:zlB3it/n0.net
>>633
宛先間違ってたらな。誤配とか
隣の家のお中元開けたとかトラブル多すぎて預けるの止めたろ

今回は自分宛に届いてるのに誤配な分けなかろ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:53:39.49 ID:psyG7lnT0.net
だいたい誤送金が起こるようなシステム体制が悪いんじゃね?そこをまず改善

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:53:49.66 ID:SvJauzUF0.net
>>644
「返さなくていい」なんていつ俺がいったの?
アスペ?基地外?




「不当利得を返さない罪」なんてもんは日本にはない
っていっているだけですよ

返さなくていいなんて言ってませんが

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:54:13.95 ID:ABa9fZws0.net
>>639
勝手に作成は出来ないでしょう
だから役場の決まり

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:54:18.74 ID:8exKkQtL0.net
>>640
なんで?
振込詐欺の時は、すぐに犯人の銀行口座凍結するんだよ?

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:54:38.81 ID:b917kYJu0.net
>>639
振込依頼書にハンコを押すのまでは町の役所内手続き上のルール
本来ハンコを押すだけで提出しないはずの依頼書を銀行に提出したことだけが間違い

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:54:47.42 ID:zlB3it/n0.net
>>649
報酬100万とか副町長ブチ切れとか、資金洗浄なら噛み合うんだよな色々と

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:54:52.91 ID:SvJauzUF0.net
>>633
自分の郵便受けに自分宛の郵送物が入ってて
開けたらどういう罪になるの?

なんで自分宛の郵便物が投函されてんのに
保管しないといけないの?

まじでいってみ?

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:54:56.93 ID:8exKkQtL0.net
>>643
振込詐欺の時の犯人の口座だって、判決確定前だから一般人の口座だぞ?

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:55:02.26 ID:C6lQgPRo0.net
当然だよなあ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:55:24.90 ID:psyG7lnT0.net
だいたい町長の給料なら払えるよな。責任者なんやろ?

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:55:25.06 ID:c1rbIKWa0.net
>>652
罪がないってつまり何を主張したいの?
アスペなの?
犯罪じゃないんだ!だからなに?

662 : :2022/05/22(日) 15:55:33.59 ID:9maNhSg40.net
町長印押してんでしょアカンやんw

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:55:37.79 ID:SvJauzUF0.net
>>654
それはふりこめ詐欺にあったと被害届が警察に出されて
警察から言われた場合じゃないんですか?

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:56:01.77 ID:a+ZVijzI0.net
>>655
提出しない依頼書に判子押すルールって謎やな

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:56:19.00 ID:IU5wrmm10.net
橋下は自分が弁護についたら、大麻野郎が町に慰謝料請求させるってまじかよw

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:56:28.11 ID:SnoWxPis0.net
>>654
その時点で馬鹿な役場の誤送金があっただけの一般人の口座が犯罪口座と断定できるの?

役場の馬鹿か?🥴

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:56:28.19 ID:JOJeNLDH0.net
選挙絡みのお金だとしたら安倍ちゃんにも関係あるんだろうかw

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:56:33.05 ID:ssb/mKWv0.net
日本の円が流出したのとマネロンに使えるのは問題だと思うがね。IRカジノには
反対だが推進する立場だとオンラインカジノは潰しておかないとね。もしそのまま
にしておくとオンラインカジノに流れるだろうね。

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:56:34.20 ID:zlB3it/n0.net
>>654
自由意志で役場が田口さんの口座に振り込んだのに、田口さんの口座止めるの?しかも詐欺で

田口さんが振込前に何かしたんですか?

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:56:48.31 ID:psyG7lnT0.net
>>661
犯罪じゃないから、刑務所に入る必要はない

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:56:49.81 ID:rZZOK+4O0.net
今の銀行って自分で窓口のタブレットに入力するよね。新人君も入力したんだろ。確信して。間違えましたじゃないよ。不正しましただろ。

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:56:53.61 ID:SvJauzUF0.net
>>661

お前から絡んできたんだろ?
何が言いたいのよ、お前は



日本では不当利得の返還義務はあっても
返さない罪はないから、今回容疑者を
不当利得を返さない罪に問うことはできない
という事実を言っているだけですよ


だからしちめんどくせー方法で
今回も逮捕したんだろ?

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:56:55.76 ID:2Uzortzy0.net
今まで扱ってたベテランの女性を移動して新人が担当させられたんだろ?
そりゃ町長の責任あるかもな

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:57:02.80 ID:Wda1dcUR0.net
>>654
訴えるのは無理やろな

人としてわかって使わせるのはどうかと思うし
止めれたのに止めなかった見解も聞いてみたいけど

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:57:21.27 ID:ZrJwLQKL0.net
ミスった奴の年齢によるでしょ
20代とかならうっかりミスも仕方ない

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:57:38.97 ID:RkmsjFJ40.net
>>646
イージスアショア計画の時は町の半分の人が反対し、反対運動に中心的役割を果たした団体もできた。
少ない人口でも問題があれば立ち上がる人たちがいる土地だと思うよ。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:57:40.15 ID:psyG7lnT0.net
>>671
もしかしたら、そいつとこの容疑者がグル説もあるよな。送るからそれを隠すよう計画してたかも

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:57:43.21 ID:1jTsU5oB0.net
>>633
それ、良い事に改正されたよ
送り付け詐欺対応でね

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:57:53.55 ID:0gv+KlOs0.net
振り込んだ当日に役所のやつらが田口と一緒に銀行行って
その日は"銀行に手続きを断られた"と聞いてたんだけど
おまかせでは"田口が手続きをゴネた"って言ってた

どっちが本当?

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:57:54.35 ID:j5HnofiJ0.net
>>621
その系統の話しで俺も一言いいたいのは
ミニスカ履いた女がいたからレイプしていいのか?て言われるのもちょっと違うんだよな。
その場合はミニスカ履いた女がいきなり俺の部屋に押し入ってきた
なんだよな

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:57:58.46 ID:ssb/mKWv0.net
>>665
プライバシー侵害と慰謝料だろうね。いくら頑張っても50万いかないだろうが。

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:57:59.90 ID:Ix6+9Rb70.net
一方の訴えから判断して相手方の取引停止しちゃうような
そんなフッ軽な銀行があったら、みんな心配で預けられなくなると思うw

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:58:14.33 ID:c1rbIKWa0.net
>>672
誰が不当利得を返さない罪があるなんて言ってるの?

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:58:22.48 ID:8exKkQtL0.net
>>663
警察の要請に従うのに、役所の要請に従わないのはなぜだろう?

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:58:23.38 ID:SnoWxPis0.net
>>658
警察からの通報や、口座の入払いから判断するの
本件は、その時点で馬鹿な役場の誤送金があっただけの一般人の口座

役場の馬鹿か?
悔しかったら仮差押えくらいしような🥴

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:58:31.10 ID:zemKAy+v0.net
>>654
それは犯収法で凍結できるから
今回はただの誤振込だから凍結できない

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:58:44.35 ID:b917kYJu0.net
>>662
個々の振込依頼書とは別に全額分の振込依頼書に印をおすのがこの町の役所内承認フローらしい

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:58:53.18 ID:8exKkQtL0.net
>>666
振込詐欺の送金先口座も同じだよ?

689 : :2022/05/22(日) 15:58:59.41 ID:9maNhSg40.net
>>676 この青年はイイ人とか言ってる人たちがw

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:59:05.84 ID:SvJauzUF0.net
>>680
今回の話で言えば
部屋に突然女が押し入ってきて全裸になって騎乗位であんあんいって精液搾取してきたのに
女がレイプされたとか言ってるバカがいる話だからなw

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:59:11.62 ID:1MZlXq+B0.net
室長と未経験の新人2人で仕事回るレベルなのか

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:59:35.80 ID:8exKkQtL0.net
>>669
返金を拒否した時点で詐欺犯だろうね。

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:59:37.89 ID:SvJauzUF0.net
>>683
じゃあお前が言う実質的犯罪ってなんの犯罪なんだよ
いい加減にしろお前
基地外かよ
病院いけよチンカス

694 : :2022/05/22(日) 15:59:53.30 ID:9maNhSg40.net
>>687 何の弁護にもなっとらんのぉ~w

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:59:58.75 ID:ssb/mKWv0.net
>>676
イージスができていて落下物があったら慰謝料を求めて町中大騒ぎだったね。
中止して良かったね。

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:59:59.28 ID:SvJauzUF0.net
>>684
本気でいってます?
それとも釣りですか?

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:00:01.22 ID:psyG7lnT0.net
>>687
そんなんフローのせいにはできんで、そういう体制にしてるのは町長の責任でもある

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:00:04.53 ID:8exKkQtL0.net
>>686
詐欺罪が適用されるんだぞ?

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:00:19.68 ID:b917kYJu0.net
>>672
自分の金じゃないと認識している金をATMで引き出すのは犯罪
ATMで間違って出てきた金をネコババしても犯罪になる

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:00:22.84 ID:wKcCitVZ0.net
間違いはプリントアウトしたことだったのか?
ハンコ押すことだったのか?
銀行に提出することだったのか?

これぐらいは当事者たちは分かってるはずだが何故かハッキリ言わない
町長は自分が関わってなくても責任は私にあります!って言わなくちゃ
なんのためにいっぱいお給料もらってるの

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:00:27.15 ID:hjct9AwN0.net
町長が半分負担するとかって流れになったら、あの町長は真実とかどうでもいい
何がなんでも金返せと怒りまくるんだろう

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:00:38.54 ID:8exKkQtL0.net
>>685
警察と役所とどこが違う?

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:00:49.96 ID:zlB3it/n0.net
>>679
別の口座へ再振込しろって言ったんだろ
これが一番しっくり来る

公文書もってこいとかも辻褄合う
組戻よろなら公文書なんて話にならない

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:00:57.17 ID:RkmsjFJ40.net
>>689
近所の人たちの感想だろ。
なんで少数の感想が町全体の人の人がらになるわけ?

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:00:59.93 ID:Wda1dcUR0.net
>>673
大体2から3年で移動やからな
もし悪い奴いたら移動しないとずっと悪さしてるかもしれないとかあるかもしれんからかな

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:01:15.91 ID:SvJauzUF0.net
>>692
それが可能なら役場に対する詐欺罪でとっとと逮捕しろよw
詐欺罪は親告罪じゃねーんだぞ?w
なんで警察は役場に対する詐欺罪で逮捕しないんだよ
馬鹿かよお前

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:01:19.80 ID:Zs9kTUUj0.net
どうせ仕事も適当に座ってる役所の人間なんてこんなん

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:01:40.88 ID:Wda1dcUR0.net
>>675
20代で新婚で赤ちゃんおるやつやで

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:02:00.77 ID:SvJauzUF0.net
>>699
だからそれは不当利得を返さない罪ではないよね?
つまり誤送金を返さない罪はないんだよ?

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:02:08.71 ID:zlB3it/n0.net
>>692
送り付け商法まんまなんですが
役場は犯罪者集団なの?

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:02:21.61 ID:SvJauzUF0.net
>>702
全然違うがな
小学校からやり直せよお前

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:02:22.76 ID:MuZs4U0i0.net
何人のチェックを通って振り込み実行されたかが気になるね
まぁ丸々賠償は無しとしても最低限減給処分はしないとな

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:02:27.73 ID:psyG7lnT0.net
>>1郵便で荷物を間違った宛先に送って、返ってこなかったら、送ったやつが悪いだろ?送り先のやつが返さないのが悪いのか?そういう話

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:02:27.83 ID:8exKkQtL0.net
>>706
振込詐欺だって、送金時点では犯罪と立証されてるわけじゃないよ?

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:02:34.74 ID:SnoWxPis0.net
>>688
阿武町役場の誤送金を受け取った口座は犯罪口座ってこと?
怖くて阿武町に住めませんな🥴

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:02:56.51 ID:ssb/mKWv0.net
>>708
新人は新人だし、懲戒処分も必要だが、強く生きてほしい。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:02:58.04 ID:Wda1dcUR0.net
>>671
個人やなかったら普通はまだ窓口やろ
もしくはネット

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:03:07.28 ID:8exKkQtL0.net
>>710
送り付け商法というのは、対価を払わせることが目的。
誤振り込みに対価はないw

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:03:22.86 ID:zemKAy+v0.net
>>698
何いってんの
誤振込で入金された金は犯罪収益じゃないよ
振り込め詐欺で入金された金は犯罪収益だけど

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:03:24.55 ID:SnoWxPis0.net
>>702
その時点で馬鹿な役場の誤送金があっただけの一般人の口座を犯罪口座にするの?

役場の馬鹿か?🥴

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:03:32.22 ID:SvJauzUF0.net
>>714
だからふりこめ詐欺で銀行が独断で取引停止にできる根拠だせよ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:03:51.56 ID:psyG7lnT0.net
>>700
決済印は責任印だから、当然町長にも責任あり

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:03:55.33 ID:8exKkQtL0.net
>>711
警察も役所も行政の一部だよ?
君も高校に行ってれば習ったかもしれないね。

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:04:00.31 ID:SnoWxPis0.net
阿武町役場の誤送金を受け取ったら犯罪者にされるなんて😭

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:04:03.05 ID:c1rbIKWa0.net
>>693
日本語読めないの?
普通に何もしなきゃ返還請求負けて強制で返還させられるよ
金を引き落としてそれができない状態にしたら犯罪になるよ
だから、返すか犯罪になるかの大体二択だよ
これで理解したか?

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:04:09.78 ID:2b0bOLUJ0.net
>>706
たぶん役場への詐欺で有罪にしたら
銀行も罪に問われる

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:04:20.25 ID:CXr6y0no0.net
新人の税務職員、無能な上司、ノーチェックの銀行、そしてギャンブラーの容疑者。どれひとつ欠けてもこの事件は成立しなかった。素晴らしい🤣

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:04:37.06 ID:ABa9fZws0.net
役場の人材じゃ振込手続きがどうなってるかなんて知らんでしょ
俺だってやって良い事と悪い事なんて知らんわ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:04:49.37 ID:ssb/mKWv0.net
>>718
対価は振込手数料と4時間ドライブ。楽しいだろう。まあ振込手数料と
日当5000円はよこせと自分なら言うだろう。払ってくれなくても
返すけどね。

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:04:50.30 ID:akepVYLa0.net
>>4
これは現物を公開すべきだ
本当は何処の誰に4630万を振り込む気だったのかも知りたいわ
あの自動的に作成されるからそれをプリントアウトしてとか
あんな言い訳を誰が信じるって言うんだよ?

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:04:50.52 ID:8exKkQtL0.net
>>715
変換しなかった時点で詐欺の犯人口座になるだろ?
振り込め詐欺だって、犯罪が立証されてから口座凍結するわけじゃない。

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:05:01.87 ID:zlB3it/n0.net
>>679
ん?
三菱ufjの窓口他行宛振込手数料770円か
665円じゃ取引断られるなw

まさかこれで帰ったのかwww

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:05:06.63 ID:SvJauzUF0.net
>>725
じゃあ大阪でおきた誤送金1800万円はなんで戻らないんですかねー
民事で支払い命令が出たって強制的にむしりとる事はできませんよ?

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:05:08.25 ID:SnoWxPis0.net
週末のディスカッションを経て、銀行のせいにせることにしました!😤

735 : :2022/05/22(日) 16:05:11.76 ID:9maNhSg40.net
意図的に詐欺罪と電子計算機使用詐欺罪を混同して論を混乱させてる人がいるなw

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:05:28.33 ID:9hdlfVka0.net
田口が返せない分は役場で負担しろよ
ボランティア以下の杜撰な仕事なんだから

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:05:36.54 ID:p7HgIXvY0.net
確かにまるっきり被害者面は無理がある。
そもそもしょうもない間違いが無ければ起こって無かった事件な訳で

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:05:46.46 ID:8exKkQtL0.net
>>719
詐欺罪で有罪が確定すると思うよ?
振り込んだ時点では振り込め詐欺の口座だって犯人と確定しているわけじゃない。

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:06:01.39 ID:0JUFb9R20.net
何で町長がお金返すの?
使ったのはアホの犯人じゃん。
逮捕されてるし知らないの?

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:06:02.52 ID:SnoWxPis0.net
>>731
変換ってなんですか?
阿武町って怖い😭

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:06:07.78 ID:Wda1dcUR0.net
>>679
ごねたが本当っぽい
手続きするから1割よこせって言ったり
で、銀行の営業時間まで話の決着がつかずに今日はやらない

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:06:11.87 ID:Xnoyk1Cc0.net
>>727
登場人物が揃いも揃ってガイジなのは珍しいかもしれんな、こういうのをドラマにした方が視聴率取れるんちゃうか

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:06:12.39 ID:LiDtok1p0.net
>>726
なんで銀行が罪に問われるん?
当日の営業時間のうちに役所へ通報したの銀行だぞ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:06:18.44 ID:8exKkQtL0.net
>>720
振り込め詐欺の犯人口座だって、振り込まれた時点では犯行は立証されてないんだよ?

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:06:23.05 ID:MuZs4U0i0.net
本来10万600円のはずの口座
凍結して訴えられるくらいの覚悟持ってあたればここまで重大なミスにはならなかったのにな

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:06:37.28 ID:c1rbIKWa0.net
>>733
何で戻らないって決め付けた?

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:06:58.95 ID:zemKAy+v0.net
>>738
全然関係ない
犯収法勉強して出直してきて

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:07:05.36 ID:8exKkQtL0.net
>>721
犯罪収益移転防止法というのがあってね。

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:07:08.56 ID:SvJauzUF0.net
>>732
いや組戻しが必要だから880円だと思う

つーか容疑者がもし組戻しをせずに
役場の口座に他行振込をしたら
それでも電子なんとか詐欺罪になっちゃうよ



だって自分の金じゃないと知りながら
「口座から金を動かす事が」
メガバンクに対する電子なんとか詐欺っていう
むちゃくちゃな理屈で逮捕しているからね、今回w

組戻しは無かったことにする手続きだけど
他行振込で返金した場合は「口座から金を動かした」事になるからなwww

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:07:17.68 ID:Wda1dcUR0.net
>>679
銀行に手続きを断られたのは役所ね
本人が応じないから銀行に何とかしてくれって頼んで

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:07:32.33 ID:1qgyPpjD0.net
判子あってもこれだから
判子レスなんて遠い夢の話し

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:07:44.04 ID:nfuvhcJY0.net
>>57
捺印はともかく押印は必要だな

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:07:49.56 ID:8exKkQtL0.net
>>747
よくい読んでごらんw

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:07:51.86 ID:2b0bOLUJ0.net
>>743
そうだから田口の 金が田口のものでないのは知ってたはず
金の受け渡し場所を提供したのは銀行
田口が詐欺なら銀行は共犯

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:07:52.92 ID:ssb/mKWv0.net
ここはT氏に何も言わず返してくれて町の伝説になって欲しかった。
何代にも渡って町で語り継がれる英雄になったのに惜しいことを
したものだ。

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:07:57.67 ID:SvJauzUF0.net
>>746
それで戻ったんですか?
確か民事では返還命令が出ていたと記憶していますが

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:08:09.62 ID:JP75iBe10.net
>>4
振込金の4630万円は何処から出て来た金額なんだ
463世帯全員が田口と同じ銀行だったとかなら間違えたの理解出来るけど

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:08:13.86 ID:ABa9fZws0.net
なんで凍結しなかったってそんな知識ある訳ねえじゃん

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:08:20.68 ID:8exKkQtL0.net
>>751
ハンコがあってもなくても同じってことだろ?

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:08:22.45 ID:a+ZVijzI0.net
>>738
24歳の口座に入ってる金は犯罪収益じゃない
それは単に誤送金されただけの金

そこから他の口座に移された時点で初めて犯罪収益になる

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:08:27.83 ID:akepVYLa0.net
>>15
そりゃ回収できなかったらこうなるのが当り前だ
町役場に損害を与えたのは田口だが、町の予算に損害を与えたのは職員と町長だからな

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:08:33.39 ID:zlB3it/n0.net
>>749
組戻なら山口銀行に役場が払うから
他行宛振込じゃないと話が合わない

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:08:39.73 ID:SvJauzUF0.net
>>748
だからそれを銀行が単独でどう使えるんですか?と聞いている
犯罪だと銀行がどのように知る事ができるんですか?

警察から言われてとかじゃないんですか?

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:08:59.30 ID:uZoGCOUp0.net
>>4

これ書類作ったやつが
一番おかしいだろw

完全にひとつの口座じゃん

765 : :2022/05/22(日) 16:09:02.63 ID:9maNhSg40.net
銀行はなんで振り込む前に役所に連絡しなかったん?

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:09:07.03 ID:psyG7lnT0.net
>>757
誰に送金予定だったんだろね。なんか怪しい金に見える

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:09:27.18 ID:kn3vyJ7K0.net
こんな金どうでもいいだろ、5000万なんか国にしたらたいした金じゃねえよ
どんだけ無駄遣いしてると思ってるねん

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:09:38.23 ID:7UWDisRA0.net
町長から4630万
博徒から5000万とりもろそう

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:09:39.74 ID:8exKkQtL0.net
>>760
返還要求に応じない時点で、犯罪の金になるんだけど?

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:09:57.51 ID:c1rbIKWa0.net
>>756
差し押さえその他鋭意回収中やろ
お前の中では経過は存在しないの?

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:09:58.84 ID:SnoWxPisO.net
まあそうだろな
田口が悪いのは当たり前として、役場側の対応がアホすぎるわ
ド田舎はこれだから馬鹿にされる

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:10:04.09 ID:SnoWxPis0.net
>>744
だから、払い出されても銀行の責任は問われてないじゃん
言ってて悲しくならないか?馬鹿なね?役場なの?😭

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:10:11.33 ID:kWJMrALX0.net
>>757
Excelで作ってたらしいから操作ミスで田口の振込金額のところに合計金額の計算式が入ったか合計金額のセルを参照するようになってしまってたんだろ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:10:19.77 ID:8exKkQtL0.net
>>763
銀行単独ではなく、行政からの要請だぜ?w

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:10:23.18 ID:a+ZVijzI0.net
>>769
返還要求に応じないのは犯罪じゃないです

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:10:26.05 ID:LiDtok1p0.net
>>765
振込手続きの書類に不備がなかったから

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:10:31.96 ID:SvJauzUF0.net
>>762
違うよ
山口銀行が組戻しできるのは4/7まで、つまり容疑者の口座に入金される前までです

相手の口座に入ってしまった場合は、組戻しは入った先の口座の銀行に申請が必要で
その際は口座の契約者が申請する必要があります(つまり今回なら容疑者)

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:10:35.36 ID:3DZfiFG80.net
>>764
誤解のしようがない正式な振込書だなw

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:10:39.86 ID:Wda1dcUR0.net
>>703
組み戻しで話してるんだよ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:10:48.85 ID:8exKkQtL0.net
>>772
これから先は銀行の責任も問われるかもしれないよ?

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:10:50.62 ID:zlB3it/n0.net
>>769
押し貸し商法が捗るな
利息取ったら問題だが、犯罪になると脅して迷惑料取ればいいか

俺もやろうかな

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:10:54.82 ID:Ix6+9Rb70.net
>>679
自分が見たのは、二時間かけて一緒に銀行の前まで行ったけど
T氏に今日は返金手続きしない、ちゃんとした書類持ってきてって言われて帰ったとか

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:10:55.55 ID:fLx9CLXY0.net
テスト

784 : :2022/05/22(日) 16:10:57.31 ID:9maNhSg40.net
>>776 矛盾した行動だネ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:10:59.51 ID:SvJauzUF0.net
>>770
何年前の話なんですか

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:11:03.23 ID:ssb/mKWv0.net
>>757
T氏に払ったのは町の会計の金だったね。給付金とは別会計。給付金が
ないと払うわけがないが、どこかの党は本当に余計なことをしてくれた。
お礼はしないとね。

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:11:21.08 ID:QL96FvyG0.net
町長と職員で半々を3年から5年でいいんじゃね?
全然簡単だろ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:11:26.59 ID:zemKAy+v0.net
>>761
てか予算が死ぬから結局職員や町長が被るしかないんだよな
役所の過失だから町民が負担するいわれもないしな

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:11:32.22 ID:8exKkQtL0.net
>>776
振込詐欺の口座も出金するときの書類に不備はないけど?

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:11:39.48 ID:SvJauzUF0.net
>>769
口座から動かしてない段階では犯罪収益にはならんよ
これから返す予定だったといわれたら終わる話

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:12:11.66 ID:SvJauzUF0.net
>>774
町役場って犯罪を扱うところだったんですか?

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:12:12.95 ID:lJ/iqmF30.net
>>774
行政の指示も法的根拠が無ければ無理
その時点で犯罪者の口座でもないのになんの法律を根拠に口座凍結するの?

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:12:18.04 ID:SnoWxPis0.net
>>780
そうなると馬鹿の役場も救われるかもねw
でも、法律作る人は馬鹿じゃないから😭

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:12:20.51 ID:3DZfiFG80.net
>>780
町長の決済印まで押されてるのにないわw

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:12:25.19 ID:zlB3it/n0.net
>>777
ああ、送金成功してるから組戻と再振込だっけか

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:12:37.02 ID:Wda1dcUR0.net
>>716
相当凹んでとりあえず他部署に今は配属されとるみたい
俺は田口君よりこっちが自○しないかのが心配

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:12:54.35 ID:QL96FvyG0.net
>>15
一時金てボーナスか?

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:12:55.98 ID:+HV4wsgj0.net
>>755
もしおとなしく返していたら、事件があったこと自体が隠ぺいされていたろうよ。

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:13:01.31 ID:c1rbIKWa0.net
>>785
何年前のどの話で幾ら回収して幾ら回収してないの?
君が提示するべき話じゃないの?
回収されてないんだろ?

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:13:04.81 ID:3CTLIqvW0.net
>>739
は?使ったのは役所だよ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:13:16.41 ID:8exKkQtL0.net
>>781
返還すれば無問題w
もっとも押し貸しは特別法ができてるから返還しなくてもいいことになってるかもしれないw

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:13:18.43 ID:zRIUFkaq0.net
町長決済案件なら当然そうなる
ただし裁判になったら全額弁済にはなりにくい

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:13:40.02 ID:8exKkQtL0.net
>>790
移動を止めるために法律ができてるんだぞ?

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:13:41.99 ID:ssb/mKWv0.net
>>796
そうね。ただ若者も安定しているからと安易な気持ちで公務員になって
欲しくない。今は公務員も厳しいからね。

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:13:46.12 ID:ivzmpXLS0.net
>>727
別に銀行側は振り込み内容をチェックする義務はないぞ。
振り込め詐欺じゃないんだから。

むしろ銀行が不審に思って問い合わせなきゃ誤振込発覚すらしなかった。

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:13:47.85 ID:sXUPxSlW0.net
助けて!馬鹿の役場が方々に責任をなすりつけようと必死なんです😭

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:13:53.23 ID:VLS30MJn0.net
町の帳簿的に見たら

引き出したのは室長(町長決裁印)
室長が引き出して、田口の口座に4630万入れた

直接町に被害与えたのは室長

田口が返せばいいだけって言う奴いるが
それは違う
返金請求の仕方が悪い

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:14:02.51 ID:8exKkQtL0.net
>>791
被害者という意味では犯罪を扱ってるね。

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:14:02.82 ID:n7S7SQWA0.net
町も誤入金に気が付いてから、なんですぐに引き落とさないんだろう

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:14:13.80 ID:LiDtok1p0.net
>>789
だから銀行側が善意で声がけはするんだろ
書類に不備がなくて本人が振込ますと言えば銀行側は振込を止められない

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:14:17.29 ID:zlB3it/n0.net
>>791
三権分立からすると正しいな
内閣→行政→国民だし

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:14:32.19 ID:3DZfiFG80.net
>>802
民事なら相当町側の過失があるから弁護士費用は無理やろな

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:14:36.26 ID:SvJauzUF0.net
>>799
それで大阪の誤送金で戻ってきたの?
返さなかった人は詐欺罪で豚箱いったの?

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:14:37.22 ID:2b0bOLUJ0.net
>>792
でも田口が役場に対する詐欺で起訴されたら
詐偽が成立するよね
そしたら銀行も共犯だよね

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:14:44.25 ID:8exKkQtL0.net
>>792
そのための犯収法だろ?

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:14:55.15 ID:SvJauzUF0.net
>>803


817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:15:12.50 ID:psyG7lnT0.net
田口支持するわ。ラッキーマンすぎて畏れ多い

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:15:14.11 ID:8exKkQtL0.net
>>793
犯人に自由に使わせるのが正しいと?

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:15:20.35 ID:sXUPxSlW0.net
馬鹿な役場を相手にする以上、銀行は責任をもって介護しなければ😤

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:15:48.43 ID:c1rbIKWa0.net
>>813
どの話で何年まえの話で幾ら返ってきたの?もしくはゼロなの?
ちゃんとソース付けて話そう

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:15:50.30 ID:ssb/mKWv0.net
>>813
金は返ってきていない。刑事責任は追求されていない。彼の言い分は
使ってしまったとのこと。

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:15:52.67 ID:7UWDisRA0.net
>>792
じゃ通達後最初に引き出したあとは凍結でいいんじゃね?

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:16:02.11 ID:8exKkQtL0.net
>>794
内閣総理大臣の印が押してあっても、犯罪は犯罪だよw

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:16:03.85 ID:SvJauzUF0.net
>>815
それで銀行がどういう風に犯罪だと確認できるの?
町役場は犯罪を扱う部署じゃないですよ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:16:28.48 ID:SvJauzUF0.net
>>821
ということを何度も説明してんだけど、理解してくれない基地外がいるんですよ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:16:45.21 ID:ABa9fZws0.net
>>809
他人の口座から勝手にそんな事できるかよ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:16:45.40 ID:sXUPxSlW0.net
>>818
そうならないように、
誤送金はやめようね
振込の相手方が怪しかったら仮差押えしようね
馬鹿な役場さん🤗

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:16:57.79 ID:1qgyPpjD0.net
>>759
数人は実文書見て検収印押してるんじゃない?
担当者が直接町長印貰いに行く事はないでしょ
何人がめくら判を押したかぜひ知りたいね

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:17:03.51 ID:Jkz5UVIm0.net
町じゃなくて町長個人なのかよw

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:17:19.42 ID:SnoWxPisO.net
勘の良い奴なら田口が風呂入りたいと言い出した時点でヤバいと思うはず
そっから速攻で仮差し押さえに走らないと

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:17:25.05 ID:OT1QMbth0.net
さすがに町長が賠償もおかしいだろ。
今回の件は喧嘩両成敗で町の税収で処理すれば良いだろ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:17:28.89 ID:ssb/mKWv0.net
>>825
大阪摂津市の事件だね。ググれと言いたいが、少しは自分で調べて自分で
考えないとね。

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:18:02.10 ID:sXUPxSlW0.net
>>830
役場職員たるもの、ご一緒しますくらい言えなければ😤

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:18:07.54 ID:N8mx+yAT0.net
そりゃはんこ押した最高責任者だし当然だろ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:18:14.63 ID:RzIwNC0i0.net
>>757
必要がない書類(振込依頼書)を発行したと町役場の幹部の発言なんだから、終わった臨時特別給付金のデータから振込依頼書をプリントアウトしたんだろ。
システム上、振込み先は一番最初の人名義。で、田口の名前だった。合計金額は10万円ではなく総額が印字されていた。

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:18:24.04 ID:6FpfAG6o0.net
>>4
これを4月に入った新人に(振込は4月8日)責任負わせるのは酷すぎる

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:18:24.21 ID:JM4FmkIC0.net
>>830
あの段階で仮差し押さえできた事例あんの?

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:18:25.44 ID:K5nWImDM0.net
町がフロッピーディスクのような骨董品を使ってるのは
金融機関のシステムのせいとか言ってる知恵遅れの知ったかぶりがいたけど
行員のインタビューを見ると銀行もフロッピーなんて使いたくないのに
町の依頼で仕方なく受け入れてたんだってなw
ホント、どうしようもないよ、便利にしよう、効率化しよう、そういう意識が皆無なんだもん
ド田舎以外でもFAXやハガキでPCR検査の結果を集めて話題になってたけど
全国の公務員がこうなんだ
もう駄目だよ日本は

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:18:32.73 ID:Gfh7apxU0.net
町長がんばれよ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:18:33.64 ID:8y6spBvJ0.net
とにかく役所は市民の税金を補填する義務がある
間違えたのは役所なんだからな
市民は直接犯人に税金を請求できない
役所は犯人から取り返す権利を有するんだから

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:18:40.35 ID:IU5wrmm10.net
それにしても一番振り込んだらいない奴に振り込んじまったなw
てかそう言う奴を町に移住させるなよ

842 : :2022/05/22(日) 16:18:43.24 ID:9maNhSg40.net
まさか容疑者が一瞬で摩っちゃう(事にする)とは思わなかったんだろうサ、関係者一同。
大きな買い物すればそれを差し押さえばいいくらいに思ってたんだろう。動産、不動産‥
登場人物みんなグルに見えてくるなそうなると‥で容疑者にしてやられて一杯食わされた、と‥

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:18:46.49 ID:2b0bOLUJ0.net
えっと田口が詐欺か横領で起訴されて有罪になるとする
それなら
どこで詐欺になるかと言うと
銀行で田口がごねた時だろ
その時犯罪が成立するなら、その後の出金に協力した銀行は共犯でないのか?

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:18:50.73 ID:m179lqji0.net
町が誤送金して回収ができなくなったことと
男がそのお金を着服してしまったことはまったくの別問題
男がお金を返さないのが悪いし町も被害者だってのは通じない

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:18:53.76 ID:zemKAy+v0.net
>>830
特別カンが良くなくても普通はヤバいと思うよなw

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:18:58.63 ID:c5Hv/qa30.net
あまり新入社員の坂本匠さんをイジメるのはよせ。
9月末にクビがほぼ確定しているだろうに。

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:18:59.40 ID:PKJg/qpe0.net
誰か私にも御送金して誤送金でもいい
ただちにネットカジノにつっこんでうやむやにして
どっかに高跳びすればいいの?
でも今は高飛び自体が無理か

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:19:20.10 ID:ssb/mKWv0.net
来年の3月末の決算が楽しみだね。これは補正で予算を組み直さないといけないね。

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:19:22.04 ID:zlB3it/n0.net
>>827
お金あげますって行動したんだから、返してってのは相手の善意に委ねられるだけだよな

犯罪とか何言ってんだろう本当に

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:19:33.08 ID:3DZfiFG80.net
>>826
少なくとも町長決済印が押してある振込依頼書に基づく振込だから定義上は正式な田口の預金なのよな

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:20:00.24 ID:wvWVFtPV0.net
クラウドファンディングで集めたらええねん

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:20:04.14 ID:cKT/eI260.net
田舎の公務員なんてコネ採用ばかりだからバカでも○○ンでも入れる

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:20:09.68 ID:BNc/eOMk0.net
うん、それでいい

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:20:31.84 ID:sXUPxSlW0.net
>>849
馬鹿な役場が誤送金しなければ何も起きなかったのにな🥴

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:20:32.50 ID:v8pBWGPL0.net
全財産6万円の無職ニートがどうやって弁護士費用を払ってんの?
あの弁護士はマネロンの共犯者だろ。

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:20:44.19 ID:rzvb0GHe0.net
返さないで使ったやつが悪いんだから刑務所一択

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:20:44.40 ID:imWCzJBF0.net
町長:お金は全部オンラインカジノに使った

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:21:00.13 ID:SvJauzUF0.net
>>850
その上で容疑者が役場に対して返すと答えちゃったから
不当利得にはなったといえるけど
悲しいけど日本には不当利得を返さない事自体での刑法犯はないからねぇ

民事では訴訟すりゃ100%負けるだろうけど
結局返還命令なんて出たって全部使いました、もうありません
で終わっちゃうしw

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:21:02.34 ID:zlB3it/n0.net
>>837
仮差押終わってから言えば田口さん何も知らずに送金も起きなかった恐れすらあるけどな

ファインプレー連発してるのよ、町

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:21:03.60 ID:IU5wrmm10.net
少なくとも占有離脱物横領罪は成立するが、これだと1年でショボいからまずは横領10年の線で身柄抑えたんだろう。報道もされてるし

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:21:13.52 ID:JM4FmkIC0.net
>>851
報酬に田口君を徹底的に追い込んでくれるなら500円出します

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:21:19.84 ID:a+ZVijzI0.net
>>857

町長も財産隠さないとなぁw

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:21:28.54 ID:PKJg/qpe0.net
この町に篤志家的なお金持ちはいないの?
なんとかしてあげて

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:21:35.50 ID:Fd9Zx1ia0.net
役所も責任あるのは間違いないが
それでも4630万の誤振込は返す責任は残るだろ
どちらが被害者加害者じゃなくて両方とも加害者

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:21:36.06 ID:OqIHMehm0.net
そもそも町長は加害者側だし
なぜか被害者ヅラしてバカが同情してるけど

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:21:42.82 ID:9fr7Df0T0.net
業務上のミスで全額補填なんてすることはまず無いだろ…
せいぜい半額を連帯で補填するくらいじゃ無いの?

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:21:55.21 ID:OInZXtJq0.net
まぁしょうがないね。責任者だしw

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:22:01.70 ID:fa1eJaRS0.net
町長が代わりに町にお金を返還して町長が個人的に田口からお金を回収すれば一件落着かw

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:22:07.90 ID:c1rbIKWa0.net
>>832
それ判決出たの半年くらい前じゃなかったか?
何年前の判決って?

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:22:19.22 ID:IM2VvTYw0.net
>>4
銀行コードが若いとお得だな
つまりみずぽ最強

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:22:22.60 ID:ssb/mKWv0.net
>>859
仮差しが出るのは翌週の水曜くらいだから被害は出ただろうね。それでも
被害は少なかっただろうがね。

872 : :2022/05/22(日) 16:22:41.50 ID:9maNhSg40.net
もし現金取引の時代の話だったら、届いた札束をその日のうちにみんな燃やしてしまった、ってケースなんだろう

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:23:02.48 ID:1qgyPpjD0.net
>>865
被害者だよ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:23:02.66 ID:Ix6+9Rb70.net
ノンビリした人とか高齢者とかだと
いきなり家に公務員が来て誤送金したので今すぐ銀行に行きましょう言われて
ハンコと通帳持って相手の車に乗って数時間かけて
銀行で手続きするんだろうか
振り込め詐欺とか、今からキャッシュカード受け取りに行きますとかいう詐欺がなくならないのもわかる

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:23:12.28 ID:K3w460SM0.net
>>4
はいなぜ田口なの?
嫌がらせだよねどう考えても
振込依願書を間違ってじゃなくわざと印刷だろ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:23:14.34 ID:l6h+ZfC40.net
判子押してるんだから町長の責任だろw
何のための判子だよw

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:23:39.71 ID:2b0bOLUJ0.net
>>860
横領が成立するなら
出金に協力した銀行はどうなるの?

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:23:52.28 ID:ssb/mKWv0.net
>>869
令和3年10月の大阪地裁判決。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:23:55.08 ID:PKJg/qpe0.net
これってどう決着するのかしばらくはみものだ
悪いけどひとごとだから
この町の人々には申し訳ないけど

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:23:55.58 ID:zemKAy+v0.net
>>866
会社なら特損で落とすけど役所なんで
町民の税金で穴埋めとか議会通るのかと

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:24:14.53 ID:j5HnofiJ0.net
>>843
辻褄は合ってると思うけど共犯ていう強い言葉はどうだろう。

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:24:20.63 ID:VLS30MJn0.net
>>807
何が悪いかというと

正式な手続き踏まず
内々に処理しようとしてた事
それを田口に見抜かれた事

田口は24才
民間で何年か働いてたら
あーこれ内緒で処理しようとしてるヤツや
って事はやましいカネやな
俺が使ってやる!返さない!
まあ正式な書面で手続きしてきたら返したるわ
それまで俺がギャンブルで使ってやる!
増やしておいてやるよ!
と使い込み
使い果たした頃に正式に書面で請求

ギャンブル依存症の田口も残金0になって冷静になってたから
あっこれから働いて返していきます
ってなったが後の祭り

悪い点
ギャンブル依存症治療中の人の口座に4630万も入れた事
初日に正式な手続きしなかった事
外部(警察や裁判所)立ち会いで返還請求しなかった事
直ぐに決裁者の町長自ら動かなかった事
弁護士との契約も即日しないで数日後にした事

この辺だな

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:24:23.71 ID:aVakFBb50.net
>>48
それだとただの無責任と変わらないので、批判されるだろうな。
金使い込んだ人間の氏名公開して逮捕するのは良いとしても、彼の行為自体は執行猶予相当だと思うし。
責任重大なのは行政の方。
先日も神奈川川崎で、水道管工事にあたって市役所が東京電力から埋設電線管の図面も取らずに業者に丸投げして、市の担当者は「みーてーるーだーけー」で
必然的に電線管破壊して小田急停電させて、
二時間も深夜歩くハメになった

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:24:31.56 ID:OInZXtJq0.net
知床の遊覧船会社並みの無責任組織だったか。日本中こんな感じっぽいなw

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:24:47.45 ID:rmP3qzqI0.net
最高責任者の印があればそれは正式なものだよな
後から間違っていましたなんて言ってもそれが通るかは相手次第だからどうしようもない

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:24:48.24 ID:SvJauzUF0.net
>>869
判決でてからの日数をいってんじゃなくて
大阪の件はいつ誤送金した事案かって話してんだよ

その上で判決内容とかもみてこいよ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:24:57.44 ID:2fVSYy530.net
役場を擁護してる奴っていつも自分のミスを他人のせいにしてそう
恥という概念がない生物っぽい

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:24:57.77 ID:rzvb0GHe0.net
ふざけてるわ田口
10万普通の人より貰ってる癖に泥棒野郎

889 : :2022/05/22(日) 16:24:58.42 ID:9maNhSg40.net
>>875 リストの先頭だったからという言い訳はきついなぁ。UFJ花子とか書くべきところなんじゃないのかなぁ~

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:25:15.83 ID:7UWDisRA0.net
>>859
逆に役場から誤送金してしまったんで差し押さえしてくださいって緊急連絡はいって
法的に無理っすわって放置するメガバンクがあるだろうか?

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:25:32.61 ID:OqIHMehm0.net
そういうこと
町長が立て替えて
あとは町長と田口の間で民事でも何でも好きにやれ
住民に迷惑をかけるな

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:25:40.33 ID:OInZXtJq0.net
たまたまギャンブル狂いの田口に入金されるミラクルw

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:25:44.77 ID:F2Uv0mxc0.net
これは当然だな
公務員に一番足りないのは信賞必罰

非営利だからってやらかしても誰も責任とらねぇから
雑な仕事しかしねーんだよ
非営利だろうがアホなことやらかしたら損害賠償でも
懲戒免職でやるべきだ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:25:54.60 ID:rQ6v+M+V0.net
>>874
ちゃんとした書類が無いと、応じられない。
って対応は、間違ってはいないな。
俺だって、振り込め詐欺かなとか、本当に役所の人間かな、くらいの警戒はする。

その後の引き出し行為はともかくとして。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:26:28.24 ID:SvJauzUF0.net
>>890
役場から誤送金したので差し押さえしてくださいと言われて応じる銀行はゼロだと思います

仮も本も差し押さえは裁判所にお願いして裁判所から銀行に出してもらうものです

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:26:55.06 ID:+7csMKUj0.net
法3条2項
金融機関は、当該金融機関の預金口座等について、捜査機関等から当該預金口座等の不正な利用に関する情報の提供があることその他の事情を勘案して犯罪利用預金口座等である疑いがあると認めるときは、当該預金口座等に係る取引の停止等の措置を適切に講ずるものとする。

銀行は止めれたと思うけどなー、途中で

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:27:06.93 ID:3xtmoiRT0.net
>>885
そんな言い分通らんて
実際に逮捕されてるし

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:27:22.05 ID:IU5wrmm10.net
>>877
占有離脱物横領の場合は、銀行は罪に問えないと思うぞ
むしろ、銀行は騙されたという事で電子計算機使用詐欺の容疑で大麻野郎は逮捕されてるんじゃないの

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:27:34.90 ID:SvJauzUF0.net
>>896
それで町役場が捜査機関等の等に含まれるとかいうむちゃくちゃなご主張ということですか?

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:27:39.76 ID:sXUPxSlW0.net
町民に負担求めたとすると、1人2万円なんだよな
ジジババから赤子までと考えると凄まじいな。馬鹿な役場のせいで🤗

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:27:42.78 ID:U/5qW3hz0.net
担当新入社員の名前や年齢も漏れたらしいな。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:28:04.08 ID:SvJauzUF0.net
>>897
逮捕容疑はメガバンクに対する電子なんとか詐欺罪な
役場に対しての容疑じゃないよ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:28:08.80 ID:zlB3it/n0.net
>>890
正しく送金したんだから自分で解決してって言われるよ
むしろ町に協力したら犯罪

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:28:11.28 ID:+7csMKUj0.net
>>899
その他の事情ってのもあるだろ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:28:15.28 ID:OqIHMehm0.net
行政が何でも好き放題できて
しかも責任を負う必要がないと考えてるバカが多すぎるなジャップには
どこに町長に同情する点があるんだか

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:28:17.84 ID:ssb/mKWv0.net
>>901
町の広報誌に載っているから仕方ない。写真付きでね。

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:28:22.38 ID:LKxD0+Jd0.net
「生活保護」過大支給の返還請求せず、システムから情報削除…
不適切処理を隠す
5月22日(日)

大阪府富田林市は20日、男性係長(38)が市内の1世帯に対し、
生活保護費の過大支給分計約25万円の返還を求める作業を怠った上、
発覚を免れようとシステムを操作したとして、
減給2か月(10分の1)の懲戒処分にしたと発表した。

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:28:25.42 ID:aVakFBb50.net
>>883
ちなみに両足の裏にデカイ水膨れが出来て一週間痛かったぞ。

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:28:25.80 ID:c1rbIKWa0.net
>>878
半年前で何年前の話って?
しかも、これから回収していくよってコメント出してたよな
で、刑事事件にならないって決まったわけでもないよな

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:28:35.32 ID:yMODHXh00.net
憲法があるから、コイツに無理に払わせるのは無理ゲー

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:28:46.84 ID:7UWDisRA0.net
>>895
なるほど
ダメ元でやっとけばメガバンクに非難集中してたのにつくづく残念な連中だな

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:28:48.45 ID:j5HnofiJ0.net
>>847
日本国内でもまぁまぁ逃げまわれますよ(経験談)

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:29:13.57 ID:fkWTDsTJ0.net
もうそろそろ賞与の時期だがでるかどうか楽しみだな
普通にでたら相当やばいだろ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:29:14.81 ID:SvJauzUF0.net
>>904
それで町役場から誤送金しましたって連絡で
銀行が「犯罪利用預金口座等である疑いがあると認めるとき」をどう判断するんです?

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:29:19.49 ID:q+eoBPCk0.net
町長は翌日にでも山口銀行の本店と警察に相談すればよかった。
なんもしないのは危険と教えてくれただろう。
実際は2週間ぐらい待ってただけ。(親に接触して説得依頼したのかな)

町の会計監査が必要と思うぞ。

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:29:28.56 ID:XKq9MYq90.net
【今後の予定】
 
刑務所に入る ⇒ 刑期を終えて出所 ⇒ まともな就職口なし ⇒ 阿武町に戻る ⇒ 阿武町で生活保護 ⇒ 返済は永久に不可能
 
こんなところだろうな

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:29:36.85 ID:c5Hv/qa30.net
>>870
俺もみずぽ銀行の口座を持っているから誰が誤送金してくれないかな。

918 : :2022/05/22(日) 16:29:39.20 ID:9maNhSg40.net
>>911 やることやってない感じだったね

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:30:02.66 ID:VLS30MJn0.net
>>890
町の役人名乗って
他人の口座から引き出そうとするのが特殊詐欺だからw

いちいち電話だけで全部凍結とかしないんじゃね
ちゃんと本人(役人と口座名義人来て本人確認して)と会って事情聞いてからだと思う

役場内の役人が不正送金する場合もある訳で
役人だから信用しろってのは無理

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:30:10.59 ID:eeK/rJ/D0.net
国民全員で負担したら良いだろ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:30:16.09 ID:c1rbIKWa0.net
>>886
判決出たから手続きするよって言ってる話を
判決の日付は返還に関係ないって頭おかしくね?

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:30:25.67 ID:ssb/mKWv0.net
>>909
事件があったのが平成30年春、判決が去年の10月。

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:30:27.70 ID:CMFvqAYS0.net
担当か町長が払えばいいよ
天下の公務員様なら払えるだろ
職務怠慢の代償だ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:30:28.93 ID:SvJauzUF0.net
>>911
どう逆立ちしてもメガバンクに非難はいきませんよ

仮差し押さえを申請するのはもう1回いいますが裁判所にです
裁判所が申請内容を審査して銀行に命令するかどうかになります

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:30:33.23 ID:42JwPBcA0.net
祝田口勝利

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:30:41.76 ID:1zmf3ZRw0.net
口座の凍結は送金されたお金の確保目的じゃないからね
その口座で被害が拡大しないようにするためのもの
即時性は考慮されていないから裁判所の令状が無ければ凍結されない
令状も役所が頼み込んだところで出るもんじゃない

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:30:58.31 ID:SvJauzUF0.net
>>921
???

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:31:00.88 ID:yjpZ3+BC0.net
新人職員も人生が終わったか

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:31:05.92 ID:OInZXtJq0.net
>>905
取り敢えずお上に土下座の土人村なんでw

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:31:12.01 ID:Hz3dQwvl0.net
誤振込みより仮差し押さえ拒んだ町長の罪の方がずっと重い

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:31:16.68 ID:fkWTDsTJ0.net
>>920
何いってんだこいつ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:31:34.35 ID:uwhOj11i0.net
町や銀行の過失があろうと、4630万を浪費した田口容疑者の罪は晴れない。

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:31:49.86 ID:zlB3it/n0.net
>>916
無理矢理別の容疑作って送るかね
今回の件で刑事は取れんよ

934 : :2022/05/22(日) 16:31:51.01 ID:9maNhSg40.net
>>920 嫌だネ絶対

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:32:01.02 ID:+7csMKUj0.net
>>914
連日複数回大金を動かしてたら犯罪の疑いあるだろ
残高600円しかなかった口座で
しかも使ってるのは役所からの間違った入金の金で

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:32:12.24 ID:OInZXtJq0.net
>>913
まぁ出るよ。世の中舐めてるしw

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:32:30.11 ID:SvJauzUF0.net
>>930
4630万円を仮差し押さえするのに必要な供託金は400万円超えるそうだからな
そんな金町の予算から出すには町議会の追及は不可避だろうよw
場合によっては100条設置とかなるんじゃね?


そう考えると仮差押えを渋る気持ちはわかるわw

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:32:45.92 ID:zemKAy+v0.net
>>896
犯罪利用預金口座の定義に該当しないから無理

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:32:47.62 ID:17XPFfLy0.net
仮に誤入金された金を普通に返したら、役場側は普通にスンマセンで済ませたのかね?
経費でモナカかなんか手土産にしてさ、
数%でも請求できないのかね?

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:32:47.79 ID:7UWDisRA0.net
>>919
送金した新人がもみ消そうとして単独で動いてたらそりゃそうだろうな

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:32:51.82 ID:fkWTDsTJ0.net
>>936
まぁだすだろうけど確実に叩かれるよな

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:33:06.61 ID:VLS30MJn0.net
>>931
既に阿武町予算の95%が国からの補助金だから
国民で負担してる訳だが

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:33:17.35 ID:ssb/mKWv0.net
>>937
専決処分でもいけるけどね。どっちにしても議会報告は必要だけどね。

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:33:22.33 ID:7UWDisRA0.net
>>924
なるよ
世間とはそんなもの
すでに町長血祭りはじまってるやん

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:33:29.18 ID:+7csMKUj0.net
4600万の出所知っててあの履歴見て犯罪を疑わない奴はアホすぎると思う

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:33:31.94 ID:8DRsw10g0.net
それはそれ、これはこれって言う理屈なのかね
使った田口は悪いとして町が仕事ミスした上に田口が使うのを防止するチャンスも有ったけどそれが出来てないてのも事実だしな

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:33:35.93 ID:CDSt8gWL0.net
町は逮捕されたの聞いて驚いたみたいなこと言ってたけど逮捕まではして欲しくなかったのでは?
逮捕まで行ってしまったらミスした側もかなり大きな責任取らないといけなくなる

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:33:48.85 ID:SvJauzUF0.net
>>943
そんなん専決やったらもっと苛烈な追及入るだろw

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:33:53.62 ID:fkWTDsTJ0.net
>>942
さらに負担しろって話だろ?イカれてんのか

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:33:54.74 ID:tF43sgGs0.net
役人が元凶
相応の責任をとって当然

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:34:00.91 ID:Aau0fB7W0.net
>>896
ちゃんと調べようね

4 この法律において「犯罪利用預金口座等」とは、次に掲げる預金口座等をいう。
一 振込利用犯罪行為において、前項に規定する振込みの振込先となった預金口座等
二 専ら前号に掲げる預金口座等に係る資金を移転する目的で利用された預金口座等であって、
当該預金口座等に係る資金が同号の振込みに係る資金と実質的に同じであると認められるもの

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:34:02.11 ID:Hz3dQwvl0.net
>>937
供託金は事が済めば帰ってくる金だぞ、それを出し惜しんだならもう池沼レベルだわこの町長

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:34:04.09 ID:zlB3it/n0.net
>>941
名目ボーナスにしてるけど年俸割っただけだからな

まあでも出したら総スカンだろな

954 : :2022/05/22(日) 16:34:09.48 ID:9maNhSg40.net
>>942 それをメディアは伝えるべき、腹立つ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:34:09.58 ID:OInZXtJq0.net
責任者が責任取らない美しい国w

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:34:25.63 ID:CrJOMj4P0.net
学校は水道料金職員が複数人で支払った>>1

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:34:32.57 ID:4iwviP6x0.net
まあそうなるよね
田口がクズなのとはまた別問題だし、新人個人のミスより仮差押えとか事後の対応が杜撰すぎて損害増えたのは町長や副町長の責任が大きい

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:34:35.05 ID:c1rbIKWa0.net
>>927
摂津市が判決確定したからこれから取り立てるよってコメント出してるのも知らんの?

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:34:42.81 ID:9CtmNZeO0.net
ちゃんとミスしたやつと町長で返せよ!!!


こんなくだらないミスは普通しない

返せよ!!!

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:35:00.51 ID:SvJauzUF0.net
>>952
でも一時的だろうと町の予算から出すには
専決するか町議会の承認がいるだろ

どっちにしても町長は追及食らうから嫌がったんじゃないのw

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:35:04.97 ID:q+eoBPCk0.net
弁護士の着手金は誰が払ったんだろ?
田口君に隠し口座でもあったのかなあ?

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:35:06.94 ID:sXUPxSlW0.net
>>945
なんで馬鹿な役場の誤送金があっただけの口座を監視しなきゃならないの?

馬鹿なの?役場なの?🥴

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:35:10.56 ID:rX2nvF/y0.net
>>880
税金の過誤還付で職員が穴埋めは聞いたことないが…
水道管開けっぱなしで過剰な請求になったとかだと半額程度請求っていうのは相場的にあるようだけど…

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:35:23.88 ID:SvJauzUF0.net
>>958
で、半年以上経過してできたんですか?

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:35:27.55 ID:OLOztTIY0.net
町長の報酬がどの程度か知らないけど何年か無報酬にすれば回収可能では?

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:35:33.62 ID:Db7/BYcK0.net
田口とその家族・親戚連中の差し押さえ資産から
ほぼ全額払うんじゃねーの
まあ町長が無傷ではすまないにしてもさ

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:35:36.44 ID:yjpZ3+BC0.net
町長なら払えるさ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:35:40.25 ID:ssb/mKWv0.net
美しい国の地元だから仕方ない。責任は感じるもので取るものではない、
侵略者とかけるのが趣味のA氏だったかな。

969 : :2022/05/22(日) 16:35:40.22 ID:9maNhSg40.net
>>958 何年かかるの?利子つくの?

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:35:49.26 ID:zlB3it/n0.net
>>947
不当逮捕のお詫びもつくし、離職させたお詫びもつくし、信用失墜のお詫びもつくし

職員として永年雇用でもしないと駄目なレベルでしょ、これ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:35:57.39 ID:+HV4wsgj0.net
結局、役所が公表せず内密に解決しようとしたのが二番目の問題だろう。
あり得ないミスがあっただけでなく、それをさらにこっそり解決しようとしたために
結局金を失った。
こっそり解決しようとしたのは、最初から単なるミスじゃなく後ろ暗い事情があったからだろ。

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:36:12.97 ID:9CtmNZeO0.net
>>966
まさか


ミスしたやつが悪い

簡単な話し

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:36:13.65 ID:Aau0fB7W0.net
>>937
民事でほぼ勝ち確の案件で供託金渋って仮差押え遅れるほうがよっぽど追求すべき行動だと思うけど

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:36:17.63 ID:c1rbIKWa0.net
>>964
だからさ、現状幾ら取り立ててるのか、どう取り立てる計画なのかとか何もわからんのに
返ってきてないから返ってこないんだ!は頭おかしいやろと

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:36:25.24 ID:c5Hv/qa30.net
>>939
素直に返してくれたとして、もし何らかの手数料が田口側に発生すればその金は役場持ち、
後は菓子折りをもって町長が行けばなんとか場が治まっていたかもしれん。

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:36:26.51 ID:Hz3dQwvl0.net
>>960
そして最悪の結果を選択した結果責任は免れないがな

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:36:29.63 ID:SvJauzUF0.net
>>971
副町長の発言聞いてもそういう感じあるよなw

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:36:30.50 ID:KyiUN3Gi0.net
報道だと新人が上司のチェック無しで
勝手に銀行に提出!
ハンコもかってに押したんやろな

本当なら凄いな

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:36:35.17 ID:+7csMKUj0.net
>>939
やるとしたら内密に個人で菓子折りか気持ちやろな

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:36:35.85 ID:CDSt8gWL0.net
こんな小さな町にもともと住んでたわけでもないのに採用試験受ける人ってどういう人なんだろう?
旅行に来て良かったとか書いてた人いるけど本当の理由なんだろうか?

981 : :2022/05/22(日) 16:36:52.58 ID:9maNhSg40.net
ホームセンターやめたのは逮捕のせいなの?時系列おかしくね?

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:36:52.77 ID:VLS30MJn0.net
>>940
なんで?
室長や副町長名乗る特殊詐欺だっているんじゃねw

言っとくけど金融機関からしたら
政治家役人はネガティブ業種だからな
勝手な判断基準で好き勝手行動して金融ルール守らないヤツらで
違法行為も頻繁にする業種だ
電話だけで信用してもらえると思うな

信用するときは融資の保証人にする時だけだ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:36:58.03 ID:SvJauzUF0.net
>>974
それで半年経過して取り戻せたんですか?

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:37:28.35 ID:VLS30MJn0.net
>>981
副町長に母親連れて乗り込まれたから

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:37:32.95 ID:By8BOK8g0.net
100万どころか10万でも殺人起こるんだから犯人は死刑
誤送金は関係者が全額返済

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:37:46.54 ID:zlB3it/n0.net
>>971
後ろ暗い金だと返還理由すら消滅するけどな

まあそんな話はなかったことに全力でするのだろうが

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:38:18.49 ID:c1rbIKWa0.net
>>983
知らんよ
取り返せてないとの情報もなければ、これから取り返せないとの情報もない
取り返せない例としてお前が提示してるのに、取り返せたか取り返せるか不明なのはおかしいやろと

988 : :2022/05/22(日) 16:38:29.14 ID:9maNhSg40.net
>>984 ホームセンターに乗り込まれたのか。店も迷惑やなw

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:38:32.94 ID:C6lQgPRo0.net
ハンコまで押しておいて職員のミスはないわ
町長が町に賠償してから24歳の男に賠償を求めるのが筋

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:38:37.69 ID:ssb/mKWv0.net
新人君と室長、第三者のお節介連携プレイだろうね。

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:38:56.86 ID:Jing1kDd0.net
可能性の話じゃないだろ
速やかに損失の補填をやれ
責任をうやむやにして逃げ切ろうなんて甘いぞ町長よ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:39:07.91 ID:SvJauzUF0.net
>>987
それで詐欺罪でぶちこめたんですか?
取り戻せたんですか?

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:39:11.58 ID:c5Hv/qa30.net
>>980
こんな小さな町が4名も新採用したことにびっくりしたわ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:39:25.98 ID:+7csMKUj0.net
>>966
資産なんかないよ
母子家庭で安アパート暮らし、妹はまだ学生

995 : :2022/05/22(日) 16:39:27.12 ID:9maNhSg40.net
>>991 仲間なんでは

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:39:27.63 ID:sXUPxSlW0.net
>>980
馬鹿なボンボンの収監先なんじゃね?

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:39:49.79 ID:c1rbIKWa0.net
>>992
だから知らんて
それを証明する責任があるのはお前なんだけど
取り返せてない例なんだろ?

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:39:55.30 ID:7A63cAVX0.net
>>1
裁判で負ければな
TVで頭おかしい連中が田口は何も騙していないってアホな事を言っているけど
返却の意志を示して時間稼ぎでマネロンって、そこで詐欺しているからね
実際に裁判になったら、何%かの補填は言われるかもしれないが全額は「可能性」で先ず無いし
勝てる裁判、田口が全敗だよ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:40:04.73 ID:izzWffgf0.net
テレビ報道は金使い切ってるから回収は諦めろん一色だな
金の行方は謎のパヨク団体って事か
匿名弁護士だなんていかにも怪しすぎるわ
なんでもテレビカメラ我回ってる中で背中からシャツ出して平気なんだよこの自称弁護士

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:40:11.86 ID:zlB3it/n0.net
>>980
役場間で互いの縁故採用をしたのではと

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200