2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山口】“4630万円誤振込事件”、「電子計算機使用詐欺」のままでは無罪濃厚★5 [生玉子★]

1 :生玉子 ★:2022/05/21(土) 21:08:28.06 ID:WgWk4qQv9.net
弁護士コメンテーターの意見で最も多いのが、「電子計算機使用詐欺罪」であり、今回の山口県警の逮捕容疑は、この「多数説」を採用したように見えるが、この見解は、重要な問題点を見過ごしているのではないか。

電子計算機使用詐欺罪の逮捕容疑のまま起訴するのは「無理筋」であり、まともな弁護士が担当すれば無罪となる可能性が強い。まさか検察官が、「素人レベルの弁護士見解」に惑わされることはないと思うが、社会的影響も大きい事件だけに、検察の「鼎の軽重」が問われる場面と言える。

本件に、詐欺罪の一形態としての電子計算機使用詐欺罪を適用することの最大の支障となるのは、誤振込による預金債権の有効性に関する平成8年の最高裁の民事判例だ。

振込依頼人が、振込先の口座を誤って名前の似た別の口座に送金してしまったところ、振り込まれた口座の名義人が、誤入金分を口座から出金した場合について、かつての下級審民事判例は、

「誤振込による預金債権は無効であり、口座名義人の債権者が誤振込預金を強制執行によって差し押さえることはできない」

という立場を採っていた。これに従えば、刑事においても、誤振込により無効である預金債権を、誤振込であることを秘して払戻請求する行為は、銀行員に対する詐欺行為にあたると解することが可能であった。

ところが、平成8年4月26日の最高裁判決は、従来の下級審判例を覆し、誤振込による預金債権の成立を肯定して、口座名義人の預金に対する債権者の差押えを認め、強制執行に対する振込依頼人の第三者異議の訴えを退けた。

「誤振込による預金債権が有効」なのであれば、誤振込による預金債権の払戻請求(口座名義人による預金の出金)は、有効な預金債権の正当な権利者による払戻請求ということになるので、銀行に対する詐欺行為とは言えないことになる。

しかし、その後の刑事判例では、上記最高裁民事判決後も、誤入金分の預金の払戻しについてかなり「強引な理屈」で詐欺罪の成立を認めている。

全文はソースでご確認ください。
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20220519-00296769

前スレ
【山口】“4630万円誤振込事件”、「電子計算機使用詐欺」のままでは無罪濃厚★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653125608/

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:33:40.72 ID:iC1YjxjJ0.net
ちょっと待てよ、メディアがやりすぎだろと書きこんだらアボ~んかよ。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:34:34.18 ID:ILJCsry00.net
4630万円勝手に振り込まれて、
不法逮捕され、
顔も晒され、人生台無しにされた

一方の町役場は、

間違って振込み、
血税損害を出し、
業務上過失なのに、無傷


誤って送金しても、相手方の口座に着金すれば、相手方の資産になる。
最高裁判例

相手方に誤って送金した旨伝えても、

相手方に返す意志があれば詐欺罪は適用されない。

何の過失も無い相手に対して

不法逮捕
顔を晒し、社会的制裁を加えた

警察、町役場の罪は重い

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:35:17.88 ID:SsOnlyCD0.net
あほな国はこうなる

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:35:23.54 ID:EfEr8p+m0.net
田口くんは悪くない!
魔王サタンに誘惑されただけだ!

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:35:42.80 ID:nXXiiekx0.net
>>61
どこの点がどうおかしいんだ?

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:35:57.83 ID:RZMlnBmc0.net
田口「クククw不当逮捕とプライバシー侵害いやー反撃が楽しみですねw」

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:36:07.93 ID:ppAntS8b0.net
>>61

詐欺にしないと銀行が預金管理責任取らないと行けなくなるからなあ。現実的はそんなの無理だから、悪意を持って引き出したら詐欺でしょ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:36:08.12 ID:MtutR+2Z0.net
無罪てそりゃそうだろ
とりあえずあいつの動きを止めるためだけなんだから

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:36:16.72 ID:1IbaFyED0.net
ちなみに韓国は法治国家ではなく、人治国家とも揶揄されるくらいだから、こういう叩かれるやつは無期懲役とかになったりする。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:36:24.33 ID:iC1YjxjJ0.net
その通り、顔まで晒してパチンコやってたとか高校時代はどうだとか、やりすぎだよ。これもアボ~んか?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:37:26.16 ID:iC1YjxjJ0.net
やっぱアボ~んかよ。メディアやりすぎだろ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:37:30.48 ID:z64kGGaJ0.net
>>48
自分の口座の金を下ろしてなぜ詐欺になるんだ?
てめぇにオレの口座の金関係ないだろ
そもそも敷地跨ぐな帰れだな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:37:35.07 ID:PGU4L73m0.net
検察は腐ってるからダメじゃないの?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:38:57.28 ID:YvcybCKG0.net
>>68
口座に入金予定分以上の金があることを覚知しているから
悪意認定はできるぞ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:39:03.84 ID:+NZreifk0.net
>>64
法整備サボりまくってるからな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:39:36.64 ID:eBScsw+A0.net
>>68
横領も詐欺になるのかw

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:39:39.56 ID:o72BVtsi0.net
>>37
ハンコ押してるからな
論点すりかえるなガイジ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:39:45.52 ID:0oTvyBsD0.net
これで有罪になったらこの記事書いた弁護士恥ずかしいな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:40:07.63 ID:qxYRDQww0.net
とはいえ、顔と実名が晒され、ネコババ野郎の烙印を押されたから、まともな会社には就職できない。
全国の何処へ引っ越しても、近所からはヒソヒソ言われる。
バイトも同僚から陰口叩かれるだろう。
もう最後の砦YouTuberしか道はないよ。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:40:28.36 ID:z64kGGaJ0.net
そもそも銀行が逃げ回ってないで保証すればいい話だろ
そもそも銀行を使って送金してるわけだろ

配達にミスあれば保証されるだろ?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:40:46.88 ID:ppAntS8b0.net
>>77

横領罪は町役場に対する罪

電子詐欺は銀行に対する罪

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:41:17.30 ID:iC1YjxjJ0.net
口座に金入ってたら使う奴は多いだろ、顔晒して高校時代はどうだとか、やりすぎだよ。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:41:22.68 ID:YvcybCKG0.net
>>73
口座と不動産の不退去は別だわw
口座は土地ではない
預金払い戻し請求権(上限付き)のついた概念上の箱
行使できるのは資産分だけだぞ
箱の中に入る=資産ではない

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:41:27.71 ID:u8Y6srbw0.net
「誤送金は1割の謝罪金」と法整備しろ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:41:45.23 ID:AmAZMEvI0.net
貧乏人の願望スレw

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:41:54.32 ID:b6dhd+rm0.net
>>37
今回の問題は個人レベルの話じゃないんだよ話をすり替えるな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:42:18.55 ID:cJVROLCd0.net
20代が逮捕と左遷、人生狂わされたね

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:42:29.43 ID:IqZ+uNGs0.net
こんな底辺野郎がネットカジノなんていう高度な遊びを知ってた事が不思議。
やり方を知ってる人なんて周りを見渡しても殆どいないんだが。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:42:32.38 ID:JqPI/z0y0.net
そりゃそうだ。夜の店で多く請求されようが基本的に民事不介入とか言われるからな。今度、また、飲みに行くから、外れたら警察来てくれよって感じだ。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:42:46.27 ID:2M1Ksy790.net
>>36
部署を移動になったらしいよ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:42:50.08 ID:eBScsw+A0.net
>>82
斬新な発想だなw

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:43:03.69 ID:rT0mVejP0.net
4600万円ネコババしたのは良くないと思うけど
何が有罪かさっぱり分からんよね

とうぜん返還義務もないし

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:43:05.14 ID:CDwx9g7T0.net
間違って振り込んだ人も使い込んだ人も同罪って事でそれぞれ罪を償ったら良いよ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:43:05.48 ID:SRSErUQH0.net
これが無罪なら振り込む側とグルになって同様の犯罪が多発するだろが

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:43:50.03 ID:E8SRo6Bm0.net
本丸は大麻だろ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:44:03.38 ID:YvcybCKG0.net
>>91
というか警察は取り調べしたのか?
どう考えてもピンポイントでやらかしたにしてはって感じなんだが
町役場が守ってるならグルの可能性があるぞ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:44:20.63 ID:eU8s2XfT0.net
法律がおかしいんだよ
電子マネーは現金でも預金でもないと法律家は言ってる

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:45:04.00 ID:z64kGGaJ0.net
詐欺
他人をだまして、金品を奪ったり損害を与えたりすること。「―にあう」「寸借―」「振り込め―」

辞書
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%A9%90%E6%AC%BA/

騙してないから詐欺ではない

民間人なら警察に行っても門前払いだよ
難しいと言われて終わり

公務は特権あるんだろう

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:45:44.97 ID:/hJaKcIR0.net
>>66
ミスとはいえ、自分口座のものになったから、引き出すが詐欺のはおかしい、そういうシステムなら本人の手続きも不要でその金額は自動に返還すれば良いでは。

返還義務自体が十分だと思います。あの金額使っても返却しないければならないから。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:45:55.42 ID:1IbaFyED0.net
>>98
刑法は現代の社会政策に対応できてないから。
そういう意味では現代の検察は横暴になりうる。
そこは、国民としては徹底的につくべきとは思う。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:46:32.75 ID:UW9TynVs0.net
>>1

今のうちに、「4,630万円の男」を商標登録しておかないと。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:46:41.58 ID:TChpi49N0.net
自民党何もやってねーなw
仕事せーよw
中抜きしまくって偉そうにしてんじゃねーぞ!!!!!!死ねくず!!!!!

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:47:19.00 ID:TChpi49N0.net
ゴミ野郎共が!!!!!!!!!

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:47:50.31 ID:XmFcLLPW0.net
>>14

公務員のミスについて新しい法整備が必要だろうな

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:48:04.76 ID:POpEpMta0.net
このままだと来年脱税で逮捕されるんちゃうの

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:48:37.47 ID:lfZgwqfS0.net
絶対に有罪にしてください!!!許せない

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:48:40.25 ID:vgSBM2NZ0.net
自分の口座の金を引き出しだけで不正操作したわけじゃないからな

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:48:55.50 ID:TChpi49N0.net
何が河合じゃボケ!!!!!!!責任取れクズ共!!!!!!!!

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:49:07.22 ID:1IbaFyED0.net
今回の件、久しぶりにリベラルはもっと暴れていいと思う。
今は国民感情があるから、静観してるだろうけど。

個人の人権侵害甚だしいし、検察、行政、マスコミ全て相手だから。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:49:17.30 ID:TChpi49N0.net
ってみんな思ってます

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:49:36.37 ID:z64kGGaJ0.net
個人のネットショッピングで金振り込んだがバックレられて詐欺罪で逮捕出来ず書類送検までしたけど結局不起訴だった経験がある

これで有罪なら公務の特権かなんかだろ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:49:52.42 ID:YvcybCKG0.net
>>95
というか勝手に口座に振り込んだということで返済要求詐欺にも使えるし
マジで振り込んで使い込んだら裁判やるぞ詐欺で脅すという使い方ができるようになる

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:50:02.82 ID:WZ5RSpkq0.net
>>106
今年は執行猶予判決を勝ち取って、来年は脱税逮捕で実刑か?
孔明の罠かなにかだな。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:50:11.65 ID:ILJCsry00.net
警察の誤認逮捕によって国家賠償の対象

何ら、過失がない者を不法逮捕

顔を晒し

社会的制裁を加えた

人生を台無しにした警察、町役場

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:50:13.71 ID:cJVROLCd0.net
20代、振り込まれた人は逮捕、振り込んだ人は左遷
一方、決済印を押した町長と副町長は…

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:50:51.75 ID:hZkBqF0f0.net
>>92
いや、正しいよ
ただし今回は委託関係がないから役場に対する横領罪は成立しない

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:50:58.90 ID:Pmm0hk/e0.net
銀行員もATMも騙していないしな
正規の手続きでカード決済が引き落とされているだけだし
強いて言えば返金に応じておきながら
実はほぼ全額使っていたので役所の人間を騙した事にはなるな

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:51:12.91 ID:iWY8Bm2w0.net
他の弁護士や元検事たちの多数派意見に逆張りして俺凄いって弁護士か?

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:51:20.27 ID:7HaVISqe0.net
ハンコ押した町長とネットバンクなるものを知らなかった議員の退職金で払え

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:51:33.04 ID:NB6+T24d0.net
口座の銀行債権は 混同してるんだ。
4630万の債権がある と主張するのは 阿武町で 口座名義人に対しては効果はあるが 銀行の管理ている債権に関しては 主張だけでは効果はない。差し押さえが必要ということと。
誤振込と告知されることで 贈与や寄付 とは異なると認識しているので 既に 返還義務が生じている。この義務にもとづくのが 現物の返還であったり 銀行には 組戻し という手続きがある。必ず組戻しをしなければならないわけではなく 返還すればいい。返還時期についても定めは無いので 債権額については 不安定な状態に置かれ続けることとなる。これを確定するためには 仮差押えなどの法的手続きを行うと 債権回収の確実性を担保できることになる。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:51:34.88 ID:UjDuvG7c0.net
結局、町役場側のチェック体制追求はどうなってんの

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:51:50.31 ID:uW8C8nrX0.net
約4000万円の誤送金事件の感想
一般人ではなく社会派ブロガーというか、ビジネス本や教養本を出版したりしてる人達が
「この件でマスコミの被疑者叩きは異常なレベル。被疑者は誤送金により人生を狂わされた。彼の立場なら誰でもそうなってしまう可能性がある。視聴率の為に叩いてる。良い思いをしてる人を叩いたら日本人は喜ぶから。ゆるせない!1人の青年の人生をめちゃくちゃにした」と擁護する意見を出してる人が、1人や2人じゃなくて、
テレビに登場して日本一たくさん税本を売ってるような有名な税理士さんも半泣きになりながら被疑者の肩を持ってて、不思議でたまらない
私の感覚からしたら、家に帰ったら勝手に幼女が部屋に侵入してたのでエッチなことしちゃいました~ぐらい、有り得ないレベルの犯罪だと思うんだけど
あまりに肩を持つ人達が多くて本当に驚いた

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:52:27.99 ID:WLZ53uDP0.net
>>99
そのとおりだと思うんだ。
他者の財産を得る(略奪)ための行為や計画性すらない。目的すら無い。

当人の所有管理の権利を有してるエリアに飛び込んで来た事例。

だから横領ともちと違う。
せめて着服(ネコババ)という概念かね

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:52:52.47 ID:D7ISK3x40.net
ド田舎の人口3000人の町だと
↓こんなかんじか?

300万円 町民の平均年収
700万円 町の職員の平均年収
900万円 町議会議員の平均年収
1200万円 町長の年収 

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:52:54.49 ID:IrRAyDSX0.net
電子計算機使用詐欺罪に問われなきゃ無罪な訳ないよ
別の軽い罪を裁判官が与えるのよ
起訴された罪を裁判官が覆すの普通にあるよ

電子計算機使用詐欺罪に問われなきゃ無罪って言ってる弁護士あほ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:53:03.29 ID:ILJCsry00.net
警察の誤認逮捕によって国家賠償の対象

何ら、過失がない者を不法逮捕

顔を晒し

社会的制裁を加えた

人生を台無しにした警察、町役場
 
月曜から、町役場への苦情電話に加えて

不法逮捕した山口県警にも苦情電話を忘れずに

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:53:09.82 ID:ZuplehwJ0.net
これで無罪なら役人とグルになって税金間違えて個人口座に振り込むミスが全国で横行する
エリートさんておめでたいね本当に

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:53:28.30 ID:QRqORoUv0.net
>>2
犯罪者の理屈

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:53:30.47 ID:KB4v2bqJ0.net
>>5
ただただコレ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:53:36.35 ID:WZ5RSpkq0.net
裁判で係争中に、別の裁判を受けることになって、
2つとも執行猶予だったら、合わせて実刑になるのかね?

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:53:41.52 ID:k+jsU5+e0.net
町長土日エンジョイしてそうで笑っちゃうw

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:53:45.73 ID:aaoDfjg40.net
市民の皆さんの声に応え無駄を減らしてきた結果なので市民の皆様は喝采するべき

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:54:33.40 ID:F98RKVWf0.net
これ、無罪だった場合
この人が顔写真や実名報道したメディア、実家の前に陣取った取材スタッフあたりを名誉毀損で訴えれば連戦連勝?
賠償とかどんくらいいけるんだろうか

それとも逮捕された時点で私刑は認められるの?
それならなんでもかんでも逮捕さえしちゃえば好き放題晒せるってことなのかな?

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:54:37.17 ID:wIYr1d3n0.net
>>101
だからこそ早急な法整備が必要なのに能力がなくて手を付けられない日本の立法府

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:55:08.81 ID:HxWpuH6y0.net
やったもん勝ちか
というか全国あっちこっちで役所がグルでやってそうだが?

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:55:11.94 ID:3wJ8z+I10.net
不当利得返還請求

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:55:58.11 ID:cJVROLCd0.net
>>122
そうなんだよ
町長は提訴だのそこばかりクローズアップして、自分とこのミスの説明はないね

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:55:58.46 ID:aaoDfjg40.net
姉歯の時だって判子押してた奴らは罪に問われんかったやろ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:56:13.47 ID:CJ98SxP20.net
>>134
日本のメディアは逮捕された事が基準になってる
名誉毀損は無理やないかな

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:56:30.62 ID:1IbaFyED0.net
>>128
だからといって、「あなたは、政策的に必要だから逮捕します。罪状は、とくにありません。」
といったのが、まかり通る自体に比べれば社会は平穏に収まる。
グルならば、横領と詐欺罪で立件できるから。

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:56:42.16 ID:IrRAyDSX0.net
>>131
裁判は一括して受ける
罪状で道路交通法違反と覚せい剤重なるの別に普通

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:57:02.72 ID:iWY8Bm2w0.net
>>134
本人罪を認めていて無罪も何もないだろ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:57:07.51 ID:WLZ53uDP0.net
横領でも無い
但し、相手が誤って送金依頼をしてしまった行為による事実を知ってしまった上で使ってしまったのだから、やはり着服なんだと思う。

電話に出ないで高飛びしてれば無罪だったかも知れない案件

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:57:36.21 ID:VDGyw6Zp0.net
>>1
オレも電子計算機使用詐欺罪の成立は危ういと考える立場なのだが、まぁでも究極的には、

> しかし、その後の刑事判例では、上記最高裁民事判決後も、誤入金分の預金の払戻しについてかなり「強引な理屈」で詐欺罪の成立を認めている。

これが「現実」だわなw

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:58:03.50 ID:iC1YjxjJ0.net
請求されたら、破産宣告すりゃ済む話だよ。間違って入金するほうがどうかしてるよ、国外なら消えて無くなる金だよ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:58:05.70 ID:WZ5RSpkq0.net
有罪になろうが無罪になろうが、
数千万の賠償金か、あるいは税金滞納を抱え込むのは確かだな。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:58:47.48 ID:nXXiiekx0.net
>>100
そもそも自己のものにし得ない額であることを知りながらそれを秘して払い出しを受ける行為の是非が問われるべきだろう
それを単におかしいというのは少し乱暴な議論では?
レスの日本語のてにをはが大分おかしいから意味がきちんと取れてなかったら申し訳ないが

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:58:57.79 ID:eBScsw+A0.net
>>124
当初は窃盗罪になるのかと思ってたけど、テレビで弁護士が言ってた遺失物等横領罪が無難じゃないかな

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:58:58.80 ID:CJ98SxP20.net
>>145
今回窓口使ってないから詐欺罪は無理や言うてる人は多いな

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:58:58.96 ID:ILJCsry00.net
何ら、過失がない者に対しての不法逮捕

誤って送金したのは町役場

勝手に振り込まれた奴が逮捕される
ロシア、北朝鮮と同等だぞ

月曜から
町役場への苦情電話に加え
山口県警への苦情電話も忘れずに

完全に警察、町役場が腐敗しとる

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:59:00.43 ID:+1kDT+9j0.net
>1
あのさあ、検察だって司法試験受かった人たちがやってるんだから
素人レベルとか失礼極まりまいぞ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:59:02.11 ID:iWY8Bm2w0.net
>>146
免責されない
裁判ループ攻撃で時効も無い

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:59:14.26 ID:dUlKUznu0.net
銀行はおかしいと気づくことできんかったんか?

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:59:23.10 ID:CiPIfsO40.net
>>50
なんで役人かどうかは信じないくせに反社のはずだとは思い込んでんだよw
その思い込みの仕方は統失のそれだわw
反社の金だと思ったんなら使い込むとか自分から危険な行動してんじゃねえよw

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:00:12.29 ID:h4wGzo0z0.net
>>155
使い込むがそもそも嘘で
海を渡った可能性もあるわけだから

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:00:15.25 ID:dJfY1LQs0.net
職業柄なのか、どうもプログラムで考えてしまう
全体振り込みの前に、当該予算使用で合計金額をあらかじめ入力する
正規の設定(振り込み予約)が完了すると、
当該予算使用はこれ以上の予算執行はできないプログラム
新たな振り込み(エラー)を却下するシステム

こういうのできない?すげー単純なシステム
少なくとも今回みたいなエラーはこれだけで防げる

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:00:19.00 ID:rYcFgae/0.net
これ町民全員に4600万円以上振り込んだら面白いことになっただろうな(´・ω・`)

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:00:23.57 ID:MWLUyZ740.net
田口の口座の明細は出たけど、阿武町の口座明細も見たい、4630万円が2回引かれてるんだろw

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:00:35.81 ID:VDGyw6Zp0.net
>>150
どうなのかねぇ?
窓口使ったかどうかで司法判断が分かれるってのもなんか妙な話に思えるが。
まぁ、オレは裁判所の判事じゃないので断言などできんがw

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:00:41.18 ID:CJ98SxP20.net
>>149
預金が占有離脱物になるってどういう状況なんや

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200