2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】「現金車不可」 ETCがないと高速に乗れなくなる! いま専用ゲートだけの料金所が急増中 ★2 [鬼瓦権蔵★]

1 :鬼瓦権蔵 ★:2022/05/22(日) 12:40:38 ID:OtFVuQB39.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/86314769fa995000766f8858914cb470272e8153

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653180580/


ETCなしでは高速を走れない時代がやってくる

2022年4月から始まったのが、首都高での料金所ETC専用化。
当初は35カ所、その後は2025年度に9割、2030年度頃にはすべてが専用化されるという。
阪神高速でも始まっていて、今後、都市高速以外の高速道路も含めてドンドンと広がっていくのは確実だろう。
つまり現金では高速道路を通れない時代がやってきそうなのだ。

実際にETC専用化となった入り口を見てみると、至るところに「ETC専用」「現金車不可」「ETC ONLY」などの文字が踊り、ゲートの表示もETCからETC専用に変わっている。
けっこうなコストがかかっていそうで、なぜそこまで焦ったように変更しているのかと不思議に思うほど。
利権がらみも含めていろいろとあるようだが、気になるのはETC非搭載やETCカードの挿し忘れなどで入ってしまった場合だ。

現状だとETC専用化された料金所でふたつレーンがある場合、ひとつはETC専用で、もうひとつをサポートレーン(もしくはETC/サポートレーン)にしている。
ここに行けばいいというのはわかるのだが、その後どうなるかが気になる。
オフィシャルサイトを見ても、入ってしまったらバックしたり、Uターンしないで、インターホンを押して指示に従えという説明があるのみ。
その場で現金で払えるのか。もしETCカードを持っている場合は渡せばそれで支払えるのかなど、気になる。
そもそも現金だと最高通行料金を有無も言わさず徴収されるから重要な問題だ。

そこで首都高速に聞いてみると、インターホンを押すと係員とやり取りができ、その際、チラシが手渡されるのでそこにある連絡先に連絡して後日現金で支払うという流れになるという。
つまりその場で支払うことは無理。
今までETCカードのエラーなどで、そのまま料金所を通過してしまった場合、連絡してあとで払っていたが、それと同じ扱いというわけだ。

現金やETCカード手渡しで支払いたければ有人の料金所を探して、そこから入れというなんとも雑な感じの案内もあるのだが、とにかく今後はETCカード、そして車載器がないと高速道路を走れなくなる時代がやってくるのは確実だろう。
なんだか、融通が効かない感じもする。
今でも現金で払っているクルマを見かけることがある。
信念からETCを申し込んでいない人は観念するしかないだろう。
あとは使わないという手もあるが。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:41:10 ID:N4YOVPwt0.net
そのうち、人間もETCないと通過できません!とかなりそう…。

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:41:41 ID:EuoE+P9j0.net
バイクにETCは敷居高い

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:41:50 ID:BUkn+mG90.net
現金ップさあ、料金所でも端数数えるのやめてくんない?

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:42:27 ID:W2mxeL740.net
>>3
6v車かな…

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:42:38 ID:0HUUcK2S0.net
多様性はどこいった

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:42:49 ID:3P4zK7Cx0.net
クレカも持てない馬鹿が高速から消えるのは結構な事だ。

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:43:02 ID:eK77TZPF0.net
今まで料金所にいたおじさんたちはどうなるの

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:43:28 ID:5WlfDIWo0.net
>>977
知り合いで通常走行で突っ切ってクッションバーに当てる奴いるけど、本来障害物置いたNexco側が悪いのでおとがめなし

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:44:03 ID:fthh6K/Y0.net
ETCすらつけられない貧乏人が有料道路を使おうとするのがおかしい

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:44:25 ID:Jwe0D/Xm0.net
>>3
貧乏人は下道を走れってことでしょ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:44:30 ID:ot1SNHJh0.net
自民痘

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:44:32 ID:5WlfDIWo0.net
高速道路で顔認証とか生体認証なんて無理に決まってるやん、アホなの?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:44:34 ID:7A63cAVX0.net
>>1
コストなのか?
元々料金所への追突事故が多くて人が居ると危ないって無人化=ETCが進んでいたと思ったけど

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:44:44 ID:Ia0y8oMF0.net
何でそんな身の丈に合わない出費してるんだ?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:44:58 ID:cj6giFSJ0.net
>>8
地下のETC工場で働いてる。
後はETC専用ミニ出口で監視。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:45:01 ID:ihnSsC000.net
まったく高速乗らないのにETC付けてる人もいるよね

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:45:01 ID:xo7HvfsY0.net
シルバー人材で結構な人が働いてたのにね

19 :世界 ◆jx4dwz8Np2 :2022/05/22(日) 12:45:04 ID:BcVakh+g0.net
セブンイレブンの麻婆豆腐丼食ってた

辛っら (>_<) 辛っら (>_<)

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:45:11 ID:A89B4KI70.net
現金が使えないのは違法だっけか

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:45:30 ID:ifu0G5hY0.net
ETC利権擁護する連中って頭悪い

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:45:33 ID:Jwe0D/Xm0.net
>>6
多様性を悪用してインチキする三国人を信用するなってことだよ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:45:44 ID:TxDRgIlZ0.net
コンビニのレジも現金使用は1自治体に1店舗で良いです

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:45:48 ID:lgBxGj+c0.net
ETCのシステムって他に使い道ないもんか

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:45:50 ID:zDIEKZvF0.net
現金扱う職員の人件費や、現金探す&釣銭渡すの時間で発生する渋滞はゼロコストらしいな、こいつの脳内では

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:46:07 ID:QHKMRHAk0.net
>利権がらみも含めていろいろとあるようだが、

はっきり言いますと、 ETCは利権  です
クレジットカード(借金カード)と紐付いた利権

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:46:24 ID:cj6giFSJ0.net
>>13
社用車乗っても個人で払うぜっていう気前のいい人達だよ。

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:46:25 ID:kt27K6kY0.net
ETCをつけていても、
機械が反応しないことって
たまに、あるんよね。

その時、係員さんを
待って処理が終わるまで
結構、時間掛かるんだなー。

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:46:45 ID:cGY8g89t0.net
クレカ無くてもカード自体は持てるんだろ?プリペイドみたいなやつ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:46:57 ID:wlwkbREt0.net
>2021年9月の時点で、ETC利用率は93.5%

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:47:13 ID:XfGaTKZy0.net
ETC故障もあるから
現金は一律+1000円でいいよ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:47:32 ID:Lq4FbwpZ0.net
バーみたいなのがない入り口って結構ないか?
あれだとETC付けてないほうが金取られなくて得しそうなんだが

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:48:05 ID:5WlfDIWo0.net
Nシステムで車のナンバーは分かるが個人と紐付けが要るからマイナンバーカードでETC2.0になる。ETCカードは廃止。マイナンバーカードにはプリペイド式、全ての電子マネー、クレカ等が付与される。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:48:08 ID:UOMeJvrS0.net
>>24
なんか交通情報も流れてるみたいだけど

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:48:16 ID:A89B4KI70.net
次はETC2.0にしないと乗れないように画策してるからなw クズすぎる

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:48:18 ID:9OcDfpuO0.net
1年に1回高速使えばいいほうだからつけてないから面倒だな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:48:24 ID:ifu0G5hY0.net
コスト削減できるとか言ってるが、どんぶり勘定のNEXCOにしたら微々たる金額だからな
あの金満体質を改善しない限り、何をやらせてもコスト削減にはならない

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:48:33 ID:KPopnTfk0.net
というか
有料道路はいつか無料になる計画でつくられらのに
ETCにしろ現金にしろ払うのがおかしい

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:48:40 ID:vybkgRwK0.net
ドイツのアウトバーンに入ってしまった
https://youtu.be/nYGRVxsku4Q

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:48:53 ID:5WlfDIWo0.net
>>24
それやると盗難のときにややこしいから人気無いだけ。一体型はある

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:49:13 ID:x7BFDxJ70.net
スマホでやらせろよ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:49:22 ID:21rw+Edg0.net
クレカ作れない火の車はどうすれば良いですか?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:49:23 ID:hSZQcivK0.net
北海道は昔、取り締まりが緩かったから下道で今の高速道路より速く目的地に付いたが…
たまに赤色灯付いた料金所が現れ高速料金とられる。
高速道路の料金所より高い料金が…

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:49:25 ID:UOMeJvrS0.net
>>38
維持費考えてなかったか、
どんどん経済が拡大して税収が増える想定だったのか

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:49:40.52 ID:k2gmeRpo0.net
そもそも、

いい加減、高速道路で金取るなや

アメリカ、ヨーロッパの高速道路は無料

金取ってるのは世界で日本だけやぞ

いつになったら無償化すんねん

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:49:46.42 ID:4H8l3A1i0.net
一枚作っておくかなぁ...。ETCカードって借りた車にも使って良いんだよね?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:49:58.44 ID:nvm+VX270.net
料金所のおっさんて変な人が多いからな

https://youtu.be/RsC1IP4QY1E

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:50:01.95 ID:HYtRGu/x0.net
ETC持ってない奴は下道走っとれや

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:50:11.21 ID:5WlfDIWo0.net
>>27
俺は社用車と自家用車で当然複数持ち。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:50:16.87 ID:8sLZGEmn0.net
在日チョーセンジンはカードが持てん
チョーセンジン差別ニダ
在日韓国人は無料にすべきだ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:50:27.62 ID:fX0kveVa0.net
>>14
途中で意図や目的が変わるのは行政あるある

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:50:36.61 ID:I+Q9Xzlr0.net
>>45
だったらスレタイにある現金車不可に賛成なんだな

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:51:03.97 ID:n13SneYF0.net
サポートってレーンがあるし

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:51:06.97 ID:W2mxeL740.net
>>46
むしろ、それ以外どうしろと…

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:51:18.31 ID:KJ/j5gj20.net
現金駄目ならハイウェイカードで払えばええ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:51:26.70 ID:gkbYGPJW0.net
ETCなしで通ろうとしたら、バーが降りると思うのだが、そこから先はどうすりゃええんだろ。バックして引き返すにしても後ろ詰まってるだろうし・・・・
免許と車ないからわからんw

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:51:29.57 ID:ALXx5Rs70.net
>>3
取り付け費補助金出てるうちに付けりゃ良かったのに
俺はそれで本体代1.4万くらいで付けた
めちゃ快適やぞ、もうチケットや小銭の扱いであたふたするなんてアホらしくてやってられん

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:51:29.63 ID:oqXcu4id0.net
これは賛成
ETCすらない貧乏情弱は高速に乗るな
底辺が高速に乗るな気持ち悪い

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:51:46.12 ID:UOMeJvrS0.net
>>55
ハイカってまだあるの?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:52:09.36 ID:+4twOgjv0.net
ETCつけてない人て高速使わないの?
近所だけ?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:52:27.77 ID:sPeQ1WYK0.net
ETCって何の略なん?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:52:29.19 ID:UOMeJvrS0.net
>>56
中からおじさんが出てくる

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:52:32.30 ID:ieFnylcx0.net
そもそも車持ってない

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:52:33.52 ID:wlwkbREt0.net
>>55
刑務所勤めお疲れ様です

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:52:49.65 ID:5WlfDIWo0.net
>>28
ある。車載器を知らず知らずに触っててカードが外れてるか、車載器の接触が悪いかカードの磁気が剥れてるか色々

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:53:27.37 ID:4DGNlQLo0.net
>>3
車しか持ってないけど、バイクは気持ちわかる

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:53:36.25 ID:TZLZyQa00.net
同じ場所に到達するのにガソリン代以外の金使う神経が分からんわ
速いか遅いかの違いだけだし、高速で走ると車に余計な負担かけるし

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:53:40.77 ID:qxocwfgc0.net
民主党が高速道路無料にするって約束したから
待ってるんですけど

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:54:07.33 ID:5WlfDIWo0.net
>>32
バー開けっ放しはあるね

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:54:16.94 ID:CdA4kNNt0.net
まさに国家詐欺

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:55:00.42 ID:JGeptHPF0.net
これすると結局持ってない人が止まって払うんだよな
ETCが多いのに一般口空けてるのも効率悪いし

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:55:03.40 ID:B9aN2qnQ0.net
電子マネーでできるようにしろよ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:55:30.88 ID:wepkgbax0.net
>>56
音声で指示があるから従うだけ
バックする事は一番の御法度

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:55:35.72 ID:DSBY6TBn0.net
全部そうするんじゃなくて今のままでいいんだよ馬○だね~

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:55:54.01 ID:iRaaiyYR0.net
でも今日日走ってても8割方etcレーン行くだろ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:56:18.77 ID:0oPA2ttL0.net
>>65
ポータブル使ってるからたまにシガソケ緩んでることあるな
あとsuicaが刺さってたことあったわ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:56:31.00 ID:yMhydnRO0.net
たまーに反応しないよね
15分ぐらい停められたわ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:57:45.06 ID:hkOPwOof0.net
>>30
4輪の話だよな。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:57:53.03 ID:ltOdq+nO0.net
ニートでETCカード作れないから、この20年くらいで100万円以上現金使ってた来たけど、ETCがあれば数十万円使わなくて済んだだろうな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:57:54.02 ID:5WlfDIWo0.net
>>62
そして写真撮られる

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:58:01.37 ID:JGeptHPF0.net
普及する初期の頃は一般も並んでたしとしょうがなかったけどETCレーンに並んで一般が空いてる事目につくようになると全部ETCにすればいいのにとは思ってた

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:58:02.56 ID:BdW4ykVa0.net
この先高速どころか車すら乗れなくなるんだろうな

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:58:05.76 ID:H8W0/CsP0.net
>>45
そもそも役割も構造も違うから同一に考えるのがナンセンス
お前海外の高速道路通ったことあるか?日本のと全く違うぞ?

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:58:06.60 ID:Jwe0D/Xm0.net
>>20
国会答弁での回答では、契約締結の自由の原則から
事業者が事前に支払い条件を通告しており
や客がそれを見て入場する場合はキャッシュレスは合法とのことだよ
つまり高速の入口にETC限定と書いてあれば問題なし
これは既にスマートICで問題なく実現している

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:58:09.84 ID:fTTcB8u+0.net
>>14
1レーンで人件費が1000万円かかる

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:58:10.10 ID:ZAoty+u90.net
>>16
楽そうな職場で羨ましい

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:58:35.85 ID:WZjke4M80.net
>>3
別に

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:58:57.54 ID:jVNTrCx20.net
前のバイクにETCの機械付けてもらう時4万円位払ったような気がするな
全面的にETCにするなら、ETC取付費用を公団が持つぐらいやらないといけないのでは?

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:59:22.84 ID:MQl44JLr0.net
いまだにETC付けないヤツってどんな理由で付けてないの?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:59:41.00 ID:IF/JGJvp0.net
>>5
取り付ける場所だろ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:59:53.87 ID:rb3tjNK60.net
>>60
半径50km以内にETCが使える有料道路が無い人。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:00:18.94 ID:QBVDZlov0.net
駅のモギリでも思うけど
あんなトイレみたいな空間に人が24時間いて
一台一台現金でやりとりしてる時代ってすごいよな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:01:07.02 ID:qwxAW1M+0.net
今どきETC付けないってたんに貧乏が原因ってだけじゃないよな
まだスマホ持ってないようなもん

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:01:18.05 ID:558dbF2j0.net
>>73
馬鹿馬鹿しい人件費だな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:01:18.90 ID:cj6giFSJ0.net
>>79
保証金入れればクレカ不要みたいだぞ。俺も知らんかったが。
今後また数十万円無駄にしたくなかったらカード作れよ。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:01:25.67 ID:oPGY8+IH0.net
クレカの与信枠が100万無いやつはETCと高速を使えないようにしろ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:01:42.10 ID:UbF6Fylm0.net
イオンのETCカードは無料
楽天カードやPayPayカードのETCカードは有料

車やバイクで複数枚いる奴らはどうしてる?

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:01:51.81 ID:kQ68ZXWZ0.net
>>56
係りの人が来るまで待機
もしくはぶっちぎる

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:01:55.81 ID:/nB7wKAy0.net
>>3
俺は軽自動車用に発行したETC自力でバイクに着けたぞ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:01:58.52 ID:vXcIiz250.net
でももうそろそろいいだろ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:02:22.94 ID:ftI+DIca0.net
>>93
偏屈な奴はトラブルの元だから高速に乗るな

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:02:24.12 ID:I+Q9Xzlr0.net
日本はETCゲートみたいな代物はなくならないさ
関所は大化の改新645年から始まるこれマメ知識
中国の方が先輩だろうがそっちは知らん

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:02:30.47 ID:Jwe0D/Xm0.net
>>88
高速を使う使わないは個人の自由なので
使わない人のクルマに強制的に付ける訳にも行くまい

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:02:45.44 ID:p5V3FQhk0.net
>>89
あんまり乗らないから
よく分からないから
だろうな

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:02:52.04 ID:oPGY8+IH0.net
>>97
ETCカードの挿しっぱなしは御法度っていうのがクレカ会社の扱い

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:04:22.93 ID:5WlfDIWo0.net
>>76
一人だと起きづらいのだろうけど、会社で乗合せだとか社用車が複数あってロシアンルーレットみたいなのだとか色々あって起きやすい。
最初に車が有効期限喋るのを聞いてるとか、行掛けにセンサーの青ランプ、あと高速インターの入口手前にもセンサーが付いていてカード入れてないと機械が喋ってくるね。
ただ入口は普通に入って出口で止められるケースはみんなに迷惑掛ける。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:04:37.58 ID:3DxbdkJV0.net
いつのまにか高速乗せられてたっていうトラップみたいな道路あるよな。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:04:53.15 ID:fhMb3ec/0.net
>>29
供託金10万円とか先に入れておく必要があったはず

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:05:01.55 ID:oiQ9C7SJ0.net
>>67
逆だよ
一般道でストップアンドゴーの繰り返しの方が車には負担になる
ついでに一般道の方が燃費が悪くなる

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:05:02.27 ID:WZK0oGu80.net
RIKEN

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:05:06.90 ID:j/dfOjsf0.net
車の購入時にETCを見せるのを必須にしろよ
くそがき一掃できる

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:05:56.18 ID:hkOPwOof0.net
>>42
一般道があるだろ。

非クレカ=犯罪者か予備軍

中古10万位の車で
接触上等な煽り運転しそうだし

高速環境には良いんじゃないかな。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:06:08.45 ID:LiDtok1p0.net
>>89
日曜ドライバー

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:06:52.63 ID:pvhBAiVN0.net
>>1
普通にクレカ差せるようにしろや
利権か?

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:07:30.22 ID:I3J7Z7pL0.net
有料道路全てETCなら良いんだけど
未だに現金手渡しの観光道路があるのが嫌だねえ
私企業がやってるから仕方ないの?
融通できない物なのかね

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:07:36.64 ID:QXh6mYnM0.net
オプションでなく標準装備義務にするかスマホでやれよ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:08:06.20 ID:0oPA2ttL0.net
>>68
無料化実現できなかったばかりか休日1000円を廃止したんだよな
しかも暫定税率でガソリン税に上乗せされていた分を恒久税化しやがった

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:08:09.70 ID:viGdr72W0.net
日本はETCの端末代や通行料が世界から見てもずいぶん安いんだよな、日本スゴイ。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:08:12.52 ID:RyF2aO6i0.net
標準装備じゃないバイクは厳しいな
車内設置前提のETCを、雨晒し前提のバイクに装着したらすぐ壊れそう

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:08:24.75 ID:IkiSUJ6I0.net
>>29
ハイウェイカードの事かな??それは10年以上前に無くなったよ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:08:36.93 ID:i8milAPp0.net
そもそも金取ってるのがおかしいんだよ
早く無料にしろよと
車の重量税を値上げするなりして無料化しろアホが

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:08:50.75 ID:kVdz/CnE0.net
ワクチン’2回まで’しか打ってない人は↓を確認ください。

コロナにかかりワクチン打ってない人(ワクチン2回目から半年以上経って効果を失った人も同様)の
3人に1人は再入院、8人に1人は5ヶ月以内に 死亡しています(イギリス 国家統計局およびレスター大学調査 ソースは下記)

日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。以降は自己責任で生きてくことになります。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、莫大な資産がない限りワクチンなしで生きていくのは難しいです。その資産家すらコロナワクチンを既に打っています。

今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人がコロナの後遺症で死んでいる状況です。

それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチン普及する前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をやめた方ももう一度だけ接種を再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が重要です。命と健康を、詐欺師に預けないでください。
>>1-3
>>1000

Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった(https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/)。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:09:15.75 ID:ZkiVqR/i0.net
ETCの起動時の声やメッセージがうざくて嫌いだから自由にオンオフさせろ。

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:09:29.94 ID:TYi4ZnLD0.net
料金所のオッサンてどっかの天下りなんか?

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:09:50.25 ID:NQnC5y0q0.net
>>35
現時点で1.0も併売してる時点で10年は無理でしょ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:09:58.97 ID:BjuR5JCQ0.net
人件費削除&利便性の向上

良いことだらけじゃないか

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:10:04.10 ID:5WlfDIWo0.net
>>105
外すが正解らしいな

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:10:10.82 ID:I3J7Z7pL0.net
>>118
皮肉だろうけど、分かりにくいですw

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:10:22.12 ID:DlFAl4H+0.net
なら車検項目にETC装備入れんと

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:10:23.48 ID:M4U3Gi2y0.net
>>1
スマホで通れるようにしろ
おサイフケータイみたいにスマホで決済しろよ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:10:28.20 ID:wepkgbax0.net
>>94
え?配置人数は現金時代より激減してるぞ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:10:29.05 ID:hwpwgoOM0.net
だったら無理矢理通るだけの話だよねw

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:10:46.18 ID:5WlfDIWo0.net
>>107
ある。知り尽くしてないと金取られる

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:11:17.16 ID:3yrF+VT40.net
>>1
コストガー!って、係員自体がコスト高という流れからのコレだろ?アホか?

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:11:20.22 ID:MXF9v45K0.net
いいことじゃん
ただ煽られたときにいつまで走っても人間がいない状況はちょっとな

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:11:29.30 ID:PUsmGqjP0.net
>>67
お前の理屈だと徒歩が最適解になるんだけどなんで車乗ってんの?

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:11:41.64 ID:0oPA2ttL0.net
>>116
高速走ってないところで車使う人もいるのに標準装備義務はちょっとな
スマホつかうにしてもfelicaでタッチとかじゃなくて
携帯電波使ってどうにかして欲しいよな

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:11:41.78 ID:NQnC5y0q0.net
>>29
ETCパーソナルカードって奴かな
使用額の4倍以上金をあらかじめ預けてないといけない奴

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:11:45.21 ID:nqtPRqFd0.net
利権だな

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:12:04.50 ID:NVwd0xMG0.net
未だに出口で料金所に行列出来てて驚くわ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:12:21.74 ID:kQ68ZXWZ0.net
前に名古屋高速乗って乗り継ぎで湾岸も普通にETCカードで通過出来たのスマートICで出ようとしたら接触不具合でバーがあがらんくなって係りの人に遠隔操作で出る羽目になったことがある
ETCカードついてても詰まるときは詰まる

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:12:57.22 ID:5WlfDIWo0.net
>>123
序に質問!カーナビの朝の初発の今日は何の日って説明は設定で消えるのかな?

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:13:05.64 ID:oAV0aCzy0.net
車なんか乗らなきゃいい
運ちゃんみたいな低学歴の職業以外は

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:13:24.93 ID:AQEWOcV10.net
>>24
次の規格でマックなんかのドライブスルーとコインパーキングは使えるようになる。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:13:29.68 ID:3hNpuHDK0.net
>>24
> ETCのシステムって他に使い道ないもんか

駐車場とかな支払いにも使えるらしいが、、オンラインで運用されてるから 導入コストが高いんじゃないかな、、だから導入した話は聞かないなぁ
ソレと高速道路と違ってETC無しで入られると後処理が大変になると思うんよ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:13:31.58 ID:vaNk3cx20.net
ETC付けたいけど
不具合?かなんかで開かなかった時のこと考えると
怖すぎて付けられない
みんな凄いな

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:13:34.09 ID:27mQ4blB0.net
>>132
公団のころなら民事で済んだけど、刑事罰あるから警察くるで

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:13:42.49 ID:PQk9QmiY0.net
近所のETCゲートはスルー状態になっている日と、こまめに閉じたり開いたりする日があって突入速度を決めにくい
まあ、スピード出して突っ込んで来るなよという牽制の意味でゲート設定変えているのだろうけど

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:14:03.25 ID:wepkgbax0.net
>>68
詐欺に遭った人は騙された事すら気付けないのを、上手く表す言葉だな

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:14:06.13 ID:1yzkcayN0.net
ETC義務付けろよな

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:14:25.42 ID:UbF6Fylm0.net
>>105
メンドイなあ
皆挿しっぱなしなのに

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:14:33.42 ID:WgR/1x7a0.net
利権の塊やな
高すぎやろ高速料金

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:15:04.58 ID:CSPhIi/h0.net
ETC搭載が当たり前になると国民の負担が増えるだけだな
引きこもりの俺には関係無いからいいけど

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:15:11.44 ID:jRXJ41eP0.net
つーか、なんで車に機械付ける必要あるん?

利用者にクレジットカードと車のナンバー紐付けさせて、
Nシステム連携させれば終わりじゃん。
紐付けて無くても車の所有者に請求書送りつければ良いし。

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:15:17.26 ID:tcVQ2uJJ0.net
ETC使えないDQN排除助かる~

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:15:21.91 ID:NQnC5y0q0.net
>>123
マニュアル見れば、オフにする設定あるだろ?

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:15:29.26 ID:yIzWFB7J0.net
>>46
遠方でレンタカー借りるとき使える。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:15:31.15 ID:jVNTrCx20.net
全部ETCになったら、料金所そのものが無くなって普通の車線の上に収受機器付けられるんか?
そうなれば減速が無くなってめんどくさくないし、追突も減るな

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:15:32.16 ID:5WlfDIWo0.net
>>148
あれって実験なんかな
個人的には閉まっていると一つ前の車に連続で付いていこうと無理にスピード出すので余計に危ないと思うがね

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:15:32.19 ID:ruRbFoB40.net
通勤電車で近場しか乗らない人なら別にいいやって思うんじゃない?

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:15:39.11 ID:TY4LprRh0.net
>>114
いちいち車から乗り降りするたびにクレカ抜いたり刺したりするんめんどくさいわ
ETCなら紛失しても高速道路乗るしか使えんから被害は少ないし

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:15:44.41 ID:I3J7Z7pL0.net
>>29
あれはプリペイドじゃないんだよ
預けるのは保証金で、そこから引き落としはされない

月間利用額の上限の何%とかを預けるので人によって金額も変わる
最低で2~3万円は必要なはず
限度超えると増額も必要

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:16:00.73 ID:MJh3ZIOp0.net
民主党政権が誕生した時、マニュフェストの中にETC
廃止があった。だから、ここで、ETCつけなかった俺
勝ち組と言う奴が溢れてたな。懐かしい思い出。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:16:16.87 ID:bH4Gmnxi0.net
ETCカードの作り方が分からんのや

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:16:22.31 ID:A5pixQjX0.net
高速や有料道路に乗る金が無いので・・・・無問題

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:16:26.84 ID:s5vWdyBq0.net
>>3
むしろバイクこそ恩恵でかいと思うけど。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:16:28.86 ID:zV8DMNdv0.net
>>29
プリペイド式はないよ。
道路公団が発行してるETCパーソナルカードだべ。デポジットするやつ

ちなみにデポジットクレジットカードは
ライフが発行してる。
これならETCカードも作れる。
詳しくはこのスレ

【Life】ライフカード 101
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1649023515/

デビットカードは入金した範囲内で使う。
デポジット型クレジットカードは
例えば10万円デポジットしたら、10万以内で利用して毎日返済する。
デポジットの10万円は返済には使えない。
退会する時にはデポジットの10万は戻ってくる。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:16:36.64 ID:NQnC5y0q0.net
>>146
指示通り20km/h以下で通過してれば
開かなくても余裕で止まれるだろ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:16:55.65 ID:oPGY8+IH0.net
>>164
昭和生まれかよw

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:17:00.37 ID:kQ68ZXWZ0.net
>>146
大丈夫入るときに接触不良でバーがあかなくても係りの人が対処してくれる
俺結構ETCカード接触不良起こしてるんだな…
有効期限切れる寸前のカード怖いな、現金のほうが楽かもw

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:17:10.82 ID:2/d4H27B0.net
間違えて入ったらどうなるんだろ
後ろ使えて出れなくなるな

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:17:11.60 ID:S0a42Uzq0.net
>>163
タダにするって言ってたなw
大法螺吹きだな

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:17:18.21 ID:JMPbtVyP0.net
ナビと連携させると便利度がむちゃ上がるよな、5000円以内にするには何処で降りればいいかとか、前回いくらかかったとか。

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:17:29.06 ID:I+Q9Xzlr0.net
>>164
令和生まれかよ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:17:48.98 ID:E9MjSw1W0.net
>>99
料金的には同じだけどアウトなんだろうなこれ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:18:08.16 ID:NQnC5y0q0.net
>>114
以前は可能だったけど
今は法律で禁止されたから無理

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:18:23.64 ID:5WlfDIWo0.net
>>154
例えば、デートや会食のときに誰が金払うかで揉めるだろ。車=支払い者にすると滅茶苦茶不便

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:18:25.95 ID:aO1bvzrk0.net
駐車料金もそろそろETC活用すればええやん

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:18:35.34 ID:x7BFDxJ70.net
今でも将来タダにするのが永遠に達成しない目標だからなw

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:18:57.17 ID:XhDaQvRt0.net
ETC位搭載しとけよ。

あ、中には訳ありの連中もいるか・・・

多種多様だもんな、多種多様と言う魔法が通じる良いけど。

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:19:03.98 ID:kQ68ZXWZ0.net
>>164
持ってるクレカ会社に電話して発行してもらえ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:19:25.08 ID:ch1ckT850.net
当初から言われてたETC利権がいよいよ肥大化してるのか
道路公団は民営化されても上場できないし社長は天下りばっかりだろ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:19:26.04 ID:FnGbA4zj0.net
クレカ作れない底辺は高速使えなくなるの?
(´・ω・`)

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:19:33.22 ID:JGeptHPF0.net
>>164
コウノトリが運んでくる

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:19:37.02 ID:5WlfDIWo0.net
>>156
音量設定しか付いてない。

車載器とETCカードの紐付けはどうやるんだ?そもそも個人で出来るのか?

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:19:41.92 ID:Lg0NtLaW0.net
>>163
「マニフェスト」って言葉が流行語になったが、民主政権であまりにこの言葉のイメージが悪くなって
使われなくなっちゃったなw

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:19:49.56 ID:N1UbciIo0.net
地方の無料区間もETC で入れるようにして数円とれば、自転車とかいなくなって安全性増すような気がする。

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:20:05.65 ID:3bUNF87J0.net
>>8
都市高速は車で交代要員運んでくるが普通の高速は近くの事務所でお茶飲むだけになって幸せだろw
ETCカードのトラブルでゲート出られないことあるからな

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:20:19.14 ID:wepkgbax0.net
>>119
バイク用は防水仕様だよ、
それでも、汚れるの嫌ってアンテナ一体式をリアシート下に入れて使ってるが

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:20:40.68 ID:VK0FiMFK0.net
ETC専用レーンだってのに、ETC未搭載で通過しようとするバカ多すぎ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:20:43.67 ID:3hNpuHDK0.net
>>44
高速道路の償還はドンブリ形式だから、新規路線を建設すると
その分の償還は古い路線にも掛かるから、造り続けると永久に償還が終わらなくなるw
そして、地方自治体は「オラの町にも高速道路を付けてくれ」
「県庁所在地に高速道路が無いのはオラの県だけ」攻勢を掛けてくるから、票の為にドンドン着けられるw

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:20:59.57 ID:Xxb8QPHD0.net
>>154
レンタカー困る

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:21:08.38 ID:7aU0B3Re0.net
うるさいし滅多に高速乗らんから現金でいいやとETCコード引っこ抜いたままだわ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:21:20.04 ID:6Pbk8wsr0.net
ブラックな人たちはどうすんのこれ
人権ないの?

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:21:20.40 ID:5DliGn5J0.net
>>1
雪道を走るならスタッドレスを履く、高速を走るならETCを装着する

当たり前の話

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:21:24.14 ID:sSGgSsDo0.net
軽自動車を利用禁止にするか自動車税3倍くらいあげろ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:21:25.77 ID:5WlfDIWo0.net
>>167
皆これ読め。クレカブラックの話はもう要らない。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:21:27.75 ID:I3J7Z7pL0.net
>>163
休日千円乗り放題で付ける人が増えた頃だね
今、付ける人はバカだと言ってたなw
あの議員さんはお元気なのだろうか?

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:21:41.25 ID:cVbeJ7LC0.net
こういうやり方って
最終的にマイナンバーカードが無いと生活が出来なくなるのを最終目標にしてるんじゃないかと勘ぐってしまう

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:21:42.27 ID:N929iGyL0.net
滅多に高速乗ることないんだけど、ETCって車購入時に純正オプションで付けた方がいい?
必要になりそうな時に、後付けって良くない?

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:21:43.38 ID:+L4gyvs70.net
QRとかICタッチとかで料金の決済できないもんかね
etc専用機って物凄く無駄だし応用が利かないと思う
諸外国はどうしてんだろう

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:22:08.21 ID:jBMKQ6+H0.net
>>177
そんなんで揉めるやつと遊びたくねえw

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:22:09.07 ID:kQ68ZXWZ0.net
>>188
スマートICだと事務所から遠隔操作されるだけだからお茶飲んだまま出来るお仕事だよ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:22:15.72 ID:gAIbQXxV0.net
ETC利権 ETC利権 ETC利権 ETC利権

ETC利権 ETC利権 ETC利権 ETC利権

ETC利権 ETC利権 ETC利権 ETC利権

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:22:39.27 ID:uRhFVLl50.net
この間、ETC不可の有利道路でゲートに接触したレクサスが居たな
ナンバーからして初乗りの有利道路だったんだろうけど
意気がり過ぎなくらい急接近して来たからな
急ブレーキ掛けたけど間に合わなかったからなww

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:22:40.53 ID:5WlfDIWo0.net
>>173
これ。
まぁ今後はナビは無くなって、スマホせつぞくの大画面になるのだが

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:22:45.40 ID:K/bDfpP+0.net
ブラックな人は不便なパーソナルカードがあるじゃないか

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:22:48.14 ID:M4U3Gi2y0.net
無料でいいじゃん? 高速道路は税金で運用すりゃいいだろ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:22:55.19 ID:oaefO9w70.net
現金で払う人はどんな層?
なまぽとか作れない人?

作る必要ないだろ
なまぽのくせに旅行なんて必要ないよ
車に乗ることすら贅沢だし

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:22:56.33 ID:UbF6Fylm0.net
>>183
ETCパーソナルカードが作れる
けど保証金入れたり年会費あったり金かかる

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:22:56.39 ID:OH9rKL4x0.net
>>83
日本も高速道路無料にする約束だぞ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:23:10.93 ID:wlwkbREt0.net
>>201
ICタッチの方が停止しなきゃいけないだろw

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:23:31.70 ID:hXQxd+zH0.net
そうするべき

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:23:36.10 ID:J7az+xTj0.net
今、ETC車載器を買って取り付けると1万円戻ってくるぞ
https://news.yahoo.co.jp/articles/be139e4fbfa508751c57e87d9bc39482ca2049de

6月末まで、急げ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:23:50.24 ID:0oPA2ttL0.net
>>189
アンテナ一体式ってシート下でも反応する?
どうも怖くてタンクバッグで運用してるわ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:23:55.31 ID:JGeptHPF0.net
>>200
もう標準オプションみたいなものだからつけといてあげろ
中古車買うやつの為に

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:24:06.80 ID:NQnC5y0q0.net
>>185
それは残念だな。
自分が使ってる&昔使ってた奴は、
起動時の刺さってませんとかのメッセージを消音設定できるけどな。

車載器とETCの紐付けって、
刺さってるETCカードが使われるってだけだから
何か必要か?
一応マイレージサービスには設定項目あるけど
余り関係ないし

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:24:16.01 ID:pvhBAiVN0.net
>>1
正直な話し、もう現金自体をあんまり持たないから、急に現金払いとか言われても困る

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:24:26.07 ID:kQ68ZXWZ0.net
>>200
車納車された翌日に急にうなぎ食べに浜松とか湯豆腐食いに京都行きたくなるかもしれないから先に付けとけ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:24:45.88 ID:fsihv4ts0.net
>>1
そんなの進めていくより他にやる事あるだろう
全てETC化した事で全国的に料金値上げまでの算段がわかりやすい
取れるとこから何とか理由づけしてもっとお金をにしか見えない

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:24:55.14 ID:3bUNF87J0.net
>>43
後ろにバイクが来たら左に寄せ気味で走りバイクを先に行かせるよな

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:24:59.22 ID:UbF6Fylm0.net
>>119
シート外して中に付ければいいだろ
工具とか雨具入れてるならETCくらい入る

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:25:03.90 ID:wlwkbREt0.net
>>214
半導体不足で在庫足りてないんだわ
さすが縦割り行政

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:25:04.64 ID:zV8DMNdv0.net
>>167

こんな方におすすめ

過去に延滞がある方
初めてクレジットカードを作る方
審査に不安のある方などにおすすめです。

事前にデポジット(保証金)をお預けいただくだけ!
プリペイドカードのような都度のチャージは不要です!
店頭でのお買い物、ECショッピング、公共料金のお支払い等、
通常のクレジットカードとしてご利用いただけます。
https://www.lifecard.co.jp/lp/lifecard-dp/

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:25:16.02 ID:6Pbk8wsr0.net
孤独なドライブでの料金所のおじさんとの一瞬のふれあいが心の救いだったのに・・・

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:25:35.95 ID:5WlfDIWo0.net
>>199
マイナンバーカード無かったら人権無いだろう。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:25:36.59 ID:ay7TQlqT0.net
そもそも高速道路は無料にするって決めてたのにな
結局自民党は利権を優先したわけか

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:25:42.62 ID:KPkt/y3E0.net
なんか古いETCも使えなくなるとか言ってたな
俺の古いんだけど

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:25:44.01 ID:2/7Ro0Rd0.net
>>200
迷わずつけとけ
せっかく新車来るなら高速乗って出かけろ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:26:10.42 ID:S0a42Uzq0.net
スマホにアダプター付けて電子マネー払いやれよ。
専用ハードとかアホだろ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:26:19.95 ID:hKA5txUB0.net
>>17
それはディーラーのオススメに乗せられたひとでは?

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:26:36.50 ID:XkYrQzct0.net
最寄りの首都高の入口が現金不可になると告知されてたから
俺もついにETCをカードを使い始めた
使ってみたらETC割引が結構デカくて
もっと早く使えば良かったと後悔したわ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:26:41.42 ID:hSZQcivK0.net
>>221
囮 乙!

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:27:03.97 ID:vYvNyJoJ0.net
>>203
それでもオレより高給なんだろうな
オレもなりたい

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:27:15.95 ID:M4U3Gi2y0.net
>>209
現金は日本中で使える便利な決済方法です

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:27:54.73 ID:XGpTk4gi0.net
あほちゃうか

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:28:07.88 ID:yWclK70y0.net
>>3
ETCにどんな不義理したんですか

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:28:10.59 ID:d4BKZFPs0.net
いいよそうなったら料金所に突っ込んでやるからな
抗議だ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:28:16.21 ID:I+Q9Xzlr0.net
現金両替は一枚から手数料をとる金融機関が多いから現金車不可と聞いたら時代の流れでなるほどねと思った
現金大好きな人は五稜郭に立てこもる旧幕府軍みたいだな

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:28:20.40 ID:x4c77VfM0.net
羽田の入口で現金で払うバカのせいで渋滞になるから現金禁止でいいわ(´・ω・`)

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:28:46.20 ID:7UWDisRA0.net
ETC割引戻せよ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:28:50.52 ID:0oPA2ttL0.net
>>228
ここに使えなくなる機種載ってる
https://car-days.fun/blog/etc-highway/23907
自分のは古いけど三菱製だからセーフだった

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:28:51.21 ID:OH9rKL4x0.net
日本では現金での支払いを拒むと警察呼んだら現金支払いを拒む側が逮捕されて犯罪者になるぞw

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:28:52.32 ID:JGeptHPF0.net
>>232
今でも割引がデカいなら以前だともっとよかっただろうね

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:29:33.86 ID:I3J7Z7pL0.net
>>185
車載器と車の紐付けね
カードは関係無いでしょ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:29:47.73 ID:EsUrXzES0.net
ETC車載器古くなったら変えないと駄目なんだよな
高速無料どころか割引サービスも改悪続き
車載器買い替えとかぼったくりもいいとこ
もはや技術的には車載器もETCカードなんていらないんだろ?

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:29:48.48 ID:5WlfDIWo0.net
>>201
そういう意味か。スマホスマホ言ってるやつも。
自動現金支払い機の応用版か、セブンみたいな。それならいいと思うよ。

個人的には全てのインターをスマート決済ETC専用は反対だな。何かあった時に困るから。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:29:54.73 ID:19zXmViH0.net
100%ありえないからどうでもいい記事
本気で言ってるなら頭イカれてる

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:30:15.62 ID:MXF9v45K0.net
>>241
2倍に値上げしたと思って乗ってみろ
ほら安く感じたろ?

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:30:16.45 ID:M4U3Gi2y0.net
高速けっこう使ってるように思うけど年間4回ぐらいだわ
三ヶ月に1度のことにETC用意するのは合理的じゃないなぁ・・・

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:30:25.09 ID:xhoasItV0.net
>>241
通常の週末は割引してるでしょ
大型連休はまだだけど(´・ω・`)

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:30:25.18 ID:KFWHJArZ0.net
>>1
農家だけど軽トラダンプ積載車等全部つけてるけど都会でetcつけてない車って今時あるの?

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:30:40.52 ID:ifu0G5hY0.net
>>84
独占企業がいうセリフじゃないよな

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:30:49.95 ID:eLKsgzER0.net
俺も現金難民からETC民になった

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:31:05.86 ID:x4c77VfM0.net
首都高は現金払い出来なくなってきてるぞ
本気だよ(´・ω・`)

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:31:06.80 ID:p6DYpxJf0.net
現金使えないのって違法案件じゃなかった?
俺はETCなんて使ったことないけど

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:31:11.41 ID:fDbR6xOi0.net
https://livedoor.blogimg.jp/matome4ch/imgs/2/5/257dddf2.gif

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:31:48.55 ID:AtzNfbLx0.net
etc必ずつけなければならないでええやん

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:32:34.25 ID:mbUTPwdR0.net
ETC非搭載でETCレーン入ったらどうなるんや?

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:32:37.47 ID:IxZD1xOe0.net
大宮バイパスの5号線もETC専用になってたわ。

時代に取り残されるやつは国も切り捨てか

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:32:46.04 ID:NQnC5y0q0.net
>>251
ロードプライシングの一環でもあるし、
今後は、GW,お盆,年末年始の休日割引はやらない方向で
固定されるんじゃないのかな?

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:32:46.68 ID:xijPU3Am0.net
まあねぇ
ひとレーン係員式にすると24時間3交代で人員配置してるんじゃないの?
詳しいところは知らないけど。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:32:50.86 ID:5WlfDIWo0.net
>>217
車載器とカードの紐付けはETCカードの盗難悪用防止です。

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:02.86 ID:gAIbQXxV0.net
ETC利権 ETC利権 ETC利権 ETC利権

ETC利権 ETC利権 ETC利権 ETC利権

ETC利権 ETC利権 ETC利権 ETC利権

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:08.77 ID:H05wiPrH0.net
セブンでクレジット払いのみだったりクレジット不可現金かナナコカードのみの支払いがあって困る

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:17.45 ID:wepkgbax0.net
>>215
ガラスを抜く電波なので、シート+人体ぐらい余裕ですよ

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:29.09 ID:5WlfDIWo0.net
>>245
そんなんあるの?車載器が盗難されるおそれ?
利便性が分からない。

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:34.17 ID:gAIbQXxV0.net
 
109 ニューノーマルの名無しさん sage ▼ New! 2021/11/19(金) 19:26:40.61 ID:58BaB5Ge0 [1回目]
マイナンバーと接種証明で顔情報、接種、保険証とかが戸籍にひもづけされて
どんな奴隷かを裏で点数制で子孫まで管理されるね。
ワク信は一生モルモットですね。これは面白そう。




デジタル監視社会 = 人類家畜化  毒チン打ってトランスヒューマン

トランスヒューマンには、人権やプライバシーが一切ない、中国式共産主義のディストピア

支配者をマンセーする忠誠心を課せられる

奴隷の鎖自慢が信用スコア

信用スコアが低いと、公共交通機関が使えなるディストピア

支配者に迎合するしか生きていけないバッドエンドや

https://i.momicha.net/liquor/1643523282888.jpg
https://i.momicha.net/politics/1651123550362.jpg

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:41.24 ID:CZhzLRKm0.net
現金使用不可は大分時間かけて周知しないと詰まることになりそうだな…

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:49.83 ID:gAIbQXxV0.net
 
900 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/06(土) 22:01:14.80 ID:2wQURzbE0 [7/7]
京王線刺傷事件もヤラセでっち上げでした!!
マスコミは国民をだます嘘ばかり報道しています
https:
//twitter.com/yamiemon_love/status/1456590374655254529

1. NHKのカメラマンが乗り合わせていて、初めから事件を撮影できている。
2. 午後8時にもかかわらず、乗客のほとんどが若者。
3. 女性たちのほとんどがスカートではなく、パンツ。
4. 乗客がドアを開けてと言っても運転士はドアを開けていない。
https:
//twitter.com/toyo_y_1126/status/1456179673071640576





ヤラセの事件まで起こして、超監視社会のディストピアにしようとする支配者層

人権のない中国で実験してきた顔認証システム

支配者の支配者による支配者の為の支配システムって事だ


https://i.momicha.net/politics/1649515606171.jpg
https://i.momicha.net/politics/1649499048341.jpg
(deleted an unsolicited ad)

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:54.21 ID:0mbrQK2b0.net
それならば、あんな大層なゲートを無くせばいいのに

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:55.85 ID:3hNpuHDK0.net
>>164
ガソリンも現金で払ってるのかw
普通はガソリン屋が カードと一緒に送ってくるよ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:58.87 ID:gAIbQXxV0.net
 
 
超監視社会のディストピア


顔認証システム、スマホとワクパスとマイナンバーを紐付け


5Gで24時間365日国民を監視


チップ入りのリストバンドさせられて、監視追跡させる人権侵害


共産主義思想に染まった愚か者が、人権侵害を容認して、支配者層に迎合する


https://i.momicha.net/politics/1652444739774.jpg
https://i.momicha.net/politics/1652446988114.png

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:34:06.54 ID:jVNTrCx20.net
なんでもキャッシュレスでお金の流れは完璧に把握します

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:34:07.67 ID:pvhBAiVN0.net
>>259
赤っ恥かく

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:34:20.54 ID:STapjL1l0.net
>>251
平日朝夕、深夜の割引もしてる

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:34:29.70 ID:0oPA2ttL0.net
>>266
サンクス
怖いけど今度試してみるわ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:34:52.66 ID:lqBsFn+k0.net
>>260
当たり前だ
そんな連中につきあってるから、IT後進国、ガラパゴス、まだFAX、印鑑使ってるてことになってんだよ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:34:58.53 ID:pvhBAiVN0.net
>>164
ママに聞けや

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:35:09.68 ID:5SxpuXh+0.net
無料にすればこんなシステムもいらんだろ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:35:22.80 ID:zH35Sh0M0.net
ETC収入だけで維持できるんやね

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:35:38.74 ID:vaNk3cx20.net
>>170
その場合、後ろの車に迷惑をかけるじゃん?
それが怖いのよ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:35:53.51 ID:YlOwqe7/0.net
>>99
二輪だけの高速割引料金が適応外になるんじゃない?

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:35:54.95 ID:zvpukXMT0.net
自営業者はカードブラック率が高いから大変だと思う。ただ高速道路は料金に対する料金所の人件費が高いのが問題になっていたので値上げ抑制的な意味では仕方がなさそう

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:36:11.09 ID:2/7Ro0Rd0.net
高速無料にしたら高速が混んで意味無くなるだろ
馬鹿じゃねーの?

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:36:31.44 ID:gburQIIV0.net
公務員、一流企業社員、医師、一流芸能人だけ無料にして
下級国民は10倍料金にすべき

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:37:02.07 ID:p6lf//X+0.net
もともと現金+一般車だとメチャクチャ高いぞ。

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:37:16.14 ID:zV8DMNdv0.net
>>224
ライフDPは年会費高めだけどETCカードも作れる。

年会費が安いのはNexus card
でもETCカードは作れない。
このスレ的には関係ないけど、一応デポジット型クレジットカード繋がり

関連スレ
Nexus card
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1641295804/

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:37:20.09 ID:/y0xuyb40.net
ハイブリットに替えて高速乗らなくなった

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:37:35.81 ID:hNz/GQQP0.net
未だに付けてない奴はETCゲートで止まって職員呼んで精算するから問題ないとするだろう

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:37:54.92 ID:NQnC5y0q0.net
>>267
盗難防止は、ETCカードが盗まれたら
カード会社に電話して止めて下さい。それだけ。
機械にはそんな機能はない。

車載器と車の紐付けは、
普通車用に設定された車載器を大型車に付けて
料金をごまかしたり出来ないように
車種と車載器の対応を固定化するための手続。
ディーラーや自動車用品店でやってもらう必要がある。

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:38:08.85 ID:LiDtok1p0.net
>>251
平日でも割引してるよ
現金とETCじゃ全く違う

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:38:50.59 ID:gn71Xj2g0.net
真面目な話、ETCしか使えない入り口にETCなしで突っ込んじゃったらどうしたらいいの?
逆走して帰る?

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:39:38.28 ID:XkYrQzct0.net
>>284
カードを作れない奴は高速は使わせない、というのと同じ意味だもんな
公共性の高い高速道路という施設で
こんな排他的な制度が許されるのか?という疑問はわく
そのうちどこぞの市民団体あたりから訴えられそう

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:39:45.31 ID:MziyYODu0.net
>>284
でも料金所に設置するETC読み取り機が一基一億円とも言われてるからな
今は量産効果で少し価格が下がってるかもしれないけどSuica読み取り機に比べて二桁高い
ネクスコや国交省はコスト意識ゼロ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:39:52.28 ID:JGeptHPF0.net
首都高のサイト見てきたけど新たに「サポート」というゲートができるらしい
間違って入ったりした場合用でその後どうなるのかは書いてなかったが
今までみたいにETCレーンで現金は無理なんだって

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:40:01.37 ID:5SxpuXh+0.net
車購入時に強制設置させればええやろ。

独占企業のくせに付ける付けない人が出てくるとかいろいろおかしいわ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:40:08.44 ID:gburQIIV0.net
制限速度80キロや100キロ程度の道路は高速道路ではないし
ただの信号がない道路なので
上級国民専用道にすべき

下級国民は通れないようにすべき

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:40:11.48 ID:cpI2+mx80.net
意地でも付けないってわけでもないが
いちいちそんなもん付けたくないしなあ

必須かどうかを明確にしてくれればそれでも構わない

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:40:17.19 ID:3hNpuHDK0.net
>>185
車載器は車体と紐付け、カードは支払う奴と紐付け
車載器は、乗った場所と出た場所と支払う奴の情報をETCのサーバーへ送る仕事をする機械だよ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:40:51.89 ID:NQnC5y0q0.net
>>293
バーが上がらないから停車する。
そうすると係の人が来るか、スピーカーで呼びかけてくるから
その指示に従う。
大抵、バーを上げてくれて、料金所の先の駐車可能な場所に
誘導されるからそこに止まって手続をするんだっけ?

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:41:01.80 ID:LiDtok1p0.net
バイクが入って来にくくなるからこれには賛成

303 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2022/05/22(日) 13:41:57.62 ID:JRqYGvLG0.net
(; ゚Д゚)いつもニコニコ現金払い

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:41:57.95 ID:1583iOc40.net
どうやって周知するんだろ、当日入口でびっくりする人多そう

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:42:12.51 ID:XkYrQzct0.net
>>292 
俺も割引はてっきり休日だけかと思ってたら
平日でも割引されてたから驚いた
2割引きぐらいだったかな?
首都高も少し引いてくれよ
1950円は高すぎだ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:43:26.04 ID:cifenian0.net
>>252
コロナで先延ばしになってるだけで新しい規格の車載器に交換しないと駄目だよ
古いのは使えなくなる

全部新規格の物ならいいんじゃね

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:44:06.28 ID:5WlfDIWo0.net
>>291
機械にそんな機能は無かったんか・・。

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:44:09.04 ID:bqLn2Geq0.net
入場後に故障したら、、、

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:44:17.50 ID:/MKjmsph0.net
貧乏人と標準でETCも付いてないようなボロ二輪は下道走ってろって事だな

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:45:14.41 ID:MziyYODu0.net
>>294
プリペイド式を導入すればいいのに何故かやる気ないからな

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:45:17.82 ID:JGeptHPF0.net
話題になってたから以前見たけどうちのは2030年まではいけるな
2022は対象機種少ないとか聞いたが

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:21.34 ID:hUMZCJGs0.net
クレカ無い人もETCカード作れるらしいけどデポジットに5万くらい入れとかなきゃだめなんでしょう

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:24.94 ID:0oPA2ttL0.net
>>285
民主党が一部区間で無料化実験やったら交通量2倍になったらしいな
だから首都圏を含めた完全無料化は普通に破綻する
ちなみにその実験にかかったお金は1200億円
ガチで無料化に向けてかけた経費ならしょうがないけどマニュフェストに書いた手前
取り組んでるフリするために使った金としては額が大きすぎるわ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:29.83 ID:LiDtok1p0.net
特定の型番以降のETCは高速料金に割引が入るから
高速を年にそこそこ以上、使う人は使った方がお得

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:30.87 ID:MuftvtzG0.net
クレジットカードの審査が通らないと嘆く、そこの自営業者とか携帯のローンの事故歴有りとか
株屋の自由業のあなた

ETCの専用カードがあるよ
何が良いかって?料金所で会計に手間取ることもないし、ETCのレーンの方が速いし、
深夜、窓口の爺さんが眠そうに出て来て心配することもない

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:51.19 ID:TKYxHwVe0.net
早く高速道路を無料にしないと。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:52.73 ID:x4bzRTfQ0.net
愛人と日帰り旅行するのにETCは非常に迷惑

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:47:03.74 ID:5WlfDIWo0.net
>>301
最近のインターは逆走防止のためのルートが作ってあったりする。
ないところは手動だろうね。

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:47:26.35 ID:xijPU3Am0.net
ゴールドカード専用レーンとか
ダイナースクラブ専用レーン作ったらどうよ?
ワンランク上でよ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:47:59.75 ID:tIg5OTvy0.net
>>317
現金最高ですね

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:47:59.80 ID:/PxeLMyj0.net
今時ETCつけてないとか宗教上の理由でもあるのか?
まあ好きにすりゃいいがじゃあ高速乗れないねでいいだろ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:48:09.71 ID:hUMZCJGs0.net
現状高速しか使えねーのがふべんよね
駐車場とかガソスタとかでも使えりゃいいのにね
あと応用的なのでカーフェリーとか

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:48:20.83 ID:zvpukXMT0.net
>>304
入り口の手間からかなり目立つように「ETC専用」と書かれている。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:48:44.48 ID:fRju6AdQ0.net
>>30
まじか
おれはそんなにもマイノリティだったのか

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:49:05.21 ID:D/MMgKWo0.net
>>237
ETCを取り付ける場所がない

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:49:08.97 ID:BS24xpVN0.net
>>302
甘いなぁ
無人だらけになると逆に突破バイカスが増えるぞ
今でもetcそんなの関係ねえwってバイク多いのに

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:49:09.25 ID:k4GNqI2v0.net
今スーパーマーケットでクレジット払いだと恥ずかしくない?

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:49:27.52 ID:8nRRGAVk0.net
現金で払わせろ!→現金で受け取り拒否されたら→警察官呼んで→現金受け取り拒否者を逮捕出来る→現金受け取り拒否は重罪で実刑

お前ら嫌がらせでわざとやったらダメだぞw

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:49:30.13 ID:gkSNSZGf0.net
>>42
ETC専用カードだけだったら、ブラックでも作れるやろ。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:49:47.38 ID:LiDtok1p0.net
>>325
取り付ける場所ってもの置ける場所あれば設置できるぞ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:50:14.34 ID:5WlfDIWo0.net
>>300
そうだったんだ・・。

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:50:35.32 ID:0oPA2ttL0.net
>>326
突破検知したら警察がその先で検問すりゃいいんだよな
逃げ道無いんだから

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:50:39.78 ID:zvpukXMT0.net
首都高なんかバイクを一切考慮していないから禁止にすりゃいいのに。現実、落ちてる人もいるし

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:50:42.89 ID:aS1M0xgN0.net
年に1回使うレベルだけど、etc搭載するのに3000円くらい??
まさか1万以上とか払うアホおらんよな

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:51:00.88 ID:LiDtok1p0.net
>>327
今セルフやセミセルフレジ増えてるから
クレカ払いでも恥ずかしくないよ
スーパーでクレカ使ってるけど

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:51:19.33 ID:AlzEzG/00.net
高速道路無料にしろよ
本当に日本の経済を活性化させたいならな

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:51:19.38 ID:D/MMgKWo0.net
>>330
物が全然入らない

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:51:26.39 ID:XtYOUiHd0.net
>>328
法律のド素人がバカだねw
逮捕されるのはおまえの方だ。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:51:29.40 ID:MziyYODu0.net
>>322
高速道路以外はFelicaで十分だな
ただガソリンスタンドは薄利で手数料払えないから自店限定のプリペイドカードのところが多い

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:51:31.32 ID:l2PX5xyc0.net
ディープステートによる日本人管理の隠謀

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:51:48.28 ID:k4GNqI2v0.net
>>335
ありがと

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:03.11 ID:zvpukXMT0.net
>>327
VISAタッチでsuica並に一瞬や

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:05.72 ID:L2JTpd9G0.net
>>85
24時間人を貼り付けているのにその程度のコストしかかかってないところが日本の闇。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:13.90 ID:LiIjDC6V0.net
非ETCレーンでスイカ等のタッチ決済導入すれば良くね?

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:19.67 ID:BIwHZ6Wy0.net
>>3
カードさえあればええやろ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:20.87 ID:AlzEzG/00.net
>>337
ハンドルにスマホ置きとか設置してるだろ
そういうのでちょっと工夫すりゃETCぐらい設置できる

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:29.44 ID:CFmWE+ov0.net
雇用喪失

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:51.55 ID:LiIjDC6V0.net
エネキータッチでもいいぞ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:53:01.85 ID:8nRRGAVk0.net
>>338
お前は知的障害者

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:53:04.55 ID:wepkgbax0.net
>>325
SS乗りだと気持ちはわかる

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:53:26.42 ID:3hNpuHDK0.net
>>227
利権じゃなくて、票の為にオラの町にも新規路線を付けろ圧力だよ
あの路線とかその路線とか、熊や鹿の為の高速道路が有るだろ、、

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:53:29.34 ID:ifu0G5hY0.net
>>283
いくらも割り引いてないやっつけ仕事
ちゃんと二輪区分設けて常時半額にしろって

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:53:35.69 ID:CFmWE+ov0.net
>>339
マイナーのフェリカ信者
周りに誰もいないから必死だな

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:53:44.64 ID:BIwHZ6Wy0.net
>>344
実際そうだよね
カード式併設してもそこまで手間にならんと思う、どのみち搭載車でもね20km減速するしなぁ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:54:15.32 ID:g8bpH8on0.net
>>6
多様性とは本人が選択できない個性の事
ETC持ってないの本人の選択だから差別していいんだよ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:54:47.01 ID:oZ7Hp1a70.net
別にいいだろ。
ETCも用意出来ない信用不良者は、
高速道路を利用しなくていいから。

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:55:07.97 ID:BIwHZ6Wy0.net
>>353
フェリカマイナーってどう言うことだ?
PASMOもSuicaも普及しまくってると思うんだが

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:55:11.56 ID:275X3zG90.net
最近下の道をつかうようになったけど、ナビも進歩してて、渋滞してたらすぐ迂回ルート出してくれるし、片道2、30キロの距離なら下の道でもたいして変わらん

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:55:14.08 ID:zvpukXMT0.net
>>354
チャージ不足で止まる人が多そう

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:55:20.03 ID:xBp+Ik2h0.net
>>334
嫌なら使わないという選択肢があるよ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:55:26.10 ID:gAIbQXxV0.net
 
 
マイナポイント貰う為にマイナンバーと口座紐付けて


預金封鎖で全財産政府に没収される糞愚民wwww


https://i.momicha.net/politics/1649859929297.jpg
https://i.momicha.net/politics/1652587631455.jpg

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:55:28.10 ID:+m5+kDou0.net
デポジット使え

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:55:37.68 ID:BIwHZ6Wy0.net
>>359
あちゃーw

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:55:40.29 ID:tup8OwkC0.net
ETC2.0に変わるから昔のETCは使えなくなるって聞いたけどいつからだろう?

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:55:46.84 ID:gAIbQXxV0.net
 
京王線のテロも、顔認証システムを導入させる為の、マッチポンプ工作だしな


客が逃げているのに、一人だけ逃げずにスマホで撮影し続けて、客が逃げ終わった後に燃えたからな


すべて茶番だって事だ、政府はスマホとマイナンバーを紐づけて、位置情報の把握や会話の盗聴、盗撮までされるからな


そうやってデジタルAIによる超監視社会にしようと、支配者層が仕掛けている訳だ


コロナパンデミックもヤラセや、だからマスゴミの報道に騙されるなって言ってんだ


https://i.momicha.net/politics/1650439102023.jpg
https://i.momicha.net/politics/1650439127049.jpg

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:56:05.67 ID:Scxn1gTj0.net
入口で現金車不可ならしかたないが、出口で現金車不可だと困る

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:56:18.22 ID:SmZTXEEl0.net
>>349
「契約の自由」の概念も知らないとかw
法律上、売り手は客を選べる。
ルールを守れない客を拒否しても問題無い。
ゴネて通行を妨害したら、道交法でしょっ引かれる。馬鹿は逮捕されとけw

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:56:29.40 ID:OEO5IT1T0.net
そのうち料金所も外人になるのかな?

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:56:36.68 ID:T4stLvtt0.net
渋滞時は一般出口の方が空いてて出るの早いからetc使わないこともあるわ。

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:56:59.86 ID:KSDUpfpM0.net
入口の紙を省略して現金の場合は均一にすればスッキリ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:57:01.31 ID:LiDtok1p0.net
バイクは危険だから高速は規制するべきだと思う
ETCつけるまでならともかく
それをつけないようなバイクは高速はやめてほしい

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:57:16.59 ID:AWHfCUXZ0.net
ETC付いてない車は高速なんか走るなよ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:57:21.58 ID:27mQ4blB0.net
>>328
現金を受けとらないことに警察は介入できないが
道路管理者の指定する方法で通行しないやつが犯罪だな

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:57:31.54 ID:usKSPtln0.net
>>366
強引に出て行っても結局請求くるなら全部事後にしろと思う事はある、請求の手間半端じゃないだろうけど

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:57:36.61 ID:tcVQ2uJJ0.net
>>351
そういう不採算な高速道路は新直轄方式で無料だよ2chMate 0.8.10.153/Sony/SO-04J/9/LR

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:58:03.86 ID:MziyYODu0.net
>>344
これ
でもやろうとしないんだよな
公共の道路なんだから漏れる国民ができるだけ少なくなる努力はしないと
しかもタッチ決済のほうがはるかに読み取り機のコストが小さいのに

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:58:16.42 ID:5WlfDIWo0.net
>>334
年一回以上使わないとカード有料だとかあるので、前年10月に使って今年11月に使っただとかは面倒臭いので、無しで良いのでは。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:58:50.76 ID:nmTgqPG80.net
不倫してる人はETC使わないって聞いた

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:58:57.47 ID:mSvKqshw0.net
高速を無料化すれば解決、最低でも日本を支える物流のトラックは無料にしろ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:59:02.08 ID:NQnC5y0q0.net
>>370
首都高とかくらい地域が閉じてるなら可能だろうけど
全国の高速網がつながってる中で均一って、理論上可能な最大金額にでもする気か?

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:59:04.95 ID:8nRRGAVk0.net
>>367
日本では円での現金支払い拒否のほうが重罪だ。
お前は朝鮮人

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:00:01.58 ID:t0D8kzTP0.net
つかもう車買うのにクレカとIC埋め込み必須にしたら良いじゃん

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:00:01.88 ID:kxhH0i7A0.net
>>8
高さ三段階の発券機のゲートでは
バスやトラックが来たら高い位置
中型車やミニバンが来たら真ん中
普通乗用車は低い位置から券が出てくる
じゃあ観光バスで運転席が乗用車並みに低い車種が来たらどうなるか…
ちゃんと運転席の低い位置で出てくるんだな
あれがどういう仕組になってるかというと
発券機の中に小さなおじさんが入っていてゲートに来る車を見分けながら適切な位置で券を出してるんだ
そういうところで料金所のおじさんは再雇用されている

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:00:20.05 ID:SmZTXEEl0.net
>>381
そもそも販売契約が成立しないんだよ、糞低学歴。
日本に馬鹿はいらない。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:00:31.14 ID:5WlfDIWo0.net
>>337
トヨタの純正のは脚の膝の上の所に付いてるからスペース取らない。

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:00:36.13 ID:8nRRGAVk0.net
>>373
いやいや現金受け取り拒否は重罪

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:01:13.80 ID:KsaRWn9h0.net
>>376
渋滞の原因になるだろ
昔凄かった

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:01:30.91 ID:558dbF2j0.net
>>371
四輪も危険だろ。毎日事故起きてるぞ。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:01:30.98 ID:EdLTWbkt0.net
一般道で移動

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:01:33.27 ID:oZ7Hp1a70.net
>>371
バイクの高速道路利用は戦勝国からの命令なので、
敗戦国は逆らえないよ。
ソースは年次改革要望書の、二輪車における参入障壁について。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:02:13.03 ID:BIwHZ6Wy0.net
>>325
置き場所がないってw
もうそれ人が乗れないって言ってるぐらいんお事だぞ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:02:26.78 ID:5WlfDIWo0.net
>>342
今や非接触ICですよね~。サインレスの

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:02:29.54 ID:MziyYODu0.net
>>359
デポジットを多めにしておいて残高不足だったらチャージするまでカード使用停止にすればいいんじゃないな
不足金額を払うまでは当然デポジットは戻らない

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:02:41.64 ID:C1HLTsDa0.net
>>364
セキュリティーの問題で古いETCは使えなくなるってだけで、それもごく一部の機種だけじゃなかったか?

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:02:42.62 ID:SmZTXEEl0.net
店が「あなたには売りません」と言ってるのに、
「現金で払うんだから売れ!警察呼ぶぞ!」とか言ってる馬鹿w
自分で警察呼んで、威力業務妨害で逮捕されたら良いw

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:02:48.01 ID:dmxzKy3i0.net
こうやって人を雇わなくなって失業者が増える

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:02:51.62 ID:FQ6UasP80.net
>>344
中にはあるらしいけど、ETCXに変わったとこもあった

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:03:07.16 ID:INu9Hhrd0.net
ETCの審査に通らないやばいやつでも
パソカでいけるぞ

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:03:09.72 ID:g4BRG2AN0.net
むしろ未だにETCすら付けてないって
原始人かよ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:03:17.49 ID:ax8WvUm60.net
ゲートまできてしまったらどうするの?
突撃ラッパをくつずさみながら、
体当たりでゲート突破するしかないの。
それかバックで逆走?

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:03:17.51 ID:8nRRGAVk0.net
>>387
はじめから高速道路無料の約束だからな

高速道路無料にすれば渋滞は緩和される

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:03:35.60 ID:+7MV7zbR0.net
>>1
高速道路は地方自治体の公共の道路だから、現金が使えないのは憲法違反である。

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:03:46.99 ID:YHZ4wl3g0.net
>>396
そんな事は、そもそもETC導入時点で言うべきでは?

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:04:20.22 ID:ax8WvUm60.net
どの道、車もってないから関係ないや。てへ。

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:04:35.14 ID:8nRRGAVk0.net
>>395
お前は馬鹿wなら高速道路を塞ぐ義務がある

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:04:35.34 ID:kQ68ZXWZ0.net
>>282
何度も経験済の俺
別に悪いことしてなきゃ平然としとけばええねん

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:04:47.93 ID:MziyYODu0.net
>>387
渋滞してたのは現金払いが多数だったからだろ
タッチ決済ならほぼ料金所渋滞は起きないよ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:05:02.92 ID:BRdpNIXF0.net
東北、中国、四国あたりは高速無料にすべきだよ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:05:08.96 ID:TEor/R4t0.net
決済ならスマホで十分対応可能。
でも車載機の利権があるからな。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:05:12.89 ID:XVNVSP0W0.net
ゲート利権とかあんのかね
今ならゲートなくてもできるでしょ
コインパでもカメラだけになってるんだし

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:05:18.34 ID:5WlfDIWo0.net
>>359
それは現金持ってないのと同意味なのでただの半在でしょう。

まぁクレジットが固いか。デビットは駄目だな、GSでも使えないしな

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:05:24.39 ID:SmZTXEEl0.net
>>405
気狂いウザい。

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:05:42.54 ID:ifu0G5hY0.net
非現金ならスイカなどの電子マネーも使えるようにすべきでしょ
ETCオンリーは独禁法違反に抵触する恐れがある

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:06:01.17 ID:wepkgbax0.net
>>400
お帰りルートがあったはず

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:06:04.11 ID:8nRRGAVk0.net
>>395
お前は馬鹿wお前の言い分なら高速道を塞ぐ義務がある

高速道路無料化する義務がある

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:06:04.80 ID:KsaRWn9h0.net
ちょっと機械化されただけで要らなくなるような人間って控えめに言って生きる価値がないだろ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:06:26.32 ID:1+aU2e5G0.net
何かあった時に即対応してもらえるならいいよ

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:06:34.75 ID:SLxpKKcB0.net
ETC利権、高速道路利権そのまんまだ。
酷いもんだよ。
岸田はもちろん利権の話を良く聞くお人だ。

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:06:47.99 ID:YHZ4wl3g0.net
>>413
なら訴訟を起こしたら?

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:07:11.31 ID:ax8WvUm60.net
格安店の殆どが現金優遇なんでカードはいらない時代になってきた。
ヨドバシ 現金10%還元 カード8%還元
オーケー 現金のみ3%割引
マクドナルドも現金払いのみポイント使える。
ドンキはどちらではらっても同じ。

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:07:30.10 ID:KsaRWn9h0.net
>>407
まんさん「あっ足りない。。すみませーんチャージさせてくださーい」

もう少し考えろ

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:07:31.13 ID:6njgoHrI0.net
>>60
以前は付けてたけど
目的地まで下道なら30km、高速使うとインターまで17km高速15km降りた後5km
みたいな事ばかりだから高速自体使わなくなった

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:07:34.28 ID:vdOHhgZc0.net
>>3
バイクこそETCだろう。バイクに乗らない人間には理解出来ないのかな
取り付け場所に問題が有るバイクなんて知らないが

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:07:39.80 ID:CJK1A2/B0.net
>>352
バイクを割引にする理由がない

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:07:46.53 ID:ABzvcJvB0.net
ケチな会社の営業車が困るんだよな…(´・ω・`)

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:07:58.75 ID:e5GxozbW0.net
首都高Xどこいったの

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:08:33.38 ID:ax8WvUm60.net
>>416
パイロット、証券会社のトレーダー、NHK集金人、の事かな。

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:08:43.30 ID:ATR3f+Qm0.net
どっちでもいいけど、入口もETC限定にしないと困るだろ

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:08:54.00 ID:MziyYODu0.net
>>413
行政の入札案件あるある
入札に必要な条件の中に本当に必要かどうか疑問な条件が含まれていて
条件を満たせる業者が一社しかない

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:09:07.80 ID:SmZTXEEl0.net
クレカも持てない糞が高速乗れなくなるのは良いことだ。
安全になる。

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:09:18.90 ID:XurgV8oV0.net
>>65
ETCでカードの磁気って…

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:09:38.97 ID:ax8WvUm60.net
>>401
利権まみれの自民党が約束を守る訳ないじゃん。

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:09:53.98 ID:T5WNWGdI0.net
ETCとは、ラテン語のエトセトラ=et ceteraの略です。知ってましたか???

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:10:12.23 ID:8nRRGAVk0.net
>>412
お前は知的障害者

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:10:27.11 ID:MziyYODu0.net
>>421
チャージなんか別の場所で後払いにしてゲートを通せばいい
支払うまでデポジット差し押さえ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:10:58.25 ID:ax8WvUm60.net
ETCがあっても
接触不良で調子悪い時はどうなるんだろうね。

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:11:09.90 ID:KsaRWn9h0.net
>>427
投資銀行部門のトレーダー減ったな
NHKの集金もさっさと減らせ

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:11:14.49 ID:sX+P71RW0.net
もう一年以上たったんだが
https://etcx.jp/

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:11:24.38 ID:xiJJ16NU0.net
利権利権

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:11:30.47 ID:ZxZzGJ/L0.net
不倫旅行をこれからどうやればいいんだよ?
証拠が残るじゃねーか。

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:11:31.52 ID:XkYrQzct0.net
首都高の値上げ幅って異常だよな
他の製品は値上げしてもせいぜい10%程度
それなのに首都高は1320円→1950円に値上げ
約47%の値上げなんて異常すぎるだろ
独占という立場を悪用してるよ
なんで公取委は文句を言わないんだろ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:11:36.78 ID:N929iGyL0.net
最後に高速乗ったの13年くらい前なんだが、ETC必要かな?
そんなに乗ってない理由は、長く運転するのが嫌いで遠出するときは新幹線や高速バス使うから
(むしろ信号の無い道路を長く運転するのが辛い)

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:11:39.69 ID:zvpukXMT0.net
>>433
英語の略語はラテン語が多いよね。numberのNo.とか

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:11:43.06 ID:ax8WvUm60.net
どのみち、金食い虫の車を維持しない攻撃。

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:11:49.20 ID:Z0/Xd3qF0.net
クレカ持てないやつ高速に乗れないの?w

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:11:51.40 ID:VEMO5nD80.net
高速道路は無償にしろよ
売国移民党は本当にしょーもない連中だ。

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:11:58.31 ID:JGeptHPF0.net
地方ほどインフラに金かけられなくなるから逆にもっと取ることになりそう

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:12:15.97 ID:VEMO5nD80.net
>>445
乗れません

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:12:17.97 ID:1+aU2e5G0.net
車はともかくETC無かったころのバイクは大変なんじゃいかな
分かりやすい場所じゃ危ないし隠すと大変だし

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:13:08.33 ID:KsaRWn9h0.net
>>435
車差し押さえぐらいまでやってほしいわ
時速15kmでしか動かなくなるみたいな

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:13:09.21 ID:N929iGyL0.net
>>344
ほんとこれでいいのに

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:13:38.80 ID:AKzuZsUJ0.net
ETC利用率が、90パーセント越えたとか言っているけど、
全国にある8千万台の自動車の半分位
しか、ETC装着されてないんでしよw

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:13:47.73 ID:GZwJvoIr0.net
>>29
大きい運送屋に勤めてるけど高速乗る時はETCパーソナルカードだよ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:13:52.75 ID:vNuXDhPn0.net
スマートインターって名前はほんとクソだわw
ETC専用インターじゃダメだったん??

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:13:53.13 ID:ax8WvUm60.net
クレカは奴隷であればもてるからね。
平民の俺は奴隷時代につくったポイント乞食カード1枚だけ。
平民に昇格したことがばれたら没収かなと思ってる。

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:13:53.48 ID:5WlfDIWo0.net
思い出したけど、現金ゲートはやはり要るね。
インター入口入ってからETCがトラブったときに、出口で現金ゲートに入らないと後ろの皆に迷惑掛ける。
途中でトラブったのが自分で分かる時があるから。
その時はETCカードを係員に出せば解決出来る。

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:14:05.14 ID:PrFfm6980.net
>>4
妄想ニートのエブリデイwwwwww

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:14:11.74 ID:YHZ4wl3g0.net
ETCは日本が誇るガラパゴス技術

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:14:13.19 ID:JgQPXglV0.net
クレカ作れない人の人権も考えてください❗

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:14:19.49 ID:CCXKEUCH0.net
>>407
ETCカードを持てない層はSuicaのチャージ不足を引き起こす層とカブってそう。偏見かもしれないが

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:14:29.69 ID:KsaRWn9h0.net
>>452
その半分の4000万台ってもう国内にいないだろ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:14:38.21 ID:5WlfDIWo0.net
>>413
既にスマートインター沢山あるし

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:14:40.05 ID:UuLq4DOj0.net
セルフレジもそうだけど経費削減、人件費削減が過ぎてるわ
しかも、その削減した分の金は価格には反映されず、社会にも回らない
一体なんなんだ?この構図は

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:14:42.47 ID:9v7lhEpq0.net
さっさと無料にしろや(´・ω・`)

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:14:56.86 ID:wEhb/n4c0.net
ETCカード入れっぱなしにしたいなー
熱、盗難などでやっぱり危険だよね

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:15:04.48 ID:GZwJvoIr0.net
>>453
ごめんコーポレートカードだった

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:15:22.89 ID:wlwkbREt0.net
>>459
ETCパーソナルカード作ってください

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:15:32.51 ID:BRdpNIXF0.net
>>453
会社のETCカードにして
自腹分は運転手から回収すればポイント分儲かるのにな

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:15:38.13 ID:ax8WvUm60.net
>>459
奴隷なら審査通るよ。
奴隷ならね。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:15:43.18 ID:MQjvmR5d0.net
ETCも付いてない車は高速に乗る資格なし

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:15:53.09 ID:VOxtj69M0.net
>>459
自分が悪いだけやん

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:16:17.84 ID:KsaRWn9h0.net
スマートインター増えてるし
現金じゃないと困る連中助けても良いことないよ

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:16:22.11 ID:vYvNyJoJ0.net
>>259
調子こいた後続者に追突される

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:16:27.76 ID:ax8WvUm60.net
車を必死に維持しているようでは、
金持ちにはなれない。

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:16:53.85 ID:3OXlW5nZ0.net
乗れないなら乗らなければいいのではないか?

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:16:58.08 ID:OPeuVZmJ0.net
クレカ持てない人はどーすんのよ(´・ω・`)

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:17:10.24 ID:TWcDLers0.net
>>257
下敷きじゃん😱

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:17:12.15 ID:5WlfDIWo0.net
>>428
入口でETC持ちの人が入りづらいインターはある

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:17:16.14 ID:P6+4H9Z+0.net
有人レーンに並んでるのって何故か高級車が多い

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:17:50.05 ID:ax8WvUm60.net
クレカの色は奴隷階級の身分証明書。
キラキラカードほど献納金も大きくなる。

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:17:54.78 ID:hSZQcivK0.net
>>383
超音波距離計とループコイルの最低地上高を見るセンサーで見れる。
超音波が高く、ループコイルが低いとバス、両方高いとトラック。
両方低いと乗用車、とか車両台数監視装置では識別していた
超音波の通過時間で長さ、超音波センサーとループコイルの時間差でスピードとか見れる

料金所は違う仕組みで見ていそう

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:18:02.64 ID:oV+/rHHX0.net
クレカ作れない奴~

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:18:20.74 ID:JGeptHPF0.net
>>456
首都高のETCのページ見たらわかる
一部入口は完全に現金お断りにするんだって
間違って入ったらサポートゲートを新設するから指示に従ってくださいとのこと

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:18:32.45 ID:zvpukXMT0.net
>>479
爺さんだからだろう。高級車持ちなんて年寄りばかりやで

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:18:59.30 ID:Z4FmjU/K0.net
高速道路無料化のはずがクレカやETCカード使えない貧民締め出しへ

お前ら今どんな気持ち?

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:19:01.69 ID:ZkiVqR/i0.net
>>142
設定で出来ると思うし、イヤホンジャックさせば常に全てオフに出来るかも。

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:19:05.09 ID:At5BasF00.net
ETCに切り替えて払わなかった奴はナンバー写真にとって後から請求すりゃいいのに犯罪防止にもなる

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:19:34.22 ID:ax8WvUm60.net
社員証とクレジットカードは奴隷の心の支えなんだよ。^^

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:20:18.95 ID:LiDtok1p0.net
>>440
別口座作ってそこでクレカ登録してETCつければ良くね?
年会費無料とか今いっぱいあるし

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:20:23.33 ID:eOEnpM+z0.net
>>97
始めてETCつけたばかりの頃は車から降りるたびにいちいちカード抜いてたなあ
今では点検出すときでも差しっぱなしだわ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:20:23.97 ID:ax8WvUm60.net
>>485
奴隷さん頑張ってって気持ち。

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:20:25.02 ID:5WlfDIWo0.net
>>431
ICチップは電圧に弱い特性があり、静電気により磁気不良を起こす。

ETCカードを頻繁に抜き差しすることにより、ICチップに少しずつ歪みや削れが生じる

手垢、サビ、高熱等

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:20:54.02 ID:klV4nXTP0.net
>>484
ヤーサンでしょw

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:21:02.21 ID:f5bsBxpm0.net
現金不可ETCのみのところが停電したらどうなるのかな?

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:22:15.62 ID:C1HLTsDa0.net
>>452
家に車3台あるけどETCは普通車だけで、残り2台の軽自動車にはつけてないわ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:22:28.70 ID:i7OZDQrV0.net
オレはETCカードは2枚持ってるが車載器は付けてない
有人ゲートでおじさんにETCカードを渡すのが醍醐味なのに

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:22:52.38 ID:LiDtok1p0.net
>>494
停電した時点でバーが上がらなくなるからどのみち詰んでる

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:23:05.42 ID:zvpukXMT0.net
>>488
ゴールドカードを自慢している奴隷がいてビックリしたよ。最近じゃ誰でも持てるのに

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:23:13.97 ID:k2TiFuo20.net
高速乗れる身分じゃないので問題ない
十年で使ったの3回だけだw
大体、カード刺してないと
あのダサいメッセージを毎回聞かされるのが嫌で
付けなかった

てか、今ならこんなカードを使わなくても
いくらだって決済出来るだろうに
こんなので縛ってるのは利権以外の何物でもない
コンビニすら顔認証で買い物出来る時代なのになw
ほんとヘル日本だわ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:23:16.57 ID:eOEnpM+z0.net
>>492
なんかぼうけんのしょみたいだな
消えるの怖いからカセットも差しっぱなしだったわ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:23:27.06 ID:Z4FmjU/K0.net
ド貧民はデポジットを払ってETCカード作成
でもド貧民ゆえにデポジット払う余裕なし

お前らどうすんのこれ?

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:23:27.88 ID:wlwkbREt0.net
>>494
現金のところだって通行券読み取りは機械じゃねーの?

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:24:00.23 ID:UCKSCzOg0.net
ドイツやイギリスは高速道路無料
そっちの方がGDPが増えるから

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:24:28.45 ID:jRXJ41eP0.net
>>192
レンタカーは貸すときクレジットカード確認しておけば、
自動的に請求回せるでしょ。
じゃなくても請求書を借りた人に送れば良い。身分証明なしに借りれないし。

既存のシステムでできることをわざわざ車1台に1機械載せさせるなんて、
利権の香りしかしないわな。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:24:58.30 ID:g8bpH8on0.net
>>420
アホ
ヨドはアプリ会員ならクレカでも10%付く

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:25:28.17 ID:5WlfDIWo0.net
>>483
首都高だけじゃなく今NEXCO内でもスマートインターは増えてる。しかもレーン少な目なインター。
時代ですね、しょうがない。

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:25:48.85 ID:S0a42Uzq0.net
>>503
マジすか

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:26:27.20 ID:UCKSCzOg0.net
>>167
LINE PayだのSuicaだのETCだのマイナンバーカードなのクレジットカードだの無駄に多い
家電メーカーも中途半端な規模の同じ製品作る会社が乱立して、リソースを集中した巨人サムスンに各個撃破されるし
なんでジャップはこんなに頭悪いかな

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:26:50.07 ID:5WlfDIWo0.net
>>486
サンクス

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:26:56.02 ID:ax8WvUm60.net
車を維持しない。

自動車税を払わない、ガソリン税を払わない。
強制保険、任意保険料を払わない。
JAFにお金を落とさない。
ガソリン代、オイル代、タイヤ代、バッテリー代を払わない。
駐車場代を払わない。
有料道路にお金を落とさない。
車検代を払わない。
違反しないから反則金を国庫に入れない。
事故のリスクもなし、市原で国に労働奉仕なんて反吐がでる。

社会に貢献するなんて反吐がでるからね。
車を持たない、運転しないが正解だよ。

上がれ上がれガソリン価格、ススメススメ口シア軍。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:26:59.50 ID:eOEnpM+z0.net
>499
顔認証なんてコロンボの「影なき殺人者」みたいに
他人のお面つけて支払い押しつけようとする奴が出たらどうすんだよ!

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:27:15.34 ID:kryXzUGr0.net
>>496
意味がわからない。
何が醍醐味なの??

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:27:51.38 0.net
>>508
LINE PayはチョンPayだろw

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:27:58.56 ID:JKN0L0yf0.net
>>65
フロントガラスの角度とかの関係なのか特定のICだけ引っかかりまくる事があったな

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:28:01.90 ID:zvpukXMT0.net
無料にすると全部が集中するから渋滞が酷いことになるけどね。アメリカで5車線の高速が渋滞すると普通に死ねる

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:28:30.92 ID:8nRRGAVk0.net
ちなみに円の日銀券や硬貨貨幣での支払い拒否され後日振込を強要されたら

それも強要罪、脅迫罪で逮捕対象だからな

日本では偽札と現金受け取り拒否は重罪だ。

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:28:39.41 ID:UCKSCzOg0.net
電子マネーなんか国が1つだけ指定して、顔認証一発で福祉も電車も高速道路も買い物も全部できるようにしとけ、タコが
北欧や韓国ではもうやっているだろ
欧米でもそうなりつつある
何がデジタル田園調布だよ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:29:06.30 ID:mdN+uhgs0.net
アメリカもezpassってのがあるけど無料のようだね
日本てw

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:29:13.50 ID:ZPg+dJ+30.net
そもそもがクレジット契約しないと使えないってのはおかしな話なんだけどね

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:29:34.35 ID:b4VDy0FE0.net
クレカ作れない=ETCカード作れない=ローン通らない
事故起こした時保証すらできなくてトンズラ

こんな奴が高速どころかクルマなんて運転しちゃダメだろ
クルマと免許没収する制度作らないと

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:29:41.50 ID:MziyYODu0.net
>>499
そういう数年に一回の利用者が排除されちゃうんだよな
飛行機や新幹線が数年に一回の利用者を排除してるか?
あ、新幹線はみどりの窓口を廃止して券売機も置かずに
数年ぶりの利用者を駅で何十分も待たせてたか…

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:30:49.24 ID:IdslWgB/0.net
>>7
一言一句同感

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:30:52.08 ID:/BnLeKaa0.net
そもそも高速なんて乗らないから必要ねー
遠方は電車で十分

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:31:09.89 ID:5WlfDIWo0.net
>>499
コンビニの顔認証は古い。5Gの腕時計付けてる時点で全て素通。

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:31:22.65 ID:LKN1HofQ0.net
欧州のどこだったか忘れたけど、高速道路走行のステッカーがあって
それ買って来て高速乗り放題になるけどな、全然金かからんw

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:32:43.37 ID:B9Zx//480.net
しかも古いETC機が使えなくなるんだよな

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:33:05.34 ID:YH/Thu2u0.net
料金徴収員のコスト分値下げ
するんならわかるけど
値下げしないんだろ
ただの利権

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:33:21.87 ID:HUbgGJgJ0.net
>>60
オレ貧乏だから600kmぐらいは普通に下道だよ。
途中道の駅で車中泊したり温泉入ったりで貧乏人には
こういう移動方法が向いてると思ってる。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:35:34.76 ID:XTN50EtP0.net
ETC!ETC!!ETC!!!(´・ω・`)

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:35:56.20 ID:5WlfDIWo0.net
西洋のどこかの国の高速道路は無料で速度無制限で、たまに飛行機が降りてくるから俺たちと思考回路違う

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:35:59.66 ID:KPkt/y3E0.net
とりあえず古いけど純正だから大丈夫そうだった

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:36:02.02 ID:Z4JItdaw0.net
貧乏で年に1回使うか使わんかだけど、
しょうがないから、年会費ずっと払ってるわ。子供達のため突発的に乗らなきゃ行けない時あったりしたから。

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:36:20.35 ID:DpCYYMeV0.net
ふつー持ってるだろETCとか
クレカ作れない人がそんなにいるんか

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:37:06.54 ID:xt0Inloj0.net
通貨での支払いが
認められなくなるのかw

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:37:29.87 ID:XTN50EtP0.net
>>528
それだけの時間を使えるのがマジで裏ましいです。
私は仕事があるから無理(´・ω・`)

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:37:58.72 ID:5WlfDIWo0.net
名古屋高速はETCカードか現金じゃないと駄目だった。クレカが駄目。

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:38:56.88 ID:bQIPpIiU0.net
バイク検討中だけどETC高すぎワロタ
車の3倍やんけ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:39:56.53 ID:W1Cc9KRN0.net
ガソリン車はガソリンを入れて走るが
現金車は100円入れると数分間走ります

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:40:04.51 ID:h6uhoXZR0.net
スマートICの入口で、前の車が中々入らないからおかしいなと思ったら、ETC付けてない爺いだった。

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:40:06.46 ID:6oXDu9Jj0.net
日本円が利用できなくなる
公共インフラ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:40:07.08 ID:mllKl4vQ0.net
てかさー、高速道路がほとんど有料でしかも結構な額取られてって日本くらいじゃないの?
無人にするなら半額にしろよ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:40:20.56 ID:HUbgGJgJ0.net
>>535
いや仕事での移動も含めてなんだけど w
まあ時間はある方ですわ (^ω^;)

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:40:21.35 ID:mNbTci330.net
>>89
うちは全然高速に乗らないからつけてない
というかもう車にほとんど乗らない様子だけども
なんか点検のたびにバッテリー駄目になってて取り替えてるみたいで
使わないなら車なんか手放せばいいのにな

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:40:28.57 ID:effdyLdt0.net
>>42
火だるまの車か?高速乗る前に消防車呼べ。

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:41:05.90 ID:hwUpiSqQ0.net
>>35
大変良く分かりました。

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:41:12.28 ID:ch1ckT850.net
実質国営なのに
傲慢すぎ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:41:20.37 ID:XTN50EtP0.net
>>537
今納車待ちのバイクの取り付け費用を含めた金額を明細で見たら
7万位でワロタ(´・ω・`)

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:41:39.93 ID:JsEkYmeY0.net
無料にすればETCすら要らないのに有料にしてわざわざ経費を上げる日本

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:42:14.37 ID:5WlfDIWo0.net
>>533
要は初期費用の問題だろ、車載器搭載だとか。
クレカの書類が面倒だとか。
金の問題ではなく頭の問題。

マイナンバーカードの紐付けを個人情報の漏洩と言ってる奴と同じ。カードの紐付けでは無くマイナンバー自体に紐付けされているのだから、国としては既にやり終えているのが分かっていない。

ETCカードにすれば割引やPOINTでかなりお得!

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:42:34.42 ID:2Vtg5xJi0.net
>1は国交省のロードマップくらい示しとけよ
2025年の目標は首都高だけじゃなくて圏央道の内側の8割以上
2030年の目標は首都高だけじゃなくて全国全路線の目標だぞ

https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001378536.pdf

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:42:42.70 ID:94NxCrZj0.net
>>532
年会費いるのか?
俺のカードは無料だよ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:42:43.31 ID:XTN50EtP0.net
>>542
なるほど。まぁ色んな仕事がありますからね(´・ω・`)

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:43:01.38 ID:wepkgbax0.net
>>496
是非とも阪神高速をお勧めするわ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:43:13.03 ID:EEdAVIyD0.net
マイナンバーカードとか活用すりゃいいのに
行動範囲とかデータ取れるぞ?
月一で請求書発送して200円くらい手数料取ればいい

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:43:39.64 ID:5WlfDIWo0.net
>>540
紙幣と硬貨の廃止であり、日本円は電子マネーとなる。

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:43:51.66 ID:H34GFh8d0.net
>>1
利権じゃなく人件だよバーカ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:44:08.48 ID:sTtpqIHc0.net
一番右の混んでるETCレーンを
尻目に現金でサクッと通過が爽快

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:44:56.72 ID:6oXDu9Jj0.net
>>555
造幣局とか要らなくなるね

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:45:15.35 ID:wlwkbREt0.net
>>557
それが出来なくなるって話だよw

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:45:24.14 ID:6oXDu9Jj0.net
銀行も要らんのと違うか

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:45:43.71 ID:Bc65alNb0.net
>>4
お前も現金じゃないか、ETCならそんな事気にもならんやろ。

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:45:47.41 ID:JsEkYmeY0.net
>>557
現金じゃさくっといかんやろ、せめてクレカ出せよ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:46:21.20 ID:3YdLfKlM0.net
とりあえず早急に本線料金所ブースなどという邪魔なものを撤去せい。

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:46:31.67 ID:H34GFh8d0.net
>>562
タッチ決済な

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:46:37.04 ID:yjCBzvue0.net
年に1回も利用しないからETCなんかつけてないけど乗れなくなるのはどうなのか

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:46:51.43 ID:zvk16lM50.net
>>56
料金所の上からハシゴと一緒におっさんが降りてくる

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:47:22.88 ID:6oXDu9Jj0.net
高速料金とか
海外の便利なシステムガン無視で
利権ETCだからねえ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:47:54.12 ID:ab2wZMZf0.net
>>328
お花畑さん

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:48:31.06 ID:1+aU2e5G0.net
>>565
ここら辺の人達は大変だな

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:49:29.38 ID:emStEjVL0.net
ETC車載器付けれないクレカ作れないような貧乏人は高速使わねーで下道走れよ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:49:59.69 ID:JF+71yzy0.net
現金輸送車不可

572 :名無しさん@13周年:2022/05/22(日) 16:01:53.22 ID:mY0PIVkDG
一時期マスコミが必死で宣伝してたただ乗りが
高速走れなくなるな

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:50:35 ID:0zlz71u50.net
そんな事したら、ゲート叩き折って入るしかないやん

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:50:37 ID:gzaxV1BN0.net
荷物落としそうなトラックとか通過させないようにしてくれ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:50:50 ID:9GnnZoXm0.net
まじでか ほんとでか

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:50:56 ID:bmwVC1V00.net
反社会的勢力とかクレカつくれないからこれでええやろ
クレカ作れない耄碌老人も高速で運転してはいけない

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:51:18 ID:XTN50EtP0.net
>>569
高速乗りたきゃETC付けろ、運転したけりゃ免許取れって話かと。
料金所のレーンは統一した方が良いに決まってますしね(´・ω・`)

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:51:47 ID:MziyYODu0.net
>>537
軽自動車から引っぺがして付け替えとけ
今のところは車種区分さえ合ってればナンバーがセットアップ情報と合ってなくても不問

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:51:58 ID:0zlz71u50.net
せめて、交通系のプリペイドカードで通れるようにしようよ
不便すぎるだろ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:52:53 ID:XTN50EtP0.net
>>579
駄目に決まってる定期(´・ω・`)

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:53:18 ID:0zlz71u50.net
>>580
ナゼダ!?

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:53:21 ID:9GnnZoXm0.net
レンタカーとかどーなんだ?

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:53:52 ID:08Ing38Q0.net
>>1
そもそも今の時代、自動車側のETCの機械なんて無くとも徴収可能なんだよ
さすがデジタル超後進国の日本政府だろ
相変わらず全くおつむが進歩してない

バージョン1.0たら2.0たら
糞高い機器と取り付け料で
政治利権の養分になった国民の皆様
ご愁傷様です

もっとみんな怒っていいぞ
アホ、ボケ、カスと

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:54:09 ID:XTN50EtP0.net
>>581
連携が取れるとは俺には思えません(´・ω・`)

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:54:13 ID:t7F2Pilg0.net
>>582
あなたのカード差すだけでしょ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:54:17 ID:8d3prwV/0.net
安倍ってクソだな

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:54:58 ID:5q4KrkHG0.net
わかりやすいクレカ会社の巨大利権構造

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:55:11 ID:5WlfDIWo0.net
あえて車載器付けずに現金出口でETCカード出すのが多少なりともメリット有るよな。
ETCカードはNEXCOのデポジットで良い。年会費無料だったろ、確か。

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:55:46 ID:9GnnZoXm0.net
>>585
カードとは?
車持ってないんだけど
クレジットカードでOK?

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:56:34 ID:08Ing38Q0.net
>>1
そもそもあれだ
自動精算機さえ無くすというのは意味不明だろ

利権でしょ
利権だよね
誰がいくら献金やキックバック貰ったの?
公明党?

言ってみ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:57:06 ID:XTN50EtP0.net
>>589
何の釣りか存じませんが、ETCカードです(´・ω・`)

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:57:10 ID:MziyYODu0.net
>>579
交通系のICカードはソニー社製でETCは確かモトローラ社製なのよな
互換性がない
まあでもタッチ決済は読み取り機の価格が安いから導入すればいいのに
この際モトローラの規格でタッチ決済でもいいよ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:57:16 ID:t7F2Pilg0.net
>>589
ETCカード作ればいいよ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:57:25 ID:yjCBzvue0.net
ナンバー認証にして勝手に引き落としてくれたらいいのに

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:57:39 ID:EdLTWbkt0.net
ETC付けているけど
2車線高速使ってもあまり早くないから
あまり使っていない

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:57:54 ID:jessWmv30.net
クレカを持てない貧乏人は見捨てる訳ですかそうですか

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:58:05 ID:cRTSjg6g0.net
>>7
高速とクレカとか別に何の関係も無いだろ
そういうところに関係性を見出そうというのは
お前の馬鹿さと
下を向いてしか物の言えない
お前の社会的立場の弱さが見えるわ

>>522
お前もだなw

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:58:38 ID:KeX9TMXf0.net
バイクのETC機器の取り付けが特定の販売店でしか許可されないみたいな事が初期にあって
そのおぞましさがバイク降りる切っ掛けのひとつになったわ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:59:34 ID:1+aU2e5G0.net
ポケカもありで良くね

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 14:59:57 ID:uqqo3rOU0.net
>>597
金融ブラックはETC発行できないのよ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:00:01 ID:XTN50EtP0.net
>>596
楽天カードはユルユルのガバガバって聞きましたけど。
昔作りましたが、今自室のどこにあるのか知りません(´・ω・`)

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:00:43 ID:tMO/1mXe0.net
どう考えても、
料金所の人件費 < ETCゲート建設費 メンテ費 カード会社への手数料 端末代 セットアップ代 だろ。

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:00:47 ID:08Ing38Q0.net
>>1
地方でETC専用出口とかやってるけど
自動精算機も無いのは意味不明だろ?
機器付けるのアホらしいから自動精算機でクレカ払いしたら機器代不要!
でもそれがダメだというおかなし話

つまり全ては利権だろ?
利権でしょ?
これは自民党の方か?

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:01:03 ID:P6+4H9Z+0.net
>>547
マジで!?今でもそんなに高いのかよ
バイク用が出始めた15年前くらい前と変わらないじゃん

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:01:05 ID:9GnnZoXm0.net
>>591
ETCカードは車持ってなくても作れるの?

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:02:14 ID:gAIbQXxV0.net
 
 
顔認証カメラがあるダイソーもSOKA企業(中国共産党)

顔認証システムで国民を管理支配しようとするAUもSOKA企業

中国共産党の国民監視システムで、国民の人権を無視して支配しようとするカ〇ト集団がSOKA企業だ


https://i.momicha.net/politics/1652446023671.jpg
https://i.momicha.net/politics/1652499282541.jpg

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:02:31 ID:YOMw41Fv0.net
>>590
自動精算機があっても実際はインターに人が常駐する必要がある
ETCオンリーだと有人のインターに比べて建設費や維持費がかなり割安になるから今後もこの流れは変わらないと思うよ

ウチの会社ETCのゲート売ってるから有難いけど

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:02:33 ID:v2kFlOR50.net
めっちゃ違法速度で抜かれた車が現金レーン入ってて、結果抜かすのループ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:02:47 ID:yjCBzvue0.net
電子マネーも多様化して支払い方法も様々なのになぜETC専用道路になってしまうのか

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:02:50 ID:MziyYODu0.net
>>588
ETCパーソナルカードは今ググったら年会費1,257円だった
ETC専用料金所増やすなら信販会社に忖度してないで年会費ゼロにしろよな

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:02:54 ID:6SeLlAWF0.net
そんなのより何時になったら透明な筒みたいな中を走れる様になるんだ。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:03:03 ID:YOMw41Fv0.net
>>605
作れるよ

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:03:20 ID:5WlfDIWo0.net
高速道路のETCレーンはクレカ必須。
理由はログをちゃんと読め!
チャージ不足で渋滞するだろう、交通系ICカードやデビットカードは駄目なんだ。
取り敢えず、出てもらってから罰金なら出来るけどね。そうすると警察沙汰になるな、道交法違反でゴネたら裁判所。
4630万の人みたいに法治国家日本では、悪人は勝ち目ないよ。

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:04:07 ID:C34lrpyU0.net
霞ヶ関入り口も既にETCのみ
もうそういう時代

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:04:22 ID:i7OZDQrV0.net
そもそもETCみたいなメンドくさいシステムがおかしい
外国ではフロントガラスにステッカー貼ってあるだけで勝手に読み取って後から請求がくるみたいなシステムもあるんだろ?
高速じたい無料だったり

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:04:37 ID:cRTSjg6g0.net
>>600
反社ならいいが
金融事故起こしたやつまで通行禁止はきびしいなあ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:05:05 ID:1+aU2e5G0.net
まあ高速使いたいならどうにかするしかないね

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:05:06 ID:sTHaP7nL0.net
>>154
当初運輸省はその案だったが、誰も儲からないと言うことで、今のETCになったとか

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:05:27 ID:uDxnD4490.net
法貨の矯正通用力とか
どうなってるの
民間の二千円札の受取拒否は
契約の自由で許されても
半官の公共インフラで
現金お断りとか

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:06:06 ID:1wKBBrMy0.net
なんでクレカ直差しで支払い出来ないんだよ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:06:08 ID:uDxnD4490.net
>>619
強制通用力

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:06:32 ID:cRTSjg6g0.net
>>601
おれが拾って使ってる
もう300万くらい使ったw
1年据え置きでその後支払いの契約だから
秋ぐらいに請求が行くなw

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:06:35 ID:dilg3Nyv0.net
>>166
バイク乗ってる時に小銭出すのは面倒

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:06:36 ID:bixRbBGv0.net
世界一高い自動車税に世界一高い高速料金、有料化期限も再延長し利権のためにETCのみになるとか自民はやりすぎだわ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:07:20 ID:yjCBzvue0.net
初手の指定業者のみ取りつけ可で凄く印象悪かったからつける気にならんかったのよねえ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:07:48 ID:MziyYODu0.net
>>613
チャージ不足のときはカードを凍結してデポジットを差し押さえればいい
その場でチャージさせる必要はない

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:08:04 ID:08Ing38Q0.net
>>607
クレカオンリーなら人常駐する必要なくないか?
ETC不正突破対策に人置いてないのなら

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:08:47 ID:5WlfDIWo0.net
>>626
デポジットもオッケ~

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:09:56 ID:acOm5RIt0.net
>>8
普通に裏にいる。
ETCレーンでも人の対応が一切不要って訳じゃない。
通信不良の客とか非ETC車の誤進入の対応、機器の維持管理とか仕事はある。
いわゆるスマートICは遠隔管理だけど、首都高は今のところそうなってない。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:10:44 ID:v2kFlOR50.net
外国人の一時ステイとかは面倒だろうな。インバウンド見込むなら残しておかな。

631 :sage:2022/05/22(日) 15:10:58 ID:vqKpau/g0.net
>>1
>けっこうなコストがかかっていそうで、なぜそこまで焦ったように変更しているのかと不思議に思うほど。利権がらみも含めていろいろとあるようだが

そこを突いてこいよ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:11:02 ID:XTN50EtP0.net
>>604
私がぼったくられてるのかは知りませんが、ミツバ本体とステー代と取り付け費用で
軽67,410円ですね。明細にはそう書いてますw
>>605
作れますよ。(´・ω・`)

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:11:55 ID:XTN50EtP0.net
>>622
な、何やて?!(´・ω・`)

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:12:34 ID:5WlfDIWo0.net
>>618
社用車を、高速代出なくて通常なら乗れないときに、自腹で払う事で自分のカードを差し高速使う時があるから。

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:14:54 ID:bGm5FeR20.net
etcカードはあるが車がない

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:15:00 ID:IiqKQ4B70.net
年会費型のデポジットにしたら良いじゃないのか?
デポジット越えた分は年会費で保険をかける形で

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:16:51 ID:VtlBV0eR0.net
車は生活必需品の田舎もんだけど高速は月1~2回使えば多いほうだしなぁ
付いてれば申請しても良いけど
わざわざ取り付けてまでってなると「別にいいか」って思って結局付けてないや
逆に首都圏とかで車使うとなると高速頻繁に使ったりするもんなのかな?

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:17:38 ID:XTN50EtP0.net
>>635
ええんやで?レンタルする時に使えばええ話です(´・ω・`)

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:18:21 ID:6dAxDQLH0.net
公共の施設なのに、取りっぱぐれないようにデポジットとかもおかしな話

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:18:53 ID:0UIUMg3F0.net
ETCは標準装備だったわ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:20:44 ID:8QsRpVIs0.net
これはETC利権屋の完全勝利ですね
諦めましょう

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:21:27 ID:XTN50EtP0.net
そういやレブル1100はETC標準装備であの値段だったような。。
買っときゃよかったなぁ(´・ω・`)

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:21:30 ID:5WlfDIWo0.net
NEXCOのパーソナルカードは年会費高くて馬鹿馬鹿しい。

>>637
年じゃなく月なら立派なヘビーユーザー

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:22:22 ID:HtvkMGc50.net
だったら税金で整備すんなクソカス

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:23:03 ID:Jwe0D/Xm0.net
>>624
また立憲民主党を信じろとでも?

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:23:38 ID:RknKOm350.net
車メーカーもETC標準で付けろよ

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:24:14 ID:5WlfDIWo0.net
全部スマートICにして出口が3レーンだけとか調子に乗ったら運悪くトラブル連続したら完全通行止めになるな。
写真とか撮ってる場合じゃあないし口論してる時間なしい質疑応答してる余裕無くなる。

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:24:32 ID:Jwe0D/Xm0.net
>>646
純正品はバカ高いしダサいぞ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:24:50 ID:Mudxh3Xn0.net
子どもと出かける時はドライブも楽しいから下道だな
アレがあるとかこんな店あるとか行き帰りが楽しいから
てか高速代って結構遊べる金額だよね

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:26:03 ID:XTN50EtP0.net
>>648
私はETC本体にカッコよさを求める事は一生無いでしょうが
まぁ高そうでんな(´・ω・`)

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:26:52 ID:CDR+Kx590.net
ETCゲートを追い抜きポイントだと思っているやつらの対策考えろや。直前に割り込んできてゲート開かなくて止めるアホとか。

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:31:07 ID:XTN50EtP0.net
>>649
出来たお子さんですね。
ディズニー行きたい!とか言わないんですね(´・ω・`)

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:31:50 ID:o8liB9Gt0.net
クレカ持てない人はどうすんの

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:32:19 ID:ykol6jjP0.net
単にETC以外をもう締め出せばいい
当然料金所の流れもより良くなる
いつか現金で払ってた時もあったとかって昔話になるだけ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:32:23 ID:2NHMiPtp0.net
ETCカードが挿入されていません

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:32:26 ID:XTN50EtP0.net
>>653
そこで国道ですよ(´・ω・`)

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:32:30 ID:UdEGH3jl0.net
利用率の低いICから優先的にどんどん有人から遠隔捜査方式にシフトしてるだろ
人件費を考えたら導入は遅すぎるぐらい

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:33:18 ID:xgbKRPsf0.net
ETCゲート20キロ厳守だっていうのなら
スイカのタッチ&ゴー方式でいいよな

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:34:34 ID:f5bsBxpm0.net
機器を買って
料金払って
快適な高速道路の旅を
お楽しみ下さい
って事だなあ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:34:54 ID:Jwe0D/Xm0.net
>>650
そりゃ課金機能だけで良ければ1.0で単機能の
やっすい中古をヤフオクでぽちって再セットアップして
自分で搭載すれば3000円くらいで済むけどね

カーナビ連動とか
イルミネーションとか
CV日高のりことか
どうでも良い機能を求めるでしょ?
そんな人たちにはレスオプションで後から好きなのを選ぶのが好まれる

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:34:59 ID:ex6nwW740.net
ここ2回偶然ETC壊れてる友達の車に乗ったけど降りれないことが何回もあって笑ったw
緊急事態もあるしね
まーそのお陰で渋滞なんかは減ってるのかな
利権のためってのが1番だろうけど

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:35:24 ID:DuqCLXEi0.net
国のお金が


使えないっておかしいよ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:35:49 ID:EGY5xsRo0.net
そんなカード会社にばかり金払ってどうするのよ。
その手数料国が出す専用のカードシステムを作ってそれでキャッシュレス推進するならいいけどさ、そんなこともないわけで。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:00 ID:ex6nwW740.net
>>653
これな

自己破産から7年地獄の生活してやっとカード作れたわ

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:08 ID:xgfZWDDn0.net
テレビと一緒の流れ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:13 ID:kryXzUGr0.net
クレカ作れないような方は下道でいいんじゃないでしょうか。
時間はたっぷりあるでしょうしww

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:36:55 ID:f5bsBxpm0.net
自分は高速乗らないから自動車税を半額にしますとかやらないと
携帯は安くなったよね?

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:37:29 ID:f5bsBxpm0.net
自分は高速乗らないから自動車税を半額にしますとかやらないと
携帯は安くなったよね?

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:37:36 ID:p77BuRHs0.net
全ての料金所がETCになったら、コスト浮くだろ。
現金車って、貧乏なの?

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:40:01 ID:ginykq380.net
前にETC作動しなかって焦った
カ−ドの期限切れで交換するの忘れてた
焦ったわ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:40:04 ID:JP75iBe10.net
貧乏人にはETCカードが手に入らない

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:40:06 ID:XTN50EtP0.net
>>660
>オプションで後から好きなのを選ぶのが好まれる
ETC本体にですか?(´・ω・`)

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:40:22 ID:EwxUlrx10.net
高速道路の現金払い締め出しに憤慨している主婦です。もう二度と高速道路は利用しません。旦那も怒っています。

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:40:44 ID:Jwe0D/Xm0.net
>>663
日本国内には政府の課金システムだと知ると
公然とブッチする准反社が大勢いる
間に国際的なクレジット会社を噛ませると
そんなイキリ三国人も大人しく応じる

カード与信が傷付くのは嫌だからな

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:42:23 ID:Jwe0D/Xm0.net
>>671
そもそもカード与信がブラックな人は
クルマを運転する資格は無いと思います

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:42:28 ID:f5bsBxpm0.net
料金払う以外に機器を買うところが面白いね
レストランに行くときに皿やナイフフォークスプーングラス持って行くのと同じだから

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:42:42 ID:XTN50EtP0.net
>>673
どこにお住まいかが重要ですが、大よそ私にとって朗報です(´・ω・`)

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:43:14 ID:/yrMt6ZH0.net
>>669
コスト浮いたらなんなんだ?
還元などせず儲けさせるだけだろがいボンクラカス

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:43:24 ID:8nRRGAVk0.net
ETCをヤフーショッピングで格安で買って、内装をバラして目立たないようにダッシュボード内に設置したけど一度もETC使ってない。
コスパ最悪だ
さっさと高速道路を約束通り無料化しろや

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:43:52 ID:Jwe0D/Xm0.net
>>676
スマホ決済を使うためにスマホを買うようなもんかね

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:44:17 ID:1+aU2e5G0.net
ガチでカード無い人は諦めろなのか
それとも何らかの対策されるのか

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:44:30 ID:fF/3ff6o0.net
ちょっと前に平日でETC使っても価格安くならなかない区間だったし領収書欲しかったので一般レーン通ってみたがやはりちょっと面倒だね

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:44:43 ID:9JSVhSt40.net
意味のない渋滞を作り出してたの懐かしいな

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:44:46 ID:cwswwg3a0.net
数年に一回しか有料道路使わない私はどうすればいい

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:45:19 ID:Fr+R2vCF0.net
>>681
前の車にベタ付けして通ればいいのに
いつもそれだけど弾かれたことないよ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:45:58 ID:Jwe0D/Xm0.net
>>684
高速を使わなければ良い

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:46:15 ID:HVSJu8PT0.net
>>675
そもそもクレカなくてもETCカード作れるからね
これもっと早くやればいいのに
開始から5年程度で切り替えるかと思ってたのに

>>676
別に面白いともなんとも思わないけどなあ
PCにつなぐパソリとか自腹で買ってる人もいるし
もうデフォで内蔵してしまえばいいし

>>681
いつまでそうやってウソこくんだかねぇ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:46:52 ID:XTN50EtP0.net
>>676
>レストランに行くときに皿やナイフフォークスプーングラス持って行くのと同じだから
ほう、そうなのですか(´・ω・`)
まぁ私がETC付けたのは、バイクの高速料金半額(実際には半額ではないw)キャンペーンが始まるから
って聞いたのが理由ですね。
で、去年の11月に手付打ったバイクはまだ届いてません。
俺が可哀想(´・ω・`)

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:48:26 ID:jA+uyPSD0.net
高速道路無料とかほざいてた無能政党の残党はどういう気持ちなの?

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:49:04 ID:d6s91d+p0.net
建設費や維持管理費用ってどの税金から?
受益者負担にすれば好きにしていいよ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:49:46 ID:XTN50EtP0.net
>>689
私が生まれる前にそんな戯言が謳われていた。とは聞き及んでおります(´・ω・`)

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:50:04 ID:zlB3it/n0.net
>>424
建前上道路維持費として徴収してるなら、影響軽いバイクへの料金は不当と言われても仕方あるまいよ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:51:58 ID:D8k8WLo60.net
>>2
鉄道もICカード専用の改札機が増えたな
桜木町駅の新南口とかは紙の切符だと通れない

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:52:05 ID:BpFJGDRO0.net
ところで、今更なのだが、高速道路無料は無くなったの?

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:52:51 ID:gPFLitAc0.net
高速道路が渋滞して高速じゃないって言うね

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:53:44 ID:XTN50EtP0.net
>>694
もう貴方様の中で答えは出てるのでしょう?w(´・ω・`)

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:53:52 ID:N7rFuj9D0.net
差別じゃん
車でお金
最近みないな

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:54:09 ID:xwINRCPh0.net
>>689
民営化の45年後に無料開放と言っていたのは小泉政権だがな

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:54:26 ID:jDP0m5Po0.net
クレカ作れない人は高速乗れなくなるな!

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:55:34 ID:BzY29Ky50.net
というかナンバーにチップ埋め込むか
ナンバー読み取り式でクレカ紐付け出来やんの?
ナンバー規定通りにしてないやつとか、
構造上出来やんやつとかだけETC機でええやろ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:55:39 ID:7Tqv+Lm60.net
ETCや交通系ICカードもマイナカードに統合して
緊急事態宣言時の人々の往来をきちんと露中みたく
制限下においてほしい。

これは自民党もやりますね、グッジョブだー。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:56:38 ID:S7loDlsm0.net
有料道路を現金不可にするのならまずはETCカードが基本クレカ必須なんだから、そこの所を改善しないとな
クレカごときでマウント取ろうとする馬鹿には分からないだろうが、借金嫌いの現金主義者はどの年代でもいるし年齢が高いほど必要性を感じてない割合が上がるのが現状

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:57:40 ID:ykol6jjP0.net
ETCのトラブルでつっかえるのは単に意識の問題
ゲートを停めたら罰金が全線分の倍額とかならそうはならない
高速の円滑な運営のためにドライバーには細心の注意を求める
どんなに締め出してもいやなら下道を使えで解決

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:57:43 ID:YFD6De/T0.net
2ちょんねらはクレカ作れないから必死

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:57:44 ID:r6XEby4W0.net
ここの貧乏人どもは海外に行った事ないから分からないだろうが高速道路なんて無料がデフォだからな
日本の場合は有料がデフォで一部区間が例外的に無料
さすがに頭おかしいわ
ゲートに配置する機械や人件費無駄すぎるわ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:59:01 ID:XTN50EtP0.net
>>702
クレカ嫌いなのは勿論自由ですが
>借金嫌いの現金主義者
事実誤認があるような(´・ω・`)

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:59:08 ID:elupWl3u0.net
高速をたまには利用するのにETC付けてないバイク乗りの人は面倒臭く無いのかなと思う
冬とか停止してからグローブ外してバッグかポケットから財布を取り出して支払いを済ませ財布をしまってグローブつけて発進

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 15:59:15 ID:HVSJu8PT0.net
>>702
デポジットのETCカードすら嫌なら
もう高速乗らなくていいよ
クレカが嫌でも後払いになるサービス利用することあるだろうに
使う前か使った瞬間即時払わないと嫌なら社会生活成り立たない

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:00:26 ID:6owfHd5B0.net
>>597
こんなバカいるんだww

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:01:27 ID:f5bsBxpm0.net
天下りに報酬をたんまりとハズムタメニ仕方ないんだよ、俺達は国の養分、どんだけチューチューされて死ぬかの競争みたいなもんだよ、頑張ろうぜ!どんな国になるんだろう…

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:01:38 ID:6owfHd5B0.net
>>86
棺桶のことですよ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:01:40 ID:XTN50EtP0.net
>>704
何やとこら―
で、ペイペイカード多分3回使ったんやけど、ポインヨの受け取り方が判らへん。
調べん邪魔臭いから助けて下さい(´・ω・`)

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:01:58 ID:ZrJwLQKL0.net
このご時世クレカ持ってない方が珍しいだろ
全部ETCでいいよ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:02:21 ID:xwINRCPh0.net
>>702
あんたの言うように馬鹿ばっかりのようだな
おれもクレカ嫌い、でもETCカードは仕方なく持ってる
日常的にはデビットカードとSuicaの併用

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:02:57 ID:7Tqv+Lm60.net
緊急事態条項を憲法に書きたいというなら
人々の往来でコロナ広げたぽかを真摯に受け止めて
こうしたカードによって管理するくらいは考えよう。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:03:33 ID:rTVXtzCD0.net
まじかよ。高速乗らないけど一応つけないといかんのか。
金よりも入荷まったり車預けるのがメンドイ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:04:23 ID:C6lQgPRo0.net
普段R8で峠超えてるけどタンクローリーが横転したとかで北陸道に迂回させられたことあるわ
現金払いしたけど通れなくなるとかありえんわ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:04:29 ID:pPiuvlhu0.net
クレカを作れない国民をより追い込んでて草
貧乏人がより劣等感にまみれていく
今の日本らしい分断化やね
どんどん貧乏人をないがしろにしてカルフォルニアやフィラデルフィアみたいになればいい

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:04:37 ID:8nRRGAVk0.net
>>708
ちなみに円の日銀券や硬貨貨幣での支払い拒否され後日振込を強要されたら

それも強要罪、脅迫罪で逮捕対象だからな

日本では偽札と現金受け取り拒否は重罪だ。

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:05:04 ID:5CHwbNmu0.net
Suicaでなんとか

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:05:48 ID:S7loDlsm0.net
>>708
デポジットなんかクレカがあればいらんしクレカが悪いとは言っていない
オレはクレカが必要だから使ってるけど現金主義者や借金嫌いな層は一定数いるって事だ
それから高速道路は税金で作られているんだからそういう層を無視する訳にはいかないだろ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:06:24 ID:ISlfndI20.net
>>708
デポジットの要件が不便すぎるんだよな

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:06:29 ID:RTP1nQhH0.net
一昔前はバイトやパートでも簡単にクレカ作れていたのに最近は少し厳しくなったらしいな
何で?

724 :若松田卓也:2022/05/22(日) 16:06:47 ID:IUHDnCsI0.net
本田議員の出番じゃ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:07:11 ID:B+pf88rZ0.net
渋滞の元になってたからいい事だ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:07:23 ID:XTN50EtP0.net
底辺の俺ですら発行されるクレカを作れないってのが、未だにピンと来ない。
リストに載ってるから?過去にどんな大罪を犯したんやお前ら?とかそんな気分(´・ω・`)

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:07:35 ID:BqHVtTax0.net
>>698
民営化からもう45年たったんだ…
どう言い訳しようがミンスの愚策は消えないよ(笑)

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:08:34 ID:aw27JQxX0.net
ETCに任意保険の情報を紐付けて未加入の車は高速走れないようにしてくれw

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:08:42 ID:nh18wjB20.net
借金苦でBLに載ってクレカ作れないよう人は高速使うなってか

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:09:24 ID:Prqmm6yt0.net
>>726
無職パチンカスの俺でもクレカ作れたからな
今の世の中は正直者は馬鹿を見る世界なんよ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:09:38 ID:TKYxHwVe0.net
>>676
タクシーのメーターを乗客に用意させるようなものだと最初から言われている。

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:10:08 ID:dtQSMi1R0.net
将来ただにするって言っておきながら、自動で金取る装置を義務化すんのか
まぁ俺もつけてるけどさ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:10:08 ID:cRTSjg6g0.net
>>709
馬鹿はお前なんだが
気づいてないか?
幸せな馬鹿だなw

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:10:30 ID:y/8VocJH0.net
ナンバー読み取って、
口座から自動引き落としにしてよ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:10:39 ID:Q3Uo/jZ80.net
エトクを普及させるとどっかが利権で肥え太れるンだろ
そこを叩け!!!そも高速は無料公約だろ嘘ばっか!!!!

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:11:37 ID:AWuJJP+H0.net
ゲートのお爺さんも排気ガス吸わないで済むし金勘定もしなくて済む。
渋滞の要因も減るし良いことずくしやな。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:12:33 ID:cRTSjg6g0.net
>>722
デポジットも面倒くさくなくていいなと思ったら違うのか
なんだよその要件て?

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:12:37 ID:8nRRGAVk0.net
国会議員は国民年金さえ未納ブラックが多いから

ETCのみにしたら国会議員にいじめられるぞw

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:13:19 ID:oCcqqlg50.net
これでコストが下がらないのが日本の最低最悪なところ
むしろ値上げとかマジで利権でしょ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:14:20 ID:hwpwgoOM0.net
下道で我慢します

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:15:10 ID:8nRRGAVk0.net
>>708
自動車の税金で高速道路作られてんだよ
お前の理屈は知的障害者丸だしなんだよ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:16:34 ID:k0BYTqwy0.net
>>42
法人カード

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:17:11 ID:XTN50EtP0.net
デポジット、デポジットって。
ホンマお前らって、お前らやなぁ(´・ω・`)

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:17:54 ID:It3yCZNj0.net
スマホでピッとかやれればいいのにな

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:18:37 ID:5xPWVvZd0.net
アメリカなんか窓にQRコード貼るだけでいいんだよな、日本のETCは古臭すぎる…

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:19:46 ID:Ugsamd1n0.net
乗れないのならしゃーない

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:19:55 ID:hZFvVdlK0.net
>>504
高速バスや営業車のETC料金は誰につけるの

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:20:13 ID:Iu/YTCIh0.net
利権

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:20:18 ID:s5U+I7Mg0.net
カードがよく死亡するのをなんとかしてくれ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:21:00 ID:oCcqqlg50.net
>>745
日本は政策でインバウンドや外国人労働者を呼び込みなのに
日本のインフラは外人が簡単に使えないとかほんと間抜け

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:21:59 ID:vqwnRMiS0.net
キャッシュレス化できない人置いてくよ~^^

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:22:21 ID:9ITFD2Vy0.net
スマホのpoboも契約するとき、クレカ必須

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:22:30 ID:XTN50EtP0.net
>>749
わいのカードはん数枚、誰も死んだ事あらへん(´・ω・`)

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:23:03 ID:vqwnRMiS0.net
>>745
デンソー「QRコードはわしが育てた」

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:23:08 ID:48SNVBhn0.net
数年前から現金レーンが嫌がらせのように端に追いやられて慌ててETC
つけた 下手したら端から端に横切って行かなきゃならんとこもあって
あれ危ないどころか嫌がらせだよ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:23:41 ID:vqwnRMiS0.net
>>752
デビット不可だっけか
年寄りはつらいね^^

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:23:56 ID:Ugsamd1n0.net
日本も昔は先進国だったんだな

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:24:18 ID:vqwnRMiS0.net
>>755
そうだよ嫌がらせだよ^^

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:24:19 ID:oCcqqlg50.net
>>749
あれ物理的に「ただの普通のカード」なので刺しっぱなしはダメだよ
車やバイクのパーツに求められる品質をクリアしてない
でも頻繁に抜き差しを繰り返すと、それも考慮されてないので壊れやすくなるんだけどさ

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:25:02 ID:8y8helER0.net
>>745
高い機械を売らないと利権で儲けられないだろ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:25:06 ID:C6lQgPRo0.net
有料の高速道使っても無料の下道使っても時間が変わらんのに有料道を通るやつはいない
下道が通行止めになったときくらい

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:25:29 ID:hLbYuBo10.net
まークレカごとき作れない奴は高速なんて乗らない方が良い

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:25:35 ID:HVSJu8PT0.net
>>723
そんな話は知らないが
パート先のクレカとか作らされたりするだろうに

>>756
80過ぎの年寄りでも今は持ってる時代だけど
でもあれこれいろんな事には使わないな

764 :名無しさん@13周年:2022/05/22(日) 16:50:13.64 ID:ahwplDzxC
無慈悲なETC:
高速道路は自動車税をふんだくって作っといて
装置付きだけ通行可はなかんべ〜よ
ETC無し車両は自動車税納付拒否にすんべ〜

765 :名無しさん@13周年:2022/05/22(日) 16:51:06.23 ID:WirGcnG3g
ETC整備するなら渋滞時は割引しろよ
「高速」道路じゃねーんだからよ
まじでクソ国交省役人しねや

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:25:49.78 ID:8nRRGAVk0.net
>>752
デビットカードでpovo2契約出来る

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:27:07.67 ID:a3YAv8pE0.net
国交省天下り役人とNEXCOとメーカー利権で
バカみたいに高額かつ複雑なシステムになったダメ日本の象徴
セットアップ事業者に登録店制度とかアホの極み

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:27:36.59 ID:yUXAjHx40.net
サービスエリアでスマートインターをもう少し増やして欲しい

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:28:40.12 ID:8DRsw10g0.net
今つけてない人ってほとんど高速使わない人だろうし良いんじゃねえの?
たまに車で遠出しないと行けないとかなってもたまになら下道でいいだろ
そんなことよりもそれだけETC普及してても相変わらず連休になるど渋滞起こってる現状の方をどうにかするべきじゃね

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:29:15.54 ID:SgFF4zJZ0.net
>>762
金はあるけど収入がないんだよ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:29:45.61 ID:jtoimYiA0.net
etcカードも契約できないやつは車に乗るなということやな

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:30:20.77 ID:SgFF4zJZ0.net
>>769
ETCは車についてるけどカードがないんだよ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:30:32.98 ID:XTN50EtP0.net
>>770
?ほな審査通るでしょうに(´・ω・`)

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:31:20.96 ID:MU4UkBl+0.net
一般レーンの人はクレカ持てない自己破産者の可能性が高いわけね

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:31:33.74 ID:u3fwJhgO0.net
>>728
既に「任意」である意味がないな
さっさと法改正でもなんでもやって強制化しろ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:31:40.06 ID:B5+VAlc+0.net
>>770
その議論はだったらデポジットしとけやで終わってる
お次の方どうぞ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:31:45.64 ID:XTN50EtP0.net
>>772
どないしました?ETCカード発注したらええだけですよ?(´・ω・`)

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:31:54.72 ID:8nRRGAVk0.net
>>769
ETCなんて付けても使わないから、ETCカード入れ忘れ事故が多い

さっさと高速道路は約束通り無料化すべき

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:32:21.13 ID:oCcqqlg50.net
>>769
車載機がない人はどんどん減ってるよ
そもそも国内の新車は標準装備化なので高速を使わない人でも買わされている

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:32:48.82 ID:8y8helER0.net
ナンバー登録させて料金チャージしてカメラで認識して引き落とし
登録していないorチャージ足りないは手数料込みの請求書送付
請求に応じなければ車検拒否でいいだろ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:32:57.92 ID:3ewKHi5X0.net
クレカ持てなくげETCカード作れないんだけど

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:33:20.72 ID:XTN50EtP0.net
>>778
入れ忘れ。。。抜いたり挿したりしてるって事ですか。(´・ω・`)

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:34:02.79 ID:B5+VAlc+0.net
>>781
>>776
おしまい

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:34:16.14 ID:h9YGNexb0.net
車使うのほぼ市内移動だし近隣のバイパスも無料になった
ETCナニソレな僕(´・ω・`)

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:35:26.07 ID:8nRRGAVk0.net
>>780
日本は現金受け取り拒否は重罪

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:36:03.99 ID:DRdCABgl0.net
ETCはあるのに一番使う有料道路は現金しか対応していない所なのが悲しい

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:36:41.97 ID:888ITp/30.net
国民から選択肢を奪うとか共産圏かよこの国は

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:37:14.34 ID:O4hUNfsl0.net
カードの審査通らないやつはみんな下道

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:37:31.89 ID:XTN50EtP0.net
>>784
関西人ワイ、スーパーカミオカンデやスプリング8
もんじゅとか見てみたいから、便利なETCは要ります。なので買いました(´・ω・`)

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:37:47.25 ID:1p6I1vEv0.net
ETCってなに

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:37:54.49 ID:CN1fsKT60.net
そもそも高速はそのうち無料になるはずだった(到底無理だが)。
それまでは国やネクスコ側の理由で有料化している。
そのうち支払いのために我々ユーザー側が車載器のコストを支払うのはおかしい。

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:37:54.52 ID:V25kwtah0.net
>>780
今どき駐車場でもナンバー自動認識して料金支払うシステムあるし
ETCなんてシステム使わなくても画像認識とスマホ使った電子決済でできるはずだわな
IT技術が未成熟な時代の中途半端な利権システムそれがETC

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:38:55.67 ID:Xp1Z2n0z0.net
カードはあるが車載機無いのが、11台中9台もあるなw余り遠出はしないけど
首都高はたまーに乗って現金のクソ高さにイラつく

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:39:37.59 ID:KZeh/RgY0.net
日本銀行発行の紙幣や硬貨は法貨
なので決済に強制通用力がある

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:39:39.73 ID:AWuJJP+H0.net
外部に取り付けられてて取り外される可能性のあるナンバープレートで引き落としとか言ってる人ってなんなの?

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:39:44.81 ID:oCcqqlg50.net
>>782
むしろ抜かないとダメだよ
車は季節によって熱くなったり冷たくなるので、それに耐える素材が使われるわけだけど
ETCカードはクリアしてない、ただのカードだからね、刺しっぱなしは壊れやすい

あと公式の見解は車上荒らし問題があるのでSA・PAで車から降りるときも
カードを抜いて持ち歩いてください(車の中に置かないように!)ですわ
ようはセキュリティ対策がないので、肌身離さず持ち歩けが推奨されている

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:39:52.16 ID:8SmK4HNv0.net
強行突破だ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:40:38.64 ID:cHsbpafV0.net
>>793
車載機付ければ済む

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:40:47.89 ID:XTN50EtP0.net
>>796
ほう。レス有難う御座います(´・ω・`)

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:40:50.20 ID:rWKIT2Zl0.net
ほんまかいな?w

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:41:11.66 ID:Xp1Z2n0z0.net
無茶ですマイコー

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:41:58.45 ID:GsGsNQJo0.net
あんまり使わないからプリペイド作ってくれよ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:41:58.81 ID:8nRRGAVk0.net
ETC利権者を全員死刑にすべき

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:42:19.61 ID:zcDFzJK+0.net
>>1
利権だしね

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:42:48.11 ID:occG58py0.net
そうかそうか

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:43:46.37 ID:v8pBWGPL0.net
そもそも高速道路は無料

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:44:12.52 ID:ALasf0r00.net
ETC登録料だったかな。あの謎の500円。天下り先の給料

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:44:21.92 ID:zcDFzJK+0.net
あれ?古いETCつかえなくなるんだっけ?

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:45:35.58 ID:zcDFzJK+0.net
セットアップ料金はNHK受信料並みに悪質だと思う

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:45:59.78 ID:oCcqqlg50.net
>>792
>IT技術が未成熟な時代
何十年も前から海外ではチケットを買ってフロントガラスに貼るだけがある
QRコードになったところもある(カメラでナンバーを読み取るも何十年も前からある)

そもそも、いつの時代だろうが金をかけてETCのようなシステムを作るのが無駄ですわ
利権が増えて料金が高くなるだけでさ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:46:43.71 ID:6HzhDJGL0.net
出羽守って自動車税も欧米ガーと文句言ってそうだから自動車なんて所有してなさそう
乗らないなら問題ないじゃん

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:48:11.44 ID:32HtWrss0.net
なんかあった時やメンテコスト考えると
一定区間内には有人置いた方がいいと思うけど
高齢者の雇用にも繋がるのでは

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:48:34.47 ID:gb6+UoYG0.net
>>7
ほぼヤクザのこと

福岡は一般が多い事実

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:48:49.68 ID:LKWETMqE0.net
クレジットカード作れないやつ
どうすんだよ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:49:29.49 ID:zRryvnE80.net
>>2
ワクチンで5G対応したから俺は大丈夫だよ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:49:58.58 ID:btzFA+Y40.net
>>812
道路公団がもうその辺りを必要コストとして見なくなってるんだろうな、単なる負債コストとしか見てない

817 :名無し募集中。。。:2022/05/22(日) 16:50:59.32 ID:Fzz5zfXw0.net
田舎でETCしかない乗り場は見た事ある

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:51:59 ID:HHAoAhpu0.net
ゲートに突撃する奴いるから無人化はムリやろ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:52:09 ID:ezadFZr00.net
1BOXの軽に乗ってるから高速は怖くて走れん。
関係ない話題だな。

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:52:43 ID:LKWETMqE0.net
bcasカードとetcカードは全世界の失笑をかっとるぞ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:55:19 ID:oCcqqlg50.net
>>799
抜き差しすべきなわけだが
紛失しやすいので気を付けてね

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:55:41 ID:8/eGkLOX0.net
>>4
現金大好き現金しか使えないネトウヨはもう日本で生活できなくなるなw

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:55:47 ID:A5a7msbK0.net
数年に1回しか使わないからねーわ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:56:27 ID:Xp1Z2n0z0.net
>>798
頑張ってただでもらっておけば良かったw車両じゃなく世帯に一台の形で
車載器を配布していた帰路があり、一台は無料の車載機積んでいる

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:56:43 ID:gLdKypP30.net
有料区間へ出る事がないしな
ETCはつけてたけど外したわ いちいちウザイし

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:56:51 ID:AzPw09rm0.net
クレカ持てない元破産者は高速乗らずに税金だけ払えよ、という国の言葉。

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:58:44 ID:JgBO/Y1r0.net
街中の高速では現金で払うのはやめて欲しい。
同じように、朝の駅のコンビニで現金払いする奴いると時間かかるのでイラッとする。

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:59:24 ID:03F3LvqM0.net
ピーーーー
カードが挿入されていません

知ってるわボケ!!

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 16:59:35 ID:W1v3yPGT0.net
>>797
前を走る車が強行突破して走り去った
バーの手前で停まっている俺の後ろに7台くらい
なぜか俺が悪者になっている

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:00:07 ID:KbBYmICi0.net
>>808
2022年12月から使えなくなるのはものすごく古いやつ
2030年からは管理番号の最初が0のやつ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:00:11 ID:Xp1Z2n0z0.net
有人と言っても労働環境悪いぞ?肺疾患等で裁判や労災認定のリスク
労働環境改善の費用も大きく、極力無人化を目指すべきではある

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:00:16 ID:RrM/V/VA0.net
じゃあボキのチンポにマジックでETCって書くからオマンコにチンポコ通過させてくださいよぉ🙄

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:01:31 ID:Jwe0D/Xm0.net
>>825
何がウザイの?

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:02:37 ID:Xp1Z2n0z0.net
原付に付けて受け狙いは考えたが、原付乗っていねえ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:02:37 ID:ansA2rEk0.net
週末1000円またやってくださいな

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:03:32 ID:WxdnBRq30.net
もしかしてエンジンかけたときに「カードを挿入してください」ってやつ、ETCカード刺してないとあかんの?
我、常にあの音声を聞き続けているのだが?
高速乗らんのに実質カード強制してきてない?

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:04:00 ID:5S3wtc2S0.net
バイクマンを差別しないで。。。

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:04:03 ID:bH2holts0.net
専用でいいと思う、譲らない人いるから事故のもと

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:04:19 ID:2wIz45LW0.net
昔より料金所のオジサン減ってんのに何で昔より安くなんないの?

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:04:22 ID:HHAoAhpu0.net
有料道路全部ETC使えるようにして欲しいわ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:05:25 ID:HHAoAhpu0.net
>>836
情弱にもほどがある

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:05:32 ID:ansA2rEk0.net
週末1000円やってくれないと250キロ出しちゃうぞ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:05:49 ID:s+/XhWfi0.net
ETC利権で高速料金値上

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:05:56 ID:Glopzihp0.net
こういうのはテレビCMで大々的に言えよ
ゲート前で引っかかったら面倒だし

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:06:16 ID:Xp1Z2n0z0.net
ここから別料金、ETCカードは使えませんwちほうにはあるんだなぁこれが

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:06:47 ID:DRdCABgl0.net
>>836
刺したら刺したでカードの有効期限を読み上げたりするからねどちらでも
たいして変わらないし

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:06:50 ID:Jwe0D/Xm0.net
>>836
電源に手動スイッチ咬ませとけば
必用時以外は黙っているのにな

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:07:12 ID:K/s+18Lq0.net
うむ、旧東名は
国道に格下げして無料にしてほしいよね
それか無人車の専用道路か

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:09:04 ID:qO9LvU/W0.net
頑丈ででかいバンパーを付けたらETCなくても大丈夫。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:09:33 ID:mSpkCQL+0.net
ETCパーソナルカード利権でしょ
クレカ作れない人と作らない人合わせると2000万人くらいいるらしいからね
たかが年間千円ちょっとの年会費でも数千万契約となればとんでもない額
発行するだけでがっぽがっぽ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:10:35 ID:cRTSjg6g0.net
>>745
そもそも無料だが(ごく一部を除く)

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:12:10 ID:/9f3wYV/0.net
ETCは一年だが二年使わないと年会費取られるのある
普通は通知くれるけど
中には何も教えてくれないで年会費 500円取られてたことあった
即それを辞めたのはいうまでもない
今は2枚にした
一年に一回は高速乗らないとね

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:12:33 ID:WxdnBRq30.net
>>841
スマン
>>846
そういえば人の車で期限が切れてますみたいなのを聞いたことがある
NHKの受信料押し売りと同レベルでウザくない?あれ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:12:37 ID:f5bsBxpm0.net
高速の事故は怖いよね、下道ならスピード低いから…

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:12:42 ID:cRTSjg6g0.net
>>770
職業と収入は適当に書いとけ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:12:57 ID:IBwCrhT60.net
>>836
機種によるかもしれないけど、ミュートにできると思うよ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:13:33 ID:WxdnBRq30.net
>>856
マジかありがとう調べるわ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:13:41 ID:PSWv9GxR0.net
付けないやつ
付けられないやつは排除で良いよ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:16:24 ID:cRTSjg6g0.net
>>809
おれは中古で買ってそのまま使ってるわ、だからセットアップは不要
前の持ち主が登録したのがそのまま通用してるんだろうな

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:25:18 ID:jRXJ41eP0.net
>>747
車の所有者と運行者が違う場合は所有者経由で運行者に請求するか、
長期リースとかの場合は運行者も登録して、運行者に直接にすれば済む話じゃん。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:26:39 ID:zO1x4o2M0.net
任意保険未加入者も排除お願いします。

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:26:51 ID:WxdnBRq30.net
>>856
ありがとう出来なかったわ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:27:15 ID:/MNWcE270.net
ETCくらい買えや 1万くらいだろ?クレカがない 取れないのも プリペイドあるし

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:28:00 ID:qRKTLvdt0.net
いまだにETC使えない奴はなんなの?

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:28:07 ID:8nRRGAVk0.net
>>831
ブレーキを踏ませるからブレーキダストが身体を蝕む

だから、さっさと高速道路無料化すべき。無料化すればブレーキを踏む必要ないし渋滞が激減する。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:28:30 ID:p0Ea5//U0.net
>>861
これが先だよな

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:29:01 ID:m2YgYiS20.net
全車ETC装備になる前提で、アーチ型ゲート設置、料金所廃止でサブスクにしてくれ。普通車、
1日  3千円
1週間 1万円
1ヶ月 3万円
3ヶ月 7万円
12ヶ月 10万円
こんな感じで。

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:29:59 ID:pVQ7+b2x0.net
カメラ性能上がってるんだからナンバーで認識して後で請求書送ってこいや

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:31:05 ID:yW2aAuq50.net
スマホかざしてできないの?ETCとか無駄じゃん

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:32:27 ID:Jue3xh8A0.net
>>234
そうでもないよ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:33:46 ID:lVsuCZNj0.net
別に高速は自分では乗らないからいいや

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:33:52 ID:5WlfDIWo0.net
>>862
せめて音量最小限にすれば?

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:36:00 ID:5WlfDIWo0.net
車載器は補助金で95%カットにすべき。
そして、マイナカードとETCの一体化。更にはPOINT付与

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:37:39 ID:+5UjM4aq0.net
>>849
ヒャッハー

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:37:49 ID:BpFJGDRO0.net
>>696
ですよね~。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:39:27 ID:bfsg0ZVT0.net
高速なんて10年に一回くらいしか使わんから
ETCなんてつける気はない

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:40:21 ID:5WlfDIWo0.net
チラシが手渡されるのでそこにある連絡先に連絡して後日現金で支払うという流れになるという。つまりその場で支払うことは無理。今までETCカードのエラーなどで、そのまま料金所を通過してしまった場合、連絡してあとで払っていたが、それと同じ扱い・・

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:41:00 ID:lA2juqGG0.net
海外からの旅行客とかどうすんだろう

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:42:37 ID:1Zo8RI8T0.net
公明党のやつが投票依頼来やがった
絶対入れねえw

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:43:53 ID:5WlfDIWo0.net
>>877
せめて車載器なくてもETCカードがあれば通してくれるシステムは欲しいな。
代車とか色々なケースもあるし。
それとETCカードに非接触型決済を付けるとより便利。

車載器もETCカードもパーソナルカードも何も無いのは流石に高速道路には乗らない方が良い。

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:45:48 ID:xN77AW8U0.net
ETC使えない奴なんてこの世に存在するの?

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:45:49 ID:mWOZzOm30.net
税金で作るけど
通れない人がいてもいいw

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:45:50 ID:jIajZ4MB0.net
車のコンピュータにETC機能最初から付けとけよ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:46:39 ID:h44wxi+90.net
利権まみれなんやろ
ETCなくせよ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:46:39 ID:lA2juqGG0.net
無人でもクレジットカードで支払いくらいは出来るようにするんだろうな
空港の駐車場とかそうだもんね

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:46:52 ID:GEFY3Zyd0.net
2.0に更新しないと通れないだろ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:47:57 ID:u8XugBn80.net
そうか、あかんか

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:48:44 ID:qaJHpYN50.net
底辺が入ってこないと平和だからそれでいい

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:53:05 ID:2NlK/sz90.net
今どきETCをつけていない貧乏人は高速に乗る資格はないよ。
こういうゴミに限って事前に小銭を用意するでもなく
後ろでETC搭載車が待っていてもお構いなく札で払って、その釣りを財布に直すのが遅い。
釣りなんてとりあえずその辺に置いてさっさと発進しろや

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:53:21 ID:lA2juqGG0.net
>>888
底辺ってかヤクザでしょ

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:55:53 ID:5WlfDIWo0.net
クレジットに拒否反応する人の存在に関して一定の理解は出来る。
自動車免許は18歳~なのだが、その年齢だと学生の人も多い。そして、結婚していてかたみのせまい女性が、男にカードを作らせてもらえない事も考えられます。
今マイナカードは銀行口座と紐付け出来る様になりました。これには流石に親や配偶者は口出し出来ないので、マイナカードとETCカードを一体化して誰でも利用出来る様にすべきだと。

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:56:29 ID:5KZyMMGH0.net
ETCX便利です

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:56:34 ID:HkIJlFCH0.net
>>7
クレカなくてもプリペイド式ETCカードを発行できるんだけどね

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:57:51 ID:5KZyMMGH0.net
プロボックス「素人が首都高を走るんじゃない」

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 17:57:53 ID:C387qJzU0.net
ETC 無いなら下走ればいいだけ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:01:55 ID:+MMTwRIy0.net
>>790
利権

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:02:35 ID:ansA2rEk0.net
アウトバーン区間作ってくれよ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:03:56 ID:7z+qBXHj0.net
社用車がETC非搭載で自腹設置もダメとか意味不明な事抜かしてるからETC強制にしろ
自腹で現金払い損しすぎ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:04:51 ID:93tRonK20.net
旅行で来た外人さんがレンタカー借りたらどうなるんだ?

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:04:51 ID:HkIJlFCH0.net
>>897
アウトバーンは贅沢すぎる
三車線以上で直線2km以上の区間を 200km/h制限にするだけでも日本のクルマ造りが相当に向上する

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:06:10 ID:a3YAv8pE0.net
セキュリティ対策で古いETC車載器は使えなくなる(違法になる)からな
お前ら早くETC2.0に買い替えろよ

こーいう事を利権屋たちが仕掛けてきてる

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:06:21 ID:WxdnBRq30.net
>>872
ありがとう
頑張ってナビの音声設定やETCカードの挿入口を弄った結果無理でした
ETC音声設定「音声、オフです」→エンジンかけ直す→「カードが挿入されていません!」の最大音量
音量下げてもエンジンかけ直すと最大音量に設定されるっぽい…?
うぐぐぐぐぐ…ワンダースワンかよてめぇ…

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:07:09 ID:HkIJlFCH0.net
2台持ちなんだが、ETCカードが一枚しか発行されないのが不満

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:07:20 ID:5WlfDIWo0.net
超高架空中高速道路『バビロン』

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:10:24.69 ID:5WlfDIWo0.net
>>903
クレカ二枚にするとか、家族カードとか

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:10:24.82 ID:HdraA8wk0.net
スマホにETC機能をつければ安くできる。
このスマホの無い人も有料道路に入れないが。

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:12:53.97 ID:lA2juqGG0.net
>>903
1台しかもってないけどETCカード2枚持ってるけど

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:12:54.18 ID:oIWZpG2o0.net
>>901
もう3.0の話ついてるんだぜwww

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:13:08.55 ID:5WlfDIWo0.net
ETC2.0やETCXが中途半端だからメリット少ないんだよ。もっと付属の何かを考えてくれないと食指動かない人多いでしょ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:14:22.56 ID:7gIRR6jO0.net
>>903
確か4枚くらいは発行してくれるはず。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:15:10.06 ID:HkIJlFCH0.net
>>907
ETCカード自体は数枚ある(維持費0円)
請求が複数くるのが面倒

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:15:10.68 ID:SYPtKbz60.net
実力行使かよ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:17:26.78 ID:SHRsI7pu0.net
そんなに乗らないから現金レートないと困る

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:17:27.96 ID:ansA2rEk0.net
>>900
俺のVTR1000Fでも200なんて簡単に出るからもうちょい出させてくれ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:17:42.57 ID:5WlfDIWo0.net
>>911
全部オリコで統一とか無理なん?
以前オリコカードを数枚持ってたけどね。
請求書は有料オプションでしょ?

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:17:48.67 ID:SHRsI7pu0.net
>>913
間違い。レーンな

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:18:32.68 ID:Abfx8u450.net
高速道路を使用しなくても同区間を移動できるように道路網は作られている。
で、ETCを準備できない経済状況の人が有料の高速道路を使用する意義があるのかい。

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:19:02.72 ID:HkIJlFCH0.net
>>905
家族カードに対して ETCカード発行って発想なかった。カード会社に聞いてみる

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:19:18.96 ID:SHRsI7pu0.net
>>1
無理だよ

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:20:11.82 ID:5WlfDIWo0.net
今の高速道路も大概は120キロにしていいと思うけどね。80キロで走りたい人は走行車線で、追越車線とのすみ分け。

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:21:45.97 ID:qyVm0VgU0.net
>>920
うちのバイク、120km/h出ないや
とほほ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:22:14.80 ID:UeYNCJUt0.net
>>920
「右側空いてて走りやすいね(80km/h)」

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:23:09.40 ID:eAf/nZn50.net
憲法違反

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:23:56.04 ID:sTtpqIHc0.net
混んでるETCレーン尻目にサクッと現金w

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:24:19.30 ID:ansA2rEk0.net
>>921
それ原付二種やろ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:26:15.08 ID:qyVm0VgU0.net
>>925
軽二輪

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:28:15.72 ID:5WlfDIWo0.net
>>922
煽られるよ

緑ナンバーと大型はマナー上、左車線で

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:28:32.14 ID:DJU3bYzA0.net
まさかスマゲが増えてます!現金お断り!!って記事?

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:28:45.17 ID:a2f8VZWI0.net
バイクはどうすんだよw
アタマオカシーンジャネーノ
高強度道路だろクソがw

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:29:08.89 ID:rlSMKWLe0.net
>>922
死ね

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:30:26.00 ID:45h4dCNP0.net
意地でも現金だで生きていく
現金主義が趣味だからな

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:31:14.38 ID:yjCBzvue0.net
ETCにもバージョンアップの買い替えとかあるのね
つくづく時代遅れのゴミ仕様だな

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:31:29.90 ID:o3kJMuh90.net
ETCなしで高速走らせろって、それ、特急料金払わずに特急に乗せろって言ってるのと同じだから

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:32:07.89 ID:UfBBeA/c0.net
ETCオンリーになっても良いけどね。

クレカとかキャッシュレス を客のボーダーにする店も増えるかね。

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:32:19.28 ID:5WlfDIWo0.net
現行、高速道路の追越車線は緊急車両様用だから基本走っちゃまずいんだけどどう考えてもそんなことしたら混むからな。
そして大概160キロ出してても捕まらない。

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:32:29.05 ID:qyVm0VgU0.net
>>933
ぜんぜん違うと思います

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:32:47.06 ID:6vvkl4DN0.net
ETCって基本クレカでしょ?関西私鉄のPitapaみたいなもんだわな。
クレカの審査落ちするヤツは高速乗れなくなるね。
SuicaみたいなETCカードを作らにゃダメなのでは??

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:33:07.56 ID:h++wEDhY0.net
フェリカに統一できないのかな?

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:33:11.82 ID:RrM/V/VA0.net
ETC車載器「ピーーーーー!安倍晋三!🙄」
ドライバー「ドン!💢(車を叩く)」→ ハンドルが傾く→キキーー(スリップ)ドカーン(大事故)
な?安倍だろ?🤗

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:33:39.25 ID:lA2juqGG0.net
>>929
何年か前にバイクに荷物乗せまくってツーリング行ったら
高速の出口でETCレーン工事中だから有人レーン通れってなってカード出せってなって
バイクのETCシートの下に付けてたからえらい目にあっておもひで

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:33:45.34 ID:ansA2rEk0.net
>>926
GSXRなら125でもそのくらい出るから原付二種かと思ったよ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:33:47.57 ID:rlSMKWLe0.net
>>937
保証金を預託すれば非クレカのETCカードを発行してもらえるよ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:34:12.34 ID:RkJqKMu90.net
高速なんか使わん

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:34:59.47 ID:5WlfDIWo0.net
>>933
特急は現金OKだけど。

リニアは現金無理だけどクレカ必須ではないな、車載器も要らないし。

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:35:59.27 ID:ansA2rEk0.net
>>933
どっちかといえばSuicaがないから切符で乗らせろでねえの

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:37:57.91 ID:+sy1kvvj0.net
>>1
多すぎなんだよ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:38:57.64 ID:qyVm0VgU0.net
>>941
ふ~ん、どこで出したの?

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:39:15.02 ID:a2f8VZWI0.net
>>940
ETCカードもっててもどうにもならんなw
SSのバイクとかETCどこに付けるよ?ってとこから始まるしなw

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:40:32.06 ID:8Nmnx2u10.net
ETCで障害者割引とかはどうすんの?
設定でなんとかなるの?

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:41:06.25 ID:I5DUg1B90.net
>>740
時間かかるけど下道楽しいし色々選択出来ていいよ。
腹減っても50km余計に走らなくていいし偶然入っ
た蕎麦屋がえらく美味い店だったとかもあるし。

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:42:03.60 ID:EUWFQP580.net
>>42
一般道を極める
有人の高速道路を調べてメモしておく

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:42:43.09 ID:5WlfDIWo0.net
まぁ電車は前払で高速は後払だからこうなるのだが。以前、デビットカードを持っていたがGSで使えないので止めた。
高速道路が一定層の締め出しに関しては賛成、目茶目茶混んでるからな。
ただ、NEXCOの大株主が道路公団で裏では事実上の国営企業なら貨幣が使えないのはおかしいとは思う。

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:43:14.23 ID:EUWFQP580.net
>>97
楽天カードは無料だよ

あ、楽天にたくさんのお金おとしてる金持ち限定だが

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:45:21.56 ID:EUWFQP580.net
まずクレカも作れないようなゴミは
中古で車は所有しても絶対任意保険さえ入ってないだろうし
マジでヤバすぎるから車持たせるなよ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:47:21.76 ID:OkHTkXWz0.net
クレカでもETCカード金取るとこ多いんだよなあ
ポイントショボいとこでも無料で送ってくれる所は使ってる
残念ながら俺はETCカード使ったことはないがw

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:49:17.71 ID:HKymFogY0.net
>>8
料金所近くの事務所でETCの監視してる

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:49:22.03 ID:EUWFQP580.net
銀行系のクレカはETC無料が多い

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:49:58.57 ID:VqR+5Ngj0.net
ETCカードとかクレジットカード持ってるってだけの事が
アイデンティティみたいになってるヤツをマジでなんとかしてくれ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:50:05.27 ID:HKymFogY0.net
>>954
アホなんか?

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:50:17.40 ID:K0ea9VOh0.net
全部ETCでいいやん
駐車場もETCで
韓国それなんだろ?

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:51:33.11 ID:5WlfDIWo0.net
クレカが無いやつより車載器無いやつが圧倒的だと思うが。
スマホ決済だろうが電子マネーだろうが未だにチャージなんかしてる人なんているのか?
普通、クレカに紐付け済と思うが。
スマホ決済は携帯の支払い料金に上乗せで自動引落もあるけど、POINT考えたらセットでしょ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:19.79 ID:EUWFQP580.net
>>959
アホではなく
最近任意保険もクレカ飲みってとこ増えてるからなぁ
お前がアホだわ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:22.12 ID:K0ea9VOh0.net
クレカモテないやつように
デビットカードでETC対応にしたらいいだろ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:54:00.07 ID:EUWFQP580.net
>>963
昔イーバンクとかあった時代はデビットで使えたが
踏み倒すクズが多すぎて廃止になったよ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:54:02.37 ID:I5DUg1B90.net
>>958
いいじゃないの、その程度でご満悦とか幸せ回路内蔵らしいから放っておこうよ w

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:54:41.71 ID:5WlfDIWo0.net
時期に全てEV車になって充電の際、ETCX使うしコンビニの駐車場に止めておくだけで自動で充電されるのだが

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:55:33.23 ID:EUWFQP580.net
>>958
まあでも新車で車購入のときに頭金とかカード払いじゃないと反社や無職とかヤバいやつ扱いされるし

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:56:12.33 ID:5WlfDIWo0.net
>>962
成程、思い出した。俺口座自動引落になってた。POINT付かない、サンクス

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:58:01.22 ID:5WlfDIWo0.net
>>967
そうなん?頭金も何も一括でネットバンキングが普通だと思ってた。

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 18:58:59.83 ID:qyVm0VgU0.net
>>952
今行ってるセルフGSがクレカで払いますってスマホで操作してから給油って順番
クレカでまず15000円引かれて(最初はびっくりした)、最終的にはホントの額が引き落とされる
細かいタイミング見てないんだけど、スマホ操作の時点でオーソリ代わりに15000円引かれて、通ったら給油できる、通らなかったら給油できない、ってやってデビットカードの残高不足をはじいてるのかもしれない

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:02:04.17 ID:qyVm0VgU0.net
>>969
同じく
自動車ぐらいは即金一括で買えなきゃ所有しちゃダメだろ派なんだけど、
そういうこと書くと一括はバカだローンのメリットを捨てているとかって書くヤツが出てくるんだよ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:02:09.11 ID:sTSzfbcZ0.net
>>830
無料で配られたの未だに使ってるけどどっちになるのかな?

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:07:19.77 ID:iBBsSzgg0.net
今日東北道でどこかのSAで
「ETC2.0なら一旦出ても料金加算なしで乗れます」
みたいなこと書いてあったけど、2.0ってのは何が違うのけ?

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:10:09.31 ID:CHdYmBq90.net
人件費削減の為だろwww

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:10:38.41 ID:OkHTkXWz0.net
>>971
そういう時は金稼ぐのに必要かで見るんだよ
会社だってそうやって金借りてるんだろうが
まあ車の場合は金利はかなり低いか無いとは思うけどな

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:11:07.35 ID:5WlfDIWo0.net
>>970
GSは時間と手間を極力省きたいから、自分は難しい事は勘弁ですね。
COSTCOは会員証の読込あるし混んでるし、良いところ等も色々あります。

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:12:17.35 ID:qyVm0VgU0.net
>>975
勤務先は有利子負債ゼロなもんでよく分かりません

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:16:37.01 ID:ansA2rEk0.net
>>947
JARIの高速周回路

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:18:23.37 ID:l8nFwJpn0.net
>>17
あと知らないとこ行かないくせに高級ナビとかな

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:19:06.92 ID:qyVm0VgU0.net
>>978
自分で走ったんじゃないのね

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:20:51.00 ID:d7cr137v0.net
恐ろしくて高速乗れないわ
だって20万超のボロ軽だもんいつ壊れるかわからん

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:21:08.23 ID:KHLAz1rd0.net
>>977
お寺か

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:23:53.90 ID:ciz0P42G0.net
Suicaみたく現金チャージ式ETCカードあればいいんだけどな

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:24:21.88 ID:wtlW+Sc00.net
スマートICだと入り口も出口もバーが2重にあってうまくガードできてないっけ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:25:01.41 ID:gfag+ZEV0.net
>>8
その“おじさん”すら確保が難しくなってる




主に人件費(最低賃金)の問題で

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:26:46.45 ID:ansA2rEk0.net
>>980
自分のVTR1000Fでは走ったよ
GSXRは別の参加者がアタックするの見てた

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:26:52.75 ID:SkjFRL6J0.net
ETCホルダーが壊れたときの絶望感

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:27:26.09 ID:Gx92XTHJ0.net
カード無かったら逆走するしかないな
事故ったら料金所の怠慢のせいだ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:28:31.47 ID:5WlfDIWo0.net
携帯支払いもクレカがお得みたいになってきているし、時代はクレカなんだな。
一時期総務省がキャッシュレス決済割引やってたけど、ああいうのをまたやって欲しいな。

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:28:58.93 ID:jx5Nw1i00.net
高速道路無料になるって話はどこへ行ったんだよ。平気で約束破りやがって。

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:30:50.00 ID:Gx92XTHJ0.net
つか人件費減ってるんだから値下げしろよ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:31:33.13 ID:5WlfDIWo0.net
>>984
あれ、動作反応が目茶鈍いから全然時代遅れだよな。大概幅員が狭めだし

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:37:08.55 ID:p77BuRHs0.net
クレカ持てないのに、車乗ってんの?

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:40:56.73 ID:BqHVtTax0.net
>>779
令和製造登録の車買ったがETCはオプションだが?
自分で指定してETC2.0対応のヤツ付けてもらったぞ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:49:01.75 ID:YeUPT7Eh0.net
車載器付けてないんで発券機で入って
出る時は券入れてETCカードで支払いしてますが

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:49:43.42 ID:/RierxZo0.net
高速に乗ることが無いからつけてない

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:51:08.16 ID:5WlfDIWo0.net
※[]に含まれた条件に注意。V=VISA/M=Mastercard/J=JCB/A=Amex
*=口座縛り
修行系:携帯割賦,ショッピングローン[オリコ],ディーラーローン[頭金],銀行系カードローン[無人・ATM],ハウスカード、ペイディプラス、メルペイ定額払い
【超】:ライフ(Dp),Nexus(Dp)
【特】:アメックス(緑),アメックス(ANA), アコムマスター
【AAA】ライフ(Ch),ナッジ
【AA】:楽天,楽天銀行[*],マジカルクラブT,セディナ[Jiyu!da!],ルネサンス[入会時申込],トヨタ・ダイハツ[ディーラー申込],スズキ[ディーラー申込]
【A】:PayPay,オリコ,ファミマT,イオンセレクト[*],セディナ[OMC],エルアンコール,ネットマイル[J]
マツキヨ,オートバックス,イエローハット,エディオン,コジマ,ジョーシン,ベイシア,ドンペン,コメリ
【BBB】:ライフ,イオン,P-one[FLEXY・Wiz],コーナン,エネオス,ジェームス,UCS,コスモ・ザ・カード
【BB】:セディナ[CF],JR東海,NTT[V],アプラス,Tプラス,セブン,au,d,ゆめ,天満屋,ネットマイル,シナジー,シェルスターレックス
【B】:JACCS,JA,P-one,九州,ミライノ,しんきん,JFR,EPOS,VIASO,小田急op,京阪,三菱UFJニコス[NICOS],りそな銀行[*],スルガ銀行[*]
リクルート,ヨドバシ,ビックSuica,JALSuica,ルミネ,エムアイ,東武,りそな,三菱UFJニコス[Jizile],ゆうちょ銀行[*],SMBC-JCB[*]
【CCC】:J-WEST,VIEW,JRE,TOKYU,JCB W,JCB R,JCB[EIT],Amazon,三井住友[エブリプラス],三井住友VISA-SMBC[*],三菱UFJニコス[MUFG]
【CC】:JCB,三井住友,ANA,JAL[J・A],三菱UFJ-VISA[*]
【C】:三井住友トラストクラブ,三菱UFJニコス[DC],JAL[DC]
【謎】:セゾン全般,UCグループ,NTT[M],XEBIO,NCB,日産,みずほ銀行・地銀[セゾン・UC提携]

スレ的おすすめ度
超=おすすめ。超特殊な審査と発行形態。「異動」「法定免責」記載者可
特=おすすめ。特殊な審査。普通属性なら「異動」記載者可
A群=おすすめ。AAAは「異動」記載者可
B群=少々注意。BBB~Bに大差なし
C群=少々厳しい
謎=謎傾向な審査

※「カード」は省略
※ダイナースはスレ違い
※ETCのみ必要ならパーソナルカードで  https://www.etc-pasoca.jp/

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:51:50.94 ID:5WlfDIWo0.net
>>994
俺もだな

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:52:43.70 ID:qyVm0VgU0.net
>>997
おすすめの理由がわからんことにはなんとも

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:56:17.47 ID:Zj5gGC3d0.net
普通車にはETC付けたが軽自動車には着けてない

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:56:52.98 ID:5WlfDIWo0.net
>>999
審査が比較的通りやすく誰でもクレカが持てる、その様な順列かなと。
昔から有名なのはライフカード安定。

1002 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:58:45.19 ID:8+GZKZ1e0.net
台湾はとっくににETC専用

1003 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 19:59:12.73 ID:/RierxZo0.net
昔は職業狩人で審査が通ったっていう楽天が一番だったのにな

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200