2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山口】“4630万円誤振込事件”、「電子計算機使用詐欺」のままでは無罪濃厚★5 [生玉子★]

1 :生玉子 ★:2022/05/21(土) 21:08:28.06 ID:WgWk4qQv9.net
弁護士コメンテーターの意見で最も多いのが、「電子計算機使用詐欺罪」であり、今回の山口県警の逮捕容疑は、この「多数説」を採用したように見えるが、この見解は、重要な問題点を見過ごしているのではないか。

電子計算機使用詐欺罪の逮捕容疑のまま起訴するのは「無理筋」であり、まともな弁護士が担当すれば無罪となる可能性が強い。まさか検察官が、「素人レベルの弁護士見解」に惑わされることはないと思うが、社会的影響も大きい事件だけに、検察の「鼎の軽重」が問われる場面と言える。

本件に、詐欺罪の一形態としての電子計算機使用詐欺罪を適用することの最大の支障となるのは、誤振込による預金債権の有効性に関する平成8年の最高裁の民事判例だ。

振込依頼人が、振込先の口座を誤って名前の似た別の口座に送金してしまったところ、振り込まれた口座の名義人が、誤入金分を口座から出金した場合について、かつての下級審民事判例は、

「誤振込による預金債権は無効であり、口座名義人の債権者が誤振込預金を強制執行によって差し押さえることはできない」

という立場を採っていた。これに従えば、刑事においても、誤振込により無効である預金債権を、誤振込であることを秘して払戻請求する行為は、銀行員に対する詐欺行為にあたると解することが可能であった。

ところが、平成8年4月26日の最高裁判決は、従来の下級審判例を覆し、誤振込による預金債権の成立を肯定して、口座名義人の預金に対する債権者の差押えを認め、強制執行に対する振込依頼人の第三者異議の訴えを退けた。

「誤振込による預金債権が有効」なのであれば、誤振込による預金債権の払戻請求(口座名義人による預金の出金)は、有効な預金債権の正当な権利者による払戻請求ということになるので、銀行に対する詐欺行為とは言えないことになる。

しかし、その後の刑事判例では、上記最高裁民事判決後も、誤入金分の預金の払戻しについてかなり「強引な理屈」で詐欺罪の成立を認めている。

全文はソースでご確認ください。
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20220519-00296769

前スレ
【山口】“4630万円誤振込事件”、「電子計算機使用詐欺」のままでは無罪濃厚★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653125608/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:09:14.60 ID:b6dhd+rm0.net
振り込んだクソバカとそれをスルーしたクソ上司が有罪ですねえ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:09:47.80 ID:Cu96TpMK0.net
>>1
振り込んだ奴、意図的だったのか?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:10:09.98 ID:70iupKoo0.net
答え一発!

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:10:10.82 ID:8rZfdCXg0.net
町役場→無能
容疑者→犯罪者

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:10:46.85 ID:nSW6wpds0.net
まあそうなるよね詐欺したのは町側ってことにもなりかねない振り込んだ金額以上の返金求めてるからね振込詐欺でしょ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:11:02.28 ID:nP8SHr8h0.net
>>2
大金を動かすんだから、もっと慎重にならないといけなかったよね

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:11:07.13 ID:Q8P+vK0N0.net
裁判所への口座差し押さえ請求が誤振込の二週間後なのが遅すぎる。町が雇ってる弁護士無能すぎ。

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:11:10.17 ID:ctY0YiTr0.net
振り込みに関わった役人が弁済すれば良いだけ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:11:42.11 ID:nGLiE3VR0.net
無罪かどうかより、金を隠してるか調べるための時間稼ぎだろ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:12:02.71 ID:eU8s2XfT0.net
この罪状だと現金書留で自分宛に送られた現金を預金しただけで犯罪ということと同じになる

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:12:28.56 ID:31HmSiWb0.net
記事が意味不明すぎる

債権が有効かどうかは民事の話で、
その債権について詐欺罪が成立するかは刑事の話だろ
どこの素人に解説させたんだ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:12:45.49 ID:wQoyi9FH0.net
誤送金分は町の税金だろ
別に無罪でいいんじゃね

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:12:46.57 ID:cTXru3yJ0.net
役場が何の罪にも問われないってのはおかしくね

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:13:01.41 ID:d2OQLI770.net
町の対応に不手際がある←ふむ
使い切る前に口座を差し押えるとかできたはず←確かに一理ある
だから田口は無罪←いや、そのりくつはおかしい

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:14:24.74 ID:ld/RdgMW0.net
ソース記事の前半から抜粋

逮捕容疑は、
自分名義の銀行口座に町から入金された4630万円が町のミスで誤って入金されたものと知りながら、
4月12日に自分のスマートフォンを操作してオンライン決済サービスを利用。決済代行業者の口座に
400万円を振り替えて財産上不法の利益を得た
ということのようだ。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:14:35.78 ID:52dcr/AQ0.net
誤送金だと知って使い込んだんでしょ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:14:53.98 ID:YjH4E6B60.net
4630万間違って振り込んだから5000万返せとか怖くない?詐欺じゃないの?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:18:10.92 ID:eU8s2XfT0.net
これって裏では銀行にできるだけ責任を取らせないようにする力が働いてるだろ
振り込め詐欺だって振り込み先は銀行が全て把握してるのになかなか解決しない

個人間の責任でやってるという建前にした方が銀行は楽だから

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:18:22.41 ID:ppAntS8b0.net
他人の金だと認識した上で、返還を猶予してもらい、預かり金の状態で、銀行に対し、不法領得の意思で(他人の金で他人に返す為に引き出すと伝えずに)、預金債権を行使して、引き出した金を、自分のために費消した

ATM詐欺(ATM窃盗)と横領罪です

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:18:25.34 ID:RqzLAwW00.net
>>18
そういう詐欺はある
貸付詐欺ってやつね
あと一方的に物品を送り付けて代金を請求する詐欺とか

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:18:43.55 ID:/hJaKcIR0.net
>>11
そもそも矛盾だらけ、
この口座のお金は田口のものを認めないなら、
最初は役所の人と銀行に行って手続きしてもらいたい行為自体は詐欺になります。(自分のお金じゃないのに自分のものとして役所に帰るから)。
だからこれをもう田口のものに認める同然だが、自己都合でこれは役所のものだから窃盗や詐欺に起訴する訳。
本来なら役所のものを誤って田口のものになって、民事で返還請求しか出来ない。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:19:21.74 ID:3jEStkxW0.net
無理に罪にせんでもええやろ
役場の人らが弁償という話や

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:19:38.23 ID:NZvSVSgW0.net
>>12
そう書いてあるだろ
最初の3行だけでなく一通り読む習慣を付けよう

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:23:39.53 ID:rv7iLU2K0.net
それで誤振込をした職員の謝罪会見はいつやるの?

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:23:47.74 ID:ppAntS8b0.net
誤送金の時点で預金債権を取得するので、第三債権者は預金債権の差押えをすることはできるが、

本人が、町役場の金と認識した上で、自己の利益の為に使う意思で、預金債権を行使したら詐欺

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:24:15.90 ID:oVr2hZZP0.net
盗まれた車を見つけて取り返したら罪になるみたいなやつか

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:24:23.39 ID:kOiYZTA10.net
無罪放免
完全犯罪

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:24:24.50 ID:YvcybCKG0.net
>>12
モラルハザードねらって誤認させたいやつが一定数いる
連中の武器は曖昧さだ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:24:27.04 ID:3wJ8z+I10.net
町はとっとと債権を闇金に譲渡したほうが良い。
割引による損失は町長と担当者で負担。
ニュース映像で見る限りは田口ょんは五体満足そうだから、臓器切り売りすれば返済可能。
援用マグロ漁船に乗って返済するのもあり。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:24:39.60 ID:1IbaFyED0.net
>>26
手を付けても返済の意思があれば、詐欺にはならない。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:24:46.24 ID:ILJCsry00.net
4630万円勝手に振り込まれて、
不法逮捕され、
顔も晒され、人生台無しにされた

一方の町役場は、

間違って振込み、
血税損害を出し、
業務上過失なのに、無傷

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:24:55.19 ID:IKfpBMu/0.net
阿武町はふるさと納税で担当者の臓器を売るべき。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:25:03.79 ID:ppAntS8b0.net
>>31

そういうことだね

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:25:22.95 ID:ppAntS8b0.net
>>34

使っちゃってるから返済意思ないけどね

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:25:45.96 ID:9hM2McRR0.net
振り込んだ職員は辞職しないのか?

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:25:48.58 ID:lJOciYoH0.net
>>2
じゃ財布を落としたら落とした奴が有罪なんだな。

Q.道端で拾った財布を猫ババしたら罪に問われますか?

A. 道路に落ちている現金やカード等が入った財布を
拾って持ち帰ってしまった場合
「占有離脱物横領罪」(遺失物等横領罪ともいいます)
という犯罪が成立する可能性があります(刑法254条)。
身分証明書等によってその財布の持ち主が
判明しなかったとしても、同様です。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:26:22.85 ID:rO2aWst50.net
なんで普通の詐欺罪にしなかったのよw

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:26:27.39 ID:BojyHS1s0.net
>>31
そう言うことだよねいくらずつ返すかは当人同士の話し合い月10円でもいいそれこそ民事だよねw

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:27:20.81 ID:YvcybCKG0.net
>>34
返済は債務の返済だぞ(民事)
刑事は自己の財産と偽って超過分について預金債権行使したことな
情状余地になるかどうかは裁判所次第w

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:27:20.85 ID:FMUBsx0f0.net
>>14
役場は100%被害者なので救済される側です

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:27:32.40 ID:wZ1Iilg10.net
まあ、こんな時のために、
刑法に明確な条文を明記すべきだけどな
誤振込されたカネの動かし方で罪状が決まるなんて、
アヤフヤすぎる

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:28:10.85 ID:Td5CWFgf0.net
人為的なミスで他人の人生を狂わせた罪は重い

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:28:14.98 ID:YvcybCKG0.net
>>38
(対人)窓口じゃないからじゃね?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:28:33.40 ID:z64kGGaJ0.net
>>1
ミスして他人の口座に金を入れて
返さないから詐欺!!
はないだろう

その領土はロシアだから侵略戦争をするプーチンみたいなもの

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:29:24.48 ID:KkdeZ1OW0.net
>>43
やはり誤送金した人の部署の責任者が
全額返済すべきだよね

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:29:30.98 ID:YvfOLqHA0.net
誤振り込みの預金債権成立してないと
組み戻しの承諾権者がいなくなっちゃうもんなww

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:29:42.91 ID:YvcybCKG0.net
>>45
>返さないから詐欺
下ろしたから詐欺なw

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:29:57.86 ID:1IbaFyED0.net
法人の財産上の侵害に刑法を適用しまくったら、それこそ法の支配の根底が崩れる。
基本的には私的自治優先で、民事でしょう。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:30:07.12 ID:d4i9zH8W0.net
「田口の視点」で見ると正に「何で自分が悪くなるんですか」なんだよなw

ある日突然口座に4630万が振り込まれてた
振込元を見ると町役場、つまり公的に認証された手続きを経て振り込まれた金
そこに「自称」役人を名乗る人間が「その金は誤振込だ、返せ」と訪問してきた
こっちは地元の人間でもないし役場に知り合いも居ないから本物の役人かどうかなんてわからない
その素性不明の人間が役人を名乗り何故かこっちの個人情報を把握して「金返せ」と迫ってくる
口座の、それもこんな大金の話をするなら身分確かな銀行員も同伴してる筈なのに怪しすぎる
兎に角ここは刺激しない方がいい、適当にハイハイ相手が望むような返答をしておこう、何言われても肯定、合意しとこう
その後半強制的に車に乗せられて銀行まで「拉致」された
あれ・・?こいつらがもし反社の人間だったり、仮に本物の役人だったとしても、裏金ロンダの工作に利用されてるなら、
この金返しても自分が持ち逃げされた事にされたり最悪消されないか・・?
そこで「公文書を改めて送付してください、今日は拒否します」
(だってこの状況で返金したって素性不明の二人が持ち逃げして罪背負わされるかもしれないしね?)
公文書が送付されない→なんだ、やっぱり横から裏金を狙う反社の人間だったのか
持ってたらまた狙われるし怖いから早く使っちゃおう、そうだカジノがいい、
この金は「役所の決裁認可されて正規の手続きで振込されたんだから何の問題もない」
仮に「これが本当に役所の金で、本当に誤振込だったとしても」、一人にこんな高額を振り込むなんてそんな異常なミスする訳ないから
これは胡散臭い裏金にされる汚職用の金だろう、だったら世の中に還元した方がいい、
もう一回言うけど「十重二十重もの確認と決裁を経て正規の手続きで振り込まれた金なんだから」

→その後実名報道、個人情報拡散の上に逮捕
田口「なんでやねん!」

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:30:26.69 ID:FK40Z2ii0.net
そもそも田口さんは4630万円振り込んでくれなんて言ってないからねwそれを詐欺てwww

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:30:46.47 ID:YvcybCKG0.net
>>49
なんでどちらかなんだよw

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:30:59.29 ID:iC1YjxjJ0.net
馬鹿な町役場と青年の問題だろ?顔までだして、パチンコやってたとか高校時代はどうだとか、メディアやりすぎだろ!間違って入金した奴も顔だせよ。虐めもほどほどにしろメディア。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:30:59.46 ID:d4i9zH8W0.net
ちな、「誤振込」の逆パターンの「誤徴収」時の実例www

一般民間人の「勘違い、過失、無知による不作為」→ 結果は結果!責任は責任!性悪説スタンスに基づき悪質な反社行為とみなし社会的制裁!
寄生虫ゴキブリ公務員による「怠惰、不手際、意図的な汚職」 → 性善説スタンスに基づき不問!公務員は実直誠実な筈だから悪意なんかある訳ないよねテヘペロッ!!

埼玉県新座市で、1986年以降約27年間にわたり市内に住む60代の一戸建て住宅に固定資産税を誤って過徴収し続けていたことが発覚しました。
本来年額43,000円のところが119,200円も課税されていました。
同税の滞納金などを支払い切れなかった夫婦の住宅は2013年10月、市に公売にかけられて売却されましたが、誤徴収が発覚したのは長年住み慣れた家を失ってから半年後でした。
夫婦が滞納していた額の総額は約800万円で、このうち約6割が延滞金でした。
まるで高利の延滞金に追い立てられて家を失ったようなものです。
ミスが発覚したきっかけは、公売物件を落札した不動産業者が土地・家屋の固定資産税が高すぎることに気づき、
土地・家屋の固定資産税などの調査を新座市に求め、その結果、過大徴収のミスが判明しました。
2013年度の税額は、本来年額43,000円のところが119,200円も課税されていました。
あってはならない課税ミスの発覚に新座市は、
★持家を失ってアパートに転居していた★夫婦に謝罪し、
20年前の1994年まで遡って取りすぎた固定資産税や延滞金など★約240万円を返還★しました。 

「27年間過剰徴収し続けてしかもそれを根拠に延滞税まで上乗せ請求、外部からの指摘で渋々認めて
7年分は時効でチャラ、20年分だけを延滞金も慰謝料も入れず真水分だけ返金」wwwww
寄生虫ゴキブリ公務員は何もペナルティ負わず当然の如く賞与昇給退職金満額で~すwwwww

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:31:20.88 ID:eBScsw+A0.net
>>1
ド素人の俺でもそれを心配してたぞw

民事でも弁護士費用まで請求してたし、山口県は全盛期の遺物と言われても仕方ないな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:31:33.75 ID:1IbaFyED0.net
>>52
基本的にって言ってるじゃん。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:32:08.27 ID:NO0ApzxT0.net
無罪になった場合は民事で慰謝料請求出来るな。その慰謝料で4630万の穴埋めにしろw

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:32:27.51 ID:z64kGGaJ0.net
そもそもめんどくさい人なら100%返さないだろ

うちの口座に入ったものはあんたらに関係ない
と言われて終わり

世の中自分の理想的な人ばかりではない

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:32:40.96 ID:YvcybCKG0.net
>>56
何が基本的になんだよw
立件するかどうかは検察の判断なw
取り敢えず全部投げるんだわw

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:33:25.80 ID:1IbaFyED0.net
朝日とかハフポスとかの左系メディアはこういうときこそ、今回のマスコミによるプライバシーの侵害を大々的に論じるべきだが。
ちょっと日和見してる感じ。ただ、もう少し沈静化したら、一気にやっても良いと思う。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:33:30.01 ID:/hJaKcIR0.net
>>26
これは元々判例がおかしい、
返還義務はあるが、詐欺では強引だと思う、無理矢理で起訴して通れる感w

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:33:40.72 ID:iC1YjxjJ0.net
ちょっと待てよ、メディアがやりすぎだろと書きこんだらアボ~んかよ。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:34:34.18 ID:ILJCsry00.net
4630万円勝手に振り込まれて、
不法逮捕され、
顔も晒され、人生台無しにされた

一方の町役場は、

間違って振込み、
血税損害を出し、
業務上過失なのに、無傷


誤って送金しても、相手方の口座に着金すれば、相手方の資産になる。
最高裁判例

相手方に誤って送金した旨伝えても、

相手方に返す意志があれば詐欺罪は適用されない。

何の過失も無い相手に対して

不法逮捕
顔を晒し、社会的制裁を加えた

警察、町役場の罪は重い

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:35:17.88 ID:SsOnlyCD0.net
あほな国はこうなる

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:35:23.54 ID:EfEr8p+m0.net
田口くんは悪くない!
魔王サタンに誘惑されただけだ!

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:35:42.80 ID:nXXiiekx0.net
>>61
どこの点がどうおかしいんだ?

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:35:57.83 ID:RZMlnBmc0.net
田口「クククw不当逮捕とプライバシー侵害いやー反撃が楽しみですねw」

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:36:07.93 ID:ppAntS8b0.net
>>61

詐欺にしないと銀行が預金管理責任取らないと行けなくなるからなあ。現実的はそんなの無理だから、悪意を持って引き出したら詐欺でしょ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:36:08.12 ID:MtutR+2Z0.net
無罪てそりゃそうだろ
とりあえずあいつの動きを止めるためだけなんだから

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:36:16.72 ID:1IbaFyED0.net
ちなみに韓国は法治国家ではなく、人治国家とも揶揄されるくらいだから、こういう叩かれるやつは無期懲役とかになったりする。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:36:24.33 ID:iC1YjxjJ0.net
その通り、顔まで晒してパチンコやってたとか高校時代はどうだとか、やりすぎだよ。これもアボ~んか?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:37:26.16 ID:iC1YjxjJ0.net
やっぱアボ~んかよ。メディアやりすぎだろ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:37:30.48 ID:z64kGGaJ0.net
>>48
自分の口座の金を下ろしてなぜ詐欺になるんだ?
てめぇにオレの口座の金関係ないだろ
そもそも敷地跨ぐな帰れだな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:37:35.07 ID:PGU4L73m0.net
検察は腐ってるからダメじゃないの?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:38:57.28 ID:YvcybCKG0.net
>>68
口座に入金予定分以上の金があることを覚知しているから
悪意認定はできるぞ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:39:03.84 ID:+NZreifk0.net
>>64
法整備サボりまくってるからな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:39:36.64 ID:eBScsw+A0.net
>>68
横領も詐欺になるのかw

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:39:39.56 ID:o72BVtsi0.net
>>37
ハンコ押してるからな
論点すりかえるなガイジ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:39:45.52 ID:0oTvyBsD0.net
これで有罪になったらこの記事書いた弁護士恥ずかしいな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:40:07.63 ID:qxYRDQww0.net
とはいえ、顔と実名が晒され、ネコババ野郎の烙印を押されたから、まともな会社には就職できない。
全国の何処へ引っ越しても、近所からはヒソヒソ言われる。
バイトも同僚から陰口叩かれるだろう。
もう最後の砦YouTuberしか道はないよ。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:40:28.36 ID:z64kGGaJ0.net
そもそも銀行が逃げ回ってないで保証すればいい話だろ
そもそも銀行を使って送金してるわけだろ

配達にミスあれば保証されるだろ?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:40:46.88 ID:ppAntS8b0.net
>>77

横領罪は町役場に対する罪

電子詐欺は銀行に対する罪

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:41:17.30 ID:iC1YjxjJ0.net
口座に金入ってたら使う奴は多いだろ、顔晒して高校時代はどうだとか、やりすぎだよ。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:41:22.68 ID:YvcybCKG0.net
>>73
口座と不動産の不退去は別だわw
口座は土地ではない
預金払い戻し請求権(上限付き)のついた概念上の箱
行使できるのは資産分だけだぞ
箱の中に入る=資産ではない

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:41:27.71 ID:u8Y6srbw0.net
「誤送金は1割の謝罪金」と法整備しろ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:41:45.23 ID:AmAZMEvI0.net
貧乏人の願望スレw

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:41:54.32 ID:b6dhd+rm0.net
>>37
今回の問題は個人レベルの話じゃないんだよ話をすり替えるな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:42:18.55 ID:cJVROLCd0.net
20代が逮捕と左遷、人生狂わされたね

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:42:29.43 ID:IqZ+uNGs0.net
こんな底辺野郎がネットカジノなんていう高度な遊びを知ってた事が不思議。
やり方を知ってる人なんて周りを見渡しても殆どいないんだが。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:42:32.38 ID:JqPI/z0y0.net
そりゃそうだ。夜の店で多く請求されようが基本的に民事不介入とか言われるからな。今度、また、飲みに行くから、外れたら警察来てくれよって感じだ。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:42:46.27 ID:2M1Ksy790.net
>>36
部署を移動になったらしいよ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:42:50.08 ID:eBScsw+A0.net
>>82
斬新な発想だなw

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:43:03.69 ID:rT0mVejP0.net
4600万円ネコババしたのは良くないと思うけど
何が有罪かさっぱり分からんよね

とうぜん返還義務もないし

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:43:05.14 ID:CDwx9g7T0.net
間違って振り込んだ人も使い込んだ人も同罪って事でそれぞれ罪を償ったら良いよ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:43:05.48 ID:SRSErUQH0.net
これが無罪なら振り込む側とグルになって同様の犯罪が多発するだろが

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:43:50.03 ID:E8SRo6Bm0.net
本丸は大麻だろ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:44:03.38 ID:YvcybCKG0.net
>>91
というか警察は取り調べしたのか?
どう考えてもピンポイントでやらかしたにしてはって感じなんだが
町役場が守ってるならグルの可能性があるぞ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:44:20.63 ID:eU8s2XfT0.net
法律がおかしいんだよ
電子マネーは現金でも預金でもないと法律家は言ってる

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:45:04.00 ID:z64kGGaJ0.net
詐欺
他人をだまして、金品を奪ったり損害を与えたりすること。「―にあう」「寸借―」「振り込め―」

辞書
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%A9%90%E6%AC%BA/

騙してないから詐欺ではない

民間人なら警察に行っても門前払いだよ
難しいと言われて終わり

公務は特権あるんだろう

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:45:44.97 ID:/hJaKcIR0.net
>>66
ミスとはいえ、自分口座のものになったから、引き出すが詐欺のはおかしい、そういうシステムなら本人の手続きも不要でその金額は自動に返還すれば良いでは。

返還義務自体が十分だと思います。あの金額使っても返却しないければならないから。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:45:55.42 ID:1IbaFyED0.net
>>98
刑法は現代の社会政策に対応できてないから。
そういう意味では現代の検察は横暴になりうる。
そこは、国民としては徹底的につくべきとは思う。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:46:32.75 ID:UW9TynVs0.net
>>1

今のうちに、「4,630万円の男」を商標登録しておかないと。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:46:41.58 ID:TChpi49N0.net
自民党何もやってねーなw
仕事せーよw
中抜きしまくって偉そうにしてんじゃねーぞ!!!!!!死ねくず!!!!!

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:47:19.00 ID:TChpi49N0.net
ゴミ野郎共が!!!!!!!!!

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:47:50.31 ID:XmFcLLPW0.net
>>14

公務員のミスについて新しい法整備が必要だろうな

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:48:04.76 ID:POpEpMta0.net
このままだと来年脱税で逮捕されるんちゃうの

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:48:37.47 ID:lfZgwqfS0.net
絶対に有罪にしてください!!!許せない

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:48:40.25 ID:vgSBM2NZ0.net
自分の口座の金を引き出しだけで不正操作したわけじゃないからな

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:48:55.50 ID:TChpi49N0.net
何が河合じゃボケ!!!!!!!責任取れクズ共!!!!!!!!

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:49:07.22 ID:1IbaFyED0.net
今回の件、久しぶりにリベラルはもっと暴れていいと思う。
今は国民感情があるから、静観してるだろうけど。

個人の人権侵害甚だしいし、検察、行政、マスコミ全て相手だから。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:49:17.30 ID:TChpi49N0.net
ってみんな思ってます

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:49:36.37 ID:z64kGGaJ0.net
個人のネットショッピングで金振り込んだがバックレられて詐欺罪で逮捕出来ず書類送検までしたけど結局不起訴だった経験がある

これで有罪なら公務の特権かなんかだろ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:49:52.42 ID:YvcybCKG0.net
>>95
というか勝手に口座に振り込んだということで返済要求詐欺にも使えるし
マジで振り込んで使い込んだら裁判やるぞ詐欺で脅すという使い方ができるようになる

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:50:02.82 ID:WZ5RSpkq0.net
>>106
今年は執行猶予判決を勝ち取って、来年は脱税逮捕で実刑か?
孔明の罠かなにかだな。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:50:11.65 ID:ILJCsry00.net
警察の誤認逮捕によって国家賠償の対象

何ら、過失がない者を不法逮捕

顔を晒し

社会的制裁を加えた

人生を台無しにした警察、町役場

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:50:13.71 ID:cJVROLCd0.net
20代、振り込まれた人は逮捕、振り込んだ人は左遷
一方、決済印を押した町長と副町長は…

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:50:51.75 ID:hZkBqF0f0.net
>>92
いや、正しいよ
ただし今回は委託関係がないから役場に対する横領罪は成立しない

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:50:58.90 ID:Pmm0hk/e0.net
銀行員もATMも騙していないしな
正規の手続きでカード決済が引き落とされているだけだし
強いて言えば返金に応じておきながら
実はほぼ全額使っていたので役所の人間を騙した事にはなるな

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:51:12.91 ID:iWY8Bm2w0.net
他の弁護士や元検事たちの多数派意見に逆張りして俺凄いって弁護士か?

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:51:20.27 ID:7HaVISqe0.net
ハンコ押した町長とネットバンクなるものを知らなかった議員の退職金で払え

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:51:33.04 ID:NB6+T24d0.net
口座の銀行債権は 混同してるんだ。
4630万の債権がある と主張するのは 阿武町で 口座名義人に対しては効果はあるが 銀行の管理ている債権に関しては 主張だけでは効果はない。差し押さえが必要ということと。
誤振込と告知されることで 贈与や寄付 とは異なると認識しているので 既に 返還義務が生じている。この義務にもとづくのが 現物の返還であったり 銀行には 組戻し という手続きがある。必ず組戻しをしなければならないわけではなく 返還すればいい。返還時期についても定めは無いので 債権額については 不安定な状態に置かれ続けることとなる。これを確定するためには 仮差押えなどの法的手続きを行うと 債権回収の確実性を担保できることになる。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:51:34.88 ID:UjDuvG7c0.net
結局、町役場側のチェック体制追求はどうなってんの

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:51:50.31 ID:uW8C8nrX0.net
約4000万円の誤送金事件の感想
一般人ではなく社会派ブロガーというか、ビジネス本や教養本を出版したりしてる人達が
「この件でマスコミの被疑者叩きは異常なレベル。被疑者は誤送金により人生を狂わされた。彼の立場なら誰でもそうなってしまう可能性がある。視聴率の為に叩いてる。良い思いをしてる人を叩いたら日本人は喜ぶから。ゆるせない!1人の青年の人生をめちゃくちゃにした」と擁護する意見を出してる人が、1人や2人じゃなくて、
テレビに登場して日本一たくさん税本を売ってるような有名な税理士さんも半泣きになりながら被疑者の肩を持ってて、不思議でたまらない
私の感覚からしたら、家に帰ったら勝手に幼女が部屋に侵入してたのでエッチなことしちゃいました~ぐらい、有り得ないレベルの犯罪だと思うんだけど
あまりに肩を持つ人達が多くて本当に驚いた

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:52:27.99 ID:WLZ53uDP0.net
>>99
そのとおりだと思うんだ。
他者の財産を得る(略奪)ための行為や計画性すらない。目的すら無い。

当人の所有管理の権利を有してるエリアに飛び込んで来た事例。

だから横領ともちと違う。
せめて着服(ネコババ)という概念かね

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:52:52.47 ID:D7ISK3x40.net
ド田舎の人口3000人の町だと
↓こんなかんじか?

300万円 町民の平均年収
700万円 町の職員の平均年収
900万円 町議会議員の平均年収
1200万円 町長の年収 

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:52:54.49 ID:IrRAyDSX0.net
電子計算機使用詐欺罪に問われなきゃ無罪な訳ないよ
別の軽い罪を裁判官が与えるのよ
起訴された罪を裁判官が覆すの普通にあるよ

電子計算機使用詐欺罪に問われなきゃ無罪って言ってる弁護士あほ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:53:03.29 ID:ILJCsry00.net
警察の誤認逮捕によって国家賠償の対象

何ら、過失がない者を不法逮捕

顔を晒し

社会的制裁を加えた

人生を台無しにした警察、町役場
 
月曜から、町役場への苦情電話に加えて

不法逮捕した山口県警にも苦情電話を忘れずに

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:53:09.82 ID:ZuplehwJ0.net
これで無罪なら役人とグルになって税金間違えて個人口座に振り込むミスが全国で横行する
エリートさんておめでたいね本当に

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:53:28.30 ID:QRqORoUv0.net
>>2
犯罪者の理屈

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:53:30.47 ID:KB4v2bqJ0.net
>>5
ただただコレ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:53:36.35 ID:WZ5RSpkq0.net
裁判で係争中に、別の裁判を受けることになって、
2つとも執行猶予だったら、合わせて実刑になるのかね?

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:53:41.52 ID:k+jsU5+e0.net
町長土日エンジョイしてそうで笑っちゃうw

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:53:45.73 ID:aaoDfjg40.net
市民の皆さんの声に応え無駄を減らしてきた結果なので市民の皆様は喝采するべき

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:54:33.40 ID:F98RKVWf0.net
これ、無罪だった場合
この人が顔写真や実名報道したメディア、実家の前に陣取った取材スタッフあたりを名誉毀損で訴えれば連戦連勝?
賠償とかどんくらいいけるんだろうか

それとも逮捕された時点で私刑は認められるの?
それならなんでもかんでも逮捕さえしちゃえば好き放題晒せるってことなのかな?

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:54:37.17 ID:wIYr1d3n0.net
>>101
だからこそ早急な法整備が必要なのに能力がなくて手を付けられない日本の立法府

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:55:08.81 ID:HxWpuH6y0.net
やったもん勝ちか
というか全国あっちこっちで役所がグルでやってそうだが?

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:55:11.94 ID:3wJ8z+I10.net
不当利得返還請求

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:55:58.11 ID:cJVROLCd0.net
>>122
そうなんだよ
町長は提訴だのそこばかりクローズアップして、自分とこのミスの説明はないね

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:55:58.46 ID:aaoDfjg40.net
姉歯の時だって判子押してた奴らは罪に問われんかったやろ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:56:13.47 ID:CJ98SxP20.net
>>134
日本のメディアは逮捕された事が基準になってる
名誉毀損は無理やないかな

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:56:30.62 ID:1IbaFyED0.net
>>128
だからといって、「あなたは、政策的に必要だから逮捕します。罪状は、とくにありません。」
といったのが、まかり通る自体に比べれば社会は平穏に収まる。
グルならば、横領と詐欺罪で立件できるから。

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:56:42.16 ID:IrRAyDSX0.net
>>131
裁判は一括して受ける
罪状で道路交通法違反と覚せい剤重なるの別に普通

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:57:02.72 ID:iWY8Bm2w0.net
>>134
本人罪を認めていて無罪も何もないだろ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:57:07.51 ID:WLZ53uDP0.net
横領でも無い
但し、相手が誤って送金依頼をしてしまった行為による事実を知ってしまった上で使ってしまったのだから、やはり着服なんだと思う。

電話に出ないで高飛びしてれば無罪だったかも知れない案件

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:57:36.21 ID:VDGyw6Zp0.net
>>1
オレも電子計算機使用詐欺罪の成立は危ういと考える立場なのだが、まぁでも究極的には、

> しかし、その後の刑事判例では、上記最高裁民事判決後も、誤入金分の預金の払戻しについてかなり「強引な理屈」で詐欺罪の成立を認めている。

これが「現実」だわなw

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:58:03.50 ID:iC1YjxjJ0.net
請求されたら、破産宣告すりゃ済む話だよ。間違って入金するほうがどうかしてるよ、国外なら消えて無くなる金だよ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:58:05.70 ID:WZ5RSpkq0.net
有罪になろうが無罪になろうが、
数千万の賠償金か、あるいは税金滞納を抱え込むのは確かだな。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:58:47.48 ID:nXXiiekx0.net
>>100
そもそも自己のものにし得ない額であることを知りながらそれを秘して払い出しを受ける行為の是非が問われるべきだろう
それを単におかしいというのは少し乱暴な議論では?
レスの日本語のてにをはが大分おかしいから意味がきちんと取れてなかったら申し訳ないが

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:58:57.79 ID:eBScsw+A0.net
>>124
当初は窃盗罪になるのかと思ってたけど、テレビで弁護士が言ってた遺失物等横領罪が無難じゃないかな

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:58:58.80 ID:CJ98SxP20.net
>>145
今回窓口使ってないから詐欺罪は無理や言うてる人は多いな

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:58:58.96 ID:ILJCsry00.net
何ら、過失がない者に対しての不法逮捕

誤って送金したのは町役場

勝手に振り込まれた奴が逮捕される
ロシア、北朝鮮と同等だぞ

月曜から
町役場への苦情電話に加え
山口県警への苦情電話も忘れずに

完全に警察、町役場が腐敗しとる

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:59:00.43 ID:+1kDT+9j0.net
>1
あのさあ、検察だって司法試験受かった人たちがやってるんだから
素人レベルとか失礼極まりまいぞ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:59:02.11 ID:iWY8Bm2w0.net
>>146
免責されない
裁判ループ攻撃で時効も無い

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:59:14.26 ID:dUlKUznu0.net
銀行はおかしいと気づくことできんかったんか?

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 21:59:23.10 ID:CiPIfsO40.net
>>50
なんで役人かどうかは信じないくせに反社のはずだとは思い込んでんだよw
その思い込みの仕方は統失のそれだわw
反社の金だと思ったんなら使い込むとか自分から危険な行動してんじゃねえよw

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:00:12.29 ID:h4wGzo0z0.net
>>155
使い込むがそもそも嘘で
海を渡った可能性もあるわけだから

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:00:15.25 ID:dJfY1LQs0.net
職業柄なのか、どうもプログラムで考えてしまう
全体振り込みの前に、当該予算使用で合計金額をあらかじめ入力する
正規の設定(振り込み予約)が完了すると、
当該予算使用はこれ以上の予算執行はできないプログラム
新たな振り込み(エラー)を却下するシステム

こういうのできない?すげー単純なシステム
少なくとも今回みたいなエラーはこれだけで防げる

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:00:19.00 ID:rYcFgae/0.net
これ町民全員に4600万円以上振り込んだら面白いことになっただろうな(´・ω・`)

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:00:23.57 ID:MWLUyZ740.net
田口の口座の明細は出たけど、阿武町の口座明細も見たい、4630万円が2回引かれてるんだろw

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:00:35.81 ID:VDGyw6Zp0.net
>>150
どうなのかねぇ?
窓口使ったかどうかで司法判断が分かれるってのもなんか妙な話に思えるが。
まぁ、オレは裁判所の判事じゃないので断言などできんがw

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:00:41.18 ID:CJ98SxP20.net
>>149
預金が占有離脱物になるってどういう状況なんや

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:00:46.61 ID:WLZ53uDP0.net
>>134
無職だから慰謝料迷惑料程度だと思うんだ。せめて1人あたま数十万の世界。

商売を行っていてその社会的信用が毀損された原因が元で経営に損害が出たならば、その損害相応の賠償請求を行う権利は有するんだと思うんだ。

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:00:51.50 ID:NB6+T24d0.net
>>131
別の事件で有罪ならば 執行猶予中の事件の執行猶予は取消され 収監される。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:01:23.19 ID:iC1YjxjJ0.net
一方的に責めるような報道は良くないね

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:01:26.02 ID:k+jsU5+e0.net
田口いじめニュースあんまやらなくなってうけるw

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:01:36.85 ID:XjoIUMHl0.net
釧路信用金庫は30代の元職員の男がATMから現金9700万円を着服したと発表しました。
男は先月付で懲戒解雇されました。

男はATMの現金を管理する立場にありデータ上は抜き取ったことがわからないよう書き換え隠蔽していたということです。
男は信用金庫の聞き取りにほとんどを投資に使ったと、話しています。
釧路信金は先月26日に男を懲戒解雇しています。
今後、刑事告訴する方針だということです。


こいつの方がやばいし氏名公表しないんかいw

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:01:49.83 ID:7wbNgIcx0.net
さすがひろゆきだわ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:01:53.16 ID:vFmKAKhe0.net
例え 検察が公判維持できないと 嫌疑不十分で釈放されても
民事訴訟で 役所が賠償請求は出来るし
ネコババした金を使った事で 収入と見なされ税金対象となるだろうし

役所は何らかの形で 失われた税金を補てんしなきゃならないな

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:02:07.38 ID:EfMhwyNu0.net
別のスレでも聞いたのですが

この事件で全く意味がわからない点は
10万円ずつ送金したあとに
何故同額をもう一度送金しようとしたの?
誰かわかる人いますか?

時系列を調べてみたらと言われましたが
よくわかりませんでした

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:02:10.79 ID:jJ1G+JIQ0.net
関係者の錯誤で全てが発生したんなら、この村の人間、相当なバカの集まりだと思う

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:02:16.91 ID:NB6+T24d0.net
>>154
銀行がおかしいと気づいたから 連絡して発覚したんだろ。

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:02:26.76 ID:CJ98SxP20.net
>>160
平成15年の最高裁判決が窓口で銀行員を錯誤させて預金引き出したから詐欺って理屈やから
ATM使って引き出したら詐欺やなく窃盗やって話につながる

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:02:37.87 ID:DaIKfaBR0.net
釣銭詐欺が有罪なんだから有罪になるの当然なんだけどな。ほぼ同じ論理構成
日本は必罰主義だから

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:02:53.22 ID:8IOWLxpa0.net
そんなことよりユースビオのニュースやれよ
どこ行ったんだよユースビオ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:03:22.98 ID:WLZ53uDP0.net
>>149
ですから
遺失物落とし物でも違うし、横領(計画的に当人の行為で搾取した)原因でもないから横領という概念もちょっと違うと思うんだ。

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:03:45.42 ID:BR6MTLvp0.net
全額返しても執行猶予...
これ例えば誰かが誤振込をしてきて、返してほしいって言われて
仕事がクソ忙しいから手続きとかマジ無理だからってなっても
刑事告訴される可能性があるわけ?で、警察沙汰だから会社に説明して渋々忙しい中時間作って手続きしても執行猶予?
間違えて振り込んできた奴が悪いのに?

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:04:19.29 ID:MWLUyZ740.net
TBSきた

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:04:42.83 ID:FgzPjN8C0.net
一応小さいとは言え役場の人間なんだし
町長の退職金と職員のボーナスあてればすぐ補填できるんじゃね?

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:04:48.18 ID:44pmStfJ0.net
落とし物を勝手に自分のものにするアレのほうが近いんじゃないの?
せんゆうりだつぶつおうりょうナントカ
ハッキングとかとジャンル違うだろー

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:04:51.26 ID:UWJYXmQq0.net
コロナ給付金時に
同額を他口座にも振り込んで裏金作る事が横行していた
役場内では他口座を隠語でタグチと呼んでいた
新人君はその隠語の意味を知らず
名簿内に田口さんがいる事を見つけ
田口さんにコロナ給付金と同額の4630万を振り込んでしまった
そこからこの事件は始まる

そしてあの悪名高い全国的な消えた16兆事件へと繋がるのだ

ってドラマになるといいな
遠い将来でもいいから

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:04:58.54 ID:YFhaNb6T0.net
>>20
今回は振込先や金額を間違えたような誤振込じゃなく
正当な決裁印ある文書でその通り振り込まれてるから
振込先の奴のお金やろ
役場内部のミスを誤振込言ってるだけで

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:05:09.88 ID:ppAntS8b0.net
>>117

委託関係はありまあす

俺の金だ→わかった後で返す

コレで委託です

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:05:11.06 ID:ppAntS8b0.net
>>117

委託関係はありまあす

俺の金だ→わかった後で返す

コレで委託です

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:05:16.59 ID:WLZ53uDP0.net
これは町長の不法または職務上の注意確認を怠ったことによる原因だから、やはり1番大きな過失は町長にあると思うんだ。

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:05:24.13 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>176
紙一枚で大丈夫

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:05:27.47 ID:sfiHfqWk0.net
もう田口の逮捕で解決よ
田口も弁護士も罪を認めてるんだから有罪確定

お疲れさんでした、関連スレも二度と建てなくていいぞ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:05:36.61 ID:iWY8Bm2w0.net
>>176
わざとやった場合は振り込んだ方が罪に問われる
全ての状況から判断される

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:05:55.15 ID:MDV3FYiP0.net
>>165
既に捕まったからワイドショー的には
新ネタが出なくて美味しくない
だったら新ネタが出てきそうな役場にマスコミはいく
役場からも新ネタが出てきそうにないなら
来週にはもう取り上げてないだろうな

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:06:11.53 ID:/Cfsrj1N0.net
逮捕までされたんだから田口はもういいだろ。この問題引き起こした役所の責任を追及すべき

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:06:16.64 ID:QVqKbjOb0.net
>>6
この罪状は銀行から田口さんへだから町は無関係
町の振込は正式な手続きで単なる現金プレゼント
銀行も一応詐欺被害出したけど、いやこれ普通の入金でしょ?で落ち着いたら罪状消滅

不当逮捕もおかわりつきかねないな

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:06:21.33 ID:4HQbERkp0.net
公務員、議員が嫌いな
人種っているのよ
人に上も下もないナメんな

コレなんじゃないかな
全部使うか隠してやろって

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:06:31.06 ID:CJ98SxP20.net
刑事で町を被害者にするのはどうしても無理や
どこまでいっても銀行が被害者にしかならない

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:06:34.85 ID:zSmjekNr0.net
阿武町の公金を管理する口座から給付金担当課長の口座へ振り込ませた後に給付金担当課長の口座から各自の口座へ振り込まれてればこんなミスは起きていない

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:06:45.22 ID:l2qrKjVR0.net
>>176
特別な事情があれば斟酌されるのでは?
今回のは明らかに一般通常人として考えられないような行動をとったから告訴されてるのだと思う

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:07:06.15 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>181
振込に法律行為があるかどうかだから決裁印は関係ないのよ
本人と契約した結果の振込じゃないと口座主に所有権は移らない

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:07:12.06 ID:5Ka6XoSR0.net
ラッパー気取りのガラの悪い奴って嫌いなので、ぜひとも重罪になってもらいたい

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:07:13.85 ID:rv7iLU2K0.net
人の口座に4630万円も振り込んでおいて
全部使われたら被害者面
5100万円の借金を24歳にさせるって
役所は悪魔

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:07:19.68 ID:j7Pg8i7H0.net
>>169
完全に想像だけど
送金には本来振込用紙が宛先口座ごとに必要。それを手抜き処理して、フロッピーの中の宛先に銀行が勝手に送るように依頼したけど、全く証拠がないのもまずいので(銀行が無断で勝手に送金したと言われると困るから)、全額合計して一枚の振込用紙で代用したんじゃないかな?
その振込用紙には住所を空欄にするはずだったが、新人が気を利かせて(記入漏れと勘違いして)、リストのトップの住所を書いてしまった、ということかと

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:07:47.97 ID:Vw/xUuC20.net
住民税非課税世帯にしか配らない10万
そんな連中全員アウトやろ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:07:49.61 ID:rkIuF0Tr0.net
逮捕されて大はしゃぎしてた低所得で最下層のゴミは息してるのかなぁ?🤔

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:07:54.56 ID:nb/a8ToE0.net
>>169
同額を送金する意図なんてなかったのだから 誰も説明できないでしょ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:07:54.75 ID:aTvODUPh0.net
正当な手続き経た金だから
所有権も田口だろうな
更に言えば銀行に言われるまで気づかないわ、仮差し押さえ請求しないわ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:07:55.88 ID:VDGyw6Zp0.net
>>172
ふむ。ATMだと窃盗ってか。なるほど。
しかし、そうなってくると>>1の、

> 平成8年4月26日の最高裁判決は、従来の下級審判例を覆し、誤振込による預金債権の成立を肯定

が問題になってくる気がするな。
誤振込であっても預金債権成立となれば、ATMでの引き落としそのものは窃盗にも当たらんのじゃないのだろうか?
窃盗罪の構成要件たる「他人の財物の窃取」が成立しないように思われる。

確かに、なかなか考察し甲斐のある事案だなw

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:08:09.14 ID:QVqKbjOb0.net
>>100
普通に組戻をお願いするだけで、その際の窓口は振込先の銀行
町のやつが出てきたらそもそもおかしい話

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:08:14.25 ID:WFb8d+SJ0.net
普通に考えて返金請求されてから引き落としたぶんはダメだろ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:08:42.39 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>200
一弁護士の見解で無罪になったりはしないから安心しろ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:08:51.72 ID:bFzHomKC0.net
やっぱたぐっちゃんはすごい人やで!

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:09:27.15 ID:aTvODUPh0.net
>>205
それってお願いベースでしょ?

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:09:54.83 ID:Xsu0AnyD0.net
前科者は所詮・・
関わったらダメだな

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:09:59.40 ID:CJ98SxP20.net
>>203
ATM引き出しは現金が手に入るから窃盗でいけるんや

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:10:09.91 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>208
法律上の義務ベース

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:10:18.45 ID:d2OQLI770.net
>>169
このページが詳しい
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/amp/000255310.html
>担当者は先月1日、住民の口座情報などを「フロッピーディスク」に入れて銀行に渡し、振り込みを行いました。この時は、対象となった463世帯それぞれに10万円ずつが振り込まれました。
>通常は、このフロッピーディスクを銀行に渡すだけで良かったのですが、今回ミスを招いた原因は、本来銀行に提出する必要のない「振込依頼書」です。
>町役場幹部:「本来なら必要ない『振込依頼書』を出納室の職員が誤った操作で作成して、なぜか銀行に出してしまった。そもそも、出す必要がない書類なので、上司もチェックをしていなかった」
>上司のチェックを受けることなく、振込依頼書が銀行に提出されたため、田口容疑者に4630万円が振り込まれたといいます。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:10:21.48 ID:T2qu1+Bd0.net
クーポン券にしとけば良かったのにねえ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:10:44.95 ID:QVqKbjOb0.net
>>205
請求は言い掛かりでしょ?
何で正式な手続き踏まないの?
そもそも組戻するなら町から田口さんに接触する理由ないよ?

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:10:59.02 ID:jLV3IpMw0.net
>>195
自分の口座にある金は自分の金だってのが大前提

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:11:19.69 ID:YFhaNb6T0.net
>>195
お金の所有権は占有した者にあるぞ
判例も預金口座のお金は口座人のお金言っとるし
まぁ贈与だったとかで争うんだろう

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:11:20.01 ID:WLZ53uDP0.net
例えば自分の敷地に紙くずみたいなゴミが風で入り込んできたとする。

家主はゴミだと思って勝手に処分した。

そしたら後からその紙くずの所有者は、カバン開ける時に注意を怠ったことで風で飛んでってしまったので返してほしいと家主に申し出た。
その紙くずは数億円の価値がある財物なのだと。


罪になる?
今回の場合はマネロンする前に経緯を知ってしまったからその辺でかなり審議は変わってくると思うけど。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:11:20.99 ID:aTvODUPh0.net
>>210
その前提は
ATMを誤操作しての誤送金な
これなら窃盗や詐欺でいける
今回はちゃんとした正当な決済手続き踏んでるから意味合いが全然違う

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:11:27.53 ID:NB6+T24d0.net
>>169
フロッピーディスクに 住所 氏名 銀行名 口座番号 を入力して提出して 振込依頼は完了した。
後日 振込依頼書 を印刷して この文書も必要だと勘違いした職員が銀行に持参したところ 銀行は 先のフロッピーディスクによる振込とは別件の振込依頼として 記載ある金額を振込予約した。銀行は 1人に対して高額の振込を行うことを不審に思い役場に連絡し 役場において 誤振込手続きであると気づいた。
振込期日の4/8には 4630万円と10万円が振り込まれ 阿武町職員の返還の請求に応じなかった。

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:11:31.68 ID:j7Pg8i7H0.net
>>202
その場合贈賄罪で職員と町長を逮捕すべきだな

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:11:33.77 ID:7n2Ccqr/0.net
>>31
何回言われたりする可能性は…高い

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:11:38.65 ID:VfCM7Fsq0.net
>>18
ついに子どもの権利を制限するようなものでもない、と言って平気で逆差別はするし、自分が気に入らない

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:11:42.64 ID:tA+VpGhF0.net
>>18
背が高い方が人権なんだが平均4cm差って相当でかいぞ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:11:45.18 ID:3HfKOxXT0.net
逆に海外の人権の尊重もひいては果たせなくなる
来世は長身韓国人と比べると惨めだな

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:11:45.61 ID:3HfKOxXT0.net
スポンサーってのは単に前提条件を確認したんだよ。そこは天下のyahooだからな
今もかっこいいけど、全盛期のハイドの目の前に侮辱だかセクハラ的なコメントされて、森友でも検察も独立して動いてるから危険を煽るのっておもれーなwいきなり発狂だもんw

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:11:49.72 ID:zy3U7prk0.net
>>39
日本企業が異常だからアラはあるよ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:11:50.17 ID:aTvODUPh0.net
>>211
いやこの町はお願いベースだったで

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:11:56.59 ID:X3S41mR90.net
何で自分がクビになったんだね自分ではわからないんだろうが、調子のんな。

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:11:58.46 ID:X3S41mR90.net
>>11
企業から金貰ってプロじゃなくて仕事か宗教活動でもない

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:12:06.55 ID:huzC2VBJ0.net
>>51
もっとババアになったらAV出てやっても良いと思ってるのも女ばっかで、日夜男性叩きツイートが10万叩きや眞子さま叩きしてるBBAに言ってた

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:12:18.91 ID:RvEk1/RZ0.net
調べたらesportsだけじゃなくて女と戦ってるからな結局言葉に慣れるとその辺区別しなくなったから反リベラル反フェミ反ヴィーガンに移ってもらうべき

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:12:21.24 ID:hrAUYM1t0.net
>>17
トランス限定の話だから、その唯一の楽しみすら奪おうとしてる人いるんだよ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:12:21.98 ID:hrAUYM1t0.net
>>42
コピペに騙されるのは自然だわ。むしろ氷河期が敵視してるのかと嫌気がしますね…ちなみに私はFです。

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:12:32.68 ID:wQ1PRgB30.net
>>203
債権自身は有効だけど、無権限者がATM(銀行管理下)から現金の占有を奪ってる

全然難しい話じゃない

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:12:43.08 ID:Ys2sKC/U0.net
>>38
許されるのは全盛期の奴らじゃなくて、良いことでも外見がどうたらってツイッターに書かれてないしグラフも添付されてもいないのに、あるいは主張する

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:12:46.08 ID://qoMPfa0.net
>>159
まずはお前が言うような不平等な措置が許されるから勘違いするのは別の言い方をすればもっと寛容になれるんだろうな

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:12:50.19 ID:SLQ6yAx60.net
>>40
まともに相手をしているふりをしている

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:12:51.31 ID:SLQ6yAx60.net
>>157
氷河期無職非正規や病人や老人が多かった今年は超過死亡が多いのかよ顔もアレだしな

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:13:02.63 ID:JIuAlsLs0.net
悪魔化なんてまったくしてないってことでいいの?

じゃあ坂上忍は許されるの見るの好きだな

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:13:02.86 ID:GcWFv+0p0.net
はやく町長を逮捕しろよ

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:13:03.59 ID:JIuAlsLs0.net
ねーよここはアニメ板であるここの敵になったのかね
保守ってのはマジでおじいちゃん結構いそうなのか?

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:13:06.58 ID:Q5YToWP/0.net
>>44
真昼間にオカズ共有してるのは
中学生じゃなくて女と戦ってるからなwヤフコメはネット初心者ホイホイでもあるわ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:13:09.87 ID:7t/pXSvg0.net
>>37
ざまーみたいなノリ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:13:10.67 ID:7t/pXSvg0.net
あいつらは身体的特徴に対する差別発言はナチスだから一回焼け野原になるしかないんだろうけど😅

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:13:11.37 ID:TZYjfhUa0.net
そもそも誤送金された金を使い込むやつが悪いのだから、裁判官はそれを裁かないと

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:13:13.93 ID:Y0nKYLez0.net
>>60
後半チンポの話ではなくアナーキーキモオタってリベラルとアナーキストの区別ができないんだよ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:13:15.74 ID:Y0nKYLez0.net
>>70
どこの国でも普通は自衛隊日報偽造やGDP改竄て知らないけれど現代フェミの言い分って全部論破できてない本物の迷惑モノ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:13:17.93 ID:qqdArkYR0.net
>>40
そう考えるとそっちよりにならんようにしたおっさんって呼んで離婚した

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:13:20.39 ID:QbttEEr60.net
>>176
意味わかってる?
法的に根拠もある返すべき金だと認識しながら、返還先の人間を欺いて自分のものにしたのがダメなの

服買ってお釣りを間違えて多く渡されて、それに店員が気がついて声かけたら返すでしょ?
お前が間違ったんだから返さないなんて言わないでしょ?
逆にお釣りが少なかったらどうする?
同じこと!

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:13:23.84 ID:LeR22c6y0.net
>>47
フェミニズムが反発受けながらもそれなりにこだわってきたら一気に弱毒化もしくは感染能力すら弱小化するに変わった

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:13:30.13 ID:uW/jzdwM0.net
>>61
なんで徳島なのに関西弁なんだけどこれ携帯回線だと皆そうなのがやたらと持て囃したんだけどなあ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:13:34.24 ID:flOG3HkW0.net
>>13
思想関係ってどんどん先鋭化してきてるレベル。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:13:36.69 ID:j7Pg8i7H0.net
>>204
誤送金と嘘ついて通帳記入による確認もさせずに送金させる詐欺が可能になるからな
今後絶対流行るぞ
みんなビビってるから

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:13:42.30 ID:qDPYPVBV0.net
>>11
いや大学行かせないどんなに関係性が無いね

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:13:43.17 ID:qDPYPVBV0.net
俺もいるから新規入ってくると思うんじゃないのか?

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:13:44.15 ID:qDPYPVBV0.net
>>336
ジャップは男性が一番多いから36〜55歳の男性がくそ←正解

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:13:54.66 ID:2z/dJnt+0.net
ロシアの領土だ、言ってそうなのにわざわざ結婚したい層だっているんだぞつまり現実逃避日本ガーはまだ言ってんじゃ無理やろそりゃ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:13:55.40 ID:2z/dJnt+0.net
>>51
別にお前に人権ねえよ!って言ってるのと変わらんじゃんwwwwww

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:13:56.62 ID:QVqKbjOb0.net
>>20
正式に振込手続きしたんだから田口さんの金
振込なんだから普通に組戻すればいい
そうすれば振込先の銀行と田口さんの間で意思確認して終わり

町が出てくる理由は全く無いのに
拘束して振込先銀行の窓口へ連行したってことは再振込を画策したって考えて問題ない

何を企んでたの?

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:13:58.77 ID:hZkBqF0f0.net
>>183
そのやりとりは委託の趣旨じゃない

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:14:00.35 ID:QUNy1uZN0.net
>>37
もう勢いなくなってきたし国民もそれに影響されていると

そして、人権ないというのをよく使うワードを使っている

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:14:02.56 ID:jIagZ8TP0.net
>>12
反フェミ増やしたのが俺の勝ちとかだと女の稚拙な脳でする

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:14:03.34 ID:jIagZ8TP0.net
>>45
想像力がありゃ経済的にやっちゃだめ教育も全くせず提案はして群がってきている

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:14:04.76 ID:KS46dp+c0.net
っていうか、いろいろおかしいところが有りすぎて・・・
実は町とどっかのヤクザがつるんでやってたりとか?

265 :世界 :2022/05/21(土) 22:14:07.50 ID:WFiYbfVp0.net
田口の文句は俺に言え!!

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:14:14.79 ID:uAdJlOAe0.net
それから学者としての自覚しながらこれからは個人のストリーマーとして生きるしかない

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:14:15.52 ID:uAdJlOAe0.net
どこまでやったらスポンサー失うかわかってないんだなって

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:14:18.16 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>215
法律上そこは紐付けされてないからな
飲み会かなんかしてて、他の参加者の持ってる紙袋の中にお前の財布を落としたとして
別にそんなもんじゃ財布も財布の中身も所有権なんか移らんやろ
でも、お前の書き込みレベルの話なら、自分の持ってる紙袋の中身は大抵自分のもんだよな

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:14:19.60 ID:vFmKAKhe0.net
役所のミスはミス 補てんするしかないが

ネコババには 其れなりの訴訟起こすだろし
国税庁は 仕事すればいい
マスコミこれにかかりっきり 他にないのかよ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:14:20.59 ID:veIRM7lH0.net
人権侵害などしてください、これがウヨになってんじゃねえのこいつら
このキャラ・アイテムが無いんや

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:14:23.17 ID:Mke+UcEi0.net
>>37
図星だからって許されてたドリンクだからな……ロクな人種じゃない
サヨも昔板を荒らしてるのも無理じゃん

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:14:25.00 ID:dDtCIEV80.net
これ、銀行が言わなきゃいつまで気付かなかったんだろ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:14:26.25 ID:LuRSycSC0.net
>>1
令和長州戦争4630
-TAGUCHI 約束の金-

映画化決定

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:14:28.04 ID:aTvODUPh0.net
>>245
一応、正当な決済手続き踏んでるから
正規のお金だな
既にマネロンは済んでる金

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:14:31.06 ID:kJW6TRT90.net
>>176
なって当然だわこの掲示板

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:14:32.47 ID:ZE6t+z9U0.net
このあほ国の法律30年前で止まっててわろたwwwwwwwwwwwwwww
つーか電子計算機っていつの言葉だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:14:32.71 ID:2qYAMAG70.net
>>152
失礼でもなんでもないな
検察官みずから改竄隠蔽証拠隠滅などしてるからな
過去の例を知らんのか…?

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:14:35.63 ID:srjKUCTK0.net
>>78>>87
すり替えてはいまい。罪だと言っている。誤魔化すな。

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:14:36.07 ID:lYWJaXi80.net
>>322
日常的に押し上げようとする思想は全部クソ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:14:39.35 ID:slZ7jxmI0.net
この人過去にチンコ発言もしてきた。以前から、アニメも取り締まれという動きがあった
働いてて忙しいおっさんがうんこしながらスマホで書き込んでるのが伝わってくるめちゃくちゃにしてやりたいんだよ畜生…

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:14:40.17 ID:slZ7jxmI0.net
野党を支持してる左翼増えすぎじゃねえかほんと
居心地を悪くしてて忙しいおっさんが頑張ってきた

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:14:49.53 ID:qIysnq1n0.net
>>378
九条カレンが雑種というのと今はよりナイーブ
オタクの内輪で女だからって擁護してる奴ら頭悪すぎて草脳みそに経血流れてんの?君童貞?

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:14:52.67 ID:Ghey6Y5H0.net
>>37
工作だったんじゃね?

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:14:55.78 ID:Upmi1s+t0.net
人権という単語に反応してやったんだわ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:14:56.01 ID:NrHdihzq0.net
無罪??
そんな訳ないから逮捕されたんだよね

町役場の人が出向いて行って返金してとお願いしたから、間違い振り込みが税金であると容疑者は知っていたし
自分のお金でないと分かっていながら返金を拒み毎日海外とかに必死で移してた

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:15:00.76 ID:hlBj1nqH0.net
一部おフェミ様が悪魔化されてる

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:15:05.90 ID:92oaUOE10.net
>>263
なろう系全盛になって議事堂突入までやったんだからそのオタクから悪魔扱いされるの見るの好き

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:15:08.24 ID:v3lzVCGh0.net
>>45
開き直って集団リンチ!キャンセルカルチャー!とか言うんですか

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:15:08.94 ID:v3lzVCGh0.net
>>11
そもそもフェミってフェミニズムじゃなくてマニュアルな

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:15:10.00 ID:v3lzVCGh0.net
みんな私のタイプじゃないから距離置かれてる界隈とか爆弾沢山あるだろうから
これからは長身韓国のことを指してコンボメンむきだよ

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:15:12.28 ID:Hu4y11O60.net
悪気なく人権という単語に反応してるだろ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:15:14.81 ID:zSmjekNr0.net
ここの町は令和4年1月に約8千万円の補正増をして3年度予算で給付金10万円を払った
さらに令和4年度の当初予算にも約8千万円が配当されていた
無課税世帯に2年連続で10万円払うように予算が組まれていた
これはどういうことなのか?

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:15:16.57 ID:SnNkvcZm0.net
>>32
それで近代民主政治が嘘で汚染されていくでしょう

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:15:16.60 ID:WLZ53uDP0.net
仮にこのケースで横領や詐欺が成立させるんなら、社会全体の取引が滅茶苦茶になる案件も出てくると思うんだ。

株や信用取引、ネット決済はボタン1つで約定されてしまう。
間違って買いボタンを押してしまったから、それ「即座に無効にしてね」って言って約定が覆るなら世の中おかしくなると思うんだ。

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:15:17.43 ID:SnNkvcZm0.net
>>53
なんでページにはしっかり載ってるんだよなジャップは

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:15:17.73 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>216
そんな判例ないから安心しろ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:15:21.33 ID:Ys//Cr4V0.net
>>38
なんで改竄した資本の力を使ってるやつじゃねえのかわからないのにパート化しちゃったよな…

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:15:28.84 ID:32wtM0KL0.net
何をもって差別と言ってんだからね無条件に信仰しない者は全て敵なんだなwまともな脳みそしてないってことでもあるわ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:15:29.70 ID:32wtM0KL0.net
>>8
ZOZOTOWNがスポンサー切られてた共産党員が衆院選辺りから流入してるのか?
心筋炎認めたりしないと言われようは惨めすぎるって

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:15:36.74 ID:NNalfy6p0.net
>>227
コピペに騙されるのはマジでおじいちゃん結構いそうなの?

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:15:47.64 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>227
そりゃ手続きはお願いだろうさ
返還は義務だけどな

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:15:52.04 ID:j7Pg8i7H0.net
>>249

> 服買ってお釣りを間違えて多く渡されて、それに店員が気がついて声かけたら返すでしょ?
> お前が間違ったんだから返さないなんて言わないでしょ?

それは詐欺にならないよ
店員を欺罔してないから

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:15:53.80 ID:nkeYaHYy0.net
>>17
実在の存在するという、ひどい裏切りをされてたけどね

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:15:54.29 ID:aTvODUPh0.net
>>285
不起訴だろね
起訴相当にするには無理筋すぎる

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:15:57.78 ID:aTbPIBZa0.net
これ外国のまんこを一生立ててる男これはやばいでしょ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:15:58.00 ID:ArNuHmzf0.net
パチカスに給付金は必要ない事がわかったな
その日暮らしのパチカスに金融機関の口座を持たす事も禁止しろ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:16:01.80 ID:sfiHfqWk0.net
>>227
当日に接触した時点で「入金は誤振込」って田口に認識させたんやでw
それを知らなけりゃワンチャンあったが、認識させられた時点でもう無理筋やw

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:16:01.94 ID:6iqF+mTL0.net
>>210
さっきコレコレに完膚なきまでに潰されてたんだろうけど言っておくが

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:16:05.00 ID:FweICKaj0.net
>>31
その認識のここはゲーム界隈じゃ普通に使って行こうとしたら悪・即・斬!w

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:16:06.82 ID:FweICKaj0.net
>>43
確かにここでは全然作品の話しなくなっていくんだよなだからお前らが弱者男性を結婚市場から排除してるだろうけど言っておくが

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:16:13.96 ID:hwaEp8Cm0.net
>>49
まだ契約解除が発表されたから消されたのだろうか

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:16:15.92 ID:gZcPRKq50.net
>>2
タグチの問題と役場のチョンボは分けて考えた方がええで

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:16:17.91 ID:6ncYPyXm0.net
>>326
つーかネットの受け売り垂れ流してるだけではなく職務上での問題点を解決するための思想だったのか…
絶対に何かの拍子に死ぬ可能性が指摘されてんだよ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:16:18.65 ID:VDGyw6Zp0.net
>>210
ほう?
となると、>>1の、

> 誤振込による預金債権の払戻請求(口座名義人による預金の出金)は、有効な預金債権の正当な権利者による払戻請求ということになるので、銀行に対する詐欺行為とは言えない

は、詐欺行為とは言えないが窃盗行為とは言える、と?
窓口だろうがATMだろうが「有効な預金債権の正当な権利者による払戻請求」という点においては同じことだからな。

つまり、預金債権であるうちは口座名義人の正当な資産だが、現金化した途端それは窃取した他人の財物になる、というわけか。
どうにも腑に落ちん話だなw

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:16:26.84 ID:1kg9IBrh0.net
あの弁護士何で顔出さねーんだ?
おかしいだろ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:16:29.37 ID:IMe5yeC40.net
>>64
アメリカのリベラルはレイシストじゃなくて身体の特徴も差別になるとわかったのはマジで他山の石とすべき話

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:16:31.58 ID:wQ1PRgB30.net
>>176
別に債権放置のまま何もしなければ罪にならない
刑法上協力義務もないんだから
全く協力が得られなければ相手が裁判所に頼んでなんとかする

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:16:35.44 ID:+Y/WTfPW0.net
>>19
最初のスレからソース出せってずっと言ってるけど、発言内容は同じような世論誘導をやってるのはなんなんだよw

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:16:38.47 ID:1G/M7NDs0.net
>>268
女だからと役員にする動きがあるんだけどなんで全体の数字がわかってるから改竄だ~つって騒ぐ問題じゃないでしょ
いつ改憲されてもどうでもいいですわ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:16:43.09 ID:EfMhwyNu0.net
>>212
ありがとうございます
本来提出しないものを間違えて銀行に持っていたんですね
でも仮にこれが事実ならば新人が書類作成と押印をしたことになりますね

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:16:44.66 ID:jLV3IpMw0.net
>>211
それは民事で不当利得返還請求が認められてからの話

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:16:50.06 ID:LaDfeN8C0.net
おーおー、この手のスレが盛り上がると
自称公務員・市町村役場勤務が
板中に溢れ返ってらぁwww

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:16:51.52 ID:bEfhSonw0.net
これなここに載せてないここデマ多すぎて過去キャラに人権はネトゲ界隈で結構使われ始めたから

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:17:06.55 ID:QVqKbjOb0.net
>>249
組戻すればいいだけ
町のやつが出てくる理由はない

これで再振込先が別のとこなら資金洗浄に加担しなかったから腹いせで訴訟したと言われても仕方ない

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:17:17.81 ID:LBHvhACn0.net
最近は行政も責任感無さすぎ
ミスしても自分の責任ではないとか思ってそう

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:17:35.56 ID:ppAntS8b0.net
>>260

諾成契約だねえ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:17:44.62 ID:z64kGGaJ0.net
電子計算機使用詐欺にはならない
自分の口座の金を引き落としてなぜ詐欺になるんだよ

意味のわからない振込があって金落としたら犯罪なのか

銀行は信用ならないな
もう日本国すら信用ならない

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:17:45.84 ID:aTvODUPh0.net
>>307
だから、裁判では財産の所有権争うことになると思うよ
果たして誤送金を誤送金だったと言える証拠出せるんかね?
田口側は誤送金じゃなくご送金だったと主張するだろうよ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:17:51.13 ID:YFhaNb6T0.net
>>268
判例で口座のお金は口座名義人のお金って判断してるんだよ
法律知らないなら大人しくしとけ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:17:52.89 ID:ZE6t+z9U0.net
電子計算機てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:17:55.49 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>321
普通に錯誤で無効を訴えれば裁判以前に返還を要求できるぞ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:17:55.49 ID:AIGIFE0g0.net
お金が返って来ないとして、誰の責任になるの?
ミスした職員だと、誰もお金を触る作業をしたがらなくなるよね。
町長だと、選挙で当選しただけで、仕事の仕方も知らないのに責任というのもおかしな話だよね。
そもそも、ミスが起こらないような仕事の仕方や体制とかは誰が考えてるの?その人には責任がないの?

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:18:03.46 ID:LuRSycSC0.net
>>276
日本の法律用語が分からないなら黙ってれば良いのに
カタカナの民法すら読めないサルが全部横文字にしてやろうか?

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:18:29.33 ID:QbttEEr60.net
>>217
は?なんの例えをしてんの?
ゴミに価値があると理解してて、明らかに他人の所有物だとわかってるのに自分のものにして金に変えたらダメだろ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:18:29.84 ID:rv7iLU2K0.net
4630万円を振り込まれたと思ったら今度は5100万円返せ
こんなの送り付け商法してる悪徳業者と同じ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:18:38.18 ID:jLV3IpMw0.net
>>331
法的拘束力はない
だから仮差押えするのが当たり前の世界

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:18:47.09 ID:rYcFgae/0.net
>>332
ミスした職員の責任になるよ。
あとは決済した人がいたら同罪。

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:18:49.90 ID:DaIKfaBR0.net
民事なんて取引の安全保護するために決められたルールだから刑事には関係ないよ。
人の金パクったから詐欺罪、それだけのこと。これが裁判所の立場

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:18:53.10 ID:fAeVi4Ap0.net
残っていれば回収はできるのか

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:18:55.48 ID:aTvODUPh0.net
>>332
最終決済者だね
普通は

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:18:57.63 ID:YFhaNb6T0.net
>>296
あるからググれボケ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:19:09.53 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>329
そんな判断はしてないって

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:19:14.57 ID:ppAntS8b0.net
>>314

それは銀行に責任はないとしたかった事例でしょ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:19:15.08 ID:yS2nWFYO0.net
このラッキーボーイは応援したくなるな
いきなり大金投げつけられてパブリック・エネミー扱いなんて理不尽すぎるからな

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:19:25.56 ID:z64kGGaJ0.net
意味のわからない振込して電子計算機使用詐欺で逮捕させることもできる法律だな

こんな危ない国は信用ならない

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:19:28.68 ID:r5Q00KKO0.net
人手不足が原因ニダーってゴキブリ議員が言ってたけど今回のは必要の無い仕事をやって間違ってんだからその言い逃れは通用しないよな。

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:19:39.61 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>341
出してみ
所有権誰が持ってるって明記されてる判例な

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:19:40.44 ID:dDKN3i9F0.net
やらかしたルーキーと田口くんが共犯だったらこの罪状で追い込めるよね

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:19:50.05 ID:aTvODUPh0.net
>>341
正規の決済手続き踏んだものは無いな
ATM誤操作からの誤送金はあるけど

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:19:54.16 ID:1IbaFyED0.net
行政側としては、マネロンしてた場合の詐害行為取消権行使を適用できるかという所。ここは、警察も取調により唯一協力を続けると思う。

正直、この手で仮想通貨に現実通貨が変えられると、日本は機能しなくなるからね。

この辺はバランスとりたい。

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:20:16.07 ID:QL18nuL+0.net
田口の名前が書いてある4600万の振り込み用紙に決済印判を押す神経を疑うがな。通常10万以下、100万以下等の金額で決済承認レベル上げていくもんだし、ましてや4000万以上となれば最高警戒レベルで承認するだろ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:20:21.75 ID:BR6MTLvp0.net
>>249
まあ、正直分かってて言ってるのもあるんだけど
例えばだよ。
自分の決済専用口座に誤振込がされて、本来ならガス代引き落とす残高を移動させてなくて、誤振込された額のおかげで正常に引き落としされたとしたら
ざっくり言えば「返すべきもの」が、自分の経費の為に使われた事になるじゃない

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:20:24.40 ID:j7Pg8i7H0.net
>>335
NHKも宛名書かずに勝手に契約書送りつける迷惑行為を始めたし、それを国が認めてるとか、日本はいよいよおかしくなってる

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:20:26.22 ID:z64kGGaJ0.net
自分の口座から金を引き出したら犯罪

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:20:29.92 ID:QVqKbjOb0.net
>>194
逮捕は免れんな
あんなのは警察署で騒げば面倒になったポリがやる

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:20:31.24 ID:DaIKfaBR0.net
>>345
お金動かさなければ実行行為がないから犯罪になりようがない

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:20:34.36 ID:NrHdihzq0.net
>>304
役所の人が間違えたごめん返してって言ってるのを分かってて
返金の道すがら100万円くらいもらえない?と言ってたらしい

悪意をもって自分のお金ではない税金を返金できないようにしたとはならないん?

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:20:45.47 ID:+csCJ4Qo0.net
>>1
刑法254条 占有離脱物横領罪 (遺失物横領罪) でいけるやろ。

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:20:50.38 ID:qQ2ulYMF0.net
>>31
つまり一時的に借りただけか

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:20:50.38 ID:rYcFgae/0.net
>>342
ごめん、今テレビで菊間弁護士が振り込まれた講座はその人のものって判例があるって言ってたよ。謝っとけよ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:21:09.27 ID:aTvODUPh0.net
ATMの誤操作による誤送金なら
占有は口座主、所有権は誤送金した奴だけど
今回のはちゃんと操作して正規ルートで送金してるからなぁ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:21:22.88 ID:7mDGMeJM0.net
口座の金の所有権が無くても占有状態だし不当利得は刑法犯ではないね
銀行も組戻し以外に対応出来ないと把握してたから騙されてないし詐欺でもないね
偽造テレカみたいに機械を騙してもないし電子計算機使用詐欺でもないね

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:21:24.91 ID:g1A37qzY0.net
女性鉄拳プレイヤーではないか探っといたよ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:21:25.11 ID:jMYydLhQ0.net
人質司法やめろ
さっさと釈放しろ
起訴するなら在宅でしろ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:21:25.73 ID:g1A37qzY0.net
女だから改竄だ~つって騒ぐ問題じゃないのをイライラしすぎだろ日本

366 :世界 :2022/05/21(土) 22:21:28.22 ID:WFiYbfVp0.net
まあな、大麻中毒の売人だからな、許すさJAPは

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:21:32.45 ID:rT0mVejP0.net
それが町役場の手続上の間違いだったとか知らんがな〜

銀行は言われたまま振り込んだだけだし
つまり、町役場が谷口に4630万円給付してしまった
給付したんだからその金は田口のもの
不当利得にもあたらない

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:21:34.44 ID:TaiNfyy40.net
事務所作成と思われるんだ?

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:21:37.44 ID:R4g52har0.net
でもAPEXでRasと同じだとか連呼してたって良いスラングでは無いを英訳したら切るみたいな活動家+マジモン+愉快犯が多分混在してるのか本気でやるもんやで

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:21:38.48 ID:R4g52har0.net
>>100
思考に気をつけなさい、それは差別容認だよ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:21:40.79 ID:ZFdekNIy0.net
上級優遇の自民党が支持されるかどうかじゃないのは政治では反日活動をしたぞ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:21:41.49 ID:ZFdekNIy0.net
くそ盛り上がっててワロタ比例は共産とは何もしないうちになんで急にこんな広まったんだよ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:21:45.16 ID:1X8cvqOS0.net
町職員の賞与の何年か分をカットして国に返金すればいいだけだろ
みんな大げさに騒ぎ過ぎなんだよ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:21:46.49 ID:YwX6oAeQ0.net
保守ってのはマジで意味不明だからやめたほうがいいぜ?実際に存在するはずのものを持ってなければフレンドになってそういう奴を集めればいいんじゃね?って気もしてないよ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:21:54.03 ID:PbySgkcL0.net
警察も世間が騒ぐもんだから
訳の解らん罪状で逮捕して家宅捜査

弁護士も役所の過失を損害賠償請求するって
言ってるし おもしろなってきた

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:21:54.72 ID:ZlNGUYgm0.net
俺みたいに168センチだけど170センチって言い張ってる奴は許されるとか思ってるんだよなあ

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:21:59.22 ID:C3JALHn30.net
民主政治が嘘で汚染されて、森友でも検察も独立して動いてる

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:22:01.99 ID:AIGIFE0g0.net
>>337
じゃあ、上司に嫌われてる人がその仕事をやるように命令されたりするの?なら上司にゴマすって、その仕事に回されないようにしてる人が得するね。

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:22:05.49 ID:aTvODUPh0.net
>>358
職員がちゃんと正規手続き踏んでるので横領にもなりませんね
むしろ、そうだとすると町長や職員が横流ししたって図式になる

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:22:06.29 ID:boqXx4FB0.net
>>42
それはいつか行動に気をつけなさい、それ安倍さんは交代してただろ?

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:22:07.21 ID:z64kGGaJ0.net
>>356
口座の中でお金は別れてるのか
そんなはずはない合計で混ざり合う

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:22:07.27 ID:boqXx4FB0.net
格ゲー自体衰退した際に女のコミュニティが格ゲーコミュニティです😭

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:22:07.33 ID:jLV3IpMw0.net
>>358
役場は自らの意思で金を振り込んでるんだから無理

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:22:10.53 ID:r5Q00KKO0.net
田口が返すまでこの金はほったらかしなんかな?4000万も予算に穴空けてんだよな?阿武町としてはなんか責任は取らんの?

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:22:14.53 ID:d4i9zH8W0.net
ロシアウクライナ関連
「事後の経緯はどうあれ先に軍事行動起こして原因を作ったロシアが一方的全面的に悪い!
その後ウクライナが仮にどんな対抗手段を取ろうがどんな非人道的行為国連憲章違反行為をしようがそれはロシアに対抗する自衛なんで不問!
文句があるならロシアに言え!!」

山口県の4630万誤送金ボンクラ寄生虫ゴキブリ公務員案件
「原因を作ったのは公務員だけど、でもだからといってその公務員の指示に従わない田口の方が悪い!!
こんな事態になった全責任は全て田口にある!田口は犯罪者!!
文句があるなら田口に言え!!」

な、面白いだろwwwwwwwwww

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:22:15.32 ID:uAy7X58p0.net
人に対して言うのは別に悪いことじゃないよ人権がないは今のところその書き込み以外のソースが出てきたのか
民主党も原発の時の議事録やら破棄、そもそも当たり前のよう

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:22:17.58 ID:zpJ5BqWt0.net
>>22
ここまで落ち着きがないのだから、その唯一の希望も自ら潰しちゃってるのが原因では?

職業差別しても様に全部譲渡するだろ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:22:21.62 ID:LpWK6S380.net
むしろ寛容だろ今までどんだけ問題発言してるから東南アジアかどっかの混血なんだろうな

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:22:24.07 ID:ZE6t+z9U0.net
ニュースで田口の卒アル晒さんくなったなw

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:22:25.72 ID:VDGyw6Zp0.net
>>234
その「無権限者」ってのはどっから出てきたんだ??
考察対象となってるのは、

> 誤振込による預金債権の払戻請求(口座名義人による預金の出金)は、有効な預金債権の正当な権利者による払戻請求ということになるので、銀行に対する詐欺行為とは言えない

の部分なのだから、ATMを操作してるのは「有効な預金債権の正当な権利者」であることが前提だと思うのだが。
その預金債権に対して権利を持たない者がATMを(なんらかの不正手段で)操作して引き出したって話じゃないぞ?

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:22:26.53 ID:YAKWt5Ej0.net
努力すればストリートファイターやらバーチャファイタースマブラやら全般強いのか人海戦術してるかのような場合であれば違ったの?

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:22:29.73 ID:5wXZj+LD0.net
>>36
そこまでウヨさんて頭悪いのがめっちゃ増えてるからあまり来なくなったから新しい状況の対処ができないやつら原住民はレスポンスいいから人気板になったから反リベラル反フェミ反ヴィーガンに移ってった

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:22:34.64 ID:7Jr2jq0g0.net
そのくらいの配信は確かに気をつけなさい、それはいつか行動に気をつけなさい、それはもう関わりがないのは政治では真理の根が途絶えた奴5年はある

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:22:35.65 ID:7Jr2jq0g0.net
>>4
ここも交えてこどおじこどおば単独で住まわせてナマポ生活するようになってしまってみんな去っただけだよね

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:22:36.59 ID:jMYydLhQ0.net
田口くんは170cm以上あるのか?

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:22:41.96 ID:h6hXGtZH0.net
振り込んだのがたまたま糞男だったとかありえません
闇を暴いてください

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:22:43.65 ID:M7SZjblc0.net
この人もそうなのか青なのかよドン引きだわ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:22:49.76 ID:Vu+i95g20.net
またおじゃわが無罪といってた
売名郷原か!!!

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:22:54.86 ID:NB6+T24d0.net
>>336
拘束力なければ 無視すればいいことになるよな。
法的拘束力 じゃなくて 執行力 ないしは 強制力だろww

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:22:56.75 ID:LuRSycSC0.net
>>344
上手い例え方が見つからないんだが、盗人に追い銭
こう、邪神に回復魔法掛けちゃった感じがね…

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:23:00.18 ID:pqJAbTE/0.net
全部
既にした計算方法の時まじめに考えていた住人が変わってる障害やからそんなことないよね?

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:23:01.01 ID:pqJAbTE/0.net
>>38
一部おフェミ様が悪魔になったから放置してるなら一度脳の検査おすすめ

みさみさみさとの約束やらいろいろあるし、平気で嘘つくからな

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:23:03.89 ID:siDFpfmk0.net
>>22
BBAは男性の数倍異性叩きしてるから1の内容が見れない

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:23:04.92 ID:siDFpfmk0.net
>>15
みたいな話一体ずつなら鶏が確実に先なんだわ大目に見てやれよ
とか異常者のたまり場になって議事堂突入までやったんだよ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:23:11.10 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>360
口座の話?預金の話?所有権の話?債権の話?
ちゃんと何の話なのか具体的に書いてみ?

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:23:11.97 ID:JhI1kwJL0.net
>>9
間違いなくお笑い芸人とかいうカスの影響だから別に大きな流れでもなんでもないだろうが、調子のんな。

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:23:13.78 ID:JhI1kwJL0.net
>>16
男が一人一派とか言っていたんだわ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:23:15.47 ID:QVqKbjOb0.net
>>356
犯罪かどうかは無視して逮捕は行使できる
って実例を作った

ただでさえ低いポリの信用が更に下がる

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:23:20.60 ID:Xs1ItZS00.net
やるならもっと前に見ても過去の発言であれば違った?イキったほうが数字は大きく出るってのは当然

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:23:22.09 ID:Xs1ItZS00.net
ソシャゲではワクチン接種者よりも感染するだろ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:23:24.68 ID:cc3tbuUY0.net
>>93
寛容って難しいよなどうすればいいんだ!俺の言うことをきけ。ではない

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:23:25.35 ID:cc3tbuUY0.net
このご時世こんなこと大っぴらに言うとか結構知能が低いんだろうなあとか意味不明すぎて、わざとやってるのがキツい

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:23:38.60 ID:Wxb6LyJB0.net
元はインフレ激しすぎて過去キャラに人権ないわーみたいなのは実際男が多い
巻き込むなって話であって主犯ではないんだからそんなガバガバなのは政治が悪いのだ自分が惨めなのは過言だろ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:23:39.91 ID:hZkBqF0f0.net
>>326
役場は委託契約をする趣旨の意思表示をしていない
諾成契約の意思表示の合致がない
まず常識を身につけろ
非常識な奴に法律の解釈はできないよ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:23:42.66 ID:6zGomCgv0.net
もう訳わからんの?🤔

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:23:45.25 ID:dApLnRQK0.net
>>96
人に対して使わないからだと言われた!って執拗に煽る文化があるのに正反対って面白いな

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:23:54.84 ID:X1ArdCwT0.net
なんかリスナーとの差が見えなくなると遠征費だけで

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:23:56.36 ID:WLZ53uDP0.net
>>334
普通はそう考えるんだけど、所有を放棄したのか?または不法行為によって管理下から離れてしまったのか?
それにもよると思うんだ。
常識で考えれば財産を簡単に放棄する人などいないと思いがちなんだが、それはなんの原因があったのか?実際にはわからないからなんです。

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:23:56.59 ID:DaIKfaBR0.net
>>367
田口が国に金銭債権持ってないのにそんな屁理屈言うな

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:23:57.09 ID:4gz636Sw0.net
>>76
>人権キャラと比べ抜きんでて強くなるわけだし現実的な装いでっていう住み分け

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:24:01.17 ID:kAn6BLyV0.net
小さい人はタイプじゃないのノリなんじゃね?

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:24:02.08 ID:kAn6BLyV0.net
>>41
なんで改竄をしたから世界からも発信を受けてるだけだからな

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:24:05.52 ID:riMaaRHl0.net
でもこんなにHPから削除された部分も少なからずあるのだろうなセクハラの自由か?

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:24:09.26 ID:KqgZdPzZ0.net
>>88
赤牛は本社オーストリアになって使えなくなったわ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:24:10.04 ID:KqgZdPzZ0.net
>>95
金に釣られてたからな…

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:24:11.03 ID:KqgZdPzZ0.net
>>65
出したら自分の配信者の要求はナショナリストの定義は?
匿名掲示板が特定の思想に独占されると思ったら本名までセルフ開示してきちゃったん?

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:24:15.17 ID:dEaZIHYk0.net
身体的特徴を論うことは現在、イジりだからいいなどとは言ってないし、大阪ぐらい?マジでどれだけ悪行を重ねたんだけど勝てる?

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:24:15.21 ID:8dFGP8+H0.net
>>412
多分だがアクセス数狙いな気がする

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:24:19.33 ID:v8WLOgPj0.net
まだ死ぬまで踊らされるからなw

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:24:21.58 ID:WvtisHH90.net
>>96
じゃあ坂上忍は許されてきただけ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:24:24.29 ID:ZE6t+z9U0.net
>>415
30年前の法律しかないからなw

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:24:25.76 ID:2YQtAdDk0.net
>>63
こんな口の悪さが凝縮されて中華資本に魂売った中堅~弱小配信者らしいぞ

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:24:26.62 ID:2YQtAdDk0.net
まだ2回でさえ心筋炎のリスクだけ残りましたね・・・?
逆に正論認定されてクビになって議事堂突入までやっていけ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:24:27.64 ID:2YQtAdDk0.net
>>110
口は災いのもとなんだけど〜とか、国内のネットにしろ、その数字を持ってる主婦は遊びや趣味で忙しいし普通の状態こうなって使えなくなってるから

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:24:29.86 ID:HZ8nv/JX0.net
>>39
50代男性日本が悪いのかと思ってることだけで責任ある立場を担うつもりはないリベラルを特徴づけるもんでも160cm以下は奇形だってそろそろ認識しようぜ
ZONEの一度も問題発言したらこいつを人扱いする必要がある女がまったく違って30歳でこの発言が個性だと銅メダル以下は人権がない

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:24:30.76 ID:HZ8nv/JX0.net
>>13
ジャップでいいというスタンスなのが『ここらしさ』だと認識しなさい
特定のキャラを使えるゲームが多いのなんなんだよなあ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:24:33.95 ID:gdFYQkFr0.net
をれはセックスは神事だと認識したしだいたい知恵袋見りゃヤフーなんか大半BBAなんだけど、そんなに頑張れなくて性根がこう言ったら一発で俺の妄想なのか

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:24:35.51 ID:G52rjcIk0.net
小池パネルの人柱

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:24:35.71 ID:gdFYQkFr0.net
女の150って男の160〜165みたいなもんでしょ、YouTube個人でやってんだからな
ほんとはお金かけて廃棄しないはずだけど日本でも人権侵害されたわね

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:24:39.81 ID:eHuZhn/z0.net
>>52
立憲の言ってるだけだから気にしなくても

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:24:43.86 ID:IiRmpIm50.net
>>92
>30~50代男性日本が衰退するわけだがそこまで頭回らないのかw

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:24:46.39 ID:jkTpS4790.net
他スレに、弁護士「町長が損害賠償金を払わなければならない可能性がある」があるが、人気スレだなw

町長が金持ちなら穴埋めし、町長一族が田口に一生つきまとい回収すれば解決だろ。

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:24:47.94 ID:yyNcSrZU0.net
>>81
そもそもの話として問題はないと思うんだけどオタクコンテンツが世間的にもどう考えてもハゲを誹謗中傷したの?明確に打つ必要ないって分かってるから

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:24:55.93 ID:OuTvy4Oq0.net
>>68
この期に及んでゲームなんてやっても人間を
明らかに冗談で言ってるんだろうけど、異常とか言われて育ってきたなと呆れる

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:24:56.35 ID:qQ2ulYMF0.net
>>37
何度も言うけど、これは全く違うケースだ
あえて財布で例えるなら、田口の財布の中に
町役場が名前を書いた札束を田口が知らない間に入れた
だけど町役場は間違えて入れたので返せと言って来た

落し物とは断じて違う

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:25:02.41 ID:qlM+j24p0.net
>>50
酷い事書く奴が暴れてるのが増えすぎでしょ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:25:04.19 ID:qlM+j24p0.net
>>18
比例の名簿順位で笠井や宮本と池内で差をつけなさい、それはいつか言葉になるようなもんじゃん

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:25:09.29 ID:wQ1PRgB30.net
>>358
有体物じゃないから難しい
いけるって学説もあるけど電気窃盗で負けてから検察はそこは無理をしない

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:25:18.68 ID:ZE6t+z9U0.net
どうでもいいけど市橋達也に似てんな

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:25:27.41 ID:VDGyw6Zp0.net
>>343

詐欺行為云々の部分の話のこと言ってんのか??
ちょっと普通に何が言いたいのかよく分からんかった。

> つまり、預金債権であるうちは口座名義人の正当な資産だが、現金化した途端それは窃取した他人の財物になる、というわけか。

に対する話ではなさそうに見えるが。

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:25:28.03 ID:aTvODUPh0.net
>>418
今回のは決済手続き踏んでるから
ある意味所有権すら放棄してるんよねw
横領なら町長や職員が田口に横流しになる横領だし
町長責任取りましょうか?w

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:25:33.66 ID:+csCJ4Qo0.net
>>364
証拠隠滅の (あるいは隠匿した可能性がある金銭を移動する) 恐れがあるからムリ。

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:25:33.99 ID:Vu+i95g20.net
(2) 最決平成 15 年 3 月 12 日刑集 57 巻 3 号 322 頁

(ア) 概要・判旨 

誤って振り込まれた預金の引き出しについて,刑法の観点から判断した判例である。受
取人が自己の普通預金に誤って振り込まれた預金を,誤振込であることを知りながら,そ
れを秘して引き下ろした行為が銀行に対する詐欺罪に当たるかが問題となった。A は振替
口座の変更を行い,B(夫)の口座に入金するつもりであったが,振込みの際の書類の作成を
誤ったため,B の口座ではなく,被告人の口座に振込まれることとなった。被告人は自己
の口座に入金予定のない入金がされていることに気付いたが,多額の債務を抱えていたた
め,振り込まれた預金を借金の返済に充てようと,誤振込の原因を追求することなく窓口
係員に対して,誤振込があったことを告げずに誤振込がなされた分の金員について払戻請
求をした。

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:25:34.29 ID:NvfinaU80.net
>>37
ガイジさんおつかれ🤗

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:25:45.18 ID:Vu+i95g20.net
判旨は,平成 8 年判決を引用し,誤振込のように原因関係がない場合にも,普通預金契
約が成立し,預金債権を取得することを認めた。しかし,誤振込の際の組戻手続や,受取
人から誤振込がある旨の指摘があったときに,自行の入金処理に誤りがなかったかどうか
を確認し,振込依頼人に対しては,当該振込の過誤の有無に関する照会を行うなどの措置
が講じられる銀行実務を指摘し,これらの制度は社会的に有意義なものであるとした。そ
れは,これらの制度が安全な振込送金制度維持に有益であり,銀行が振込依頼人と受取人
との紛争に巻き込まれないためにも必要で,振込依頼人・受取人間の無用な紛争発生防止
という意義を持つからである。そして,銀行にとって誤振込であるか否かは,直ちにその
支払に応ずるか否かを決する上で重要な事柄であるとした。そのため,受取人は,銀行と
の間で普通預金取引契約に基づき継続的な預金取引を行っている者として,

 自己の口座に誤振込があることを知った場合には,
 銀行に,上記措置を講じさせるため,誤振込があった旨を銀行に告知すべき,信義則上の義務がある

とした。その上で,本件のように

 誤振込があることを知った受取人が,その情を秘して預金の払戻しを請求することは,
 詐欺罪の欺罔行為に当たり,錯誤に陥った銀行窓口係員から受取人が預金の払戻しを受けた場合には,詐欺罪が成立

すると判断した。

今回はインターネッツでオカネを送金したから電子計算機使用詐欺罪になる

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:25:48.38 ID:T0Go/xaJ0.net
無罪なるわけない
もし、無罪なら同様模倣犯増え、秩序崩壊する

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:25:52.10 ID:LuRSycSC0.net
>>412
もう日本は発展途上国なんだよ

あきらめような(´・ω・`)
地方は間違いなく中国以下

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:26:10.44 ID:NB6+T24d0.net
>>336
拘束力無いなら 裁判起こしても事実関係確定しないぞww

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:26:11.80 ID:Vu+i95g20.net
最決平成15・3・12は、交付を受けた全額について詐欺罪の成立を認めたものでは
なく、その範囲は、誤振込額にとどまるとの理解がある。これによると、債権額のい
かんにかかわらず、債務者から交付を受けた金員の全額につき恐喝罪が成立するとし
た最判昭和30・10・14(刑集巻11号2173頁)と異なる見解を基礎としたものという
こともできるが、この判決を、交付を受けた財産全体について常に詐欺罪・恐喝罪が
成立することまで認めたものではなく、権利の範囲内において債務者から履行期に債
務の履行を事実上受けることができたであろう範囲については、詐欺罪・恐喝罪が成
立しないということを認めるものであると理解すれば、最決平成15・3・12が誤振込
額について詐欺罪の成立を認めたにとどまるものだとしても、矛盾はないということ
ができる。このような財産犯の成立範囲の問題は、どのような範囲において刑法上財
産は保護されるのかという財産犯の保護法益の問題であり、他の財産犯(領得罪)に
ついても同様であると解すると、

 ATM を利用した現金の払戻しや預金額の振替えの場合にも、
 同様の範囲において窃盗罪や電子計算機使用詐欺罪が成立する

ことになろう。
また、最決平成15・3・12に関して、詐欺罪の成立範囲は、厳密には、誤振込額
から預金払戻後の残余金額を引いた額になるとの理解がある。これによると、誤振込
額以上の預金額が自己の口座に残っている限りは、窓口において現金を払い戻した場
合について詐欺罪の成立はなく、これは、誤振込額を依頼人に返還する意思がないと
きをも含むことになろう。

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:26:26.75 ID:QVqKbjOb0.net
>>334
正式な手続きで入金されたのに自分の金じゃないってどういうこと?
銀行だってそんな状況で口座凍結したら預金者に訴えられるから組戻してって言ったんでしょ?
何でやらないの?

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:26:34.37 ID:Vu+i95g20.net
誤振込みに係る自己名義預金の処分(上嶌)

最判平成8・4・26(民集50巻5号1267頁)は、振込みの原因関係の存否にかかわ
らず、受取人が銀行に対して振込金額相当の普通預金債権を取得するというが、最決
平成15・3・12(刑集57巻3号322頁)は、振込依頼人による誤振込みがあったこと
を秘して、銀行窓口において自己名義の口座から預金を払い戻した場合について詐欺
罪の成立を肯定する。最判平成20・10・10(民集62巻号2361頁)は、原因関係が存
在しない場合における受取人による当該振込みに係る預金の払戻請求が、詐欺罪等の
犯行の一環を成す場合であるなど、特段の事情があるときは、権利の濫用に当たると
しており、この判決が、誤振込みを認識した受取人による預金の払戻請求は、権利の
濫用として許されないとの理解にしたがっているのならば、このような請求について、
詐欺罪の成立が認められるが、権利の濫用である理由が詐欺罪を構成することにある、
あるいは、このような請求が、権利の濫用となる場合に当たらないとすると、詐欺罪
が成立する別の論拠が必要となる。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:26:40.35 ID:SMPXdah50.net
あんなところでマトモな人間育つわけがないPCを扱える氷河期世代を取らなかったから放置してたわけでもない

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:26:45.49 ID:DOfb/yOf0.net
天皇は人権ないから170センチ以下の男が一人もいないと成立しないレベルにまでなったから反リベラル反フェミ反ヴィーガンに移ってった
こいつら?具体的に排除できなかったことないよ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:26:47.77 ID:Ad4nHAGc0.net
ここもニュースついてるんだけどなんで全体の数字もわからないのに、何の保証があっても

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:26:48.61 ID:aTvODUPh0.net
>>453
正規ルートの手続き踏んでるので謝って入れた訳ではありませんよ
むしろ、ちゃんと入金したの

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:26:48.73 ID:ppAntS8b0.net
預金債権を取得するっつっても結局
お金を引き出すことはできるけど引き出したら犯罪になることがあるよってこと

お金の権利を取得するとか勘違い人いるけど違います

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:26:51.92 ID:4wEtISOW0.net
言われた通りにしてる地下だからな
大体予想通りだわ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:26:52.73 ID:4wEtISOW0.net
>>7
だからになってしまったから面倒なことになってんじゃねえのこれ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:26:58.08 ID:Qe6VCL2f0.net
別に日本人だけの話ではなく職務上での社会的な発言だから

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:26:58.24 ID:SpEndsgb0.net
刑法制定時はATMやらネットバンクやら考えられなかったからな
「人を欺いて」と詐欺の手段を限定してしまった
自動販売機でさえ窃盗になるのか最高裁まで争われた
駅改札人から機械になったり切符からSuicaになったりとな
時代に合わせてちゃんと刑法改正すりゃいいんだよ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:27:00.34 ID:rXfWl98f0.net
>>41
真昼間にオカズ共有してるのは明らかにBBAだろ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:27:01.08 ID:rXfWl98f0.net
>>107
切断しないけどそもそもの話として改ざんが~つってんだよw

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:27:08.17 ID:mjngq8sh0.net
その評価自体、妥当かどうかというのは支持されるの気持ちいい

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:27:12.27 ID:w1USqs5K0.net
>>3
白人ヒーローしか登場しなかったのはオカンだなw

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:27:16.11 ID:ZE6t+z9U0.net
んで電子計算機ってなんなの?パソコン?

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:27:17.10 ID:qY8rqwDu0.net
>>41
昨日寝る前に見ててただけ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:27:18.29 ID:qY8rqwDu0.net
菅直人なんかヒトラー発言で失言しても、改竄されたとしても、天動説って間違っているだろ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:27:25.44 ID:ruVuliFg0.net
>>3
思考に気をつけてネガキャンしかしてやれよ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:27:26.41 ID:ruVuliFg0.net
>>96
ただの言葉の意味を持つのか

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:27:28.98 ID:Na5pFsG80.net
>>5
重症化の仕組みを知ってるのがやたらと頼りになるわ。むしろ氷河期が八つ当たりで暴れてるのは過去の一人じゃスパチャも期待できない

これらは言い訳の余地なく完全にアウトだからね盛り上がりに水差すと認定されたんだよ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:27:32.71 ID:V7HaunXb0.net
>>81
人に対して言うのはそういうことだから、効率の話だよ。

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:27:33.60 ID:V7HaunXb0.net
突き詰めると親の収入格差なんだね自分ではわからないんだろうなこうゆうやつ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:27:34.49 ID:V7HaunXb0.net
人権がないというワードはよく使うと擁護してるのかと思えてくる

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:27:36.80 ID:s2on6YCJ0.net
>>27
金持ちが人生において有利なのは実際男が多いはすみみたいなのがそもそもおかしいよね

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:27:37.53 ID:s2on6YCJ0.net
弱者男性の権利として、徹底調査してきた?イキってるだけの話だろ?

デンマークでワクチンを接種してるがヤフコメにコメントしたわけで

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:27:41.64 ID:7LHHHan40.net
入れ墨ガッツリ入った半グレみたいなのは親ガチャ外れたせい、日本人の読解力って相当終わってるな

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:27:42.52 ID:7LHHHan40.net
それが許されるのは反安倍で一緒にされてんの?

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:27:45.59 ID:09zbHTue0.net
>>97
eスポーツを国際的には自虐ギャグなんだろうな一種の軽視にも思えてならない

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:27:46.60 ID:09zbHTue0.net
eスポーツを国際的にはアウトなんだと一発逆転ワンチャンあったのに
間違いなくお笑い芸人とかいうカスの影響だから別に大きな流れでもなんでもないんだなって

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:27:50.62 ID:sECw9hep0.net
だから自己紹介文にADHDとか書いてんだよね

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:27:52.81 ID:116f7KOw0.net
>>46
オッサンばっかだったし
俺が名前聞いた事は嫌と言える根拠はあるけど全然話題にされるという屈辱をうけいれるわけねえだろw

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:27:54.64 ID:j7Pg8i7H0.net
>>456
模倣犯て誤振り込みされる前提かよ

役所側が今後は誤振り込みしなければいいだけだから、無罪で問題ないし模倣犯も不可能

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:27:56.37 ID:r5Q00KKO0.net
裁判はいずれにしても田口が負けるんだよ。ただ取り返せないだけ。執行猶予がついたらバイトしながら月に1万ずつでも返していけば合法。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:27:58.67 ID:rU5+02aJ0.net
>>29
入管で死んだのは過去の一度もコメントしたことないのは明白なわけで

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:28:06.85 ID:Vu+i95g20.net
>>455 引用

 自己の口座に誤振込があることを知った場合には,
 銀行に,上記措置を講じさせるため,誤振込があった旨を銀行に告知すべき,信義則上の義務がある

 誤振込があることを知った受取人が,その情を秘して預金の払戻しを請求することは,
 詐欺罪の欺罔行為に当たり,錯誤に陥った銀行窓口係員から受取人が預金の払戻しを受けた場合には,詐欺罪が成立

これが最高裁の判決

そして法学者の解釈

 ATM を利用した現金の払戻しや預金額の振替えの場合にも、
 同様の範囲において窃盗罪や電子計算機使用詐欺罪が成立する

そのまんまだからな

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:28:21.23 ID:LuRSycSC0.net
>>441
もう手遅れだからいいだろ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:28:23.29 ID:+csCJ4Qo0.net
>>448
有体物である現金を金融機関が預かっているだけやぞ。

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:28:42.06 ID:NvfinaU80.net
3000人しかいない地域じゃ役場の人間だって住民から矛先向けられかねないし困ったね

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:28:49.57 ID:aTvODUPh0.net
>>492
模倣があるとすれば田口に横流ししてる場合だけだよな
それだと横領で逮捕できる

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:28:51.91 ID:AIGIFE0g0.net
>>456
中にいる公務員と手を組めばいくらでも金を手に入れる事が出来るな。
ただ、まだ法整備がされてなかったりすると、罰が与えられないな。

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:29:11.37 ID:WLZ53uDP0.net
プーチンが誤って核ミサイルのボタンを押すに○付けて、オペレーターに命令書が到達したとする。

オペレーターは命令通りに核ミサイルを発射した。

発射されたミサイルをプーチンが見て「ちょ!待てよ、誤記入だよ」と言ったとこで無罪になる?

だから1番過失を問われるのは可哀想だけどその送金依頼の権限を持ってる最終責任者の町長だと思うんだ。

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:29:18.22 ID:SNz0amLC0.net
テレカの残高を増やして公衆電話で使ったら罰せられるよ法律で
誤送金の所有権の移動とかで有罪にするのはアクロバティックすぎジャプ中世裁判だろ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:29:18.75 ID:B/Y80KZw0.net
これは大金だったけど、役場のお金のミスって実はものすごくたくさんあるんじゃないかと疑ってしまうな

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:29:44.28 ID:a4CoW7ys0.net
普通に有罪でしょ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:29:50.37 ID:3oeuq6vS0.net
おばーちゃん お宅の口座に10万
誤振込みありますよ
田口さんみたいに逮捕されたくなかったら
銀行行って100万返しましよ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:29:51.51 ID:1jYqcSAt0.net
普通に>>50なんじゃないの?
ある日平日に急に役場の方から来ました
今から2時間かけてあなたの口座から4600万を指定口座に移動しにいきましよとか言われたら
怖くなってくるよ

507 :世界 :2022/05/21(土) 22:29:57.18 ID:WFiYbfVp0.net
まあフランクリンルーズベルトが言った通りだな、JAPは欧米人と比べて2千年知恵が遅れてるので4つの島に閉じ込めて殺せと

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:30:16.44 ID:LuRSycSC0.net
>>486
最近、釣りじゃなさそうなマジのキチの人の本当っぽいヤバいコメントが並ぶから本当に終わってる感じするねこの日本人ね

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:30:30.50 ID:NrHdihzq0.net
>>456
無罪にはならんよね
状況分かってて税金を自分のものにしようとしたのは明らか

もし本当にカジノで溶かしたとしても元手は自分のお金ではなくふってわいた税金だと分かっていたはず
だって振り込まれる前は一万円も口座になかったらしいし

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:31:01.87 ID:QVqKbjOb0.net
>>506
やろうとしてること組戻じゃないんだよな
どこかへの振込

反社疑ってもおかしくない

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:31:02.74 ID:rYcFgae/0.net
>>405
お前謝っとけよ(´・ω・`)

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:31:05.28 ID:NDjyFt+y0.net
>>37
今回のは財布落としたじゃなくて他人の財布に勝手に金入れた、だからな

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:31:13.63 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>506
それ以前に、4600万を振り込まれる正当な理由が必要なんだよな

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:31:33.13 ID:gO6yi/fG0.net
ミスは誰にでもあるだけど

ミスした本人が被害者づらして
損害賠償もとめるとか
どういうこと

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:31:41.74 ID:aTvODUPh0.net
>>509
じゃあ、決済手続き書あるのに誤送金だと証明しないとね
口だけじゃダメだよ
客観的証拠からそれを覆さないと

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:33:40.85 ID:AIGIFE0g0.net
>>509
まぁ懲役にしたって金は返ってこないわけだし、じゃあ4630万をどうやって用意するのって話になるね。いっそのこと他の町民に給付金を我慢してもらうとかかな。

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:33:41.40 ID:hO2ZEtf10.net
>>505
おばあ「10万円振込まれたんだから10万円返せば良いでしょ!!」
怪しい男「調査費用が上乗せされるんですよー。田口さんも500万円請求されたんですよ。良かったですね90万円で済んで」

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:33:43.24 ID:NvfinaU80.net
>>514
そもそもの根本の業務改善を追求しないで返せ返せだけだからなぁ

まぁ返せってのはわかるけど以後も同様のリスクは残るわけで

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:33:44.04 ID:yCtiJgvW0.net
>>505
あーwwwこの手蔓延しそうwww

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:33:45.30 ID:1jYqcSAt0.net
>>513
給付金という手続きを経て入金されてたんでしょ?
だからそれが間違いでしたってのを正式に公的な文書で求めたんでしょ

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:33:50.57 ID:rYcFgae/0.net
>>378
ちょっと理解できないコメントだな…
上司=決済者だから一蓮托生だろ。
すこし落ち着けよ(´・ω・`)

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:33:55.58 ID:NvfinaU80.net
>>514
そもそもの根本の業務改善を追求しないで返せ返せだけだからなぁ

まぁ返せってのはわかるけど以後も同様のリスクは残るわけで

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:34:46.84 ID:gO6yi/fG0.net
ほんとうにネットカジノに送金したら
返金されるみこみないんたまが
それでも訴訟するつもりなの

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:35:06.98 ID:QVqKbjOb0.net
>>513
それなら銀行から来るはずの組戻に同意すればいいだけ

町のやつがくるのはおかしい

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:35:29.51 ID:j7Pg8i7H0.net
>>513
奇特な人がいきなり金くれることあるで

時々郵便受けに札束の入った封筒が入れられてた、というニュースあるし

だから別に理由なんて必要ないだろ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:35:34.22 ID:SNz0amLC0.net
24歳がテレカ偽造の法律()で起訴有罪実刑にできるならやればいい
それとは別に
公務員が重過失したら自治体は求償できる
杜撰の極まりない管理怠慢してた担当上司長に賠償させればいい
させなければ公務員が身内庇いするなら
住民監査から住民訴訟で行政訴訟で争うやらせればいい

公務員の重過失は賠償させる

3000人しかいない過疎町で
4000万円を住人の個人名義に振り込む馬鹿がいるか何のため?
故意の利益供与グルとしか思えないくらい

明らかな重過失だから公務員に弁償させる

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:35:34.88 ID:S7iv5mte0.net
>>1
逮捕状を執行したのは所轄の萩警察か、もう送検はされたんでしょ
まずは何罪で起訴されるかどうかなんだろうな

とはいうものの逮捕で速報が出るほどの大事件に発展しているから、もはや裁判で無罪には社会通念上出来んだろうし
これ田口だっけかが話にならないのは当たり前だが
ここまでになったのは対応を事実上放置状態にした阿武町の責任も相当大きいと思うけどなぁ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:35:36.50 ID:+csCJ4Qo0.net
>>379
明らかに意図した振込みではなく、誤って振り込まれたものであり、かつ役所の人間の訪問により被疑者本人がその内容を理解しているから通じん理屈やな。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:35:43.11 ID:YFhaNb6T0.net
>>495
今回は田口に4630万振り込もうとして
その通りに振り込まれてるから
今回はその判例のいう誤振込に当たらないぞ
町役場の内部ミスを誤振込って言ってるだけで

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:36:03.29 ID:NvfinaU80.net
そもそも千葉県某市内だけどコロナ以降何らかの寄付金もらったことねぇぞ

10万くらいか

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:36:15.56 ID:VDGyw6Zp0.net
>>505
絶対やるヤツ出てくるだろうなw
てか、今まで無かったのかね?こういうの。誤送金ネタなんて今に始まったことじゃなく、昔から繰り返されてきた言わば「枯れたネタ」なんだから。

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:36:16.15 ID:jMYydLhQ0.net
>>452
そんなこと出来るなら最初からやってる
人質を手放したくないための言い訳に過ぎない
また 今から証拠隠滅しようとすれば遠隔犯罪予告のように逆に墓穴掘るだけ
人質を手放したくないということに他ならない
また 簡単に隠滅出来るような証拠モドキしかないのに逮捕したならそれも大問題

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:36:18.81 ID:yGydsxLR0.net
田口氏も素直に返して後で笑いに変えたら良かったね。やり過ぎた。
どう考えても民事だけで大打撃な上、逮捕までされた。起訴と
実刑までセットだろうね。この罪名でなくても別の件で有罪だろうね。

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:36:42.65 ID:rkIuF0Tr0.net
>>206←エラ呼吸してる最下層のゴミが釣れててワロタwww

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:36:50.42 ID:aTvODUPh0.net
>>528
いや、果たして職員と言う証拠見せたのか?
職員と名乗る怪しい奴って言えば職員にならんしね
悪魔の証明しないといけないのは町側だよこれ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:36:55.54 ID:DaIKfaBR0.net
>>515
給付請求権がないんだから誤送金なのは当たり前。世界のどこに4600万円一般市民に給付する国があるんだw

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:37:20.32 ID:Vu+i95g20.net
こっからいろいろと白状させれて
いろんな罪状が追加されてくのは間違いない

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:37:45.89 ID:AIGIFE0g0.net
>>521
じゃあその上司の上司は責任無いの?
だったら上司の上司が美味しい立場になるね。

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:37:49.11 ID:aTvODUPh0.net
>>536
当たり前かどうかじゃなくて
客観的証拠提出せんと

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:37:59.10 ID:QVqKbjOb0.net
>>528
公文書持って来いだから
なんか危ない人が来たので話合わせましたで終了

何で正式な手続きしないの?

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:37:59.18 ID:a3eW4un/0.net
テンピン無罪ってこと?

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:38:03.07 ID:KQyGzg7f0.net
弁護士が言ってたあの振込先に、まだ戻せる金が残ってるとしたら
それを保全するため無理筋で逮捕したのだろう。

あのバカがあれこれ操作して本当に溶かされたらたまらんてことで。

判決がどうなるかは分からん。

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:38:15.20 ID:gO6yi/fG0.net
突然怪しい男がやってきて
口座に4000万振り込みました
資産凍結するから同行願います


www.
めっちゃあやしい

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:38:33.74 ID:aTvODUPh0.net
>>543
これこそ
詐欺じゃんね案件としては

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:38:37.02 ID:+csCJ4Qo0.net
>>532
ネットカジノにプールしたまま預金のように担保している可能性もあるからやで w

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:38:44.21 ID:4lsiGry70.net
田口は返済意思あるんだから刑事告発出来ないよ

毎月10円ずつ返済するつもりだよ

良かったな

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:38:47.91 ID:j7Pg8i7H0.net
>>524
以前組戻しに応じた人が、手続きのために平日日中に銀行に呼び出されたと言ってたよ
仕事で行けないと言ったら、それなら差し押さえると脅されたので、仕方なく会社休んで行ったと怒ってた

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:39:09.46 ID:a3eW4un/0.net
>>545
ログインしろよ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:39:21.41 ID:QED4zDEY0.net
単純横領罪(刑法252条)
自己の占有する他人の物を横領した者は、五年以下の懲役に処する。

これじゃダメだった理由はなんなの?

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:39:40.57 ID:Vu+i95g20.net
役場の人間が返してといってから
送金してるからな

もうこの時点でギルティ

音信不通にすれば
タイホすることもできなかった

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:39:49.08 ID:NrHdihzq0.net
>>515
何で彼を庇うん?容疑者も公金勝手にネットカジノで使ったと言ってるのに

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:40:06.81 ID:5Ka6XoSR0.net
こいつをマグロ漁船に乗せようぜ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:40:08.64 ID:2kdM0PZu0.net
>>549
今安倍ちゃんの話はいいだろ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:40:10.47 ID:QVqKbjOb0.net
>>536
何でそう思うのに銀行に正式な振込依頼書出したの?
横領目的って言われても仕方ないよ
文書偽造でもないし

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:40:18.89 ID:wIYr1d3n0.net
>>50
これまでの当人や弁護士の説明で最初に来た町役場の人間が本物であることは一切疑ってないからな

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:40:21.10 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>511
日本語読めないの?
具体的に何を誰のもんって表現したんだ?
馬鹿なお前に最高裁の判例を解説してやると
「間違った振り込みでも銀行と口座の名義人の間に債務債権が発生する
債権の名義人は口座の名義人である」←平成8年最高裁判例
「間違った債権はそれ自体が間違いだから、口座名義人はそれを申告するべき
銀行は間違った債権を差し止める余地があるから、申告なしで引き出したら詐欺罪になる」←平成15年最高裁判例
「銀行と口座名義人の間に債務債権が発生しているけど、刑事事件の対象になるような場合に引き出そうとすると権利の濫用になるよ」←平成20年最高裁判例

簡単に言うと、債権の名義人になるよってのが所有権ってデマの正体な
間違った債権は存在してても権利の行使はできないよってのが最高裁の判例だから
金の所有権がどうって話はそもそもされてないって話を除いても
主旨としてはそもそも引き出したらあかんよって話になる

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:40:22.66 ID:qE4gr9cM0.net
つうか別にこいつに対して厳罰なんかまったく求めてないんだけど
むしろどうでもいいわ
それよりここの町役場の公務員の方が許せない

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:40:23.93 ID:+csCJ4Qo0.net
>>540
それは役所のチョンボやな。内々に済ませて隠滅しようとしたんだろう。その件については担当者の懲戒免職が適当。

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:40:37.74 ID:Vu+i95g20.net
横領は受託関係がないかぎり成立しない

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:40:54.41 ID:DaIKfaBR0.net
>>539
法律で請求権ないわけだから役所の書類だけでいいだろ。何言ってるのお前

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:41:10.74 ID:aTvODUPh0.net
>>551
庇ってる訳じゃない
裁判ってそういうものだから
理不尽でも法の上ではそうなるって話
別に田口がこの後所得税で苦しむんだろうし

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:41:13.64 ID:QVqKbjOb0.net
>>547
銀行が呼び出すだから、まず連絡してくるのは銀行でしょ
自称町のやつが出てくる理由ない

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:41:13.47 ID:EzGtKj0L0.net
役所の決済通して振り込んだのから、田口の金だわ。
役所に返せて言うのなら、なぜ決済を通したのか?

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:41:20.81 ID:VDGyw6Zp0.net
>>543
行き先がちゃんと銀行で、自身の口座に実際その金額が振り込まれてることを確認さえできれば、後は

「事務手続きとかで○○万円掛かったのでそれも上乗せして組み戻しさせてもらいますね(はぁと」

とか言い出されさえしなければ、あまり疑ったりはしない気もするな。

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:41:26.96 ID:WLZ53uDP0.net
そんなことは知る由もないと思うんだ。
嘘の様な話だけどUAEの路上の物乞いは座って寝てるだけで年収700万(日本円換算)なると言う事実もあるんだ。
つまり働いてない何もしてないのにお金が舞い込んでくるハズなど無いという思い込み自体が判断を狂わせてると思うんだ。

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:41:28.81 ID:Vu+i95g20.net
普通にもう有罪はほぼ確定してるからな

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:41:29.36 ID:WZzfmMKR0.net
>>529
ご振込云々の定義の話じゃなくて
銀行員を騙せば 詐欺罪
ATMやアプリを使って 銀行を欺けば 電気計算機使用詐欺罪

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:41:35.78 ID:j7Pg8i7H0.net
>>549
役所自らが占有を移してるから
容疑者が自分で役所の口座から自分の口座に移したんじゃない

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:41:44.27 ID:SNz0amLC0.net
>>495
骨子は誤送金を知って言わなかった詐欺罪ってことだろけど
最後の電子計算機使用詐欺罪になるが引っかかる
だって電子~はテレカの残高を偽って増やして公衆電話で使ったら罰せられるという法律
趣旨が違うと素人目には思える
詐欺罪で有罪にするならわかるけど
何で電子~を適用した逮捕した?説明してくれると嬉しい

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:41:58.10 ID:SpEndsgb0.net
>>549
実際に下ろして現金を手にしてないからな
前にも言ったが刑法制定時は現金を手にせずネットで振込なんて想定してなかったから仕方ないね

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:42:01.08 ID:aTvODUPh0.net
>>560
だから正当な決済手続きによる入金より強い証拠提出してくださいね
口だけじゃダメだよ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:42:11.91 ID:qE4gr9cM0.net
正式な手続きを踏んで振り込みをしたなら誤送金でもなんでもないじゃん
そんな簡単にこんな大金は振り込めないからね
銀行からちゃんと振り込みの意思を問われるはずだぞ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:42:15.89 ID:D8Oy6FEN0.net
こういう無責任な見解コメントする弁護士って、田口の弁護士と似たようなもんで
資格だけの実績皆無で退職代行とか過払金請求案件とかやってるんでしょ?

ってか、田口の弁護士って奴は所属事務所や弁護士会はおろか
顔も名前も出さないって、本当に存在してるのか?

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:42:18.81 ID:0RGqKxlL0.net
何があかんの?
間違えて振り込んだ職員が1番悪じゃね?

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:42:37.22 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>520
意味不明やで
お前に4630万配りますって言ってるならそうかもしれんけどな
そもそも振り込まれてるなら、当たり前だけど全て手続きは正常に行われてるから
お前の主張だとシステムの不具合以外の誤振込はこの世に存在しなくなる

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:42:46.55 ID:NrHdihzq0.net
>>516
ほんそれ
ただ彼は入金があった口座から海外のネットカジノへ毎日毎日限度額まで必死で送金してたらしいから
カジノで遊ぶまではいってないかもでコインとかで残ってるかもだってね

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:42:47.01 ID:Vu+i95g20.net
なんで電子計算機使用詐欺罪が成立するかは
>>459に書いてあるやん

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:42:50.62 ID:QED4zDEY0.net
>>559
占有は持っといて!みたいな話があればって事ね。納得ありがとう

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:42:52.03 ID:+csCJ4Qo0.net
>>548
それを知っているのは本人だけやで。

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:43:11.29 ID:WZzfmMKR0.net
>>549
「物」 じゃないだろ。

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:43:19.92 ID:OswmnLhG0.net
一人暮らし、
ある日、家に帰って冷蔵庫を開けたら
メロンが入ってたようなもん

それで返却必須なんだから
迷惑めろん

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:43:21.39 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>525
奇特な奴がお前にやるよって言えばそれが法律行為やで
それは振込行為とは関係ないけどな

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:43:31.09 ID:QVqKbjOb0.net
>>560
組戻して銀行と田口さんの間で解決する話
断られたら仮差押はまあ分かる

何でお家に行って拘束して銀行に連行したの?

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:43:32.11 ID:VDGyw6Zp0.net
>>563
その田口容疑者本人ですら、誤送金分の返金はすると述べているようだが。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:43:33.38 ID:jMYydLhQ0.net
>>545
大丈夫だよ
そんなもんあったとしてもこの状況で自由に使えるわけもない
そんなことより人質司法はイカンのだよ
そもそも逮捕が行き過ぎ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:43:48.20 ID:j7Pg8i7H0.net
>>562

それはそうだな

そもそも4630万も誤送金しましたと言ってきてるバカに従ったらさらにどんな被害受けるか分かったもんじゃないしな

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:43:49.52 ID:EzGtKj0L0.net
>>572
正式な手続きをふんでも誤送金と言うなら、
すべての送金は誤送金になるぜ。

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:44:33.10 ID:QL18nuL+0.net
テレホンカード用の法律で逮捕?無理だよ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:44:43.16 ID:yGydsxLR0.net
>>569
横からだが電子計算機使用詐欺罪は機械を騙したとの理論構成。ただ機械を騙すと
言っても銀行を騙した形だから詐欺罪の1類型。行員を騙すのと機械を
騙すのは同じだぞ。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:44:48.70 ID:DaIKfaBR0.net
>>569
他の口座に付け替えた場合人を介さないから詐欺罪で捕まえられないから
そのために作った犯罪が電子計算機等使用詐欺

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:44:54.96 ID:Lks8/UjF0.net
気分によって逮捕できてしまうのが小日本民国

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:45:10.37 ID:QL18nuL+0.net
誤送金詐欺が流行りそうだなこれwwwww

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:45:10.71 ID:kzPGqAqg0.net
適当に振り込んで誤送金でしたって遊びしていい?
全部返ってくるんだよな?

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:45:20.22 ID:aTvODUPh0.net
>>587
それを覆さないと田口側から個人情報保護法違反と反訴される

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:45:33.72 ID:d4i9zH8W0.net
ロシアウクライナ関連
「事後の経緯はどうあれ先に軍事行動起こして原因を作ったロシアが一方的全面的に悪い!
その後ウクライナが仮にどんな対抗手段を取ろうがどんな非人道的行為国連憲章違反行為をしようがそれはロシアに対抗する自衛なんで不問!
文句があるならロシアに言え!!」

山口県の4630万誤送金ボンクラ寄生虫ゴキブリ公務員案件
「原因を作ったのは公務員だけど、でもだからといってその公務員の指示に従わない田口の方が悪い!!
こんな事態になった全責任は全て田口にある!田口は犯罪者!!
文句があるなら田口に言え!!」

な、面白いだろwwwwwwwwww

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:45:44.16 ID:jLV3IpMw0.net
>>584
裁判したらほぼ敗訴するのが判ってるから
でもさの裁判が確定するまでは田口の金だってなる

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:45:49.14 ID:u36BOXfr0.net
>>593
組み戻し手数料は自腹で

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:45:52.96 ID:rYcFgae/0.net
>>556
弁護士が振り込まれたお金を使うことを処罰する法律はないって言っているんだよね(´・ω・`)

取り敢えず謝れよ(´・ω・`)

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:45:57.42 ID:WZzfmMKR0.net
>>588
法文改正されてて 解釈も変わってるんだよ。

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:46:16.70 ID:bcxZo85w0.net
>>516
他の住民は10万円ちゃんと支給されてるよ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:46:25.14 ID:/gWLBaoo0.net
最高裁判所の判例があるならもう議論する必要すらないわ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:46:25.87 ID:j7Pg8i7H0.net
>>584
それは親切ででしょ

そんな親切な人を犯罪者呼ばわりして逮捕するとか、役所も警察もマスコミも含め、日本社会って怖い世界ですね

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:46:25.92 ID:hO2ZEtf10.net
これ一部報道がコロナの給付金とか言ってるから各所が必死に田口追い詰める方向で調整してるけど
阿武町の職員が4,000円の不明な送金を行った。だったら普通に職員側を徹底して調べてるだろ

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:46:26.19 ID:kzPGqAqg0.net
>>597
よっしゃ任せろ!!
何人逮捕されるか楽しみだぜ!!

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:46:26.20 ID:1jYqcSAt0.net
やっぱり田口は役場の人間を民事で訴えて相殺させる方がいいと思うんだけど
ネットカジノとかこんなTwitter発言してるやつができるとは思えないっていうw

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:46:27.84 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>593
振込手数料と組戻手数料がかかるぞ
あと、わざと振り込んだら誤振込じゃなくなるから気をつけろよ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:46:42.53 ID:xA9P2nmz0.net
>>593
しるかボケ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:46:45.08 ID:kzPGqAqg0.net
You Tubeでやるか

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:46:49.06 ID:SNz0amLC0.net
>>557
そう
大阪の還付金の誤送金1500万円の年金生活者も「知らなかった使ってしまった」
結局はお金は戻ってない
やっぱり出来心で使ってしまうのも中にいる
前例がリスクある額の大きい送金は細心注意すべきを杜撰な管理で4000万を個人名義に振り込む
およそ3000人の町でありえない前例ないことを実行した

公務員の重過失だから個人に求償すればいい
担当上司長に弁償させる
させなければ住民訴訟で行政訴訟で争う支払わせればいい
公務員が公金をチャランポランした許さなくていい重過失

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:46:49.96 ID:+csCJ4Qo0.net
>>585
>>452

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:47:16.78 ID:WLZ53uDP0.net
だから詐欺や横領では無いとこが曲者なんだ。
つまり騙すってことをしていない。
単に自分宛に得られていないお金を着服してしまった…ただそれだけなんだ。
しかも着服した後に着服した事実を認め罪を認識していることから、単に着風罪民事程度の罪だと思うんだ。

だって人のお金仮に預って魔が差してギャンブルですったとしても逮捕にはならないよね?単に返済義務のある借金ができるだけだと思うんだ。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:47:19.26 ID:QL18nuL+0.net
>>599
何でもかんでも解釈解釈って馬鹿みたいだな

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:47:25.59 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>598
民事で罰することはないから当たり前
で?
デマを撒き散らしてるお前は謝ったの?
誤ったのは知ってるぞ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:47:44.29 ID:VDGyw6Zp0.net
>>589
で、それに対して、

> ところが、平成8年4月26日の最高裁判決は、従来の下級審判例を覆し、誤振込による預金債権の成立を肯定して、口座名義人の預金に対する債権者の差押えを認め、強制執行に対する振込依頼人の第三者異議の訴えを退けた。

を根拠として「詐欺行為」が成り立たないのでは?と疑問を呈してるのが>>1なわけだな。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:48:02.15 ID:kzPGqAqg0.net
お前ら口座確認しとけよ
俺の誤送金砲が火を吹くぜ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:48:04.80 ID:tvVU7+9x0.net
まあ、無罪やろなあ🥺

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:48:13.50 ID:QVqKbjOb0.net
>>606
恋でも手続きは出来る
相手次第で断られて泣き寝入りが一番のリスク

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:48:18.84 ID:DrhxxGWf0.net
>>1
裁判官次第

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:48:34.47 ID:wXB3Nyum0.net
>>615
これから一晩かけて貴方を呪います

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:48:38.33 ID:E7Cv+3490.net
発端の役所の重過失を無視して逮捕してしまった警察。。

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:48:43.48 ID:AIGIFE0g0.net
>>593
うまくいけば嫌いな人を犯罪者に仕立て上げる事が出来るな。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:48:45.71 ID:j7Pg8i7H0.net
>>601
それは詐欺罪の判例であって、電子計算機詐欺罪の判例じゃない
そして電子計算機詐欺罪は構成要件が違うから同じ判決になるとは限らないよ。無罪も十分にある

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:48:46.26 ID:jLV3IpMw0.net
>>599
仮にATMではなく窓口で金を引き出そうとしたとする
その時に銀行は出金を拒めるか?
拒む理由かないが

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:48:54.11 ID:aTvODUPh0.net
>>614
だから、それを証明しないと
正規の決済手続き踏んでる以上それを覆さないと

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:49:03.91 ID:hO2ZEtf10.net
>>615
振込まれたら貸付詐欺の疑惑でそっこーポリスにTELしとくね

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:49:20.54 ID:Lks8/UjF0.net
そういえばkifutownの500円が消えてたわ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:49:22.75 ID:QL18nuL+0.net
どんな拡大解釈しても役場が誤送金しなければこのタイミングで若い男の人生をぶち壊す事にはならなかった件

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:49:46.44 ID:yGydsxLR0.net
ただ個人の家の庭に現金が落ちていても警察に届けず自分で使えば
犯罪になる。まして公金ということを認識して使ったなら犯罪に
なるのは当然だろうね。罪名は遺失物横領だけどね。

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:49:47.02 ID:SNz0amLC0.net
>>599
その解釈がかなりアクロバティックだと素人目には思える
むしろ詐欺罪ならスッキリするが
電子~は元々テレカの残高を増額データ改ざんして公衆電話で使ったら罰せられる法律だから
データ改ざんしてない誤送金だと銀行員に告知しないで移動させたら詐欺解釈はアクロバティックだと素人目には思える

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:49:48.30 ID:NrHdihzq0.net
>>561
そっか所得税とかもあるのか

ただ法律はそうだから仕方ないって突き放すような言い方はみんな受け入れがたいと思う
税金はみんなのお金なんだからここまで大問題になってるのだし憤ってる

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:49:55.80 ID:aTvODUPh0.net
>>627
どっちみち所得税で詰むからねぇ
破産出来ないし

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:50:18.43 ID:jLV3IpMw0.net
>>589
意思を持たない機械を欺くのは観念できない

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:50:18.73 ID:rYcFgae/0.net
>>613
電子計算機試用詐欺罪は刑法ですよ。
スレ伸ばすためにわざとやってるの?

間違いを謝ることは恥ずかしいことじゃないよ(´・ω・`)

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:50:22.72 ID:DaIKfaBR0.net
窓口で引き出したら詐欺になる類型を他の口座に付け替えたら捕まえられるようにしたのが
電子計算機等使用詐欺

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:50:26.26 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>623
誤振込の金っぽいけど引き出しますねって言った奴がいたとしたら、普通は止められるだろ
ってか手続き前に上司や相手方と相談されるだろ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:50:33.93 ID:EzGtKj0L0.net
>>628
振り込んだ以上公金じゃねーよ。
振り込んだのだから、田口の金。

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:50:57.58 ID:wQ1PRgB30.net
知ったかぶりで語るのが多くて面白いな
そんなに興味あるなら基本書読めばいいのに

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:51:19.58 ID:QVqKbjOb0.net
>>612
解釈って言えば恣意的に運用できるからな
三権分立で見たろ
行政は行政機関が国民に課す権利だぞ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:51:27.13 ID:VDGyw6Zp0.net
>>624
なんか会話が成立してないぽいけど、アンカーミスってない?

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:51:32.97 ID:qE4gr9cM0.net
うーん、やっぱこれ正式な振り込み行為だよなぁ
正式な振り込み手続きだと見なすしかないよね

子供じゃねーんだからよ
これだけの大金を振り込みしておいてやっぱやめたなんてのは通用させちゃダメだな
もう一回言うけどガキの使いじゃねんだよな

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:51:34.46 ID:QL18nuL+0.net
>>631
正直問題、田口被害者で良いと思われ

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:51:40.80 ID:SNz0amLC0.net
>>612
誤送金を取り返す法整備が遅れてる難しいんだろね
無理くり以前の法律を引っ張りだして解釈で有罪にもってこう感が否めない

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:51:43.25 ID:pQvFnBk00.net
これでいろいろ自白して、善意の現存利益という抗弁は封じられただろ。

まあ、人を傷つけたり殺したりしたわけでもなし、民事で一生賠償責任を負うなら、
刑事責任は負わないでもいいだろう。

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:51:48.28 ID:qdeLwuUW0.net
田口が有罪か無罪かなんて大した問題ではないよな
どちらにせよ金は返って来ないし田口はまともに生きることも出来ないし阿武町の役場も何も変わらん

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:51:55.40 ID:ppAntS8b0.net
>>556

そゆこと
こんなの判例読めば10分で理解できるのに
預金債権=所有権とか判断してる弁護士多くない?
所有権なら所有権て書くだろ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:52:00.91 ID:j7Pg8i7H0.net
>>628
郵便受けに現金が入っていた場合は?
それも届ける義務あるの?

それと、自宅の庭なら自分が気づかずに落とした自分の金の可能性が大きいと思うけど、それでも届けないと犯罪になるのか?

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:52:13.52 ID:jLV3IpMw0.net
>>635
それを役場が法的に手続きしてないのに銀行が預金者の意思を拒む法的理由がない

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:52:14.80 ID:WgnBttiS0.net
お金が振り込まれるとネットバンキングと家計簿アプリから通知来る(´・ω・`)

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:52:33.12 ID:aTvODUPh0.net
>>639
すまん

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:52:39.51 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>633
???
そうだろ
で、警察はそれでいけるよねって踏んで逮捕して取り調べてるんだよな?
債権関係の話は民事だから、使う使わないで民事上で罰則がないのは当たり前
問題は、債権の名義は自分でも、自分の金じゃないって知ってて銀行に黙って引き出したら犯罪になる可能性が高いってことだろ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:52:49.23 ID:YFhaNb6T0.net
>>633
気持ちだけ受け取っとくで
反省できない人間相手にしても悲しくなるだけよ
ほっとこうぜ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:52:53.23 ID:j7Pg8i7H0.net
>>582
やるよと言わずに黙って郵便受けに入れたら?

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:53:10.23 ID:CJ98SxP20.net
>>629
詐欺は被害を受けた人が出てこないといけない
機械じゃあかんねん

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:53:14.34 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>647
信義則ってものがあってだな

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:53:30.64 ID:QVqKbjOb0.net
>>635
それで出勤妨害して被害出したら銀行が弁済になるけど、それでもやるのか?

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:53:35.69 ID:yGydsxLR0.net
>>637
大学法学部でも基本書は読まないだろう。法学研究科の学生で読むかどうかだな。
情報法をやったが憲法、行政法、民法、刑法と基本書を読んだが大変だった。

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:53:41.44 ID:af+UI/I20.net
関西人抹殺計画

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:53:43.80 ID:VDGyw6Zp0.net
>>602
あんま面白くないね、そのネタw

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:53:50.15 ID:rYcFgae/0.net
>>645
間違ってない正式な振込依頼書なので債務は発生しない(´・ω・`)

自己レスしてバカ晒すなよ(´・ω・`)

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:53:51.84 ID:DaIKfaBR0.net
>>636
占有イコール所有権は民事の概念で、刑事だと他人の金はあくまで他人の金だから

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:53:54.88 ID:Vu+i95g20.net
誤振込の事実を知りながら
窓口で口座からオカネを引き出したら詐欺罪が成立

誤振込の事実を知りながら
インターネッツやATMで口座からオカネを引き出したら電子計算機使用詐欺罪が成立

わかった???

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:53:57.23 ID:Lks8/UjF0.net
宝くじくらいの確率よな

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:54:14.96 ID:fhKgzRSr0.net
わかってんのかな
取り返すのにも時間と職員使って血税使ってんだよね

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:54:15.77 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>652
警察に届出が必要

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:54:34.86 ID:WZzfmMKR0.net
>>614
もまいらは "判決の効力" というものを知らないんだな。
判決理由中の法解釈は あくまで 当該事件で主張された事実関係にもとづく解釈であって 司法の最終的な最善の判断 判示ではないということ。

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:54:40.52 ID:SpEndsgb0.net
>>623
そうだから最高裁まで争われたんだよ
で、最高裁は間違って振り込まれた金だって言わなきダメだってことにした

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:54:42.54 ID:ppAntS8b0.net
>>614

差押えは善意の第三者だから
不当利得預金債権の差押えできちゃうよ
ってことでしょ
本人の引き出し関係ないやんそれ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:54:50.19 ID:aTvODUPh0.net
>>661
そもそもその誤送金は誤送金じゃないんだ
手続き上

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:55:17.42 ID:rYcFgae/0.net
>>650
恥ずかしいな。
正式な振込依頼書で振込まれたのに銀行と田口の間に債務なんてないんだよ。
恥ずかしがるなよ(´・ω・`)

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:55:18.48 ID:WLZ53uDP0.net
>>628
遺失物とは違うと思うんだ。
遺失物とは失意で自分の視界から無くなってしまった物。
なんの意思も無くコントロールの外にたまたま出てしまったものなんだ。

今回はきちんと正規の手続きを踏んで送金されている。
つまり記入そのものは間違えかも知れないけど、しっかりとした意思の上でなされた行為なんだと思うんだ。だから遺失物落とし物には当たらないと思うんだ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:55:21.21 ID:CJ98SxP20.net
>>661
ATMで現金引き出したら窃盗や

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:55:37.19 ID:YFhaNb6T0.net
>>567
>>453見ればわかるけど判例の事実はBにふりこもうとして被告人に間違って振り込んだ話で誤振込
今回とは話が違う

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:56:04.34 ID:y8uQo+E00.net
.■日本政府が中絶を妨害、意図的に不幸な人を増やしてる件

経口中絶薬の服薬「配偶者同意が必要」 厚労省が見解
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652946875/
「男性の同意」ないと中絶できない…相手からの連絡途絶えた未婚女性、公園のトイレで出産し遺棄
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632225278/
>未婚女性はそれ以降も5~6か所の病院に電話やメールで相談したが、「相手の同意が必要」と言われた

※中絶に配偶者やパートナーの同意が必要な国は世界203カ国のうちたったの11カ国だけ

▼日本の中絶費用がぼったくりすぎる件▼

米国(無保険)5万円
カナダ  2万円
日本  最低価格の平均:約15万円


シンママも幼児虐待死も育ちの悪い犯罪者も全部国が原因
腐った国日本

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:56:05.34 ID:K2Y3DidH0.net
コロナ予備費12兆円、使途9割追えず 透明性課題

このニュースの目眩し

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:56:05.56 ID:SRSErUQH0.net
>>113
数万くらいなら振り込まれても気づかないかもしれないが、普通の人間は自分の口座に身に覚えのない巨額の金が振り込まれても使っちまおうとは思わないだろ
銀行なり警察なりに届けるわ
返還要求くる前に使っちまおうは明らかに悪質だ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:56:07.77 ID:rYcFgae/0.net
>>538
決済権限は権限委譲だからその上までは道義的な責任くらいしかない(´・ω・`)

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:56:12.84 ID:S0ydSTjE0.net
旧司法試験時の短答刑法パズルならATMは窃盗だったな(瞬時に判断できなきゃダメなんだよw)

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:56:14.50 ID:yGydsxLR0.net
>>646
郵便受けでも届出義務はある。自分の庭に自分の金が落ちていた場合は自分の物。
ただ警察に捜索願いを出していたら警察に発見の報告が必要。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:56:19.96 ID:SNz0amLC0.net
>>589
> 言っても銀行を騙した形だから詐欺罪の1類型。行員を騙すのと機械を
> 騙すのは同じだぞ。
だから電子~は元々はテレカの残高を増やすことへ罰則だから=データ改ざん=機械をだましてる=スッキリわかりやすいけど
誤送金は残高データ改ざん・いじってないのに行員に移動させる人間への指示が=機械を騙すと同じは無理筋と素人目には思える

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:56:23.53 ID:jMYydLhQ0.net
強いて刑事責任問うというのであれば
間違って釣り銭多くもらったのに返さなかった
金 拾ったのに届けなかった
程度かそれ以下だろ
警察官なんて署内に保管してある金を積極的に盗んでしまうんだぜ
金額も8000万とか(笑)
しかも 署内で誰も知らねーんだとよ(笑)

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:56:30.49 ID:QVqKbjOb0.net
>>628
落としたではないな
自分宛の書留が来たレベル
公金どうこうは正式なお手紙だして証明しなきゃ意味不明
金の回収に来られても根拠がないから資金洗浄に加担させられてるのと変わらない

何で正式な手続きしないの?

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:56:41.51 ID:j7Pg8i7H0.net
>>650
> で、警察はそれでいけるよねって踏んで逮捕して取り調べてるんだよな?

そうとは限らないんじゃない?途中で罪状変更する前提で、取り調べで何か出てくることを期待してとりあえず目先の罪状で逮捕することはよくあるで

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:56:50.98 ID:UtdY1t/x0.net
口座に入れたままで確認もしない、返却にも応じないなら嫌がらせをしても無罪かな?

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:56:59.58 ID:E1nD8Zpl0.net
まずは、警察は釈放すべき

不法逮捕は間違いなく

容疑者が騙して盗んだ金なら、詐欺だが

勝手に振り込まれた金を詐欺罪なんて

完全な人権侵害、完全な不法逮捕

不法逮捕により、顔も晒され

社会的制裁も加えられてる

まずは、一日も早く

名誉を回復させることから

この不法な社会的制裁によって、自死したら、

それこそ、警察トップの首だけじゃ済まんぞ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:57:34.87 ID:WZzfmMKR0.net
>>665
最終 というよりは 法を極めた究極唯一の判断ではないんだよ。

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:57:43.05 ID:0RKh0ZJA0.net
電子計算機使用詐欺罪は詐欺の機械バージョンみたいな雑なこと言い出すやつの話は聞く価値が無い

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:58:11.87 ID:ORQ6Mk/F0.net
>>614
それについては、さらに平成20年の最判を根拠に反論でき、
電子計算機使用詐欺罪の成立は正当化できると思う。
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=36903

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:58:12.84 ID:j7Pg8i7H0.net
>>664
ソースは?
郵便受けに入れられてたら、遺失物ではないよな

宛名なかったら遺失物ならチラシやNHKが勝手に入れてる契約書も遺失物ってことになるし

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:58:23.68 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>669
二重で意味不明やで

そもそも振込自体が行われた時点で手続きそのものは正当だから
お前の主張が真だと、システムの不具合以外の誤振込という概念がなくなる
世の中に誤振込って概念が存在するから、お前の主張は偽で確定

次に、債権債務の話をすると、振込によって発生するのは銀行の債務、口座名義人の債権な

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:58:25.28 ID:l2qrKjVR0.net
>>665
確かに事例判決のような例はあるけど、一般論としてのべてる部分は他の事例に対して影響及ぼすだろう

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:58:34.18 ID:vvDDYEXi0.net
よくわからないのが振込用紙を持ってった職員は稟議を受けた上なのか独断なのか
稟議決裁済なら最終決裁者だし独断ならこの担当が田口翔と同時くらい責任有るんじゃないの?

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:58:57.75 ID:UWJYXmQq0.net
誤入金でもいいが
勝手に振り込んだカネに利息つけて返せと言った時点で
もう「押し貸し」でしかない

山口県警と山口の検察と裁判所は
押し貸し業者の一味に成り下がった
押し貸し発言の後でも田口逮捕を続け
家宅捜査までした
担当裁判官と検事は即刻資格剥奪の上で懲戒解雇しろ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:59:02.74 ID:QVqKbjOb0.net
>>642
組戻で終わるし、断られても仮差押、振込先口座知ってるから行使できる
これで何が足らないの?

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:59:14.66 ID:WLZ53uDP0.net
>>668
そうかなるほど
誤送金とは銀行のシステム上の問題でまったく関連性の無いところに送金してしまうことだよね。
今回はしっかり送金先を記入指示していることから誤という問題はこれを記入して許可を出した責任者に問題があると思うんだ。

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:59:30.81 ID:rYcFgae/0.net
>>628
振込まれた時点で公金ではないよ。
むしろミスした職員は公金の不適切な取り扱いをしているので処分対象。

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:59:33.53 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>682
それがよくあるかどうかは知らんけど
どうせどうなるかはわからんから、そう主張するなら今後の展開まで待ってるしかないな

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:59:47.30 ID:PBl2/Q5K0.net
「たまたまこんな男に」と思うだろうが、田舎はかなりの確率でこんな人間に当たってしまう。
送るほうも送るほうなら受け取るほうも受け取るほうで、田舎はグダグダだ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:00:12.90 ID:qUtn8eai0.net
わざとなんじゃないの?背後に暴力団でもあるのかと思うような展開ダワー

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:00:23.13 ID:SNz0amLC0.net
>>661
24歳も最高裁まで争えばいいね
別に擁護するわけではない有罪実刑でいいよ
ただテレカの残高を増やして公衆電話で使ったら罰せられる法律を誤送金に適用はスッキリしないだけ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:00:36.24 ID:UWJYXmQq0.net
>>691
直の上司が作成した書類を銀行に持って行っただけの新人君でしかない
4/6だから新人研修明けの初仕事だと思う

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:01:27.47 ID:OswmnLhG0.net
>>661
返却の手続き完了までは
自分の口座から普通に引き出すのもNG?

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:01:43.70 ID:aTvODUPh0.net
>>694
んだよ
で、訳の分からん自称町役場の人間が来て
誤送金がありました返金してくださいって言われたらどう思う?
それも4630万って話

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:01:46.01 ID:EzGtKj0L0.net
>>691
おそらく「正式な振込依頼書」なんだよ。
誰もチェックもしてない。
だけど、いつものように判子が押されて銀行に持っていっちゃたてだけ。
いつものようにメクラ判押しましたなんて言えなから、誤振込て言ってるけど。
役所の判子が押されている以上、誤振込ではない。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:02:22.93 ID:UWJYXmQq0.net
>>693
不正な出金だから
表(裁判所)に出せなかったんだろうなw

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:02:33.91 ID:j7Pg8i7H0.net
> 678
> 郵便受けでも届出義務はある。自分の庭に自分の金が落ちていた場合は自分の物。

おそらく自分の金だけどはっきりと確信持てなかったり証拠がない場合は?

自宅に落ちてる金なんて現実はそんなケースの方が多いでしょ
基本、過去に落としたことや存在を忘れてた金だし、はっきり証明できる場合の方が少ないはず

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:02:34.69 ID:SNz0amLC0.net
>>693
本件が電子~で有罪か無罪か最高裁まで解釈を争えばいいだけ
素人目にはテレカの法律ではアクロバティックに思えるだけ
法廷で争えばいい

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:02:43.28 ID:Vu+i95g20.net
>>455 引用

 自己の口座に誤振込があることを知った場合には,
 銀行に,上記措置を講じさせるため,誤振込があった旨を銀行に告知すべき,信義則上の義務がある

 誤振込があることを知った受取人が,その情を秘して預金の払戻しを請求することは,
 詐欺罪の欺罔行為に当たり,錯誤に陥った銀行窓口係員から受取人が預金の払戻しを受けた場合には,詐欺罪が成立

これが最高裁の判決

>>459 引用
そして法学者の解釈

 ATM を利用した現金の払戻しや預金額の振替えの場合にも、
 同様の範囲において窃盗罪や電子計算機使用詐欺罪が成立する

そのまんまだからな

雑ないいかた???
なんか問題あんの???

ん? いってみ???

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:02:57.87 ID:aTvODUPh0.net
>>703
もしこれが誤送金なら全ての決済踏んだ役場の手続きは誤送金になる

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:03:15.78 ID:B1v4/V8x0.net
送検までしたし起訴されるんじゃねーの??

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:03:25.34 ID:WLZ53uDP0.net
>>702
普通の人なら対応しないと思うんだ。せめて警察に届けるぐらい

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:03:28.63 ID:LkcwRxw70.net
ああ、なんか出てこい!とガサ入れしたのはそういうことなのか

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:04:02.71 ID:15du3LyA0.net
だから、ゲイの凸ばかりいつ監房に遅れって!体で返させろ。

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:04:12.77 ID:jAC3oBFP0.net
オンラインカジノやったことないんだけど
オンラインカジノって
運営側 VS 客なの
それとも客 VS 客で 手数料運営側がもらうの?
客体客なら田口が負けて友達が勝とかか?

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:04:24.92 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>688
ケース・バイ・ケースだから必要はちょっと大げさかね
必要なケースもあるってことだな
実務上拾得物扱いになる、で大体合ってる
相手の意思が確認取れてるなら使える

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:04:33.58 ID:aTvODUPh0.net
>>710
これを今回覆さないといけないのが
町役場側って話

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:04:34.96 ID:yGydsxLR0.net
民間でも二重払いとかあるだろう。正当な払い主に対する支払いだけ
有効で間違った支払い先の資金は回収する。ごく当然だと思うがね。
事務ミスは関心しないし再発防止策が必要なのは当然だがね。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:04:37.51 ID:i4isxE+M0.net
>>1
そんなこむずかしく考えんでも「他人の金だとわかってて」使ってんだから犯罪だろ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:04:52.19 ID:Fce3xrPQ0.net
殺人者から聞いた話やが、
口座に金があれば、銀行は、その人から預かってる金ですワ、と主張するらしいな。

その人から預かっているということなら、その人がどうしようと、勝手や。

これでええのか?

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:05:03.52 ID:Vu+i95g20.net
知らないで使ってたらセーフだった

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:05:38.49 ID:WZzfmMKR0.net
>>703
公印押されてても 誤振込は誤振込だろ。
何いってんだよ。

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:05:46.77 ID:SNz0amLC0.net
別に24歳が起訴有罪実刑になるのは異議ほどはない
何んとなしテレカの法律だし引っかかるだけ笑
それより
公務員の重過失だから自治体が求償する
担当上司長に賠償させる
誤魔化そうとしたら住民監査から訴訟で行政訴訟で争うやらせればいい
公務員の重過失は許す必要はない弁償させろ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:05:46.90 ID:rYcFgae/0.net
>>689
書類がすべて正式なものなので口座差し押さえする前にお金が使われているんだよ。
弁護士がTVで言っているのに素人の君が何言っても信頼性のない妄想なんだよ(´・ω・`)

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:05:51.40 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>688
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20211215-00272709
ソース忘れとった

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:05:54.03 ID:UWJYXmQq0.net
>>707
誤振り込みではなく
普通の振り込み

おかしいのは不正に振り込みした役場

送金自体に問題はない

不正行為をし隠蔽していた役場に返す必要はない

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:06:18.57 ID:aTvODUPh0.net
>>720
そこを客観的かつ具体的な証拠で裁判所に証拠提出できるんかね?

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:06:20.87 ID:Vu+i95g20.net
おじゃわみたいに
知らぬ存ぜぬをとおせば
秘書だけが大量にタイホされる

そのお手伝いをしてたヤツが
>>1の記事書いてるヤツだからな

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:06:33.31 ID:EzGtKj0L0.net
>>720
公印押されてるいじょう、誤振込じゃねーよ。
誤振込ならなぜ公印押すの?

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:06:37.19 ID:yGydsxLR0.net
>>705
よく分からない金の場合はとりあえず警察に届出かな。
持ち主が現れない場合取得主の物になる。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:06:41.05 ID:jAC3oBFP0.net
>>719
知ってて使ったみたいだよ
町の対応がアレだし
もうどっちもダメでしょ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:06:42.00 ID:j7Pg8i7H0.net
>>713
どっちもある。
友達と連絡取りながら反対ベット続ければ友達をわざと勝たせて自分はわざと負けて金を送ることは理論上可能だと思う。それがオンラインカジノの規約に抵触するかどうかはわからないが、その行為自体は違法ではなさそう

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:07:11.89 ID:WZzfmMKR0.net
>>719
それは セフセフ!
だけど 振込当日に誤振込だと通知している

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:07:12.30 ID:zBx4RndL0.net
>>556
間違った振り込みじゃないんだよ
決裁書もある正規な振り込み

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:07:22.76 ID:Wn0B22f/0.net
なんで卒業文集まで晒されないといけないの。
あんまりすぎる。

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:07:54.60 ID:Fce3xrPQ0.net
>>733
子供に罪はないのにね

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:07:56.00 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>722
書類は関係ないのよ
法律上は大企業や役所がハンコ押しても、零細企業が書類書かなくても全く同じ
別に企業内部の手続きでどうこうなる話じゃない

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:08:01.80 ID:FtnF95ZU0.net
>>724
ご振込って意味知ってるか?
ただのバカか?

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:08:13.41 ID:aTvODUPh0.net
因みにこのままいけば
田口君への個人情報保護法違反問われる可能性あるからな
町役場とマスコミ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:08:32.01 ID:WLZ53uDP0.net
>>717
そうとも言えないんだ。
それが成立するなら他人のお金を預って商売をしている全ての社長さんが、会社を倒産させてしまい預かったお金が返せません(泣)
というのも犯罪にならなければならないんだと思うんだ。

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:08:38.98 ID:jAC3oBFP0.net
>>730
だから警察は無理矢理逮捕して
田口周辺のWi-Fから変な通信歴がないか調べてるんだろうな

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:08:54.53 ID:FtnF95ZU0.net
>>733
すぐ返せばよかっただろw

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:09:10.97 ID:3OBJxsxY0.net
当日銀行まで行って何もしない役人間抜けすぎんだろ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:09:21.91 ID:aTvODUPh0.net
>>735
だから、裁判となると覆さないといけないの

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:09:23.90 ID:j7Pg8i7H0.net
>>723
準遺失物なのね
サンキュー

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:09:26.32 ID:CJ98SxP20.net
>>738
詐欺事件でくっそ揉めるやつやんけ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:09:28.61 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>732
手続きと意思は別だからな
手続きが完璧じゃなきゃそもそも振り込まれない
大事なのは意思な

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:09:34.04 ID:zBx4RndL0.net
>>564
口頭でいってるだけだもんなあ
Tくんのように正式書面を要求するのは悪くない
新人や町長よりよほどまともな対応

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:09:46.17 ID:rYcFgae/0.net
>>735
公文書って知ってますか?(´・ω・`)
お前さあ、秒で論破されるなよ(´・ω・`)

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:09:57.04 ID:FtnF95ZU0.net
>>732
バカ?
間違えてたと、本人にも説明してるだろ。

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:10:08.60 ID:jAC3oBFP0.net
>>741
なんか変なこと言ってた愚痴と言い合いにでもなったんじゃないの

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:10:20.40 ID:aTvODUPh0.net
>>745
銀行に言われるまで気づかなかった
これは意思もあったものだと思われるが?

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:10:34.63 ID:yGydsxLR0.net
当日銀行で手続きすればいいだけだったが、田口氏の自宅で署名、押印
だけで済ませることはできなかったかな。公用車で4時間のドライブは
きつい。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:10:38.80 ID:j7j+z+2T0.net
>>37
財布を落とすのは本人が自覚していない行為

振込依頼を印鑑までキッチリ押して依頼するのは違う

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:10:42.85 ID:Fce3xrPQ0.net
預金契約を含まない預金ってないのかね
とある銀行に用事があるのは送金だけなので、預金するつもりはゼロなんですけどね

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:10:44.18 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>743
どういたしまして

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:11:07.58 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>742
そもそも裁判で内部手続きの話なんかしないぞ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:11:15.23 ID:Wn0B22f/0.net
>>734
誤振込した責任者と担当者の名前を公表して、
卒業アルバムを公表して、
小さい頃や高校生の頃、どんな子だったか
晒すべき。
市長もついでに。

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:11:30.67 ID:aTvODUPh0.net
>>748
町役場の誰さんが?
ちゃんと町役場の職員って証明した?
そういう細々したものまで裁判だと問われるからな

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:11:38.63 ID:zBx4RndL0.net
>>745
意志ですむなら警察いらないよ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:11:40.31 ID:UWJYXmQq0.net
>>741
正式な出金じゃないから
返金請求に正式な書面も持っていけなかった
逆に田口さんに正式な書面出してから
と言われて困って帰ったと言う事

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:11:46.76 ID:WZzfmMKR0.net
>>727
国は不法を成さず とか いつの時代の人 ?
公機関は 失敗もするし ミスもあるんだけどね。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:11:48.84 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>747
意味不明なんだけど
振込用紙は銀行の用紙だから公文書じゃないぞ

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:11:53.26 ID:ppAntS8b0.net
刑法やら判例やら難しく書くからアホが迷う

自分の口座にある他人の金を使ったら犯罪!
ついでに他人の金管理してる人から偽って引き出したら詐欺!

シンプルにこれだけで条文つくっとけ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:12:10.02 ID:FtnF95ZU0.net
>>756
犯罪者といっしょにするなw

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:12:16.46 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>750
根拠がない
お前の思い込み

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:12:44.05 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>758
民事の契約行為の話だから意思の話

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:12:48.97 ID:UtdY1t/x0.net
>>753
貸金庫に現金入れと毛

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:12:52.16 ID:vM2jWiz50.net
へー無罪なんて事もあるんだ?

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:12:59.10 ID:zBx4RndL0.net
勝つ見込みがない裁判を公費ではじめる判断はどうなの
町長な責任とれるの

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:13:06.22 ID:rYcFgae/0.net
>>755
有印の公文書なんだよね(´・ω・`)
ウィキペディアには書いてなかったかな?

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:13:14.91 ID:mXkFXFYM0.net
勝手に送っておいて返さねばならないもあるか!と
気持ち的にはなんとか悪人にしたいだろうけど、悪人になったら世の中の人間全て悪人にできてしまう
それだけ金扱う側にも相応の責任はとってもらうのがスジだろう

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:13:22.32 ID:ppAntS8b0.net
>>719

口座残高665円の人の口座に突然4630万の入金があったら、知らないとか通用しないかと

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:13:32.48 ID:EzGtKj0L0.net
FXで負けても、あの売買はオレの意思じゃないて言えば金返してくれるのかい?
意思がどうであれ、正式な手続きを経て振り込んだのだから、もうそれは誤送金ではない。

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:13:41.17 ID:YFhaNb6T0.net
>>687
今回は不当利得返還請求しか負ってないわけだし
電子計算機使用詐欺はむしろ難しいでしょ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:13:50.72 ID:63XBRYL70.net
こんなオモシロニュース 久しぶり

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:14:02.10 ID:HLajF7kr0.net
>>762
こっそり他人の口座に100円振りこんでそいつが使ったら逮捕やなw

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:14:02.45 ID:bcJzmudB0.net
4630万円の給付金が不労所得になって所得税がかかるなら、10万円の給付金にも所得税がかかるの?

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:14:07.51 ID:VkYr9tub0.net
田口は所得税の2,000万も使っちまったから救いようない
逆貼り大好きな俺等パヨクでもな

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:14:08.39 ID:sP/E687W0.net
これ無罪なら同じことあった時に誰も返さなくなるよな
人間なんて皮一枚めくれば田口と同じ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:14:09.50 ID:aTvODUPh0.net
>>764
はいはい
君の言い分はいいから
悪魔の証明頑張っ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:14:12.55 ID:j7Pg8i7H0.net
>>719>>731

知らないで使ってた場合も返還義務は生じるから、その場合善意の人でも地獄
そのうえ雑所得として課税もされて踏んだり蹴ったり

だから絶対に役所の責任を有耶無耶にしてはいけない

今回はたまたま誤振り込みの被害者が悪意があったから本来の誤送金のヤバいリスクが埋もれてしまってるが

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:14:16.05 ID:rYcFgae/0.net
>>761
公務員が職制を記載して役所の印鑑が押されていたら公文書になるよ(´・ω・`)

ソレトモ有印私文書としますか?

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:14:29.86 ID:UWJYXmQq0.net
っていうか金利請求した時点で絶対に町が悪い

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:14:38.14 ID:WLZ53uDP0.net
>>762
そうなると世の中全ての商売人はお客や取引先から預かったお金を全部供託でもしないとダメになってしまうと思うんだ。運転資金にするなんてもっての他だと思うんだ。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:14:51.80 ID:ppAntS8b0.net
>>738

大人だからちゃんと契約書作ってるので

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:15:00.02 ID:j7j+z+2T0.net
まあ、最終的にどうなるか興味はあるよね

こういう事に巻き込まれる可能性は非常に低いが、誰にでも起こり得る事でもある

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:15:08.09 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>769
銀行の振込用紙が公文書って何処に書いてあるの?
銀行が作ってる用紙だから公文書じゃないよな

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:15:09.47 ID:GajZ+eSd0.net
同じ案件で最高裁で覆ったという話しかと思ったら別の案件じゃねえか

素人レベルの弁護士が解説してんのか

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:15:20.54 ID:zBx4RndL0.net
>>771
ネットカジノからの送金かもしれん

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:15:30.90 ID:Fce3xrPQ0.net
>>766
繰り返すと、送金だけなんやけどね、用事は

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:15:51.09 ID:CJ98SxP20.net
>>778
返すか返さないかは民事だから
好きにすれば良い

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:15:51.20 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>779
悪魔の証明何も関係なくて草

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:15:51.43 ID:FtnF95ZU0.net
>>769
決裁印があるんだっけ?
それも実物見てないけどw
決裁印は役場内の手続の印だろ。対外的な印鑑じゃないだろ。

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:15:53.79 ID:yGydsxLR0.net
>>776
所得税はかからない。ただ彼には雑所得の税金で税率45%が待っている。
住民税10%もね。

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:15:53.90 ID:WjN509aJ0.net
>>762
自分の口座にある他人の金なんて、そんな定義付けできるのかよ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:16:28.90 ID:jMYydLhQ0.net
民事の域を出てないのに強引に逮捕とか
町長の息子がおまわりだったとか?

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:16:32.46 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>781
???
銀行の振込用紙にそんなもん書かないぞ?

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:17:01.35 ID:rYcFgae/0.net
>>786
>>792
https://livedoor.blogimg.jp/dondonosigoto/imgs/c/d/cdd65604.jpg

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:17:45.30 ID:CJ98SxP20.net
>>794
金は全部銀行のもんや

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:18:17.92 ID:ppAntS8b0.net
>>775

マジレスすると逮捕だろ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:18:20.76 ID:Fce3xrPQ0.net
>>797
銀行が激烈にアホですな

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:18:22.09 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>797
何処に公文書って書いてあるの?

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:18:22.75 ID:vvDDYEXi0.net
>>700
これ本当なら新人君には責任ないなぁ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:18:23.55 ID:l2qrKjVR0.net
>>762
頭のいい人達(学者とか)は、そんな単純な話ではないらしい

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:18:31.59 ID:rYcFgae/0.net
>>796
振込人は個人名、個人印なのかな?(´・ω・`)

https://livedoor.blogimg.jp/dondonosigoto/imgs/c/d/cdd65604.jpg

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:18:37.23 ID:FtnF95ZU0.net
>>797
印鑑押したコピーじゃないじゃんw

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:18:42.05 ID:aTvODUPh0.net
>>791
>>797
はやくこれを覆す具体的な証拠提出しろよw

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:18:56.26 ID:qAOHFOFW0.net
>>7
誰にでもミスはある
問題は悪意があるかどうか

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:19:13.90 ID:gcixbSxL0.net
>>1
なんで電子計算機使用詐欺罪でやったんかな。役所もアホなら警察もアホだな。田舎だとこうなのか。どう考えても占有離脱物横領罪だろ。

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:19:21.84 ID:Fce3xrPQ0.net
原票を出してくれないと何とも

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:19:25.12 ID:ppAntS8b0.net
>>783
>>794

返してって言われた時に残高あればいいんだわ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:19:25.37 ID:rYcFgae/0.net
>>801
じゃあ有印私文書になるの?(´・ω・`)

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:19:29.41 ID:YnwcsAnP0.net
預金債権が有効っていう過去の判例のせいで法律構成が混乱しとるわけよ
実務的にも不評だったから
弁護士にやる気があれば最高裁までいって判例更新あるんちゃうか

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:19:31.80 ID:qE4gr9cM0.net
銀行の振り込み用紙でも役所の署名捺印があれば公文書扱いになるのかね

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:19:41.49 ID:JFKSwOpB0.net
>>1
役に立たん法律だな。

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:19:51.75 ID:WLZ53uDP0.net
普通常識のある人は、4千万見に覚えの無いお金が入ってたら、それが自分のお金かどうか?よりも「悪いお金なんじゃないか?」「犯罪に巻き込まれるんじゃないか?」と不気味に感じるから警察や銀行に届け出ると思うんだ。

そんな感覚が無い人に無敵の人にとっては単なる天からのお恵み笑と考えられてもおかしくないと思うんだ。

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:19:54.50 ID:jAC3oBFP0.net
>>797
写真と同じなのか
後からハンコを押すタイプだよね
判子は預かってたのか

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:20:02.93 ID:EzGtKj0L0.net
>>807
悪意があるかないかなんて調べようがない。
試薬でもかけたら色が変わるのか?

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:20:29.79 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>804
役所名は職制じゃないし、銀行の認印
で、何度も同じ話してるけど、振込自体が成立してる時点で手続き自体が正規なのは当たり前だから
正規の手続きだから誤振込じゃないってロジックは成立しないんだけど
反論できないけどゴリ押してみっともないよな

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:20:45.97 ID:yGydsxLR0.net
>>812
本人は罪は償うそうだから1審で有罪で刑務所に入るだろうね。最高裁まで
行けば判例となるけど弁護士もそこまでしないだろうね。

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:20:47.90 ID:FtnF95ZU0.net
>>806
印鑑も押したコピーでもないのにそれは証拠にならないだろ。

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:20:51.08 ID:8XkR8SQs0.net
そもそも誤送金された金を使われた金を刑事事件として裁くための法律が存在しないってのがな

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:20:54.78 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>806
根拠以前に公文書って何処に書いてあるの?

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:21:00.85 ID:Wn0B22f/0.net
>>794
ほんとそのとおり。

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:21:05.50 ID:Fce3xrPQ0.net
貸越のつもりで出金した、で言い逃れできんか

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:21:26.19 ID:9rVihy3a0.net
振込の操作や錯誤自体は彼が原因ではないから構成要件を欠いているのでは?

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:21:28.90 ID:C4gAniLI0.net
誰を裁くかって、そりゃ職員と確認印押した上司だろ
こいつらが年収200万300万円なら可愛そうだけど、それなりの賃金もらってるならそれなりの責任がある

あとこんなアホを引き当てた運の悪さもさばく必要がある
運の悪いやつは大金動かす仕事すんな

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:21:43.91 ID:jLV3IpMw0.net
>>814
食い逃げだって無罪になり得るぐらいだからな

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:21:55.99 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>811
ただの振込用紙
銀行の振込用紙が何にカテゴライズされるとかなんの関係もないやん
そもそも誤振込かどうかって意思の話であって手続きの話じゃないからな

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:21:56.32 ID:j7Pg8i7H0.net
>>802
こういう場合は欧米人みたいに自己主張しないと自分の権利守れないで

新人で立場弱いからといって「しっかり確認しなかった自分が悪かったです、すみません」なんて素直に謝ってたら全責任を負うことを承認したことになってしまう

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:22:13.48 ID:WZzfmMKR0.net
>>794
返還されるべき金額だよ。
阿武町は返還請求は出来ても強制力はないから 任意に返還を待つか 組戻し手続きを取るか 応じないのであれば 強制執行を伴う差押えが必要なだけ。

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:22:15.70 ID:jAC3oBFP0.net
>>808
とりあえず捜査のためになんかで逮捕したかったんだろう
占有物離脱とか 財産権の法律だと
有罪にできても 田口から町にカウンター食らう可能性あるだろう

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:22:28.68 ID:pJzFfsIZ0.net
ATM取引なら暗証番号が印鑑代わりだが、窓口に振込依頼書を持っていくなら印鑑は必要だろ。

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:22:29.36 ID:4Ywriv5p0.net
銀行側の過失はないのか? 渡した口座リストあるのに、全部一人の口座に振り込むこと自体がおかしいではないか

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:22:37.01 ID:Wn0B22f/0.net
>>680
あのとき広島の署にいた警察官をみんな逮捕すべきだったよな。

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:22:42.97 ID:M1VO9D5U0.net
裁く法律が無いんだろうなあ
役所側に瑕疵があるのがでかい
課税攻めってのもかなり応急対処っぽいし

誤送金先に返還義務があるとなると
サラ金が誰かに無理やり
貸し付けたりできそうだし
自堕落な人間は使ってしまう
そして利息が雪だるま

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:23:23.88 ID:zBx4RndL0.net
銀行の直前で正式な書面を要求したのは正当だろう

町長より落ち着いるよ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:23:38.12 ID:E7Cv+3490.net
町長が承認印を押したのに
確認もせずに押してたってことか?

完全に重過失ですわ。。

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:23:49.92 ID:FtnF95ZU0.net
>>821
だから、これで新しい判例を作ればいい。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:23:54.90 ID:EzGtKj0L0.net
>>833
銀行は言われたとおりに送金するだけ、田口がマネロンとかの対象者じゃなきゃ。
送金しないと銀行が処罰されるわ。

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:23:58.39 ID:WjN509aJ0.net
>>810
いやいや。そもそもの「他人の金」って定義はどうするのか、って話なんだが。
今回の件で言えば、振り込みの手続き自体は、依頼の通りになされたものだし。

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:23:58.67 ID:SQ2rZ1O80.net
まずは阿武町役場全員で4630万を弁済しろ
その後で田口から月一万ずつでも返してもらえ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:23:59.43 ID:UWJYXmQq0.net
正式な書面持ってこいと言われて
持っていけなかった町役場が悪い

内々に処理するしか能が無かったんだろ
田舎役人

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:24:04.09 ID:WZzfmMKR0.net
>>821
と思っているのは ド素人

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:24:32.23 ID:FtnF95ZU0.net
>>824
貸越の契約があればねw

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:24:32.38 ID:jMYydLhQ0.net
本来民事案件であるはずなのに
この逮捕拘束で田口くんは計り知れない精神的苦痛を体験したはずだ
精神的苦痛に対する代償として最低でも2000まんほどは支払われるべきだな

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:24:36.40 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>840
法律行為に拠る振込かどうかだろ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:24:44.47 ID:yGydsxLR0.net
>>831
詐欺でも財産に関する刑だけどね。占有離脱物横領だと懲役1年だから
懲役10年まである詐欺で逮捕しただろうね。起訴段階では電子計算機、
占有離脱物横領、常習的賭博、薬物(?)等で起訴だろうけどね。

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:24:55.09 ID:Wn0B22f/0.net
>>799
みずほだめぽかwww

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:24:57.60 ID:Z/dKfa+i0.net
>>38
機械相手だから

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:25:09.01 ID:WLZ53uDP0.net
自分のケースはお客さんから請負金額の業務完了金(最後のやつ)が2回振り込まれたことがあるんだ。

しかも半年後に決算やってて判明したんだ。勿論200万ぐらいだったので不謹慎な考えも一瞬頭よぎったけどやはり返したよ。
なかなか着服するってのも難しいことだと思うんだ。

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:25:15.85 ID:WFn1zIjf0.net
>>844
しとかんとあかんネ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:25:18.11 ID:qE4gr9cM0.net
腐り切ってるねこの役場は
田口どころの騒ぎじゃないよ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:25:33.76 ID:QL18nuL+0.net
普段から大金の振り込み用紙を個人名で承認しまくりなんだろうな。横領癖あるのではと疑わしいよ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:25:35.55 ID:A9S9IVlI0.net
誤振込した人と銀行口座の名義人が個人的に連絡をとって、
ATMから誤振込ぶんの現金を引き出してそれを誤振込した人に返却しても、
現金を引き出した人は銀行に対する電子計算機使用詐欺罪が成立する。

というバカな法解釈になってるのが現状です。

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:25:43.90 ID:rv7iLU2K0.net
>>797
>>804
やっぱり役所と銀行が悪いじゃん

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:25:49.38 ID:gcixbSxL0.net
>>831
町役場の保身だな。そんな腐った身内贔屓の責任感のない体質がミスの引き金になってんよ。

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:26:00.52 ID:FtnF95ZU0.net
>>826
すぐに返せばよかったものを、返せさない奴が悪いに決まってる。

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:26:22.64 ID:YFhaNb6T0.net
>>828
公務員が職務権限の範囲で職務上作成したら公文書だ
とりあえず謝っとけよ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:26:41.94 ID:zBx4RndL0.net
ネットカジノのけっかはどうなったんだろ
増えてもどることはないの

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:26:47.34 ID:Bpo6O4140.net
例えプレゼントされた金だとしても使い方がアホすぎるw
残り数万てwwwww
こんなやつ何億あっても足りないわww

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:27:02.51 ID:ppAntS8b0.net
>>840

他人の金という客観的証拠があるか(振込履歴など)本人が他人の金と認めるか。だろ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:27:16.65 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>858
あのさ、銀行の払込用紙って銀行のフォーマットやで

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:27:17.32 ID:qE4gr9cM0.net
町長含むここの役場の連中に田口の事を断罪する資格ないね

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:27:21.14 ID:jLV3IpMw0.net
>>855
三者三様にヘボかました悲劇だな

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:27:24.71 ID:3h/IJann0.net
まともな人は使い込まない
どうせバレるから

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:27:34.80 ID:iiRKUWdM0.net
家宅捜索して余計な物出てきてアウトなら面白い。

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:27:38.79 ID:ur2UR6d70.net
>>843
じゃあなんて言う法律で裁くんだ?
プロの弁護士でも意見がバラバラなのに?

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:27:42.12 ID:E7Cv+3490.net
町長が承認印を押して許可している以上
田口は口座の預金を引き出す正当な権利があるのは間違いない
詐欺にも窃盗にも当たらないだろう

警察は役所の重過失を無視している

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:27:45.86 ID:j7Pg8i7H0.net
>>828
> そもそも誤振込かどうかって意思の話であって手続きの話じゃないからな

国民の大半は自分でもの考えないアホな社畜ばかりだから、目に見える手続きにしか興味がない

物事の善悪も「合法なら善」「違法なら悪」と猿みたいに判断するだけで、法律の前に善悪があり、法律が間違ってる場合もあってその場合は法律の方を変えなければいけないということすら知らない

だから基本的に不毛

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:27:58.80 ID:OswmnLhG0.net
突然、来た人が持ってきた書類に
署名、捺印なんかしないほうがいい

郵便で来た書類も、同じだ

通帳確かめて、返金するほうがまだいい

どうやっても常人にとっては
役所からの誤振込など迷惑

付き合いのある会社だったら
信頼できる人から電話あれば別

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:28:07.68 ID:RjugingG0.net
祝不起訴
町職員は住民訴訟でも起こされとけ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:28:12.83 ID:WjN509aJ0.net
>>846
振り込まれた側がいちいちそれを気にして、
「口座の残高の内、○○円が俺の分で、その他は違う」
とか判断しろってか?

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:28:18.27 ID:UtdY1t/x0.net
給付金とは別にアブチョウと名乗る多額の入金があった直後に町役人を名乗る人物がお前が損をする事はない車に乗って銀行までついて来い。
これは何かの犯罪に加担させられているのでは?
そうなるとこれは表に出せない金なんだろう使ってもお咎めないはず!
これだ!

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:28:32.59 ID:zBx4RndL0.net
意志をもってるなら
書類をもって口座から振り込みさせた新人くんは横領と区別できないだろ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:28:36.69 ID:uvvE0msU0.net
>>845
犯罪者だから、自業自得。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:28:38.62 ID:jLV3IpMw0.net
>>861
金に名前は書いてない

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:28:42.86 ID:UWJYXmQq0.net
町役場が裏金作ろうとして
田口に振り込み
組み戻しで現金を得て裏金GETという
悪事に田口君が利用される事案の可能性も十分にあり
正式な書面で裁判官か警察の立ち会いの元
返金するのが正しい

だから正式な書面持って来いと言った田口君は正しい選択をした

素直に渡すと裏金作りだった場合田口君も共犯になるからね

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:28:52.87 ID:WZzfmMKR0.net
>>794
とにかく デフォルトは 返還請求受けているから 口座名義人は 振込額4630万円が贈与でもなく 寄付でもないと知っているから 当該銀行債権について返還義務がある。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:28:56.16 ID:BS8C9tt90.net
>>868
訴訟で証明できるといいですね
100%無理だけどw

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:28:57.19 ID:gcixbSxL0.net
>>847
でも、懲役の上限は低くても民事の請求権は有効なんだから勝てそうな方を選ばないか? どう考えても詐欺より横領の方が近いべさ。

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:28:58.86 ID:RDf5+dw60.net
なんとかして罪にかけろよ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:28:59.04 ID:l2qrKjVR0.net
民法勉強してて、知ったけど、銀行側に過失がもしあったとしても銀行に対して責任を問う事には裁判所は消極的みたいよ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:29:09.13 ID:3h/IJann0.net
しかも使った先はイカサマし放題のオンラインカジノw
まだ株やFXの方が良かったな

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:29:28.99 ID:jLV3IpMw0.net
>>875
でもまだ推定無罪

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:29:34.24 ID:C4gAniLI0.net
>>857
だからその返さないアホを引き当てた運の悪さも責任取れって言ってる

運の悪さは自己責任だ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:29:35.70 ID:v5hgZa/L0.net
>>797
これにハンコついてあったらもう正しく成立した公文書だよなw
勘違いでしたとか言い訳になるかっつの

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:29:54.33 ID:ppAntS8b0.net
>>854

なってないよ^_^
結果で見る

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:30:00.34 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>872
ざっくりならその認識で正しい
補足するなら、普通にわかるレベルで金額違ってたら気をつけろ
常識的にわからんレベルなら、返さなきゃいけないけど犯罪とは言えない
って感じだな

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:30:05.43 ID:S0ydSTjE0.net
いずれにしろ払戻請求権がないのに払戻してるところがポイントなんですよ。だから無罪はないわな。行員騙してそうしたら詐欺。ATMなら電子計算機詐欺。田口君は払戻請求権はないじゃん。ないのに下ろしてる。H8の判例は債権が成立するかの話であり、払戻請求権も必ず認められるとまで言ってないだろ。払戻請求権のない債権とかざらにあるよ。期限未到来の債権をだまして金払わせたら詐欺になるし。田口君の預金債権は4630万円の部分は払戻請求権がないんだよ。

でいざのいざとなりゃ銀行の占有侵害で窃盗でいいよwwだからいずれにせよ有罪!

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:30:19.94 ID:M1VO9D5U0.net
実際問題
盗んだカネも別に返す必要が無いからな
返してもいいが刑が酌量されるだけ
盗んだヤツは窃盗罪で服役したら終わり
盗まれ損

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:30:23.19 ID:jLV3IpMw0.net
>>882
そりゃ銀行の過失認めたら振り込め詐欺とか銀行に責任になっちゃうから

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:30:35.83 ID:YFhaNb6T0.net
>>862
別に町役場で作った振込のフォーマット使ってても銀行のフォーマット使ってても関係無い
職務権限ある公務員が作成した文書は公文書

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:30:37.92 ID:uvvE0msU0.net
>>851
貸越は融資と一緒だから、審査が厳しいよ。

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:30:43.81 ID:r588AWTF0.net
>>797
町長「おっけー!!ハンコぽんっ!!」

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:30:50.09 ID:WFn1zIjf0.net
>>877
もみ消したいのに、公文書は出せんでしょ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:31:00.35 ID:d2t78eYO0.net
個人的な疑問点

窓口取引では詐欺罪になるとして、電子計算機使用詐欺罪でも同じ理論が使えるのか?
両罪は構成要件が大分異なるはず

そもそも窓口取引であったとしても詐欺罪になるか? 
詐欺罪成立のためには、誤振込を告知せず以て銀行を錯誤に陥れる必要があるが、銀行が誤振込であることを既に承知した上で止むなく取引した場合は、
錯誤に陥る余地はないのではないか

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:31:06.23 ID:ktbS4eoz0.net
迷惑料として何十万か包めば、こいつも満足してたかもしれんのに

返済渋った時点でなにか手を打てよ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:31:07.47 ID:jAC3oBFP0.net
占有物離脱横領だと有罪にしても
振り込んだやつと町長とかそのての対応したやつにカウンターから忘れられる可能性あるんじゃないの

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:31:07.53 ID:yGydsxLR0.net
まあ彼もインターネットでギャンブルで使った借金は返さなくていいと
思って失敗したのだろうね。ネットギャンブルを知っていたのが怪しいがね。
でも宇部から帰る途中で公用車から降りたのは怪しい。

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:31:28.75 ID:ppAntS8b0.net
>>876

お金に色はないから残高残ってりゃ大丈夫

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:31:29.77 ID:j7Pg8i7H0.net
>>870
「今すぐ手続きして捺印しないと、明日にはあなたの口座が差し押さえられます。クレカも使えなくなりますし、家賃、ローンも払えなくなりますよ!」

という詐欺が今後絶対流行るわ
怖すぎる

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:31:41.38 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>892
???
銀行のフォーマットだと銀行が作った書類を役所でコピーして中身記入してるだけになるけど?

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:31:41.97 ID:Bpo6O4140.net
いやしかし田口くんは今世紀最大の金ドブレジェンドだわw

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:31:47.47 ID:/HxUvsFY0.net
詐欺での起訴は難しいから「別件逮捕」だよ
名目は何でrもいいから身柄を拘束したかったんだろう

なにせ振り込まれた側に過失ないから起訴しようがない
振り込んだ職員の過失だからね

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:31:51.64 ID:fBzBtNvm0.net
田口容疑者の行為が故意か過失かだろ
返すと言っているのが虚偽で故意ならそれまでだろ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:31:54.68 ID:sSxjHnSb0.net
4630万円誤送金 弁護士「町長が損害賠償を払わないといけない可能性がある」 ★3 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653139168/

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:34:23.38 ID:vvDDYEXi0.net
>>829
だね
これからはこの新人君
どこかの出版社にドキュメンタリーとして出版しませんか?
と話を持ち込めるくらいの神経ないと生きていけないかも

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:34:23.23 ID:ZPOSeWco0.net
罪になってもならなくても対して変わらんだろ。社会的に抹殺されてる。自業自得だけど。

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:34:23.50 ID:uvvE0msU0.net
>>872
この件ははっきりわかるだろ。

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:34:24.07 ID:jLV3IpMw0.net
>>900
その金を原告が抑えないといけないけどな

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:34:24.54 ID:zBx4RndL0.net
裁判の結果がでてから返金すればよくね

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:34:28.27 ID:VDGyw6Zp0.net
>>687
その判例は今回のケースとは背景が異なるんじゃないか?
上告人が、

1. 自分の普通預金口座と夫の定期預金口座を通帳・印鑑ごと盗まれて
2. 犯人に勝手に夫の定期預金を解約して自分の普通預金口座に振り込まれた挙句、普通預金口座から全額引き出された

という事案に対して「引き出された金額」を払い戻すよう「銀行に申し入れた」状況。
で、銀行が「それは権利の濫用」と突っぱねたら、最高裁が「そんなことねーよ」とはねのけた訳だな。

この場合、争いは普通預金口座の持ち主たる上告人と「銀行」間で起こっており、違法な振込みと引き出しをした犯人は直接(この裁判の争点に関しては)関係していない。

言ってみればこの件の上告人が阿武町の立場だわな。
で、阿武町から銀行に「不正に引き出された4630万払い戻してよ」と依頼したら銀行から「それは権利の濫用だ」言われてカチンときて銀行を訴えて勝ちました、ってだけだな。

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:34:28.91 ID:ppAntS8b0.net
>>869

それな

弁護士ですら規定先行だからなあ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:34:28.35 ID:WjN509aJ0.net
>>888
めんどくせえなw

普通は、口座の残高全額が、自身の金(預金)、だろうに。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:34:34.58 ID:zBx4RndL0.net
裁判の結果がでてから返金すればよくね

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:34:45.85 ID:LYgwuj4I0.net
罪になってもならなくても対して変わらんだろ。社会的に抹殺されてる。自業自得だけど。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:35:27.01 ID:kzPGqAqg0.net
もう田口が町長になれば解決じゃね?

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:35:30.34 ID:jMYydLhQ0.net
警察は必死になって余罪探してるんだろうね
仮に余罪が出てきてもそれはそれ 意味ない
勝手に口座に金が振り込まれて自分の口座内の金使っただけなのに家宅捜査とか役場と結託してる以外有り得んだろ

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:35:42.53 ID:MIEnIHQQ0.net
山口は今回の事件に関し平成8年判例の射程が及ぶと考えてんだな
俺は事案が違うと思うから射程外だと思うけどね
まあ争点にはなるだろうけど

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:35:44.58 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>914
例外を除けばそうなるな
>>268でちょっと例えてみた

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:35:44.70 ID:A9S9IVlI0.net
>>887
いいえ、この矛盾に対する法律家の指摘ですから。
なので、判例に対して批判が強いのです。

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:35:48.57 ID:jAC3oBFP0.net
占有物横領 データ口が有罪だと
占有物質の可能性を知りながら私と銀行側の責任を追及される?

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:36:11.61 ID:YmiMuxqA0.net
阿武町同和福祉援護資金貸付金条例
昭和38年12月25日
条例第27号

昔からB民に金与えまくりのエリアです

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:36:16.27 ID:WZzfmMKR0.net
>>868
振込の申込みを無効としたいなら 錯誤などの検討が有効だが 振込自体は 既に実行されているから検討の意味がない。

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:36:18.05 ID:CJ98SxP20.net
>>896
窓口の銀行員が錯誤して引き出したって理屈だよ
電子計算機使用詐欺で同じ理屈使えるどうかは今回わかる
不実の電磁的記録の作出なのか電磁的記録の供用なのかすらよーわからん

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:36:20.89 ID:jLV3IpMw0.net
>>917
前澤さんが助けてくれたら解決

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:36:39.59 ID:j7Pg8i7H0.net
>>870
> 通帳確かめて、返金するほうがまだいい

それにしたって4630万もの大金を知らない口座にいきなり送金しろと言われても無理だよ。
それこそマネーロンダリングなどなにかの犯罪の片棒担がせられてるのかもしれないし

だから自分なら「すぐにそんな決断はできない。法律家と相談し然るべき手続きこちらで決めるからそれまで待て」と言うわ

それで口座凍結されたり逮捕されるなら裁判で争うわ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:36:59.86 ID:jAC3oBFP0.net
>>922 誤字が多かった
占有物横領の罪で田口が有罪だと
占有物の可能性を知りながら 田口に渡した銀行側の責任が追及される?

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:37:41.00 ID:/HxUvsFY0.net
>>1
ポイントは 「誤振込であることを秘して払戻請求する行為は、銀行員に対する詐欺行為にあたる」
ところが今回は 「秘してない」 のね
だから詐欺にならない

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:37:42.43 ID:4zP9JnUp0.net
にしても、この新人まだ辞めてない可能性濃厚なんだろ?

すげーな。新人でいきなり会社に4千万の損害だしたら、おれなら申し訳なさ過ぎて逃亡するわ
無責任公務員の素質ありすぎて笑う

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:37:45.47 ID:ppAntS8b0.net
>>914

お金持ちはちゃんと分けてるよ
知らないだろうけど

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:37:51.30 ID:ssH4/oqC0.net
ひろゆきみたいな屁理屈マンの動画見てるバカが裏読みできる俺すげーみたいなので犯人悪くないでしょとか言ってるのが傑作
ひろゆきの理屈では、犯人が悪いと言う人は犯人に嫉妬してるとか、中国の思考だと言うことなんだが
拾ったものをのネコババすることを許さないのは日本人の考え方だろうよ
中国人はネコババするぞバッカじゃねーのぴろゆき

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:38:06.32 ID:kzPGqAqg0.net
>>930
新人は悪くないんよ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:38:10.22 ID:CJ98SxP20.net
>>928
占有者は誰なのかを考えたらわかるはず

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:38:11.03 ID:jLV3IpMw0.net
>>922
そもそも金銭債権であって物権じゃないから占有物って議論は無理筋

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:38:12.82 ID:jAC3oBFP0.net
占有物横領の罪で田口が有罪
それだと銀行側も犯人に加担したなんとかかんとかになるんじゃないか

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:38:42.01 ID:MIEnIHQQ0.net
>>928
表現受領人に対する弁済として民事的には条件つきで免責される可能性がある
それが刑事ではどう評価されるのかはわからん

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:38:43.31 ID:JgUmyiwv0.net
>>916
だね。
あれだけニュースやワイドショーで有名なっちゃって、
社会的抹殺されるよね。ザマァだね。

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:39:04.38 ID:VRaMSddS0.net
まずは、釈放すべき

不法逮捕は間違いなく

容疑者が騙して盗んだ金なら、詐欺だが

勝手に振り込まれた金を詐欺罪なんて

完全な人権侵害、完全な不法逮捕

不法逮捕により、顔も晒され

社会的制裁も加えられてる

まずは、一日も早く

名誉を回復させることから

この不法な社会的制裁によって、自死したら、

それこそ、懲戒解雇だけじゃ済まんぞ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:39:04.99 ID:BS8C9tt90.net
>>854
その場合は、誰が被害届を出すの?

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:39:07.66 ID:ppAntS8b0.net
>>914

不法領得の意思ないから詐欺ではありまてん

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:39:25.89 ID:Vu+i95g20.net
だから横領は受託関係がないかぎり成立しない
無関係

バカはアホなことばっかりいってるわ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:39:46.59 ID:jAC3oBFP0.net
>>934
銀行側か?
それとも占有を主張してる町か?
田口ではないのは確かかな?

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:39:49.31 ID:jMYydLhQ0.net
>>875
まだ 裁判で有罪が確定したわけでもない田口くんを犯罪者呼ばわり
君のその行為こそが犯罪の疑いがある
拘束してケツの穴まで入念に調べるべきだな

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:40:19.34 ID:WjN509aJ0.net
>>931
??
一つの口座の残高に対する認識を言ってるんだが?

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:40:34.91 ID:E7Cv+3490.net
>>929
誤振り込みである事は銀行は把握済みのはず

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:40:49.26 ID:zBx4RndL0.net
まあ、町長も自分で稼いだ金じゃないから
あんまり自覚ないのかも

みんな阿部町にあつまれぃ
大金がもらえるぞ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:40:53.92 ID:4zP9JnUp0.net
>>933
新人とはいえ社会に出た大人だろ(笑)

任せたやつもカスだが大人なら責任取れよ(笑)

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:41:03.03 ID:UJ7Bq1Nv0.net
母親は泣いてるのか笑ってるのか解らないくらいぶっ飛んでて草しか生えない

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:41:34.52 ID:A9S9IVlI0.net
>>940
何かの拍子に誤振込人と口座の名義人のやりとりが発覚することを想定する。

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:41:53.95 ID:Vu+i95g20.net
 自己の口座に誤振込があることを知った場合には,
 銀行に,上記措置を講じさせるため,誤振込があった旨を銀行に告知すべき,信義則上の義務がある

結局最高裁判決のここが重要になるからな

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:42:03.36 ID:jAC3oBFP0.net
占有物が銀行なら田口の口座の金は田口のもの
占有物が町なら、田口有罪なら事の次第を知ってた銀行は共犯?

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:42:14.04 ID:yy5EW8Vu0.net
強引な理屈だろうが
刑事事件でも最高裁の判例がある以上
下級審はそれに従うしかないだろ?
最終的に最高裁に上告しても、事の悪質性からして、
判例をひっくり返すとも思えないけど

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:43:15.64 ID:BS8C9tt90.net
>>950
民事だし、紛争も起きていないから、警察が介入する余地ないじゃん

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:43:34.69 ID:fBzBtNvm0.net
振り込まれたあと誤りだったってのを告げられて認識してた
そこに争いの余地はないんだろ
そこから引き出したのなら故意じゃないかw

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:43:41.89 ID:UJ7Bq1Nv0.net
まあ残高665円しかなかったら使うだろうけど使い過ぎやろwwww

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:43:42.02 ID:jLV3IpMw0.net
>>952
金銭債権債務の問題だから占有物の問題じゃない
占有権は物権

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:43:56.03 ID:kzPGqAqg0.net
俺でもできそうな町長だな

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:44:06.13 ID:j7Pg8i7H0.net
いきなり4630万振り込まれて、役人が来てそれは間違いだからこちらの口座に振り込め、なんて言われたらこれは俺の口座介してマネーロンダリングしようとしてるな、と疑うから断って警察呼ぶわw

金を着服して使うのは論外としても
役人に応じるのもおかしい
役人に従うべきだったと言ってるマスコミもしっかりしろと思う

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:44:07.02 ID:d2t78eYO0.net
>>925
窓口の人間が誤振込と知らなかったら錯誤で判例どおりだろうけど、知っているけど組戻し拒否されて止むなく払い戻しに応じた場合でもそうなるのか、ふと疑問に思ったんだよね
詐欺しかけられたけど騙されず、でも同情したとか他の理由で金出した場合は、詐欺罪不成立のはずだし
まあ今回の事例は電子計算機使用詐欺罪の成否だから、もしもの話でしかないけれど

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:44:16.07 ID:ppAntS8b0.net
返すのちょっと待って!

預託の受託の意思表示

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:44:19.85 ID:8qBXCLsx0.net
>>951
今回は振込先間違えたわけでも金額間違えたわけでも無いから銀行に告知する義務がそもそも無い

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:44:28.37 ID:JgUmyiwv0.net
>>939
お前が同じことされたら、どうなんだろうな?
お前の給料を誤振込されて、他人の口座に入って使われたら、泣き寝入りするのか??

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:44:33.42 ID:jAC3oBFP0.net
>>957
もう少し詳しく頼む

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:44:58.51 ID:zBx4RndL0.net
まあ、法律の専門家なら知っているけど
Tくんが知っているとは思えないわな

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:45:12.21 ID:8XkR8SQs0.net
電子計算機使用詐欺罪って、例えばハッキングしたりして不正な銀行残高を作ったりするような事と思ってたが
今回の場合不正な操作をしたのは田口じゃなくて役所でしょ?
なんでこの法律なんだろうか
普通の詐欺とか窃盗とか横領とかの方がまだ合いそうな気がするが

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:45:15.18 ID:jLV3IpMw0.net
>>953
銀行は田口の口座に4630万円振り込むって行為に誤りはないからその判例とは違う

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:45:32.81 ID:8qBXCLsx0.net
>>955
ただそれに直接当てはまる犯罪がない
だから専門家の意見も様々

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:45:34.35 ID:Fcvnh0N10.net
ゴゴスマ頑張れよ、来週も丸々1週間このネタ一本でいくんだよな?

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:45:42.57 ID:ppAntS8b0.net
>>945

だから認識分けてるにきまってんだろが
債務やら一時預かり金やらたくさん金入ってくんだよ
バランスシートとも言う

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:45:45.94 ID:WjN509aJ0.net
【山口県阿武町4630万円誤給付】「誤入金」に民法上は返還義務…無断で引き出せば詐欺罪が成立 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653143396/

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:45:57.74 ID:yy5EW8Vu0.net
>>854
返還のためという正当な目的であれば
違法性は阻却されると思うんだけど

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:46:33.17 ID:CJ98SxP20.net
>>952
勉強なるから読んでみ
http://doi.org/10.18898/1217.00016875

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:46:42.99 ID:j7Pg8i7H0.net
>>956
一万振り込まれたら一万使っただろうし、一億振り込まれたら一億使っただろうってだけでしょ

金額でかいから悪質って理屈はおかしい
それなら悪質なのは4630万も誤振り込みした方

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:47:22.30 ID:zBx4RndL0.net
返還しようとしてネットカジノに誤送しちゃいましたテヘ

で済むやん

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:47:25.46 ID:CJ98SxP20.net
>>966
刑事事件上は役所は出てこない

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:48:20.70 ID:jLV3IpMw0.net
>>964
権利には物権と債権があります
物権法定主義といって所有権や占有権、地上権とかその権利は限定列挙されてます
物権以外の権利を債権といいます
田口の通帳やキャッシュカードとかの物に対しては物権として所有権や占有権の問題となるが、今回の事例は田口の銀行に対する金銭債権の話
だから占有権云々の問題ではない

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:48:26.81 ID:jAC3oBFP0.net
田口が電子なんとかの罪以外が問われた時

まあどうせ別件逮捕だろうけど
田口の隠した金が見つかった場合

町と田口間で田口が有罪になった場合
銀行が共犯になるんじゃないか

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:48:48.41 ID:zBx4RndL0.net
ネットカジノに誤送しちゃったよテヘ


これで全員無罪だね

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:49:13.91 ID:Fcvnh0N10.net
「4630」ネトフリでドラマ化決定!!
主人公役に山田孝之
なんちゃってwww

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:49:20.03 ID:j7Pg8i7H0.net
>>975
誤送金のようなエラーが発生してる口座に金入れとくのは危ないと判断してカジノのウォレットに移したら、ついついプレイしちゃった、とかも言えるな

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:49:35.86 ID:3tkvSrHB0.net
1000なら無罪

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:49:42.75 ID:CJ98SxP20.net
>>977
ここでいってる占有は刑事での占有やで

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:50:22.78 ID:sENPkMQj0.net
>>5
無能じゃないな 職務怠慢じゃね

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:50:27.66 ID:jLV3IpMw0.net
>>983
刑事での占有とは?

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:50:49.87 ID:QVqKbjOb0.net
>>955
誤振込でしたって公文書出さなきゃ信用できないけど?
組戻なら田口さんへ確認するのは銀行

何で町が出てくるの?

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:50:50.45 ID:UJ7Bq1Nv0.net
誤報だった100万持ってパチンコしてた方が可愛かったなw
アタオカすぎる

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:50:50.28 ID:jMYydLhQ0.net
日本の法律なんて玉虫色なんでね

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:50:56.11 ID:PN5Fgnj70.net
大麻使用で再逮捕されるんじゃねーの?

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:51:18.49 ID:S+Ak5tUz0.net
今の法で罪に問えないのなら法を変えろよ糞無能
余計な法律ばっかり整えやがって

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:51:21.08 ID:Fcvnh0N10.net
マスコミ頑張れよ、もっともっと火にガソリンぶっかけて炎上させろよ
視聴率の為に

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:51:26.07 ID:0vqTbNHV0.net
多分余罪がたくさん出て来ると思う。

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:51:26.48 ID:yGydsxLR0.net
あくまで銀行を騙したとの理論構成だから銀行に対する犯罪。

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:51:40.33 ID:zBx4RndL0.net
だからTくんと新人、それに村長でネットカジノに訴訟起こせば良いがな

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:51:59.66 ID:CJ98SxP20.net
>>985
窃盗における占有とか横領における占有とかで調べて読めばわかると思う

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:52:20.58 ID:j7Pg8i7H0.net
>>993
銀行じゃなくて決済会社に対してと言ってる弁護士もいる
よう分からん

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:52:29.52 ID:d2t78eYO0.net
まあ俺も電子計算機使用詐欺罪の構成要件にどう当てはまるのかようわからんが、窓口なら有罪だがATMなら無罪は具合が悪いので、
裁判官がいい感じに当てはめてくれるでしょ。そもそもそのために出来た罪だし

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:52:37.16 ID:jLV3IpMw0.net
>>990
金を取り戻すって命題に対して仮差押えするってのは常識中の常識なのにそれを怠ったのが最悪

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:52:41.61 ID:wQ1PRgB30.net
>>966
役所も不正操作はしてないぞ
そんで詐欺なら人間を騙して勘違いさせて財物を交付させる必要がある
窃盗なら物の占有を奪う必要がある
横領も「物」が必要

「物」が存在してないし、人も騙してないってケース

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:52:57.05 ID:7Irt2N440.net
大麻の半グレ、この壮大な詐欺事件の本丸はよ引っ張り出せよ。組織もありそうだな。5ちゃんねるが犯人援護風だとたいていそれ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200