2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山口・阿武町】弁護士費用の440万円と容疑者の資産を差し押さえるための供託金860万円 誰が肩代わり? ★2 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/05/21(土) 13:14:41.10 ID:5aBXuCRZ9.net
山口 容疑者に4630万円“誤送金”した阿武町「役場職員」にどんな処分が下されるのか
5/21(土) 7:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee92870415e1f807e0c631cbb299c055b70905fe

以上略

4630万円では済まない
「国がもう一度お金を出してくれるとは思えませんので、補正予算を組むしかないでしょう。実は、今回の事件の経緯や真相を議会でも究明すべきと思い、少しでも早く臨時議会を開くために賛同する議員を集めました。ところが横やりが入って、当初賛同してくれた議員も、『すまん』と翻ってしまいました。とりあえず今は、弁護士費用の440万円と容疑者の資産を差し押さえるための供託金860万円の予算を取ったところです」

 弁護士費用などを合わせれば、被害は4630万円では済まない。それは誰が肩代わりするのだろう。

「町長は『容疑者に返還を求めていく』と言っていますが、本人は『全て使ってしまった』と言っています。それも本当かどうか分かりませんが、最終的には町が何とかするしかないでしょう。決して小さな金額ではありませんが……」(米津町議)

中略

「4月1日に異動した女性職員を18日付で出納室に戻し、若い職員は別の部署へ行きました」(同・地元紙記者)

 これが処分ということなのだろうか。米津町議は言う。

「どういう意図で人事異動が行われたのかは分かりませんが、時期から言っても今回の事件のために行われた人事なのでしょう。ただ、これが処分とは思えません。私は4月8日に、町長に申し入れといいますか話をしにいったんです。その中で町長は『しかるべき時に、私も含めて処罰することは考えています』ということでした」

 しかるべき時の処分とは、どの様なものになるのだろう。

「議員に人事権はありませんので、そこまでは……」(米津町議)

 阿武町では、何人の職員が処分されるのだろう。

「振込を担当した職員とその上司にあたる出納室長、そして町長と副町長、少なくとも4人には何らかの処分が行われることになるでしょう」(米津町議)

★1:2022/05/21(土) 07:52:19.23
前スレ
【山口・阿武町】弁護士費用の440万円と容疑者の資産を差し押さえるための供託金860万円 誰が肩代わり? [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653087139/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:16:10.70 ID:qki1dVMY0.net
LOST

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:16:10.76 ID:pmKc1GdV0.net
田口ショーが弁護士に払った着手金の出どころはよ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:16:15.91 ID:26OSHdnM0.net
🔥山口🔥山口🔥山口🔥山口🔥山口🔥🔥

🔥安倍🐵500兆円は返さない🔥大麻
🔥田口🐵4600万は返さない🔥大麻

4630万返還拒否男24歳は
「大麻常習犯だった」
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b3095

安倍晋三氏、勉強会で大麻に対する
偏見と新たな活用を語る
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/amp/202204270000618.html

🔥山口🔥山口🔥玉光🐍社🔥山口🔥山口🔥

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:16:34.77 ID:GI0tvzER0.net
更迭したのか

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:17:35.62 ID:pIuuVGEc0.net
普通に市だろ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:18:15.60 ID:CjApfDJm0.net
この費用とこの問題に公務員がかけてる時間と誰が金出すんです?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:19:35.74 ID:wQoyi9FH0.net
この町長が一番真実を覆い隠しているわけだが

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:20:12.15 ID:OYxGi7Uh0.net
この人事異動はなんか臭うな

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:20:28.38 ID:TOJFlJy20.net
重過失すぎるからなあ

誤送金に関しての加害者は町側な訳で、町民および振り込まれた被害者双方から賠償請求されるだろうなあ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:21:04.88 ID:CWRFc8pG0.net
自民党の説明では、この10万円の支給は、コロナ禍で収入が減った勤労世帯の中の
特に収入が少ない世帯を救うための制度だった
実際には、税金から10万円を支給されている世帯のうち3/4が、年金を受給して
いてコロナ禍で収入が減っていない高齢者世帯だった
自民党の説明は嘘だったのか?
税金を使って高齢者から自民党のために票を買う制度だったのか?
このいかさまに気づかせてくれた田口翔はその意味では英雄だよ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:21:42.52 ID:dTeWRWeZ0.net
大丈夫かよ、阿武町🥺
町おこしショーなの?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:22:13.27 ID:lRFuMdtW0.net
町長とか地元の名士の名誉職だろ
観光船の社長もそうだけど当事者意識が感じられない

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:22:22.01 ID:nXe9CTrc0.net
中抜きってこうやってやるんだよ
ってことだろう

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:22:28.52 ID:lFsDUVAY0.net
これちゃんと争えば弁護士費用までは認められんだろうね

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:22:33.85 ID:WqdFPDQ/0.net
町長と振込担当者はボーナス辞退してそれを穴埋めに当てろよ
それが責任ってもんだ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:22:39.23 ID:1F+GmbE20.net
弁護士とギャンブルサイトが儲けて終わり

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:22:40.59 ID:Vv1U/Skw0.net
キングクズ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:22:46.14 ID:66n2DyGK0.net
隠蔽組織

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:23:00.55 ID:1wxsa4Tg0.net
問題の解決と対応の為に議会を開こうとしたら
横やりが入った時点であっ(察し)よ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:23:04.89 ID:eP4IX2cS0.net
いったん肩代わりするのは依頼した側じゃないの?
その後誰に請求するのかは置いておいて

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:23:13.77 ID:NmVDfTke0.net
報道がいきすぎてる気がするんよな
何か裏があるんじゃないかな?

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:23:21.83 ID:c1w4pEc20.net
そもそも詐欺じゃ無罪だろう

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:23:31.76 ID:SzBrQAxi0.net
有罪になろうが民事で勝とうが
金がないヤツからは1円も取れないのだから
もう全て無駄だよ。

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:24:21.26 ID:CjApfDJm0.net
トカゲの尻尾切りされる若い人
監督責任者はお咎めなしかワロタ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:24:26.91 ID:iUI+Z/DK0.net
新人を処分するなんてよっぽどのブラックだぞ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:24:46.44 ID:GDMCcTIf0.net
女性職員はどう関わってたんだ?
追い出して無能置いたらこの惨事だったのか?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:24:54.40 ID:2cjYrfK40.net
弁護士費用高すぎ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:26:42.81 ID:WZ5RSpkq0.net
>>24
そうそう。
証文つくって返済計画を建てないとな。
犯罪の補償となれば自己破産では消えないし。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:27:03.63 ID:WqdFPDQ/0.net
訴訟費+被害金のすべて取りっぱぐれる結果しか想像できない
この役場どんどん泥沼に嵌ってるみたい

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:27:08.92 ID:k+cqiSB40.net
拒否られた時点でさっさと口座凍結しとけど最小限で済んだのに、対応が遅すぎるわ。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:27:27.38 ID:EOME5kyX0.net
>>24
死ぬまで働かせればいい

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:27:57.31 ID:Q//k/jHN0.net
誰がって、まず市が建て替えだろ。責任者云々あろうが、
市の責任だから。議論の余地はない。個人の責任はまた別。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:28:03.84 ID:RnNiwcgi0.net
自分達のミスを相手に押し付け

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:28:10.31 ID:OYxGi7Uh0.net
町議が臨時議会を開いて経緯や真相究明しようとしたら潰す
おかしいよなあ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:28:24.47 ID:SzBrQAxi0.net
>>32
強制労働は日本では出来ない

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:29:03.35 ID:VgCGvuaR0.net
コロナ使途不明金から補填してやれよ
目くらましありがとさん

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:29:10.94 ID:GDMCcTIf0.net
なんでこんなあたふたしてるんだ
役所に勤める奴は民間での勤務経験5年以上とかにした方が良いだろ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:29:19.66 ID:SzBrQAxi0.net
>>34
弁護士費用は自分らのミスの代償だよな。
これを加害者に請求するのはおかしな話だ。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:29:20.50 ID:pSWib1d10.net
>>33
市ね

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:29:20.96 ID:21NYPSBF0.net
誰も責任取らないんだろうな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:29:24.26 ID:WZ5RSpkq0.net
>>36
だよね。返済が済むまで給料差し押さえくらい。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:29:29.17 ID:EGOTBhcB0.net
北へ送金?
隠蔽工作?

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:30:07.42 ID:WWngiF/I0.net
公務員は誰も処分されていないってのが凄いよね

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:30:47.43 ID:bo/qSIcK0.net
町職員1人100万円位か

今年ボーナス0にしたらいい。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:30:54.76 ID:SzBrQAxi0.net
>>42
ほぼ最低賃金、多くても時給1000円とかでフルタイムで働いてたら
給料も1円も差し押さえできないのだぜ。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:31:10.59 ID:yKZjnjfT0.net
返済金の連帯保証人は町長にやってもらわなきゃな
町長辞めても一生関わってもらおう

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:31:24.46 ID:MEDVcBDu0.net
公務員は無罪w

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:31:49.61 ID:1wxsa4Tg0.net
>>30
基本的に補助金で生きてる町だから
何処まで行っても他人事
弁護士費用も別に俺が出すわけじゃないし

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:31:52.81 ID:7nzPPI+V0.net
町長だろ?
ハンコ押したんだから

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:31:57.38 ID:OYxGi7Uh0.net
>>41
町民が取るよ
借金するにせよ予算削るにせよ、結局は町民の負担になる

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:32:02.59 ID:WZ5RSpkq0.net
>>46
一生貧乏人だな。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:32:09.75 ID:SzBrQAxi0.net
>>44
ひと段落したらされるでしょ。クビとかじゃなくて減給とかさ。当事者と課長だ町長だ責任者が。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:32:41.93 ID:WqdFPDQ/0.net
あの町長
田口の非ばかり語ってて、決して自分たちの非には言及しないのな
自分のミスを認めない悪しき公務員の見本みたいだわ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:32:56.86 ID:CjApfDJm0.net
これが日本の責任者だ
何も責任を取らないで
全て他人へなすり付け

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:33:04.76 ID:yGytONMS0.net
田口の事も重要だが、どう責任取るのかと再発防止策を具体的に言えよ
別々の問題だからな
あと今回の問題の対応にどれほど金がかかったのか

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:33:12.24 ID:SzBrQAxi0.net
>>52
別に犯罪者じゃなくてまじめに一生懸命生きてるだけの日本人で
そんなヤツなんて腐るほど今は居るぞ。竹中さんと小泉さんのおかげで・・・

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:33:51.53 ID:1wxsa4Tg0.net
>>35
闇が深いというか、トラブル事を
内々で済まそうとする田舎だよな

新人と上司を庇いたかったのかねえ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:33:59.43 ID:mlizqGO40.net
臓器臓器

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:34:26.72 ID:Vv1U/Skw0.net
町長さん
チャーシュー麺

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:34:58.11 ID:WZ5RSpkq0.net
>>57
うまく金持ちと結婚できれば、返済できそうだな。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:36:20.82 ID:O9GPTwRjO.net
同じシチュエーションだったらお前らも黙って返さないよ
若くして非課税世帯とか日本では絶対に浮かび上がれないからな
誰でもルーレットの黒に全額張って2倍を狙い負けたら吊るとか考えるよ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:37:45.48 ID:ja1xDxRG0.net
詐欺は強制労働で支払わせるように法改正すべき

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:38:06.97 ID:BwRcHzgz0.net
>>7
町民だろ?
他に誰が?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:38:47.57 ID:iUI+Z/DK0.net
>>44
逆に民間なら処分されねーぞ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:39:02.55 ID:a1yujEFz0.net
市の問題なので普通に税金で補填するしかない

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:39:24.46 ID:MwqbauUJ0.net
誤送金した際に
返してくれたらその一割をあげるぐらいしとけば
こんな事にならなかったと思う。
落とし物みたいなもんだろう

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:39:53.20 ID:JPXvDiDd0.net
善意に解釈すると4600万円を元手に一儲けして4600万返せば手元に稼いだ分残ると考えたのかもな
だがネットギャンブルで勝てる奴なんているの?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:39:59.11 ID:9Kr0NNKW0.net
足りねーのは役場の責任だろw
何すっとぼけたこと言ってんだよw

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:39:59.99 ID:QVqKbjOb0.net
口座に金残ってないなら口座の仮差押の供託金そんな要らんでしょ
何を差し押さえようとしてんだ?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:40:16.09 ID:y/OMcYHJ0.net
>>11
公明党

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:40:54.64 ID:yuBWY7lJ0.net
町長のボーナスから出せよ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:41:41.02 ID:FewBb++z0.net
へずまりゅうはどうした

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:41:53.28 0.net
>>70
そりゃ押さえてみるまで当たりか空振りかは分からんよ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:42:09.25 ID:1ZJpjjTC0.net
役場バカみてえwww

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:42:09.24 ID:n0Mfchnk0.net
ネットカジノで大儲けして1億円にして返したら美談だったのに

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:42:25.68 ID:9Kr0NNKW0.net
責任感がねーからこうなるんだよw
普通迷惑かけたら10万ぐらい持って申し訳ありませんでしただろw
なんで説教してんだよチンカスかよw

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:42:35.40 ID:mJJR+aEL0.net
役場に慰謝料請求したら?3億円ぐらい
振り込んだ方が絶対悪いわ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:42:46.90 ID:uoI76JAr0.net
>>5
新人か別部署に移るのは普通。

プラスでもマイナスでもない。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:43:21.65 ID:uoI76JAr0.net
>>10
損害が出ていない時に損害賠償はない。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:43:37.76 ID:WZ5RSpkq0.net
雑収入で税金の分割払いもありか?税務署が一生ついてくる。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:43:54.95 ID:Pk88dYyM0.net
>>77
役所って自分達の懐痛まないからいい加減なんだよな
少し金包んでたらすぐ返して貰えたやろうに

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:44:01.98 ID:GDMCcTIf0.net
>>77
本当にな
返しに来た時従業員全員で土下座して迎えて詫び渡す事説明してればUターンしなかった

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:44:10.02 ID:9Kr0NNKW0.net
あわよくばなかったことにしようとした罰だろw
ボーナスで払えよw
大体なんでこんな仕事でボーナス貰ってんだよw

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:44:17.17 ID:OULwjWRs0.net
何か異様に役場かばう人がいるけど工作員かな?
もしかして町役場が火消しに委託してるとか?
口調がすごい攻撃的だよね

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:44:33.44 ID:MwqbauUJ0.net
>>66
市長や市の公務員みんなで出しあえば?
広島の警察署内で金を紛失したときみたいにさ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:44:39.51 ID:1ZJpjjTC0.net
役場から消えるカネ6000万www

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:44:41.16 ID:CjApfDJm0.net
>>64
地方交付税とかで生きながらえてるようなところだろうし町民は何も出さないかな
日本の栄えてるとこの人かな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:44:50.63 ID:uoI76JAr0.net
>>15
どうかな?基本的に町の過失で発生している事態だからね。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:45:25.20 ID:OULwjWRs0.net
てめーのしたミスで人の名前公開するのは
立派な法律違反の可能性があるけど
それに対して町がだんまりなのは何でなんですか?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:45:46.18 ID:jWXQXCuF0.net
当たり前だけど誰も幸せにならんよな・・・

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:45:48.65 ID:iJFMBIzl0.net
阿武町職員払わせろよ
こいつらも加害者のようなもの

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:46:20.14 ID:uoI76JAr0.net
>>24
その通り。結果的に言えば供託金は全部無駄。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:46:40.17 ID:uEBfazHu0.net
やらかしたらやつが共犯ということないよな?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:46:42.71 ID:02ECUbT80.net
誤送金した4630万円は町役場関係者が全額補填すべきだろ
それから町役場が田口に返還を請求するのが筋じゃね?
諸々の費用も当然町役場関係者が負担する
当たり前だろ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:47:01.34 ID:iG3X5Nu20.net
町の大切な公金を不正に住民Tに支出したのは町役場の役人Sであり町長Hが出金決裁していたが個人Tの関与は窺えない
決裁した瞬間に町の公金は保護を失い住民Tによって雲散霧消したがその責任と町への弁済義務は一義的に役人Sにある
金の流れ的には町→役人S→個人Tであり個人Tが役人Sに弁済しようがしまいが一義的な役人Sの町への弁済義務は免れない

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:47:08.45 ID:uEBfazHu0.net
とりあえずナスはなし

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:47:11.04 ID:Je9UGE5d0.net
名前公開されたドジ公務員は町に住んでられなくなっちゃうんじゃないかな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:47:42.78 ID:Gzs6+/e70.net
役人の給料から出せば
ここの役場や町長や町議はみんな他人事やな
給与の減額とか一切言わないよな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:47:55.83 ID:UbCLVdnn0.net
>>98
名前って公表されたの?

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:48:05.86 ID:WqdFPDQ/0.net
>>1
誰が肩代わり?
一時的には町民が肩代わりすることになる

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:48:08.57 ID:5q9nHZ180.net
>>94
共犯やろ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:48:13.88 ID:1wxsa4Tg0.net
>>68
https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/05/20220520-OYT1I50113-1.jpg

ここに金の流れがあるがこれが
本当と仮定するなら13日までは
勝って返そうと足掻いてたと
なんとかなるが
弁護士に相談したあとが解らん?
まともな弁護士ならもう手を付けるなと言うしな

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:48:17.59 ID:7PN35NvV0.net
メシ食いに行って、
なんか注文した覚えがないものが出て来て、
多分間違いだろうなと思いながらも、
まあ、店が間違えたんだからいいか、
と思って食ったことある人は多いはず。

後から、あれは超高級食材でお代は10万円と言われたら、
それはもう、ただのボッタクリ店。

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:48:19.89 ID:uoI76JAr0.net
>>96
町の出金手続きは決済全体をいうわけで、手続きの名義は職員じゃない。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:48:20.68 ID:WZ5RSpkq0.net
どうころんでも、自己破産でもきえない、
数千万円の返済が一生ついてくる。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:48:23.68 ID:JPXvDiDd0.net
>>90
ネコババは犯罪だからだろ
警官だって拾得物の財布ネコババして時々懲戒免職になってるやん

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:49:14.09 ID:Gzs6+/e70.net
>>94
共犯か何か繋がりあるのかな?

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:49:17.27 ID:CWRFc8pG0.net
>>52
年収324万円、時給1688円程度の稼ぎであれば返済を強制されることはない
生活保護を受給した場合も返済を強制されることはない
日本の所得階層だと、全世帯の1/3は返済を強制されることはない

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:49:23.67 ID:by1/GZ2n0.net
は?お前らのボーナスで補填すんだよwww

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:49:38.17 ID:n1skbBI40.net
でもこれ町おこしに使えるのでは

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:49:48.09 ID:02ECUbT80.net
4630万円の補償はどこが負担するのかというと町役場関係者しかあり得ない
その損害は田口に請求することになるわけだが、回収できなかった分については町役場関係者が負担するしかない

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:50:01.77 ID:uoI76JAr0.net
>>104
そういう時のために、食べてしまった分は払わなくて良いと法律には書いてある。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:50:16.17 ID:WZ5RSpkq0.net
>>109
貧ぼっちゃま確定だな。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:50:42.85 ID:OULwjWRs0.net
何で田口くんは名前公開されるのに
職員と上司の名前は公開されないの?
あと銀行まで連れてった人たち
釣り合わないよねどう考えても
人の人生壊したって責任感があれば公開できるよね

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:50:48.84 ID:ajUdKh4N0.net
そりゃ、首からの4人で全額補填しかないけど

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:51:07.40 ID:NDdsJGPI0.net
>>1
こんな厄介なクズに
大金を誤送金って偶然なのかな

誤送金した奴と
コイツは全く無関係なのかどうか
怪しい

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:51:41.89 ID:OULwjWRs0.net
>>107
法律違反の可能性があるのに公開したって答えになってないけど

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:51:48.14 0.net
>>115
田口君は故意に持ち逃げして使い込んでる加害者だから

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:51:53.19 ID:17R+Poq10.net
>>90
議会で町の予算使って告訴するのを決めたから公表は当然だぞ?
公金使うのにどういう内容で誰を訴えるか秘密です!なんて許されない

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:51:58.70 ID:lRFuMdtW0.net
裁判では入れ知恵して、町に振込まれたあんな大金を目の前にして、思考がおかしくなってしまったって言わせるだろうな

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:52:08.34 ID:8DfRlqef0.net
>>106
結局、猫ババを決めた瞬間に闇落ちは決定。

バラ色の生活なんか無理に決まってんだろ。
その辺りが中卒。
指南役が金を騙して持ち逃げだろ。
田口は莫大な借金を抱え、前科を抱え生きていくだけ。
闇に引き入れたのは阿武町役場な。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:52:11.46 ID:UbCLVdnn0.net
2592人しかいない町だし、誤送金した職員はいたたまれない状態だろうな。
まあ仕方ないけどね。

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:52:12.56 ID:mDE2/nFm0.net
阿武町を救うためにクラウドファンディングをやればいい
一人1000円程度だせばいいんじゃないか?
リターンは名誉町民でいいと思う

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:52:47.23 ID:Qhqck/bK0.net
何か凄くグレーな雰囲気

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:52:48.52 ID:Meu301mS0.net
4630万円は田口への請求でいいとして、それ以外に発生した金はどう考えてもミスした役場側だよねぇ・・・
この役場一貫して被害者みたいな態度で気持ち悪いんだが

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:53:03.32 ID:uK11LY7S0.net
禊選挙でさらに経費をwww

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:53:21.96 ID:9Kr0NNKW0.net
公開したのは無関係の人の名前が出始めたかららしいな
そんなの見たことないから本当かどうか知らんけど
本当だとしても原因は田口じゃねーんだから他の方法考えるべきだったわ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:53:29.67 ID:JPXvDiDd0.net
人生壊したのは役場ではなく本人だぞ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:53:33.68 ID:OULwjWRs0.net
>>120
告訴の前から公開してるんですが

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:53:39.05 ID:X6+Za3Ge0.net
ふるさと納税でどうにかする知恵を出せ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:53:41.59 ID:QXWpmFoW0.net
ここまで町に多額の損害を与え
町民への信用失墜も考えれば
出納担当者は懲戒免職、よくて諭旨免職
そして町長は辞任は免れないだろな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:54:13.05 ID:g2VxC/Sn0.net
自主財源2割のニート自治体だもん
もちろん国におんぶにだっこ
不祥事起こしたんだから問答無用で合併させろよ
存続ならばんばん売上隠ししてやるわ
あほらしくてやってられん

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:54:19.47 ID:02ECUbT80.net
田口には返済できる分は返済するのは当然だが、それは今後の話
いまするべきことは4630万円を速やかに全額補填することだ
町役場関係者の責任でな
責任の所在を曖昧にすることは許せない

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:54:20.77 ID:sHxL3USX0.net
弁護士費用高すぎない?こんなもの?

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:54:52.76 ID:j8SccIED0.net
それこそどこまで本当かは知らんが大麻育てるなら山口と選んだみたいな記事もあったし
そういうの売りさばいて生きていけば返済もせず金に困る事もなくって話だからな
反社なんか元々申告してない銭で豪遊してるのだらけな訳だし

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:54:53.06 ID:17R+Poq10.net
>>115
逆に公表を条件に返していれば次の衆院選でれいわから立候補し当選
議員様になってグリーン車乗り放題の未来があった
自殺だの戦争だのコロナだの暗いニュースばっかりだからマスコミが喜んで持ち上げただろ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:55:20.27 ID:mDE2/nFm0.net
>>135
ミヤネ屋で橋下弁護士は高いって言ってた

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:55:21.70 ID:OULwjWRs0.net
>>126
なくなったお金は請求できないよ
送金したのがなくなったら
補填するのは自治体とその職員だって
法律で決まってるからね
そこまで覆したら公権力の濫用だよ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:55:39.80 ID:17R+Poq10.net
>>134
田口が直ぐに返せば良いだけだが?

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:55:56.20 ID:3KCXq9C60.net
山口銀行に預けるより供託金の方が金利良いのでは
自治体としては民事でも請求する義務あるし

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:56:02.62 ID:zhNzSco+0.net
オンラインカジノへ入金した証拠は?

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:56:33.33 ID:zhNzSco+0.net
>>134
町民の税金から補填だろ?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:56:44.43 ID:17R+Poq10.net
>>139
返すのは田口だぞ?
親兄弟親戚友人から借りまくるしか無いな

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:57:16.67 ID:OULwjWRs0.net
逮捕する前から告訴する前から名前公開するのは
立派な情報公開法違反の可能性があるけど
町役場の人って何でそのことにはだんまりなの?

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:57:55.61 ID:8DfRlqef0.net
>>143
それをやったら住民訴訟だろ。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:58:12.68 ID:eRytnTD/0.net
銀行振込マジ怖いわ
自分が誤振込みしないように本当に気をつけないと

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:58:18.02 ID:Al8aQQmQ0.net
>>139
なんの法律?初めて聞いたんだが?

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:58:18.88 ID:mDE2/nFm0.net
田口さんも町を訴え返したら4400万以外の分は帳消しになりそう

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:58:21.88 ID:JPXvDiDd0.net
>>123
たった2592人の町が独自の役場持ってるの?
すごい無駄をよくも温存してきたものだ
でこのザマ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:58:22.86 ID:OULwjWRs0.net
>>144
なくなったお金は自治体が補填するって
地方自治法で立派に決められてるので
公権力だったら法律違反していいの?
この国って民主主義だよね?

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:58:35.86 ID:YEJ26nqU0.net
もう帰ってこないしどうやっても自己破産から働かないコンボで逃げられる

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:58:37.40 ID:lOIxThva0.net
>>145
相手が反撃してこないと思ってるから

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:58:43.23 ID:UbCLVdnn0.net
この誤送金した職員は今年の4月に入った新人らしいね。
誰が田口に4650万を入金するデータを入れたんだ?
こいつのせいだろ。

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:58:45.26 ID:4bNR4hGg0.net
役所の職員だろ
まさか田口に請求する気か?

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:58:49.91 ID:BR6eKwig0.net
町長町役場職員議員町民で割ったら大したことないだろ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:58:53.63 0.net
>>145
マスコミが誰も聞かないからだろ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:59:22.82 ID:YEJ26nqU0.net
借金を増やしていくスタイル

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:59:56.91 ID:mDE2/nFm0.net
4600万以外の経費は、町長と出納係とその上司で払えばいいと思う
あり得ない失敗をしたんだから、それくらいは痛みを受けていいはず

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:00:21.34 ID:ifZbBcz60.net
容疑者に町の公務員として働いてもらえばいいじゃん
結構楽な仕事で還せたりするかも

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:00:25.19 ID:WZ5RSpkq0.net
>>149
万一、そうなったら雑収入で納税だな。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:00:40.64 ID:uK11LY7S0.net
すげーwこれほど田口症候群を拗らせてる馬鹿が多いと日本の終わりってよくわかるわw

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:00:50.27 ID:Ils96dKK0.net
>>5
そら矢面に立たせるようなこと出来んだろ、クレームが全国から来てるのに

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:00:55.03 ID:8DfRlqef0.net
>>145
町は訴えられるの覚悟で公開し行方が知りたかったんだろうが、田口は家にいたらしいなw
この件は町が負けるだろ。
幾らぐらいになるか注目したいw

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:01:07.04 ID:GDMCcTIf0.net
公務員の業務スキルがコンビニバイト以下なのこの機会に何とかしろよ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:01:07.86 ID:UbCLVdnn0.net
>>150
山陰地方なんてこんな町ばっかりだよ。
自分の母の田舎は鳥取県の某町だけど、まだ阿武町の方がマシ。
人口や人口密度で負けてる。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:01:10.31 ID:OULwjWRs0.net
>>148
地方自治法第二百四十三条の二の二 
(職員の賠償責任)

会計管理者若しくは会計管理者の事務を補助する職員、資金前渡を受けた職員、占有動産を保管している職員又は物品を使用している職員が故意又は重大な過失(現金については、故意又は過失)により、その保管に係る現金、有価証券、物品(基金に属する動産を含む。)若しくは占有動産又はその使用に係る物品を亡失し、又は損傷したときは、これによつて生じた損害を賠償しなければならない。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:01:41.93 ID:xaiEk10L0.net
>>80
損金処理無しで、やつが死ぬまで請求の更新するんだろ。24歳だから今いる市役所の人全員いなくなるまで損は確定しない

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:01:53.16 ID:y/OMcYHJ0.net
>>39
普通の裁判でも弁護士費用も請求するもんなの?
どっかの番組で個人の誤送金の話で裁判して返してもらったけど弁護士費用や調査会社費用は自己負担だった
裁判所が弁護士費用も払わせるかどうか判断するのかな

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:02:00.72 ID:g2VxC/Sn0.net
どうせちょいブタ箱入って返済はチャラだろ
ハシゲも自分だったら町相手に裁判起こす言うてたな
半ぐれが銀行行ったとき100万よこせ言うのも理解できる
説教までされたらおれも返さんわ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:02:09.14 ID:/zBLHXfk0.net
久しぶりにまともなことを言う堀江貴文
https://youtu.be/stP8o0K8Lug

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:02:26.01 ID:Ri7GhRet0.net
役所のミスを全部相手におっかぶせて弁護士費用までむしりとる厚かましさ
さらに被害者ぶってて恐ろしい町だわ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:02:58.33 0.net
>>167
まだ亡失と確定してないし、重過失とまでは言えんな

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:03:08.82 ID:DxO65nhA0.net
もうこいつの臓器切り取って売れば?

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:03:23.61 ID:BeXWFzPs0.net
在日なの

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:03:39.91 ID:/zBLHXfk0.net
湘南乃風見たいな風貌や
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ad8758a2aef7c85d0ffa24f00a4eb2da15d668a

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:04:09.60 ID:xaiEk10L0.net
>>169
不法行為請求の場合、負けた方が払うのだろ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:04:31.46 ID:9Kr0NNKW0.net
4重も5重もミスしといて泥棒したから全部そいつが悪いは通らんぞw

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:04:38.43 ID:OULwjWRs0.net
>>173
重過失じゃないの?
じゃあお前の給料振込間違って一桁減らされても
経理の重過失じゃないんだ

じゃあ月曜に経理に言ってこいよ
僕の給料一桁減らされても気にしないから適当にやってくださいって

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:05:01.07 ID:lOIxThva0.net
>>160
ネタで書いてる人もいるが
確実に少しでも回収したいなら
町の管理下で働かせた方が良いよな
まあ本人が管理下で働くかは知らんが

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:05:19.04 ID:q6TGv1rX0.net
これぐらいは町長副町長担当職員で割ればw

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:05:29.16 0.net
>>179
ほらな、金額が大きいから重過失と思ってる
じゃあ具体的にいくら以上だと重過失なんだ?

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:05:42.00 ID:Al8aQQmQ0.net
>>167
労働基準法では業務内で発生した損害は故意でないばあいは損害の補填を当該従業員に課してはいけない法律があるんだが?
その自治法の故意は当然補填だが、重大な過失の定義は?ただの過失と重大な過失じゃ意味が違うだろ。
雇用主側が故意または重大な過失(ただの過失ではない)を立証する責任があるわけだが?

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:05:44.64 ID:6BlDz1Oa0.net
>>22
コロナ対策費やワクチン廃棄、遊覧船事故の国の検査体制へのスケープゴート

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:05:55.30 ID:QNlocpU/0.net
宇部行く二時間の間に察したんやろなあ
こいつらのいいなりになったら確実に損すると

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:06:30.05 ID:02ECUbT80.net
>>140
誤送金した責任は役場にあって、その損失補填は担当者が負担するのは当然だろ
田口がゴネることとは分けて考えないといけない
役場の責任者が田口に返還を請求するのは当然だが

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:07:03.90 ID:p82XYIOY0.net
>>178
返して貰うのは当然だし経費を負けた方が払うのも当然じゃね
泥棒のせいで精神的苦痛を味わったから慰謝料寄越せとか言ってたら何いってんだ?って感じだけどw

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:07:09.14 ID:SNz0amLC0.net
5chは杜撰な管理で誤送金した公務員が一番悪いコイツらに弁償させろだな

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:07:46.74 ID:nmzIDQ2f0.net
民間企業だと、ミスした社員の上司が初期対応で一緒にお詫びに伺い、土下座&自腹で10万程度包んで返金をお願いするが定石か
使い込んだ人もクズだが、初期対応が拙かった公務員も問題だと思うね

これで振り込まれていない善意の町民がいるならその人たちが気の毒
どうなってるんだろ、そこは

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:08:24.38 ID:gRC8PPEc0.net
勝手に振り込まれたのに逮捕とかおかしくない?
隣の家に実ってるみかんが自分家の敷地内に落ちてきたらお前らも拾って食べるだろ?
わざわざうちの敷地内にみかん落ちてましたよとか言ってみかん持ってく方が遠回しに木の手入れちゃんとしろよっていってるみたいで失礼

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:08:44.17 ID:sJ9hTbLg0.net
あげちゃえばいいだろ
ラッキーでしたね、で終わらせればいいだけの話

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:09:03.73 0.net
>>188
刑事事件は無理だの逮捕はないと言ってた連中の意見だろ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:09:06.18 ID:GW8016Ib0.net
雇ってる弁護士ってどんなレベルだよ
町の評判を落とす為に金払ってるのか?w

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:09:06.58 ID:OULwjWRs0.net
>>182
1円でもミスったら重過失だよ
1円でも合わなかったら深夜まで残るとか普通だから
会計ってそれぐらい責任が重いものだよ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:09:06.77 ID:SNz0amLC0.net
>>56
すでに前例がある大阪で年金生活者に誤送金1500万円して「使っちゃた」で金は返ってきてない
再発防止じゃなくて杜撰な管理で対策してなかった怠慢な公務員に賠償させろが筋だよ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:10:00.43 ID:02ECUbT80.net
責任の所在を曖昧にしようとする町長の魂胆が見え透いてるね
損失をなぜ税金で穴埋めする必要があるのか町長に説明して欲しいわ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:10:17.11 ID:9Kr0NNKW0.net
>>187
及第点の仕事してて盗まれたならそうだな
今回は泥棒させないポイントは何回もあったのに適当な対応してるからこうなったことを考慮しなければならない

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:10:19.82 ID:Ils96dKK0.net
田口に請求したところでどうせ払えないんだから弁護士費用とかで役場が傷を広げてるだけにしか見えんけどな

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:10:22.66 ID:46q/7CIU0.net
人口約3000人その内住民税非課税世帯463世帯
役場の職員50人町議会議員8人
自主財源20%
隣町との合併の話は予算の分配の問題でもめて立ち消え

↑色々問題ありすぎだろ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:10:25.87 ID:ifZbBcz60.net
ワザと目に付く所にカバンを置いて、置き引きされるのを動画にとって因縁つけるユーチューバーみたいやな

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:10:27.99 0.net
>>194
じゃあ普通の過失とはなんだ?
金銭に関することだから重過失なのか?

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:10:31.31 ID:8DfRlqef0.net
>>190
他人様の金だからな。

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:10:37.09 ID:SNz0amLC0.net
>>192
オマエは怠慢な職員に弁償させるべきじゃないと思ってるの?

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:10:44.07 ID:1ZJpjjTC0.net
>>180
地道に空き家バンクの営業をさせればいいと思う

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:10:46.49 ID:mDE2/nFm0.net
町は田口さんに100万程度の迷惑料を先に渡しておくべきだったと思う
実際に田口さんの口からも「100万程度もらえないの」という話があったという話だし
100万は町長のポケットマネーから出せばいいと思うし

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:10:56.78 ID:dRmbqg4P0.net
他的に言うと間抜けな町っていう
早々ないやん大金が転がり込んで来るなんて
強盗したわけじゃねえしそもそも強盗でも手に入らない金額である
執行猶予と天秤にかけ場合、着服したくなる気持ちは解るわ
人生捨てて田舎に移住してるわけだし無敵やん

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:10:59.05 ID:UbCLVdnn0.net
>>188
誤送金した職員もそれを指示した上司の職員も表に出てこないからな。
田口も悪いけど、町役場の公務員が守られてるのが気に入らない。
考えられないミスしておいて、町長だけに会見させて、ふざけてる。

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:11:05.05 ID:JjGUOdYW0.net
町民から税で取れば?

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:11:19.94 ID:dRmbqg4P0.net
失礼、端的である

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:11:24.55 ID:7PN35NvV0.net
>>191
それだと税金が発生する。
返す気があることにしておけば所得にならない。
弁護士の入れ知恵だろうが。

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:11:56.28 0.net
>>203
重過失とまでは言えないといってる
責任はあるだろう
地方公務員法上の責任は問われるだろうな

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:12:04.47 ID:UWJYXmQq0.net
プライバシー侵害と

ギャンブル依存症再発させた責任

この両方の慰謝料と治療費は町が請求されるよ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:12:10.65 ID:WZ5RSpkq0.net
今の住処も町からの支援だっけ?追い出され確定だな。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:12:26.82 ID:lOIxThva0.net
>>198
だから終わってる
頑張れば頑張る程に傷がでかくなる
かと言って頑張らないと吊し上げを食らう

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:12:32.23 ID:tFEu/xC40.net
やらかした職員と町長が払うべき

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:12:54.89 ID:6BlDz1Oa0.net
>>198
見せしめだぞ。

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:13:06.68 ID:J/CBoY3A0.net
そもそも機能維持出来ない自治体なんか残してもしょうがないんだよな
どうせ地元の有力者が合併を突っぱねたんだろうけど
ここまで過疎ったら遠からず破綻は見えてるからもう諦めろよ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:13:14.66 ID:OULwjWRs0.net
>>183
そもそも国家賠償法では自治体が払うべきだって定めてるしね
どっちにしろ田口がなくしたって言ってる以上は
田口に払わせるのは公権力の濫用だよ

未だにフロッピーディスクで管理するずさんな体制は
重大な過失の温床だよね
ホリエモンがありえない、そりゃミス起こるわって
呆れてたよ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:13:25.16 ID:SNz0amLC0.net
>>207
町の予算のほとんどが国の補助金らしい
おそらく金は返ってこない納税者に迷惑かける
普通は重大な過失を謝罪する土下座だよね
全額職員が費用込みで弁償するならいいけど

土下座しろ公務員クズ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:13:44.78 ID:7NXQcaN90.net
ないものはないんだからどうしようもないよな

俺に女紹介しろと言われてもいないものはいないのと一緒

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:13:49.59 ID:lOIxThva0.net
>>204
地獄のような連中が集まりそうw

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:13:56.61 0.net
>>218
フロッピーは銀行の要請
銀行側で使えるメディアでなければ意味がないからな

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:14:21.77 ID:Tev6WFye0.net
町長でいいだろ
何割かは担当者の新人

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:14:23.57 ID:g2VxC/Sn0.net
ポンコツ自治体の罪が断罪された方が日本のためにはいいだろう
1から10までこんな感じだろ
ポンコツ役人どもなんて
おpもポンコツ晒せまくりだったしな

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:14:34.83 ID:Oe0cZiOW0.net
よりによって、振り込まれたヤツが一瞬でギャンブルで溶かすとか、マンガみたいなストーリーやな
容疑者はユーチューバーとか出版すれば、一発逆転でかえせるかもしれない

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:14:45.95 ID:QVqKbjOb0.net
>>222
銀行は媒体経由の振込サービス前年に止めてる
町がごねて継続利用出来てるだけ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:15:00.52 ID:AAwmVmYK0.net
ああ差し押さえの供託ねー

たいがいだめだねこの町

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:15:19.95 ID:OULwjWRs0.net
>>201
当たり前じゃん
お前給料がミスで一万円減らされても重大じゃないんだ
普通の過失ってうっかり書き間違えたとかだろ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:15:22.38 0.net
>>226
ほう、どこにそんな情報があるんだ?

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:15:48.88 ID:UWJYXmQq0.net
この町の財政95%は国からの補助金
この裁判が長引くと国民が損をするw

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:16:36.10 ID:/zBLHXfk0.net
要するに

町役場 町長職員
地銀 銀行員
容疑者

全員無能

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:16:50.40 ID:etUjsNUS0.net
こんなもん町が負担しとけよ。当たり前だろ。
町長や担当した職員が肩代わりしろやあほ。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:17:16.45 0.net
>>228
重大な被害かどうかと、過失が重大かどうかは関係ない
交通事故では、ちょっとした過失で重大な被害を受けるからな

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:17:52.75 ID:eFNVzHlW0.net
いや~、ミスした方も何かしら責任負うべきだよ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:18:22.84 ID:Ils96dKK0.net
>>211
書類を作成した担当者、町長のハンコが押してある、それを銀行に持ってった別の職員、少なくとも3重のチェックをかいくぐってるんだから重過失じゃね、工場なら安全確認の甘さで死人がでてるレベル

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:18:27.24 ID:QVqKbjOb0.net
>>229
https://www.yamaguchibank.co.jp/corporate/questionnaire/device.html

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:18:51.59 ID:OULwjWRs0.net
フロッピーディスクを未だに利用してる適当な町が
したミス
田口くんがなくしたと言ったのに返せなんて法律違反

地方自治法第二百四十三条の二の二 
(職員の賠償責任)
会計管理者若しくは会計管理者の事務を補助する職員、資金前渡を受けた職員、占有動産を保管している職員又は物品を使用している職員が故意又は重大な過失(現金については、故意又は過失)により、その保管に係る現金、有価証券、物品(基金に属する動産を含む。)若しくは占有動産又はその使用に係る物品を亡失し、又は損傷したときは、これによつて生じた損害を賠償しなければならない。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:19:08.86 ID:/zBLHXfk0.net
同じ名義に2回振り込む銀行が無能だろう
依頼書とフロッピーの中身見れば送金停止させるのが普通の判断だよ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:19:16.79 ID:UbCLVdnn0.net
>>232
町長の会見見ても、自分達が犯したミスを重く捉えてない感じがするんだよな。

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:19:43.49 0.net
>>235
チェックする人間が多いと重過失なのか?

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:19:51.73 ID:QfYfNfBf0.net
職員だろ、そもそもの原因は職員にあるんだし疑問の余地あるか?

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:20:02.36 ID:g2VxC/Sn0.net
町の半分くらいの世帯が10万
貰ってんだろ
西成なんてもんじゃねえな
ド底辺ごみ溜め地区

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:20:12.05 ID:Be1/wc6s0.net
な?あほの国ジャパンだったろ?w
理解したか?w

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:20:29.50 ID:y/OMcYHJ0.net
>>205
100万は多すぎだし現金はあれだから家賃1年タダとか
組み戻し完了後にお渡ししますって話しときゃ良かった

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:20:56.73 ID:q6TGv1rX0.net
>>239
逮捕時の会見で、驚いたという発言には呆れたわw

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:21:03.32 ID:OULwjWRs0.net
>>235
そもそも10世帯に振り込むのを間違って1世帯に振り込むとか普通気づくからね

ちゃんと確認してないから起きるんでしょ
間違いなく重過失だよ
ちょっと確認すれば分かることを怠ってるんだから

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:21:05.14 ID:+FB+Uuux0.net
>>30
役場は泥沼にならんだろ。新人君が負債背負って生きてくだけ。新人君が飲酒運転して轢き殺したら負債背負って生きてくのと一緒。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:21:07.71 ID:CjApfDJm0.net
町職員がT口を盾にしながらひたすらほとぼりを待つ感がやばい

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:21:11.14 ID:/zBLHXfk0.net
別な名義に振り込んで返してくれる善人ばかりじゃないだろ世の中は
そう言う甘い考えが地方自治体だよな

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:21:11.58 ID:46q/7CIU0.net
回収つかない事わかってる4630万円の回収に500万円使うとか金銭感覚がおかしいんだよな
自分の金じゃないしなんなら町の金でもない
町を続けてるだけで国から金が入ってくるからその金好きなように使っちまえっていう感覚が見え透いてる

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:21:11.70 ID:WZ5RSpkq0.net
本人も罰をうけて返済すると言ってるんだし、
月々返済すればいいじゃん。一生かければ返せる。

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:21:18.05 ID:4aDUncYD0.net
>>28
弁護士はこうして叩かれ役になるからまだわからんでもないが
供託金ってなんやねん

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:21:20.67 0.net
>>236
移行についてアンケートとってるだけじゃないか

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:21:25.90 ID:wjC6oN560.net
あーあ
田口くんまぢで終わりやん

親にも請求来るけどどうすんの?

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:21:40.64 ID:2GMlg8kG0.net
すっかりコロナ感染者数報道しなくなったな

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:22:03.44 ID:SNz0amLC0.net
別スレでも書いたけど
すでに大阪で前例があった還付金1500万を誤送金し「使ってしまった」お金が返ってこなかった
公金それも大金なのに十分な対策注意してない管理が杜撰な職員が一番悪い弁償させるべき

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:22:05.13 ID:AAwmVmYK0.net
この4630のためにデフォルトこいたら笑い話でしかない

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:22:23.35 ID:mBfA9Qbn0.net
車内の会話を田口から聞きたいな
暴露本出せば5000万ぐらい稼げるんじゃね
それで返せよ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:22:47.97 ID:BR6eKwig0.net
>>242
貰ってるのと公務員と議員足したらほぼ100%だったりして…w

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:22:50.08 ID:fHkaJ2jx0.net
逮捕は行き過ぎやろ
ミスった役所の担当も重過失やで

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:23:10.76 ID:OULwjWRs0.net
>>254
親方日の丸の公務員が法律違反していいの
しかも自分のミスで

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:23:15.35 ID:UbCLVdnn0.net
>>245
俺、知らねー感、半端ないな。
町長印おしてあったんだろ?
驚いたでは済まされないよ。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:23:16.07 ID:fHkaJ2jx0.net
11兆は追わないだでな

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:23:16.98 ID:VdzAPP1v0.net
それはミスした当人と管理職全員で払えよ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:23:48.19 ID:PFO22HM/0.net
誤振り込みと使い込みの間には条件関係はあっても相当因果関係がない
切断されてる
「誤って振り込まれたら返還を拒否して全額使っちゃってもしょうがないよね」という、
そういう社会的な合意が形成されてる世界なら因果関係は継続しているけど、
少なくとも今の日本の建前はそうではない
よって切断されている

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:24:02.19 0.net
>>256
摂津の件ならまだ裁判中だぞ
しかも、あれは現存利益に争いがある
持ち逃げ田口事件とは違う

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:24:09.03 ID:FKRtInty0.net
>>15
何で弁護士費用がこんなにかかるんだよ?

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:24:10.32 ID:CjApfDJm0.net
>>242
これで町民が「私達の大切な税金なんですよ!」って怒ってたらヤバいな

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:24:20.46 ID:fHkaJ2jx0.net
これから責任の擦り付けあいショーがはじまるだでな

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:24:26.86 ID:RReN505L0.net
>>251
高校を数ヶ月で中退して周りから金巻き上げてギャンブルして大麻常習犯で、奨励金と支援金目当て移住するようなクズが真面目に返済するとでも?

ホームセンターにここ数ヶ月勤務してただけで真面目だったとか言ってる人が何人かいるがクズは死ぬまでクズだろ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:24:31.13 ID:OULwjWRs0.net
何でミスしたのに人のせいにしてるの
小学生でも分かるよね

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:24:34.66 ID:lOIxThva0.net
>>245
あれは凄かったな
正式に被害届も刑事告訴も
したとの広報はまだなかったから
逮捕されて驚いたんやろな

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:25:08.63 ID:J/CBoY3A0.net
>>226
もうFDDなんてPCに付いてないもんな
若い行員は見たことない奴も多いだろうし
せめてCDにしてくれという銀行側の提案も突っぱねてる
システムが逝く前に更新するという発想すらないんだろ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:25:18.07 ID:4aDUncYD0.net
>>74
残高は>>103にあるよ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:25:23.04 ID:fHkaJ2jx0.net
決裁印誰?

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:25:25.33 ID:OmVW5hcj0.net
町長と振り込んだやつで責任取れよ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:25:46.94 ID:Cng5pfcg0.net
ムダのマスク配るような総理輩出する山口県なんだから、税金の行き先なんてどうでもいいおおらかなんだな

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:25:59.76 0.net
>>271
会見をYouTubeで確認したが、町長は誤送金について他人のせいにはしてないぞ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:26:53.27 0.net
>>274
これは振り込まれた口座だろ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:27:05.62 ID:BxQwK1rI0.net
犯人がオンラインカジノ内の通貨に変えて保管してる場合も
犯人は「使い切った。」「パスワードは覚えてない」
でしらを切り通せるもんなん?

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:27:15.27 ID:+sJ3DXiG0.net
>>73
https://twitter.com/hezuruy/status/1526479628486881280?t=Es39Yx70j9rO9a4M_TN-PA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:27:17.51 ID:fHkaJ2jx0.net
弁護士費用、えらく高いな
タイムチャージで考えたら、こうはならない体操

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:27:21.06 ID:fbasPPTl0.net
田舎の公務員って引くぐらい無能だから仕方ない

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:27:28.86 ID:g2VxC/Sn0.net
結局4600万の20倍くらいムダに国費使われるんだろ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:27:36.84 ID:Al8aQQmQ0.net
>>228
重過失って限りなく故意に近いが故意と立証できない過失だろ。
わざわざ重大な過失と書かれてるんだから、それを立証する責任は自治体にある。

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:28:15.40 ID:y/OMcYHJ0.net
全額返す認諾したらあとは待ってるだけなんだろ?人の金だから
まず役場の職員で立て替えておいて職員が返済金を受け取るようにしたら?

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:28:16.12 ID:sfHbQ+yJ0.net
怒りの矛先は振り込んだ先でなくて

大金を間違えて振り込んだ役場だぞ・・・!!!!!!

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:28:18.69 ID:3iVc8r6s0.net
新人職員なんだろ?
異動ぐらいで良いかもな
それを監督する上司や決済権者の方ばベテランで業務把握していなきゃいけない
新人職員がミスるなんて当たり前ぐらいにチェックを厳しくすべきだったろう

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:28:20.34 ID:q31RpNYd0.net
>>282
安倍ちゃんが育った街だからな

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:28:20.48 ID:yN1f7rDx0.net
>>270
ホムセンは一年半勤務じゃろ
数ヶ月ではない

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:28:27.08 ID:FKRtInty0.net
ほむせんで普通に働くことができるんだろ
とれるだろ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:29:08.78 ID:SNz0amLC0.net
>>252
24歳の資産を差し押さえる(取り戻す)として
仮にそれが間違ってた無効なら差し押さえられた方が取られ損になる
それを防ぐために保証金として担保として供託所に提出しとく
ということかな

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:29:12.69 ID:Rvws4KCz0.net
>>177

ググったが不法行為請求の場合、1割は負けた方が払う場合があるみたいだね。
9割は役所側では?

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:29:35.50 ID:U5+1DTvy0.net
あほあほジャパンわろたw

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:29:36.11 0.net
>>285
そのとおり
金額がデカいから重過失とか、チェックをすり抜けてるから重過失とか、ピントがずれてる

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:30:23.56 ID:BxQwK1rI0.net
>>290
住民税非課税ってそれで当てはまるんだっけ?

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:30:36.18 ID:4MVWXz370.net
やっぱり高学歴は能力低めだな
勉強でもしてろよ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:30:56.03 ID:SNz0amLC0.net
>>266
結局はお金は戻ってないだろ
裁判所は「知らなかったわけない悪意」を認めて有罪にしてる
24歳と同じじゃん知ってて「使っちゃた」どうしようもないよねシラ~

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:30:59.50 ID:FKRtInty0.net
>>103
見事だな
不運も重なるときは重なる

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:31:11.36 ID:CXOgSqBE0.net
>>280
昔ながらのきつい取り調べが出来ればいいが
まあ本人の根性次第だろうな

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:31:13.50 ID:26bZAcuv0.net
>>296
収入次第やろ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:31:16.90 ID:AAwmVmYK0.net
これはつまらない話になったよ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:31:25.54 0.net
>>293
1割って訴額の1割だそ
4630万+調査費用の1割、、、答えは出たじゃないか

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:31:32.97 ID:VNHqo+4F0.net
町長が辞職するより、ミスをした職員が首を吊る事を期待するわ

305 ::2022/05/21(土) 14:32:00.07 ID:n93p9Tqn0.net
>>278
町長は真実を知りたいっていつも言ってるけど、町役場内の真実には全く触れない

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:32:07.10 ID:yN1f7rDx0.net
>>296
給付金は2021年度の非課税世帯が対象
2020年の所得から計算されてるからね

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:32:34.11 ID:UWJYXmQq0.net
山口選出の国会議員見たら
地方公務員が無能で無責任ななのは明らかだろ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:33:05.92 ID:OULwjWRs0.net
>>285
ダムの水栓締め忘れたとかで自治体と公務員が600万払うことになった事件あったけど、故意じゃないけど重過失扱いになったよ

今回はそれより明らかにひどい過失だよね
みんなでちゃんとチェックすれば防げたんだから
真っ当なITシステムにすれば起こらなかったミスなんだから

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:33:06.83 ID:k34FFR8T0.net
>>1
しかし、
田口擁護のクズジャップが多いのが衝撃的 w

田口予備軍がわんさかいるジャップ国 w

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:33:20.15 0.net
>>298
摂津の件は、被告が善意を主張して争ってる
田口の件は、本人が認めてるし振込の直後からカネを動かしてるから明白な悪意

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:33:36.85 ID:5MLRnt7f0.net
町長必死わろたw

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:33:53.22 ID:SNz0amLC0.net
>>295
たとえ重過失でなくても
重大な過失は間違いないだろ?
大金の誤送金で「使っちゃた」前例がすでにある
自治体は十分な対策してない杜撰な管理だった
コイツらに職員に賠償させることは出来ないのかな

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:34:13.75 ID:pKVPUy8t0.net
今年の役場全職員、町長等のボーナスで払えばイイんじゃないの
100人くらいいるんだから、大丈夫じゃない?

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:34:16.71 ID:aGyqkT/00.net
>>1

親は?
肩代わり

全然親でてさないけど

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:34:43.35 ID:BxQwK1rI0.net
>>300
オンラインカジノがどういう仕様なんか知らんけど
だいたいのサイトって「パスワードをお忘れですか?」みたいな項目あるよな
それ使えばパスワード入力しなくてもSMS認証で新たなパスワード設定してログイン出来たりするもんだが
そんな簡単にはいかないんだろうか?
てかまあ普通に考えたら犯人は使ってたスマホどっかに隠してる可能性高いか

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:34:45.88 0.net
>>305
昨日の会見では、1時間半かけて書類を見せながら説明したと言ってたぞ
単にマスコミが切り取って一部を報道してるに過ぎない

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:34:56.55 ID:yN1f7rDx0.net
ホムセンで働き始めたのが2020年の年末だから
その前に収入が少なかったor移住で税金優遇されてた可能性もあるけど

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:35:28.31 ID:1ZJpjjTC0.net
>>310
正直、やったと思った。ネットカジノで増やして4630万はそっこー返そうと思った。

じゃだめなの

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:35:29.63 ID:FwDJugir0.net
>>309
ノイジーマイノリティーだよw

クズニートは暇だから

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:35:30.68 ID:OULwjWRs0.net
10世帯を1世帯に振り込んだミスだよね
特に専門知識が必要じゃないよね
ちゃんと確認する意識があれば防げたミスなんだから
自分たちで落とし前つけるのは当たり前でしょ
ちゃんと確認してないんだから

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:35:42.62 ID:Ils96dKK0.net
>>240
学校のプールの水の閉め忘れとかですら重過失になるんだから、承認する町長のハンコを適当に押してるなら重過失だろう

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:35:46.00 ID:74ssPyBk0.net
>>303
そうだな。答えはどこに?
俺が返したレスには書いて無かったが。

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:35:46.42 ID:46q/7CIU0.net
若手の職員のせいにしてるけど決済するのは若手の職員じゃないだろ
決済した奴の責任が一番重いだろ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:36:30.89 ID:k34FFR8T0.net
>>280

カジノサイトに問い合わせればいいだろw

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:36:38.39 ID:CXOgSqBE0.net
>>313
このままだと満額支給される
支給された後に自主的に返納するかは知らん

326 ::2022/05/21(土) 14:36:50 ID:n93p9Tqn0.net
>>316
へえー、そうなんだ。月曜日のワイドショーが楽しみだわ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:36:52 ID:MH1LReSK0.net
無能の地方ゴキブリの巣

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:36:57 ID:SNz0amLC0.net
>>309
擁護じゃないよテレカ偽造の法律で起訴有罪にできるならやればいい
それと別に大阪でも似た誤送金の使い込み前例があった発生可能性があった
なのに対策してない杜撰な管理の怠慢な職員が一番悪い弁償させろ思ってる

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:37:02 ID:BmbIeGpm0.net
公務員さまは本当に自分の懐が痛まないからって好き勝手やってくれるなあ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:37:40 ID:k34FFR8T0.net
>>319
役所にも、田口擁護の苦情が殺到してるらしいね w

田口予備軍がわんさかいるジャップ国 w

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:37:42 ID:G97CX4uq0.net
公務員ってなんであんな偉そうなの
無能多目なのに

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:37:46 ID:BxQwK1rI0.net
>>324
海外のサイトらしいから警察と言えど第三者が情報開示要求するとか難しいんじゃないの?

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:37:53 ID:CjApfDJm0.net
>>323
若手に指示したやつが悪い
もし若手が勝手にやったことであればその若手を捜査しないといけない

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:38:02 ID:/zBLHXfk0.net
首都圏をコケにした地方は無能だったな
自分達が出来ないから首都圏が日本を支えてるとよくわかったんじゃないの?
地方交付税は今すぐ廃止しろ
それか東京にもよこせ

あんなもの努力しなくなる不平等制度だ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:38:02 ID:g2VxC/Sn0.net
親関係ないだろ
知恵遅れはなにぬかしてんだ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:38:20 ID:eVvQZYSN0.net
そもそも悪いのは役場なんだよね
この人に非はない
仕事にも影響あるし家まで来られてすごい迷惑
お詫びの気持ちもなく逆に偉そうに返せだろ?
この町おかしいよ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:38:22 ID:BbnqiQaF0.net
つーか債権回収できてないのに弁護士に払いすぎやろ…

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:38:39 ID:fwQIuFTG0.net
公務員は何しても責任取らなくてOKみたいないびつなシステムだから
まいど公務員がやらかして税金で補填するはめになる
4630万円振り込んで帰ってこないとかありえねーミスの場合は
ふつうの企業みたいに、やらかした人に弁済義務負わせるべき

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:38:46 ID:d4i9zH8W0.net
ちな、「誤振込」の逆パターンの「誤徴収」時の実例www

一般民間人の「勘違い、過失、無知による不作為」→ 結果は結果!責任は責任!性悪説スタンスに基づき悪質な反社行為とみなし社会的制裁!
寄生虫ゴキブリ公務員による「怠惰、不手際、意図的な汚職」 → 性善説スタンスに基づき不問!公務員は実直誠実な筈だから悪意なんかある訳ないよねテヘペロッ!!

埼玉県新座市で、1986年以降約27年間にわたり市内に住む60代の一戸建て住宅に固定資産税を誤って過徴収し続けていたことが発覚しました。
本来年額43,000円のところが119,200円も課税されていました。
同税の滞納金などを支払い切れなかった夫婦の住宅は2013年10月、市に公売にかけられて売却されましたが、誤徴収が発覚したのは長年住み慣れた家を失ってから半年後でした。
夫婦が滞納していた額の総額は約800万円で、このうち約6割が延滞金でした。
まるで高利の延滞金に追い立てられて家を失ったようなものです。
ミスが発覚したきっかけは、公売物件を落札した不動産業者が土地・家屋の固定資産税が高すぎることに気づき、
土地・家屋の固定資産税などの調査を新座市に求め、その結果、過大徴収のミスが判明しました。
2013年度の税額は、本来年額43,000円のところが119,200円も課税されていました。
あってはならない課税ミスの発覚に新座市は、
★持家を失ってアパートに転居していた★夫婦に謝罪し、
20年前の1994年まで遡って取りすぎた固定資産税や延滞金など★約240万円を返還★しました。 

「27年間過剰徴収し続けてしかもそれを根拠に延滞税まで上乗せ請求、外部からの指摘で渋々認めて
7年分は時効でチャラ、20年分だけを延滞金も慰謝料も入れず真水分だけ返金」wwwww
寄生虫ゴキブリ公務員は何もペナルティ負わず当然の如く賞与昇給退職金満額で~すwwwww

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:38:48 ID:26bZAcuv0.net
24歳を擁護してる人ってなんなのw

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:38:50 ID:k34FFR8T0.net
>>328


田口は被害者だって苦情が殺到してるよ w

田口予備軍がわんさかいるジャップ国 w

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:39:04 ID:pKVPUy8t0.net
>>325
まだ、ボーナス支給の時期じゃないでしょ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:39:29 ID:UWJYXmQq0.net
>>314
親に請求したら逆に訴えられるわw
アホか

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:39:31 ID:d4i9zH8W0.net
寄生虫ゴキブリ公務員Q&A

Q、なんで毎回毎回同じような不手際や非効率な事やって批判されてるのに、それをフィードバックして改善や効率化しないの?
A、別にそんな事しようがしまいが寄生虫ゴキブリ公務員は収入身分保障されてるんで、それこそ「寄生虫にとっては無駄」なんです。
批判されればそれを口実に「勉強会」「改善の為の出張研修」等と新たな美味しい役得が発生するし、
「反省会」と称して座ってるだけで時給換算4000円以上の不労所得が入って非常に美味しいんです。
民間企業で何かプロジェクト立ち上げれば責任者から管理者まで堂々と実名公表して対応、苦情や意見の明確な対象として矢面に立ちますが
寄生虫ゴキブリ公務員は「士気が下がる、萎縮する」を理由に責任者一切非公表、だから一切リスク無く安心安全なんです。
要するに端的に言うと「立場や利害上そんな自己努力をする必要が無い、むしろしない方がメリットある」からしないというシンプルな理由です。

Q、意図的かどうかは立証できないにしろ起きた過失には責任取らせろよ、まさかお咎め無し?
民間企業では本人に悪意や意図がなかろうが「起きた結果」に責任負うよね、深夜配送業務中に路上で寝てた人間に気付かず曳いても罪に問われるよね?
なんで寄生虫ゴキブリ公務員だけは「公務としてやった事だから」で免除されるの?おかしくない?
A、当然一切お咎め無しの上に「職員が委縮して業務に支障が出かねない」として詳細の公表も実名報道も無いし、
仮に納税者が納得しないからって追及も苦情も抗議も受け付けません。強硬に追及するようなら公務執行妨害に問われます。
ちな、形骸的に「職務専念義務」「信用失墜行為の禁止」という存在はありますが当然罰則は無しで有形無実、
それをもって「公務員は厳しい職務規定に縛られた過酷な世界キリッ」とかほざきますw

Q、発生した損害損失は結局税金で補填だよね?全額もしくは一部だけでも弁済弁償させるべきじゃないの?
A、寄生虫ゴキブリ公務員が全額身銭を切ったなんて例は過去一件たりともありません。
ポーズ極々少額の極一部を出してそれを声高に「こんなに厳格でシビアな世界」アピールした勘違い事例だけです。
それをもって「もう禊は済んだ」とされます。
寄生虫ゴキブリ公務員個人は一切損失もペナルティも無しw

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:39:34 ID:6WAWMVfA0.net
全てのヘイトをこいつに集めて町長と役場職員の過失を無かった事にしすぎwwwww

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:39:50 ID:cHW1jH0r0.net
町長が肩代わりしろよ
それか上司の判断を仰がずに振込依頼した町職員が

そもそも4,630万円も
町長とミスった町職員が全額弁償しろ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:39:53 ID:0.net
>>312
杜撰な管理というが、中身のリストはよく確認し、他人に振り込むことがないよう注意しても、
銀行での手続き上、この依頼書では二重払いになるということまでは分からなかったのかもしれない
現に、プロの銀行ですら払い込みを完了してから不審さに気づいている

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:39:55 ID:8tkUUyUs0.net
被害額の10%はまことであったか

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:39:56 ID:d4i9zH8W0.net
過去一回たりとも「寄生虫ゴキブリ公務員の給与」算定計上における減損ミスは起きていない不思議www
よくあるヒューマンエラーだからしょうがないよねテヘペロ→でも「何故か偶然」寄生虫ゴキブリ公務員が実害受けるようなミスは起きてない不思議www
寄生虫ゴキブリ公務員「資本主義最高www日本は公正な美しい国www守りたい!!次世代に引き継ぎたい!!この社会構造wwww」

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同じ課長補佐級の男性も、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:40:07 ID:d4i9zH8W0.net
しっかし寄生虫ゴキブリ公務員って凄いよなあ
こんな腐敗国家の内情を承知で片棒担いで税金くすねて身内だけは生活保障されてさ、
「その上で」涼しいツラして外では一般民間人と絡んでる訳だろw
さも「一般平民と同じく生活リスク背負って生きてる」振りして「一般社会人に擬態」しながらwww
その一般平民の養分ドレイン吸って生きてる寄生虫って自覚あるのに「その一般平民と同じサイドであり仲間」の振りをしてww
厚顔無恥っていうか凄いよなその卑しい醜悪な体質www
罪悪感も感じず、恥ずかしくて顔見れないとか萎縮する訳でもなく、
「そんなに寄生虫ゴキブリ公務員が羨ましいなら何で寄生虫ゴキブリ公務員にならなかったの?」
だの壊れたオルゴールみたいにブツブツさえずりながらw
んで薄汚い金で卑しい糞みたいな幼虫産んで、その糞幼虫に社会だの人生だの倫理だの常識だのドヤ顔で偉そうに勘違いして語ってんだろwww

その勘違いした厚顔無恥で卑しい醜悪なメンタルとか色々凄いよな寄生虫ゴキブリ公務員www
「反吐が出る」って言い回し、実生活でなかなか使わないけどこいつ等の為にあるような言葉だと思うわw

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:40:17 ID:k34FFR8T0.net
>>340
田口予備軍でしょw

田口と同類のクズジャップども w

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:40:17 ID:Ils96dKK0.net
>>340
別に擁護してなくないか?役場を叩いてるだけで

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:40:19 ID:6BlDz1Oa0.net
>>340
みんな遊んでるだけだぞ。

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:40:20 ID:TZR40x770.net
>>16
あと振り込み担当者の上司な
公務員って守られすぎのくせに税金を無駄に使いすぎる
責任負わせてその後も公務員法を変えるくらいやって欲しい
それに怯むような奴は公務員にならなくていいよ
口ばっかり国民の公僕だなんて言いやがって

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:40:39 ID:0.net
>>318
使い込まずそのまま返せよ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:40:46 ID:qFUxIf3K0.net
田口くんの雇っている弁護士のお金はどこから出たんだ?
4630万円の中からか?

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:40:53 ID:k34FFR8T0.net
>>352
田口は被害者だって苦情が殺到してるよ w

田口予備軍がわんさかいるジャップ国 w

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:40:57 ID:pZn+Zqdd0.net
>>285
銀行が振り込み依頼を、フロッピーからオンラインに変更するように申し入れしていたんだろう
ミスの原因がフロッピーでの振り込み依頼なら、重過失になるんだよ。ミスが起きる事を含めて銀行も説明しているだろうな
フロッピーを使っている取引先をオンラインに変更させたいのは銀行だからな

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:41:00 ID:/zBLHXfk0.net
3000人の町で400世帯以上が給付金得ているってどう言うことや?
努力足りないから稼げないのだろ
しかも振り込みすら普通に出来ない
未だにフロッピーディスク使っている
いい加減にした方がいいぞ地方は

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:41:14 ID:cxOTdo/h0.net
いくら過疎化で若者いないからって、半グレまで受け入れる事はないだろ
町の人口増えればそれで満足なのかよ
アホ過ぎるわ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:41:44 ID:0.net
>>321
あれは、それぐらい誰でもすぐ気づくだろ?という事案だからな

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:42:28 ID:CXOgSqBE0.net
>>342
だから、それまでに手続きが必要
手続きしないと満額出る
そして町はこの手の話題はスルーしてる

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:42:29 ID:uDkuq2EY0.net
盗んだタグチを晒しだす

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:42:31 ID:4aDUncYD0.net
>>279
よくわからんので素直に教えてほしいのだけど
860万円の供託金があれば仮に数億円が入ってるかもしれない口座でも差し押さえられるの?

それだと請求額を少なめにしとけば
もっと安く差し押さえができるような

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:42:38 ID:0.net
>>322
1割がちょうど弁護士費用相当分になってるじゃないか

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:42:54 ID:DFIPK4pu0.net
岸田はなにしてんの?
他人事?

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:42:55 ID:14Y1ggPL0.net
いや町長の私費でやるべきだろこれ
なんで税金使うんだよ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:43:42 ID:tZomMaS60.net
>>16
アベッポ「責任をとればいいというものではありません」

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:43:54 ID:6BlDz1Oa0.net
860万の供託金払った所で、差し押さえの一番高額品はスマホ程度という現実

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:43:54 ID:0.net
>>326
いや、前の会見で説明したといってた
マスコミは聞いてたはずだが、細かいことよりセンセーショナルなことを優先して報道してるんだろ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:43:57 ID:/zBLHXfk0.net
町には弁済させないとダメ
地方交付税から天引きするとか
国が甘やかせすぎる

国な自治体のお母さんではない

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:43:58 ID:FvL7TQ+30.net
>>366
他人事
あほあほジャパンだから

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:44:20 ID:BxQwK1rI0.net
安倍の地元なんだろ?
なんかコメントとかあったっけ?

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:44:36 ID:tZomMaS60.net
>>69
>>16
アベッポ「責任をとればいいというものではありません」

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:44:41 ID:FvL7TQ+30.net
この国政府おらんねん

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:46:21 ID:xXL0Inuo0.net
>>124
クラファンで金集まったら、新人と上司の謝罪会見という案

377 ::2022/05/21(土) 14:47:12 ID:n93p9Tqn0.net
>>364
差し押さえたい額の15%とかだったかな?なんか決まりが有ったはずn

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:47:46 ID:0.net
>>364
差押債権額(回収しようする額、今回だと5千万)によって決まる
たとえ何億の口座だろうと、差押の効力が及ぶのは5千万
5千万回収できりゃいいんだから

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:47:57 ID:Ils96dKK0.net
>>357
殺到ったって多くても数百件程度だろ、そりゃ1億人も人間がいたら全国にそれくらいの変なやつはいて当然だろう

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:48:01 ID:90qHwXDu0.net
>>36
罰金刑だと払えない人収監して1日5000円で懲役化して罰金30万なら60日くらい働かせるけど
こういう横領系では労働させず億いっても懲役3~5年くらいなんだよな

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:48:05 ID:BxQwK1rI0.net
>>376
田口の親兄弟にも謝罪会見開いてほしいな

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:48:22 ID:OswmnLhG0.net
>>269
その原資は、国の税金
稼いでおるのは弁護士、週刊誌、
こうしてる間にもネットアクセス

供託金の少なさには驚いた
非がなくて差し押さえられたら、
場合によって大損害

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:48:29 ID:nF49YHth0.net
警察は振り込んだやつと田口との接点は洗ったのか?
小さい村落だろ?
顔見知りじゃないのか?

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:48:47 ID:UbCLVdnn0.net
銀行は当日の午前中に、2重払いであると、町に報告して当日に町の職員が田口家に訪問してるんだな。
初動は速かったのに、使い込まれてるって何なの?って感じ。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:49:14 ID:NMXEf2ue0.net
そりゃミスした職員とその上司でしょう

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:49:24 ID:k34FFR8T0.net
>>379
まあそうですねw

どこの国にもキチガイはある程度いますからね…w

田口と同類のクズジャップども

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:49:25 ID:y/OMcYHJ0.net
>>347
振り込み処理した人と不審に思って確認の電話した人が同じみたいなイメージになるけど
それこそ新人と上司かな?
銀行は行員何人もいて咄嗟には3日前にもう振り込んだでしょ!と気付かなかったとしても
役場の担当課は2人だけなんだからもう振り込みは終わってるのぐらい全員把握してるはずじゃないか

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:49:44 ID:14Y1ggPL0.net
だんだんと田口をスケープゴートにしてるだけじゃ誤魔化しきれなくなってきたね
本当の税金泥棒が誰なのかって事がバレてきちゃってるじゃん

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:50:01 ID:36mnmwUU0.net
>>16
振込担当者は新人だから元々ボーナス無いのでは

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:50:09 ID:UbCLVdnn0.net
>>383
その職員はこの町の人間じゃないんだろ?

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:50:18 ID:1wojf8vK0.net
>>388
安倍ちゃんならまだまだ現役だよ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:50:51 ID:0.net
>>383
そんな誰でも考えるようなことは警察も考えるよ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:51:30 ID:BxQwK1rI0.net
>>383
歳も近いし十分グル説はあり得るんだよな
でも全て新人1人で出来ることでも無いし町長のハンコまで書類に押されてるから
可能性としては低くなったと思うが

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:52:12 ID:BxQwK1rI0.net
>>392
どうかな?田舎の平和ボケしてる連中だしな

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:53:09 ID:k34FFR8T0.net
>>1

資産を差し押さえるための供託金って何?

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:53:18 ID:41WIL3vO0.net
>>1
名前も顔もNGの弁護士費用440万円が高いのかどうかよくわからん

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:53:32 ID:gInJWpn/0.net
自民党話法


我々が責任を取ればいいというものではない
~の定義は困難
指摘は当たらない
仮定の質問には答えられない
そうならないように全力で当たっている
個別の事案についてはお答えできない
因果関係は認められない
その様な情報は得ていない

使用例
「感染拡大したらどう責任を取るつもりだ!」
→我々が責任を取ればいいというものではない

「酒類の提供はやめろと要請されてるだろ!」
→提供の定義は困難

「自ら感染を拡大させる気か?」
→ご指摘には当たらない

「このままだと大勢の人が死ぬぞ!」
→仮定の質問には答えられない。そうならないように全力で当たっている。

「油断した大阪がどうなったか知らないのか?」
→個別の事例についてはお答えできない

「お前たちが自粛しないと感染が収まらないぞ!」
→自粛と感染拡大の因果関係は不明

「自粛要請を無視して酒路上飲みをしている若者がいる!」
→その様な不適切な事例があるとの情報は得ていない

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:54:10 ID:i4isxE+M0.net
https://i.imgur.com/I4tTa7u.jpg

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:54:31 ID:UbCLVdnn0.net
>>393
可能性としては、振込みリストを作成した職員とグルって路線だろうけど、有無は警察の聴取でわかる事でしょう。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:54:39 ID:pqCYRpXe0.net
カジノサイトのウォレットに8000万くらいプールしてそうだな。
円に換金して日本の口座に移さなければ差し押さえされる事は無い。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:54:52 ID:31ZdDvEn0.net
銀行側も4630万円の振込が一人に対して
しかも行政から行われる時点でおかしいと思わなかったのか?
何日も前に何人も処理してるんだろw

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:55:24 ID:k3OIc9EL0.net
和解する場合は相手方に担保取消しについての同意書を書いてもらえば供託金が取り戻せる
同意書がもらえない場合は訴訟で勝訴すれば取り戻せる
訴えの内容については認めるが担保取消しについては同意しない場合は勝訴が確実なので実質馴れ合い訴訟になる

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:56:34 ID:bwyYzg5A0.net
>>1
親兄弟の資産差し押さえろ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:56:48 ID:nG0D50e10.net
>>5
役所の平職員の異動は基本年一回
他に痴漢などの不祥事をやらかしたのを一旦総務課や人事預かりにする、とかは割とある
メンタルケアかもしれんが

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:57:04 ID:rkGyPOio0.net
これで役所にクレームつけてる人がいるっていうネット記事に対してTwitterでクレーマー叩きが勃発してたけど、そもそも役所のチェック体制の甘さが原因だしこれの補填は税金と考えるとなんとも思わない方がヤバい

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:57:15 ID:IzokmAEy0.net
給付金を振り込む手続きで
ついうっかりして桁を一桁間違えました←わかる
ついうっかりして同じ人に2重に振り込んでしまいました←わかる
ついうっかりして何の必要もない一人に全世帯分を振り込む
依頼書を作成してしまいました←意味わからん

こんなんミスって言う?
そんな依頼書作った経緯をちゃんと調べるべきだろ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:57:27 ID:8OeXUZdV0.net
田口は負けたからこうなったわけだけどもしカジノで額は置いといて勝つ
んで元金の4630万円はその後返してたら役場も問題にせずどこにもバレずに金を得たと思うと底辺田口の選択はあながち間違いではなかったように思う

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:57:49 ID:BxQwK1rI0.net
>>401
振り込んだ後で銀行側が役所に「ちょっと多すぎね?」って聞いたんじゃなかったっけ?

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:58:52 ID:0.net
>>394
訴状が乗ってる町広報に、職員も事情聴取を受けたとある

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:59:41 ID:QVqKbjOb0.net
>>253
アンケート取る理由が媒体廃止だからだろうっていう

https://www.yamaguchibank.co.jp/portal/information/assets_info/info210104_2_Y.pdf

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:00:21 ID:pqCYRpXe0.net
>>407
何故、負けたと思う。
田口がそう主張してるだけだぞ。

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:00:44 ID:0.net
>>395
差押はスピードが命だから簡単な審査で決定が出る
その分、差押を受ける人に落ち度がないと損害を出すかもしれんから、保証金を詰ませる
差押で問題あったら保証金(供託金)から取ってくれってこと

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:01:49 ID:Ra9O3kJb0.net
途中経過

3回裏

広9-0中

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:02:20 ID:IzokmAEy0.net
>>408
銀行員が振り込み作業してその後に上司が
つい先日振り込み作業してたのにおかしくね?
ちゃんと調べてみてって声かけて発覚したらしい

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:02:22 ID:SNz0amLC0.net
>>347
個人名義に4000万支払うが3000人の町で頻繁にあることか?
企業は20万とか100万で区切って決済プロセスが違うのが常識だし
杜撰な管理にも程があるアホウ間抜け役人すぎる怠慢クズペケ笑

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:02:26 ID:uoP8S+6M0.net
あほの国には布マスクの在庫が3億枚あります

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:02:50 ID:QVqKbjOb0.net
>>282
資金回収なら回収額に割合掛けて取るでしょ
手続き誤りを収める話じゃなくなってるな

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:03:04 ID:0.net
>>410
廃止したいからアンケートとるんだろ
結果的に廃止されてないってことは、反対が多かったので延期したか、移行期間を設けることにしたんだろ

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:03:56 ID:3/0F50Mk0.net
>>395
債権者の申し立てが虚偽や根拠が不十分だった場合の債権者に対しての保証金みたいな感じ

相手(債権者)にダメージを与える目的で仮差押えの申立てするのを抑える

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:03:59 ID:PQ7vUNQu0.net
>>8
上手いこと言うね

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:04:23 ID:ATuvvmUh0.net
責任者負担で宜しく笑

田口君 慰謝料請求するらしいけど
弁護士費用あるんかいな笑

どっちにしろ借金だけ残ってしまうが…
何故夢見た笑

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:04:23 ID:k34FFR8T0.net
>>412
すいません、文章がよくわかりませんでした。

それぞれ、主語が誰なのか…

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:04:24 ID:y/OMcYHJ0.net
>>406
フロッピーディスクで見れば全員分の名前が並んでるけど
プリントアウトすると一番上の一人分の名前しか用紙におさまらなかった
って感じなのかな?
2人しかいない部署でまたそれを銀行に持っていったのが一番不思議

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:04:26 ID:0.net
>>415
4千万は総額で、田口1人にいく書類とは気づかなかったのだろうな

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:04:45 ID:q6TGv1rX0.net
>>268
財源としては地方交付税だよなw

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:05:25 ID:PQ7vUNQu0.net
>>423
現場猫みたいなチェック体制なんだろうね

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:06:34 ID:k34FFR8T0.net
>>419
すいません、文章がよくわかりませんでした。

相手(債権者)って、債務者(田口)ではなくて?

それぞれ、主語が誰なのか…

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:06:37 ID:Sp8IYi6t0.net
4600万はちゃんと返して残り30万を返さずゴネたら迷惑料としてくれたかもしれないのに

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:06:46 ID:SNz0amLC0.net
>>405
職員が一番悪い弁償させろ ふざけんな!だよね
3000人の町で個人名義に4000万を振込とか10年に1度もないんじゃね笑
それがチェックできない間抜け杜撰クズだし重大すぎる過失で納税者は許せない

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:06:48 ID:gVEot/+U0.net
>>357
正常な発達の人だと、
相手のミスとは言え、他人の金であるから
触らないでおくことは
誰が教えないでも、自然と判断できると思うんだけど・・

発達に何かがあると、
そういう常識が理解できないこともあるんだろうね
今回は、色々と不運が重なった感じかなぁ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:08:08 ID:k34FFR8T0.net
>>423
そういえば、なんでその一人が田口なんだろうね? w

一番上にあっただけ? w

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:08:30 ID:QVqKbjOb0.net
>>418
だから次につけたのはもう廃止してます
どうしてもって客には有償でやりますよ
ってpdfつけといただろ?

馬鹿なの?

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:08:37 ID:0.net
>>422
ああ、今回の例でいうと、、、

たとえば阿武町が田口に差押かけようとする
急がなきゃならない
だから裁判所も急いで決定を出す

かといって、田口が悪くないのに差押したとすれば、もしかしたら田口は損害を受けるかもしれん

だから、裁判所は阿武町に保証金(供託金)を詰ませてから差押を認める

田口は、もし損害があるのなら保証金から賠償を受けてくれってこと

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:08:54 ID:4Eypatrk0.net
>>1
田口容疑者に資産なんて無いだろ・・・

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:09:25 ID:SNz0amLC0.net
>>424
つまり振込用紙の見方もわからず送金手続きしたのか?幼稚園か目蔵に送金手配させてた

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:09:26 ID:3/0F50Mk0.net
>>427
ごめん変換ミスでした

訂正

債権者の申し立てが虚偽や根拠が不十分だった場合の債務者に対しての保証金みたいな感じ
相手(債務者)にダメージを与える目的で仮差押えの申立てするのを抑える

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:09:59 ID:k34FFR8T0.net
>>430
いや、じゃなくて、
単に、その金を盗みたいクズジャップってだけかと…w

善良な市民だったら、速攻で終わった話なのに…w

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:10:31 ID:0.net
>>432
それが、移行期間なんだろ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:10:56 ID:pZn+Zqdd0.net
>>425
給付金だ。国の金なんだからな。俺たちの税金なんたぜ。阿武町の金は1円たりとも混じってはいない

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:10:59 ID:QVqKbjOb0.net
>>424
そう書いてなきゃ銀行が手続き出来ないだろ
上役含めて日本語読めない幼児か外人が担当してるのか

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:12:12 ID:0.net
>>435
個人のチェックに重点をおいて、振込手続きの詳細まで気づかなかったのだろうな

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:12:15 ID:QVqKbjOb0.net
>>438
その移行期間で銀行の強制ってなんだよ?
銀行がFD使えって言ってないだろ

有償でやりますよが公務員には強制って聞こえるのか?

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:12:48 ID:OTNI3l+N0.net
>>431
田口の口座がメガバンクだったからってテレビでやってた
銀行コードでソートされていたのだろう

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:13:41 ID:2416XQYt0.net
>>218
銀行からのお願いなら仕方ないんじゃね。
地方は古いパソコンを使っている会社が多数だから仕方ないんだよ。残念ながら地方はIT後進郷なんだよ。

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:14:10 ID:0.net
>>442
ネットバンキングの用意ができなきゃ媒体提供しかないんだろ?
しかもその媒体に、USBメモリはないようだしな

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:14:45 ID:0.net
>>440
銀行でさえも、振込後でないと気づかなかったようだが

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:14:52 ID:gVEot/+U0.net
>>437
発達に何かがあると、
年齢相当の常識が身につかないってのも
あるよね
目の前に大金が舞い込むと、
抑制が効かなくて速攻使っちゃうとか
そして当人は、「それの何が悪いの?」
という感じで

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:15:07 ID:k34FFR8T0.net
>>433
ありがとうございます。それで、


・その供託金って、誰が預かるのか?  裁判所?

・供託金は、いつ、阿武町に返還されるのか?

・もし損害とは?  裁判で田口が勝ったらって話?

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:15:40 ID:QVqKbjOb0.net
>>446
書面正しいのにどうしろと
声掛けなんて単なる善意だぞ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:15:51 ID:SNz0amLC0.net
むしろ公務員クズを擁護しようするほど笑えるんだが
3000人の町で個人名義に4000万円の振込を組むとか過去に1件もないんじゃね笑
それをプリントアウトして決済に回して銀行で実行した
まさか1人に4000万が送金されるとは思ってなかった
振込用紙の見方を誰もわかってなかったかも
キチガイだろw幼稚園か目蔵に手配させてる

> 重過失とは、著しい不注意のことをいいます。 つまり、通常人であれば当然結果が予測でき、それに備えて注意すべきであるにも関わらず、その注意を欠いた場合に、重過失が認められます。

いやこれ重過失が当てはまるんじゃね?通常人なら予測できそうだ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:17:07 ID:cTREYqUx0.net
新人が入ってきた。47歳。警備業界では珍しくはない。
定年を迎えて、入ってくる新人も多いからだ。まぁ、新人は立たせておくのが一番いい。
無線を持たせて何か分からないことがあったら、
連絡して来いと言って、ビルの外で立哨させておいた。
折りしも、外は小雪がちらついていた。
長時間ただ立っていると、色々なことを考える。夕飯は何を喰おうか?
今度の休みは何をするか?今までの人生。これからの将来。色々なことが頭を過ぎる。
契約先の人がヒョイと顔を出して、
「外に立っている新人さん、泣いているよ。具合が悪いじゃないの?」と言ってきた。
「何だ?」と思って見に行くと、本当に立ちながら泣いている。
通行人は泣きながら立っている警備員を呆れながら通り過ぎて行く人、
怪訝な顔をする人、笑う人、反応は様々だった。
「どうした?」と声を掛けると、やや間があってようやく振り絞るような声で一言。
「つらいです。」
よくよく話を聞くと、立っている間に今までの人生を振り返り、
何で俺はここまで堕ちてしまったのか?
何で今、こんな所で罰ゲームのようなことをやっていなければならないのか?
そんなことを考えていたら、涙が溢れて止まらなくなってしまったそうだ。
結局、彼はやめた。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:17:08 ID:k34FFR8T0.net
>>447

まあ、いわゆる社会不適合者なんでしょうw

運が悪かった w

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:17:55 ID:WOY//unL0.net
町長に何の処分もないのはおかしい

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:17:58 ID:TFGvUDDy0.net
供託?町長のポケットマネーじゃダメ?

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:18:19 ID:SNz0amLC0.net
>>446
銀行は関係ないだろ
正当に決済された振込依頼を受けたら実行するだけ
役人がオレオレ詐欺に騙されてるとは思わない
振込用紙の見方が分からない無能クズとは予測できない

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:18:38 ID:k34FFR8T0.net
>>436
ありがとうございます。

・その供託金って、裁判所が預かるの?

・供託金は、いつ返還されるの?  裁判が結審したら?

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:19:27 ID:0.net
>>448
供託金を預かるのは法務局

供託金が返還されるのは回収を終え、田口から異議がでなかったらすぐにでも

損害は、田口が供託金について転付命令を受けるなり、差押えて取り立てるなり、すれば田口に払い、残りは阿武町に返す

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:19:35 ID:1PAwymh20.net
>>406
4/1にフロッピーを銀行に提出済なのに
4/6に必要だと思ったそうで振込依頼書を提出
本来必要な書類じゃないから上司スルー

これ以上の情報が出てこないから詳しく知りたいよね

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:20:08 ID:0.net
>>449
実際に振り込んでから不審に思ったんだろ
振り込む前には不審に思わなかった

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:20:13 ID:2416XQYt0.net
>>446
大口取引でも依頼があればそのままなのかな?
銀行により体制が違うんだろうから責められない。
もし、上長に相談する決まりなら担当は始末書ものだろうが。
後で部課を仕切っている役職の人が気がついたんだろな。

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:20:54 ID:FKRtInty0.net
>>340
法的に難しいんだろ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:21:16 ID:0.net
>>455
別に役場が悪くないとは言ってないぞ
過失があるのは事実だ
だが、重過失とまでは言えないと言ってる

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:22:19 ID:0.net
>>460
責めてない
重過失とまでは言えないとする理由のひとつ
銀行員でさえ、ぱっと見では不審に想わなかった

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:22:31 ID:GW8016Ib0.net
いい加減に町だけじゃ対応無理だろ
安倍ちゃんが有能な火消し屋送ってやれば良いのにw

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:24:14 ID:QVqKbjOb0.net
>>459
で?
銀行が振込止めるの?
そんなことしたら民間だと大問題になるが

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:24:46 ID:lV2n/w/M0.net
誰が肩代わりも何も阿武町が出したんだろ?

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:24:58 ID:SNz0amLC0.net
これ重過失なんじゃないかな?法的には違うという人もいたけど

> 重過失とは、著しい不注意のことをいいます。 つまり、通常人であれば当然結果が予測でき、それに備えて注意すべきであるにも関わらず、その注意を欠いた場合に、重過失が認められます。

3000人の町で個人名義に4000万振込が過去20年間に何件あったか?
業者ならわかるけど
全部まとめた総額がプリントアウトされてるとか
いや出てきた振込用紙を見れば個人名義に4000万振込になることは自明だろ
通常人なら当然結果が予測できる

これ重過失じゃね?法律用語では違うという専門屋?レスもあったけど

公務員クズを擁護するほどアクロバティックになるw
これは職員が一番悪いだろ弁償しろよクズ公

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:27:05 ID:dXc/Ned40.net
町長が持ち出しだろえ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:27:07 ID:J4UZ25pa0.net
町長「田口が悪い!!田口が悪い!!」

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:28:23 ID:J4UZ25pa0.net
町長「晒されてやんのwwwwwざまあみろwww田口wwwww」

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:28:30 ID:lGP/nrnV0.net
刑事裁判は強制的に弁護人を付けられるから収入と資産がない人は国選弁護人が無理やりつく
弁護士代は判決の時に本人に払わすのか国が負担するのか裁判長最後にが言うだろ。
資産も収入もないなら国が払う、半年くらいの勾留で80万くらい(国選二人ついて)

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:28:35 ID:2416XQYt0.net
>>465
大口の場合は慎重にやる体制ってことじゃね。
上司にお伺いを立てる銀行もあるだろ。
役所の振込みなんだから電話一本で確認が取れるし。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:28:38 ID:y/OMcYHJ0.net
>>103
これ14日には勤務先に母親連れて行って会って話をしてることになってるんだよな

8日夕方に金融機関に本人への払い戻しを行わないよう依頼する公文書を速達で郵送しているが
確かに本人への払い戻しはまったくされなかったな

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:28:48 ID:IzokmAEy0.net
>>458
そこの経緯を詳しく町議員の人が聞こうとしたら
町長が「犯人探しみたいなことはしたくない」って
胡麻化したんだってさ
そんな事言ってる場合だないだろうにな
明るみに出たらよっぽどやばい事でもあんのかね

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:28:50 ID:OTNI3l+N0.net
>>465
依頼元の町に問い合わせればいいだけでは?

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:28:53 ID:SNz0amLC0.net
>>463
> 重過失とは、著しい不注意のことをいいます。 つまり、通常人であれば当然結果が予測でき、それに備えて注意すべきであるにも関わらず、その注意を欠いた場合に、重過失が認められます。

自分は法律専門じゃないけど文言だけみると重過失に思えるんだがw
法律屋的には違うのかな

3000人の町で個人名義に4000万振込とか過去に1件もないんじゃね笑
公務に携わる「通常人」なら間違ってる結果予想できそうだけど
通常人の解釈が違うのかな法律屋的にはw

結論: 公務員クズが悪い弁償させろ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:29:17 ID:k34FFR8T0.net
>>465
まあ、オレオレ詐欺が30年以上続くのも、
銀行がそのまま処理するからだしね…w

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:29:54 ID:QVqKbjOb0.net
>>475
手続きは正当な物なのに、なんでそこまでしてあげる必要が生じるんだ?
公務員まじ舐め腐ってない?

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:30:26 ID:k34FFR8T0.net
>>472
まあ、オレオレ詐欺が30年以上続くのも、

銀行がそのまま処理するからだしね…w

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:30:33 ID:D3meY0Cd0.net
なんで肩代わりって言葉が出てくるんやろか
被疑者が全額返すって言ってんだから供託金は還付請求で結局返ってくるし、弁護士費用は訴訟では相手方に通常1割支払わせるものやけど基本依頼した奴が支払うんやで。つまり今回の件では阿武町やわな。
つまり供託金は一時的な建替えで弁護士費用は阿武町ってのが筋やで
なんで肩代わりとかおかしなこと言ってんだろな

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:30:41 ID:J4UZ25pa0.net
町長「田口コラwwwwwwwwwwwww」

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:31:05 ID:3uZdu91A0.net
職員が何人いるか知らんが、ボーナスを何回かに分けて減らしたらいいじゃん
さすがに基本給や退職金から引くのは酷いから

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:31:24 ID:mZWqPmvw0.net
カギとなるのは国税庁だというからな
利益としても45%の高額な税金を来年3月までに払わんとならん
ざまみろクズ野郎

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:31:30 ID:k34FFR8T0.net
>>457

返答ありがとうございました。

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:32:01 ID:J/dyEnq60.net
今回の事件以外にも表面化しないだけで役所のミス多発してたりして 損するのはいつも市民w

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:32:07 ID:SNz0amLC0.net
>>472
町の予算50億くらいだっけ
業者への支払いは億単位の支払い依頼も別に不審は不思議はないだろ
個人名義は前例ないだろけど
銀行は役所と個人の関係は関知しない出来ないし
業者と思っておかしくはない

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:32:17 ID:9GzUUoPs0.net
阿武町職員の平均年収、545万円だってよ。
退職金も4年分、国家公務員と同じ水準。

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:32:24 ID:lGP/nrnV0.net
あー、被害者の方の市が依頼した弁護士の話かよ。
んなもん市が依頼したんだから市が負担や。
三億円事件だって最終的には捜査費用が三億越したって話は有名だが加害者にそういった費用が請求されることはない。

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:32:40 ID:MFT0R6R10.net
>>448
> ・その供託金って、誰が預かるのか?  裁判所?

この場合は平たく言うと仮差押え命令を出した裁判所の区域内の法務局

> ・供託金は、いつ、阿武町に返還されるのか?

阿武町が裁判に勝ったら返還される

> ・もし損害とは?  裁判で田口が勝ったらって話?

町が訴訟に負けた上で仮差押えにより田口に損害が出ていたら

IDなしはろくな知識もないのにテキトーなこと言い続けてるやつだから信用しないほうがいいよ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:32:43 ID:3/0F50Mk0.net
担保金の供託
>仮差押えには担保金を立てる必要があります。その金額は被保全権利や保全の必要性を勘案して裁判所が裁量により決定しますが、
>通常は保全額の2割〜3割程度とされます。担保金は、裁判所から担保額が告知された日から概ね1週間以内に供託することになるため、
>想定される予算をあらかじめ確保する必要があります

となってるので玉川や橋下が言ってる「すぐに差押えすれば防げた」ってのは実際はほぼ無理って事になるな

橋下って本当に弁護士なんだろうか・・・

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:32:45 ID:J4UZ25pa0.net
町長「田口うえーいwwwwwwwwwおい田口wwwうえーいwwwwwwwwwwwwww」

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:33:26 ID:gVEot/+U0.net
>>459
「ちょっと変だなー・・
でも役場がこんなミスなんてしないだろし、
まいっか」
とかはあるかも?
いずれにしても、不運だよなぁ

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:33:38 ID:y4EH/ASd0.net
民事の和解になっても町側の過失で
大きく譲歩させられるのは決定的
穴埋めの責任をウヤムヤにさせてはいけない

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:33:40 ID:iiznvJC10.net
花田町長しかないだろ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:33:53 ID:mZWqPmvw0.net
>>477
まぁアメリカとかに比べて
日本の金融機関と監督庁はマネロンし放題のザルっぷりだからな
今どきFDで取引してるとか老害にもほどがあるわ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:35:22 ID:jL4xxdWU0.net
マスコミはどこにどう気を使ってるのかわからないね。
ググると出納室の人事詳細とか名前も含めて普通に出てるのに。
何か役場の対応も後手後手だから変な憶測を呼んでると思うんだけど。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:35:45 ID:MFT0R6R10.net
>>490
いや実際町が振り込んだ口座から移した先の口座2つはすぐに仮差押えができてるから無理ってことはないんじゃない

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:36:10 ID:k34FFR8T0.net
>>489
返答ありがとうございました。

(さっきのは別人だったんですね…w)

なんか、債権者がすごく苦労し過ぎですね…w

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:36:42 ID:LTTauMOK0.net
これまた税金でしょう

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:36:55 ID:X7iUUWML0.net
>>496
表面化するとバカにされるミスだからじゃね

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:37:05 ID:k34FFR8T0.net
>>490
法律を改正したほうがいいですねw

債権者が苦労し過ぎ…w

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:37:17 ID:OTNI3l+N0.net
>>478
必要はないけどやってあげた方が良かったんじゃない?
必要あることしかやらない人種の人には分からないかもしれないけど
実際、振り込み処理をした後に「これ変だったんじゃない?」という問い合わせはしたみたいだから
どうせやるなら処理する前に教えてあげれば株が上がったのに

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:37:19 ID:0.net
>>476
1人に4630万なんてぱっと見ただけで分かるでしょ?わざとかよ、、、
これが重過失
銀行員でさえ、振込完了するまで不審に思わなかった

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:37:24 ID:sD8ZR/AM0.net
>>1
今回の事で、ふと思い出してしまったわ。
職場の経理部長で、不正に1.3億不正に使い込みをしていた事があったな.....
ある日銀座で、部長が泥酔した時に吐露されて激しく動揺したのを覚えている。
前日に競馬で大荒れした翌日だったか、残りの金で買った馬券が4億になったんだと。
2015年頃の梅雨時期くらいだったかな...
だれか競馬に詳しい人がいたら、教えてくれ。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:37:31 ID:Da3DgUIj0.net
田口はいきなり入金された4000万円もの大金を、何も考えず全額使うような脳みそでクズな性格なんだから
いずれ社会に大迷惑をかけたはず

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:39:15 ID:jL4xxdWU0.net
今月に入って新旧パソコンの総入れ替えを慌ててしてそうな役場多そうw
フロッピーディスクドライブなんて隠せ!ってw

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:39:39 ID:OTNI3l+N0.net
>>490
「1週間以内」だからすぐに供託するのは勝手だろ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:42:28 ID:LTTauMOK0.net
町役場は一切責任を取らず、血税4630万を誤振込し
それをトリモロス費用も税金で賄う
何でしょうねこれわ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:42:46 ID:202BI/8I0.net
>>476
まーこれが重過失でなければ
なんなんだっていうことになるよな。
町で被るしかないだから
当該職員に求償しないのであれば
町長にたいして住民訴訟をすることになる。

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:45:08 ID:202BI/8I0.net
>>501
まー民事的なことに
国がかかわるわけだし
供託金自体は基本的に戻ってくるわけで
人の手を煩わせるならそのぐらい用意しろとか
むやみやたらに差押えなどするなっていうことでしょう。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:45:29 ID:Ik2l5QJH0.net
とりあえず行政監視機構をみんなで立ち上げて
まずはこの無能な市長と背任職員をネット上で公表するべき
税金の無駄遣いとはこのこと
あとここの市長は地元関係と繋がり調べると今なら燃料祭りで面白いネタがあるからますゴミは市長を叩け

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:45:59 ID:SNz0amLC0.net
>>503
これは法律用語的には重過失ではない悪意(ほぼ故意)じゃないと認められない主張する法律屋がいたけど
素人目にはどうみても重過失なんだが笑
だって過去に個人名義に4000万円の振込とか例がないだろ
~運送~清掃株式会社とか普通だろけど
銀行も40枚くらい10万円の給付の振込書があって1枚だけ4000万なら間違いと気づくだろけど
1枚ポンと渡されたら銀行は個人名でも何か取引関連かな思うだろ

結論: 職員が一番悪い賠償しろ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:46:15 ID:1PAwymh20.net
>>474
4/1の人事異動から担当者と思われる人事異動が4/18に出てるから割とやる事早い気がするw
それで終わりにしたいのか、今後の対処が何かあるかは待つしかないね

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:46:33 ID:gVEot/+U0.net
例えばだけど、
500万円以上の送金する時は
本人に理由等を確認するとかの制度を
銀行も実践するといいかも

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:46:51 ID:mCLSaX7y0.net
でもお前ら役所の間違いで全裸のアンジェリーナ・ジョリーが送られてきたら使うだろ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:46:55 ID:3/0F50Mk0.net
>>497
それ2週間以上経ってやってる

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:47:04 ID:Ss8F5ZHt0.net
職員みんなで痛みを分けたら良いよね?
何人なの?町役場

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:47:15 ID:jvjTZ59R0.net
>>454
駄目どころか漢を魅せたとワイドショーなら
誉めて同情してもらえる
弁護士費用も自腹で出してりゃなお良し

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:47:55 ID:202BI/8I0.net
>>482
まーさすがに関係ない職員から
文句が出るだろう。
当該職員1/2
指示した上司1/4
町長1/4
他管理職、町議ぐらいで調整だろうな。

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:48:47 ID:iwISEuFB0.net
世界一無能な町長

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:49:09 ID:vH6hnyA10.net
市民税頼んマス

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:49:29 ID:202BI/8I0.net
基本的には
返済を求めても
返ってこないは想定済みだろう。
やってる感だか示して
引き延ばして損金扱いだろうな。

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:50:49 ID:a3i2h32s0.net
税金払っても払っても衰退していくあほあほジャパンwwwwwwwwwwwwwwwwwww

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:51:38 ID:iwISEuFB0.net
どうせ国税だ 町民は痛くも痒くもない

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:51:42 ID:MFT0R6R10.net
>>516
口座から移したことを町が察知してから仮差し押さえの申し立てだから申し立てからすぐに
仮差押え命令が出た可能性が高い

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:52:17 ID:cxOTdo/h0.net
>>522
それで町民の怒りは収まるのかね
選挙も無投票で選ばれてるみたいだし

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:53:04 ID:QVqKbjOb0.net
>>501
相手の事情無視してやれるからハードル高い

なんの理由もないのに嫌がらせ目的で差押えできたら困るだろう

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:53:15 ID:202BI/8I0.net
>>483
刑事処罰の対象の脱税でなくて租税滞納だと
民事案件だから、滞納しても金がない
差押えする資産が無ければ一緒だよ。
そもそも一時所得になるのは返済がされないとか
多少返済して実質されてないのと一緒とか
町が損金扱いにしたとか時間の経過が必要で
直ちには一時所得扱いにはならない。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:54:43 ID:k34FFR8T0.net
>>526
アベの山口県だし、

アベノマスクの数百億円だの、
モリカケ数十億円だの、

町民にモラルなんてないでしょw

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:54:45 ID:SNz0amLC0.net
>>514
とっくにやらなきゃダメだったんじゃね
金額の大きい誤送金1500万円を年金生活者が「使っちゃた」例はすでにあった裁判もあった
公務員が知らない周知ないは通らない対策してない杜撰な管理のまま通常人なら当然に気づくべきをマンマと見逃した「重過失」じゃね

結論: 職員が一番悪い賠償すること

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:54:51 ID:Nq3bqs6Q0.net
>>1
>国がもう一度お金を出してくれるとは思えませんので、補正予算を組むしかないでしょう
公務員がミスして金銭的損害を出したときは本人とその上司で補填するのが通例だろ?

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:55:29 ID:kgXKBsZR0.net
>>490
当日から抜いてるしな
最短で法的な手続きしても
数千万円はいかれとる
逆に最短でやってれば
3分の1程度は守れた

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:55:32 ID:202BI/8I0.net
>>359
それほど高率ではないよ。
逆に少ないぐらいでないの?
若者に無料で住宅用意してるぐらいだから
高齢化がすすんでるだろう、この街に
限らないが。

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:56:03 ID:WK3PtTHw0.net
仮差押の供託金な
本訴で勝てば戻ってくる

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:56:14 ID:202BI/8I0.net
>>266
もう結審してるぞ。

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:56:25 ID:SNz0amLC0.net
>>522
職員の重大な過失で賠償を求める住民訴訟で行政訴訟で争うのは

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:56:44 ID:k34FFR8T0.net
>>527
難しいねw

原告が個人だったら、供託金払うの厳しそうだし…w

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:57:20 ID:k34FFR8T0.net
>>532
田口は悪質ですねw

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:57:24 ID:KMiSdo+10.net
>>1
え、グルの新人は部署を異動しただけ?
それになんの意味が?

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:57:28 ID:u99/FoOB0.net
>>1
ここの町って3000人しか住民いないのに
役所に50人
議員で8人もいるんだよな

役所を10人減らせば5000万円位浮くのに
そういったことをしないで
全部人のせい

ほんとこの町腐ってるぞ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:57:33 ID:202BI/8I0.net
>>514
そんなことやってたら
銀行システムが崩壊するだろう。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:57:43 ID:xgPEITI00.net
ふと思ったが、低所得者向けの給付金は今回みたいに1人総取りにしたら貧乏から抜け出せるやつが出たりして面白いな。
ちまちま貰っても、貧しい人は金の使い方下手くそだからいつまでも貧乏なんだし、焼石に水だろ。

これを、逆転人生給付金と呼ぶがいい。

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:58:16 ID:u99/FoOB0.net
3000人規模の町なら
役所は30人で十分

住民に比べて公務員が多すぎなんだよ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:58:26 ID:k34FFR8T0.net
>>540
アベの山口県だし、

もともと腐ってるでしょ w

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:58:34 ID:3/0F50Mk0.net
>>525
仮差し押さえは申し立てて早期に許可の判断が出てくるのが特徴
ただ緊急に審査を行って判断するのでその判断が誤りだった時の為に「供託金」が必要になってくる

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:58:54 ID:202BI/8I0.net
>>536
一人ぐらいやる人はいると思うけどな。
住民ネットワーク的な所が無料で
弁護士とか派遣するかもしれなしな。

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:59:03 ID:urQTxgP/0.net
4人もいて全員メクラ判押したのかよw
典型的な現場猫案件だなw

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:59:26 ID:QVqKbjOb0.net
>>537
間違ってても行使できるから厳しいのに
何でそこまで気にしてやらないかんの?

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:59:28 ID:Nx5SFYfT0.net
>>544
頭足りないパヨクからはそう見えるのか。

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:00:08 ID:SNz0amLC0.net
>>541
高額振込は依頼受けとって銀行から上長に確認電話くるとか企業取引でも慣例的にあるよ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:00:15 ID:zEnEDPKK0.net
公金フィッシング詐欺に公金法廷リンチねぇ・・・
いやー最高っスね公務員様は
ミスっても何ら咎められずそれどころか弱者の人生踏みにじってまで守って貰えるなんて

そのうち同じような事件で一家心中とか惨殺事件でも起きるんじゃねえの?
中世土人ジャップランドすぎんよ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:00:42 ID:MFT0R6R10.net
>>545

だからなに?

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:00:50 ID:cxOTdo/h0.net
>>540
萩市との合併も拒否してたからね
産業もないし、人口減り続けてる田舎町なのにな

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:01:17 ID:oa5Gn+Ai0.net
職員数が多すぎる

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:01:39 ID:202BI/8I0.net
>>526
今の町長って無投票だったらしいから
次の選挙に出る対抗馬がこの件を
選挙の争点なんかにしてくるだろうな。

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:02:10 ID:oa5Gn+Ai0.net
>>550
それはその行員が気を利かせてサービスでやってくれてるだけ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:02:45 ID:kDmdiL5S0.net
町長の弁済手続きマダー?

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:02:46 ID:E6IAzPKF0.net
町長謝罪したの?

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:03:32 ID:aRmUJeJq0.net
>>1
基本的には弁護費用は民事なら負けた方が負担する
訴訟が起きた原因は被告にあるから
被告になければ騒ぎ起こしたのは原告

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:04:11 ID:2Zcp1K5g0.net
振り込んだやつが負担しろ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:04:42 ID:k34FFR8T0.net
>>548


泣き寝入り大国になって欲しいの?

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:04:48 ID:SNz0amLC0.net
>>546
> 事務手続きのミスで過大に支払われた住民税の還付金約1500万円を返さないのは不当だとして、大阪府摂津市が市内在住の60代男性に返還を求めた
すでに前例はリスクはあった何で自治体は対策してない杜撰な管理してた
4000万円の個人名義あての振込とか今までにない有り得ないものを看過した
職員が賠償しろ住民監査~訴訟で行政訴訟で争ってもいい・・まずは

公務員クズは土下座しろ謝れ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:04:57 ID:k34FFR8T0.net
>>549
バカウヨは田口同類か? 

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:05:15 ID:BTFQO4Dk0.net
>>508
ここぞとばかりに血税血税って

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:05:19 ID:aRmUJeJq0.net
>>526
多分職員と町長でとりあえず町に補填すると思うよ
そうすると今年度歳入は維持される
その上で被告から職員に弁済されないと職員がダメージ受ける

いずれにしても町の税金で町の税金を充当できないから

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:05:32 ID:SNz0amLC0.net
>>556
違うよサービスだよ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:05:35 ID:aRmUJeJq0.net
>>508
嫌なら祖国に帰れ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:05:44 ID:LTTauMOK0.net
相手に騙す意思と計画があって、詐欺られたとしても
その課程でこっちに重大なミスがあったらダメなんです
職員の教育不足と振り込み業務のチェック体制でアウト
ミスした側の過失が優先されるのが常識ですよ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:05:46 ID:JHiUVKmU0.net
藪蛇でどんどん色々と出てくるのがこの手の小さな自治体。
市町村合併に強硬に反対して合併を拒んだりとか、色々とそれに絡んだ闇が出てきたらどえらい事になるから議員たちも及び腰かな。

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:05:48 ID:k34FFR8T0.net
>>559

嘘。

弁護費用は、基本、当人負担

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:06:02 ID:QVqKbjOb0.net
>>561
間違ってても一方的に行使できる世界のが恐ろしいな

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:06:08 ID:3/0F50Mk0.net
>>552
差し押さえ申し立てのために町は供託金を予算として確保しておく必要がある
それを行うための状況・手順・時間が必要という事よ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:06:15 ID:aRmUJeJq0.net
>>550
あるね
振り込み日時確認とかね

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:06:23 ID:kgXKBsZR0.net
>>555
過去2回の選挙が話し合いで決まる過疎地だからねえ
対抗馬出るならはいどうぞで逃げるだろ
自主財源ないから誰が町長やっても大きく変わらん
議会を開くのさえ横やりでやめようとなるとこだぞ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:07:21 ID:QYOR2tnm0.net
公務員はちょっと甘え過ぎてねえか
元をたどればお前らのミスだぞ
町長は自分のハンコが押されてるのに被害者ヅラするなや

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:07:23 ID:0G8WX+Mp0.net
田口一人を悪者にして役場は逃げるつもりなんだろ 自分らの杜撰な仕事ぶり暴かれたら相当ヤバいんだろうな

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:07:25 ID:202BI/8I0.net
>>525
これって役場が銀行に金動かせないようにと頼んだが
断られてるだよな。まー銀行とすれば役場の頼みだろうが
法的手続き取ってくださいっていうことなんだろうが。
今朝弁護士が言ってたけど
仮差押えも早くても3日はかかるらしいからな。
それをやると同時に県警の刑事にでも銀行に一緒に行ってもらうとか
地元選出の有力国会議員の力借りるとかなら銀行も取引停止にした
可能性がある。

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:07:32 ID:CddQMePR0.net
非課税世帯に給付するなんてことを決めた岸田が悪い

こんなのは「前科者に10万配る」って決めたようなもん

怠け者の貧乏人には配るな!

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:07:39 ID:sQ2fsxAg0.net
この先、弁護士費用に何十億掛けたって元金は戻らないし、弁護士費用も取り返せない
町の弁護士も分かっているだろうに、何で言ってやらないの?
まさか悪意を持って、弁護士費用だけ儲かればいいとか思ってる?

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:07:41 ID:/Fse69+X0.net
これって今回のとき以外はどうなってるの?

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:08:45 ID:M41U5rpO0.net
誤送金した関係者が責任取れ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:08:53 ID:ac+GH/gD0.net
安倍ちゃんは税金泥棒じゃないの?

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:09:12 ID:aRmUJeJq0.net
>>570
ご意見は日弁連まで。
非弁行為は違法です

https://yell-lpi.co.jp/column/trial/art0026/

>まず、裁判の費用に関しては、訴訟費用と弁護士費用で分けて考える必要があります。
訴訟費用については、相手に請求することが認められています。
なお、請求する場合は、裁判を起こす初期の段階から、その旨を主張しておかなければいけません。
判決が出た場合、訴訟費用は割合に応じてそれぞれ負担するケースが多くみられます。
たとえば、基本的に訴えられた側に問題があるが、訴えた側にも望ましくない行為があった場合など、
訴えた側が訴訟費用の5分の1を負担し、訴えられた側が訴訟費用の5分の4を負担するといった判決になる可能性があります。
続いて弁護士費用についてですが、日本では、基本的には弁護士費用の請求は認められていません。
ただし、不法行為があった場合は、弁護士費用も一部ではあるものの請求できる可能性があります。
たとえば、次のようなケースでは、弁護士費用の一部を請求することが可能です。
痴漢やセクハラ、パワハラ、
暴行被害に遭った場合
相手方の過失によって交通事故が発生し、ケガをした場合
ネット上や大勢の人に伝わる状況で名誉毀損をされた場合
不倫をされた場合

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:09:23 ID:QVqKbjOb0.net
>>579
費用は他人の財布から抜いてくればいいだけなんだから、いつまでもやるよ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:09:23 ID:SNz0amLC0.net
>>565
> 多分職員と町長でとりあえず町に補填すると思うよ
> そうすると今年度歳入は維持される
これが実行されるならいいよ
損金とかに計上したら行政訴訟で争えばいい
あとは24歳をオンラインカジノに資産があるなら差し押さえればいい
刑事でも民事でも有罪にして取り立てればいい
公務員クズ君たちは頑張ってくれ笑

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:09:30 ID:ttMJ/Px50.net
犯人はクズだけどそれ以上に役場と銀行がアホすぎる
役場
記入ミスは仕方がない
上司のチェックは?
なんでフロッピーディスクと紙の依頼書で2重に銀行に送ったん?
銀行
なんでフロッピーディスクと紙の依頼書がきたのにおかしいと思わなかったん
犯人に2重振込されたなら犯人以外にも2重振込みされてるんちゃうん

登場人物全員おかしい

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:09:42 ID:202BI/8I0.net
>>565
職員は無理でしょう。
それこそ裁判沙汰になるよ。
まー管理職っていう可能性はあるが
プールの水を出しっぱなしにした教員や
警察で押収金が盗まれたのも管理職が
負担してるだよな。

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:09:49 ID:kDmdiL5S0.net
>>524
二度目の振込だから国税じゃねーよ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:10:01 ID:MFT0R6R10.net
>>572
だから>>525

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:10:01 ID:k34FFR8T0.net
>>571
裁判所が判断するだろ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:10:32 ID:202BI/8I0.net
>>570
概ねあってるけどな
なんでそんなウソつくの?

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:10:48 ID:iwISEuFB0.net
丁半博打で1億2000万くらいにはなっているだろう

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:10:53 ID:c1w4pEc20.net
女に預けたか友達か共犯者がいるのやろ、4000は残ってると思うね

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:11:16 ID:QYOR2tnm0.net
>>547
次にハンコ押すやつが見るだろうからヨシ!
前の人が見ているからヨシ!
2人も確認しているからヨシ!
何故か4600万円の振込金額になってるけどよくわからんからヨシ!

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:11:16 ID:QVqKbjOb0.net
>>590
供託金積むのを理由にハードル下げる仕組みなのに
裁判所のせいにするの?

まああいつらもホイホイ逮捕状出すような糞組織だとは思うが

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:11:17 ID:aRmUJeJq0.net
>>490
「すぐに差押すれば」は無理だよ
差押命令は仮差押でも裁判所命令であって、
そうでなければ銀行は脅迫ないし強要に屈したことにしかならない
橋下とか玉川は法律とか行政知らんのでしょ

もし仮に首長でもやってたら土人国家だよ、そこ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:11:42 ID:k34FFR8T0.net
>>583
で、何?

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:12:03 ID:k34FFR8T0.net
>>591
嘘とは?

詳しく

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:12:21 ID:kgXKBsZR0.net
>>584
だよな、何処まで行っても他人事だからな

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:12:42 ID:aRmUJeJq0.net
>>585
何言ってるかわかんないけど、
公務員が損害被ってもお前がこどおじニートなのは変わらないんだよ?
わかる?
一円も得してないの。負けてるの。

>>587
プールの水わかってるなら、
開けっぱなしにしてた教員に何割支払させたか調べてごらんよ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:12:50 ID:202BI/8I0.net
>>574
田舎ってそーいうところが多いだな。
さすがに当該職員の責任(求償権)を
町がしなかったら住民訴訟はあるだろうな。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:13:44 ID:k34FFR8T0.net
>>595


日本語の意味が不明

裁判所のせい?

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:13:46 ID:SNz0amLC0.net
>>586
銀行は関係ないだろ書式が整っていたら実行する
高額振込は上長に電話確認とか民間が普通にやってる依頼も自治体からなかった

結論: 公務員クズが一番悪い弁償させろ

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:13:56 ID:202BI/8I0.net
>>579
仕事だから。
まーやってる感で
あとは世間が忘れるのを待ってるだろう。

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:15:00 ID:UUMwx8BG0.net
役場が可哀想な被害者と思ってるクソバカがいるからそいつらに募れよ
1000万くらいすぐに集まる

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:15:30 ID:202BI/8I0.net
>>600
当該職員っていう意味か
他の職員にも多少負担させるっていう
意味かと思ったわ。

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:16:39 ID:202BI/8I0.net
>>596
仮差押え→はやくて三日
差押え→裁判で債務名義を得た場合

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:17:58 ID:szP9Qu7H0.net
>>28
こんな金銭感覚だから、払込金額間違える
田口君も払込間違いさえなきゃ
今も困窮労働者真面目にやれてたのにな

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:18:23 ID:bgxzLiio0.net
>>横やりが入って

これ自民の選挙資金の裏金作りなんじゃねーの?
それ以外に翻意する理由ある?

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:18:33 ID:SNz0amLC0.net
>>600
オマエこそ何いってのかわからない
公務員に重過失があった (重過失でない主張する法律屋もレスもあったけど
自治体は求償権をもつ
職員に賠償させる支払わせる
求償しない支払いさせない逃げるなら住民監査や行政訴訟で争えばいい

この件は手配した職員上司長が一番悪いから弁償させる

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:18:35 ID:3/0F50Mk0.net
>>589
だからそれまでには相手と接触して2週間経過してるんだが

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:18:38 ID:sQ2fsxAg0.net
ま、町職員の夏のボーナス一回無しにすれば全て片付きそうだがな
一回で済ますために、弁護士費用の膨張とか現時点で抑えるべきだな

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:20:00 ID:k34FFR8T0.net
>>609
税金泥棒アベの山口県だから、
官房機密費でどうにでもなるだろ w

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:20:26 ID:bgxzLiio0.net
>>600
こどおじニートと公務員って同じレベルだよね

何にも結果いらない

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:20:52 ID:202BI/8I0.net
>>603
銀行もケースバイケース
特に規模の小さい銀行や
大口の顧客や地元の有力議員
警察が絡めば支店長→本部決裁者
で口座から金を引き出させなくする
ケースは無い話ではない。
今回は銀行が法的手続きがないと
応じられないっていうだけ。

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:20:55 ID:upMy4k1Q0.net
>>608
田口は年間を通して働いてないだけ。
月給15万円+町の支給10万円という書き込みもあったな。

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:21:36 ID:+eeLf3XJ0.net
弁護士費用440万円ってもう確定してんの?

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:21:42 ID:5zCL0y8W0.net
>>1
公務員「そら愚民の税金からに決まってるやwwww

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:21:46 ID:EDtpKyJ30.net
>>587
補填というよりは給与条例を改正して今回の誤入金額に達するまでの期間減額すればいい

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:21:50 ID:bgxzLiio0.net
>>613
山口だもんな
色々黒そう

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:22:09 ID:8o+uqfzX0.net
弁護士の言い値でサインする無能な役人www
人のお金だと思って好き放題だよな

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:22:09 ID:kQ8LWPfa0.net
近藤と坂本

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:22:52 ID:OULwjWRs0.net
>>576
今どきフロッピーディスクで仕事してる時点で
改善意欲も危機感もゼロだろ
外部監査すればどんどん出てくるだろ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:23:01 ID:k34FFR8T0.net
>>615
ちょっと遅すぎますね

振込者本人が間違ったって言ってるのに

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:23:19 ID:bgxzLiio0.net
>>618
これでまた使途不明金作れたね

11兆4630万円が使徒不明
オリンピックと合わせたら、実は税金取りすぎなんじゃね?

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:23:37 ID:6Y+8BGBy0.net
被害額をどんどん大きくしてるのは馬鹿すぎる

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:24:01 ID:MFT0R6R10.net
>>611
俺はほぼ無理なんてことはないとしか思えないけど君がそう思うならそれでいいんじゃない
民事でまはず勝てる案件だから戻ってこないことを心配する必要もないわけだしな

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:24:45 ID:+ABeTmz20.net
両者ともに責任あるんだから両者に少しづつ支払わせれば良い
これなら公平性ある

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:26:19 ID:upMy4k1Q0.net
そもそも事務手続きがひどすぎて二重払いしてしまい田口にご入金したんだよね。

当時の田口に迷惑をかけたのに、なぜ組み戻しで片道2時間もかけて銀行まで連れてったの?
書類を自宅に持参して同意の署名させればいいだけではないの?

おれは片道2時間もかけて移動するなら組み戻しに同意しないわ 笑

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:26:36 ID:SNz0amLC0.net
>>615
24歳クンの話じゃないけど
そもそも役所が個人名義に4000万円とか例のないだろ振込依頼もってきた
民間は高額の振込は念のため上長に電話確認が来るサービス受けてるとこもある
そこで役場がおかしい気づいたかもしれない

個人名義に4000万円とか例のない振込依頼
通常人なら誰でもおかしい気づくのを止められなかった
これは銀行のせいじゃない公務員クズの重過失じゃないの?

重過失なら自治体は職員に求償しろ職員は賠償しろ支払えよ

という話

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:26:38 ID:OBnhosZA0.net
横領犯が逃げ得
真面目に生きる納税者が損をする社会やな

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:26:41 ID:sQ2fsxAg0.net
回収の可能性はゼロなのに経費だけは膨らむと言う・・・
町の人いつ気付くんだろう?

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:26:52 ID:OULwjWRs0.net
>>519
1000万ぐらいならボーナスで10年ぐらいで返せるだろ
ボーナスない中小企業だってたくさんあるのに
基本給もらえてクビにならないだけ
恵まれた立場だと思わなきゃな

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:27:00 ID:TNJajwUW0.net
税金だから簡単に扱うんだよだからミスが起きる
自分の金だったら5000万近い大金振り込むのに相当慎重に扱うだろ
要するに役所の人間が一番悪い自分の金じゃないから意識も低い

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:27:20 ID:bgxzLiio0.net
堂々と裏金作りすぎ
田口とやらは本人なのかね
すでに背のりされてるとか?

金に汚いやつが田舎のボロやで慎ましく暮らすかね?
人物像がいかにもで、しかも逮捕された今の画像あったっけ?
また役者の気がする

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:28:29 ID:bgxzLiio0.net
逮捕された今の画像ある?
なんで過去画像だけなん?

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:28:50 ID:14bGtNTG0.net
青木さんが存命なら
ナニワ金融道のネタにしてほしかったレベル

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:28:54 ID:/pctvOl70.net
公務員なんて減らしたらいいからこの際一気にリストラすれば逆に財政が良くなりそう

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:28:55 ID:OBnhosZA0.net
田口の高笑いが聴こえるな
一躍時の人となった田口はユーチューバーで稼ぐやろ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:29:10 ID:6Y+8BGBy0.net
>>629
そもそも田口くんが馬鹿だったから途中までついて行ったけど手の込んだ詐欺にしか聞こえない

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:29:22 ID:MFT0R6R10.net
本当にオンカジで勝てる見込みがあるのか金持ちYouTuberには試して貰いたいものだ

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:29:35.86 ID:bgxzLiio0.net
なんか既に闇金等で売り買いされた別人な気がする
マスコミなんか知ってんだろ?
教えてくれよ〜

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:30:19.95 ID:6Y+8BGBy0.net
>>631
そもそもこの国は政府からパソナまで詐欺師で構成されている

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:30:47.09 ID:bgxzLiio0.net
>>631
横領ってことはやっぱ公務員か

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:31:13.84 ID:kgXKBsZR0.net
>>629
相手の事情を考慮しなければ
一番早く手続出来るから
一刻も速くミスを処理して
無かった事、終わった事に
したかったんやろな

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:31:36.26 ID:sQ2fsxAg0.net
刑務所を出所したってまともな仕事には就けず、結局生活保護だろ
誰が見ても回収の可能性は100%無いのにどうするんだろう?
弁護士費用膨らませて、ますます損失だけが増えて行く事実に誰も気付かないのが怖い

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:31:41.68 ID:EDtpKyJ30.net
>>638
今の人数でもこんなあり得ないミスが起こるのに人数減らしたら...

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:32:26.67 ID:upMy4k1Q0.net
>>640
往復4時間+書類を書く時間30分で4.5時間。
ここの役所は常識がないとしか思えない。

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:32:50.29 ID:UbCLVdnn0.net
>>464
公金を使い込んだのに生活保護が通るんだろうか?

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:33:02.93 ID:SNz0amLC0.net
どんなに杜撰な管理でも怠慢でも公務員の重過失にはあたらない
重過失=ほぼ故意しか認められない
だから自治体は求償できない職員に責任はないというレスが主張があった

どうかな?個人名義に4000万円の振込とか通常人なら看過しない異常だろ
行政訴訟で争えばいいと自分は思ったつまり

公務員の過失が原因だからコイツらに弁償させろ支払わせろ

思っただけ

651 :649:2022/05/21(土) 16:33:36.19 ID:UbCLVdnn0.net
646の間違い

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:33:36.19 ID:bgxzLiio0.net
>>649
出所したら罪は償ってるだろ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:35:46.87 ID:XYnABVWy0.net
ひたすらT口の後ろに隠れる町長達

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:36:10.35 ID:E0wtbZ6P0.net
この犯罪者、役場訴えようとするクズっぷり

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:36:38.88 ID:sQ2fsxAg0.net
弁護士も、取り返せたら何%か払う歩合制にすべきだったな
1円も取り返せなくても440万円と言うのはボッタクリだろう

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:36:40.56 ID:bgxzLiio0.net
>>650
公務員に責任とらせない、解雇はない安定とか誰が決めたんだろうな

しかし闇が多いな
逮捕時の写真がない
人物像と最近の生活に違和感

マスコミグルの作為的な印象
京王線のジョーカーも創作って噂あるしな

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:36:57.06 ID:3/0F50Mk0.net
>>627
戻って来るとかの前にまず預けないといけない 

差し押さえの申し立てしました でもそのための金有りませんじゃダメなんで
その金を確保しておく必要があるのよ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:37:40.66 ID:Hl3eR1IO0.net
全部、確認もしないで銀行に振り込み依頼した低能極まりない
バカ担当者が悪い、、、コンナやつ、首にしろ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:38:43.36 ID:EDtpKyJ30.net
>>649
関係ない
生保は生きていく金が無いから申請するものだから

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:39:53.85 ID:Hl3eR1IO0.net
確認もしないで銀行に振り込み依頼した低能極まりない
バカ担当者、全部コイツが悪い、コンナやつ、サッサと首にしろ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:41:08.88 ID:cHW1jH0r0.net
>>658
首にしなくて良いから弁償させろ
町長と直属の上司も折半

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:41:22.29 ID:V8laMj8e0.net
>>655
判決としては4630万円払えって言われるだろうから、成功報酬としては
その10から15%なんでしょ。ただ、田口君には金が無いからどうしようもない。

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:42:56.31 ID:upMy4k1Q0.net
>>659
若いと長期の受給は無理だと思う。
死ぬまで生活保護は多分無理。

ひとつ怖いのは間抜けな自治体がいて、そこが万が一にも3年間の受給をしたら今回の借金は免責になってしまう。
数日前、書き込みで知って検索したら事実だった。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:43:07.58 ID:bgxzLiio0.net
>>661
これ
これやらないといくらでも裏金作れる

広島8000万も盗られました〜テヘヘ
で終わりだからな
何に使われたんだろう
おれは、広島だから自民の金配り選挙に使われたのではないかと思ってる

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:43:16.35 ID:zmIkuZYU0.net
田口には金がないけど若くて健康な体があるなら5000万くらいなら一生かければ返せるよ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:44:17.81 ID:bgxzLiio0.net
>>663
また意味不明な

逮捕されたやつって田口本人なのかなー

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:44:45.31 ID:6Y+8BGBy0.net
>>645
間違いなくなかったことにしてた

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:44:54.03 ID:cAyE96zn0.net
国の金なんてまた刷ればいいだけなのに大変だな

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:45:08.77 ID:BvaapL0t0.net
登場人物全員アホ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:45:14.03 ID:ftppFiRo0.net
馬鹿すぎる村w

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:45:20.97 ID:sQ2fsxAg0.net
容疑者に資産なんて無いのに供託金?
資産はある筈と、ありもしない夢でも見ているのかな?

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:45:42.42 ID:QVqKbjOb0.net
>>644
公務員が金を流した以外に解釈のしようがないよな

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:45:54.44 ID:Pa+oYR300.net
なんか売れるもん本人持ってないの?
ブランド時計とか

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:46:24.15 ID:6Y+8BGBy0.net
>>662
成功はするだろうから成功報酬は払うだろうけど回収の見込みは0とかいう

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:46:30.37 ID:upMy4k1Q0.net
>>665
それは町に対しての話。
ネコババした金は全額が一時所得になるので、多額の所得税が発生する。
所得税は速攻で支払わないと利息もついて地獄をみることになるみたいよ。
死ぬまで税務署の取り立てされることになる。

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:47:23.97 ID:6Y+8BGBy0.net
>>671
それで責任取ったつもりになってる

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:47:29.37 ID:kgXKBsZR0.net
>>671
安心しろ、町長はまだどこかにあって
回収出来ると夢を見てるから

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:48:06.70 ID:28Qt42pr0.net
>>674
今はまだ着手金でしょ
これからもっと弁護士費用が発生するんや
ここで打ち切らないと傷口をどんどん広げて、じゃぶじゃぶ税金を使う事になる
社会復帰が今後ほぼほぼ不可能なのに、\440万ですら取り返すのは無理

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:48:16.00 ID:BvaapL0t0.net
高齢化の末に行政すらまともに機能しなくなるいい例だわ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:48:22.96 ID:5FLcgq0f0.net
これ補填せずに給付金なしにした方が町民のヘイトが田口に向かっていいんじゃね

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:48:57.53 ID:QVqKbjOb0.net
>>678
費用なんて町民から幾らでも毟れる

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:49:23.80 ID:5FLcgq0f0.net
そもそも田口に10万振り込まれてるのになぜ次も田口に振り込まれてんだよ
リストの一番上などという言い訳は通用しないだろ
すでに田口には給付金振り込まれてるんだから

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:50:11.59 ID:LN28sdmh0.net
どうやったらそんなミラクルおきるんか
さかもと頼むわ
なにがあったのか再現してくれや
こんどうも再現してくれや

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:50:20.32 ID:ahnyvQoD0.net
お前らあーだこーだ言う前に少しは調べろよ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:50:28.89 ID:5q2LM7fs0.net
刑期終えたら名前変えるだろな

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:51:41.66 ID:upMy4k1Q0.net
>>685
変えても追跡されるだけだから無意味。
特に税務署に対しては無意味だと思うわ。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:52:46.43 ID:6Y+8BGBy0.net
>>686
別の身分証用意するしかない

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:53:00.54 ID:e3dCy0iR0.net
>>685
刑期終わったら即ナマポ請求、ナマポで悠々自適で生活だろ?
こんなん死刑にならんのか?

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:53:09.06 ID:LN28sdmh0.net
あいつ逮捕されてるんやから
表でてこい
コレが筋だろ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:55:04.02 ID:5FLcgq0f0.net
>>686
いやいや世間の目を欺けるよ
田口翔という名前では底辺派遣くらいしか雇ってもらえない

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:55:15.36 ID:lPJkPO5/0.net
>>679
この間抜けな事件が日本の未来かもな

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:55:20.37 ID:OaQP62Sx0.net
>>1

企業からの法人税を大幅増税し
相続税や贈与税を大幅に増税する方法が1番良いんです。
そして有り余る資産や停滞して社会に流れていない莫大な資金に課税し、これを日本経済に戻す。
日本経済への戻し方は、会社員の給与引きである「厚生年金費」「住民税」を現在の10分の1にする。
これだけで皆さんの手元に毎月6万円から7万円残ります。

そして更に、固定資産税を累進性にて大増税する事が重要です。
これをする事で日本の土地を買い漁った外国からも集金する事ができ、【外資を稼ぐ】ことができるようになるのです。
日本企業を海外に逃がさないようにする事もできます。

これで得た資金を日本国民の人件費や、社会福祉、宇宙開発費に投資する。

こういう事を国民みんなが主張し、そして新たな野党を育てていく事が重要になってきてるのです。
もう、お前達若者の時代だ。

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:55:55.18 ID:oTw8Q9U50.net
ボンクラの新入りはもうハゲ散らかしてそう

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:56:13.45 ID:5FLcgq0f0.net
>>671
まあ普通に考えればネットカジノアカウントに隠してあるわな

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:56:17.96 ID:sQ2fsxAg0.net
回収の可能性はゼロなのに、弁護士費用が膨らみ続ける現実は見ない
弁護士ならなんとかしてくれると、弁護士をドラえもんのように考えているのかな?
いくら田舎の町長だとしても、相当ヤバくね

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:57:01.83 ID:1UjEDBne0.net
とにかく町長がハンコ押したんだから、さっさと代理で4630万プラスαを補填して、後は田口からとれよ。なんとかならないんなら、頭下げて、役場全員の給料から、毎月払い終えるまで補填するとか。田口が使っちまったとか返済能力がないとかどーでもいーんだわ。責任を取れよ。令和納豆ぐらい張り付いて結末を見届けるからな。

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:57:06.95 ID:Hgr61Dx+0.net
決裁印押してあって誤送金と主張したとしても
果たして裁判所は過失と認めてくれるかねぇ~?

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:58:11.88 ID:5FLcgq0f0.net
田口も使ってしまったと言うならネットカジノアカウントの履歴でも見せてみろよと
それは絶対に見せないよな
使い切ってないのバレるからな

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:59:52.55 ID:yGydsxLR0.net
>>685
マイナンバーがあるから無理だろう。国外に行っても追跡されるだろうね。

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:00:00.12 ID:upMy4k1Q0.net
>>687
マイナンバーあるので無理では。
確定申告の時にマイナンバー使ってる。

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:00:30.01 ID:6QwVEhBk0.net
無責任ジャパンわろたwwwwwwwwwwwwwww

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:00:45.63 ID:VK1iC/Fa0.net
糞のヤクにも立たない町を解体しろ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:00:47.47 ID:CvpNRPqL0.net
重過失の職員と上司が賠償しろよ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:01:01.39 ID:lBn9vg4j0.net
> 「国がもう一度お金を出してくれるとは思えませんので、補正予算を組むしかないでしょう。

これ誰が言ってんだよ?時系列とか全く知らんで話してんの?そもそも給付金とは全く違う振込なんだから国が“もう一度"とか検討はずれ過ぎてその後の内容読む気失せるわ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:01:03.86 ID:yGydsxLR0.net
>>694
その預けている資金も期限を過ぎたら没収だろうね。それに保釈された
後も監視されるだろうしね。

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:01:06.60 ID:upMy4k1Q0.net
>>692
クソ老人、長文の意味のないレスするなよ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:01:37.94 ID:dDEXW1gM0.net
過失で税金無駄にしたのだから
公務員全員で弁償でしょ?

広島県警とかそうしたでしょ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:01:56.44 ID:yGydsxLR0.net
>>704
町の予算とは言え町の予算は組み直しだね。

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:02:59.69 ID:Hgr61Dx+0.net
>>703
重過失よりも故意と言われるケースだぞおそらく
ちゃんと決裁経て送金してるんだから
送金自体は故意

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:03:29.98 ID:j0xYXpjP0.net
>>685
親戚の養子になるかもしれん

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:04:15.72 ID:yGydsxLR0.net
>>709
いやいや過失だろう。いくらなんでも田口氏一人に4000万円以上支払う
故意はないだろう。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:04:35.75 ID:pqCYRpXe0.net
>>705
没収なんかできないよ。

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:05:11.27 ID:1UjEDBne0.net
普段は偉そーにハンコ押すだけの仕事で給料たくさん貰っといて、間違えたら責任取らないんですかー?何のための高給なんですかねー?町長なんてペッパー君でも置いといた方がまだマシなんじゃね?w

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:05:17.94 ID:Hgr61Dx+0.net
>>711
決裁経て送金してるってことは
町や町長が承知して送金してるってことだから
送金自体は故意の部類だと思うけど
まあ、個人的見解だが

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:06:40.05 ID:yGydsxLR0.net
>>712
オンラインカジノ側が田口氏の口座の金をカジノ側が没収な。規定は知らないけど。
田口氏が残金が残っているなら返すのがベストだがね。別通帳もあるだ
ろうし、少しは返金するだろう。せいぜい100万くらいだろうけどね。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:06:52.18 ID:Hgr61Dx+0.net
>>711
別に機械操作間違って送金した訳じゃないし

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:07:18.03 ID:5oKB88wi0.net
>>714
お前の故意の対象はどうなってんだよ
損害を与える事についての故意だぞ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:07:19.52 ID:aWCxnnXg0.net
回収できないのに高額の弁護士雇ってこの田舎役場はどこまで税金浪費するつもりなのかね
弁護士代ぐらいは職員の給料から立替ろ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:08:11.62 ID:Hgr61Dx+0.net
>>717
送金についての故意だな
送金自体は町が勝手に決裁経て田口に送金した
これは事実だろ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:08:27.87 ID:EzGtKj0L0.net
だいたいよ。
誤送金、誤送金て言うけどよ。
振込依頼には町の印鑑が押してあるんだろ。
押してある以上、これは誤送金じゃないわ。
ご送金だよ。
全額田口は貰う権利がある。
町の印鑑が押してあって、これは間違えでしたていうのなら、
押したやつが弁済すべき。
何のために承認プロセスが存在してるんだよ。
承認プロセスがあって町の印鑑が押され田口に送金されたんだから、
金は田口のものだよ。

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:08:55.82 ID:lBn9vg4j0.net
>>708
それはそうね。

全然関係ないかもだけど
年間予算が31億でうち1%以上を個人の口座に振り込んだってかなりすげえよねwww

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:09:13.94 ID:yGydsxLR0.net
町に損害を与えようと思って新人君が送金した訳ではないだろう。書類作成した
のは新人君、お節介にも銀行に書類を持って行ったのは別の職員だっただろう。
新人君に練習の機会を与えて大失敗。こんなところかな。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:09:30.34 ID:pqCYRpXe0.net
>>715
海外のカジノが日本の警察に協力するわけない。義理もぎむもない。

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:09:46.22 ID:TiOkClfI0.net
写真が出回ってるから見てきたけど、関わりたくない感じのウェーイ系だな。

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:09:46.72 ID:Hgr61Dx+0.net
>>722
町長が認めてるからな
その送金
決裁印ってそういう意味だし

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:10:50.03 ID:yGydsxLR0.net
>>725
権限の委任だが最終的な責任は町長だな。この間抜けな事務分掌を作ったこともね。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:10:54.81 ID:EzGtKj0L0.net
>>722
書類はシステムが勝手に作成したんじゃなかったけ。
FD作ると、必要のない書類も勝手に作るクソ仕様だったらしい。

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:11:39.64 ID:yGydsxLR0.net
>>727
しかも、印刷できる設定。印刷できないようにした方がいい。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:11:44.55 ID:LN28sdmh0.net
首都圏に住んでいるけど
顔面に入れ墨もいるくらいやぞ
田口くらいならなんとも思わんな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:12:40.19 ID:yGydsxLR0.net
>>729
首都圏と地方は違うからね。阿武町もいい迷惑。

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:13:48.24 ID:5oKB88wi0.net
>>719
頭おかしいのか?w
故意というのは自らの行為によって何らかの損害を与える事を認識してる事を言うんだよ
送金することによって損害を与える事を認識してねーだろ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:13:50.29 ID:gftvbSdu0.net
この役場の奴らって町長筆頭に馬鹿揃いなんだろうな

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:15:19.43 ID:qUs3svCG0.net
で、チョンボした役人は、いくら弁済するんかね?
甘えるな~。

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:15:22.42 ID:yGydsxLR0.net
マネロン対策が遅れているのは事実。アメリカ様に締められるな。

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:15:49.90 ID:o2Guvi8J0.net
当時もアバウトだが、ある程度敵兵の数を数えるやり方はあったんだろうけどな。
そうじゃないと、作戦が立てられないし、斥候の役目が果たせないからな。

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:15:51.13 ID:Hgr61Dx+0.net
>>731
損害の前にまず送金が誤送金なのかちゃんとした送金なのかが争われるだろう
正当な手続き踏んで振り込んでるってことはその送金自体は誤送金だと認められると思ってるのか?
まあ、裁判所次第だが

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:16:04.73 ID:penPbTxl0.net
新人なのに妻子持ちで人生勝ち組と自負して浮かれていた職員に払わせろ

4630万円をご送金してしまった新人職員は責任を相当感じていて夜も眠れず、妻子もいるのに精神的に追い詰められている状態とのこと、しかもあろうことか広報紙に顔写真も異動も出てて晒し者になっている、責任を取るのは新人職員じゃなくて管理職です

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:16:46.99 ID:JtDec7dQ0.net
役場のやつにきまってるだろ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:17:27.83 ID:fk4L0k+H0.net
色々上乗せして億目指せよ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:17:28.06 ID:EzGtKj0L0.net
>>736
株式投資で注文間違えて、
さっきの注文は間違えでしたていうのと同じだわ。

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:18:06.32 ID:Hgr61Dx+0.net
因みに最高裁判決のやつは
機械操作ミスによる誤送金のケースだから
裁判所がどう裁くのかってとこ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:18:32.54 ID:yGydsxLR0.net
>>736
田口氏は4630万円の債務を認め払うと言っている。民事的には
支払義務は確定している。

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:19:06.76 ID:8z0C9N1t0.net
阿武町叩くなって言ってるのはポンコツ公務員だろうな

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:19:33.29 ID:Hgr61Dx+0.net
>>742
100円ずつ返せばいいよw

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:19:39.39 ID:5oKB88wi0.net
>>736
お前は一体何の話してるんだ?

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:20:04.66 ID:Cj/Kq8e10.net
阿武町の地方交付金没収しましょう

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:20:22.52 ID:qUs3svCG0.net
関東某政令指定都市でも、福祉事務所が数千万千の不適切な支出をしたが、処分になったとは聞いてないが。

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:20:41.19 ID:Hgr61Dx+0.net
>>745
仮にもお金の所有権は田口に移った可能性が高いって話だな

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:21:00.70 ID:yGydsxLR0.net
>>746
ミスを防ぐため公務員を増やしましょうとするのが公務員。数より質を
充実させないとね。

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:21:04.84 ID:202BI/8I0.net
>>624
銀行の決済って債務不履行とか遅滞の
法的事実に影響するもんだからね。
銀行もめんどくさいことに男気だして
あとから裁判でも起こされたらたまらないからな。
農協とか信用金庫、組合あたりなら
どうにかなったかもしれないが。

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:21:50.69 ID:5oKB88wi0.net
>>744
支払いは一括なんだが?
アホすぎて話にならんわ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:22:01.24 ID:TvMsHon40.net
>>720
まあ本来は違う名前の謎口座に振り込ませる予定で
その意味で本当に誤送金だった可能性もあるし(´・ω・`)

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:22:35.47 ID:Hgr61Dx+0.net
>>751
無理だろ
民事で分割になると思うぞ
分不相応の返金はあり得ない

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:23:29.36 ID:yGydsxLR0.net
>>752
給付金と田口氏に行った金は別会計。

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:24:08.69 ID:HU4idLr+0.net
>>39
ほんとこれ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:24:31.03 ID:202BI/8I0.net
>>707
プールしてた使い道のあいあまいな
共用費と県警の幹部、一定の中間管理職が
金出し合った。
一般署員とかは関係してないよ。

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:25:11.14 ID:5oKB88wi0.net
>>753
それは相手が認めた場合だろ
おまえみたいに100円払えば良いとか言ってる奴に認めるわけないだろ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:26:18.00 ID:yGydsxLR0.net
刑事事件の際に現実的な返済計画を立てないと情状面で不利になるな。
あの弁護士がどんな返済計画を立てるか楽しみだな。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:26:21.49 ID:TvMsHon40.net
>>754
そうそう給付金の送り違いじゃないから
今だ不明な理由で動かそうとしたお金なんだよね

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:26:37.41 ID:Hgr61Dx+0.net
>>757
あのね、じゃあ現有財産だけ取り上げて終わりにするか?
給与の差し押さえだって差し押さえできる%決まってるのに
感情で語るなよ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:27:18.43 ID:yGydsxLR0.net
>>759
町の危機時に積み立てた金の何年か分らしい。確かに町の危機だな。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:27:47 ID:rXpPhcEf0.net
指示書にハンコ押した奴に回収責任があるだろ
何のためにハンコ押してんだ?
給料泥棒のためか?

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:27:53 ID:OQ1Y4zeq0.net
町長が肩代わりしろよ
それが高給もらってる責任者ってもんだろ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:27:55 ID:Vh+1sdSP0.net
>>1
今回の件は、三重の奇跡のマリアージュ

●阿武町の糞馬鹿職員が、『個人への数千万円の送金』をおかしいとも思わず銀行に依頼する
●銀行の糞馬鹿職員が、『個人への数千万円の送金』をおかしいとも思わずに受け付ける
●誤振込の相手が大麻中毒で犯罪気質の乞食だった

なかなか起こり得ないな

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:28:07 ID:OswmnLhG0.net
自社のミスが原因で発生した損失であれば、それ以上の損失を出さない事が先で、弁護料が膨らむばかりの事などしない。

原資が税金、潰れることがない。収入は減らないとすると、マイナスを考えないのだと思う。

この町の場合、国からの補助がなくなった場合、どうなるかは分からない。

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:28:27 ID:EzGtKj0L0.net
>>752
でも、承認したんだろ。
承認したてことは「間違はございません」てことだぜ。
承認しておいて誤送金だていうなら、承認て何よ?

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:29:04 ID:Hgr61Dx+0.net
>>765
みずほ証券も誤入力で泣いてるしな

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:30:57 ID:9t/2Dtsj0.net
「絶対に取り戻す!」って言う気概が足りなかった
性善説はダメ

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:31:14 ID:202BI/8I0.net
>>753
原則一括だよ。
ただ理論的には法定利息を下回らない
返済額を示談や返済内容として定めることは
出来る。
4600万×3%で利子だけで138万
かかるからもし1%にしても46万
月1万とか2万円っていう内容だと
町側も回収する気が無いって判断されて
返済に応じてたとしても住民訴訟的には
既に損害発生が発生してると判断されるだろうな。

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:31:20 ID:o2Guvi8J0.net
>>861
マジか?
財政調整基金がそんなに少ないのかよ。
貧乏にもほどがある。

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:32:15 ID:Hgr61Dx+0.net
>>769
ところが差し押さえできる%は決まってる
上限を越えた取り立ては違法だろ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:32:43 ID:zgbv7eye0.net
町長とミスした職員の折半でよくない?
これだけの事件のもとになって何の責任も負わないのは甘すぎるでしょ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:33:28 ID:o2Guvi8J0.net
町の貯金(財政調整基金)がないなら、やはり町長と元出納室の職員らが何とか穴埋めしないとならんわな。

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:33:40 ID:TvMsHon40.net
裁判費用に500万も出した時点で取り戻すの不可能じゃないかな?
もう仮に4630万全部残ってても無理かと

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:34:03 ID:202BI/8I0.net
>>760
まー実刑で3年ぐらいで
出所してとしても
引越したり、勤め先さえ探すのって
大変だからな。

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:34:58 ID:Hgr61Dx+0.net
>>775
実刑まで持っていければいいねとは思うけど
難しいと思うぞ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:35:36 ID:rnb0aWPC0.net
本人地下労働の刑な。稼ぐまで出さなくて良い

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:36:33 ID:yGydsxLR0.net
>>776
実刑だろうし、保釈も無理だろう。保釈金を誰が出すのかね。

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:37:40 ID:202BI/8I0.net
>>764
銀行の糞馬鹿職員が、『個人への数千万円の送金』
をおかしいとも思わずに受け付ける

銀行の取引、特に入金はは機械的
画一的に行うだよ。
もし遅れたら法的問題が出てくる。
銀行には罪はないよ。
ましてや田舎とはいえ地方銀行レベルなら
個人でも1000万単位ぐらいなら
珍しい話でもない。

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:38:04 ID:CcyQgqO70.net
どんどん町の予算を使ってくれ
さすがに国に泣きついても突っぱねるのは明白だしな

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:38:52 ID:hw2UcHaP0.net
ホンマに馬鹿な役場や

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:39:17 ID:HXYW9zjQ0.net
町長と役職は責任とるためにハンコ押してるんだから、ハンコ押した人たちがまず支払うのが筋でしょ。

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:39:28 ID:yGydsxLR0.net
阿武町の財政特別基金は約2億らしい。4分の1が溶けたな。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:40:11 ID:202BI/8I0.net
>>771
それって給与のはなしだろう?
月々1万とか2万じゃ話にならない
利子をつけないとしても30年返済だと
年150万だぞ。

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:40:15 ID:Hgr61Dx+0.net
>>779
決裁しちゃってるからな町役場が
町長公認のご送金よw

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:40:47 ID:hw2UcHaP0.net
4600万を失うどころか、その後処理でプラス1000万&人件費か
田口は刑事罰受けるんやから、役場の町長と職員も責任をとるターンやで

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:41:06 ID:I2cU8Kyy0.net
クラファンでもしろよw

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:41:36 ID:Hgr61Dx+0.net
>>784
しゃあないね
じゃあ、減免するしか無いんじゃね?
ぶっちゃけ、民事なんて踏み倒しもよくあるし
養育費とか

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:41:47 ID:fqYD9eKS0.net
弁護士とか言うこの世の悪

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:41:49 ID:2A95FTxX0.net
>>109
奨学金も払わずに済むん?

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:42:25 ID:202BI/8I0.net
>>778
まー今回は悪質すぎて実刑だろうけど。
まー保釈金は払えなければそのまま
勾留されて実刑に組み込まれるだけだな。

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:42:29 ID:NJ1ibVpO0.net
弁護士費用そんなにかかのんかよ
取れるんか?
職員の給与から建て替えとけ

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:42:38 ID:eBScsw+A0.net
>>779
それなら後から連絡した理由がわからん

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:44:20 ID:yGydsxLR0.net
>>793
銀行の上司が気がついただろう。

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:44:29 ID:2A95FTxX0.net
>>698
そこ協力しないなら協力してないも同じだよな

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:45:07 ID:wzseovbf0.net
>>792
大抵は何を依頼しても依頼対象額の10パーくらいだしな。妥当なとこじゃね?

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:45:11 ID:SNz0amLC0.net
>>697
「重過失」は故意に近いじゃないと認められない今回は違うとする法律屋?のレスもあったけど
4000万を個人名義に振り込むとか住人3000人の町で今まで10年20年でも例がなかったろ
通常人(行政会計を執務する)なら間違えようのない過失だと思われ
それを看過して決裁した「重過失」かどうか法廷で争えばいい
重過失なら行政は求償権をもつ職員に賠償させる
させない逃げるなら住民訴訟で行政訴訟で争えばいい

職員の重大な過失が原因だから弁償させろ

謝れ土下座しろって話

798 :名無し:2022/05/21(土) 17:45:12 ID:KnIPHslN0.net
供託金は気にしなくても良いだろ
そもそも 4300万円に対して弁護士費用とか問題か?
それとも筆者は弁護士なんて頼まず田口に全てくれてやれって事か?

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:45:15 ID:PqJMCMIb0.net
町役人のボーナスカットすりゃいくらでも穴埋め出来るだろ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:45:33 ID:202BI/8I0.net
>>788
たぶん実刑だろうし
務所出てからの足取りつかむだけだし
大変だし、返済計画立てて実際返すのは容易ではない
おそらく1銭も返済なしだろう。
と言って一括返済しないから破産宣告
としても批判されるし
町側どうするのよ?

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:46:09 ID:MZcVMZJP0.net
まぁ供託金は戻るからいいけど弁護士費用は痛いねぇ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:46:25 ID:9fxlg5Nh0.net
>>1
役場で持てよ
お前らの過失は見逃せんわ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:46:28 ID:6oP9Vj1t0.net
ことの発端はこの新人と職員と判子押した町長にあるんだから弁護士費用はこいつらが自費で分担したら?
何で税金でミスの補填しなきゃならんのだ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:46:29 ID:Hgr61Dx+0.net
>>800
今回は最高裁まで行くと思うから
レアケースとして初判例になる
どうなるかは本当にわかんない

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:46:51 ID:us2WDd6e0.net
>>783
そんなもんしかないんだな。
4630万円は貴重じゃん。

一時的にそれを使い、町長らが穴埋めして。
町長らは田口に一生つきまとい回収するしかないな。

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:47:55 ID:202BI/8I0.net
>>790
勤め先の給与を差し押さえされるだろう。
返済しないと破産申請されて破産人になる

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:48:16 ID:hAJAtVFu0.net
自分のミスから起こった事なので弁護士費用の請求は難しいや

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:49:25 ID:MTacUY0I0.net
お約束では、送金者も受子も債務者で裏に絵を描いた奴がいるんだよな。

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:49:27 ID:7aUAW8GD0.net
関係者全員無休無給で働かせろ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:49:52 ID:SNz0amLC0.net
>>720
大阪の還付金1500万円の年金生活者も
「市がやることなので間違いないと思っていた」
「返納請求を受けた時点で使い切っていたので、返還義務はない」
と主張してたね裁判では退けられたが笑
おそらく24歳もこの件をググった参考にしたんだろね

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:50:00 ID:yGydsxLR0.net
>>807
裁判で敗訴した側の弁護士費用負担は普通だがね。もちろん請求額全額は
無理だろうが、ある程度は許容される。4630万円については認めたしね。

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:50:08 ID:Hgr61Dx+0.net
って言うかさ
町ちゃんと仕事しろよ
何でもかんでも印鑑押してんじゃねぇよ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:50:45 ID:eBScsw+A0.net
>>794
それなら銀行の担当者も間抜けだってことになるなw

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:51:12 ID:Hgr61Dx+0.net
>>813
気づいただけ町よりはマシw

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:51:14 ID:2g6RElJL0.net
この田舎の公務員のクズ指数がわかったよ! 弁済はすべての職員で、ミスした職員とその上司は、懲戒免職! これは民間では常識!

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:51:15 ID:202BI/8I0.net
>>793
そうなん?
そこまで親切なら
銀行も口座を停止してやれば
良かったのにね。
町長と役場の幹部職員署名捺印させれば
問題ないだろう。

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:51:17 ID:yGydsxLR0.net
>>805
2億は国保の財政調整基金だった。すまない。まあ大金には違いない。

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:51:26 ID:1N2l4YrV0.net
>>805
ここでいくら貴重だと喚いても残念ながらその予算から補填されることになるよ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:51:39 ID:7lo4ue460.net
萩市に合併してもらって役場の土地は売却
職員は全員クビ
これで金作れや

820 :名無し:2022/05/21(土) 17:52:45 ID:KnIPHslN0.net
>>816
銀行に口座を凍結する権限は無いね

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:52:58 ID:yGydsxLR0.net
>>816
山口銀行の口座だったらすぐ止めたかもね。メガバンクの口座だったのが
運の尽きだった。

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:53:15 ID:Hgr61Dx+0.net
今までのケースは
あくまでATMの操作ミスと言う過失からの判例だからなぁ
決裁されてる場合どうなるか楽しみな裁判ではある

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:53:30 ID:upMy4k1Q0.net
>>819
3000人の町は規模としては少なすぎるわ。
合併させるべきだよね。
無駄すぎる。

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:53:59 ID:hAJAtVFu0.net
どうせ全額回収は無理だから
あきらめて300万とか500万で示談しとけよ
田口は親から借りろ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:54:17 ID:eBScsw+A0.net
弁護士費用まで請求しているけど、認められる自信があるんだよな?

ないけど請求してみるかーなら人の金を散財する無能

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:54:29 ID:iSj6Tdmb0.net
>>818
それで財政調整しないとならないからな。
田口から直ぐに回収できなければ、その補填をどうするかを町役場首脳陣が考えるしかないわな。

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:54:41 ID:SNz0amLC0.net
>>800
電子計算機使用詐欺は元々はテレカ偽造して残高増やして公衆電話で使うのを罰する法律らしけど
これでアクロバティック解釈で起訴有罪にできるのかな
別件逮捕で捜査でスマホとりあげ拘留して締め上げオンラインカジノに資金プールしてたら差し押さえさせるのが目的だろ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:54:43 ID:HtFCFFpf0.net
新人は被害者

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:55:34 ID:yGydsxLR0.net
>>828
まあそうだね。研修も引き継ぎもろくにせず初仕事がこれだと
トラウマになるわ。

830 :名無し:2022/05/21(土) 17:55:59 ID:KnIPHslN0.net
>>825
弁護士費用を請求するしないで費用が変わるの?
変わるのなら無駄な請求するなとは思うが
変わらないから請求すべきだろ
裁判とはそういうもんだ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:56:08 ID:IVsNYRQC0.net
供託金は戻ってくるんじゃないの

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:56:20 ID:upMy4k1Q0.net
>>824
所得税が発生するので、所得税に関しては無理。
一括返済しないと金利で増えていくそう。
死ぬまで給料の1/4は差し押さえになる。
ネコババした金もほぼ使えないだろうね。
例えば車を買うとバレて差し押さえになる。

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:57:02 ID:Hgr61Dx+0.net
>>832
税金は破産できないし
詰んでるんだよな田口は

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:57:04 ID:V8laMj8e0.net
>>804
田口君は、出所したら一生、生活保護貰えば良いやくらいしか考えてないと思うけどねえ。
民事も全額を払いますって言って早く終わってオンラインカジノに貯めた金で遊んで暮らす。
最高裁まで争う意味は田口君には無いんじゃないの?

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:57:31 ID:eBScsw+A0.net
>>827
それなら遺失物等横領罪の方がしっくりくるんだけどね

見せしめを狙って欲張った感じしかしないわ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:57:36 ID:3y0x7mKz0.net
被害者ヅラして堂々と記者会見してるけどそもそもお前ンとこの数字すらまともに打ち込めない職員問題を流すなよ?

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:57:38 ID:SNz0amLC0.net
>>804
誤送金を取り返す法整備が遅れてんだろね罪刑法定主義からどうなるか

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:57:56 ID:hAJAtVFu0.net
回収見込みもないのに出費を増やしてどうすんの
不良債権なんだから1割であきらめろ
あとは町が責任取らないとな

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:58:13 ID:202BI/8I0.net
>>824
情状酌量の為、示談、返済計画は
盛った内容になるだろうな。
それで町側も体面は保たれて
世間もすぐ忘れる。
たぶん実刑だから
返済は早くても3年後から
そこから4500万って
名前も全国的に知れて
1銭も返さないだろうな。

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:59:07 ID:yGydsxLR0.net
>>837
もし銀行の窓口で行員を騙して預金を下ろしたのが有罪ならこの件も
有罪だろうね。機械を騙したとの理論構成でね。

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 17:59:09 ID:jC7MO4K90.net
第7波が発生しました。
ワクチン接種者が7500万人超えました
第1波から第6波までに200倍ほど感染者が増えており、第一波ごとに3倍ずつ増えています。第6波は1日10万人規模の感染者が出たため、第7波は一日30万人程度感染者が出ることが予想されます。これは国民の大半が感染する数値です。
ワクチンは6ヶ月程度で効果を失い、ブースター接種を終えていない人はコロナに対する免疫はなく、未接種者同様、後遺症が残り致死率が大幅に上がります。また3回目と2回目では抗体のできる量に大幅な違い(2回目1600U/ml→3回目23000U/ml)があり、2回目ではオミクロン株に対抗できません。抗体がこれほど増えるにも関わらず副反応は2回目より6割の方が軽いと答えています。(岡山大調査 残り2割同程度、2割重い)

>>1-3
>>1000
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は200分の1以下になります。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。
・3回目は副反応がひどい
→データ的に6割が2回目より症状が軽いです。
・ワクチンを打つと免疫が落ち帯状発疹ができる
→免疫が落ちるのはワクチンなしでコロナに感染した場合です。帯状発疹は基本的にストレスが原因で発症します。
・厚生労働省がワクチン意味ないと発信したとブログに書いてあった
→デマです。厚生労働省の公式見解は下記です。ワクチン、コロナについては多くのデマが流れています。必ず公式見解を確認ください。
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0097.html

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:00:18 ID:SNz0amLC0.net
>>840
> 機械を騙したとの理論構成でね。
素人目にはかなりアクロバティックな希ガスどうなんだろね笑

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:00:27 ID:0AC+SMXJ0.net
弁護士費用を相手に請求って、誰のミスだか分かっててやってんのか?

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:00:45 ID:202BI/8I0.net
>>821
メガバンクの口座だったのか?
まー振込先は誤入金の前に
申請した時のもんだから
意図はなかったと思うが。
あとから知らせたって振込依頼した
銀行のことかね?

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:01:13 ID:yGydsxLR0.net
>>843
田口氏が悪いとの理論構成。町から見たらそうだろう。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:01:14 ID:zWpvkJck0.net
そりゃ、流出させた公務員様だろ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:01:16 ID:qrL5/xAr0.net
町長、うまくやったなw

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:01:26 ID:kSkjty+Z0.net
犯人の家族がかわいそうだよな
家族が肩代わりすることになったら大変だよ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:01:55 ID:8D+eTc7+0.net
>>389
新人にボーナスがないといつから勘違いしていた?
寸志のところは多いが。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:02:08 ID:iSj6Tdmb0.net
>>834
現住所は阿武町の賃貸空き家の番地なのかな?
ナマポを阿武町で受けたらかなりの剛の者だなw

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:02:15 ID:yH+7WnEo0.net
田口が雇った弁護士の費用はどうやって払ったんだろ?

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:02:24 ID:yGydsxLR0.net
>>844
そう。町指定金融機関の山口銀行が気がついた。もし気がつけないとまだ
町は知らなかったかもね。

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:02:48 ID:qrL5/xAr0.net
勤務4日目?の新人にミスさせ日本中を大混乱させたね
こりゃ町長はボーナスいくらだ?w メディアも特大のネタで儲かりまくりだしw

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:02:49 ID:eVlsNaSG0.net
>>833
勘違いするな
税金が破産できないのは
自分が本来納めるべき税金のことだ
市民税とかな

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:03:15 ID:202BI/8I0.net
>>833
時効はあるけどな。
無い袖は振れない
差押え出来る資産がなければ
一緒。

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:03:55 ID:Hgr61Dx+0.net
>>854
そうなんだ
それは知らなんだ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:04:15 ID:kSkjty+Z0.net
>>851
親か背後にいるやつらじゃないの

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:04:17 ID:SNz0amLC0.net
>>836
> 被害者ヅラして堂々と記者会見してる
明らかに過失 (重大な過失か重過失かよく分からないが
杜撰な管理と手続きで公金をトンデモ送金実行した結果なんだから
すでに大阪で多額の誤送金の使い込み例はあった注意すべき怠慢した
まずは土下座だよね
そんで賠償する立て替える支払う
24歳から取り戻したら還付するでいいよね

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:04:46 ID:SO1qYSgh0.net
コロナで使途不明の13兆円で良いじゃん

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:04:59 ID:0.net
>>855
時効完成前に裁判すれば、10年延長、費用上乗せまでついてくる

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:05:26 ID:hAJAtVFu0.net
>>851
田口は町と違って4630万円の争いではないからね
罪を償うといってるので刑事弁護
となるとトータルで100-150くらい
着手金は50万とか60万

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:05:49 ID:Vh+1sdSP0.net
>>813
ほんこれ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:06:03 ID:SO1qYSgh0.net
コロナで使途不明(七光り税金泥棒の先生のサイフに消えた)13兆円も同じ気合いで取り返せやクソ国家クソ七光り自民

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:06:08 ID:202BI/8I0.net
>>852
うわ^
役場のミスだけで
運が悪かったな。
山口銀行や地元の信金、金庫、農協レベル
なら行政との結びつきやコネもあるし
絶対口座停めたと思うわ。

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:06:25 ID:yGydsxLR0.net
>>861
刑事弁護は国選、民事はあの弁護士。別だろうね。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:06:52 ID:0AC+SMXJ0.net
町長が払うんだろ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:06:54 ID:qrL5/xAr0.net
水戸市役所じゃ市役所の職員がヤクザに市民の個人情報教えてたなw

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:07:05 ID:kSkjty+Z0.net
生涯就職しないわけにはいかないだろ
就職したら給料差し押さえられるけど

まあ金は残ってるだろ
今まで一度も正直に話してないやつがオンカジで全部使ったって誰が信じるんだよw

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:07:30 ID:F+wC0OAm0.net
役所の職員とOBが寄付しろよ

広島県警だってそうした

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:07:38 ID:SNz0amLC0.net
>>843
オンラインカジノに資金がプールしたら差し押さえしたい弁護士を雇ったんじゃね?そのための供託金
警察からスマホ取り上げて金が残ってるの分かった連絡受けたかもしれない

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:08:32 ID:iAGKn+hN0.net
>>823
阿武町が合併を嫌がって抜けたんだよ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:09:03 ID:9fxlg5Nh0.net
カッシーノw

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:09:14 ID:202BI/8I0.net
>>861
刑事弁護っていうのは
逮捕されてからだよ。
あくまで任意(民事)依頼だよ
テレビで清原弁護士がよく払う金があったって
言ってたよ。99%金を前払いしないと
応じないって。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:09:24 ID:0AC+SMXJ0.net
つか、全部町側の思う通りになったとしたら、ミスがなかったことになる狙い?

いくらなんでも自分達だけ無傷って虫が良すぎないか?

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:10:44 ID:202BI/8I0.net
>>860
法的にはそうだが、実務上
長年取れない相手にそこまでやらない。
あくまで民事案件。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:11:03 ID:hAJAtVFu0.net
町もね現実を見ないとな
そりゃ最初は全額回収の方針で良いよ
でもそろそろ落とし所みつけないとな

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:11:18 ID:TvMsHon40.net
>>860
それ回収可能な場合に受けれるギャンブル
訴える方が個人なら嫌がらせの為に採算度外視でやるかもしれないが

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:11:58 ID:kSkjty+Z0.net
>>874
法律的には犯人が100%悪い

何を言っても無駄

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:12:02 ID:5daBkfwV0.net
弁護士もこれ回収無理だと思って遠回しに依頼断るつもりで料金ふっかけたら町がGOサイン出したみたいな感じじゃね?

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:12:15 ID:0.net
>>875
公金だとそこまでやるんだよ
時効でした、はいお終いじゃ済まないからな

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:12:21 ID:202BI/8I0.net
>>832
まともな勤め先もないだろうし
刑事事件でない民事案件だと
出所後の後取り追うだけでも
行政でも無理だよ。

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:13:41 ID:0.net
>>877
逆だよ自治体だからこそやらなきゃならない
民間会社みたいに、損金に計上して損切りとはいかない
大切な債権だからな

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:14:26.13 ID:XjoIUMHl0.net
徳光和夫 4630万円誤送金問題 町長会見に「“自分たちは被害者だ”みたいな意識が見受けられる」

「田口容疑者が逮捕されたことによって、町の人たちの関心は町役場の犯したミスに集まりつつあるんだなと」とし、「4630万円って公金ですよ、つまり町民から集めた税金でございますから。納税が住民の義務であるなら、集めた税金をムダにしないというのが役所の責任」と指摘。その上で「どうも、町長さんの記者会見を見てますと”申し訳ないと思ってる“という発言はたしかにあるんですけど、どうもその様子がどこかで“自分たちは被害者だ”みたいな意識が見受けられるなみたいなところも感じられなくもない」と私見を述べた。
最後には「自分たちのミスがなぜ、どのようにして起きたのかっていうことにつきまして、ちゃんと公表する場を設けなければ町民に対しても失礼なんじゃないかなと、そう思ったりもした」と語った。


だんだん擁護が増えてきて草w

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:15:48.29 ID:202BI/8I0.net
>>880
税務署、国税は勤め先を把握出来るからな。
まー生活保護になるでないの?
犯罪歴を明かすと就職できなかったとか言って。
元やくざなんてそうだよな。
ただ実務上時効で租税滞納を逃げ切った奴は
たくさんいるだろう。

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:15:54.25 ID:hAJAtVFu0.net
返すと言っても超低利で4800として
20年だと月20万だからな

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:15:58.89 ID:3mRZr4AK0.net
横やり入れてんのはどんな勢力なんだ?
町ぐるみで裏金作りでもしてんのか?

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:16:05.58 ID:31ZdDvEn0.net
悪い順番
1 ミスを作った役場の環境
2 ミスした職員
3 使い込んだこやつ

この順番やぞ。本質間違えるなよ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:17:00.99 ID:s3yi/dZF0.net
町長と職員全員で払いなさい。ガキじゃないんだから。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:17:49.64 0.net
>>887
悪いのは犯罪をおかした田口だろ
その他のは、ミスではあるけど犯罪じゃない

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:17:53.46 ID:3mRZr4AK0.net
>>864
それな
町長の指示だけで組戻しもできたかもしれない
メガバンだったから融通効かなくて本人が銀行行かないと手続きもできず差押もできず

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:18:05.69 ID:5q2LM7fs0.net
刑務所入ったらタバコ吸えない
ギャンブルできない
酒飲めない
スマホ持てない
女とやれない
昼寝出来ない

他なんかあるか

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:18:06.01 ID:IVsNYRQC0.net
>>887
1,2は過失だが3は犯罪。ここを履き違えたらあかんよ。

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:18:46.23 ID:Hgr61Dx+0.net
>>889
じゃあ、財物の所有権が田口にあったとしたら田口も悪くないな
決裁手続きでどういう判例出るか楽しみだわ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:18:57.10 ID:upMy4k1Q0.net
>>854
https://green-osaka.com/sh-knowhow/jikohasan/self-bankruptcy-tax.html#:~:text=%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82-,%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81,%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82

↑そんなことはどこにも書いてないし、所得税は自己破産でも支払いは免責にならないと書いてあるよ。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:19:55.66 ID:ALG7Oo1D0.net
簡単に言えば 返還義務が無い という事態となった場合
管理責任から 町長 と上役 並びに振込んだ職員が折半して負担する。
責任が問えない場合は 執行できる事業が縮小して 中止 先送りなど 行政サービスが低下する。
事業縮小できなければ 増税しかないかな。

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:20:21.71 ID:hAJAtVFu0.net
でもな多くの犯罪被害者は泣き寝入りだよ
町もそれなりの負担をしないと解決しないぞこれ
幹部 町の幹部3000万
職員 100万
田口 1500万とか

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:20:29.00 ID:upMy4k1Q0.net
>>856
書き込みは鵜呑みしないでまずは検索するクセつけて

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:20:42.61 0.net
>>893
田口は占有してただけで所有はしてない

債権だ!という奴がでてくるから補足すると、銀行預金の払戻請求権利を準占有していただけだ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:20:44.29 ID:Hgr61Dx+0.net
>>897
はい

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:21:13.93 ID:202BI/8I0.net
>>888
ミスした職員なんて
一番安定して高給で確実に回収できる公務員だからな。
そいつに求償しない擁護するなら
求償権がある町長や町議員が連帯責任で支払えっていうはなし
だよな。

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:21:54.32 ID:Hgr61Dx+0.net
>>898
だから、正当な手続き踏んで振り込んでるから
財物の所有権は町から田口に移ったと解釈される可能性あるんよ
今回のは
一般的なATM操作間違って誤送金の案件とは全く違うから

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:22:09.81 ID:rJOjxMhg0.net
>>1
なお孤高の旅人★には5ch永久追放の処分が下された

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:22:23.78 ID:hMHzUdVz0.net
むしろ何もわからない新人に頼んだのは保険、つまり最初から狙って誤送金している。銀行に突っ込まれ誤魔化しが効かなくなったから3問芝居してるだけ。町長もグル。

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:22:47.27 ID:dJn4rxe+0.net
使い込みを擁護する輩がようわからんw
そう思ったら、同じようなこと起こるとまだまだ使い込みする輩がゴロゴロいるってことだなあww
お金を扱う金融業は本当気を付けないとエサを与えるみたいなものだなあwww
こういうときにスレみてたらよく分かるw

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:23:01.33 ID:MXq7wCWB0.net
人事異動も雑過ぎるだろ。女性職員移動→新しく担当した職員と新人が問題を起こす→担当職員と新人を他の部署に異動→
そして元いた女性職員に戻す ってなんだよこれw
人事異動にも問題があったって認めたのも同然になってきたな。

元の女性職員はいい迷惑だ。まあ、本人仕事大変過ぎて他の部署に行きたいって言ったのかもしれんけど。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:23:09.81 ID:BxQwK1rI0.net
>>901
無い無い

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:23:19.97 ID:ueuGOwzZ0.net
いい加減に地方公務員の待遇と給与の見直し議論を
進めるべきだわ。
仕事内容に対して高すぎるわ。
ITの時代錯誤も民間以上に甚だしいし

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:23:59.94 ID:Hgr61Dx+0.net
>>906
それを決めるのは裁判所だ
お前じゃないw

909 :人類経営者再登板:2022/05/21(土) 18:23:59.63 .net
>>1
間違えて4630万円を振り込んだアホ職員のせいで回収費用(弁護士費用440万円+供託金860万円=1300万円)の税金投入か?


ココ→ 間違えて振り込んだ職員に4630万円+1300万円=5930万円を請求したらええねん

.
そして間違えて振り込んだ職員がお金をネコババした男性に59630万円を請求したらええねん

.
間違えて振り込んだ職員がそもそもの原因
原因があるから結果がある

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:24:10.53 0.net
>>901
ないない
正当な手続きって、町から銀行に対する依頼だろ
だから、銀行に対しては返せと言えないし、言っていない

町は、田口に対しては何ら意思表示してないからな
純粋な不当利得

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:24:35.67 ID:1N2l4YrV0.net
>>896
いまは町が仮補填してる状態だから町は負担してる
そっから職員個人への賠償はよっぽどでない限り行かないから
ここでいくら言っても変わらん。ザンネンながらね

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:25:29.74 ID:Hgr61Dx+0.net
>>910
どうかね?
異質なケースだから
俺は何とも言えんな
このケース

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:25:35.22 ID:BxQwK1rI0.net
>>907
もうちょっとAI化して人員削減出来ないもんかなと思うわ
まあAIかするには予算がー。とか言うんだろうけど
人員削減しないから予算過剰に食うわけだし

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:26:08.78 0.net
>>912
異質もなにも、現に民事裁判起こしてる

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:26:59.28 ID:CrCAmm5r0.net
フロッピーで仕事して年収700万以上
責任も発生しない簡単なお仕事です

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:27:07.33 ID:MDV3FYiP0.net
>>850
>ナマポを阿武町で受けたら
>かなりの剛の者だなw

それだとメンタル強いなw
生活保護の面談の時に
就職についてきかれたら
あん!解ってんだろう
俺が働けない理由はお前らなら
片っ端から不採用になるんだよ
とか開き直るのかw

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:27:11.60 ID:TvMsHon40.net
>>904
そもそもこんなミス気をつけなくても起きないやろ
ミスって言葉に違和感しかない

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:27:19.16 ID:202BI/8I0.net
>>910
所有権は町
占有権は田口(背信的悪意)
って清原弁護士が言ってた

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:28:46.52 ID:Gspn5Shr0.net
>>891
共同部屋

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:28:46.70 ID:2srKrE+L0.net
こいつの親が持ち家だったら売らせるしかないね
こいつに返済能力は全くないんだから

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:29:19.07 ID:31ZdDvEn0.net
>>889
>>892
お金が直ぐに返ってこなければ国民やこの町民にとっての悪人という意味だよ
結果が全て

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:29:32.10 ID:ALG7Oo1D0.net
>>911
予算よりも支出可能額が少ない場合は 予算執行出来ないから 事業を縮小することになる。補填するにしても議会を通す必要があるが そもそも 通るはずもない。

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:29:37.15 ID:SNz0amLC0.net
とにもかくにも住人3000人の過疎町で誤って個人名義に4000万円の振り込み依頼が決済され実行された
今までに個人にそんだけの額とか例がないだろ
自治体どこまで間抜けアホウ杜撰だよ呆れる低脳
まずは職員に上司に長に立て弁償させろ立て替えさせる公務員の責任追及
金が戻ったらそこから還付してやれ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:30:22.12 ID:94I+lVqr0.net
>>887
他人のミスに厳しいw
ニートの鑑やw

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:30:31.54 0.net
>>918
そう、だから権原のない田口から所有者である町が回収しようとしてる

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:30:37.44 ID:202BI/8I0.net
>>908
占有権→田口(背信的悪意)
所有権→町
だよ。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:30:37.74 ID:92VqyBKb0.net
まあ田口だけが責められるのはよう分からん。
元はと言えば誤送金した役所側に問題があるわけで、
そいつらが罪に問われずに田口のみに責任と罪が
押し付けられるのはおかしい。
まあでも全額カジノはアホとしか言いようがない。

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:30:43.32 ID:92VqyBKb0.net
まあ田口だけが責められるのはよう分からん。
元はと言えば誤送金した役所側に問題があるわけで、
そいつらが罪に問われずに田口のみに責任と罪が
押し付けられるのはおかしい。
まあでも全額カジノはアホとしか言いようがない。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:31:11.25 ID:31ZdDvEn0.net
ハイパーインフレで紙くずになって返ってきても意味ないよ
基本時代が進むにつれてインフレになるのが現代経済

何十年もかけて返すもんじゃねえよ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:31:16.83 ID:k3HmXrcp0.net
>>913
この町に関していえば約3100人の人口に対して役場職員約100人が多すぎる気がするけど

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:31:21.42 ID:92VqyBKb0.net
>>923
それな

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:31:33.88 0.net
>>921
すぐに返ってこなくても、不良債権化しなければいいんだよ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:31:37.96 ID:ueuGOwzZ0.net
>>913
これは日本人全体に言えることだけど
仕事内容にITを合わせようとするからダメなんだよ
ITの進化に合わせて仕事内容も変えなきゃダメ
日本だけがIT技術投資を減らしてるっていう馬鹿さ加減

とにかく地方公務員の給与見直し議論を進めるべき

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:31:56.87 ID:31ZdDvEn0.net
>>924
社会的責任というやつだよ
お前の思考が自己中ニート

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:31:58.50 ID:92VqyBKb0.net
>>929
ドル持ってたら一発だね

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:32:04.64 ID:Hgr61Dx+0.net
>>926
おそらく
それは電子計算機使用詐欺がなりたった場合
で、決済されて送金されてるということが考慮されてないものだと思う

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:32:43.19 ID:0AC+SMXJ0.net
>>878
素人が「法律的」とかw

行政訴訟起こされたら100%負け

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:32:46.60 ID:SNz0amLC0.net
>>911
> そっから職員個人への賠償はよっぽどでない限り行かない
だからその「よっぽど」じゃね?間抜けアホウすぎる低脳レべ
職員の責任追及が求償が賠償なければ住民訴訟が行政訴訟がくるかもよw

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:32:50.49 ID:94I+lVqr0.net
>>934
君は自分がミスしてその後犯罪の被害者になっても自分の方が悪いと思うのか?

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:33:14.55 ID:31ZdDvEn0.net
>>932
返済能力の話よ
こやつが生活保護とかなったら肩代わりするか?お前が?

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:33:25.24 0.net
>>934
犯罪と過失を比べて、過失のほうが責任重いなんてどんな理屈だよ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:33:25.32 ID:ueuGOwzZ0.net
>>930
多さが問題なんじゃなくて給与が高いのが問題。
地方公務員は国税庁が発表してる民間平均に合わせるべき

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:33:59.12 ID:92VqyBKb0.net
>>925
町も悪いけどね

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:34:13.94 ID:31ZdDvEn0.net
>>939
返済能力なければ公務員が責任とるべき
議会も町民も当然処罰を求めてるのが現実だよニートwww
現実見ろよニートw

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:34:24.28 0.net
>>940
一生かけてでも償わせればいい
払わせるんだよ
本人もそういってる

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:34:26.11 ID:MDV3FYiP0.net
>>922
しれっと住民サービス削っておしまいにしそう

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:34:27.94 ID:202BI/8I0.net
>>938
ミスした職員も
必死でネットに書き込みしてそうwww

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:34:29.19 ID:CU50cx200.net
体バラバラにして売りゃ足しになるやろ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:34:46.96 ID:92VqyBKb0.net
>>937
一発アウトなやつやんそれ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:34:48.49 ID:0AC+SMXJ0.net
役所側が全額に弁護士費用まで請求する根拠がないだろ

拾得物だって10%は謝礼になる
犯罪使い込みのことを考えても相手にも迷惑を十分かけてる分は
100%自分は悪くないって言う態度なのが気に食わない

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:34:49.53 ID:31ZdDvEn0.net
>>941
しょうがないよ
議会と行政が決めることだからね
それが国民主権だよ馬鹿が

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:34:51.82 ID:7XkZwgEa0.net
>>24
刑事で有罪にするしかないな。

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:35:23.43 ID:31ZdDvEn0.net
>>945
こんなサイコパスを信じてんのか?
そういう性善説がこの事件を、引き起こした

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:35:30.97 ID:92VqyBKb0.net
>>947
wwwww腹痛えwwwww

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:35:31.77 ID:0AC+SMXJ0.net
>>951
別に誰もまだ決めてないじゃん

なんでおまえが勝手に決めるの?

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:35:37.09 0.net
>>944
ほう、議会や町民が処罰を求めてるのか?

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:35:44.16 ID:94I+lVqr0.net
>>944
えーっと、君は順番の話してたんじゃないのか?
君の中では1番悪い奴だけが処分を受けるという幼稚な発想してんの?

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:36:05.32 ID:31ZdDvEn0.net
>>955
議員も説明追求してるし
町長も、責任とるといってるし
町民も批判的

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:36:12.05 ID:0AC+SMXJ0.net
>>945
1年1万円5000年分割払いね

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:36:12.17 0.net
>>951
議会と行政が何を決めたんだ?

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:36:23.25 ID:ALG7Oo1D0.net
>>926
だから その理論を最高裁が平成8年に 否定してんだよ。

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:36:40.69 ID:qIXUuJl/0.net
弁護士の財産も差し押さえろ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:36:42.18 ID:31ZdDvEn0.net
>>957
~だけ処分の話をしてるの?という意味不明なお前が幼稚

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:36:47.23 0.net
>>953
信じてないよ
全額をカジノでスったとかな
お前は信じてるのか?

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:36:59.38 ID:92VqyBKb0.net
>>946
役員の給料から抜くことは考えないか。
さすが政治家だね。

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:37:26.17 ID:94I+lVqr0.net
>>963
でたw論理的に言い返せないから煽り返すだけの人w

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:37:30.81 ID:31ZdDvEn0.net
>>960
決めるんだからねという話
しょうがお金払うのを認めてる
町長も責任とること認めてる
同じ話

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:38:01.61 ID:ALG7Oo1D0.net
>>946
首長は クビ だろうな。

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:38:07.05 ID:ziipk8U/0.net
よりによってこんな常識が通用しないような部落野郎に振り込むとか、田舎のお役人様もお花畑だよなー。

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:38:07.43 ID:31ZdDvEn0.net
>>966
合理的反論する価値のない幼稚な妄想、論点ずらしには付き合わないぞ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:38:28.69 ID:MDV3FYiP0.net
>>958
その議会の開催を横やりで潰す田舎だしな

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:38:51.75 0.net
>>967
町長は全額回収を目指すといってるし、町議会は不当利得返還請求訴訟を可決してるが

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:40:05.34 ID:31ZdDvEn0.net
>>972
返済能力がない大事
だから町長も責任とらされることになるという話
いくら裁判やっても返ってこないものは返ってこない

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:40:05.53 ID:94I+lVqr0.net
>>970
だって君は誰が悪いかという順番の話をしていて
その理由が役場や職員が処分を受けるべきだからという
別に三番目に悪くても処分受けることだってあるだろ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:40:36.18 ID:0AC+SMXJ0.net
これはな、元々裏金として処理するつもりだった金額の金だよ

給付金と同額を二重払いで町の口座から出せば、「あ、これは給付金です」と言い訳できる
元々は振込先は裏金まわしの有力者だったのを、口座番号を間違えたゆとりが失敗した

だから町長決裁もフロッピーもみんな何も言わずに予定されていたように商人が通っているし
口座違いじゃなく裏金がばれたかと思ったので初動が遅かった

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:40:51.93 0.net
>>973
お前はこんなサイコパスが全額スったという言い訳を信じてるのか?

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:41:06.81 ID:31ZdDvEn0.net
>>974
こやつも処分を全く受けなくていいとは一言も言ってないのに、意味不明な幼稚なふっかけはやめてくれないか?
この馬鹿は

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:41:11.38 ID:ALG7Oo1D0.net
>>965
額が額だし 町という組織だから 職員全員で均等割にしてもかなりの金額になるよ。今回のミスということに対する懲罰としては 重すぎるような気がす

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:41:14.35 ID:j7Pg8i7H0.net
>>972
ということは町長は一部でも弁済する気はゼロってことか

少なくとも折半すべきじゃないのか

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:41:40.44 ID:31ZdDvEn0.net
>>976
サイコパスだから返済すら怪しく思えと言ってるのだあほな

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:41:54.59 0.net
>>979
そもそも回収してみんことには被害額なんて分からんしな

982 ::2022/05/21(土) 18:41:55.75 ID:V8laMj8e0.net
>>972
町長以下、町役場の奴らは頑張るって言ってるだけで、何もやらずにこの状況になったわけだし
取り返せる当ても無いだろ。

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:42:23.35 ID:w7/X3uNL0.net
>>975
これが一番納得

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:42:41.44 0.net
>>980
回収できる資産を隠してるかもしれんよな?
残額次第で、十分回収可能だぞ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:42:49.78 ID:94I+lVqr0.net
>>977
いやだから>>887で書いた順番の理由を説明しろよ
町が処分を受けるべきだからは理由になってないと言ってる

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:42:49.90 ID:j7Pg8i7H0.net
>>980
カジノですったのが嘘でもし儲けてたら元本だけ本当に返す可能性はあると思うけどな

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:43:05.30 ID:0PG9isxk0.net
裏金処理がゆとりのせいで思わぬ騒ぎになったってこと

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:43:27.45 0.net
>>982
なにもやらずって、これ以上何をやれと?

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:43:29.03 ID:i17jNPBp0.net
>>29
請求は。
町長が資産売り飛ばし 鴨居で首を吊るショーでご破算だ。

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:43:39.59 ID:yGydsxLR0.net
>>983
その可能性は少ないだろうね。30年以上前だったらできたかもしれないが。
今だとバレる可能性が高い。

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:43:42.55 ID:1pqjpXWM0.net
>>975
なるほど

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:44:11.75 ID:i17jNPBp0.net
若い子が金を入金せよと指示していない訳だ。

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:44:21.50 ID:94I+lVqr0.net
>>975
町に対する名誉毀損かな?

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:44:43.63 0.net
>>975
なんで裏金づくりに田口みたいなアホをつかうんだよ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:44:52.75 ID:MdOKux3N0.net
>>990
デモ所でょうの遅れとか、決裁印押してある時点で、納得しちゃうんだよね

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:44:55.60 ID:NkD0Nxbw0.net
そんなのミスした奴が肩代わりすりゃいいじゃん

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:45:28.98 ID:MdOKux3N0.net
>>994
だから偶然だろ
そこは本当は裏金相手の有力者の口座だった

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:45:36.36 ID:31ZdDvEn0.net
>>985
なんで処分に話なるんだ?馬鹿か?
お金が返ってこない場合の社会的責任を負う順番だよ。
本質を見極めれないこういう馬鹿がいるからいつまでもミスが起きる

お前の会社にもこういう馬鹿いるだろ?
お前みたいな馬鹿がミスや犯罪をサポートしてるんだよwww

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:45:49.00 ID:gftvbSdu0.net
役場側が何がなんでも田口が悪人として自分等に落ち度はないってスタイルなのがなんとも

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 18:46:00.28 ID:31ZdDvEn0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200