2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「年収1000万でも苦しい」……貯金100万円未満の「高所得貧乏」が“倍増”している理由 ★3 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/05/22(日) 12:29:06.99 ID:e3RZ8BVa9.net
このところ「世帯年収が1000万円を超える高所得者の生活は、優雅なものではなくむしろ苦しい」という価値観が広がりを見せている。

政府が足元の物価高騰等への対策として、子育て世帯向けに給付が検討されている「子育て世帯生活支援特別給付金」で所得制限を検討していることが高所得の子育て世帯の批判を買った。

彼、彼女らの言い分は「年収1000万円でも生活は苦しい」というものだ。このように、年収が1000万円あっても生活に困窮する「高所得貧乏」に陥る世帯が増えているのはなぜなのか。

「貯蓄100万円未満」の年収1000万円層が昨年から倍増
金融広報中央委員会が毎年発表している「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」では、収入階級別の金融資産保有額が記されている。

これによると、2021年における年収1000~1200万円世帯のうち、4.5%が貯蓄100万円未満の世帯であることが分かった。全体に占める貯蓄100万円未満世帯の割合は、1200万円以上の世帯に次いで低い水準となっているが、特筆すべきはその増加率である。

20年との比較で考えると、年収1000~1200万円世帯における“高所得貧乏”の増加は顕著である。20年の貯蓄100万円未満世帯は2.1%で、足元の4.5%と比較すると、その伸び率は前年比で114%以上にもなる。

この結果は、前年比129.4%の伸びを見せた年収300万円未満の世帯に次いで、貯蓄100万円未満の世帯数が増加していることを示している。絶対的な金額でいえば年収300万円よりも1000万円ある方が豊かな暮らしができそうだが、なぜ世帯年収1000万円の世帯層で“高所得貧乏”が増えてしまっているのだろうか。

その理由は政府による所得制限つきの給付や、税負担が大きいことも要因となっていると考えられるが、大多数は高所得貧乏に陥らずに貯蓄ができていることを確認しておきたい。年収1000万円以上1200万円未満の2人以上世帯でも、80%以上の世帯で500万円以上、60%以上の世帯で1000万円以上の貯蓄を持っていることから、国の制度以外にも高所得貧乏に陥る要因がある。

結論からいえば、高所得貧乏に陥る家庭には「お金の使い方」に問題がある可能性が高い。

年収1000万円で区内マンションは買えない?
上記では国の制度について触れたが、その最大の要因は、「住宅」にあるのかもしれない。21年度の東京23区内の新築マンション平均価格は過去最高の8449万円を記録した。この水準は1980年代のバブル景気を超えるものだ。首都圏の新築マンションの平均価格も6360万円まで高騰し、こちらも過去最高となった。

住宅を購入する際に自分がいくらまでの物件であれば無理なく購入できるかをはかる指標として、「年収倍率」というものがある。これは物件価格を世帯年収で割った値から算出するもので、基本的には「4倍」が余裕ある返済計画を立てられる相場だといわれている。

しかし、近年では住宅ローンの借入可能額を年収の7~10倍で設定する例も増加している。(略)

年収1000万円世帯は毎月の出費も高額になりがち
そして、仮に区内に新築マンションを思い切って購入しても、周囲の高い金銭感覚についていくためにまたまたお金がかかってしまう。

総務省の21年における家計調査年報を確認すると、年収1000万円前後の世帯は、それ未満の世帯と比較して、教育費にかける金額が最も高いことが分かった。(略)

幸せのハードルをどこに置くか(略)

筆者プロフィール:古田拓也 カンバンクラウドCFO

(ITmedia ビジネスオンライン)

産経新聞(ITmedia) 2022/5/21 15:00
https://www.sankei.com/article/20220521-LGHDL7ECSRPS3A4LRHSX2SJTEU/
★1 2022/05/22(日) 09:15:25.20
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653184579/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:29:38.69 ID:H3BscvoT0.net
解散して帰宅の電車に一人で乗った途端に嗚咽してしまった
他の乗客の視線を意識してみっともないとは思ったが涙も泣き声も止まらない
席から立ち上がる気力もなく家の最寄り駅を大分過ぎてから漸く下車した
今だに家に帰る気持ちにはなれずホームのベンチにへたり込んでいる
こんな惨めで虚しくて情けない気持ちになったのは生まれて初めてだ
電車が入線してくる度いっそホームに飛び込もうかとも思ってしまう
帰りのバスの車内では十年間応援し続けてきた人間に対して
最後にこの仕打ちは酷過ぎるとも憤ってもいたが今はどうでも良い
本当にもう何もかもどうでも良い

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:29:43.70 ID:0r1UP0M70.net
年収1000万で年収200万の生活しろ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:29:45.58 ID:riaNnUs20.net
一度上げた生活レベルは
二度と下げれない

これ豆な

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:30:28.02 ID:tKX0j8KW0.net
底辺に落ちれば無駄がわかる。
元々高収入のは元のポジションに戻りやすい
いい勉強になるでしょ。

初めから底辺は登ることは不可能だけどな

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:30:32.27 ID:RdktFGlm0.net
金の使い方がアホって記事で結論出しちゃってる

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:30:49.25 ID:N4YOVPwt0.net
すでに高級マンション買っちゃった人の話してんだよね。

土日バイトするべしw

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:30:57.83 ID:0yQ2MjD50.net
普通に年収2000万でもカツカツよ@山手線内在住

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:30:59.69 ID:AS/idlGx0.net
>>4
俺今3000万やが苦しいぞ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:31:06.44 ID:OKxIUo3G0.net
世帯年収1000万とか嘘だろ
俺の周りは年収2000万しかいないし嫁はみんな専業主婦だぞ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:31:11.95 ID:mROHffSe0.net
826ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 12:13:53.25ID:/En34z3s0
>>801
そうでもないけど。
開成、麻布、武蔵、桜蔭、JG、双葉と全部合格させたけど、
私立大学と違って専門学校ではないよ

てかとける?
問 海は広いな大きいな
伊豆半島の東西南北どっちの海?

これとけたら開成以下は専門学校と言っていい
15:15まで

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:31:12.39 ID:D/xjnjds0.net
そんなに収入あるってことは頭良いんじゃないの?
なのに使いたいだけ使って貯金しないなんてバカなの?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:31:17.62 ID:tKX0j8KW0.net
>>4
そは今を維持に維持するからである。
一回全部無くなってから本領発揮です。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:31:19.34 ID:nK4E8FEk0.net
年収低い奴らの児童手当取り上げるべき
乞食
なんでバカで稼げないガキに児童手当毎月三万支給されてるんだ?
自己責任だろ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:31:33.92 ID:8xUCYOuU0.net
生活保護で月に8万弱で暮らしてるけど、無駄使いしてるバカが多いと思うw

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:31:44.82 ID:RIMEgFg80.net
子育てに金かけすぎ。無駄な大学をどんどん潰して高卒の割合を増やす。九割くらい高卒で大学行くやつはガチで学問の道に進むやつのみでいい

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:31:58.56 ID:ohXOgUKi0.net
そりゃ高額マンション買えばそうだろうな

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:32:18.67 ID:dKhHjC/o0.net
低収入だから財産も貯金もない(´・ω・`)

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:32:19.39 ID:dDAS0rpB.net
田口の件でも思ったけど所得税とかいううんこどうにかしろよ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:32:23.04 ID:WVHZKE670.net
そりゃ子育て世帯で1000万じゃ余裕ないわ。独身のこどおじ400万の方がよほど金持ちだよ。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:32:39.91 ID:RdktFGlm0.net
>>9
そりゃ3000万ウォンじゃ苦しいだろ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:32:55.80 ID:YPrq7jjs0.net
金遣いが荒いだけだろうがよ😩

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:32:59.62 ID:vcHhh+L80.net
>>4
「二度と」では無いが難しい

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:33:01.42 ID:fgaETU200.net
1000万で苦しいなら700万の俺が生きて行くのがやっとなのも仕方ないのかな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:33:04.27 ID:xouoOCFL0.net
斜陽族か

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:33:17.08 ID:Ipp9DHdh0.net
東京だと年収1000万でも生活苦なのか凄いなぁ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:33:24.58 ID:viGdr72W0.net
お金の使い方が悪いだけ、日本は税金、社会保障、教育費とどれも世界的に見て安いほうで暮らしやすい国だ。

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:33:24.86 ID:8r6M9qgb0.net
犬のようにポンポン赤ちゃん産むからだろ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:33:26.50 ID:0r1UP0M70.net
>>20
今時育児結婚するなら田舎で公務員にならないと
贅沢なんだよ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:33:34.34 ID:1iu6YnRs0.net
人間便利なものに触れると一生手放したくなくなるから
そもそも便利なものは買わない方がいい

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:33:42.82 ID:u2YFZIWf0.net
収入の良い人が金を使ってくれるなら
内需に貢献してるじゃないか

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:33:44.64 ID:xBAaHngH0.net
すぐ流行りだからとキャンプしてみたりとかSUV買ってみたりとかしてる奴は年収関係なく隠れ貧困

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:33:53.36 ID:HplAHRZQ0.net
>>1
スレ元記事が書いていることは、身の丈にあった生活をしましょうってことだよ。

”大多数は高所得貧乏に陥らずに貯蓄ができていることを確認しておきたい。”  

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:34:03.14 ID:tKX0j8KW0.net
>>14
カースト制になってしまう。
バカな親はバカなままだが
子供の敗者復活がないと
お前はバカな俺の息子だから学校に行かなくていいとなる。
進学率が下がると
他の親も同様に行うので進学率が大幅に下がり
バカはバカのままで固定化される。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:34:16.20 ID:fX0kveVa0.net
生活レベル下げるという当たり前のことすら…
そりゃ日本ダメになるわ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:34:16.43 ID:Z6ell9p/0.net
東京は所得から生活費引いたランクが最下位だからな
不動産に金掛けすぎなんだよ

タワマンなんか今が一番高いだろ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:34:24.29 ID:iWmWODfa0.net
新宿に住みたいと思ってたけど家賃がそれまでの三倍くらいになるので諦めて千葉県某駅前のマンションにした。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:34:25.33 ID:NhuNhfcc0.net
1000万のやつが1200万の生活をしてるだけ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:34:30.89 ID:tIg5OTvy0.net
>結論からいえば、高所得貧乏に陥る家庭には「お金の使い方」に問題がある可能性が高い。

家族3人が無理な節約せずに暮らす生活費は
家賃12万円、食費10万円、通信水道光熱費4万円、
自動車7万円、お小遣い2万円、被服費3万円
ざっくり年間460万円ってところ。
年収1000万円(手取り810万円)なら350万円も余裕がある
この350万円を教育費や老後資金にすればよい。

350万円25年で8750万円だから子供が育てらないこともない

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:34:31.42 ID:RdktFGlm0.net
>>11
雙葉な
いつの時代だろ
今の雙葉はもうね

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:34:44.36 ID:7FMv/3A10.net
所詮、奴隷に与えられたポジション。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:34:47.38 ID:29dPrJEm0.net
中途半端な1000万あたりが1番お金たまらないかもなぁ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:34:50.37 ID:KFY1ohbo0.net
>>27
日本の税金っていろんなのがあるけど全部ひっくるめても安いの?

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:34:50.96 ID:Rzrg30Kf0.net
1000万あって苦しいわけないだろ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:34:54.87 ID:80jGHTkD0.net
紐なしバンジージャンプをすると一気に楽になるよ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:35:03.94 ID:WVHZKE670.net
>>26
子育て世帯の全国平均所得は700万だけど、足りないって声が多数だよ。独身の700とかわけが違う。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:35:09.94 ID:WAWx2TWu0.net
新しい資本主義ですw

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:35:14.23 ID:AS/idlGx0.net
>>21
この秋までに800万納税せなあかん

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:35:18.38 ID:1Not8LrH0.net
30代で年収2000万近くあるけど
特に車とかの趣味もないし、今は旅行行けないしで、
休日やることないんでフレンチ食べ歩いてる。
昨日は港区の某ホテルで20000円のディナーコース。
今日もランチで12000円のコース。
まじでやることねえ。ココイチ食って満足してた頃が懐かしい。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:35:18.59 ID:Dst8e8WI0.net
はぁ?年収1000万で苦しいだと

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:35:34.13 ID:AfqP70dz0.net
>>2
いきなり、どうした?
精神状態がおかしいぞ!
医者に診てもらえ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:35:38.11 ID:ntdyYctH0.net
こういう記事よく出るが
年収だけではなく手取りと何に使ってるのか書かないよな
あと貯金と書いてるが資産とは書いてないし
何が言いたいのか意味が分からない

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:36:07.62 ID:JUlGyCv10.net
また労働人口の5%が集まるスレか。
世帯収入ならハードルはもっと低いか

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:36:13.76 ID:O133sW9R0.net
青じそやパセリまで金出して買ってるんだもんな
えせマダム

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:36:16.16 ID:vY7lyngw0.net
何か勢いあるな
休日にレスバしてる自称子育て世代の富裕層ってなんよ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:36:21.96 ID:V5j0bMyP0.net
★2の書きこみ さらっと見たけど
書き込んでる人は見栄はってんのか?
年収なんて200万でも生きてけるだろ
ここんとこ食料やエネルギーが大分上がったから300万
は要るかなw 田舎で持ち家あってローンなければ
500万でも人間らしい生活が出来る

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:36:26.70 ID:N5fOyaJb0.net
さすがに贅沢し過ぎやろ!足るを知れ!

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:36:33.58 ID:KFY1ohbo0.net
>>39
教育費は?
塾に行かなくても給食費とか学用品代とかかかるよ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:36:39.78 ID:ANlIjeeE0.net
課金勢の呟きに無課金勢がアドバイスするスレ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:36:39.88 ID:kXlaHmk/0.net
世帯で1000万しか稼いでないのに高所得ってバカか

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:36:40.68 ID:RdktFGlm0.net
>>38
正解
だいたい1200-1500万くらいの生活しちゃうヤツが多い
収入が2000万以上になると苦しいヤツはいなくなる

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:36:44.12 ID:bR3j9P4z0.net
年収1000万で苦しいはないわw

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:36:57.24 ID:7tY6Qu1I0.net
馬鹿だろこいつら
ランドクルーザー、レクサス等高級車乗ってるなら手放してバス電車通勤してからくるしいいえやカス

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:36:58.86 ID:WQ4f96fy0.net
たまりすぎた貯金を残りの人生でどのように使おうか不安だ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:37:07.07 ID:eDza63Zd0.net
年収1千万で都内の新築マンション買うなら
親(旦那の親と嫁の親)から2千万づつ出してもらい
新築マンション買えよ
(親達から4千万+本人達ローン3千万)
これじゃなきゃ年収1千万世帯が生活苦しくなるの当たり前

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:37:14.19 ID:qqR+55Nm0.net
「毎日大間のマグロを食いたいんだよ、ああ生活が苦しい」

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:37:32.35 ID:fzKm79oT0.net
子供の教育費なんてかからないよ
うちなんて塾も部活もさせへんもん

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:37:38.70 ID:viGdr72W0.net
>>43
まあ消費税が筆頭に安いけど、全体的にすごく安い。また数字じゃ計りにくいけど日本は納税額以上の社会福祉や公共インフラの充実もある。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:37:39.18 ID:Vf00m1iI0.net
>>2
飯田圭織のバスツアーな
なぜ貼った

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:37:46.08 ID:b7FVWVYH0.net
都内に住んでる時はカツカツだったけど運良く妻と俺2人ともテレワークでの地方勤務可能になったから今は群馬にひっこんだよ
かなり生活楽になったわ
今後こう言う世帯増えると思う
大手と中小だとこう言うとこで大きな差が出るから格差はますます広がる

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:37:48.97 ID:KFY1ohbo0.net
あ、見落としてたわ
田舎住みからすると家賃12万がすでに高い

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:37:59.36 ID:gkteb4Za0.net
住む場所次第だろ。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:38:04.95 ID:E2WsxsKw0.net
>>1
単純に税金摂り過ぎなんだよ。
無駄に多い議員、無駄に多い議員報酬、無駄に多い議員特権など国民の為に働かない議員の優雅な生活を支える為に国民が苦しむ中世ヨーロッパみたいな日本。
しかし結局は使えない政治家に投票する日本国民が悪い。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:38:12.77 ID:8vqFv1hZ0.net
>>49

30歳で年収2000万円ならモテモテでは?
あと一人でフレンチは浮かないか?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:38:20.90 ID:qrFz4YQl0.net
1000万超えだが生活きついな
社会保障費と消費税がきつい
定食屋も850円が1100円くらいになって行く気しない
コロナで旅行しないので何とか持ってる

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:38:30.15 ID:9h9Eqz0l0.net
大増税大緊縮、コストプッシュインフレ。全然1000万じゃ足りないだろ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:38:30.45 ID:tIg5OTvy0.net
>>58
教育費は年間浮く350万円から出せと書いてる

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:38:33.05 ID:wUFcxIMG0.net
年収5000円でも苦しいよ…

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:38:35.05 ID:Oqw/seRC0.net
税金取られたら手取り700万やしな
独身なら余裕やけど家庭持ちではきついからな
こんなアホな国が発展するわけないわな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:38:37.77 ID:fthh6K/Y0.net
生活設計が間違ってるだけだろ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:38:39.16 ID:YPrq7jjs0.net
金なんて使おうと思えばいくらでも使えんのよ😩

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:38:39.27 ID:O89z5OdM0.net
1000万で苦しいっていってるやつは一億もってても苦しいだろうな

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:38:40.43 ID:1klyp0VL0.net
年収1000万の人ってどうして自分のこと小金持ちと勘違いするの?
税金や社会保険料さっぴかれたらあんま残らないじゃん
なのに支出の見直しもせず、高い通信料や保険料や光熱費を払い、iDeCoなどで節税もせず
無駄な買い物ばかりしている
そんなんで金なんて貯まるかよ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:38:52.47 ID:UdJRkiXh0.net
世帯収入1000万で子ども私立中に入れたりしたら詰むよ
私立中に無理矢理入れても良くてMARCHに行き着くんだよ
最悪大東亜
公立でもちゃんと勉強させとけばそのレベルは無理無い

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:38:55.30 ID:8VG/yM3Q0.net
東京一極集中のなれのはてだな

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:38:57.67 ID:6JpoxJdB0.net
でもその気になれば100万なんて数ヶ月で貯めれるんだろ、数年かけてやっと貯めれるレベルとは違う

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:39:02.15 ID:O133sW9R0.net
地方都市で 仕切り直せばまたセレブっぽく出来るんじゃないの

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:39:05.90 ID:0r1UP0M70.net
>>79
子供持つのが贅沢だろ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:39:07.77 ID:tGyPSjuK0.net
いま円大暴落してんだから、そりゃ1千万じゃ紙クズだろ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:39:08.56 ID:fv3NY/Bd0.net
円の価値がゴミになってるからでしょ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:39:10.53 ID:LFyePSg40.net
頑張って年収倍増すればいい
わりと難しくない

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:39:17.90 ID:fthh6K/Y0.net
>>79
おまえみたいなアホが増えるから国がダメになる

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:39:25.35 ID:dKhHjC/o0.net
おまいら金持ちでうらやましい
(´・ω・`)

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:39:27.34 ID:7SFMNhBW0.net
月に一回温泉旅館に泊まるとあんまり金貯まらんのよな
今さらユニクロで服なんか買えんし

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:39:35.27 ID:eadRNNW/0.net
息抜きにスタバ
→息抜きは公園でおにぎり

買い物は成城石井
→安いスーパーで買いだめして冷凍

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:39:39.96 ID:nl0YdrZE0.net
>>1
それを金遣い荒い奴と言うんだが

収入多くても貯金出来なく使い切っちゃう性質の人は居るし収入減っても生活レベル下げられないのが多いってだけ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:39:42.64 ID:y+9yLEUL0.net
年収800万から900万あったけど貯金が100万未満だったんだよね。
婚約したけど、貯金これしかないし結婚式やる金無いからやらんでいいよなって言ったら唖然とされた。
結局、親から金借りる形で質素に結婚式だけはやったが。
結婚してからなんか無理やり小遣い制にされて毎月何十万も遊んでたのに、月5万とか秒で使えそうな金額にされて、慣れるまで苦しかった。
住む所も安いところに変えて、貯金が年に200万くらい出来てる言うけど、何だかなあ。
もっと遊んでもいいんじゃないってモヤモヤする。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:39:51.46 ID:keRrHQxw0.net
年収720万円w
子2人

終わっとるw

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:39:54.20 ID:XbFBo2kW0.net
田舎の戸建てより区内のマンション買った方が良いわな
今でも値上げしてるから万一のときに売れるし
うちの実家、田舎に結構な新築建て直したから今から気が重い

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:40:01.51 ID:Ipp9DHdh0.net
>>89
年収1000万稼げる頭のある人は投資もしてるに決まってるだろ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:40:02.35 ID:5tsh2o5F0.net
ゆとりが出るのが3,000万
贅沢できるのが5,000万
裕福といえるのが1億
なイメージだな

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:40:02.67 ID:KFY1ohbo0.net
>>68
インフラや医療費はたしかにありがたいね
子供の医療費助成とか助かるわ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:40:06.37 ID:8peg14CbO.net
年収300ちょいの俺ですら300万以上の貯金あるのにアホだよな
無駄使いばっかして浪費してんだろ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:40:07.22 ID:xBAaHngH0.net
>>52
社畜の戦闘能力は年収一本だから撒き餌としては有能だからな
後は社畜共が勝手に騒いてくれるから内容なんてどうでも良いんだよ
ぶっちゃけ社畜年収なんか偉くも何ともないし納税額が増えるだけ
偉いのはそんな馬鹿でも大金を払ってる大企業様

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:40:10.82 ID:B7vpMtqr0.net
でも週一外食したいし、業スーで買い物したくないし、しまむらで服買いたくないんやろ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:40:13.19 ID:dnD+0PF70.net
所得以上に使えばなくなる
年収に依らない当たり前の話

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:40:16.65 ID:+mian9Hx0.net
高い付き合いのために金を消費することは悪いことじゃないんや
問題は日本だとそこから上に上がることがないことを除いては

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:40:21.51 ID:WYtHdneo0.net
【拡散希望】 ※参院選、比例で出ます

【NHKK党の要注意人物】

くぼた学(立川市議会議員)
@kubotamanabu77

横山緑 (ニコ生主)
@kubotayokoyama

ポリフェノール秋山(AV監督・AV男優)

■同一人物です■

複数の女性に対して合計4回以上も堕胎させています
元嫁にDVをふるい流産させています
ニコ生してるだけで、市議としての仕事はたいしてしてません(税金泥棒)

障害者差別主義者(放送で障害者をネタにして笑い者にしてます)
セックス中毒者(巨乳依存症)
迷惑配信者(盗撮)
今年になってから彼女を首吊り自殺に追い込む(すでに他界)

出演アダルトビデオ作品
i.imgur.com/BwBAh6M.jpg
i.imgur.com/U67Nx1Z.jpg
i.imgur.com/MvgxVnj.jpg

※閲覧注意
N国の立川市議・久保田学の障害者差別発言。
https://twitter.com/ARIC_HateWatch/status/1493851886469799938
 
(deleted an unsolicited ad)

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:40:22.77 ID:tIg5OTvy0.net
>>89
自動車工場の工員は笑いが止まらないみたいだぞ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:40:40.66 ID:vY7lyngw0.net
>>68
道路も水道もぶちこわれるし実際は何に使ってるか怪しいけど書類上はそうなってるンデスカネ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:40:56.46 ID:R+ruCGqD0.net
>>1
そもそも、その1000万の年収というのがな
ベース給与に換算すると、年収500万程度にしかならん

つまり、残りの500万は
残業や休日出勤分で、人らしい生活なんか出来てねえからな

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:41:01.24 ID:8vqFv1hZ0.net
TikTok

Instagram
には優雅な生活アピールしてるやつは大勢いるな。

大概無理してるか、ビジネス目的だろうけど。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:41:02.16 ID:dKhHjC/o0.net
>>97
どんな趣味だよ海外旅行か?セレブか(´・ω・`)

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:41:03.79 ID:2OiEmZSO0.net
家計が厳しいとか騙されてATMになっちゃダメですよ。ランチ食ってスタバにいる女たちが結婚したからって改心するわけないから。なんならディズニーもタレントの押し活もやってる。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:41:22.42 ID:27bLCD//0.net
年収1000万を超えると上流の世界を目指すようになる
そうすると年収1000万台じゃ全然足りない世界が広がってる

それぐらいに今この国は貧富の格差が拡大して分断が起きてるんだよ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:41:30.15 ID:gI3JNJkd0.net
>>1
給料日引きの年金保険料と住民税が高すぎる
年収600万まで頑張ったが300万の頃と生活大して変わらなくてキツい
毎月なぜか勝手に7万、年間約100万勝手に取られるのキツい

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:41:33.40 ID:2YRjCr/Y0.net
100%金の使い方の問題だろ
生活レベル上げすぎなだけですから

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:41:40.00 ID:Wd+QzVaf0.net
リーマンの分際で調子のんなや
リーマンらしく慎ましくしとけや

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:41:45.21 ID:ntdyYctH0.net
教育費をかけると際限がないという話なのかな
習い事も含めて

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:41:52.13 ID:vC6739Ov0.net
生活水準を下げろ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:41:53.21 ID:rzt1mwE70.net
まず実家貧乏の時点で終わってるwwwwwwwwwwwwww 

あとは外人と不細工だなwwwwwwwwwwwwww

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:41:55.43 ID:pS7VIn9T0.net
こどおじで年収1000万円なら
20年働けば1億円貯金できるから
早期リタイア余裕だね

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:42:05.40 ID:M4U3Gi2y0.net
>>1
それは年収1千万円のふりしてる貧困家庭だとオモ
出勤時はスーツだけど職場でジャージに着替えてチラシのポスティングしてるだろ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:42:29.28 ID:EuoE+P9j0.net
お金の使い方が下手

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:42:29.47 ID:27bLCD//0.net
>>112
ガチ上流のボンボンやお嬢様のケースもあるけど
水商売やってるやつが多いと思う

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:42:32.54 ID:rEWq1+pO0.net
都心部のブランドとリセールにこだわりすぎなんじゃないの?
川越駅近くのマンションならあんまり高くない上に大型ショッピングモールがあって通勤時間もそこそこでコスパいいぞ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:43:01.55 ID:zqcSggcA0.net
>>83
そういうレベルじゃない
教育費がめちゃデカいんだよ
600万は私立全補助だけど1千万じゃ自腹だからね
堅い家はうちは補助ないから公立しか許しませんという逆現象起きてる

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:43:05.52 ID:tIg5OTvy0.net
>>122
初任給から年収1000万円ならば42歳でリタイアできるね

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:43:17.76 ID:TWq+2OOF0.net
>>122
実際は年収1000万だともったいなくて辞められないと思うわw

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:43:23.53 ID:Vd1iVnHy0.net
低所得の方が税率えぐいのぞ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:43:30.49 ID:+xoM9OOq0.net
じゃあ死ねば?

自虐風自慢も度がすぎるとくどいんだよ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:43:36.77 ID:RdktFGlm0.net
>>115
1000万で上流はないわw

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:43:37.40 ID:8vqFv1hZ0.net
実感だと年5,000万円くらい使えて初めて上流じゃないかな?

手取り700万/年の人らが同じことしようとしても無理よ。

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:43:47.65 ID:29dPrJEm0.net
うちのマンションも20万超えてる

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:44:00.74 ID:BdW4ykVa0.net
どんだけコスパ悪い生活してるんだ?

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:44:03.58 ID:3xtmoiRT0.net
無理して都内の人気エリアの物件で住宅地ローンを組むと、年収1000万円でも苦しいかもね
住宅ローン次第なのでは?

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:44:26.26 ID:0oBwLor20.net
庶民がセレブの真似事するからな。
1000万くらいだと勘違いしやすい。
そのおかげで消費が伸びるわけだからして
お前ら稼いだ端から散財しておくれ。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:44:33.57 ID:bXoCVnIF0.net
1馬力1千万家庭より
共稼ぎで1千万世帯のがビンボ臭いのはなあぜ
後者のが奥さんの自由になるカネは多いはずなのに

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:44:35.62 ID:sQg2LM6C0.net
都内で子育てしようってなら世帯1000万だと中流下位だしな
夫婦だけならかなり余裕あるけど子供がいたら切り詰めても結構キツイだろ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:44:38.17 ID:L4+3gzNy0.net
要するに東京じゃ年収一千万でも貧乏ってことだろ?

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:44:40.98 ID:nl0YdrZE0.net
2人で食材ケチらず食費5万でかなり余裕だし
新築の県営引っ越してかなり貯金出来るようになった
旅行月に1回行っても月に20万以上貯めてるわ
外食するくらいなら旅行費に回したいから外食ほぼしないしな
あと10年はここにいるつもり

家に金かかんないと本当に貯まる

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:44:43.21 ID:1u4SB/pU0.net
現金で持ってないだけだろ。政治家の公開資産と同じくらいに受け取っとけ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:44:51.10 ID:KFY1ohbo0.net
>>115
上を見ちゃうとキリがないね
下に落ちない分マシだとは思う
欲があるうちは逆にいいとおもよ
生きる気力になる

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:44:59.87 ID:G7Mdgarx0.net
>>132
年収上位5%が上でないなら誰が上なのか

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:45:01.57 ID:J09qN0uq0.net
東京の人は東京でしか暮らせないとか思い込んでる

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:45:14.43 ID:DW0ZVveD0.net
年収1000万程度で所得制限を設けるなと言いたい

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:45:16.60 ID:7N23BaTg0.net
どうせ公務員共働き世帯だろ
給与が安定しているから貯蓄で防衛する必要があまりない

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:45:22.66 ID:0r1UP0M70.net
東京で年収1千万で苦しいならなんで田舎に移住しないの?

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:45:22.90 ID:R+ruCGqD0.net
まあ、住宅費の安い地方で
年収500〜600、尚且つ残業無しで生活してる奴らの方が
遥かに勝ち組だろうな

残業無しの年収700だけど、
都市部だから住宅費だけで年間140万くらい支出してる

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:45:24.95 ID:mROHffSe0.net
>>133
何を機に実感したの?

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:45:33.30 ID:tGyPSjuK0.net
これからの時代、いくら暴落円建て稼いでも意味がない
最低でもドルかインゴット、最悪現物で稼がないと

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:45:41.77 ID:dPT8R1RP0.net
一千万稼いでる人達がそんな状況なら益々やる気なくなるな

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:45:43.75 ID:NVwd0xMG0.net
23区住みのステータスは手放せないよな

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:45:46.53 ID:xBAaHngH0.net
>>115
日本は隣とかメリケンに比べたら全体的に言うほど格差はない
単に東京信仰とアホな田舎者が何かしらの媒体で釣られて訳分からんことしてるだけ
結婚なんかもそうだろしないと人生終わりみたいな事言ってボッタクリの会員になったりサクラだらけの婚活パーチーに参加してみたりとか

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:45:46.71 ID:0L5ulQWl0.net
最低でも貯金0借金有りくらいになってから貧乏と言えやボケ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:45:52.41 ID:y+9yLEUL0.net
>>113
ソシャゲのガチャ回したり、ゲーム買ったり、10万以上するガンダムの完成品モデル買ったり。
そういうのほぼ出来なくなったわ。
月5万からやりくりするのなんて久しぶり過ぎてストレスしかねえ。

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:45:52.62 ID:ioLIOU1r0.net
オレ1億3800貯まったわ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:45:52.90 ID:1Not8LrH0.net
>>74
浮かない。ジョエルロブションとかも一人で行っちゃう。
モテるかもてないかでいえばモテないよ。
女は年収より顔重視だろ。年収重視の女なんて変なのしかいないぞ。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:45:54.25 ID:croxCTXB0.net
>>112
あれは害悪

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:45:55.05 ID:wmgiKKH30.net
大方1500万ぐらい収入あった時のまま
収入は減っても支出がそのままとかなんじゃないの?

もしくは1000万の収入に見合った生活をしていないとか
収入がドンドン上がっていく予測したローン組んでしまったとかじゃね?

高所得層だと付き合いも大変なのかもしれないけど
稼いでるのに貯まらないってことは
結局使ってるっていうだけなので
無駄使いをヤメていけばゴリゴリ貯まりだすでしょ
明らかな無駄遣いを止めるだけで解決する問題だと思うよ
あんぽんたんなローン組んだやつは知らん

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:45:59.35 ID:QQ1w1/GI0.net
>>4
いや、そんなことはない
都心借家住まい輸入車から郊外戸建て持ち家軽自動車にしたが
今のほうが断然良い

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:46:02.72 ID:uBE3HoUS0.net
すっかりアメリカナイズされちゃったなww
つまらん国になったわ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:46:08.94 ID:1oxuQhYv0.net
年収1000万だろうが、200万だろうが、手取りの3割以下で家と車費を賄って、手取りの2割を貯蓄する定率の話なんだけど。

固定費はもりもり増えるから、定期的に見直すそうな。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:46:14.34 ID:rzt1mwE70.net
まず実家貧乏の時点で終わってるwwwwwwwwwwwwww 

あとは外人と不細工は論外だなwwwwwwwwwwwwww

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:46:20.36 ID:bXoCVnIF0.net
前スレの最後でも言われてたけど
東京人教育費かけすぎなんだよ
偏差値52ぐらいしかないのに中学受験私立私立って
「それで行けるのがMARCHw」って言われてたが実際それより下ランクの学校だろ
日大や帝京しか行けないのに中学から私立行く意味って?

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:46:26.18 ID:Ia0y8oMF0.net
そんな身の丈に合わない出費してるの何で?
単純に使いすぎでしょ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:46:32.97 ID:/+jldBaI0.net
まあ、1,000万なら一人暮らしでも別に大した贅沢はできないしな。2人以上世帯で子供がいれば
きついと思うのもまあそんなもんだろ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:46:34.19 ID:vn6aT8+e0.net
東京でしか稼げない能無しが悪い

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:46:36.13 ID:mROHffSe0.net
>>148
仕事と住むところ両方自由に選べる人はそんなにいないよ。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:46:36.98 ID:lG//6WN90.net
あくまで「世帯」収入だからな
共働きが主流なんだから支出が増えて余裕がなくなって当たり前だろ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:46:40.82 ID:vXcIiz250.net
>>145
それある
5千万のマンション購入が最低ラインだと思ってるw

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:46:52.05 ID:r8dHvIx60.net
周囲の金銭感覚についていくなんていうバブルみたいな事言える余裕あるんだからほっとけばいい

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:46:59.27 ID:O89z5OdM0.net
>>130
ただ、金額だけ見て可処分所得は無視っていうやつ
自称金持ちに多いよな

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:47:00.16 ID:29dPrJEm0.net
やはり家賃だよ
月に50万とか

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:47:03.09 ID:OF2jvpLu0.net
おこづかいおじさん貯金が全部奥さんに吸われて草

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:47:09.14 ID:R+ruCGqD0.net
>>166
先ず都市部だと住宅費がヤバいんだよ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:47:19.55 ID:iv7G3W9E0.net
コロナも収まり忙しくなって額面での給料増えたのに税金がやべーってのはボチボチ聞くな

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:47:20.68 ID:0oPA2ttL0.net
子供が2人いたら並の生活が送れるかどうかって所だろうな
つつましい生活なら年収600万でも余裕だろうけど

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:47:38.91 ID:nWKcuBKg0.net
金を稼ぐ才能はあっても節約する才能は無かったのか。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:47:44.56 ID:0r1UP0M70.net
>>169
竹中平蔵見習って淡路島行けよ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:47:47.55 ID:8X7RZtbg0.net
>>156
それそのまま動画にして配信したら少しはお金になって戻ってきたかもしれないのにもったいない

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:47:57.28 ID:P52DglZH0.net
年収 貯金 高所得 貧乏

お前らが好きそうなワードだらけだなwww

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:48:05.86 ID:8vqFv1hZ0.net
>>150
ダイウィズゼロと言う本を読み感銘を受けて
かつ
2020年、2021年と儲かって浪費をしてみた結果
そう実感しました。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:48:15.47 ID:QQ1w1/GI0.net
>>148
子供の教育とかじゃね

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:48:35.12 ID:suUbjVx80.net
>>49
自炊しろや材料だの器具に金かけたら楽しいぞ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:48:35.47 ID:mROHffSe0.net
>>180
いやどす

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:48:36.85 ID:7N23BaTg0.net
民間企業勤務だと年収1000万あろうが数年先は闇
貯蓄ギリギリの家計にしておくわけがない
そんな無茶な家計で回している時点で民間じゃないわ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:48:38.19 ID:2WceT4XT0.net
>>138
共働き維持するためのコストが高い

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:48:46.59 ID:RdktFGlm0.net
>>144
2000万以上

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:48:47.78 ID:eDza63Zd0.net
年収1千万世帯で教育費にお金かけるのはわかるけど
子供の就職幅を広くしてあげたいからだろうけど
それ親の建前ですよね
本音は都内住+教育環境+人脈で
子供を本社勤めに就職させたいだけでしょ
悪いとは言わないけど(年収1千万で1代で成し遂げられないって)

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:48:52.24 ID:Q16BEQFG0.net
そんな欲しいものないな

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:48:57.86 ID:Anf0m8l70.net
知り合いにもいるが200万代の収入しかないのに400万の車フルローンで買って金ないないとか
アホの極み

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:49:00.08 ID:usIsyxRq0.net
>>4
そんなことない。
うちは年収は上がってても、生活レベル下がってるよw
貯金はできるからいいけど。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:49:07.36 ID:zfTTG/av0.net
地方都市で1000万有ったら
家建てて車の1台か2台ももってまぁまぁの生活出来るのにな
無理して都内に住もうとかするからしんどいだけ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:49:07.63 ID:BD9TRuTe0.net
うちも世帯年収1000万円
金融資産は全部で1300万円くらいかな
来年娘が大学進学だから目減りするなあ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:49:14.37 ID:J2opAlyQ0.net
>>126
確かに川越は穴場だわ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:49:24.00 ID:czOGXWvn0.net
世帯収入一千万って、共働きなら夫600万妻400万で良い訳でしょ。ただの庶民じゃん。
庶民が教育費とかに金を突っ込みすぎてるだけ。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:49:25.47 ID:TWq+2OOF0.net
>>165
日大や帝京ってそれ公立じゃね?
公立行くと日大帝京でも上の方だよ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:49:30.72 ID:Ia0y8oMF0.net
>>176
1000万の収入を使い切るほど高い部屋に住むなよ
山手線内勤めでも通勤系内で安い賃貸が山ほどあるだろう

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:49:33.74 ID:/+jldBaI0.net
まあただ、正直子育てにかかる費用田舎はたしかに住居費からかからないんだけど、大概都市部へ
子供を送り出して仕送りせにゃならんのであんまトータルだと変わらなそうな気はする

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:49:34.82 ID:RYrenfpu0.net
共稼ぎダサい

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:49:38.85 ID:2WceT4XT0.net
>>145
とはいえガッツリ夫婦共働き狙うなら東京以外なかなか厳しいとは思う
女を高給で雇うところなんてよそにない

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:49:46.86 ID:QQ1w1/GI0.net
お前らも、若いうちに家でも買っておけよ

年取って家なかったら地獄だぞ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:49:47.85 ID:1Not8LrH0.net
>>185
面白そうだけどねえ。フランス料理とか自分で作ってみたら
お店行っても違った角度から見れるから楽しそうだが。

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:49:52.12 ID:xqhmReP00.net
都会に住むからだろ
馬鹿なの?

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:49:54.23 ID:Z6ell9p/0.net
>>145
今の子供は氷河期の半分しかいない
大雑把に考えると10年ごとに10%減る計算
そんな人口減少下でインフラや商圏がまともに維持できるわけない
だからみんな都心に家を買う

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:49:55.70 ID:R+ruCGqD0.net
>>199
独身ならな

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:50:01.93 ID:Z4FmjU/K0.net
>>1
世間に対する体面・体裁にかかる費用。
世帯年収1000万円で、周囲1500万円の同調圧力に晒されると死ぬみたいな感じかな

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:50:06.87 ID:An0m9hQ10.net
上ばかり見て贅沢し過ぎなんだよ
もっと客観的に幅広く生活費を見直せば余裕だろ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:50:08.83 ID:O89z5OdM0.net
>>172
全員でそれやって、そのグループだけギリギリの生活送ってる感じだな

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:50:13.08 ID:usIsyxRq0.net
年収1億っていう人の生活が知りたいわw
どうやって暮らしてるんだろう?

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:50:15.27 ID:SYPtKbz60.net
自分の中で解決できるやつは勝手にすればいいけど周りに金貸せとか迷惑かけるからな

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:50:24.81 ID:0r1UP0M70.net
>>184
子供捨てろよ
田舎の公務員じゃないのに子供作るのがそもそも無謀な贅沢

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:50:26.10 ID:vn6aT8+e0.net
>>202
あるだろ
お前の女房が能無しなだけで

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:50:37.78 ID:nl0YdrZE0.net
>>156
そろそろ貯金メインの生活に変えた方がいい年齢じゃないの? 前の調子だと1人分の老後資金でも全然足りないし奥さんの老後も背負い込むんだから
先を見据えてる奥さんに感謝だな

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:50:45.10 ID:1Not8LrH0.net
>>205
都会に住まないと感性が鈍る。
フランスだとパリより田舎の方が洗練されてるが
日本だと東京が一番洗練されてる。

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:51:04.05 ID:UdJRkiXh0.net
>>148
苦しくはない
分相応の生活すればいいだけ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:51:07.45 ID:m3wic0aY0.net
生地の中で結論出しちゃってるが年収1000万円でタワマンは無理

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:51:11.51 ID:0r1UP0M70.net
>>216
ひろゆきもたいにパリ行ったら?

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:51:25.96 ID:vn6aT8+e0.net
>>216
洗練w
何が洗練されるんだおっさん

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:51:27.77 ID:02W/yqX80.net
俺なんて年収200万でも豊かな生活をしている。
工夫が足りないと言わざるを得ないね

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:51:30.42 ID:JR0oBoHf0.net
北朝鮮にでも金流してんの?

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:51:32.55 ID:bNpsqlzE0.net
副業解禁の義務化を

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:52:01.22 ID:1Not8LrH0.net
>>219
フランスだとパリはないな。治安わるすぎ。
地方の方がいい。南仏は最高だった。
その辺の風景とかが日本に似てる。

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:52:05.56 ID:nr5Z03v00.net
いいことやん
貯金すると日本国債に使われて将来の増税に繋がる
それなら今使いまくって税金を払いまくった方が負担は少なくなる

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:52:14.75 ID:yMhydnRO0.net
>>4
確かにワンルームとか住めないわ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:52:35.43 ID:QQ1w1/GI0.net
>>221
コドオジならそれで十分だよな

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:52:45.74 ID:NVwd0xMG0.net
子供は大学卒業するまでに都内近郊に
独り暮らしさせるべき

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:52:53.87 ID:iz0DHe400.net
勘違いして400万とかの車買うからだろ
昔のクラウンやソアラですらそんなしなかった
年収あっても車は100万200万円までと予算をちゃんと区切って生活してたんだよ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:52:55.88 ID:8vqFv1hZ0.net
>>158
2ちゃんに書き込むので無く、Instagramに UPすれば同行してくれる女性は見つかるよ。

真の意味ではモテるにならないけど、経済力も男の武器だから経済力でモテるのは別に悪くないと思うけと。

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:52:57.80 ID:a00uNtmW0.net
年収1000万ぐらいで勘違いして
外車やお受験するから苦しい
年収2800万で国産コンパクトカー10年も乗ればお金あまるww

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:53:00.48 ID:1Not8LrH0.net
>>220
地方や関東でも東京以外のフレンチの人気店とか行ったら
ガッカリ感ない?

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:53:07.33 ID:usIsyxRq0.net
>>216
高収入の人たちは、たぶん職場の働き方やシステムを見てるんだろうなあ。
高級店に行くと、そういう所に興味が行くと思うんだよなあ。

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:53:11.27 ID:TWq+2OOF0.net
>>148
田舎から東京まで電車通勤するのが1番苦しいw

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:53:17.46 ID:M9WM8JxF0.net
子供の教育はまじ金がかかる
俺らの時代の、地頭が良けりゃ医学部行けるみたいなのないんだよな
中学受験ですら高い専門塾行かないと絶対に無理

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:53:18.48 ID:RYrenfpu0.net
3000ないやつが東京住んでもただの奴隷だろ
3000でも何のためにいるのか疑問抱くけど

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:53:21.19 ID:zfTTG/av0.net
>>221
都内で200万とか家賃払って終わりだぞ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:53:23.19 ID:CItGVZY00.net
高収入が低収入から貧困と言うカードさえも奪おうとしてる
なんなんだろうこの国は

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:53:28.57 ID:Z6ell9p/0.net
お前ら人口ピラミッドの未来予測とか見てみ?

田舎に住む奴は能天気だと思うよ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:53:37.51 ID:UXIHcj6U0.net
タワマンなんて永住前提で買っていないだろうし
出ていけば貯まるのだろうから別に構わないのでは?w

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:53:38.82 ID:C63b8pUm0.net
一億あっても足りないな

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:53:50.74 ID:SG/hK7f50.net
23区には明確なランクあるからな
どこに住んでるかで上流か中流か下流か変わる
ただフリーターとか下級なのに1R部屋で都心に住む人がいるからその人達が平均年収を押し下げるので上位の区の平均年収に達しているからと家を買うと痛い目にある
港区とか平均年収1200万程度だけど、たった年収1200万で港区住むと死ねる

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:53:57.58 ID:Cp2O2Sm70.net
住宅ローン+子ども私立中
年収1000万円だと苦しいね

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:54:00.70 ID:/jKlPYvO0.net
ウチ世帯年収1400万だけど
今楽しいのは楽天からpovoにしたので
ギガ活について調べる事だよ

自分は年収600万だと思って生活してると
ストレス無い生活で貯金も出来る

ケチれる所はケチるのが最高に楽しい
節約した分で旧車弄りやってる
個人輸入すると部品代も安く済むし品切れも少ない

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:54:06.62 ID:QQ1w1/GI0.net
>>206
外人が押し寄せるから問題ない

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:54:12.40 ID:z7JaAKGL0.net
>>110
壊れないのがフツーな感覚てすごいなwまあこう言う人が現れるのもインフラ整備が優れてる証拠かね

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:54:16.81 ID:vXcIiz250.net
>>239
昭和脳

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:54:18.82 ID:L4+3gzNy0.net
>>232
地方でもミシュラン星付きの店なんて山ほどあるのに

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:54:32.39 ID:W2mxeL740.net
東京集中って江戸かよ!

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:54:35.21 ID:xqhmReP00.net
>>216
はたして低水準の庶民がヒイヒイ言ってまで感性高める必要あるのだろうか

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:54:44.65 ID:nl0YdrZE0.net
>>204
今は食材全て切ってあって調味料も全部入ってて
インスタントラーメン作る程度の工程でそこそこ美味いもん出来る通販あるよ
料理出来なくても楽しめるしそこで興味持てるようになる
メニューも高いキット買えば高級そうなオシャレなのも多い
多少の味変は自分で調節出来るし外食より全然オススメ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:54:48.77 ID:KgKL7fJf0.net
バンバン金使ってくれないと困る
ひよってんじゃないよ
金を溜め込むのは俺だけで良い

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:54:55.28 ID:1RPWM1C/0.net
まあ共働きの1000万円なんてたかが知れてるしな

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:55:08.16 ID:zfTTG/av0.net
>>239
都内やその近辺が空いてきて住宅価格がこなれてきたら移住したら良いだけの話
今買うのは阿保のすること

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:55:13.15 ID:6Pbk8wsr0.net
年収1000万でも苦しい
年収900万はもっと苦しい
年収800万はもっと苦しい
年収700万はもっと苦しい
年収600万はもっと苦しい
年収500万はもっと苦しい





256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:55:19.56 ID:Ia0y8oMF0.net
>>207
結婚してて子持ちでも同じだろ
都外に住めよ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:55:20.76 ID:vXcIiz250.net
コスパの悪さに気が付かない

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:55:22.25 ID:90JBzxh70.net
>>126
東京ってだけで高いからね
三鷹やら立川のあたりでも高い
そして埼玉へ……
でも埼玉も最近は大宮やら浦和は高くなってしまった

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:55:27.68 ID:/jKlPYvO0.net
>>192
26の時に年収500万なのに500万のクルマ新車で買ったよ
クルマがあるから仕事頑張れたし結婚も出来た
余裕で元取れたと思ってる

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:55:29.88 ID:h9VIGj3u0.net
日本人の平均年収、実質賃金は30年間ただ下がり企業の労働分配率は10年間ただ下がり
なのに税金や公共料金、社会保険料だけ上がって国民負担率は過去最大の負担率
個人の努力や根性で可処分所得を増やすことは不可能
スタグフレーション?一億総デフレマインド?当然です↓

「国民負担率」=国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担の割合が過去最高更新の 4 8. 0 %!(令和3年度)

今年度の「国民負担率」48% 前年度上回り過去最大の見込み
2022年2月18日

>財務省によりますと、今年度・令和3年度の国民負担率は、前の年度から0.1ポイント上がって48.0%となり、これまでで最大となる見込みです。

企業業績が回復したことで所得が増えたものの、法人税などがそれを上回る伸びとなったことから、負担率がわずかに上昇しました。
一方、国の財政赤字を加えた「潜在的な国民負担率」は、2.1ポイント減少し60.7%となる見込みです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220218/k10013489751000.html

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:55:33.72 ID:MmKQY2tz0.net
世帯年収800~1200が一番税金取られる

1500超えれば国保も満額それ以上は上がらないので余裕が出てくる

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:55:36.68 ID:bg02+j4+0.net
流石に生活苦しくはないぞ
世帯年収1400万40代
子供の学費も払い終わり
住宅ローンも終わり
50代は貯金しまくりの老後準備期間のボーナスステージだ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:55:40.71 ID:Z6ell9p/0.net
>>247
昭和の方が豊かやで

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:55:45.84 ID:7rj2JrWU0.net
>>251
調味料を豊富に揃えれば自炊でも美味しい飯食える

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:55:51.62 ID:43TD1EFj0.net
>>11
なにこの低脳レス
子供6人いるってこと?w
しかも筑駒は入ってないというニワカ臭

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:55:52.42 ID:mROHffSe0.net
>>232
日本でフレンチ食おうとするからダメなんだ

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:55:52.46 ID:1Not8LrH0.net
>>248
無いだろ。日本のミシュランガイドでちゃんと英語版が出てるのは
東京と京都大阪版だけだぞ。たまに出る北陸版とか正式なミシュランガイドじゃないからな。

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:56:00.80 ID:Q9fYUyyU0.net
地方の田舎で持ち家住みだが
月10万円の生活費でも余るわ
金を遣う所が無いw

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:56:06.14 ID:h9VIGj3u0.net
自国政府によるセルフ経済制裁
企業に搾取され続ける労働者たち

サラリーマンが天引きされる税・保険料負担が増加 2023年に50%超へ
2021年12月6日
https://www.moneypost.jp/856224

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:56:14.46 ID:72YYkalf0.net
都会人は毎日家族で外食するような生活をしているからだろうな
もうそういう生活は維持できなくなった
田舎の人はもっと低収入でやっているんだから見習うべきだな

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:56:16.52 ID:QsTMWwqN0.net
年収400万のこどおじは身の程を知ってるから決して支出管理は徹底してる
かつ資産運用で着実に資産を増やしてるね
年収1000万の奴はまず足るを知るという言葉を理解したほうがいい

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:56:18.74 ID:emqOnloe0.net
現実的に世帯年収1000万って負け組だよなあ
都心5~6区のマイホームはどうやっても買えないし逃げるように都心6区以外か埼玉神奈川千葉へ都落ちするしかない

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:56:26.86 ID:r0xORMvs0.net
金に使い方がおかしいだけ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:56:32.30 ID:bXoCVnIF0.net
>>229
年収1千万で都内住まいで子供いるなら400万の車なんぞ買わんだろ
と思ったらまんまの家庭が結構あって笑った
共稼ぎ世帯収入1千万子供2人私立予定で車400万家と車のローン
どうやって生活成り立ってるのか逆に不思議

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:56:38.74 ID:TS/jVGhS0.net
どうでもいい感じ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:56:40.37 ID:jp0YDGDl0.net
なさけないな、日本の右派は84万円有れば生活
できるって言ってるのに

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:56:41.91 ID:iyiUF9fq0.net
>>254
都心やその近辺が空いてくる頃は田舎消滅してんじゃないか

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:56:46.82 ID:ltOdq+nO0.net
そもそも家、車、子供ローンで喘いでいるから旦那、嫁の共働きで世帯年収が1000万行ってるだけ。
生活レベルと子供レベルを下げればゆとりはある。

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:56:48.05 ID:3xtmoiRT0.net
>>231
年収1000万円だけど、とても外車なんて買う余裕ない
1500万円くらいないと無理でしょ?

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:56:48.05 ID:vXcIiz250.net
>>268
昔と違ってポチればなんても手に入るだろ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:56:48.33 ID:O89z5OdM0.net
デフレで金持ちほど得できてるのに貧乏ってw

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:56:50.83 ID:1Not8LrH0.net
>>266
パリやニューヨークでも食べたことあるけど量が多すぎ。
前菜から少しずつ残していかないとメイン食べきれないし、
デザートが日本の3倍は出てくるんで成人男性でも絶対無理

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:56:59.48 ID:MXF9v45K0.net
言っとくけど国としてみんなで年収増やしても暮らしは良くならないよ
なぜなら国内の物量は同じだから
だから国は資源獲得に動かなきゃならんのよ
今サハリンワン・ツー取るチャンスなんだから国民世論を獲得の方向に動かすのが一番いいんだぞ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:57:02.18 ID:7rj2JrWU0.net
田舎暮らしでテレワークができれば一番だな
英語、IT技術あればノンビリ暮らせる

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:57:08.23 ID:MmKQY2tz0.net
>>268
田舎なら、ふう、パチ、飲みやらなければ基本カネは貯まる一方

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:57:14.95 ID:02W/yqX80.net
>>262
つまらん人生だな
老後に金残しても使いみちないのにな
俺は稼いだ金は全額使っている

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:57:17.33 ID:QQ1w1/GI0.net
>>254
無理だよ、シナ人が買うから

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:57:21.69 ID:h9VIGj3u0.net
何なんだこの地獄?

厚労省 国民生活基礎調査(令和元年度)※コロナ前
「生活苦しい」全体の54.4%

「所得が平均所得額を下回る世帯」は全体の61.1%で半数以上!

生活の状況
「大変苦しい」21.8%
「やや苦しい」32.6%
合わせて54.4%が「生活が苦しい」

「生活が苦しい」
子供がいる世帯 60.4%、
高齢者世帯 51.7%
一人親世帯86.7%
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa19/index.html

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:57:26.81 ID:zfTTG/av0.net
>>258
川崎市近辺のしょぼいマンションでも5000万は余裕で超えるからな
武蔵小杉とか少し前まで工場くらいしかないど田舎だったのに笑えるわ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:57:28.88 ID:90JBzxh70.net
ちょっとオサレなパン屋寄ると、パン1つ300円とかする
2つで600円
しかし行列が出来ている

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:57:35.55 ID:YB3iT6so0.net
>>1
人生の4大コストと言えば所得税と社会保険料と年金保険料と消費税だろ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:57:42.80 ID:0r1UP0M70.net
>>234
田舎で転職しろよ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:57:45.38 ID:mROHffSe0.net
>>282
それでがっかりしたんだ? 量が多くて。

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:57:54.91 ID:ooWj/PhZ0.net
ゴミみたいな記事だな

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:57:59.97 ID:Z6ell9p/0.net
>>258
JR沿線は高いよ
私鉄ならもう少し安い

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:58:01.09 ID:2OiEmZSO0.net
ファミレスおごられてキレる連中の結婚後の話なんてまともに聞くだけアホですよ。

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:58:10.10 ID:OLouvzlX0.net
ギリギリまで生活レベルを上げるからだろw

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:58:10.41 ID:7rj2JrWU0.net
>>288
コレから本格スタグフ入りでこんなレベルじゃなくなるな

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:58:25.00 ID:bg02+j4+0.net
>>286
残すんじゃなく
老後も現役と変わらない暮らしをしたいんだ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:58:29.24 ID:RdktFGlm0.net
>>261
いや、所得税が累進でかかるからそうでもない
搾取されてる感はハンパない

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:58:39.39 ID:90JBzxh70.net
>>289
今売ると新築で買った値段より高く売れるからね
すごい

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:58:43.75 ID:TWq+2OOF0.net
>>274
老後を考えていないんだろう

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:59:06.32 ID:MXF9v45K0.net
>>300
嫌なら日本から出ていけばいい

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:59:09.10 ID:1Not8LrH0.net
>>293
がっかりはしないけど日本人だと日本のフレンチがいいんじゃない?
技術的には東京だとフランスより平均レベルは高いぞ。
ただしフランスはとてつもない天才がいてそいつらがレベルを押し上げるが。

あとフランスでフレンチ食べるならパリのタイユバンとかグランドメゾンより
郊外のオーベルジュに行きたい。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:59:09.77 ID:gH0wzRkR0.net
>>3
ホンコレ

これに尽きる

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:59:14.24 ID:1ZxHC7ce0.net
あれ日本の年収の中央値は280万って見たけど
3倍も人より稼いで貧乏ってギャグなのか?

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:59:15.16 ID:8vqFv1hZ0.net
>>268
地方に住んでるお金持ちの知り合いいる。
使うところがないからと言う理由でよく都市部に来てるよ。

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:59:17.59 ID:00nbcxU10.net
>>2
キッコーマン烏龍茶

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:59:18.75 ID:D2zy9pBb0.net
キリギリスなだけだろ
こんなのを貧乏カテゴリーに入れるな

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:59:21.48 ID:/M9Om+L80.net
管理費と修繕積立金に駐車場代
生活水準の費用なの?それ?
戸建派の俺からすると集合住宅に住みたがる奴ってマゾにしか見えない

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:59:27.15 ID:mVEU7rJ90.net
ここが本日の年収オークション会場?

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:59:27.37 ID:xbWhYa+a0.net
どうせ不動産だろ
金持ってる中国人価格なんだよ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:59:29.35 ID:OWjLPZ6b0.net
金の使い方が悪いなら年収関係ないやろ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:59:39.03 ID:nl0YdrZE0.net
>>264
料理出来なきゃ宝の持ち腐れ
ご飯の炊き方すら知らないの本当にいるから
食材の切り方と料理用語でまずつまづく
レシピ動画見ても本当の初心者にはわからない事が多い

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:59:40.54 ID:usIsyxRq0.net
年収1千万だと苦しいというのは、なんとなくわかる。
2~3千万くらいの人の生活も理解できるけど、億超すと想像も付かない。
なお、年収500万くらいの時が一番楽しいと思うw

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:59:42.71 ID:yu+y2SnD0.net
世帯年収1000万では子供2人以上いたら余裕無いわな

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:59:46.57 ID:/jKlPYvO0.net
>>254
今既に都心回帰が始まってるぞ
過疎化は郊外から進行する

10年前に都内S区に買った自宅、最近査定額聞いてびっくりしてた所
買い値より高く売れるそうで。
10年間、賃貸に住んでたらその家賃分はドブに捨ててた所だった

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:59:49.19 ID:jp0YDGDl0.net
>>303
一回デンマークに住めば分かるな

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:59:53.23 ID:2dsn3BU30.net
前スレの脱税指南笑ったw
商品券で給与払っても、その価値分の税金は給与として換算されて税金取られるんだけど。
それを贈答用に購入して自分で持っていくと税法上の犯罪になるという犯罪を誘発するような書き込みw

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:59:54.40 ID:O5co3SU50.net
>>232
フレンチw
おっさんそれが洗練か?
恥ずかしくないか

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:59:56.15 ID:90JBzxh70.net
>>295
そうかも

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:59:56.30 ID:sQg2LM6C0.net
まあ子供の将来広げるために教育に金かけるのは間違ってない
都内本社ある中堅以上の企業で一番多いのがMARCH以上だしとりあえず人並みの生活させてやりたいなら学歴つけさせるかってなるしな

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 12:59:56.56 ID:6Pbk8wsr0.net
>>1

時給1000円で生きているひとがたくさんいるんですよw

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:00:03.21 ID:UjNrkFKh0.net
>>219
ひろゆき「とりあえず中央大学ぐらい受かってください、難しくないんでw」

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:00:03.50 ID:O89z5OdM0.net
>>279
BMWなんかの新古買えばいい

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:00:06.93 ID:HIOehAnm0.net
収入が上がると生活レベル上げるからね
使わなければ貯まるのに

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:00:07.99 ID:RDSI7qgj0.net
>>165
うちは地方住みで高専から公務員になったので最後の塾代が中3だわ。
大学の受験料すら払ってない。
年収は知れてるけど本人満足しているからまあいいかと。

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:00:14.47 ID:1Not8LrH0.net
日本は東京が一番洗練されてるがヨーロッパは地方の方が洗練されてる

これが俺の持論

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:00:17.98 ID:W2mxeL740.net
>>305
まあそうだよな
誰でも老後には守りのターンになるから
いきなり変化は難しい

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:00:21.98 ID:bkbr5l3X0.net
年収200万以下がザラにいる世の中で、また産経の机上取材かw歩けよ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:00:48.02 ID:3xtmoiRT0.net
>>310
おれもそう思って一戸建てを買った
車ありか無しかでだいぶ変わるとは思うけど

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:00:56.26 ID:1Not8LrH0.net
>>320
フレンチが洗練されてるんじゃなくて
フレンチの中での話をしてる。

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:01:01.36 ID:Z6ell9p/0.net
>>317
それ売らないと固定資産税高くなるだけやん

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:01:05.44 ID:mROHffSe0.net
>>304
リヨン

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:01:10.48 ID:RgJHHdn80.net
40歳だけどいまだに親がお小遣いくれる
両親は優秀だしたんまりお金掛けてもらったけど自分は不出来なので未婚だし子供もいない
なんなんだろうね

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:01:16.84 ID:zqcSggcA0.net
>>310
そうだね
でも今マンション値上がりしてて買値よりだいぶ高く売れるらしい
うちは売って親戚が持ってる便のいい土地ビルにして移り住もうか検討中

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:01:21.75 ID:32AZ1a6Z0.net
20年前より生活が苦しい

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:01:28.84 ID:SG/hK7f50.net
>>301
この前見た物件は、2014年に9000万で販売された都心マンションが今1億2000万で中古取引されててずるいと思った
金払って住むんじゃなくて金もらって住んでる状態

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:01:28.95 ID:8vqFv1hZ0.net
自分も小学生、中学生、高校生、大学生のころの金銭で生活を楽しめ。
と言われてももう無理だわ。

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:01:29.39 ID:02W/yqX80.net
>>299
ジジババになって贅沢して何が楽しいんだよ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:01:37.55 ID:OLrCYgZV0.net
>>196
そんな事やられると埼玉にしか住めない貧民が困るンデスケド
道路も狭いのに

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:01:38.69 ID:1Not8LrH0.net
>>334
いいね。まだ行ったことないんで行ってみたいわ。

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:01:43.40 ID:2xaB5R2e0.net
生活保護の底辺はみんな明るいけどな

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:01:55.02 ID:mgTEPTLR0.net
年収1000万でも、高い住宅ローン組んで、嫁が専業主婦で子供3人で、塾やら高い学費の学校行けば、全然足りない。
うちは、年収600万でも、嫁がパートに出たり、住宅ローンも無理しないレベルの安い家に住んで、子供1人で公立ならなんとかなる。定年退職金も安かったけど、今4000万貯金あるし、住宅ローン完済済み。万年軽自動車で時々嫌になるけどね。でも老後は余裕のある暮らしはできないね

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:02:03.14 ID:0a43NCeg0.net
>>1
マーチあたりの短大に行った田舎者が都会の感性に毒されて起こる悲劇

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:02:05.99 ID:OoHpd//m0.net
>>248
適当な事ほざきやがってw

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:02:11.73 ID:7rj2JrWU0.net
>>314
そりゃ単に頭悪いとしか、基本少し知って道理を知れば応用できるのに。シンプルなパスタだって乳化させる事知るだけで格段に旨くなる。

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:02:15.12 ID:2dsn3BU30.net
>>9
同じく別に生活変わらず節約生活

>>10
収入マウントとかすぐマウント取られて寂しくないか?
5000の人もいれば300もいて年収2000オーバーx2での共働きもいるよ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:02:16.27 ID:HIOehAnm0.net
消費税が地味に効いてる

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:02:18.53 ID:3DxbdkJV0.net
東京区内で買わなきゃいいのに。

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:02:18.70 ID:QQ1w1/GI0.net
>>271
支出管理の徹底もなにも
こどおじは金の使いみちがねえだろ
一番金かかるのが家とガキなんだからw

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:02:19.68 ID:O89z5OdM0.net
>>323
1000円は高いほうなんだぞ、時給の人らは

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:02:24.06 ID:bg02+j4+0.net
>>340
惨めな年金暮らしとかしたくないしな

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:02:24.81 ID:Cp2O2Sm70.net
>>127
私立無償化は高校の話で中学は補助してもらえないからね
高校の私立無償化も一番めぐまれてる東京都が世帯年収910万円未満が対象で、
となりの神奈川県は世帯年収800万円未満が補助の対象
年収1000万円世帯には恩恵なし

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:02:35.65 ID:L4+3gzNy0.net
>>267
君は東京以外〜って言って自分は地方でも〜って言ってるだから何ら間違い無いな
まあ英語版だの正式だの条件つけて東京をマンセーしたいだけの輩だと思うけど

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:02:36.69 ID:TWq+2OOF0.net
>>310
車持つならコスパ悪いな
マンションは車捨ててからが本領発揮

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:02:38.42 ID:RdktFGlm0.net
>>317
土地がバブってるから買値より高く売れるのは当たり前だな
俺の場合含み益がその間のローン支払額すら超えてる

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:02:38.84 ID:VyVqfQA90.net
>>340
200じゃ贅沢できないだろ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:02:47.62 ID:cWq5mfpb0.net
家以外でローンは組まない。これで無駄遣いしないで済む。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:02:52.33 ID:32AZ1a6Z0.net
>>345
マーチあたりの短大?

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:02:53.41 ID:8vqFv1hZ0.net
>>340
老後にお金あれば子供と孫に贈与してドヤできるよ。

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:02:55.59 ID:Y1l09cF70.net
「お金の使い方に問題がある」
これだよねら
給料が高いから、
子供いっぱい作る、物をいっぱい買う、贅沢な生活
これのせいで貯金が無いだけじゃん

介護と奨学金返済は別としても
それ以外で貯金が少ないやつの事なんて
考えなくて良いだろう

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:03:09.24 ID:/jKlPYvO0.net
>>270
外食多いけど経費に出来る様に法人化したよ
実際仕事忙しいから夜打ち合わせって事で。

一人5000円までの常識的な食事なら
税理士にウダウダ言われることも無いし

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:03:17.30 ID:90JBzxh70.net
>>332
うちも査定してもらったら買った値段より高い
山手線近くの駅近3分だけど

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:03:26.70 ID:3xtmoiRT0.net
家賃払うのが馬鹿馬鹿しいから住宅ローン組むまでは理解できる
で、どれくらいの金額のローンを組むかで生活の余裕はだいぶ変わってるからな

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:03:30.60 ID:bLqFLfvq0.net
高所得貧乏って凄い言葉だな
稼げるバカでいいわ
この類いのヤツは年収2億でも貯金ないだろう
下手したら税金の計算もままならないでマイナスまである

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:03:42.72 ID:h9VIGj3u0.net
日本国民の実質賃金は1997年をピークに25年間ただ下がりの15%減!
少子高齢化深刻度世界一
日本の子供たち約7人に1人が貧困
高齢者の5人に1人が貧困
一人暮らしの女性3人に1人が貧困
シングルマザーの2人に1人が貧困です
日本の一人親家庭の貧困率50.8%はOECD加盟国38ヶ国中で最悪水準であり
さらに女性の貧困化と自殺数が激増中

>OECDによると,我が国の子どもの相対的貧困率はOECD加盟国34か国中10番目に高く,OECD平均を上回っている。
子どもがいる現役世帯のうち大人が1人の世帯の相対的貧困率はOECD加盟国中最も高い
(第1-3-39図)

【内閣府】
https://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h26honpen/b1_03_03.html

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:03:51.23 ID:1Not8LrH0.net
>>355
ミシュランガイドの地方版は日本のミシュランが勝手に出してる
特別版みたいな感じだぞ。ミシュランのサイトでも別扱いされてるし。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:03:51.55 ID:F9xiCMR00.net
年収1000万は手取りいくらって数字もだしたらいい
700万ちょいだろ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:03:52.22 ID:Hb5YePF40.net
年収の半分は貯金だけど
物欲ないから勝手に貯まる

@こどおじ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:03:58.12 ID:JTUcrjKo0.net
中間層の対策など後回しだよ
今は下が悲惨でみんな逝っちゃうからな(笑)

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:04:02.83 ID:ewhIOxQm0.net
年収1000万あったら今の状況をそのままスライドさせると年間700万は貯蓄に回せるな。
金持ちは金持ちで無駄なことにばかり金使ってんのね。
まず食費削れよ。そら毎食外食使ったり、毎日飲み屋行ってたりしたら貯まらんわ。
あと服な。ブランドの服なんてあってもワンポイントだけでいいやん。なんで上から下までそうする必要がある。

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:04:06.26 ID:cFsIyiQ00.net
年収1000万で手取り700ちょいくらいかな
都内のそれなりのマンション買ってそれなりの車もって一番高いゴールデンウィークやお盆に家族で海外旅行行って子供を中学から私立に行かせてたら苦しいの当たり前
どれか一つ止めればいいんだよ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:04:15.89 ID:JR0oBoHf0.net
来月家のローン終わるんだ(´・ω・`)

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:04:20.71 ID:8vqFv1hZ0.net
コドオジは給料あってかつ中学生、高校生のころと変わらない生活を送ってるからお金に余裕があるんだろう。

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:04:26.03 ID:VyVqfQA90.net
>>363
経費つったて利益の減少でしかないけどな

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:04:27.97 ID:90JBzxh70.net
>>338
ブランド地区だとそんな感じだよね

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:04:29.15 ID:9PSBvJFo0.net
今時東京に住むメリットってあんの?

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:04:30.42 ID:yhAnZ97k0.net
そもそも年収1000万が高所得のわけないだろ?

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:04:34.85 ID:pcWl23tZ0.net
>>310
戸建って地震、水害、どろぼうとかが怖い

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:04:41.32 ID:2dsn3BU30.net
>>49
結婚するまで楽しめ!

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:04:46.39 ID:Z6ell9p/0.net
今はバブル末期そっくりなんだよね
この時期に買う奴が一番アホやで

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:04:56.25 ID:F9xiCMR00.net
年収1500万でやっと手取り1000万くらい
税金ウマーですわ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:05:04.29 ID:emqOnloe0.net
年収6000万港区タワマン上層階住みだが世帯年収1000万の貧困層ってどういう生活してるのか見てみたいな

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:05:13.63 ID:1V5NWRoZ0.net
世帯年収2000万くらいならよほど散財しなきゃ余裕だけど、世帯年収1000万って、夫婦で500万とかだろ?
保育園の金とか高校の授業料とかギリギリで免除にならないくらいが一番キツい 
それより稼いでない連中に生活費レベルで逆転されるからな

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:05:16.09 ID:mllKl4vQ0.net
>年収1000万円前後の世帯は、それ未満の世帯と比較して、
>教育費にかける金額が最も高いことが分かった。

はい、原因わかりましたね
高所得で生活苦しいって人はだいたい
嫁がアホみたいに教育費使ってるからです。
あるじゃんにあった例とか出すと
月収30万で住宅ローン月10万教育費月12万(子1人・小学生)とか
月収50万で住宅ローン月10万教育費月35万(子3人・全員未成年)+借金700万
しかもだいたい家計が苦しいって相談してくるのは嫁の方で、
何でこんな苦しいのかわかませんとか言ってるパターンがほとんどw
あの人たち、自覚ないのよホント

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:05:36.21 ID:yh3IQrg50.net
>>373
その人の人生なんだし別に良くねw

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:05:37.85 ID:Cqzj4A440.net
>>379
世帯で1000万だから人数で割らないと意味はないかな

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:05:46.84 ID:jxRNtP2w0.net
内需拡大できていいと思うけどな
年収多くて貯め込んで使わないのが経済活動に良くないわ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:05:53.33 ID:MZM8JJO30.net
スレの伸びはえーなw
なんなのこれ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:05:59.27 ID:ChBwrUlx0.net
起業やその他特殊技能が求められるものなく
一般人が努力で到達できるゴール地点のような層なのに
生活も意識も大して変わらなく負担は増えるというね
むしろ一番負担を軽くしてもいい層じゃないの

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:06:07.50 ID:oqXcu4id0.net
年収700で年間200貯蓄してるわ
これで10年で2000万だもんな
全然たまらんなほんとに

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:06:09.03 ID:jp0YDGDl0.net
>>375
コドオジは貯金10万もないだろ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:06:15.41 ID:Et7HQhzO0.net
>>14
世の中底辺の方が数必要なんだからそいつらがバンバン子供産むようにするのが当たり前
金持ちなんか自分で金払えばいいし
払えないなら金持ちの資格ないから落ちぶれて底辺に加われればいい

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:06:18.67 ID:1Not8LrH0.net
東京のフレンチもミシュランガイド乗ってるようなメジャー店は
ほぼ回ったし、それ以外もホテルのフレンチとか有名なところは一通り行ったので早く海外に行きてえ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:06:22.56 ID:JxmI8kSE0.net
子供は昔は良い投資対象だったが、今は障害、不況リスクが大きくてリターンどころか、コストになる

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:06:25.27 ID:kVdz/CnE0.net
ワクチン’2回まで’しか打ってない人は↓を確認ください。

コロナにかかりワクチン打ってない人(ワクチン2回目から半年以上経って効果を失った人も同様)の
3人に1人は再入院、8人に1人は5ヶ月以内に 死亡しています(イギリス 国家統計局およびレスター大学調査 ソースは下記)

日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。以降は自己責任で生きてくことになります。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、莫大な資産がない限りワクチンなしで生きていくのは難しいです。その資産家すらコロナワクチンを既に打っています。

今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人がコロナの後遺症で死んでいる状況です。

それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチン普及する前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をやめた方ももう一度だけ接種を再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が重要です。命と健康を、詐欺師に預けないでください。
>>1-3
>>1000

Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった(https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/)。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:06:30.38 ID:O89z5OdM0.net
>>376
自分の財布からだすことにかわりがないのにああいうことを書くやつって
本当に自営やってるのか疑わしい
やってるなら脱税してそう

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:06:31.14 ID:bg02+j4+0.net
>>385
共働きで1000万は無償化や補助の対象に入るから余裕あるよ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:06:45.39 ID:3xtmoiRT0.net
都内でも港区目黒区渋谷区みたいな金持ちがすむエリアと足立区葛飾区江戸川区みたいなエリアでは全然違うな
年収1000万円程度では前者エリアには住めない
もし住んでるとしたら、生活は相当苦しい

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:06:50.29 ID:dnD+0PF70.net
>>384
年収1000万だったときないの?

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:06:58.41 ID:8vqFv1hZ0.net
>>390
みんな評論家、解説者ぶりたいからな。

ふた昔のプロ野球みたいなもの。

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:06:59.83 ID:ntdyYctH0.net
県立高校学費年間12万入学料5000円か
国公立大学大学が1年で60-70万か
定期代もあるだろうが安いと思った
ん?てなるな

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:07:00.50 ID:cXBNhuPk0.net
本当にそれだけ消費してくれてるならありがたいことだ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:07:08.46 ID:wPs4HAlO0.net
地方に本社のある大企業に就職して、物価の安い地方でゆとりある生活を送るのがコスパいいんだろうな。食住と他の金額が東京と全然違うだろ?

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:07:09.16 ID:JR0oBoHf0.net
せめて500は持ってろ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:07:11.81 ID:/DShDgcv0.net
年収900
子供2人
毎月赤字です

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:07:13.52 ID:2dsn3BU30.net
>>61
独身尺度でしょ?
葬式10万とか包む立場になると足りなくなるよ~

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:07:21.95 ID:HIOehAnm0.net
4000万円をあんな短期間で使い切れる
いくらあっても足りやしない
ドケチおすすめ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:07:34.27 ID:FPGnoC4z0.net
地方で警察官が最強やろ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:07:36.48 ID:byD4te9+0.net
>>382
全然そっくりじゃない
バブル期は全国的に地価が上がっていっているが、
今の上昇は局所的

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:07:42.46 ID:MXF9v45K0.net
>>318
地下資源が人口に対して極めて豊富かつ国がしっかり権利抑えてる国じゃなければそれなりに税金取られるのが普通だからな

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:08:08.85 ID:C6lQgPRo0.net
おそらく年収がこの辺りの人は見栄っ張りなんだろうな

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:08:11.03 ID:zX2VmWc30.net
贅沢で散財してるのもいるだろうが
賢い人はバカ正直に他人に教えないし
ペイオフとか相続対策とかで国内外に分散させてるんじゃないのか

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:08:14.24 ID:VyVqfQA90.net
>>398
多少の割引クーポンがあるからって余計に金使ってりゃ世話ねえな

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:08:16.71 ID:/jKlPYvO0.net
>>376
毎年黒字が残り過ぎなんよ有難い事に
借入ゼロでやってるから利益1円目指してる

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:08:22.44 ID:SG/hK7f50.net
>>384
賃貸?分譲?いくらした?

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:08:24.81 ID:jp0YDGDl0.net
ウチの妹は団地は嫌だって出て行ったのに
今じゃ東京の狭い小屋に住んでるからな
人間とは分からないな

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:08:25.55 ID:Yf910FTo0.net
高所得だと住宅ローンや自動車ローンが通るから、買っちゃうと貯金できない銀行のカモになる

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:08:27.64 ID:K4hNoGrF0.net
生活が苦しいといいながらタバコ吸ってるバカと同じじゃねえか。

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:08:28.04 ID:0r1UP0M70.net
>>408
葬式に10万包むなよ
年収200万のふりしろよ

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:08:30.74 ID:yu+y2SnD0.net
重税国家なのに見返りなく中抜きやお友達に配ったり他国にばら撒くばかりだもんね

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:08:37.31 ID:Z6ell9p/0.net
>>411
上がらない地域は将来過疎化するの確定してるからだよ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:08:45.64 ID:MXF9v45K0.net
>>389
内需拡大してもみんなで奪い合うだけだから値段上がって終わりよ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:08:47.12 ID:ofcJ7k220.net
年収1000万円世帯は毎月の出費も高額になりがち
そして、仮に区内に新築マンションを思い切って購入しても、周囲の高い金銭感覚についていくためにまたまたお金がかかってしまう。


これを貧乏というには無理があるのではないか?むしろ貧乏人への皮肉にしか思えない。
本当、思いつきで書いたような記事だな(笑)

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:09:06.47 ID:yhAnZ97k0.net
年収うんぬん以前に、経営者か投資家にならないと富裕層にはなれないよ

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:09:07.06 ID:fpsqPyT40.net
年収500万弱でも細々生きていけてるから大丈夫だよ

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:09:07.42 ID:9PSBvJFo0.net
地方都市で高収入になればいいじゃない

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:09:10.10 ID:6KMCQXHc0.net
物質的に裕福なんだからいいんじゃね
子供は財産やし

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:09:13.11 ID:suUbjVx80.net
サラリーマンなのに新車買うやつなんなの?

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:09:22.21 ID:VyVqfQA90.net
>>416
>>415

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:09:26.90 ID:29dPrJEm0.net
支出押さえることにした

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:09:28.64 ID:GyekLYHc0.net
東京一極集中の歪み

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:09:31.13 ID:Ey/fwlgH0.net
都内や神奈川あたりの土地持ちが一番の勝ち組
貸してる側とか売ってる側の人間な
田舎から東京出て来てマンションやら買ってる時点で既に負けなんだわ

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:09:44.55 ID:QBVDZlov0.net
世帯年収1000万=夫婦で年収500万ずつ
社会保険と税金も2人分という前提で
読んでいきたいと思います

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:09:49.88 ID:z2xuh+DV0.net
身の丈を知る、足るを知るって大事だなと
しみじみ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:09:51.37 ID:I/4fzUec0.net
単純に身の丈にあった生活してないだけではないのかな?

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:09:55.51 ID:tGyPSjuK0.net
大阪irとカジノやめれば解決

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:09:57.50 ID:ofcJ7k220.net
>>397
アフリカの大半は打ってないそうだが、とんでもない事態になってるのかな?(笑)

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:09:58.19 ID:MXF9v45K0.net
>>430
高い中古買うくらいなら
新しい安い新車のほうがいいわ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:09:58.55 ID:3xtmoiRT0.net
年収1000万円
妻は専業主婦
身の程にあった住宅を買う
こんな感じだと幸せだと思う

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:10:03.90 ID:BkLW/r//0.net
>>2
久しぶりに見た飯田圭織バスツアー

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:10:06.49 ID:byD4te9+0.net
>>423
つまり似てないのを認めるわけよね
資金流入も違うしな(今は外資もかなり入ってる)

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:10:09.46 ID:/jKlPYvO0.net
>>430
買えるなら好きなもの買ったらええやん?

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:10:10.17 ID:5rHKGg300.net
>>1
物価高のご時世でビックリしてる。
神戸物産の業務スーパーで安い即席麺5食税込み148円が復活した。
多摩の業務スーパーで税込み148円で
山本製粉によって5食の即席麺を再開した。

懐かしの魚介豚骨醤油ラーメンが美味しかった。
何が懐かしいのかわからんが、
魚粉が現代ぽくって美味しかった。
https://livedoor.sp.blogimg.jp/mizuiblog/imgs/5/3/5306d824.jpg
http://blog.livedoor.jp/mizuiblog/archives/32475187.html

お湯少なめの400mlで食った。


あとクリエイトSDで安い鶏卵を売ってる。

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:10:19.06 ID:6Pbk8wsr0.net
満足度が低く苦しいわ叩かれるわでなんだかかわいそうw

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:10:29.31 ID:K1eUNoDl0.net
40代週3で月収15万節約しながら、毎日ゴロゴロ幸せに生きてる

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:10:33.20 ID:jp0YDGDl0.net
東京の400万=地方の300万ぐらいか?

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:10:36.34 ID:wsFYOY/y0.net
一億五千万だけど苦しい

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:10:36.49 ID:6PI1Dim70.net
>>4
小室哲哉がまさにそうだったな。

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:10:53.40 ID:Q9fYUyyU0.net
>>280

>>285

>>307
都市部から戻ってからは物欲等は無くなりました。
今となっては住居費に10万円も遣ってたのがアホらしい。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:10:58.22 ID:EYCLySfc0.net
年収1000万なんて税金抜いた手取りなんか750万だよ。今は税金上がってもっと少ないだろうね。
うちは実際 全然余裕ないよ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:11:15.25 ID:MGzbFMsV0.net
んなやつおらんw

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:11:22.82 ID:W2mxeL740.net
>>405
消費機会が減るんじゃね
同じ金額を消費するにも時間が必要
その辺りがつまらないと言われる所以
東京の行動を田舎に持ち込む人ほど移住失敗してるはず

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:11:23.91 ID:t5BQiy3X0.net
昨年度年収120万ほど増えたけど、遊びに使える金増えて喜んでた。今月の給料明細見たらなんか増えてる気がしないからよく見たら住民税とか健康保険の適用年収ラインが上がってて手取りが大して変わらない状態。

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:11:30.63 ID:O9bY9cWG0.net
旦那の年収が1000万あったら
奥さん働かないわ
散財するわで大変だわな
散財するんやったら奥さんがパートでもせんとアカンわ
熟女キャバクラとかいい仕事紹介するよ?

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:11:33.14 ID:RDSI7qgj0.net
>>413
アウディやBMWの廉価モデル買う層だと思ってる。
とりあえず買えても点検やパーツ代高いのにそのへんは削らない。

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:11:34.82 ID:SG/hK7f50.net
>>434
親から東京の土地の相続は反則だわ、年収数千万の人が一生かけて築く財産をいきなりゲットなわけで

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:11:46.06 ID:jp0YDGDl0.net
>>450
小室さん別に馬鹿じゃないんだろうけど
それでもおかしくなるから警察は大変だね

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:11:48.99 ID:1kS0Md5z0.net
>2なつけぇw
烏龍茶飲みたくなってきたわ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:11:56.28 ID:Moerw5M40.net
>>8
山手線に住んでるのか
そりゃリッチだなあ😜

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:11:58.73 ID:qFQHFwuu0.net
>>272
実際問題通勤時間を除けば、埼玉の駅チカに家を買うのはわりと固いぞ

災害にも強い地域だしな

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:12:08.28 ID:dKhHjC/o0.net
>>156
オタが結婚したら今みたいになるんだな(´・ω・`)

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:12:19.21 ID:gDKIgpYw0.net
>>109
そりゃ今は材料の仕入れ値と完成車の輸出向け売値の落差の最高のボーナスステージだからな。
来年以降は当然そうはいかなくなるからね

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:12:26.28 ID:yhAnZ97k0.net
初めて年収1000万になったときが33才のときだったけど、
お金がもっと欲しくてアルバイトしてたよ(予備校のテストの採点)

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:12:30.72 ID:z2xuh+DV0.net
>>458
通えるレベルの東京近郊に実家ある奴が都内にマンション買ってるのが面白いよ

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:12:44.60 ID:29sLLrWK0.net
生活水準落とせばいいだけ。
マンション、車、外食生活を改め、風呂無し便所共同築40年木造アパート、原付、自炊生活を5年続けるだけで、貯金100万円どころか1000万円貯まるだろ。

年収1000万円あるからと、身分不相応な見栄張りすぎてただけ。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:12:48.94 ID:a00uNtmW0.net
>>439
アフリカ
コロナにかかって死ぬ弱者はもう死んでるからな

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:12:50.17 ID:zAi5UDpi0.net
税金が高すぎ 政治家の
給料高すぎ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:12:51.75 ID:uxN4uEFY0.net
東京は地価が高いから地方よりも余分に100万
稼げないと大変説はあるよな

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:12:57.14 ID:suUbjVx80.net
>>458
どうやって相続税払うの?

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:13:00.69 ID:8HGawInN0.net
生活レベル上げすぎなだけ

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:13:03.49 ID:foQGlJDP0.net
>>456
一人500万の水準で生活しなきゃいけないのにマンさんは計算が出来ないんだよな

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:13:09.79 ID:3a7/iZ9Z0.net
>>1
スレタイ読んだだけで
マスゴミに対して怒りがわく。

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:13:11.20 ID:W2mxeL740.net
>>458
じゃあ政権交代時は、どこかの植民地からスタートするのか

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:13:11.72 ID:9PSBvJFo0.net
俺みたいに地方からリモートで東京の仕事したらいい

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:13:21.89 ID:oPGY8+IH0.net
結論から言うと、専業主婦たる嫁が一番の不良債務だからな

娶った時点で、毎月20万円は吸われる

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:13:22.77 ID:2dsn3BU30.net
>>421
長女の夫で義理の長男とか
従業員への冠婚葬祭とあり
ゴールドカードも持たず、貧乏くさく生活していますw

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:13:23.17 ID:90JBzxh70.net
>>441
所沢あたりに住んで休日は夫婦でジョナサンとかね
そんなんでいいのかも

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:13:26.81 ID:nAJ3T87g0.net
>>99
土地代かからないんだし
上物なんか結構なもの建てても4,000万程度だろ
全然余裕じゃないか

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:13:36.88 ID:3xtmoiRT0.net
共働きで500万円×2
旦那だけで1000万円
心の持ちようはだいぶ違うと思う

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:13:44.11 ID:jp0YDGDl0.net
>>465
仕事なんか8時間5日で十分とは思うけどな

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:13:52.58 ID:qpttjtgn0.net
>>447
あんたが正しい

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:13:56.52 ID:Ey/fwlgH0.net
>>458
俺は今仕事都合で地方都市済みだけど親が都内土地持ちだからリタイアしたら都内戻って家建てるつもり
マンションなんかにゃ住みたくないしな

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:13:57.24 ID:zqcSggcA0.net
>>456
付き合いある範囲だと皆さんたぶん年収それくらい以上あると思うが
子供小学生に入ったらパート、中学になったらフルタイムという感じよ
年収1千万で専業主婦という家庭は都内じゃレアじゃないかな

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:14:02.18 ID:/M9Om+L80.net
都内のマンションなんて金融ITの年収四千万円の外人との奪い合い価格だから
雇われ年収一千万程度で調子乗って終の住処とか考えちゃダメな感じ、勝負にならない

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:14:17.20 ID:mROHffSe0.net
>>431
経営者が宵越しの金を持たないなんて、みんなにとっていいことだろう笑
税金なんかで政府に金を渡しても、いいことなんて何も無い。

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:14:35.76 ID://SIGCu70.net
大した問題じゃない。
2,30億もあれば

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:14:52.74 ID:ewhIOxQm0.net
元の文を読み込んでないんだが、手取りで世帯年収1000万って言ってるんだよね?
流石に単純な世帯年収年収が1000万なら手取りは下がるから高所得者世帯とは言えないのでは?
とも思ったが、片方だけで年収1000万稼いでるなら高所得とも言えるのか・・・うーんわからん

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:15:00.24 ID:MZM8JJO30.net
>>396

教育に金かけずに、
ひたすら金貯めるだけ貯めて
その金融配当で慎ましく生きれば、
給料は安いけど、それでも長続きする会社とかいくらでもあるのにな

もう今の日本は、教育受けたから金持ちになるとかありえんよ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:15:12.44 ID:Unv6kqA50.net
足立区と草加市で家賃がかなり違うよな?

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:15:14.44 ID:t5BQiy3X0.net
思ったけど貯金っていうくらいだから、郵便貯金が100万以下で株は800万くらい持ってます(含み損200万)って事じゃないのか?

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:15:14.66 ID:JyxEfnq/0.net
>>450
小室圭という税金に寄生する最悪のクズが出てきてからは、
同じ小室でも小室哲哉氏は自分で稼いでいたので全く問題なかった

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:15:21.21 ID:f77Y/0X30.net
インチキパワーカップル借金してタワマン買って何年ごかに倒壊危険で退去がマジあるからなタワマンは

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:15:38.97 ID:9PSBvJFo0.net
年収1000万円

手取り713万

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:15:44.34 ID:2/d4H27B0.net
人口の1%以下の話してもなw

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:15:59.39 ID:Moerw5M40.net
都内(23区)でまともに暮らそうと思ったら2馬力2000万は最低限レベル
そうでないなら土地建物相続とかそういう系統じゃないと無理

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:16:01.53 ID:Bk2wkGa/0.net
高年収なんて一時的な事なのに、
浪費生活するアホの自己責任。

一時的な高収入より貯金額こそ重視すべき。
タンマリ貯めたら田舎に勝ち逃げして、
広い土地で豊かな生活するするのがベスト。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:16:12.14 ID:/jKlPYvO0.net
親から相続してる人は羨ましいけど
親がクソ貧乏でも悲観するほどじゃ無いよ?

ウチなんて共産党活動家のクソ貧乏両親
一度も資金的なサポートなんてもらった事無いし
なんなら実家住まいの時は毎月納めてたし

そんな氷河期おじさんでも好きな事頑張って
人様に感謝して頂けるように努めてるだけで
割と安定した生活築けるものよ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:16:17.68 ID:DW0ZVveD0.net
>>457
子供が独り立ちする前だったら200万の車の購入すら見合わせるレベルだわ。貯金は年50〜100万くらいできているかもだが。

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:16:19.69 ID:0r1UP0M70.net
>>478
会社畳んだら?

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:16:27.36 ID:9PSBvJFo0.net
>>493
マコ旦那は犯罪はしてないじゃん

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:16:27.83 ID:wiI+le6U0.net
鳩山総理は サラリーマンの平均年収を1000万円くらいだと思ってた

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:16:30.87 ID:ne7+9xsn0.net
幸せを感じないさびしい人生なんだろうな。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:16:47.51 ID:tGyPSjuK0.net
額面だけ見て満足してる名目厨多すぎ
重要なのは円安と実質賃金だから

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:17:03.52 ID:mPl6Nlxr0.net
金あるからって都内一等地に住まなくてもいいじゃん
元々金持ちなら持ち家あるだろうし、見栄張りたいだけか

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:17:04.83 ID:XhDaQvRt0.net
今更、気付いたの?2005年までは良かっただけ。
その時の俺の年収は嫁と合わせて1200万円位。
社会のインチキカラクリに気付いて年収は捨てて年収200万円まで落として
貧乏乞食底辺層、真面目に働いたら負けかなは大正解だった訳だよ。
財務省も国税も貧乏乞食底辺からは金を絞れないからな。悔しいだろうよ。
官僚のクソボケジジイとかオヤジがぐぬぬぬぬぬぬぬぬと言う顔、大爆笑w

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:17:15.29 ID:DW0ZVveD0.net
>>489
片方で1000万のが厳しいよ。所得制限がかかってくる。

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:17:19.67 ID:nAJ3T87g0.net
>>497
まじでそう思うわ
2馬力1,000万とか、親からの何かがなければ
都内だとゴミだよ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:17:20.81 ID:ax8WvUm60.net
マンションを買うときに、
固定資産税+管理費+修繕積立金は絶対に確認しないと。
特に新築は積立金が安いが、すぐに倍化するぞ。
身の丈を超えた新築マンションをローンで買うのが一番バカ。
俺は、資産の5%で一回払い。
仕事はしていない。空売り株ニート。
購入理由は他人に家賃を払うのは反吐がでるからです。
億ションも買うだけなら買えるけど、維持管理が面倒だからイラネ。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:17:21.51 ID:lY3RgSh80.net
もう貯金するのは時代遅れなんだよな
これからはキャッシュレスだよ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:17:30.02 ID:1Not8LrH0.net
タワマンの利点
・中にフィットネスとかあって便利
・夏場にマンション入った瞬間に涼しい
・メンテがしっかりしてる
・コンシェルジュデスクでクリーニングや宅急便を頼める
・空が綺麗。都心でも深夜は星空を楽しめる。

こんな感じかな。田舎者はわからないんだろうが。

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:17:40.82 ID:jp0YDGDl0.net
>>503
なわけないでしょ、あの人は一応データ重視だから

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:17:56.71 ID:3xtmoiRT0.net
タワマンって住宅ローン+高い管理費+高い修繕費+高い駐車場代だからね
相当な金持ちなら別にいいけど、共働きで無理して買ったのなら、相当な馬鹿
そんなやつ、あまりいないと思うけどね

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:18:15.29 ID:/jKlPYvO0.net
>>497
盛り過ぎよそれは流石に

生活次第だけど1000万も有ったら
いくらでもやりようはあるでしょ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:18:19.83 ID:dnD+0PF70.net
他の家がそうしているから、こうあるべきと決めつけて
見栄をはるから生活が苦しいんだよ

収入に合わせた生活をしろよ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:18:23.25 ID:JF+71yzy0.net
額面1000万だとボーナスありで月の手取り45万プラスボーナスくらいか
23区内でも板橋とか江戸川区足立区あたりで建売なら4500万くらいでもある
35年ローン組んで月の支払いが15万円程度
夫婦と子供2人で3LDKの安い建売で子供は公立の学校行かせれば割といけそう
奥さんがパートで月に8万程度稼いでくれたらなお余裕

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:18:24.92 ID:3yDoPnTQ0.net
>>39
税金そんな安いわけないだろう、どこの国だ (´・ω・`)
何回か年収100上がったタイミングがあったけど、あれほんとに上がった?って感じですよ。
税金まじエグいわ。脱税するやつの気持ちもわかるよ。

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:18:36.24 ID:t5BQiy3X0.net
>>509
夫婦ともに正社員なら珍しくもないわな。

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:18:46.77 ID:gDKIgpYw0.net
>>314
逆に応用の仕方を知ってりゃ作れる料理のバリエーションはそれこそ無限に広がるね

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:18:47.61 ID:dKhHjC/o0.net
>>509
都内で生きていくって大変なんだな(´・ω・`)

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:19:01.26 ID:9PSBvJFo0.net
マンションは所詮集合住宅
注文一戸建て建てられない奴の妥協

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:19:18.23 ID:8vqFv1hZ0.net
都市部5区で言うマトモな暮らしというと

家族4名(夫、妻、子2名)
奥さん専業主婦
子供は中高私立一貫
4LDKのマンション
車は7年毎に買い換える
3年毎にスマホ
年に2回旅行
毎月外食
夫と妻の小遣い

毎月150万円くらいかかりそうだよね。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:19:20.72 ID:nAJ3T87g0.net
>>515
無理
家が買えない

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:19:20.91 ID:XbFBo2kW0.net
>>99
親が65歳で田舎に新築建てたけど体弱ったらどうするんだろうと思うよ
亡き後の処分も気が重い

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:19:28.45 ID:W2mxeL740.net
>>513
メンチカツを万札で買い釣りを受け取らないからデータが壊れてる…

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:19:30.78 ID:Pq+HuPD50.net
東京は家賃だけ地方よりも100万は吸い取られるん
だっけ?

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:19:41.24 ID:DPtplhIu0.net
身の丈に合わせた生活出来ないバカは、どんだけ稼いでもジリ貧のまま

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:19:44.44 ID:0r1UP0M70.net
>>509
じゃあ竹中平蔵みたいに淡路島行けよ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:19:53.59 ID:jwcC8tqG0.net
手取り400万ぐらいで保険等+固定費で月30万ぐらいだからカツカツだわ(´・ω・`)どうしたらいいの?

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:19:55.44 ID:ax8WvUm60.net
マンションって駐車場はたいてい賃貸だよね。
駐車場も区分所有できる物件はめったにない。
マンションえらんだなら、車なしがベストさ。

あと、遊歩道とかジムとか温泉とか共用ロビーとか
金を食う設備満載のマンションは駄目。
自販機、ランドリー、駐輪駐車場、店舗など、
金を生む設備満載のマンションがいいぞ。

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:19:59.55 ID:qijybAj70.net
>>52
年収1000万円でも
税金やらなんやら引くと
800万円位になると思う

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:20:02.66 ID:+9yh7PbX0.net
そりゃ1000万だと苦しいだろ
夫婦で1500とか2000じゃないと

かせがない嫁やガキがいると貧困だよ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:20:05.93 ID:suUbjVx80.net
>>512
コンシェルジュって無料で使い放題?チップもいらないの?

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:20:07.88 ID:dKhHjC/o0.net
借金はゼロだけど貯金がない(´・ω・`)

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:20:13.79 ID:nySpDXqB0.net
1000まんえんとか
富豪じゃねぇーかw

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:20:14.65 ID:1vbH01v50.net
最悪バイトになっても食っていける生活レベルにしておけ。

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:20:17.70 ID:XHIeB4520.net
何件か知ってるが
はっきり言って妻が悪い

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:20:18.94 ID:2THlT2KH0.net
去年の年収は710万くらい

先月の総支給額45万で手取り33万

どんだけ引かれるんだか
企業年金とか組合費も含めてではあるけど
それにしても引かれまくる現実は変わらないね
新卒のとき手取りで20万はあったから20年以上勤めて13万しか増えてない
ボーナスは悲しくなるぐらい引かれるしな
もう稼ぎたいと思えないし、今の役職も辞めて平社員になりたい

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:20:37.02 ID:O9bY9cWG0.net
>>485
そうなのか時代は変わったんだな

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:20:37.91 ID:W2mxeL740.net
>>525
田舎の方が施設へ入所しやすいぞ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:20:40.00 ID:1Not8LrH0.net
>>534
要らないよ。不具合起きた時とかもすぐ相談できるから便利。

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:20:46.83 ID:/jKlPYvO0.net
>>506
若いうちは都心に住んで遊んで人脈広げるのも全然アリよ
盛場に近いのはやっぱり便利
タクシーで何処でも行けるくらいだと呼び呼ばれしやすいから

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:20:57.22 ID:SG/hK7f50.net
>>534
毎月の高い管理費に含まれてる

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:21:03.31 ID:0PuA8lkF0.net
>>4
「下げれない」じゃなくてどっちかというと「下げたくない」かな
要はプライドが邪魔するわけよなぁ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:21:09.22 ID:G/TrvdIt0.net
世帯年収

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:21:20.49 ID:Pq+HuPD50.net
>>535
そう言う君には毎月神社でお祈りするといいよ
稼げますようにって

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:21:25.35 ID:vQxjpIaL0.net
>>271
税金保険料の高さ知ると絶望するよ?

年収400万ならほぼ税金無いから手元に320万は残る
仕事量を3倍に増やせば年収1000万くらいになるけど
未納者分の納税皺寄せで手元に残るのは600万円台。

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:21:31.60 ID:hXQxd+zH0.net
もっと安い所探して節約すれば良いだけだろ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:21:37.60 ID:HATrKToF0.net
>>4
家と車のレベルを下げると生活水準も必然的に落ちるんじゃね
都会ならいっそ車を棄てると良し

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:21:40.56 ID:0wRmcscP0.net
よくわからんけど見栄を張り過ぎなんじゃないのかなと
違っていたらゴメンよ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:21:41.71 ID:qFQHFwuu0.net
>>521
周りに金持ち多いから子育てにかかる費用が正直やばいだろうね…

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:21:53.54 ID:9PSBvJFo0.net
年収1000万以上
国民の4%

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:22:09.50 ID:PLMr/7nP0.net
住宅ローン金利が低いし、ローン減税があるからって、
世帯年収1000万程度で、
8000万円のマンション買っちゃったりするアホが多いからな。

ポイントが付くからって喜んで、無駄な買い物するアホと同じだわな。

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:22:11.84 ID:E9MjSw1W0.net
欲しいもの買ってて貧乏とか意味を履き違えてるわ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:22:17.16 ID:D0xIrPSW0.net
>>462
その通勤地獄が負け組の証明なんだよ
満員電車通勤してる奴らの顔を見てみろ
「負」と刻印が見えるから

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:22:37.64 ID:2+qlZC4K0.net
1度でいいから言ってみたいセリフ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:22:40.83 ID:90JBzxh70.net
>>538
w

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:22:41.47 ID:Z6ell9p/0.net
>>514
いるから値上がりしてんだよー
購入希望層が一通り買えばバブル弾けるよー
あとに残るのは高値掴みで組んだローンだけ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:22:47.01 ID:Pq+HuPD50.net
物価だけなら宮崎県か群馬県がおすすめだな
安いから

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:22:51.95 ID:NYWFag5R0.net
自分女で共働きだけど専業主婦ってガチで甘えだから働かせた方がいいよ
旦那と家事両立すりゃ働けるしフルリモートの仕事増えてるし世帯年収上がるし何でやらないの

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:23:01.70 ID:wPs4HAlO0.net
>>512
それに必要性を感じない人は沢山いそうだなぁ。つか、一番下なんだよw

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:23:02.14 ID:cJXfASGU0.net
>>552
居住区とか文京区など高くつくところを選びがちなんだろうな。
自分は関西の都市部だから都内ほどじゃないにしても高いところは高すぎたのでそこは諦めた。無理して住む必要ないし。

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:23:07.15 ID:EsUrXzES0.net
>>530
無駄な保険に入って、固定費も無駄遣いしてんだろ
家族構成と内訳書いてみればジャッジしてもらえるだろ

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:23:25.60 ID:3xtmoiRT0.net
>>554
そんなやつら、いないだろ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:23:32.58 ID:oAG6u8Vn0.net
都内から埼玉か千葉に移住すれば解決するぞ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:23:33.21 ID:uCIsVecC0.net
世帯年収1300万だけど杉並区に30平米の家賃10万でアパート暮らしだぞ。
平民程度の暮らししかできんぞ。

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:23:39.65 ID:pXnvJsOL0.net
レクサス乗って貧乏つらいわーwって奴?
そんなのは貧乏とは言わない

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:23:46.64 ID:Pq+HuPD50.net
>>557
と言っても貯金しても経済回らないしな

570 :ぬるぬるSeventeen:2022/05/22(日) 13:24:04.55 ID:pWx/6KhO0.net
>>16
そう思う。中高卒でも誇り高く生きていける世である事を望む。

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:24:06.03 ID:wWsIb6yz0.net
作文っぽいから読んでないけど
どーせ過剰な出費してる設定なんでしょ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:24:26.67 ID:gDKIgpYw0.net
>>550
田舎でも独身なら原付さえありゃ最低限の足はどうにかなるね

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:24:38.58 ID:gQeS1ko90.net
賃貸にしても、高い家賃の場所に住んでおいてダ○ソーとか100円ショップに通うような生活はどうかと思う

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:24:44.00 ID:Pq+HuPD50.net
>>566
足立区でも下手したら高いからな
勿論23区だから行政サービスに差があるかもだけど

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:24:48.04 ID:ewhIOxQm0.net
若いうちに都市部で仕事ゲットして安定したら地方で在宅が一番効率が良い。
港区とかに住むから見栄張って全身ブランドにしないといけなくなるけど、
地方なら全身しまむら上等やぞ。飯についてもそう。

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:24:49.70 ID:yhAnZ97k0.net
今の日本では、40世帯に1世帯の割合(2.5%)が富裕層(金融資産1億円以上)だからね
これが現実

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:24:51.73 ID:cQ2ZPG/m0.net
勤務医で他にバイトもしてる50代だけどメインの給与明細見ると

所得税34万
住民税27万
健康保険料6.2万
介護保険料1.1万円
厚生年金5.8万
雇用保険0.55万

トータルで74万引かれてるよ

これに確定申告での追加納税、予定納税含めると全く稼いでる実感無し
参考まで

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:25:07.64 ID:suUbjVx80.net
この低金利時代目一杯ローン組んで余った金で株でもやったほうがトクやん

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:25:14.62 ID:ax8WvUm60.net
タワマンは真の金持ち以外はかわないほうがいい。
まず、法的安全基準が厳しいから、修繕基準が厳しい。
おまけにゴンドラ作業になるから、作業効率は六分の一。
そして給与のたかいとび職をつかう。
普通マンションなら足場を組んで、簡単な作業ならバイトにやらせられる。
普通マンションの方が全然修繕費用がかからない。
普通マンションの大規模修繕は3000万くらい。
タワーマンションは10億円くらいだぞ。
あとはしご車がとどくのも普通マンションまで。

タワーマンションは、法律で下水を一度に流せない。
一度タンクにためてから定量づつの排水が義務ずけられている。
つまり停電で武蔵運子し杉になる。勿論電気代も管理費として住民負担。
普通マンションなら、自然排水可能、停電でもがんがん流せます。

普通マンション11階~14階 タワーマンション30階以上 での話。

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:25:16.98 ID:0QN4Wqn/0.net
騙される奴いないよね?

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:25:17.95 ID:Z6ell9p/0.net
>>571
国の調べでも東京暮らしは貯金に回せる金少ない

豊さランキングでググれ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:25:22.38 ID:a00uNtmW0.net
>>561
子供いなけれな問題ないけど
高学歴の子供の母は専業主婦多いよ
中塾後はハタライてもいいけど

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:25:36.27 ID:Pq+HuPD50.net
>>576
思ったより多くないか?

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:25:36.83 ID:F0EkEMgX0.net
物価上がってるもんな

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:25:40.36 ID:OfCgl8vl0.net
中流の人は交際費とか大変そう

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:25:53.48 ID:Qt6xP+vs0.net
1000万の家庭だと
周りもそれなりの家庭と付き合うからね
そりゃついていくのに必死ですよw

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:25:54.47 ID:3xtmoiRT0.net
>>567
家賃10万円も払ってもったいなくないか?
子供いるなら住宅ローンを組んで子供に資産を残してあげたいと思わない?

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:25:59.86 ID:XGpTk4gi0.net
これな

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:26:09.35 ID:qFQHFwuu0.net
>>563
地方でも都市部は実家の太い家も目立つからちょっとでも子供にいい習い事させようとするとなかなか大変そうだけどねw

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:26:14.02 ID:9PSBvJFo0.net
>>576
殆ど高齢者だけどな

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:26:14.32 ID:Vjxqu7zi0.net
>>15
生活保護受けてるお前が一番馬鹿だろ。

592 :ぬるぬるSeventeen:2022/05/22(日) 13:26:16.26 ID:pWx/6KhO0.net
>>561
働きたくない女性は一定数いるし、旦那は旦那でよそで気楽にやりたいから。

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:26:16.80 ID:KWJx4lc80.net
まあこれは下級貧民の苦しさとは別次元の話やな
下級と比べて金の使いすぎに問題がある

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:26:28.62 ID:wzNw9Yk70.net
>>556
本当に活気と生気が無いよな
人間というより歯車の表現の方が合ってる

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:26:37.18 ID:A8mAN66V0.net
身の丈に合わない住宅ローン組んで子供複数いると地獄の始まりやで
うちの親父も手取り56万くらいあったのにヒーヒーいってた

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:26:44.58 ID:twEQfrbi0.net
>>548
結局収入不相応の浪費癖を正当化してるだけじゃねーか
一度飢えて苦しめ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:26:45.61 ID:XhDaQvRt0.net
苦しいのは物欲が激しいからでしょ。

あいつが持っているから俺も欲しい
あいつが使用しているから俺も使用する

そんな物欲は捨てろ。

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:26:46.89 ID:JZTnCJZn0.net
>>1
身の丈に合ってない生活してるだけ
自業自得


以上

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:26:47.77 ID:bRTwTHI80.net
高所得者は住宅ローン、教育費で厳しいんでしょ。
低所得はそんなものに手すら届かない。
低所得者にはタワマン無料で住めるようにして、大学費用まで無料、塾代習い事無料にしろ。
そうなったら高所得者は多少の不満を言ってもいいよ。
あと、ふるさと納税でカニとかうなぎとかもらってるのも不公平。
高所得者のふるさと納税は禁止にして、低所得者が20万ぐらいの品物選べるようにしろ。

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:26:50.40 ID:tnsYbuAg0.net
横浜某所マンション家賃12万で管理費と駐車場込みで住んでて「無駄だよな、、」ってホント思ってた。
これでも掘り出し物件だったからな。
共働きでまぁ800万ちょいだけど・・
帰りの駅で成城なんちゃらとかデパ地下で惣菜買われたりしたらな、、忙しいからしかたないけどそんな幸せじゃなかった。
休みは八景島とか三浦の方で子供遊ばせたけど夫婦休めないよ。

今じゃ地方移住して、築浅フルリフォームの住宅買えたからな。。
落ち着いたよ。気持ちもスッキリ。
車無いと少し生活が不便くらい。

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:26:56.50 ID:ax8WvUm60.net
>>578
まあ株を持つなら、絶対に倒産しない銘柄、
配当狙いなら絶対に減配しない銘柄だね。
だれでも名前を知っているレベルの安定企業。
東京電力以外な。あそこは賠償金が大きすぎて
復配はきたいできない。ちにみに電力業界は売り。
原油だからだからね。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:26:57.75 ID:VyVqfQA90.net
>>587
30平米で子供はないやろ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:27:03.77 ID:RYKqlDIZ0.net
人生なんて一流大学出てがんばっても都心の狭いマンションと高級車一台の差しかつかない
高卒で親の家に住み軽自動車乗り回して身の丈に合った生き方してるマイルドDQNどもが最強

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:27:06.26 ID:SnoWxPisO.net
要はお金の使い方が悪いという当たり前の結論w
住宅に関しては全国から都内に人が集まるんだからこれも高くて当たり前
それほど稼げないなら昔から住んでる土地持ちが最強だな

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:27:10.18 ID:/jKlPYvO0.net
>>554
自分10年前、年収900万くらいの頃に豊洲のタワマンのショールーム見に行ったんだが
4000万以下の物件しか興味無いとどれだけ言っても、
お客様ならこの位が良いです!と
7000万の部屋のローン見積もり散々押し付けてきたわ

自分はDIY趣味もあるから一軒家にしたけど、
そんなにみんな高めのローン組んどるんかと不思議に思った

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:27:23.62 ID:451P9uup0.net
単に1000万だと低所得なだけ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:27:26.25 ID:8vqFv1hZ0.net
オシャレ好きな奥さんもらうとお金ドンドン飛んでいくのは事実。

うちの嫁は毎月55万円は最低でも使い切る。

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:27:33.69 ID:zl9Dlfj/0.net
お金の遣い方が下手なだけだろう

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:27:37.53 ID:Ipp9DHdh0.net
転職して2000万稼げばいいじゃない

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:27:50.27 ID:mROHffSe0.net
>>583
地域別で統計出すとオモロそう。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:27:55.07 ID:wPs4HAlO0.net
都内に住むくらいなら千葉や埼玉に住んだほうがよっぽどゆとりある生活ができる。リモートワークも普及してきたから都内にしがみつく必要もない

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:27:56.55 ID:I03teKo20.net
手取り21万実家暮らしの俺が5万家に入れても月2万の車のローン払って10万くらい貯金できるのに…

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:28:04.51 ID:JxmI8kSE0.net
>>1
1000万円でも見栄張ると苦しいだろ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:28:06.33 ID:KkTQuLF/0.net
ワイは年収500万もいかないのに
嘘やろ

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:28:09.76 ID:UfI/eHxC0.net
>>4
下げられたよ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:28:14.07 ID:XhDaQvRt0.net
年収200万円以下の俺ですら楽に生きていると言うのにねえ。

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:28:20.80 ID:t5BQiy3X0.net
>>539
俺455レスした者だけど、大体似たような年収。
俺は手取り36万ほどだけど、子供の扶養手当とか込みだから実質34万くらいかな。地方で年収700万とかだとちょっとした達成感有るかと思ったら税金の上がり方エグすぎて笑えん。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:28:30.09 ID:a00uNtmW0.net
>>577
ほんとに?
所得税と住民税の差がないのは
特別徴収にしてるの?

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:28:35.75 ID:KWJx4lc80.net
年に収入が1億や10億あっても
月々のローンの返済に1億、10億あったらそら苦しいわな

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:28:36.02 ID:Pq+HuPD50.net
>>606
でも日本の中央値だと276万ぐらいしか
稼げてないなら低所得は無理ある

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:28:43.13 ID:RdktFGlm0.net
>>499
まあでも一部除く都区内の相続アリとそれ以外ではとんでもない差がつくから

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:28:44.63 ID:fu+9OrB/0.net
コピペにマジレスしてるやつがいて草

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:28:44.93 ID:mPl6Nlxr0.net
>>587
30年ローンとかだったら子供に譲る時はガタが来てんじゃね

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:28:45.15 ID:N5L7x5yX0.net
貧乏の基準がわからん
1000万は普通に中流やろ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:29:01.60 ID:3CVRN1Sg0.net
収入にあった生活をしていれば苦しくなることはないよな

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:29:11.07 ID:fwMwSlaY0.net
年収1000万とか搾取されすぎてるからな
地方の年収600万とそんな生活かわらんよ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:29:11.69 ID:uCIsVecC0.net
>>587
ところがどっこい、今住んでいる所に住宅ローン組もうと思ったら最低6千万は必要だし、
離れに住んでも仕事がしにくくなるから抜け出せない。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:29:20.74 ID:o94s45sB0.net
>>611
朝の満員電車みるとリモートワーク全然普及してないぞ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:29:34.65 ID:ZO/k10fz0.net
貴様らこれみてみ
https://news.yahoo.co.jp/byline/shimasawamanabu/20200917-00198738

年収250万以下の負担率は30%ぐらい
年収1000万の負担率は25%ぐらい
年収1000万で苦しいは甘え

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:29:34.76 ID:efNTM7Zi0.net
生活レベルが落とせないってことだろ
大手メガバンクが大量リストラされて介護してるがさ

アルファード乗ってた層に原付バイクに乗れって話だからな

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:29:35.05 ID:l0Px2gvs0.net
妥当な生活ランクを見失う人が出やすいのが1000万円ラインって感じだな
それでも多くの人はちゃんと見極めて貧困に陥ることはない

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:29:35.42 ID:8vqFv1hZ0.net
友人との交際費
日々のカフェ
最新のiPhoneにMacBook
服、鞄、化粧品

なんで、あんな女って金使うんだ?

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:29:36.24 ID:zpEqTQTw0.net
>>622
古参アピ乙

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:29:37.74 ID:VaAc45tj0.net
>>607
おしゃれしてどうすんの?バンドマンに小遣いあげてるとか?

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:29:37.92 ID:3bUNF87J0.net
その瞬間の幸福のために金を使って苦しいって分からんなw
人間いつかは死ぬんだからさっさと死ねばいい

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:29:41.05 ID:2+qlZC4K0.net
>>567
30平米て1人暮らしの間取りだろ
さっさと引っ越し

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:29:46.02 ID:mROHffSe0.net
>>607
自分で稼いでるならいいだろ。
あんたの稼ぎだとしても、使わせてるのはあんただ。

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:29:47.70 ID:1Not8LrH0.net
今フレンチ食べてたら同じフロアに1人で食べにきてる人がいて、
話を聞いたら高校生! コースで1万以上なのにと思ったら
将来シェフを目指してて名店で食べ歩いてるそうだ。
1回り以上上さが思わず名刺交換して「独立の際にはぜひお知らせください」とあいさつしたくなったぐらい。

お前らに爪の垢を煎じて飲ませてやりたいよ。

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:29:52.75 ID:lshFcWH60.net
年収200万貯金75万しかないがなんとか生きていけるだろ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:29:56.86 ID:cngADZy30.net
稼いだ分使うからって言ってるじゃんww

641 :ぬるぬるSeventeen:2022/05/22(日) 13:29:57.90 ID:pWx/6KhO0.net
>>594
昔は24時間戦えてたのに(´・ω・)

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:30:01.74 ID:451P9uup0.net
>>620
それは貧困層
ニッポンは貧困国だから観光客が多い

早く気づけ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:30:06.47 ID:vQxjpIaL0.net
>>541
今でもそうだけど
10年後の首都圏は絶対に介護難民が大量にでるからね
賢い高齢者は早めに田舎に引っ越ししてるけど

>>596
税金払わない非国民のために日本人が頑張ってるのよ
日本に納税する気ないなら早く母国に帰りなよ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:30:08.76 ID:5i262eS20.net
何に金つかってんだ?

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:30:08.50 ID:yhAnZ97k0.net
>>600
成城石井なんて250円の豆腐が最初に売り切れて100円の豆腐が売れ残ってる
横浜駅周辺の生活レベルは相当高いよ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:30:17.70 ID:VyVqfQA90.net
>>576
まあうちがそうだしクラスに一人は富裕層
>>610
都心で60代以上なら10世帯に一世帯ぐらいいると思うよ。

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:30:21.95 ID:d+0mbUON0.net
収入が増えるともっと生活水準の環境条件や未来への状況(未来でかかるお金)を盤石にしようとして結局金欠カツカツ生活になるんだよな
結果低収入時と苦労や金欠具合は変わらないという(低収入時とたいして違いもない)
どれだけ金ができてももっともっとと状況を磐石にしようとして高望みしてしまうのはまあ人間のサガやね

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:30:40.75 ID:jp0YDGDl0.net
東京だと地方よりも100万多くかせげるけど
なぜか200万支出がデカいんだよな

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:30:47.11 ID:hocuSvWJ0.net
これ住んでる場所で違うだろ

東京の都心と田舎では

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:30:47.28 ID:cQ2ZPG/m0.net
>>618
そうだと思う
毎年通知が来るから

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:30:59.49 ID:8UrA4ph80.net
>>460
キッコーマンの烏龍茶はどこに売ってるのよ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:31:08.24 ID:9PSBvJFo0.net
日曜日の午後に5chしてる奴は金無い

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:31:08.90 ID:l0Px2gvs0.net
>>632
そういうちょっと頭の悪い嫁が
君にはちょうどよかったんだから仕方ないな

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:31:09.89 ID:Iu7yPX5o0.net
地頭が悪いやつが金稼ぐとこうなるってことか

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:31:13.06 ID:OT1QMbth0.net
年収900万円で子持ちだけど確かに家賃で生活厳しいのは理解してる。
けど、家賃相場が低い地域は民度が低いんだよ。とても子育て出来るような環境じゃないんだよ。
高い家賃払える人の子供はそれ相応にまともで良い子が多いから、
子供が成長するまでどうしても今の地域から離れたくないんだよ。

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:31:15.37 ID:F23qvYLm0.net
預金100万だとしても
8000万超えの住居を購入して、
投資にガンガン投入してるんだわ。
服はユニクロ、外食はファミリーレストランで、
庶民派のフリしてるだけだ。

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:31:29.40 ID:hocuSvWJ0.net
東京のいいところはジジババがいないんだろ

地方なんてゾンビのようだよ町

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:31:29.90 ID:nTw+N29J0.net
結婚なんてするから高い金もらっても小遣い2万円も許されない無様な貧困生活する羽目になるんだろ。

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:31:37.93 ID:khULrFwC0.net
年収五百万は貴族にはなれんよ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:31:40.74 ID:NWI23NXT0.net
子供は作らないか、いても教育費はかけない
家は買っても郊外の不便なところで安物
これでゆとりのある生活ができる

子供複数いて教育費かけて
都心部でローン組んで住宅買ったら全然足りねえよ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:31:45.94 ID:QQ1w1/GI0.net
>>462
埼玉なんて大津波が来たら春日部の手前まで水浸しだよ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:31:46.23 ID:suUbjVx80.net
>>638
お前が飲めやw

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:31:48.28 ID:VDVeCT1r0.net
貯蓄と投資は違うから
単に貯金は余してないってことやん

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:31:54.31 ID:RgJHHdn80.net
>>567
60u駐車場2台付きで5万だわ、車は平均したら月2万で所有出来る
都内7万に住んでたことあるけど今めっちゃ快適

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:31:57.51 ID:jp0YDGDl0.net
>>631
1000万になると半額セールまたずに買い物するのかな?

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:31:57.82 ID:D0xIrPSW0.net
>>623
マイホームは基本的に現金一括で買うもん
で古くなったり飽きたら売却して新しい家を買う
資産で残せるのは都心6区の土地くらいだからな

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:32:04.66 ID:an6/ja280.net
嫁が無駄遣いしてるな

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:32:05.38 ID:VyVqfQA90.net
>>657
東京行って都バス乗るとジジババだらけ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:32:07.08 ID:ax8WvUm60.net
>>4
それができるのが俺さ。
億万長者だけど、ホームレスレベルの生活費。
自称悟り、他からはサイレントテロなんてよばれてる。
車なし、生保なし、低価格低速回線、ガラケー、
NHK未契約、1日1食、飲み物は水だけ。
ゲーム、音楽、映画、アニメは全て海外からダウンロード。
規制されたら見ないだけ。どの道お金は出しません。
本は立ち読みか図書館。
服も靴もボロボロだから並みのホームレスにはまけないよ。
炊きだしをゲットしたことも何度もある。

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:32:08.41 ID:sM5XPIFY0.net
こういうのに限ってどうせ車はアルファードとかに乗ってんだろ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:32:12.77 ID:O89z5OdM0.net
>>402
やたらと大学や高校の序列を語ったりするのが好きなやつがでてくるんだよな

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:32:14.02 ID:RdktFGlm0.net
そんなことより夢グループの光と闇が気になりすぎる

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:32:19.29 ID:XhDaQvRt0.net
>>603
だな、ご近所町内会と仲良くしてればそれだけで美味しいわ。
どれだけ頑張っても人間には限りがある。
上級社会に行く為には相応の事をしなきゃいけない
あのケネディ一家でさえお金の為なら法律無視ガンガン繰り返して蓄財し
会社を何軒も乗っ取り自分の子供を一流の家に嫁がせてケネディ家を作った。
一流大学?都内タワマン?年収1000万円、超小さいよねw

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:32:20.31 ID:a7acMthp0.net
ちょっと貧乏人の暮らししたら即貯金数千万貯まるくせに何言ってるんだ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:32:25.98 ID:nXU9MwiF0.net
年収1000万で手取り700くらいでしょ
それで貯蓄できないって事は月に60万弱つかってるのか

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:32:33.00 ID:cJXfASGU0.net
>>589
ピアノ、算盤、習字、水泳、英語で月三万程度。ピアノはコンクールあるけど大したことない。そんなかからないし、家の負担が一番大きいんじゃないかな。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:32:41.23 ID:xIsbJTl30.net
昔と違っていま上京しようとするとか馬鹿と言って差し支えない

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:32:47.22 ID:bqccDaU50.net
年収1000万がさも苦労してますよ的な面してるけど日本の特徴は年収250万以下の下流の負担率の高さにある
所得税はそれほどでもないが社会保険の最定額が高いんだわ
基本的に中流には優しいシステム

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:32:56.58 ID:GDU5JeQm0.net
どんな収入だって、それ以上使えば苦しいだろうよ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:00.77 ID:GOrYjjUx0.net
生活レベルと書いてるアホはその年収になったこともないし、子供がいたとしても適当な教育しかしてこなかったんだろうな。
世帯年収1000万円を超えるとなると日本の上から1割だが、子育て世代でとなると更に減る。
当然自分達もよい教育を受けてきている可能性が高いし、同じ教育を子供にしたいと思うだろう。
ところが同じ教育を施そうとすると1000万円ではとても足りない。
というわけでかなり生活レベルを「落として」できる限りの教育をしているところがほとんどだぞ。

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:01.44 ID:+W3dJP+a0.net
都心で分譲マンション買うより、郊外からリモート出来るような会社に転職した方が可処分所得増えそう。

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:10.27 ID:ei1r8OMi0.net
>>655
民度ってどうやって測るの?

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:13.18 ID:/34J1fhU0.net
4630万円くらい欲しいよな

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:14.23 ID:RuZRPTN10.net
>>648
田舎だと高級品ないからな
上京したときデパ地下とか高すぎーと思ったわ
ちょっとした贅沢がしやすいからすぐ金がなくなる

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:21.63 ID:KWJx4lc80.net
そろそろ下級国民による上級ごっこを改めないと!

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:23.64 ID:HLQcqCSQ0.net
そこまで円の価値が落ちたの?

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:25.87 ID:QQ1w1/GI0.net
>>628
30分遅く出勤しろ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:28.22 ID:ax8WvUm60.net
維持管理が面倒だから、必要な物いがいイラネ。
何でも修理してしまいます。奴隷時代は電気奴隷だったんで。

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:36.14 ID:ltT3GPR50.net
あったらあっだけ使う人なら年収関係なくないか?
年収0円でも4600万使う奴もいるくらいなんだし

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:36.67 ID:Ipp9DHdh0.net
>>652
平日の昼間のほうが本当の金持ち多い感じだな

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:51.00 ID:3jd9vfZu0.net
1000万でも税金ガッツリ引かれるし所得税とか住民税もクソ高いしちょっと車や家に金使ったらすぐ終わるよ
円安で食品価格が高騰してるし、生活費は食費がかからない独身に普通に負ける

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:52.11 ID:XhDaQvRt0.net
>>664
徹底的に絞り込んで練り込んでいるね、尊敬するよ。

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:33:54.78 ID:lVU7kcRY0.net
わざわざこんな時代に東京行って出費多い生活してる奴馬鹿なの?

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:34:07.41 ID:ot1SNHJh0.net
>>682
公立小中学校をみればわかるんじゃね

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:34:13.37 ID:J6PGll0c0.net
スレタイ見てどうせ税金批判かガキの教育に大金使ってるだけと思ったけど違ったか

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:34:14.40 ID:EsUrXzES0.net
>>666
この低金利に一括で買うなんて無駄遣いじゃね?

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:34:27.30 ID:jwcC8tqG0.net
>>564ざっくり
家賃64000
光熱費18000
通信費16000
食費15000
サブスク8000
投資信託50000
共済系32000
これに12ヶ月で割った
車保険、国保、年金、税金色々を合わせたら月30万は必ずいる…(´・ω・`)

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:34:29.99 ID:fwMwSlaY0.net
東京の年収1000万
月収70万で子供二人とすると、

税金、年金など30万
家賃光熱費25万
食費5万
教育費10万

これで終わり
普通に赤字なんだよね

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:34:39.33 ID:asvz8tnH0.net
都内で子育てが厳しい理由がよくわかる

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:34:47.21 ID:GOrYjjUx0.net
>>603
教育の意義はそんな事ではないわ。
教育勅語でも読んでこい。教育の淵源がどこにあるのか書いてあるわ。

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:35:01.53 ID:t5BQiy3X0.net
>>657
また腹立つのがそのゾンビに限って金持ってるんだよな。ジジババが似合わないアウディとかBMWでスーパー買い物来てるの見ると俺のデミオと替えてくれよと思う。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:35:01.80 ID:ax8WvUm60.net
>>676
習い事なんて意味がない。
本人がそれに興味をもてば勝手にスキルアップしていく。

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:35:09.10 ID:0ey9K4e30.net
いつまで高度経済成長期のつもりでいるんだよ。
頭を切り替えろや、無能め。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:35:15.54 ID:5UteEP4o0.net
この手のコラム記事Yahooニュースのランキングでよー見るけど
こういうの見てスカっとする人が相当おるんやろね

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:35:18.26 ID:a00uNtmW0.net
タワマンの管理費と駐車料金の分をローンに回してもっと高い戸建買いたいと思わないのかな
資産価値もあると思うけど

景色なんてすぐに飽きるだろう

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:35:18.85 ID:2THlT2KH0.net
>>617
俺は大阪勤務(千葉出身)
大阪は地方になるのかな?
元々大阪の会社ではあるけど、東京に本社移転して東京本社、大阪本社という形
でも本社機能は東京にがっつり移してるんだよな
実家が千葉だからなおさら東京本社勤務したい

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:35:28.21 ID:PdgvGNCg0.net
やっぱり独身が正義だってよくわかんだね
変に家庭を持とうとか考えない方がいい

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:35:37.23 ID:Ipp9DHdh0.net
>>691
年収1000万越えると食品の値段なんて見ないで買うけどな、独身だからかもしれんが

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:35:54.12 ID:VyVqfQA90.net
>>680
ないない
前スレでSAPIXとかでてたけど
俺らの子供の頃に中受で計300万とかどこの富豪の話だよと

年収1000万レベルで何考えてんだ?って話

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:36:01.05 ID:KbqGrdkJ0.net
世帯1200万の都内住みだけど貧困とは思わんけど余裕はない
実家改築したローンと子供2人の学費といざって時の貯金でかつかつだな
外車とか海外旅行とか全然無理だぞ

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:36:02.87 ID:khULrFwC0.net
>>696
俺も一括だよ。600万の平屋だけど

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:36:03.32 ID:QQ1w1/GI0.net
>>666
1%前後で貸してくれるのに借りない手はねえべ
手持ちの資金は3%でまわせばええ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:36:03.58 ID:FK2eHLn00.net
まず一千万で都内は無謀だし
さらに中受とかさせてるとかアホですか?
国立麻布))開成)早実
以外はペイできんぞwww

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:36:10.10 ID:D0xIrPSW0.net
>>696
一括で買う余裕があるなら現金で買ったほうがいい
俺はそうしてる

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:36:12.35 ID:ewhIOxQm0.net
>>612
それは流石に親に頼りすぎ。1人暮らしだったら即死してるレベルやん。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:36:20.08 ID:F23qvYLm0.net
>>655
その通りだよ。
地域による学業格差が激しいよな。
小学校3年から受験を見据えて塾も選ぶ。そもそもそれ以前に週5で習い事をして鍛えないといけないしな。SAPIXから私立中学に入れてあげるくらいはしないと、この先生き残っていけないからな。。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:36:28.12 ID:4zPGwhCR0.net
サラリーマンで年収1千万円なら、
税金と各種社会保険・年金で1/3が天引きされ、
消費税、固定資産税、自動車税、ガソリン税と合わせると
年収の50%を遂に超えたという記事をこの前読んだ。
ホントかね?
ホントなら奈良時代、平安時代より過酷な実質奴隷じゃんw
北欧もそれくら取られるけど社会福祉の厚さがまったく違う。

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:36:38.10 ID:1Not8LrH0.net
東大なんてと東大行ってから言ってみたいという予備校のCMがあったが、
それと同じでタワマンに住んでからタワマン否定してくれ。

そうじゃないとただの僻みなんだわ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:36:44.97 ID:p353CXqO0.net
>>12
俺もそう思ってたけど、そういう稼げる人も意外と能力が偏ったガイジなのかもしれん

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:36:45.65 ID:AtVru6aP0.net
実際思ってるほどの優雅な生活ではないかもしれないけど
あまりこういうことは声だかに言わないでほしいと思う
日本ではいくらでも所得の低くギリギリの生活してる人はいるから
槍玉に上げられるだけ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:36:46.08 ID:ax8WvUm60.net
>>698
光熱費25万って?
町工場でも経営してるの?

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:36:55.53 ID:N7zOTMab0.net
世帯年収1000万円で苦しいならなぜ子どもを生んだ?
でぼくの年収200万円と交換しよぜ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:37:00.98 ID:XhDaQvRt0.net
>>677
そうそう、東京に出ても何も人生は変わらないよ。
社畜奴隷の運命は変わらない。
むしろ、山奥で無料で採取出来る薬草とかきのこの方がお金になる。
山奥で生物培養してた方がお金になるよ。

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:37:02.18 ID:cJXfASGU0.net
>>708
独身だからだと思うわ。
見切り品あればしっかり買う。なるべく安く買いたいと思う。4人分となると躊躇してしまう。そこでふるさと納税なんかも活用するわけだけど。

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:37:06.69 ID:u0JSYTij0.net
前にあった同じようなスレでは年収1000万付近の幸福度は極端に低く
2000万円に近くなるほど上がっていく研究結果があったはず

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:37:09.47 ID:A/zDmkTX0.net
うちの事だ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:37:13.53 ID:+xoM9OOq0.net
貧乏人にはスマホは贅沢なんでも贅沢品と叩いておいて
背伸びした金持ちが生活が苦しいといえば可愛そうって

なるわけねーだろ
身の丈に合わせた生活しろ
テメエのクソガキは公立に行かせて塾も行かず習い事もすんな
高級レストランじゃなくファミレス行け
クルマを持つな、ブランドで着飾るな
人付き合いで金を使うな

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:37:19.77 ID:d4wZvEYr0.net
コロナ給付金ボーナスで豪遊していた店主共の断末魔がもうすぐ聞けそうだ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:37:28.57 ID:yhAnZ97k0.net
>>655
平井、江戸川、南千住、金町、このあたりには絶対に住みたくないね
ほんと、民度wだよ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:37:28.63 ID:fwMwSlaY0.net
>>721
家賃と光熱費な

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:37:30.86 ID:N7zOTMab0.net
>>720
そもそもなぜ子ども生んだ?

732 :ぬるぬるSeventeen:2022/05/22(日) 13:37:42.65 ID:pWx/6KhO0.net
>>672
CMのあの女の人、あれ社長の愛人だよね?(*´∀`)

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:37:44.41 ID:9wP6AWIF0.net
>>48
納税の前に頭調べてもらいなよw

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:37:45.02 ID:E2MwH0hD0.net
こういう人たちって貯金はなくても株を一億くらい持ってるんでしょう。

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:37:58.36 ID:EsUrXzES0.net
>>697
食品15000とか、一人暮らしじゃねーか
光熱費と通信費が高すぎる
共済って何に幾ら掛けてんだ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:38:05.72 ID:ax8WvUm60.net
>>12
お勉強ができるバカじゃないのか。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:38:07.50 ID:GOrYjjUx0.net
>>709
1人なら300万もかからないが2人3人だとかかるだろうな。
SAPIXだけではないだろうし。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:38:11.28 ID:fmo5s5Y90.net
出費抑えればいいじゃん

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:38:16.68 ID:D0xIrPSW0.net
>>712
そんな小さい投資やらなくても余裕があるから
金利何%とかせこせこやるなんて性に合わんし

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:38:19.57 ID:N7zOTMab0.net
>>721
そもそもなぜ子ども生んだ?

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:38:19.60 ID:7CuS/ayq0.net
住宅ローンだろ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:38:20.63 ID:w57T8XNC0.net
教育費と車じゃないかなあ、、


車はマジでヤバい

世田谷とか目黒だとゲレンデバーゲンやポルシェを普通に見かけるけど、大金持ちだけでなくて、年収800万くらいなのに見栄で買ってる連中も結構いるんだろうか、、

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:38:24.96 ID:HqfTOH7i0.net
だからこれからはもっと金がかかるし貧乏になるだけだから子供はいらないといったじゃん

韓国と台湾は少子化で成功したのに日本はまだまだ子供生みすぎなんだよ

子供いなきゃそもそも毎年1000万も稼ぐ必要がないんだよ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:38:39.70 ID:O89z5OdM0.net
>>697
投信とか共済だのやってるなら、無駄遣いするはずの金がそこにいってるだけだろ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:38:46.58 ID:2+qlZC4K0.net
年収1千万円バカでも稼げる国ってことだわ
金あるとこにはある

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:38:49.29 ID:XtrxXpIp0.net
ATM化を渋る男を丸め込むため。
定期。

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:38:54.22 ID:451P9uup0.net
自民党に投票した奴は責任取って死んどけよ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:38:55.90 ID:bqccDaU50.net
>>725
年収800万が一番高いってのがあったと思うが

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:39:03.05 ID:Z6ell9p/0.net
>>738
都内のタワマンに住まないのは恥ずかしいでしょ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:39:03.81 ID:asvz8tnH0.net
>>682
幼稚園とか習い事連れてきゃ大体わかるでしょ
住む地域でほんと違うで

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:39:07.72 ID:Ipp9DHdh0.net
>>724
食い物の節約なんて節税の効果にくらべたら微々たるもんだし

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:39:08.85 ID:p353CXqO0.net
>>16
学費はまだいいんだよ
それ以外のイベント毎だとか習い事、衣食住とかで周りに張り合って金かけるから困窮する
そういう親は子供がかわいそうとか言い出すけど、親の見栄のために無駄金使って貧乏になる方がよっぽどかわいそうだわ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:39:18.99 ID:XhDaQvRt0.net
>>717
ガッツリ取られます、みんな税金まで計算してないからね。
学校では 税金 を絶対に教えない。
最近は家庭科で投資を教えているみたいだけど税金については教えない。
実にインチキイカサマで適当なのは社会の仕組みを調べる良く分かるよ。

働いたら負けかな

これば事実。

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:39:21.39 ID:l0Px2gvs0.net
高所得貧乏に陥ってる家庭はとても少ないって前提の話な
4.5%がうまく身の丈を見極められてないってことだ

>2021年における年収1000~1200万円世帯のうち、4.5%が貯蓄100万円未満の世帯であることが分かった。

>大多数は高所得貧乏に陥らずに貯蓄ができていることを確認しておきたい。
>年収1000万円以上1200万円未満の2人以上世帯でも、
>80%以上の世帯で500万円以上、60%以上の世帯で1000万円以上の貯蓄を持っている

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:39:28.99 ID:EsUrXzES0.net
>>714
ま、金余って困ってんなら好きにすれば良いと思うけど
おいらはお金は一円でも大事だと思う方

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:39:28.99 ID:JF+71yzy0.net
>>523
うちはちょうどそれくらいだわ
車は3-5年に一度替えてるから少し違うけど
月に200万強手取りあるから貯金と投資はできている

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:39:34.09 ID:4/gU4JFP0.net
実家の援助なしには厳しいだろうね
家の頭金をドーンと出してもらったり
子供の教育費を1500万もらったりして初めてリッチ層

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:39:36.75 ID:UfRiWEpA0.net
一人暮らし600万は楽だぞ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:39:39.13 ID:1Not8LrH0.net
>>742
港区内陸のタワマン住んでるけど車なんて持ってないわ。
ゴルフとかアウトドアとかの趣味もないし。
山手線内なら基本移動はタクシー

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:39:42.85 ID:fmo5s5Y90.net
>>749
ムリに見栄を張るなよ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:39:44.48 ID:VaAc45tj0.net
>>706
千葉も地方でしょ

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:39:49.03 ID:OT1QMbth0.net
>>682
その辺の小学生中学生の身なりや素行を見るとわかる。
自分がクソ底辺の地域出身だから半ば「なんとなく」で言語化しにくいけど、
夜中に意味もなく路上や公園にたむろしてないとか、地域のスーパーや小売店での万引きの発生数とか。

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:39:49.33 ID:VyVqfQA90.net
>>737
一人で300だな


年間にかかる費用とカリキュラム

 1年生は約180,000円、2年生は約220,000円、3年生は約300,000円、4年生は約580,000円、5年生は約730,000円、6年生は約1,340,000円。

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:40:00.56 ID:b45BMlee0.net
>>669
共産ジーチャンってか拡散部のジーチャンもちっとうまくやらないとw
http://hissi.org/read.php/newsplus/20220522/YXg4V3ZVbTYw.html

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:40:02.98 ID:KWJx4lc80.net
トンキンでは金持ち設定して見栄を張って生きていかないと置いてけぼりを喰らうんか

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:40:03.64 ID:x6MijgPT0.net
>>421
見事な乞食思考w

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:40:03.77 ID:fwMwSlaY0.net
>>749
都内だとタワマンじゃないほうが一目置かれるからな
むしろ成金みたいで恥ずかしいってなる

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:40:04.15 ID:asvz8tnH0.net
>>738
子育てに対する出費をどれだけ削れるかと言う世界なので(それ以外はすでに削ってる

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:40:07.90 ID:JxmI8kSE0.net
>>697
食費安過ぎw
家賃の割に光熱費が高いなプロパンガスか?
通信費に新聞、NHKが入ってなければ高い
独身なら自動車保険、火災保険、個人賠償責任保険以外はいらない

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:40:14.34 ID:w4b0XsoF0.net
>>512
最後の一文で台無しで程度が知れる

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:40:16.61 ID:jp0YDGDl0.net
>>747
妹に参議院選挙行けと言ってら行かないって
言ってたな、その上税を老人に取られてると
不満なのにな

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:40:18.69 ID:8vqFv1hZ0.net
>>682
高い家賃のマンションはゴミ出しマナーが守られてるよ。

安い家賃のマンションはゴミ出しマナーが悪くて済む気にならん。

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:40:29.28 ID:nTw+N29J0.net
>>746
この記事だと丸め込むことにならんでw
この記事では男は更に金のかかる女様ガキ様を避けていく。

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:40:34.84 ID:XjL1viux0.net
>>0004
できるよ
月100万無駄遣いした事あるけど食費月1万で生活できたよ
ほどほどが一番だけど

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:40:35.36 ID:Z6ell9p/0.net
>>760
見栄張る連中に高値掴みさせてナンボやで

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:40:35.47 ID:D0xIrPSW0.net
>>749
まあ東京都心に住むならタワマン上層階だな
それ以外はの負け組みたいで恥ずかしい

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:40:51.83 ID:9l6MViU+0.net
身の程知らずな贅沢をしてるからじゃないの?

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:40:58.77 ID:asvz8tnH0.net
>>767
郊外にでかい家か、都内の戸建てのが今やステータス高そうねw

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:41:02.67 ID:b45BMlee0.net
>>46
350万円/年が二人と、700万円/年の独身じゃ比較にならないよね…

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:41:03.28 ID:jJWY02RQ0.net
生活が苦しいなら日本から出れば良いだけでは?🤔草履を履き替えるだけの話

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:41:05.64 ID:GDU5JeQm0.net
うちは家賃がほとんどかからないのがありがたいなぁ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:41:10.55 ID:XhDaQvRt0.net
>>742

外車は投資目的。
都内で走るだけで長距離は絶対に走らない。
都内を走って優越感に浸りたい、実働は1週間で2回程度。
走行距離は200キロ以内。決めているんだよw

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:41:15.58 ID:dKhHjC/o0.net
>>547
(´¥ω¥`)つ⑤円入れて来ます

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:41:16.43 ID:FK2eHLn00.net
>>759
港区のタワーは赤坂六本木以外はやすい
タワマン格付け
赤坂紀尾井町)))六本木青一西新宿四谷代官山))))))

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:41:19.91 ID:VLMz3tnL0.net
うちなんか交通費入れても月10萬行かないんですよ
会社の方でバイトの勤務時間を制限してるから

まあおひとり様オサンですけど

786 :ぬるぬるSeventeen:2022/05/22(日) 13:41:25.30 ID:pWx/6KhO0.net
>>734
バブルん時みんなそれで失敗したのに(;ω;)

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:41:29.25 ID:gClDvSGR0.net
年収1000万だと仕事仲間も高収入だから
交際費も莫大だろうな。まあセレブ婚してるはずだから
嫁に高級ブランド買わないといけないし、子どもは
いい私立通わせてるだろうし。さらに車も軽自動車
て訳にはいかないしな。最低限BMWだろうし。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:41:30.43 ID:1Not8LrH0.net
>>770
空が綺麗って大事で、眺望ってどれだけ空が広く見えるかなんだ。
都心の普通の物件だと空殆ど見えないからな。

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:41:31.93 ID:jwcC8tqG0.net
>>735
地方2LDKに一人暮らし(´・ω・`)あまり貯金できないし相手に稼ぎなかったら結婚できない
光熱費は冬のだからちょっと高めだけど、一番安くて6〜8千円ぐらい
通信費はソフバンでネット代+スマホ代一万ぐらい(´ω`)

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:41:44.90 ID:aZLIL0g50.net
>>729
その辺住むんなら、川越えて浦和や市川住んだ方がいいんじゃないの

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:41:45.49 ID:nSSc/R/Y0.net
>>776

いやいや、山手圏内の戸建てとか凄いやん!って話になるから。

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:41:55.50 ID:ax8WvUm60.net
>>697
住宅費6000 (月あたり固定資産税+管理&積立)
光熱費7000(電気3000、ガス1500、水1500)真冬でも水風呂
通信費3000 低価格低速回線&ガラケー
食費2000 オーケーで5㌔1400円米ゲット 1日1食
サブスク 0円 何それ?
投資信託 0円 他人を信じないよ。空売りを自分でやる
共済系 何それ? 石鹸とかなら 1000円以下

月に4万つかわない。

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:42:02.33 ID:lqBsFn+k0.net
>>512
朝、エレベーター待ちはどれくらいかかるの?

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:42:07.31 ID:D0xIrPSW0.net
>>767
>>778
妬み乙

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:42:12.13 ID:KWJx4lc80.net
このスレも何気にマウントばかりじゃねーか
マウントをかます世の中にいつからなったんだろう

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:42:18.35 ID:yhAnZ97k0.net
旦那が年収1000万になると奥さんはセレブになったと勘違いして
パッツパツの住宅ローン組んじゃうから生活が苦しいだけでしょ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:42:19.65 ID:EsUrXzES0.net
>>711
600万なら一括するかも

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:42:25.63 ID:b45BMlee0.net
>>110
あーガチで日本を出た事ない子が来た

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:42:36.36 ID:Pq+HuPD50.net
まあ東京23区に住んでる人は高い税金を
払う役割があるな

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:42:40.01 ID:O89z5OdM0.net
>>757
うちの近所で家を建てた連中
全員親と同居だわ
親の資産もわけてもらってがんばって建てたのだろう

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:42:41.98 ID:Ipp9DHdh0.net
円の価値絶賛下落中なんだから貯金しないで使ってるほうが正解かもよ、ドル資産にするのが一番いいけど

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:42:47.66 ID:HDR7UGWe0.net
実際年収1000万だと子供いて都内に暮らすのは大変
教育熱心な家庭なら尚更
女は若いうちに金持ち資産家のおっさんと結婚した方が良いよ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:42:50.41 ID:2+qlZC4K0.net
世帯年収200万円代で東京23区で暮らせたら一人前

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:42:55.28 ID:XhDaQvRt0.net
>>780

極論から言うとそれなんだよね。

日本から出て行け、

それだけw

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:43:02.32 ID:MWsGtybn0.net
半端な地方都市住むと大人一人に対して車一台だしその割にある程度家賃かかるから貯まらんな
もうちょい都会なら公共交通機関が発達してて車減らせるんだろうけど

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:43:08.49 ID:l0Px2gvs0.net
>>787
実際には高額所得貧乏に陥ってるのはたったの4.5%
ほとんどの家庭が年収1000万円程度ではそこまで勘違いしないってことだ

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:43:10.95 ID:dKhHjC/o0.net
>>616
人(´・ω・`) でも楽じゃねぇ

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:43:11.72 ID:KUiy1lGs0.net
>>787
1000万の家庭なら奥さんもきれいにしないと馬鹿にされるからね
デブスじゃだめな時代だよ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:43:17.85 ID:OT1QMbth0.net
>>716
うちの地域も中受組多いわ。
公立は教師の質にムラが大きくてハズレ引くとマジで悲惨だからな・・・。
>>729
バカにできんよ民度は

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:43:21.15 ID:qG033ZVx0.net
>>655
自分がその程度の民度と思った方が良いよ。

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:43:26.25 ID:u0JSYTij0.net
>>748
同じスレなのかな?
内容的には年収1000万付近は拘束時間や責任からくるストレスが最も多く
年収を下げてでもQOLを取るか並べく速く出世して2000万に近づけないと擦り潰れるみたいな内容だったわ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:43:31.80 ID:nH8ksRqx0.net
そら子どもを医者にさせたいからとデリへルで働くはずだな

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:43:43.75 ID:D0xIrPSW0.net
>>791
何が凄いんだよw
日当たり悪いし見晴らしもよくない
欲しければ買うがタワマンのほうが住んでて気持ちいいからタワマンを買うだけ
コンシェルジュも付いてるから便利なんだよ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:43:46.53 ID:fwMwSlaY0.net
>>794
実際不動産の価値がそうだから仕方ないだろ
都内最高家賃のマンションは低層マンション
都内一等地に低層マンションだったり戸建だったりするから価値がある

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:43:53.36 ID:451P9uup0.net
>>780
貧乏人は出て行けず、富裕層は脱出中やぞ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:43:54.91 ID:Z6ell9p/0.net
子供の同級生が自分より上の階に住んでたら恥ずかしいよね?
一軒家も見下ろされてみっともないし
タワマン以外あり得ないわ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:43:57.14 ID:iZ957KdW0.net
岸田政権は住民税非課税世帯のこありばばあにだけ10万円だけを支援するんだぞ?これが日本上級の答えだからちゃんと覚えておくように!

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:43:59.98 ID:/v+s0qWJ0.net
>>742
世田谷だけど普通に国産車の方が多いぞ
うちはノアと親父が仕事で使うホンダの軽だし隣はプリウス

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:44:00.06 ID:Qz+Dc4JF0.net
毎回思うんだが、こういうのはまず固定費を示せといいたい

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:44:06.24 ID:ax8WvUm60.net
夏は扇風機、冬は厚着でOK。
エアコンは2台あるが使わない。
年2回動作確認はしてる。
ダイキンの掃除ロボなし標準モデル
サブはCORONAのエアコン。

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:44:10.24 ID:yhAnZ97k0.net
600万で家買えるって場所はどこ?
日本にそんなところある?

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:44:10.33 ID:tiEsUfSJ0.net
年収0だけど、7000万あります。
どうだ、うらやましいか?

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:44:24.80 ID:7Tqv+Lm60.net
おいおい、低所得資産家を忘れるなよ。

政府がせっせと給付金配っているから。

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:44:27.43 ID:MWsGtybn0.net
>>787
1000万に夢見過ぎ
1000万じゃそんな贅沢にはできんよ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:44:29.67 ID:cJXfASGU0.net
>>754
高所得貧乏ってやっぱマイナーなんだな。無縁の世界だってのは分かった。子ども含めて3人普通に暮らしてても年間150〜200貯めれてるし。

826 :あみ:2022/05/22(日) 13:44:31.71 ID:66OLa4w70.net
うちの旦那、年収930万円しかないけど8桁の貯蓄はキープし続けてるよ。
持ち家ローン無しってのも大きいとは思うけど。

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:44:33.68 ID:EsUrXzES0.net
>>789
通信費は使い方が人それぞれだがもっと抑えられることは間違いないと思う
光熱費は年平均一万弱くらい?うちも冬は18000くらい行く

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:44:34.04 ID:/jKlPYvO0.net
豊洲あたりのタワマン買ってる人とか
結局近場のイオン、ららぽーとにホームセンター巡りみたいな
郊外民と大差無い生活してるんよね

住宅ローン抱えて派手な遊びなんかしないし
「近所付き合い」みたいな風習もほぼゼロだし
子持ちは学校付き合いが多少あるくらいで

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:44:40.45 ID:wPs4HAlO0.net
>>628
会社によるんじゃないかね?うちはやろうと思ったらフルリモートできるし。
あとはリモートワークだと効率上がらないから出社する層がそこそこいると思う

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:44:46.13 ID:zqcSggcA0.net
>>787
どんな夢見てるのw
ブランド品なんて買う余裕ないし車も外車乗ってる人なんていないわ
いや、子供いなければそんな生活してる人もいるか

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:44:46.55 ID:+DADzvN40.net
>>1
長文なのに、「なぜなのか?」一言も書いて無い。

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:44:49.47 ID:TWq+2OOF0.net
>>805
関西あたりが車いらないし良いかもな

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:44:50.65 ID:a00uNtmW0.net
>>782
買った値段より
高く売れるの?

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:44:50.90 ID:jwcC8tqG0.net
>>769
食費は自炊で一食、たまに二食しか食べない
プロパンです(´・ω・`)
通信費高いけど、ネットや携帯会社どうしたらいいか分からずずっとソフバン
ネットの速度は安定して早い方がいい
独身自営だから共済入ってる(´・ω・`)

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:44:51.01 ID:bqccDaU50.net
負担率は年収250万以下があほみたいに高い
それ以上になると負担率が下がって350万〜400万が一番低い
そこから徐々にあがって年収1200万〜1500万でピークになって(年収250万以下よりはかなり下)、そこから下がっていく
ってのが>>629

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:44:52.15 ID:uJ5M3hw00.net
>>655
家賃というか、一軒家か分譲マンションがメインで
賃貸物件が少ないところ
学区内に団地が無いのが良いと不動産も勧めて来る
あとは、国家公務員の官舎があるところが教育熱心で
人気があった

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:45:07.36 ID:NBRHwDU90.net
1000万で苦しいって身の丈に合わない生活してるだけやん
無駄遣いして苦しい!ってなめ過ぎだろう

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:45:10.01 ID:yiLkY1y70.net
年収一千万って税抜き後?
控除前なら大して贅沢出来ないよ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:45:17.04 ID:/jKlPYvO0.net
>>803
高円寺に阿佐ヶ谷なんてそんな人いくらでも居ると思う

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:45:17.13 ID:fwMwSlaY0.net
>>787
都内1000万じゃそんな生活できないぞ
地方ならいける

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:45:18.09 ID:OT1QMbth0.net
>>810
まぁ理解してる

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:45:18.93 ID:ulu0IpoT0.net
子育てしながらだとあり得る

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:45:24.07 ID:AtVru6aP0.net
年収1000万円で東京でカツカツな生活してる人と
年収600万円で地方に住んでる人
どちらが余裕があるかといえば後者だろうなぁ
地方だと年収300万円前後なんてざらだし

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:45:26.74 ID:b45BMlee0.net
>>816
平屋が一番じゃね?
集合住宅だと一時赴任や出張でしか住んだことないからなにが良いのか分からん

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:45:32.26 ID:+BR7qfhG0.net
年収1000万しかないなら茨城南部に家買って通えよ
広い戸建て3〜5千万で買える

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:45:32.42 ID://SIGCu70.net
身の丈に合わなきゃいくら稼いでいても苦しいだろ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:45:33.03 ID:ax8WvUm60.net
>>819
どうしても削れない固定費だけだよ。
固定資産税(安いの洗濯)
国民健康保険(7減で月額1200円)
国民年金、付加年金で多く払ってる。いちおう金持ちなんで。

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:45:33.87 ID:l0Px2gvs0.net
>>826
賢い家族だな

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:45:40.61 ID:Kz1FvMwr0.net
>>10
お前ニートだろ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:45:44.12 ID:WDY5288E0.net
>>52
金持ちは行政の援助がなくて家計が大変なんだから援助がっつり貰ってる貧乏人は文句言わず頑張れー
って煽って貧富のあるお互いを憎しませて日本人の不満を増大させたいんやろ
共産党とかの息がかかった記者なんじゃないかな

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:45:44.96 ID:GOrYjjUx0.net
>>717
あと日本は、他国だと税金に含まれるような支出が多いんだよね。
例えば国内の移動費は海外だとかなり安い。税金で補助されてるから。東京大阪なんて高速鉄道でも3000円くらいからある。
日本と同レベルの高負担国家だと教育費や医療費、介護費なんて無料かそれに近いのが普通だ。
養育費に至ってはマイナスで、むしろ国が補助金を出すのが当たり前。

間違いなく世界最高の重税国家だよ。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:45:52.96 ID:Ym5jtCvm0.net
年収1000万円って半分くらいは税金で
吹っ飛ぶ感じなの?
手取りで考えたらさ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:01.81 ID:/jKlPYvO0.net
>>808
ナイナイ
普通に浅いメイクで東雲イオンのフードコート居るよ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:06.98 ID:EsUrXzES0.net
>>821
競売物件じゃね

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:07.79 ID:ulu0IpoT0.net
>>852
そこまでいかない

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:11.36 ID:7sUrJG5I0.net
>>714
頭悪杉w
お金貰いながら借りられる&現金を投資に回せるで年間数百万は損してるなw

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:12.71 ID:VyVqfQA90.net
>>821
地方郊外はいくらでもあるよ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:14.00 ID:asvz8tnH0.net
>>805
都心まで一時間乗り換えなしで逝ける郊外の駅近に住むのが車持たなくて住むな
まあ、生活上車あった方が便利なこと多いけど…

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:14.20 ID:UVbz+PlC0.net
稼いでも税金持ってかれるからいつまでも苦しい

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:23.76 ID:bqccDaU50.net
年収1000万は自分らを上級と思っちゃいかんぞ
不労所得等で余力のある1000万ならまだしもサラリーマンでぎちぎちに働いての1000万なんて中流だ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:27.05 ID:2THlT2KH0.net
>>761
千葉は間違いなく地方だよ
でも大阪や愛知は地方というと違和感を感じる

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:30.11 ID:9ZqeBVZ10.net
共働きの甲斐性無しのリーマン

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:30.99 ID:iZ957KdW0.net
そうだろう?学校は肝心なことをなにひとつ教えてくれなかった。だから苦しいんだぞ?わかるか?わざと上級は教えてなかったのだ!と大人になって気がつくけど時既に遅し。

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:38.18 ID:nTw+N29J0.net
>>828
新宿の億ションだって一階はコンビニに牛丼屋だしなw
マンションから出できたおっさんが寂しく牛丼屋に入っていく姿を見るのは侘しくて仕方ないw

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:45.74 ID:ulu0IpoT0.net
子供なしの1000万円なら割とゆとりある

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:54.81 ID:P5ncUihV0.net
クレベルコイケおわる

https://youtu.be/AW6XD9M9ack

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:55.70 ID:OfCgl8vl0.net
中流の人は交際費とか大変そう

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:56.45 ID:ax8WvUm60.net
>>821
通勤不可能圏なら100万円割れでまともな物件ある。
なかにはマイナスなんてのも。
この中から維持費がやすいのを選べばいい。
スーモーで探してみなよ。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:46:59.42 ID:bqccDaU50.net
>>852
>>629

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:47:03.12 ID:1Not8LrH0.net
>>793
全然かからないよ。あれデマだから。
待ち時間にタワマンとか関係ないだろう。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:47:05.93 ID:Z6ell9p/0.net
>>844
ゴキブリが出ない

寝てる人間の口の中に入って唾液飲まれることがないから衛生的

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:47:06.13 ID:FK2eHLn00.net
ド田舎で家持ち
リフォーム代しかかからん
うちの義両親でさえも
子供三人いたらカツカツで姑ずっと
パートしてたしなあ
年収一千万

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:47:07.57 ID:D/MMgKWo0.net
>>822
もっとあるから全然
10億以上欲しいがまだ届かない

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:47:18.31 ID:D0xIrPSW0.net
>>814
どうやら価値観が違うようだ
もし俺が戸建てを買うならゴルフ場くらい広い土地にガラス張りの豪邸を建てたい
世界のセレブが持ってる丘の上のプール付きみたいなやつ
東京都心の戸建ては全然欲しくならない

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:47:19.26 ID:2+qlZC4K0.net
こんな高給てことはNHK職員かよ
ひと昔前なら社長クラスだわ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:47:26.66 ID:OT1QMbth0.net
>>836
団地と言っても生活困窮世帯を受け入れてるような団地ね。生活保護とか母子家庭とか外国人とか。
こういう地域はマジヤバい。というか俺の実家周辺なんだけど。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:47:31.22 ID:LMRR6/4/0.net
世帯収入1000万は普通
なぜなら共働きだから

専業主婦前提でしか語ってない奴はジジイだろうな
しかも貧乏な奴が嘘ついてw

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:47:37.70 ID:fwMwSlaY0.net
結局、家賃がすべて
東京は家賃が高すぎる
少子化の原因もだいたい家賃

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:47:38.61 ID:rY+yRtYY0.net
900万から2000マンぐらいまでは悲惨だと思うわー
1000万は重税すぎて
助けてももらえないからかわいそー
子供手当もでねーしなー
ほんとカワイソスー

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:48:00.34 ID:a00uNtmW0.net
>>809
昔に比べて公立のレベルが落ちてる
左翼教師のせいだな

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:48:21.22 ID:ulu0IpoT0.net
>>878
地方に行っても大して安くならないよ
東京だと18万円の2LDKが12万円になるだけ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:48:29.06 ID:uJ5M3hw00.net
>>852
子供の数で違うから2割や3割

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:48:32.58 ID:XhDaQvRt0.net
俺は低収入だから苦しいとか思わない。
家賃光熱通信費無料、冷暖空調床暖完備、衛星放送完備、駐車場完備の社宅住まい。
この7年間家賃家賃光熱費に関しては自腹切ってない。
自分用のネット回線と愛車の諸経費だけ支払いしている。
貯蓄も出来ているし投資も税金がかからないところまでやってお終い。
年収200万円以下でも食っていけてごめんw

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:48:42.77 ID:zGdk9uAe0.net
>>757
それな
実家が太ければ必然的に持ち出しが減る
稼いだ金は貯蓄や投資に回して財産が増える
そして次の世代も以下ループ
年収より実家の太さが重要

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:48:42.99 ID:72lGJ4Po0.net
>>70
子どもがいると、その浮いた分が大学進学の時にチャラになる、もしかすると東京にいるより大きなダメージ喰らう

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:48:46.39 ID:wzNw9Yk70.net
>>843
なんか昔から地方に住んでるけど、もう都会モンは移住して欲しくないというか
時代も潮流も常に変わってるんだろうけど、厄介の種だから都会の中で
自分のQOLを上げる事を常に考えてくれって、たまーに思うわ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:48:52.60 ID:dzx9SdtP0.net
ワイは年収150万で毎日納豆とか水かけご飯なんやが舐めてるのか?

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:49:05.04 ID:fwMwSlaY0.net
>>874
松濤だの南青山だのの戸建に住んでる奴はそういう別荘も持ってるよ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:49:05.94 ID:oz00ZatF0.net
>>865
子供がいて親の介護もついてたら苦しいかもね

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:49:12.93 ID:KUiy1lGs0.net
独身は住民非課税でも通用するからいいんだよw
住民非課税のメリット味わうとこれだけはやめられん

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:49:19.15 ID:yrAtRC1e0.net
5,000万のマンションと3,500万の戸建は月の支払いが同等
管理費、修繕費、駐車場代で4万とすると
4万×12ヶ月×35年ローン=1,680万

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:49:25.54 ID:QTwdhJuy0.net
年収どんだけでも皆生活苦しいって言うしね

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:49:30.44 ID:ax8WvUm60.net
>>793
2階~3階なら、
エレベータ争奪戦に参戦しないですむ。
エレベータ待ちの行列をあざ笑いながら
階段を選択。

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:49:35.41 ID:JsgCmRGX0.net
富裕層が中間層に堕ちるのはプライドが許さん!ってことか

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:49:37.68 ID:0GHTwu4Q0.net
私は東大卒です
https://twitter.com/ando_satoru_
東大をでれば仕事もお金も結婚も思いのままです
貧乏になりません
東大に行きましょう
(deleted an unsolicited ad)

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:49:41.62 ID:qb5wOCYm0.net
リーマンだと1500万円あっても嫁子供いたら厳しいだろうな。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:49:46.23 ID:LMRR6/4/0.net
ID:D0xIrPSW0
こういう惨めなジジイ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:49:46.86 ID:D0xIrPSW0.net
>>856
だから投資する金は他に余裕ある
そもそも投資なんて必要ないと思えるくらい使い切れないし

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:49:48.38 ID:V5lLT+oW0.net
年収が1230万で都内に住んでたが子供3人で都営住宅に住んでも家賃24万で嫁も仕事を探そうにも小さい子供3人では何もできず、児童手当も貰えずたとえ保育所にあずけることができても保育料もバカにならないということでアホらしいので四国に移住することにした
結果、年収は680万ほどになったが家賃は52,000円で児童手当も付き、保育園にも低額で預けることが出来て嫁も1日4時間の短時間パートで都内に住んでる時より時間的にも性格的にも全然楽になった
年収1000万所得者は1番損してると思う

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:49:57.75 ID:1vbH01v50.net
>>881
地方に行くと今度はその12万を稼ぐを難易度が高くなるんだよなぁ。

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:50:09.73 ID:rY+yRtYY0.net
おまえら1000万にー
どれだけ夢見てんだよー

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:50:11.44 ID:aZLIL0g50.net
900万から1200万って、アッパーミドル層っていって
もともと一番勘違いしやすい層だと言われてる
二人の子供を私立中入れたりすると一気に無理が生じる

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:50:23.48 ID:nTw+N29J0.net
>>881
地方だとプラスアホみたいな車代(しかも年々増税と圧倒的ガソリン代w)だし、
たいしてコスパよくはならんよな。

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:50:32.66 ID:XhDaQvRt0.net
みんな、頑張れよ。
納税は国民の義務!!!!!日本国憲法にも記載されているからね。
憲法改憲は駄目だと言う奴等が本当の敵だよ。
不労所得している奴等だからね。政治家とかw

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:50:33.42 ID:ulu0IpoT0.net
>>900
あと車が必要なのと物価が東京より高いから生活費で逆転する

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:50:43.47 ID:yiLkY1y70.net
夫婦の年収より親が金持ちかどうかだよ
子供産まれて親から孫の教育費で15000無税措置の援助と住宅援助で無税分の15000貰った
独りっ子だから将来遺産も実家の土地もまるまる貰える

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:50:43.49 ID:fwMwSlaY0.net
>>881
毎月6万はでかいだろ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:50:46.15 ID:fygYQm9s0.net
普通に300万未満の連中の方が苦しいから

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:50:46.17 ID:uUIqjQEv0.net
ワイ年収500万もいかない氷河期世代
全てを諦めてれば楽に生きられる
煮出し麦茶とモヤシ炒めがうまい今日この頃

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:50:50.20 ID:LMRR6/4/0.net
>>902
私立中はマジで罠
そんなにいい教育するわけでもないのにね

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:50:52.02 ID:/jKlPYvO0.net
>>864
某メガベンチャーの社長とちょっと付き合いがあったんやが
しょっちゅう晩飯牛丼食ってたぞ会議室で

仕事バカ過ぎて、メシに時間使うのがアホくさい
そんな人もおるんよ

どうせ美味いメシなんか付き合いで食わされるんだから
日常メシなんて早く食えさえすればなんでも良い

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:50:56.79 ID:dCrzx6RJ0.net
高所得低貯金はまだ普通に生活できるけど
低所得資産アリは税で生活苦しいわ、
その資産売ると生活できないとかに一気に追い込まれるから
ナマポとか家賃含めてかえって国から払う金額増えると思う

loseloseでこれマジなんとかすべき

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:51:05.16 ID:MWsGtybn0.net
>>901
ファブルで脳内再生される

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:51:10.81 ID:bqccDaU50.net
>>899
それ年収じゃなく東京がだめなんじゃ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:51:19.61 ID:1f24a/g80.net
最近マンション買った奴らはこぞってまだ上がるまだ上がるを連呼してるな

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:51:24.43 ID:rY+yRtYY0.net
>>899
そそー
1000万なんて超そんだわー
600万ぐらいだと手当もくれるし丁度いいと思うー
いっぱい税金おさめているのに助けてもらえないのが
この層だよなー

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:51:25.81 ID:ulu0IpoT0.net
>>907
その6万円ぐらい簡単に逆転するって話

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:51:27.35 ID:V5lLT+oW0.net
生活的にもの間違い

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:51:35.45 ID:Qz+Dc4JF0.net
>>909
もっとマシな生活できるだろw

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:51:36.63 ID:Pf9nmZcB0.net
1人なら余裕でしょ
家族がいるとね

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:51:43.28 ID:0IXbguoH0.net
>>852
なんやかで300万以上引かれて手取り680万ぐらいかな

で子供に対する補助とかは所得制限オーバーでほとんど受けられない
低所得者は余るほどの支援を受けられるから
実質たいして差がなくなる感じだろうね

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:51:44.23 ID:EgSR5prb0.net
>>900
大手就職して地方勤務が一番余裕ある。
地方工場で仕事しながらネットが一番幸せっていう。ダメダメすぎるか…。

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:51:44.95 ID:OT1QMbth0.net
>>880
公立小中学校は質の低下否めないなぁ。
社会人一年目で学ぶようなことが出来てない教師がわりと多い。

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:51:49.02 ID:D0xIrPSW0.net
>>888
都心の戸建ての良さを教えてくれよw
やっぱり都心で暮らすならタワマン上層一択だから

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:51:49.25 ID:ax8WvUm60.net
>>512
・中にフィットネスとかあって便利
それ維持費は住民負担
・夏場にマンション入った瞬間に涼しい
 電気代も住民負担
・メンテがしっかりしてる
 勿論費用は住民負担
・コンシェルジュデスクでクリーニングや宅急便を頼める
 コンセルの給与も住民負担
・空が綺麗。都心でも深夜は星空を楽しめる。
 景色は3日であきる

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:00.81 ID:G/1bNFOl0.net
年収1000万なんか忠功みたいなドブラック企業では夢のまた夢だな

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:01.19 ID:fwMwSlaY0.net
>>906
日本の場合、生活費のほとんどを家賃が占めるからね
親が家賃出してくれるか、経費で落ちるか、借金のない家を持ってるか、これがあるかどうかが全てだよね

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:05.41 ID:3PXZ9ZSR0.net
年収1000万って高所得でもなんでもないってことだな

2000万、給与所得者でも申告必要な水準で初めて高所得だな

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:21.20 ID:3a7/iZ9Z0.net
>>877,879
頭のおかしい人たちw

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:25.26 ID:dCrzx6RJ0.net
>>912
月額の必要金額が一気に増えるからということね

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:25.63 ID:ewhIOxQm0.net
子育てあり、住宅ローン有だと世帯年収が1000万程度だときつすぎそう。
子無し、持ち家とかなら、特に問題なく人生終えられるんじゃないかな。

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:26.53 ID:gDKIgpYw0.net
>>601
これから株を持つなら絶対農業、食糧関連のだろうな

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:39.92 ID:mSvKqshw0.net
1000円も一ドル80円の時代から見れば130円の時代だと600万程度の価値しかないからな

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:41.07 ID:wzNw9Yk70.net
おまいら、金や家庭だけじゃなく自分だけの時間も考えろよ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:42.78 ID:bqccDaU50.net
>>908
だな>>629
消費税の逆進性がきついのと、社会保険料が最低額がでかいせいで下流の負担が中流より重くなってる

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:48.15 ID:VaAc45tj0.net
>>861
ここでは23区以外は地方扱いなんでは?
大阪府人口3位、愛知県人口4位、、千葉県人口6位だけどね

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:49.04 ID:E8g6STLI0.net
高い飯とか高い車とか高い家とか買ってんだろ
見栄はらずに俺みたいに昼飯は半額食パン六枚切り二枚とかにすればいいんだよ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:50.09 ID:fygYQm9s0.net
>>911
そういう人は発憤材料としても捉えてるんだよ
わざとそういうのを食べて横柄になったり油断しないようにしてる

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:51.37 ID:/jKlPYvO0.net
>>909
足るを知る、を実践してるな
最高のライフスタイルやな

でも嫁さん探しは諦めん方が更に楽しいと思うぞ
ドケチを一緒に楽しめる奥さんは探せば見つかる

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:51.50 ID:ZvbNUCUF0.net
>>2
なぜバスツアーw

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:52.24 ID:RDSI7qgj0.net
>>891
不動産屋にそう言われたけど年取ってから3階建は嫌だから自分ならマンション(非タワマン)かな。

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:53.71 ID:XhDaQvRt0.net
坊主頭で歯がないブサイクな彼は言った、働いたら負けかなと。
石川啄木は言った、働けど働けど我が暮らしは豊かにならずと。

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:54.26 ID:yhAnZ97k0.net
全ツッパ労働年収1000万と不労所得年収1000万とじゃ、心のゆとりが全然違うからね

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:52:55.26 ID:Z6ell9p/0.net
皆さん一階が湿気でジメジメするミニ戸建なんか止めておきなさい
足腰弱ってから階段登れますか?

世の中タワマンの時代ですよ
24時間空調で快適です

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:53:05.82 ID:2+qlZC4K0.net
最高年収は500万円の非正規だわ
借金返済して楽勝の生活だったわ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:53:35.93 ID:cElO/pZ00.net
年収600万あたりから見栄を張りだす
年収1000万あたりがピークのやな奴

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:53:36.92 ID:mSvKqshw0.net
>>932
肥料を確保できる国かどうかまでみないと危険だぞ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:53:37.07 ID:ulu0IpoT0.net
>>944
そんなのタワマンじゃなくてもちょっといいマンションなら当たり前

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:53:41.13 ID:bqccDaU50.net
>>921
>>629

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:53:46.61 ID:72lGJ4Po0.net
>>884
そう
もう土台ができてる上に建物建てるのと、土台作りからやるのとでは大違いだね

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:53:48.61 ID:Ipp9DHdh0.net
所得倍増計画らしいから年収もみんな上がって行くでしょ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:53:53.64 ID:dCrzx6RJ0.net
>>924
上層一択はないわ、よく懲りないな

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:53:54.28 ID:FK2eHLn00.net
>>925
一軒家でもタワマン上層階でも
数年で飽きました
結局は
世田谷一軒家
内陸部都心タワー上層階
非観光地の田舎に別荘
さらにニューヨークかロンドンにアパート

四つ所有したいけどね
金持ちはみんなそうだし

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:53:55.64 ID:6NTFHJjI0.net
>>84
これが分からんやつが多いんだな
私立は1000万じゃ無理という自覚がない

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:54:05.76 ID:EWHsv1FW0.net
インデックスファンドだけで年収500万の俺は高みの見物w
働く必要もない、親の財産で資産増やしてるだけ
不動産収入は毎月80万くらい
年収1300万の生活
働く必要が皆無だから図書館か本屋で1日の大半を過ごす

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:54:19.39 ID:yoWiIgGa0.net
これからは職場は都会で、住居はちょっと離れた田舎でという
時代だろう?いや、もう多くの人が実践しているか。w

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:54:20.45 ID:uJ5M3hw00.net
>>891
実家はヘーベルハウスだがメンテナンス代が
高いよね
戸建も維持が大変

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:54:29.70 ID:ulu0IpoT0.net
>>955
結婚しないんですか?

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:54:29.96 ID:asvz8tnH0.net
>>936
豊田市周りの人らの生活って正直別世界だからようわからんw
あそこらへんは羽振り良さそうだがあんま話聞かないのも事実

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:54:41.41 ID:74+QhtT20.net
>>834
同じく手取り400くらい
子ども2人いて月々ローン7+駐車場その他3で住居費10万だけど月25くらいで済んでるな
何がどうなってんだ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:54:42.29 ID:XhDaQvRt0.net
搾取搾取搾取、何も知らない奴等からは巻き上げろ追い込んで締め上げろ、
愚民なんぞ多少死んでも困らん、それが今の日本国。

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:54:43.70 ID:XwAPdtTt0.net
年収100万の俺なら年間900万貯金できる生活できるのにw
ナマポより年収低い俺wwwww

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:54:47.95 ID:Qz+Dc4JF0.net
>>955
結婚しろw

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:54:48.48 ID:aZLIL0g50.net
>>924
地震でぐわんぐわん揺れるのとエレベーター停電で
階段上がるのやだ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:54:57.57 ID:a00uNtmW0.net
>>944
足腰弱ってから
マンションに引越すればいい

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:55:06.20 ID:t5BQiy3X0.net
>>910
地方の県立から東大入る奴って灘とか開成出身と机並べるんだから凄いと思う。

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:55:23.00 ID:wmbI6wFG0.net
何でそんなキツいんや?
投資で失敗とかしたんやろどーせ

ワイは年収120万やけど普通に都内で一人暮らしやで

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:55:24.22 ID:fygYQm9s0.net
>>912
それで儲かってる人がいるんですね
消費税増えて法人税減るなんて散々やってんだし

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:55:24.32 ID:Z6ell9p/0.net
>>948
下層部は空気が澱んでいて体内のチャクラが活性化しないのです

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:55:24.40 ID:yiLkY1y70.net
>>944
戸建だけど全館空調で24時間室温コントロールされてるし屋根に太陽光パネル載せてるから電気代ゼロ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:55:24.74 ID:ax8WvUm60.net
>>944
その24時間空調の電気代は住民負担だろ。
戦争で電気代どんどん上がるぞ。

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:55:26.01 ID:H+P21Yza0.net
親の家に住めば、いずれは自分のものになるんだし

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:55:30.70 ID:asvz8tnH0.net
>>956
毎日出社する必要は無いという職場は増えるからそうなれば郊外は今以上に人気になるだろうね

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:55:33.04 ID:5c2duS3j0.net
金融資産以外が桁違いなんだよ
それがわからんのか

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:55:33.08 ID:XhDaQvRt0.net
>>955

勝者様と呼んでも良いですか?

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:55:38.38 ID:72lGJ4Po0.net
>>944
足腰鍛えておかなきゃね

階段の上り下り、たまにはやっておかないと
エレベーター、いつも動くと思ってるのはお花畑

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:55:45.93 ID:i/TyxWEm0.net
>>955
穀潰しが偉そうにww

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:55:50.08 ID:gDKIgpYw0.net
>>947
あそっか・・・農業だと先ず肥料を確保出来るかどうかが大前提だからな・・・

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:55:54.66 ID:Z0/Xd3qF0.net
アジア人はブサイクだからとにかく美容に金がかかるんだよ
韓国もだから0.9とか少子化なんだろうな
韓国人見てるとあんなコスメや整形に金かけて
子供に金使ってる場合じゃないもん

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:55:58.39 ID:yJmCQ/7Q0.net
>>964
同じく
臨海タワマンとか見てると寒気する
地震来たらどうすんだよ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:56:05.92 ID:/T0Uf6hl0.net
ただ阿呆なだけだろw

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:56:11.86 ID:ax8WvUm60.net
>>970
太陽電池は劣化する。
結局赤字になるよ。

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:56:12.91 ID:cJXfASGU0.net
>>954
記事で1500前後が私立受験率が高くて、次が800と1200前後だったのは覚えてる。
今は私立も選択肢が多くて一人っ子なら私立中でもなんとかなるのはなんとかなる。

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:56:20.97 ID:Z6ell9p/0.net
>>965
その頃はマンション高くて買えませんよ!
買うなら今!

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:56:34.89 ID:nTw+N29J0.net
>>925
そもそも都心の夜空なんて光害で星も見づらいので大したことないしな。
せめてそこは夜景にしとけよとw
(なお夜景も3日で飽きる)

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:56:48.55 ID:wmbI6wFG0.net
>>980
ワイは新宿住みやで

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:56:51.34 ID:wzNw9Yk70.net
>>980
この期に及んで崖の上に家建てる様なモンだわ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:56:56.06 ID:uJ5M3hw00.net
>>979
留学させたり英語にお金をかけてるよ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:57:03.00 ID:ax8WvUm60.net
タワマンって1階駐車場で車の鍵わすれたら、
エレベータそうだつせんに2回参戦だね。

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:57:11.58 ID:ax8WvUm60.net
LKJJLK

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:57:15.25 ID:XurgV8oV0.net
>>11
あいまいな問題過ぎて答えようがないな(笑)
バカはこんなくだらない問題で満足するのか?
俺様定義で勝手に正解作るのか?

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:57:15.32 ID:bqccDaU50.net
まあ世帯年収800万の家の俺も私立高から文一いったけどさ
今では年収100万いったことのない45歳独身だ

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:57:33.68 ID:qx5KGk5F0.net
>>902
まさにうちの親がそうだわ
見栄や世間体ばかり気にした結果めでたくゴミが出来上がった

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:57:40.46 ID:Pnz+DjnR0.net
意外と低所得の人のが貯金あったりするよね
中途半端に高所得の人って使ってもまた入ってくると思って無駄遣い多いけど
低所得の人っていかに金を使わないようにする事が最優先で金を使う事自体がシビア。100均でも考えながら買うので無駄なモノは一切買わない。
その差が貯金に出るとは思う。

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:57:42.02 ID:D0xIrPSW0.net
基本的に住まいは住んでて気持ち良いかどうかが全て
資産価値なんて考えてる時点で負け組なんだよ
都心の戸建てよりタワマン上層階のほうが圧倒的に開放感があって心地良い

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:57:45.66 ID:/jKlPYvO0.net
>>938
なるほどそう言う見方もあるんか

単純に美味いもの食い過ぎて飽きたんやと思ってた
確かに横柄さゼロのめちゃ良い人やったけども

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:57:48.81 ID:XjL1viux0.net
>>816
友達はタワマンでそれより高台の土地の一軒屋に住んで見下ろしてるよ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:57:58.89 ID:cDdrQPSK0.net
年収1100万超えてるけど、家賃8万の部屋に住んでるから余裕
貯蓄だけで日本円と外貨合わせて5000万くらい、投資はいまはマイナスも出てるけど2000万くらいかな
むしろ、形あるものに変えたいが、貧乏性でマンションとか買えん
今、都内のマンションアホみたいに高いし

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:58:00.54 ID:hyUTeNiT0.net
世帯個々の資産運用が問題な例もあるだろうが基本的な原因は自民・大企業の搾取と中抜きだろ

労働者の福利厚生方面は先進国中ぶっちぎりで最低なんだから

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 13:58:02.23 ID:ax8WvUm60.net
不労所得1000万円の
真の金持ちなら、
タワーマンションを1階払いで
買っても大丈夫でしょう。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200