2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山口】“4630万円誤振込事件”、「電子計算機使用詐欺」のままでは無罪濃厚★5 [生玉子★]

1 :生玉子 ★:2022/05/21(土) 21:08:28.06 ID:WgWk4qQv9.net
弁護士コメンテーターの意見で最も多いのが、「電子計算機使用詐欺罪」であり、今回の山口県警の逮捕容疑は、この「多数説」を採用したように見えるが、この見解は、重要な問題点を見過ごしているのではないか。

電子計算機使用詐欺罪の逮捕容疑のまま起訴するのは「無理筋」であり、まともな弁護士が担当すれば無罪となる可能性が強い。まさか検察官が、「素人レベルの弁護士見解」に惑わされることはないと思うが、社会的影響も大きい事件だけに、検察の「鼎の軽重」が問われる場面と言える。

本件に、詐欺罪の一形態としての電子計算機使用詐欺罪を適用することの最大の支障となるのは、誤振込による預金債権の有効性に関する平成8年の最高裁の民事判例だ。

振込依頼人が、振込先の口座を誤って名前の似た別の口座に送金してしまったところ、振り込まれた口座の名義人が、誤入金分を口座から出金した場合について、かつての下級審民事判例は、

「誤振込による預金債権は無効であり、口座名義人の債権者が誤振込預金を強制執行によって差し押さえることはできない」

という立場を採っていた。これに従えば、刑事においても、誤振込により無効である預金債権を、誤振込であることを秘して払戻請求する行為は、銀行員に対する詐欺行為にあたると解することが可能であった。

ところが、平成8年4月26日の最高裁判決は、従来の下級審判例を覆し、誤振込による預金債権の成立を肯定して、口座名義人の預金に対する債権者の差押えを認め、強制執行に対する振込依頼人の第三者異議の訴えを退けた。

「誤振込による預金債権が有効」なのであれば、誤振込による預金債権の払戻請求(口座名義人による預金の出金)は、有効な預金債権の正当な権利者による払戻請求ということになるので、銀行に対する詐欺行為とは言えないことになる。

しかし、その後の刑事判例では、上記最高裁民事判決後も、誤入金分の預金の払戻しについてかなり「強引な理屈」で詐欺罪の成立を認めている。

全文はソースでご確認ください。
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20220519-00296769

前スレ
【山口】“4630万円誤振込事件”、「電子計算機使用詐欺」のままでは無罪濃厚★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653125608/

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:37:59.10 ID:QVqKbjOb0.net
>>528
公文書持って来いだから
なんか危ない人が来たので話合わせましたで終了

何で正式な手続きしないの?

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:37:59.18 ID:a3eW4un/0.net
テンピン無罪ってこと?

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:38:03.07 ID:KQyGzg7f0.net
弁護士が言ってたあの振込先に、まだ戻せる金が残ってるとしたら
それを保全するため無理筋で逮捕したのだろう。

あのバカがあれこれ操作して本当に溶かされたらたまらんてことで。

判決がどうなるかは分からん。

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:38:15.20 ID:gO6yi/fG0.net
突然怪しい男がやってきて
口座に4000万振り込みました
資産凍結するから同行願います


www.
めっちゃあやしい

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:38:33.74 ID:aTvODUPh0.net
>>543
これこそ
詐欺じゃんね案件としては

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:38:37.02 ID:+csCJ4Qo0.net
>>532
ネットカジノにプールしたまま預金のように担保している可能性もあるからやで w

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:38:44.21 ID:4lsiGry70.net
田口は返済意思あるんだから刑事告発出来ないよ

毎月10円ずつ返済するつもりだよ

良かったな

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:38:47.91 ID:j7Pg8i7H0.net
>>524
以前組戻しに応じた人が、手続きのために平日日中に銀行に呼び出されたと言ってたよ
仕事で行けないと言ったら、それなら差し押さえると脅されたので、仕方なく会社休んで行ったと怒ってた

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:39:09.46 ID:a3eW4un/0.net
>>545
ログインしろよ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:39:21.41 ID:QED4zDEY0.net
単純横領罪(刑法252条)
自己の占有する他人の物を横領した者は、五年以下の懲役に処する。

これじゃダメだった理由はなんなの?

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:39:40.57 ID:Vu+i95g20.net
役場の人間が返してといってから
送金してるからな

もうこの時点でギルティ

音信不通にすれば
タイホすることもできなかった

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:39:49.08 ID:NrHdihzq0.net
>>515
何で彼を庇うん?容疑者も公金勝手にネットカジノで使ったと言ってるのに

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:40:06.81 ID:5Ka6XoSR0.net
こいつをマグロ漁船に乗せようぜ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:40:08.64 ID:2kdM0PZu0.net
>>549
今安倍ちゃんの話はいいだろ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:40:10.47 ID:QVqKbjOb0.net
>>536
何でそう思うのに銀行に正式な振込依頼書出したの?
横領目的って言われても仕方ないよ
文書偽造でもないし

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:40:18.89 ID:wIYr1d3n0.net
>>50
これまでの当人や弁護士の説明で最初に来た町役場の人間が本物であることは一切疑ってないからな

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:40:21.10 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>511
日本語読めないの?
具体的に何を誰のもんって表現したんだ?
馬鹿なお前に最高裁の判例を解説してやると
「間違った振り込みでも銀行と口座の名義人の間に債務債権が発生する
債権の名義人は口座の名義人である」←平成8年最高裁判例
「間違った債権はそれ自体が間違いだから、口座名義人はそれを申告するべき
銀行は間違った債権を差し止める余地があるから、申告なしで引き出したら詐欺罪になる」←平成15年最高裁判例
「銀行と口座名義人の間に債務債権が発生しているけど、刑事事件の対象になるような場合に引き出そうとすると権利の濫用になるよ」←平成20年最高裁判例

簡単に言うと、債権の名義人になるよってのが所有権ってデマの正体な
間違った債権は存在してても権利の行使はできないよってのが最高裁の判例だから
金の所有権がどうって話はそもそもされてないって話を除いても
主旨としてはそもそも引き出したらあかんよって話になる

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:40:22.66 ID:qE4gr9cM0.net
つうか別にこいつに対して厳罰なんかまったく求めてないんだけど
むしろどうでもいいわ
それよりここの町役場の公務員の方が許せない

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:40:23.93 ID:+csCJ4Qo0.net
>>540
それは役所のチョンボやな。内々に済ませて隠滅しようとしたんだろう。その件については担当者の懲戒免職が適当。

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:40:37.74 ID:Vu+i95g20.net
横領は受託関係がないかぎり成立しない

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:40:54.41 ID:DaIKfaBR0.net
>>539
法律で請求権ないわけだから役所の書類だけでいいだろ。何言ってるのお前

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:41:10.74 ID:aTvODUPh0.net
>>551
庇ってる訳じゃない
裁判ってそういうものだから
理不尽でも法の上ではそうなるって話
別に田口がこの後所得税で苦しむんだろうし

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:41:13.64 ID:QVqKbjOb0.net
>>547
銀行が呼び出すだから、まず連絡してくるのは銀行でしょ
自称町のやつが出てくる理由ない

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:41:13.47 ID:EzGtKj0L0.net
役所の決済通して振り込んだのから、田口の金だわ。
役所に返せて言うのなら、なぜ決済を通したのか?

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:41:20.81 ID:VDGyw6Zp0.net
>>543
行き先がちゃんと銀行で、自身の口座に実際その金額が振り込まれてることを確認さえできれば、後は

「事務手続きとかで○○万円掛かったのでそれも上乗せして組み戻しさせてもらいますね(はぁと」

とか言い出されさえしなければ、あまり疑ったりはしない気もするな。

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:41:26.96 ID:WLZ53uDP0.net
そんなことは知る由もないと思うんだ。
嘘の様な話だけどUAEの路上の物乞いは座って寝てるだけで年収700万(日本円換算)なると言う事実もあるんだ。
つまり働いてない何もしてないのにお金が舞い込んでくるハズなど無いという思い込み自体が判断を狂わせてると思うんだ。

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:41:28.81 ID:Vu+i95g20.net
普通にもう有罪はほぼ確定してるからな

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:41:29.36 ID:WZzfmMKR0.net
>>529
ご振込云々の定義の話じゃなくて
銀行員を騙せば 詐欺罪
ATMやアプリを使って 銀行を欺けば 電気計算機使用詐欺罪

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:41:35.78 ID:j7Pg8i7H0.net
>>549
役所自らが占有を移してるから
容疑者が自分で役所の口座から自分の口座に移したんじゃない

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:41:44.27 ID:SNz0amLC0.net
>>495
骨子は誤送金を知って言わなかった詐欺罪ってことだろけど
最後の電子計算機使用詐欺罪になるが引っかかる
だって電子~はテレカの残高を偽って増やして公衆電話で使ったら罰せられるという法律
趣旨が違うと素人目には思える
詐欺罪で有罪にするならわかるけど
何で電子~を適用した逮捕した?説明してくれると嬉しい

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:41:58.10 ID:SpEndsgb0.net
>>549
実際に下ろして現金を手にしてないからな
前にも言ったが刑法制定時は現金を手にせずネットで振込なんて想定してなかったから仕方ないね

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:42:01.08 ID:aTvODUPh0.net
>>560
だから正当な決済手続きによる入金より強い証拠提出してくださいね
口だけじゃダメだよ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:42:11.91 ID:qE4gr9cM0.net
正式な手続きを踏んで振り込みをしたなら誤送金でもなんでもないじゃん
そんな簡単にこんな大金は振り込めないからね
銀行からちゃんと振り込みの意思を問われるはずだぞ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:42:15.89 ID:D8Oy6FEN0.net
こういう無責任な見解コメントする弁護士って、田口の弁護士と似たようなもんで
資格だけの実績皆無で退職代行とか過払金請求案件とかやってるんでしょ?

ってか、田口の弁護士って奴は所属事務所や弁護士会はおろか
顔も名前も出さないって、本当に存在してるのか?

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:42:18.81 ID:0RGqKxlL0.net
何があかんの?
間違えて振り込んだ職員が1番悪じゃね?

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:42:37.22 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>520
意味不明やで
お前に4630万配りますって言ってるならそうかもしれんけどな
そもそも振り込まれてるなら、当たり前だけど全て手続きは正常に行われてるから
お前の主張だとシステムの不具合以外の誤振込はこの世に存在しなくなる

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:42:46.55 ID:NrHdihzq0.net
>>516
ほんそれ
ただ彼は入金があった口座から海外のネットカジノへ毎日毎日限度額まで必死で送金してたらしいから
カジノで遊ぶまではいってないかもでコインとかで残ってるかもだってね

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:42:47.01 ID:Vu+i95g20.net
なんで電子計算機使用詐欺罪が成立するかは
>>459に書いてあるやん

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:42:50.62 ID:QED4zDEY0.net
>>559
占有は持っといて!みたいな話があればって事ね。納得ありがとう

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:42:52.03 ID:+csCJ4Qo0.net
>>548
それを知っているのは本人だけやで。

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:43:11.29 ID:WZzfmMKR0.net
>>549
「物」 じゃないだろ。

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:43:19.92 ID:OswmnLhG0.net
一人暮らし、
ある日、家に帰って冷蔵庫を開けたら
メロンが入ってたようなもん

それで返却必須なんだから
迷惑めろん

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:43:21.39 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>525
奇特な奴がお前にやるよって言えばそれが法律行為やで
それは振込行為とは関係ないけどな

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:43:31.09 ID:QVqKbjOb0.net
>>560
組戻して銀行と田口さんの間で解決する話
断られたら仮差押はまあ分かる

何でお家に行って拘束して銀行に連行したの?

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:43:32.11 ID:VDGyw6Zp0.net
>>563
その田口容疑者本人ですら、誤送金分の返金はすると述べているようだが。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:43:33.38 ID:jMYydLhQ0.net
>>545
大丈夫だよ
そんなもんあったとしてもこの状況で自由に使えるわけもない
そんなことより人質司法はイカンのだよ
そもそも逮捕が行き過ぎ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:43:48.20 ID:j7Pg8i7H0.net
>>562

それはそうだな

そもそも4630万も誤送金しましたと言ってきてるバカに従ったらさらにどんな被害受けるか分かったもんじゃないしな

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:43:49.52 ID:EzGtKj0L0.net
>>572
正式な手続きをふんでも誤送金と言うなら、
すべての送金は誤送金になるぜ。

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:44:33.10 ID:QL18nuL+0.net
テレホンカード用の法律で逮捕?無理だよ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:44:43.16 ID:yGydsxLR0.net
>>569
横からだが電子計算機使用詐欺罪は機械を騙したとの理論構成。ただ機械を騙すと
言っても銀行を騙した形だから詐欺罪の1類型。行員を騙すのと機械を
騙すのは同じだぞ。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:44:48.70 ID:DaIKfaBR0.net
>>569
他の口座に付け替えた場合人を介さないから詐欺罪で捕まえられないから
そのために作った犯罪が電子計算機等使用詐欺

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:44:54.96 ID:Lks8/UjF0.net
気分によって逮捕できてしまうのが小日本民国

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:45:10.37 ID:QL18nuL+0.net
誤送金詐欺が流行りそうだなこれwwwww

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:45:10.71 ID:kzPGqAqg0.net
適当に振り込んで誤送金でしたって遊びしていい?
全部返ってくるんだよな?

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:45:20.22 ID:aTvODUPh0.net
>>587
それを覆さないと田口側から個人情報保護法違反と反訴される

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:45:33.72 ID:d4i9zH8W0.net
ロシアウクライナ関連
「事後の経緯はどうあれ先に軍事行動起こして原因を作ったロシアが一方的全面的に悪い!
その後ウクライナが仮にどんな対抗手段を取ろうがどんな非人道的行為国連憲章違反行為をしようがそれはロシアに対抗する自衛なんで不問!
文句があるならロシアに言え!!」

山口県の4630万誤送金ボンクラ寄生虫ゴキブリ公務員案件
「原因を作ったのは公務員だけど、でもだからといってその公務員の指示に従わない田口の方が悪い!!
こんな事態になった全責任は全て田口にある!田口は犯罪者!!
文句があるなら田口に言え!!」

な、面白いだろwwwwwwwwww

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:45:44.16 ID:jLV3IpMw0.net
>>584
裁判したらほぼ敗訴するのが判ってるから
でもさの裁判が確定するまでは田口の金だってなる

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:45:49.14 ID:u36BOXfr0.net
>>593
組み戻し手数料は自腹で

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:45:52.96 ID:rYcFgae/0.net
>>556
弁護士が振り込まれたお金を使うことを処罰する法律はないって言っているんだよね(´・ω・`)

取り敢えず謝れよ(´・ω・`)

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:45:57.42 ID:WZzfmMKR0.net
>>588
法文改正されてて 解釈も変わってるんだよ。

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:46:16.70 ID:bcxZo85w0.net
>>516
他の住民は10万円ちゃんと支給されてるよ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:46:25.14 ID:/gWLBaoo0.net
最高裁判所の判例があるならもう議論する必要すらないわ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:46:25.87 ID:j7Pg8i7H0.net
>>584
それは親切ででしょ

そんな親切な人を犯罪者呼ばわりして逮捕するとか、役所も警察もマスコミも含め、日本社会って怖い世界ですね

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:46:25.92 ID:hO2ZEtf10.net
これ一部報道がコロナの給付金とか言ってるから各所が必死に田口追い詰める方向で調整してるけど
阿武町の職員が4,000円の不明な送金を行った。だったら普通に職員側を徹底して調べてるだろ

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:46:26.19 ID:kzPGqAqg0.net
>>597
よっしゃ任せろ!!
何人逮捕されるか楽しみだぜ!!

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:46:26.20 ID:1jYqcSAt0.net
やっぱり田口は役場の人間を民事で訴えて相殺させる方がいいと思うんだけど
ネットカジノとかこんなTwitter発言してるやつができるとは思えないっていうw

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:46:27.84 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>593
振込手数料と組戻手数料がかかるぞ
あと、わざと振り込んだら誤振込じゃなくなるから気をつけろよ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:46:42.53 ID:xA9P2nmz0.net
>>593
しるかボケ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:46:45.08 ID:kzPGqAqg0.net
You Tubeでやるか

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:46:49.06 ID:SNz0amLC0.net
>>557
そう
大阪の還付金の誤送金1500万円の年金生活者も「知らなかった使ってしまった」
結局はお金は戻ってない
やっぱり出来心で使ってしまうのも中にいる
前例がリスクある額の大きい送金は細心注意すべきを杜撰な管理で4000万を個人名義に振り込む
およそ3000人の町でありえない前例ないことを実行した

公務員の重過失だから個人に求償すればいい
担当上司長に弁償させる
させなければ住民訴訟で行政訴訟で争う支払わせればいい
公務員が公金をチャランポランした許さなくていい重過失

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:46:49.96 ID:+csCJ4Qo0.net
>>585
>>452

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:47:16.78 ID:WLZ53uDP0.net
だから詐欺や横領では無いとこが曲者なんだ。
つまり騙すってことをしていない。
単に自分宛に得られていないお金を着服してしまった…ただそれだけなんだ。
しかも着服した後に着服した事実を認め罪を認識していることから、単に着風罪民事程度の罪だと思うんだ。

だって人のお金仮に預って魔が差してギャンブルですったとしても逮捕にはならないよね?単に返済義務のある借金ができるだけだと思うんだ。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:47:19.26 ID:QL18nuL+0.net
>>599
何でもかんでも解釈解釈って馬鹿みたいだな

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:47:25.59 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>598
民事で罰することはないから当たり前
で?
デマを撒き散らしてるお前は謝ったの?
誤ったのは知ってるぞ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:47:44.29 ID:VDGyw6Zp0.net
>>589
で、それに対して、

> ところが、平成8年4月26日の最高裁判決は、従来の下級審判例を覆し、誤振込による預金債権の成立を肯定して、口座名義人の預金に対する債権者の差押えを認め、強制執行に対する振込依頼人の第三者異議の訴えを退けた。

を根拠として「詐欺行為」が成り立たないのでは?と疑問を呈してるのが>>1なわけだな。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:48:02.15 ID:kzPGqAqg0.net
お前ら口座確認しとけよ
俺の誤送金砲が火を吹くぜ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:48:04.80 ID:tvVU7+9x0.net
まあ、無罪やろなあ🥺

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:48:13.50 ID:QVqKbjOb0.net
>>606
恋でも手続きは出来る
相手次第で断られて泣き寝入りが一番のリスク

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:48:18.84 ID:DrhxxGWf0.net
>>1
裁判官次第

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:48:34.47 ID:wXB3Nyum0.net
>>615
これから一晩かけて貴方を呪います

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:48:38.33 ID:E7Cv+3490.net
発端の役所の重過失を無視して逮捕してしまった警察。。

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:48:43.48 ID:AIGIFE0g0.net
>>593
うまくいけば嫌いな人を犯罪者に仕立て上げる事が出来るな。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:48:45.71 ID:j7Pg8i7H0.net
>>601
それは詐欺罪の判例であって、電子計算機詐欺罪の判例じゃない
そして電子計算機詐欺罪は構成要件が違うから同じ判決になるとは限らないよ。無罪も十分にある

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:48:46.26 ID:jLV3IpMw0.net
>>599
仮にATMではなく窓口で金を引き出そうとしたとする
その時に銀行は出金を拒めるか?
拒む理由かないが

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:48:54.11 ID:aTvODUPh0.net
>>614
だから、それを証明しないと
正規の決済手続き踏んでる以上それを覆さないと

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:49:03.91 ID:hO2ZEtf10.net
>>615
振込まれたら貸付詐欺の疑惑でそっこーポリスにTELしとくね

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:49:20.54 ID:Lks8/UjF0.net
そういえばkifutownの500円が消えてたわ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:49:22.75 ID:QL18nuL+0.net
どんな拡大解釈しても役場が誤送金しなければこのタイミングで若い男の人生をぶち壊す事にはならなかった件

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:49:46.44 ID:yGydsxLR0.net
ただ個人の家の庭に現金が落ちていても警察に届けず自分で使えば
犯罪になる。まして公金ということを認識して使ったなら犯罪に
なるのは当然だろうね。罪名は遺失物横領だけどね。

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:49:47.02 ID:SNz0amLC0.net
>>599
その解釈がかなりアクロバティックだと素人目には思える
むしろ詐欺罪ならスッキリするが
電子~は元々テレカの残高を増額データ改ざんして公衆電話で使ったら罰せられる法律だから
データ改ざんしてない誤送金だと銀行員に告知しないで移動させたら詐欺解釈はアクロバティックだと素人目には思える

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:49:48.30 ID:NrHdihzq0.net
>>561
そっか所得税とかもあるのか

ただ法律はそうだから仕方ないって突き放すような言い方はみんな受け入れがたいと思う
税金はみんなのお金なんだからここまで大問題になってるのだし憤ってる

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:49:55.80 ID:aTvODUPh0.net
>>627
どっちみち所得税で詰むからねぇ
破産出来ないし

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:50:18.43 ID:jLV3IpMw0.net
>>589
意思を持たない機械を欺くのは観念できない

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:50:18.73 ID:rYcFgae/0.net
>>613
電子計算機試用詐欺罪は刑法ですよ。
スレ伸ばすためにわざとやってるの?

間違いを謝ることは恥ずかしいことじゃないよ(´・ω・`)

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:50:22.72 ID:DaIKfaBR0.net
窓口で引き出したら詐欺になる類型を他の口座に付け替えたら捕まえられるようにしたのが
電子計算機等使用詐欺

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:50:26.26 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>623
誤振込の金っぽいけど引き出しますねって言った奴がいたとしたら、普通は止められるだろ
ってか手続き前に上司や相手方と相談されるだろ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:50:33.93 ID:EzGtKj0L0.net
>>628
振り込んだ以上公金じゃねーよ。
振り込んだのだから、田口の金。

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:50:57.58 ID:wQ1PRgB30.net
知ったかぶりで語るのが多くて面白いな
そんなに興味あるなら基本書読めばいいのに

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:51:19.58 ID:QVqKbjOb0.net
>>612
解釈って言えば恣意的に運用できるからな
三権分立で見たろ
行政は行政機関が国民に課す権利だぞ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 22:51:27.13 ID:VDGyw6Zp0.net
>>624
なんか会話が成立してないぽいけど、アンカーミスってない?

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200