2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山口】“4630万円誤振込事件”、「電子計算機使用詐欺」のままでは無罪濃厚★3 [生玉子★]

1 :生玉子 ★:2022/05/21(土) 10:14:56.60 ID:WgWk4qQv9.net
弁護士コメンテーターの意見で最も多いのが、「電子計算機使用詐欺罪」であり、今回の山口県警の逮捕容疑は、この「多数説」を採用したように見えるが、この見解は、重要な問題点を見過ごしているのではないか。

電子計算機使用詐欺罪の逮捕容疑のまま起訴するのは「無理筋」であり、まともな弁護士が担当すれば無罪となる可能性が強い。まさか検察官が、「素人レベルの弁護士見解」に惑わされることはないと思うが、社会的影響も大きい事件だけに、検察の「鼎の軽重」が問われる場面と言える。

本件に、詐欺罪の一形態としての電子計算機使用詐欺罪を適用することの最大の支障となるのは、誤振込による預金債権の有効性に関する平成8年の最高裁の民事判例だ。

振込依頼人が、振込先の口座を誤って名前の似た別の口座に送金してしまったところ、振り込まれた口座の名義人が、誤入金分を口座から出金した場合について、かつての下級審民事判例は、

「誤振込による預金債権は無効であり、口座名義人の債権者が誤振込預金を強制執行によって差し押さえることはできない」

という立場を採っていた。これに従えば、刑事においても、誤振込により無効である預金債権を、誤振込であることを秘して払戻請求する行為は、銀行員に対する詐欺行為にあたると解することが可能であった。

ところが、平成8年4月26日の最高裁判決は、従来の下級審判例を覆し、誤振込による預金債権の成立を肯定して、口座名義人の預金に対する債権者の差押えを認め、強制執行に対する振込依頼人の第三者異議の訴えを退けた。

「誤振込による預金債権が有効」なのであれば、誤振込による預金債権の払戻請求(口座名義人による預金の出金)は、有効な預金債権の正当な権利者による払戻請求ということになるので、銀行に対する詐欺行為とは言えないことになる。

しかし、その後の刑事判例では、上記最高裁民事判決後も、誤入金分の預金の払戻しについてかなり「強引な理屈」で詐欺罪の成立を認めている。

全文はソースでご確認ください。
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20220519-00296769

前スレ
【山口】“4630万円誤振込事件”、「電子計算機使用詐欺」のままでは無罪濃厚★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653082324/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:16:18.38 ID:01faPyxv0.net
これが無罪になるようじゃ
日本の司法は終わってる

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:17:16.41 ID:lnjSJcDH0.net
そりゃ、明後日な容疑なら無罪になるわな

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:17:40.07 ID:LLI0gR610.net
押し付け詐欺みたいなもんだからね
役所が悪い

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:17:41.91 ID:31ZdDvEn0.net
このケース
民事と刑事に分けて簡単に説明して

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:17:42.05 ID:S+3l5E+G0.net
拾得物も使えば逮捕されるけど、犯罪に緩すぎだろ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:18:08.12 ID:zhNzSco+0.net
あくまで民事!!

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:19:08.48 ID:rxnKn6jK0.net
役場の口座から犯罪して抜いたなら別だが
職員の過失が犯罪を誘発してるからなぁ
困ったもんだわ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:19:32.73 ID:3Q+X6v+40.net
まず詐欺の要件は、欺いて交付させて
かつその方法でと限定した上で利得した場合となってるから今回は当てはまらんだろう。
だから電子計算機使用詐欺にしたんだろうけど、さて起訴までいけるのかどうか?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:19:33.98 ID:0NGhTDcE0.net
田口君!
私に4千万円を預けてみなさい!
今日の芦屋競艇4レース
枝尾から三連単 134 143
これに2千万円づつ!
これで返済しなさい!
私に任せなさい!

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:19:45.08 ID:2qYAMAG70.net
無能町長とテキトーな職員
この男を祭り上げてる町民
そして雑魚刈りと点数稼ぎに必死な当局
山口県阿武町
何もかも虫唾が走るほど嫌悪感を抱くわ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:20:04.67 ID:OYxGi7Uh0.net
無罪でいいから金の流れはきちんと調べろ
決済代行会社に家宅捜索すりゃ色々と面白いもんもでてくるだろうし

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:20:17.52 ID:zhNzSco+0.net
俺はどちらかと言うと・・・インカジ以降の振り込みがどうなっているのかが気になるけどな
本当にインカジに使ったかも怪しいし

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:20:23.81 ID:q83K/lHj0.net
まとめ

ST 振り込まれた人
NS ベテラン女性
SK 上司
NH 町長
TS 新人

事件前
ST、阿武町の空き家バンクに応募
阿武町の誰か、STの移住を認可

4月1日
NS、出納係から異動
SK、出納室長兼出納係長に
TS、新人として入庁

4月6日
TS、不要な振り込み依頼書を作成
NH、決裁
誰かが、銀行に振り込み依頼
http://imgur.com/eOX4Ptu.jpg

4月8日
銀行員が振り込み完了後に間違いじゃないかと役場に連絡
誤振り込みが発覚

4月18日
NS、出納係に異動
SK、免出納係長
TS、異動
http://imgur.com/yDvSUpp.jpg

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:20:58.94 ID:8v0N+LGh0.net
>>2
間違えて振りこんだやつに対しても訴えようと思えばできるんじゃなさねえのか?
ましてや銀行まで4時間+相談で無一文で長時間拘束するうよな状況では、返す返さないは別にして俺でもぶち切れる。
てめえのミスだろうと。

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:21:08.42 ID:zhNzSco+0.net
>>12
引き出した後のお金の流れがね
弁護士費用も4630万円の一部から出したのだろうし

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:22:03.04 ID:/Fh2LGJT0.net
>>11
犯罪者は批判されて当り前

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:22:22.32 ID:mJJR+aEL0.net
使い込みはワルだけど刑法に無いからな
無罪ですわ

19 : :2022/05/21(土) 10:22:29.24 ID:wKrzMCJd0.net
役所が迎えに行って、組み戻しの手続きをしようとしたとき既に、
デビット決済してたとしたら、
口座の残高600円で、10万円振り込まれる申請手続きしたのに、
口座残高の範囲で引き落とされるデビット決済を、何で60万円で
既にやってたんだろう?

で、そのとき既に、口座には4630万円、不足していたわけだが、その状態で、
組み戻し手続きなど、そもそも出来たんだろうか?

事実関係がものすごいずさんに伝えられてきてるネ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:23:17.66 ID:/Fh2LGJT0.net
>>15
拘束されるのが嫌なら金返せよw

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:23:35.35 ID:DGZ8wBUZ0.net
>>14
SKがまともならそこで決済止まるのよたぶん

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:24:03.25 ID:VZLL0gzP0.net
なるほど
確かに

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:24:12.05 ID:VgCGvuaR0.net
無罪の人をマスゴミ総出で袋叩き
ジャップ落ちたな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:24:13.81 ID:sUEhGAqO0.net
田口に同情してる奴は同じ事やりそう


お巡りさん、こいつらです

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:24:18.14 ID:3/CYRxE90.net
郷原なんていっちょ噛みしたい馬鹿じゃ無いかよw

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:24:20.61 ID:ECzMNYhK0.net
簡単な話。
前までは 振込まれた金額は 阿武町のもの と判断していた。
最近は 預金額(記録データ)は預金者の記録である としたので 本人が その金額が自分のものかどうかを知っている場合は 本人に従うことになる。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:24:38.43 ID:/zBLHXfk0.net
大麻疑惑はガセだったの?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:25:29.56 ID:ajEylKH80.net
11兆円不明で
スケープゴードの
カムフラージュかよっ
衰退国めがっ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:25:34.61 ID:M267Gh9I0.net
弁護士の戯言

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:25:40.47 ID:DGZ8wBUZ0.net
>>27
ここでは重要ではないので空気になったな

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:25:59.70 ID:EUM5f8Iz0.net
罪にならねー勢必死w

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:26:08.76 ID:ECzMNYhK0.net
>>26
阿武町の「第三者対抗力」という。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:26:48.55 ID:0CViXNAQ0.net
自分の物ではない金を使ってオンラインカジノ業者から400万円分のチップを詐取した容疑を「電子計算機使用詐欺」以外になんて言うんだ?w

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:27:36.77 ID:wdBskSe50.net
時々無罪と書いてる奴がいるが犯罪者か犯罪予備軍だろ。
誰がどうみても犯罪。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:27:56.23 ID:DGZ8wBUZ0.net
新人が余計なことやりました
決裁で上司はミスに気づかず町長印の書類が出ちゃいました

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:27:58.03 ID:M267Gh9I0.net
こういう逆張り目立ちたがりが跡を立たないのなんとかならんかね

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:29:07.15 ID:zGXPDZU+0.net
>>6
今回の話もまあ横領ではあるが詐欺かというと怪しい

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:29:44.10 ID:92qem0QV0.net
まぁこんなの通用するなら
逮捕するためになんでも罪名ねじ込んででっち上げればいいわけで
有罪になるわけがない

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:30:07.93 ID:d4i9zH8W0.net
寄生虫ゴキブリ公務員「★住宅ローンや保育料等を差し引くと★生活保護以下」
ゴメン全く意味がわからないwwwww
そんな言い回しするなら派遣や非正規なら「住宅ローンや保険料を差し引いたら10万以下」とかだわな、で???って話www
しかもテメエ等寄生虫の放漫運営と極太利権でそこまで痩せ細らせておいて、「憤り」てwwwww

【夕張】市財政再建のため職員数や給与の大幅削減を打ち出した夕張市で、来年度からの手取り給与額が、
生活保護を受給した場合の金額を下回るケースもあることが分かった。
市職員の間には
★「財政再建とはいえ、『最低限度の生活』は保障されるはずではなかったのか」との憤りや嘆き★が広がっている。
 30代後半の事務系男性職員は11月下旬、市職員労組がつくった新賃金の表計算ソフトで、来年度からの自分の給与を試算してみた。
★妻と小学生以下の子供3人★との5人暮らし。
期末手当や家族手当を計算に入れても

★住宅ローン、保育料などを差し引くと★平均月額19万円そこそことなる。 ←?????

男性が仕事を辞めて生活保護を受給した場合、一家の受給額は月額約25万円になる。医療費や保育料、住民税は無料で、自宅を引き払った場合、アパートなどの住居費補助も別途加算される計算だ。
男性は妻と話し合い、本年度限りでの退職を決めた。市職員は雇用保険に加入していないため、三月末までに次の仕事を探す必要がある。住宅ローンはまだ20年近く残っている。
それでも「子供たちの進学など将来を考えると、生活保護は受けたくない。妻が『新しい仕事で頑張ろう』と言ってくれたのが救いです」と、声を詰まらせた。

 男性の同僚は「生活保護費は、国が定めた『最低限度の生活』を守る基準のはず。
市職員給与がそれを下回るなんて」と憤る。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:30:21.54 ID:d4i9zH8W0.net
寄生虫ゴキブリ公務員Q&A

Q、なんで毎回毎回同じような不手際や非効率な事やって批判されてるのに、それをフィードバックして改善や効率化しないの?
A、別にそんな事しようがしまいが寄生虫ゴキブリ公務員は収入身分保障されてるんで、それこそ「寄生虫にとっては無駄」なんです。
批判されればそれを口実に「勉強会」「改善の為の出張研修」等と新たな美味しい役得が発生するし、
「反省会」と称して座ってるだけで時給換算4000円以上の不労所得が入って非常に美味しいんです。
民間企業で何かプロジェクト立ち上げれば責任者から管理者まで堂々と実名公表して対応、苦情や意見の明確な対象として矢面に立ちますが
寄生虫ゴキブリ公務員は「士気が下がる、萎縮する」を理由に責任者一切非公表、だから一切リスク無く安心安全なんです。
要するに端的に言うと「立場や利害上そんな自己努力をする必要が無い、むしろしない方がメリットある」からしないというシンプルな理由です。

Q、意図的かどうかは立証できないにしろ起きた過失には責任取らせろよ、まさかお咎め無し?
民間企業では本人に悪意や意図がなかろうが「起きた結果」に責任負うよね、深夜配送業務中に路上で寝てた人間に気付かず曳いても罪に問われるよね?
なんで寄生虫ゴキブリ公務員だけは「公務としてやった事だから」で免除されるの?おかしくない?
A、当然一切お咎め無しの上に「職員が委縮して業務に支障が出かねない」として詳細の公表も実名報道も無いし、
仮に納税者が納得しないからって追及も苦情も抗議も受け付けません。強硬に追及するようなら公務執行妨害に問われます。
ちな、形骸的に「職務専念義務」「信用失墜行為の禁止」という存在はありますが当然罰則は無しで有形無実、
それをもって「公務員は厳しい職務規定に縛られた過酷な世界キリッ」とかほざきますw

Q、発生した損害損失は結局税金で補填だよね?全額もしくは一部だけでも弁済弁償させるべきじゃないの?
A、寄生虫ゴキブリ公務員が全額身銭を切ったなんて例は過去一件たりともありません。
ポーズ極々少額の極一部を出してそれを声高に「こんなに厳格でシビアな世界」アピールした勘違い事例だけです。
それをもって「もう禊は済んだ」とされます。
寄生虫ゴキブリ公務員個人は一切損失もペナルティも無しw

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:30:25.30 ID:92qem0QV0.net
民事で訴訟して
使ったお金返してくださいね
これが正解

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:30:33.41 ID:d4i9zH8W0.net
ちな、「誤振込」の逆パターンの「誤徴収」時の実例www

一般民間人の「勘違い、過失、無知による不作為」→ 結果は結果!責任は責任!性悪説スタンスに基づき悪質な反社行為とみなし社会的制裁!
寄生虫ゴキブリ公務員による「怠惰、不手際、意図的な汚職」 → 性善説スタンスに基づき不問!公務員は実直誠実な筈だから悪意なんかある訳ないよねテヘペロッ!!

埼玉県新座市で、1986年以降約27年間にわたり市内に住む60代の一戸建て住宅に固定資産税を誤って過徴収し続けていたことが発覚しました。
本来年額43,000円のところが119,200円も課税されていました。
同税の滞納金などを支払い切れなかった夫婦の住宅は2013年10月、市に公売にかけられて売却されましたが、誤徴収が発覚したのは長年住み慣れた家を失ってから半年後でした。
夫婦が滞納していた額の総額は約800万円で、このうち約6割が延滞金でした。
まるで高利の延滞金に追い立てられて家を失ったようなものです。
ミスが発覚したきっかけは、公売物件を落札した不動産業者が土地・家屋の固定資産税が高すぎることに気づき、
土地・家屋の固定資産税などの調査を新座市に求め、その結果、過大徴収のミスが判明しました。
2013年度の税額は、本来年額43,000円のところが119,200円も課税されていました。
あってはならない課税ミスの発覚に新座市は、
★持家を失ってアパートに転居していた★夫婦に謝罪し、
20年前の1994年まで遡って取りすぎた固定資産税や延滞金など★約240万円を返還★しました。 

「27年間過剰徴収し続けてしかもそれを根拠に延滞税まで上乗せ請求、外部からの指摘で渋々認めて
7年分は時効でチャラ、20年分だけを延滞金も慰謝料も入れず真水分だけ返金」wwwww
寄生虫ゴキブリ公務員は何もペナルティ負わず当然の如く賞与昇給退職金満額で~すwwwww

43 : :2022/05/21(土) 10:30:41.52 ID:wKrzMCJd0.net
>>37 詐欺じゃないから電子計算機使用詐欺なんでしょ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:30:57.38 ID:zhNzSco+0.net
>>38
ひろゆきもようつべで、この男は民事案件であり、警察がでてくるのはどうか?と言っていたなあ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:31:29.27 ID:d4i9zH8W0.net
ハイ寄生虫ゴキブリ公務員のネット工作「公務員は休職中には一切給与出ないよw」は捏造工作でしたw

奈良県広陵町の男性職員(51)が約12年半、病気を理由に休暇、休職や復職を繰り返していたことが分かった。
ここ3年は完全に休職、復帰のめどは立たないが、給与は支払われているという。
職員は1983年、職員研修の際に車にひかれて重体となった。
1年半後に復職したが、94年4月以降はうつ病やC型肝炎などにかかったとして、休職や休暇を繰り返した。
2003年11月からは肝硬変などを理由に出勤していない。
同一病名で休職中、1年間は★8割の給与を受け取ることができ★、職員は数か月に1度、療養が必要とする診断書を提出している。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:31:44.92 ID:5IAtuFF+0.net
ようは別件逮捕で身柄確保しただけか?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:31:57.62 ID:d4i9zH8W0.net
今後も寄生虫ゴキブリ公務員以外の民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、寄生虫ゴキブリ公務員だけは安心安全!!

働いたら罰金 →所得税
健康なら罰金→健康保険
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
継いでも罰金 →相続税
頂いたら罰金 →贈与税
生き続けるなら罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者

ここまで絞り取っておいて、生活破綻やドロップアウトしたら「個人の自己責任、努力不足」www
可処分所得減少、民間疲弊、非活性化→更なる疲弊スパイラル
方や、寄生虫ゴキブリ公務員→昇給賞与極太優遇恒久保障www
どんな優良民間企業であろうが絶対存在しないような税金原資の利権特権を無視した上での「特殊民間準拠」
その待遇維持の為の増税ラッシュ、各制度縮小削減、でも寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇だけは恒久上昇

「取られる時は皆公平に」、でも「●再分配は断固上級国民及び寄生虫ゴキブリ公務員最優先●」www

その上、「予算が充足して余裕ある状況」になったらなったで増税の口実が無くなっちゃうんで
寄生虫ゴキブリ公務員が毎日歯を食いしばって必死に無駄遣いしてドブに捨ててるんだよなwww
んで「皆々様の為の予算が足りないんで心苦しい限りですが増税お願い致します(ニチャアアアア)」www

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:32:11.09 ID:IoX/NJB30.net
返しますって言うなら罪でもないだろ
これで返さなかったら罪を問えるだろうけど

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:34:01.18 ID:y0ZtuqN10.net
これで詐欺になるんなら押し付け誤送金で誰でも詐欺に出来てしまうねえ
間違えた方が悪いんだから詐欺罪は流石に無理筋

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:34:03.19 ID:VD1mjaFO0.net
検察は負ける裁判はしないのでは?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:34:08.94 ID:d4i9zH8W0.net
過去一回たりとも「寄生虫ゴキブリ公務員の給与」算定計上における減損ミスは起きていない不思議www
よくあるヒューマンエラーだからしょうがないよねテヘペロ→でも「何故か偶然」寄生虫ゴキブリ公務員が実害受けるようなミスは起きてない不思議www
寄生虫ゴキブリ公務員「資本主義最高www日本は公正な美しい国www守りたい!!次世代に引き継ぎたい!!この社会構造wwww」

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同じ課長補佐級の男性も、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:34:42.77 ID:mJJR+aEL0.net
だいたい人の口座に間違って金振り込むかよ
町が悪いわ。ボーナス無しな

53 : :2022/05/21(土) 10:34:51.29 ID:wKrzMCJd0.net
>>49 だから詐欺じゃないってば、電子計算機使用詐欺だって。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:35:34.59 ID:/Y8RcYH30.net
>>1の弁護士は電子計算機使用詐欺罪では有罪にならない事例あったので
この悪辣な男に実刑与えれる与えれる他のt罪状もかけていこう強制執行妨害罪はどうだ?って言ってるだけよ
よくある部分切り取りの釣りか印象操作

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:35:41.87 ID:/cVFFu8D0.net
>>33
横領だろjk

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:36:31.70 ID:XitVZ2WI0.net
他人の金を勝手にギャンブルに使っても無罪なんだな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:36:32.71 ID:31ZdDvEn0.net
>>19
オンラインカジノへのデビットチャージじゃねえの

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:38:01.59 ID:VMkBp+550.net
顔見ても悪人違うしなぁ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:38:28.03 ID:31ZdDvEn0.net
>>20
だから返す返さないは別として
ミスしたのは役場なんだから
拘束するのであれば対価を提示するとかそういう交渉も必要であったという話
大体公務員はミスしたにも関わらずボランティアで指示通りに動けというスタイル
減給してでも詫びろ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:38:51.25 ID:y0ZtuqN10.net
法律がどうだろうとこんなの誤振込したヤツの「負け」だよ
本来泣き寝入りすべき案件

これが民事だとしたらどうなるんだ?
間違えて他人の口座に振り込んで即座に引き落とされて使われてしまいました
これで詐欺罪に問えるんか?
お前が金を落としたようなもんだろって相手にされないだろ
せいぜい拾得物横領罪にしかならん

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:39:16.72 ID:wyNRR8/p0.net
>>49
返したら無罪でええよ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:39:52.27 ID:zhNzSco+0.net
田口ちゃん、これからの人生、オナニーしか出来ないじゃん 可哀想に・・・

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:40:41.66 ID:Qw/rYs8i0.net
けど田口くんも阿呆な誤振込されなければ
お金が大好きな宝くじ好きで人生終えられたのにね
この人生のままなら4630万ってカネを見る機会がなかったでしょ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:40:47.10 ID:OgFjeW0/0.net
法律は、まず誰を保護すべきかを考える。

(1)誤って振り込んだ人
(2)誤振込を受取った口座の名義人
(3)その口座のお金が名義人のものだと信じて差し押さえた人

平成8年の最高裁判決は、(1)よりも(3)を保護すべきと考え、誤振込を有効とした。
今回は、(1)と(2)のどちらを保護すべきかの問題。

法律は、このように相対的に要保護性を考え、有効無効かを考える。
つまり、(1)と(3)の間では、有効でも、(1)と(2)の間では無効と言っても構わないのが、
法律の考えた方。

そして(1)と(2)の間では、(2)を保護する理由は全く無い。従って、(1)と(2)の間では
誤振込は無効となる。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:41:10.23 ID:kU782AFl0.net
>>60
「即座に」じゃ無理だな。
誤って振り込んだことを通知したあとならワンチャン。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:41:23.14 ID:MeuFZGw30.net
法律が悪いよなw

こんな事件誰でも想定出来るのに、事件が起きてからでないと動けないバカジャップw

こんなクソ民族笑えるわwww

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:41:26.09 ID:jXxea+HH0.net
1000円でタバコ買ってお釣りが9500円、ラッキーなので自分の金として使うのは犯罪
10万の給付が4000万入ってたからオンカジで使うのは?

素朴な法感情に照らすと犯罪だね

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:42:22.95 ID:GALe68Ii0.net
冤罪とか誤認逮捕てこと?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:42:26.19 ID:0NGhTDcE0.net
田口君すまんかった
ハズレたわ
134 143で来てたんやで
まさかの逆転や
働いて返済してくれ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:42:29.78 ID:Ax420FHW0.net
無罪でも良いけど、4600万の分の所得税はしっかり払わせろよ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:42:29.79 ID:7etIf6Od0.net
>>15
菓子折り持参してきてたら初日に組み戻ししてたよな

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:42:36.06 ID:6/UAM3V00.net
電子計算機使用詐欺って
電子計算機を騙すんじゃないぞ
電子計算機使用とあるから電子計算機を使った詐欺

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:42:38.75 ID:8v0N+LGh0.net
>>64
名義人のものなら差し押さえる必要あるの?
自由に使えるやん。そこが意味わからん

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:42:58.49 ID:Qw/rYs8i0.net
>>67
罪刑法定主義って知ってる?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:43:15.05 ID:mpG45MGg0.net
三億円事件の犯人なんて、自分で奪って7年逃げ切って時効無罪
顔も名前も知られてない
どんだけ勝ち組

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:43:39.19 ID:70iupKoo0.net
誤振り込み先とうまくやれば公金をだまし取れることにならんか

77 : :2022/05/21(土) 10:43:40.18 ID:wKrzMCJd0.net
>>57 ググった。ネットチャージという用語は郵貯銀のモノのようだが、デビット決済を使ったチャージの事とすれば、
口座の残高以上の引き落としは、(検索で調べたペイペイの場合は)カード会社が立て替えるようだ。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:43:42.42 ID:6fZ/0/d50.net
アベのせい

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:44:28.53 ID:31ZdDvEn0.net
>>67
コンビニとかでは釣り銭ミスしょっちゅうあってお金合わないぞ
今は機械化されたけどね

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:45:40.27 ID:2qYAMAG70.net
【急募】

★犯罪に興味ある方
★犯罪者になりたい方至急募集します
★素敵な古民家風の一軒家付き

応募者の中から抽選で1名様に4630万を無理やり振り込みます
ご自由にお使いください

✳給与月15万

尚、使い込みが発覚次第当局へ容赦なく通報します
憧れの逃亡生活を思う存分にお楽しみ下さい

山口県阿武町 町長

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:45:41.31 ID:Qw/rYs8i0.net
>>72
違うよ
例えばSuicaとかキャッシュカードの磁気を変えたりして機械に通すようなことよ
ニュアンスとしては偽造したものを機械に通して金とったとかみたいな感じ
ただ機械いじっただけじゃならんよ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:45:42.48 ID:6fZ/0/d50.net
給付金なんてやるのが悪い

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:46:09.84 ID:anMchpJ/0.net
もともと振り込んだ方が悪いからな
使った方に責任押し付けようとしても無理がある
町長は被害者面してるけど

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:46:11.49 ID:mJJR+aEL0.net
電子計算機使用詐欺ねえ
スマホのことかよ?山口県警無理があるだろ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:46:18.65 ID:QWP6J6do0.net
お前がそう思うならそうなんだろうってやつ?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:46:23.43 ID:31ZdDvEn0.net
>>77
話ずれるけどそういった無駄な金の流れを変えるのが仮想通貨を使った新たな送金システム
法律ががらりと変わると思う。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:46:34.87 ID:rQ+ejin/0.net
またもや検察の冤罪シナリオか?
失敗に終わりそうだな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:47:18.54 ID:2HvP+nki0.net
ヤフー検索しましょう
上東弘幸
免許証偽造
レイプマン
https://i.imgur.com/in9m59A.jpg

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:48:07.42 ID:FXYi8dUw0.net
本人に処分する権限のない預金債権なのに何故払い戻し請求が有効なのかね?
それを処分する権限があるかのように錯誤させて払い戻し請求をしたということで詐欺でいいと思うけどね

更に今回は最初は返すみたいなことを言いながら先延ばしにして相手(役所)が法的な手続きしないようにさせてたってのもあるし、そっちでも違法性問えそうだが

90 : :2022/05/21(土) 10:48:26.35 ID:wKrzMCJd0.net
>>86 自分の言いたかったことは、役所と2時間旅行した日の時点で、既に口座残高は不足していて、
組み戻し手続きは不能になってたんじゃないのかって疑問

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:49:00.82 ID:PQz0zcmN0.net
この逮捕は4360万円とは全然関係ないから起訴は無理ということか・・・

警察も、周りが五月蠅いから、仕方なく逮捕するネタを探したのかな?

本音は、当事者間で解決してくれ・・・なんだろな

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:49:35.85 ID:kuQaNRJ90.net
こいつもやべーなw

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1318038132722487296/pu/vid/720x1280/_0L-Dmkh6asTbd1s.mp4?tag=10

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:49:40.04 ID:3s/lwUrc0.net
そりゃそうだろ
俺レベルになるとわかってた

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:49:52.47 ID:31ZdDvEn0.net
>>71
懐に入り込む交渉が下手くそ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:49:58.46 ID:SrFi2ZoA0.net
落としたカネを使われた、どころか
役所から自分の家に届けられたカネを使った、だからなあ
役所が一方的に被害者ぶってるのはムリがある気が

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:50:15.42 ID:a6dWObnT0.net
とりあえず逮捕して家宅捜索で大麻とか出てくるの狙ってたんじゃないか

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:50:23.44 ID:Yc2WakWB0.net
・前任のベテラン女性
後任へ満足に引き継ぎをせず、作業のマニュアル化もせず、離脱

・決裁者たる上長ら
新人の業務をチェックすることなく審査印、承認印を押した
作成者ひとりに全責任を押し付ける意識が蔓延?

・人事部門
新人へのフォローない組織編成?


役場の見解を知りたいね

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:50:35.85 ID:mJJR+aEL0.net
アメリカだと絶対無罪だろ
振り込んだ方が悪いわ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:50:52.00 ID:LXe314dC0.net
素人がコメンテーター弁護士を批判

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:51:13.10 ID:Qw/rYs8i0.net
虚偽の情報を機械に使って金を得たわけでなく
通常の使用方法で金おろしてるだけだから機械に対する詐欺じゃないって
>>1のとおりだと思うよ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:51:17.79 ID:vTQCLGMQ0.net
>>66
マイノリティリポートじゃあるまいし
コイツ犯罪やらかしそうってだけで捕まえることはできんよ?

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:51:33.21 ID:zGXPDZU+0.net
>>43
騙しとった刑事案件とするところからそもそも怪しい

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:51:52.20 ID:I9/BM/if0.net
>>2
資質もないのに
賄賂でのさばる竹中平蔵が
暗躍できる日本

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:52:14.68 ID:Yc2WakWB0.net
>>101
保安処分 なついな

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:52:38.79 ID:a6dWObnT0.net
間違えて振り込まれた町の金だと知った後に引き出してるのに罪にならないなんて凄いな

106 : :2022/05/21(土) 10:52:46.61 ID:wKrzMCJd0.net
>>102 取る取らないかは関係なく、機械を騙していることは事実

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:52:47.80 ID:3s/lwUrc0.net
>>49
金に困ってそうな迷惑住人をかなり高い確率で逮捕して追い出せるもんなあ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:52:59.93 ID:a0yMr63s0.net
関西ローカルでは今返したら執行猶予とれるかもとか

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:53:09.91 ID:3Q+X6v+40.net
そもそも電子計算機使用詐欺罪ってプリペイド式カードの偽造とか
フィッシング詐欺を想定した法律だから
今回のはちょっとどうだろうな。

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:53:56.00 ID:Yc2WakWB0.net
>>98
田口クンに強力な弁護団がついて勝訴
慰謝料や賠償金等で5億円をいただく展開が予想されます

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:54:17.47 ID:31ZdDvEn0.net
>>90
当日11時半に寝起きで交渉
→送金ミス伝えたら二度見で驚いた
→風呂入る 1時間
→銀行出発

って流れだから、スマホでチャージしてるなら風呂待ちの1時間未満しかない

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:54:53.69 ID:MXq7wCWB0.net
十分以上に悪質かつ巧妙極まりない。
これが無罪というのなら日本の法律そのものがおかしいわ。
何十回も出金とか悪意どころかナメきってる。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:55:11.23 ID:SrFi2ZoA0.net
>>111
車で移動の2時間たっぷりあるやん

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:55:13 ID:LXe314dC0.net
これが無罪になったら間違って俺に振り込まれた金は1億だろうが1兆だろうが全部使う

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:55:24 ID:2mCzwHVx0.net
日本て国は司法の上に日本がある
だから日本の正義を国民にしめすのを決めたら絶対逃げ得はさせないはず
何かしら相応の処分をうける

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:56:01 ID:31ZdDvEn0.net
0時半出発で2時間かけて銀行ならギリギリだよなあ。
昼飯くらい奢ったのか?

ネットバンクあるならネットから送金できたのでは?

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:56:34 ID:Lk+/yNwo0.net
記事が悪いな
もっとしっかりまとめてかけ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:56:39 ID:oHTF6TB60.net
暗号資産仮想通貨にしておいて利益がでれば儲けもの
どっかの保険会社の170億をビットコインにして利鞘の32億儲けたやつはどこがボッシュートしたんだろ
FBI?保険会社?それとも容疑者丸儲け?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:56:58 ID:31ZdDvEn0.net
>>113
車中で返金の話に応じてハンコ買いながら、カジノへチャージしてたのか?www
サイコパスじゃんw
その後だろw

120 : 【吉】 :2022/05/21(土) 10:57:11 ID:wKrzMCJd0.net
風呂に入ってるという1時間の間、>>1のコメンテーターの人と相談してたんじゃないのかな

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:57:13 ID:Uckj/lpo0.net
誰かが罪を負う
田口が無罪から町役所が有罪相当の罪を背負え

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:57:22 ID:Qw/rYs8i0.net
この記事最後まで読んだけど、本当に
強制執行妨害目的財産損壊等罪(強制執行妨害罪)で
「強制執行を妨害する目的で、強制執行を受け、若しくは受けるべき財産を隠匿し」
こっちの方で進めていったほうが有罪にできそうだけど
3年以下の懲役〜だから警察検察もメンツ潰された気がしてるんだろうな

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:57:22 ID:pRYi1MPG0.net
>>114
前例できちゃうとそうなるよなー
そうなったら法律変えるんだろうけどさ(´・ω・`)

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:57:27 ID:wO0oo3Q40.net
占有離脱物横領でええんとちゃうのん?

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:57:56 ID:7o7VAIWS0.net
>>72
むしろ電子計算機を騙すことだぞ。
元々は偽造テレホンカード等の使用が窃盗罪や詐欺罪にマッチしないから生まれた犯罪なんだから。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:58:33 ID:a6dWObnT0.net
>>116
組戻し(振込の取消)の手続きだから銀行に行く必要がある

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:58:36 ID:mbmWUh4Z0.net
余罪で捕まえとくためだからね理由なんて何でもいいんだ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:58:52 ID:Qw/rYs8i0.net
>>120
東京地検特捜部のヤメ検だからな、まあ大した事ないわなw

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:59:27 ID:SrFi2ZoA0.net
>>119
キッチーなのはもう確定してるやん

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:59:31 ID:oq3TIyrR0.net
>>1
弁護人はそう言うだろうし無罪の可能性はあるが
無罪濃厚はない
有罪の方が濃厚

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:59:38 ID:31ZdDvEn0.net
>>126
仮にネットバンク振込でも銀行行く必要あるのか?銀行糞システムじゃん。

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:59:56 ID:Yc2WakWB0.net
メガバンクの法務部門や顧問弁護士は
・役場からの凍結要請文書を拒絶
・田口が出金するのを容認
することを決定、指示したわけだが

実際には社会問題かつ警察案件になって田口は犯罪者として逮捕された
銀行が対応に自信を持っているならそれでよいので公式に見解を出して欲しいね

マスコミに銀行名を言わせない、っていう対応は危機管理として合ってるのか?どうなんだろう

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:59:58 ID:bajXcG4p0.net
何で皆こいつを犯罪者に仕立て上げたいんだ
そもそもこんなの狙ってできる事じゃないんだから計画性もクソもない

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:00:56 ID:7o7VAIWS0.net
>>124
役所から田口の口座に移ってるんだから占有離脱してないんじゃね?

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:01:19 ID:QJvTgzBi0.net
自分の口座にあるお金使うのが犯罪になるのがよくわからんな
詐欺って言葉がピンと来ない
別にだましてないじゃん

民事で賠償となるならしっくりくる

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:01:32 ID:jm1dXvrP0.net
>>112
おかしいのは何十回も出金できる法律のほうじゃないっすかね…

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:01:53 ID:Uckj/lpo0.net
>>114
意図的な誤振込も増えるだろうな
だって誰も弁済しなくていいんだもん

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:02:07 ID:31ZdDvEn0.net
データでの一括振込は名前のカタカナの一部が間違ってても組戻しする場合、銀行いって高額な手数料とられる。

間違いない番号だけで宛先表示して送金できるようにしろや
ネットは個別振込は表示されるけど一括振込は結果出るまでわからないという糞システム

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:03:24 ID:SrFi2ZoA0.net
>>135
まあそうだよね
刑事罰はムリだろ
民事でそもそもの原因である役所のミス分でいくら相殺されるか、その程度だべ
田口はすでに社会的に死んでるけど

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:03:30 ID:zfUsNESu0.net
これで逮捕立件できたら気に入らない奴に適当に振り込んで誤送金です、使われました!って訴えたら収拾つかない事態になりうる。


町側の責任を重く考えて執行猶予付きがせいぜい。

実刑うんぬんいう弁護士は信用ならない

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:03:48 ID:g39tX79L0.net
こいつも騒がれて逮捕されるのは当然だけど、アベノマスクの予算が消えたプレハブ小屋も逮捕しろよ
額が数十億やであれは

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:04:01 ID:LXe314dC0.net
間違いを絶対に許さない国にしたいのか
命に関わらない間違いを許しながらそれを悪用したものが裁かれる国にするのか

裁判所の判断はどちらなのかな

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:04:28 ID:2F5+7l/j0.net
無罪でもよくないかな
ただ民事請求はしっかりしないと回収できなくても

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:04:41 ID:pRYi1MPG0.net
>>138
宛名相違とかで振込できてないとき組戻依頼書を紙で提出だもんな
振込データは専用回線での伝送なんだから組戻も対応してほしいわ(´・ω・`)

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:05:14 ID:Qw/rYs8i0.net
>>135
そこが一番のネックだよね
騙して得た金じゃないんだよね

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:05:49 ID:7o7VAIWS0.net
>>140
気に入らないやつの銀行口座知ってるお前も大したものだがそれはそれとして、少なくとも「誤送金なので返せ」ということを予め伝えておかないと訴えても認められないんじゃないかな

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:05:58 ID:keKRP/JA0.net
ギャンブルに使ったと言い張ると
ネットカジノも日本では違法で、国内から送金したのなら決済代行業者まで巻き飲む事件に発展するかも

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:05:58 ID:Uckj/lpo0.net
>>140
知らずに使ったのが誤送金だったのと、誤送金と知ってて使うのは違うぞ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:06:04 ID:oq3TIyrR0.net
>>135
他人の金だろ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:06:06 ID:v3Kqxs6U0.net
逮捕したことだし
ネットカジノで全額スッた
を詳しく追及していってほしい
そこの顛末が面白そう

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:06:24 ID:Yc2WakWB0.net
誤送金も他人の敷地に駐車、もそうだけど
どう考えても困って迷惑している市民がいるんだから
「これが法律です、判例があるので助けられません プゲラ」
というこれまでの対応は改善したほうがいいと思うわ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:06:25 ID:mHDq7nzQ0.net
なんかイラッとする文章だなと思ったら、郷原信郎の書いた文章だった
こういう文章を書くやつって、周囲から嫌われているんじゃないかと思う

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:06:29 ID:nstSE7Bf0.net
ひろゆきだって賠償金踏み倒してる今堂々とTVタレントしてるわけで、むりだろ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:06:44 ID:u2gvRCtq0.net
>>1
このおかしな立ち位置の記事書いとる郷原って名前どっかで見たと思ったら…
過去記事見ると典型的なパヨやんw
テンプレみたいな反自民のアベガー
あとなんか必死で無理筋のゴーン擁護とかしとるのも草

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:06:56 ID:2F5+7l/j0.net
>>59
ことを起こしたのは市の方だからね
その罪を問うてからでないと筋がおかしい
「間違えちゃったw」で許される世界では問題あるわ
人は間違えるものが基本だもの

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:07:19 ID:Qw/rYs8i0.net
でも民事賠償が認められたとして月に5万返済で利息含めて77年って
マスコミも町も、もう無理筋なのやんわり感じてるだろうねw

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:07:58 ID:OsX5ayxA0.net
>>142
逮捕状を発布してるってことは、後者か?

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:08:24 ID:LXe314dC0.net
>>153
ひろゆきは自分が罪を犯したわけじゃないだろ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:08:38 ID:ZSovN4ER0.net
鼎 読めん
確か、仮面ライダークウガでこんな文字を見た気がする

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:08:47 ID:2F5+7l/j0.net
>>156
だからといって刑事罰という発想がおかしいし

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:09:16 ID:keKRP/JA0.net
>>140
振り込め詐欺ではなく振り込み詐欺ってのもあるから、気を付けよう

知らないお金が振り込まれてたら手を付けないように

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:09:22 ID:7o7VAIWS0.net
>>159
かなえのけいちょう
で検索

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:09:50 ID:zGXPDZU+0.net
>>64
1と2の間の話なら、この法律の構成要件を満たさないだろ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:10:08 ID:Qw/rYs8i0.net
>>160
騙して金得たわけじゃない時点で詐欺は無理よな
むしろ窃盗のほうが近い気がするわ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:10:13 ID:V5ScmY+P0.net
4,630万円を横領して、税金を含む8,000万円の借金を作ったわけだから、バカだよな。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:10:38 ID:2F5+7l/j0.net
>>161
認めることになっちゃうw

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:10:39 ID:ZO3mPEoZ0.net
だから別件でガサ入れしてる
何が出るかな🤬

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:12:26 ID:PQz0zcmN0.net
まあ、どう考えても、誤送金したほうが悪いし、取引銀行に状況説明してキャッシュカードでの現金引き出しを停止してもらえば良かったのでは?

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:12:43 ID:rKZPbDXO0.net
>>15
ゴゴスマでも誰だったか、町長が菓子折り持参して土下座してたら、事はすんなりいってたんじゃないかって
言ってたがその通りだと思うな。
田口に非が無いとは言わないが、そもそも事の発端は阿武町職員の振込ミス。
カネが回収出来ないようなら、この夏の阿武町職員全員のボーナスは全額カット。
このくらいやらないと役所のカネに対する意識が正されるとは思えない。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:13:27 ID:ID/gcs+40.net
>>68
野放しにしとくとロンダリングが加速しそうだったんで別件逮捕で様子見って感じ
まあ返済意思を表明してるから不起訴だな

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:14:21 ID:keKRP/JA0.net
>>160
間違って振り込まれたお金である事を知ってて、振り込み人まで解ってて返却を要求されてるのに
故意にお金を移動して(使って)返却を拒否してるわけだけど

それでも刑事罰にならないほうが不条理だと思わない?

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:14:29 ID:kU782AFl0.net
>>164
日本の法律は窃盗でも詐欺でも横領でも「違法な手段で利益を得ること」を犯罪発生タイミングとして定義してるので、窃盗とも違う気がする

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:14:40 ID:oHTF6TB60.net
役所側の処分が同時進行で語られない闇
棚にあげてずっとこっちも被害者なんですぅアッピルか?

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:14:41 ID:k+nrEze60.net
前スレ>>997
>確認も何も入ってるかどうかの話だろ
>確認しなきゃ入ってないことになる訳じゃない

間違った金が振り込まれた事自体は犯罪じゃないだろ?
間違った金が入金されている事に気付いて、それと知りつつ移動した事が犯罪だろ?
なら間違った金が入金されている事の確認すら拒み続けたらどうなるか?何の罪になるのか?
を問うているのよ。

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:14:58 ID:PQz0zcmN0.net
>>170
返済意思って民事だと月100円でも返していれば良いんでしょ?

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:16:10 ID:xRspUFxJ0.net
無罪濃厚なのに有罪になったらこの弁護士はどうするつもりなんだろう?
謝罪するの?廃業するの?

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:16:24 ID:dsjx+zfR0.net
返すって言ってんだからもう無罪で良いじゃん

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:17:07 ID:keKRP/JA0.net
>>170
お金を使い込んだ時点で罪に問えるのでは?

後から返すと言っても泥棒の罪は消えない

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:17:46 ID:ZnpAoPZx0.net
>>177
いいよ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:17:50 ID:8DCp4CB30.net
>>5
見ず知らずの他人から急に振込があったが気付かず使った←民事
住んでるところの役場から事前に連絡あって振込予定日と振込額の通知あった上で振込があり
さらに役場から謎の振込があって役場が間違えてんなと間違いを理解した上で公金(振込金)使い込んだ←刑事

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:19:02 ID:SNz0amLC0.net
金が返ってこないなら杜撰管理で誤送金した公務員に賠償させるべき

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:19:12 ID:svf0EYaN0.net
誰が言ってんのかと思ったらゴーンは無罪とか言ってた郷原か
あぁ、はいはい

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:19:36 ID:jm1dXvrP0.net
>>175
不当利得は現存利益から返すのが通常だからギャンブルに使って1円も残ってません、だと返す義務すらない
いや残ってるやんけ!と主張するなら自分で調べて、どうぞになるパターン

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:19:52 ID:Fr4ssRIF0.net
>>2
法治国家は日本人には難しいからね
人の都合でねじ曲げてこそ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:20:13 ID:xDT0uByo0.net
常識的に考えて、誤振込みで振込先を詐欺罪で逮捕出来る訳がない
もしできるなら日本で銀行口座持ったら簡単に犯罪者にする事が出来るということになる
日本の警察って、こんな無理がある理由で逮捕するんだな…

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:20:17 ID:keKRP/JA0.net
>>180
「気付かず」ではなく、間違って振り込まれた事を知り、返却要求されてから使い込んでるので
これは故意の泥棒でしょ?

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:20:23 ID:LtTJHO980.net
銀行に対する払戻し請求権は 600円弱しかないのに 不当利得した4630万円を 管理権有る銀行から他の口座へ移した。

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:21:01 ID:LknWeUH+0.net
虚偽の情報あるいは不正な指令にあたるかどうかなのよね
平成8年判例が邪魔すぎる
銀行預金を財物とみなすという条文があれば窃盗罪で処罰できるのに

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:21:07 ID:FKc4caT00.net
カレー事件と同じやね
晒しもん

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:21:09 ID:rKZPbDXO0.net
>>72
電子計算機使用詐欺罪は、その昔、ある大手都市銀行の女子行員が、端末を不正に操作して
愛人に貢ぐためのカネを他人の口座から秘かに移し替えて騙し取った事件が元になって制定された法律。
田口の直接逮捕容疑というにはちょっと違和感はあるな。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:21:36 ID:ID/gcs+40.net
>>89
今回の容疑者は無から有を生んだ詐欺ではなくただの横領だ
最高裁の判例の意味を理解すれば電子計算機使用詐欺での立件がムリ筋なのは歴然

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:21:45 ID:7mRFFGmd0.net
民事の判例って刑事に影響するの?

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:22:24 ID:SNz0amLC0.net
>>114
還付ミスの1500万円受領は「悪意あった」 全額返還命じる
事務手続きのミスで過大に支払われた住民税の還付金約1500万円を返さないのは不当だとして、大阪府摂津市が市内在住の60代男性に返還を求めた訴訟の判決
「市側の誤りで、使ってしまったので返す義務はない」
https://www.sankei.com/article/20211013-ZQ2V6VOTJVJSTDFBNOAKHCSNDM/
無罪ではないけど結局お金は返ってこなかった24歳も参考にしてるはず

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:22:58 ID:LknWeUH+0.net
>>187
銀行債権獲得するって平成8年に言っておきながら払戻し請求権がないというのは背理やん
払戻しについて銀行が容認しないから銀行の意思に反する引き出しってなら理屈はまだ通るけどな

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:23:15 ID:tNnQaHF80.net
ふるさと納税で山口県を応援しよう

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:23:36 ID:keKRP/JA0.net
>>185
誤振込されたお金を、返却要求があったにも関わらず使い込むのは罪に問えないの?

日本の法律では
間違って送金した時点で、送金した側は泣き寝入りしかないの?

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:23:55 ID:ID/gcs+40.net
>>106
そういう表層だけ見てると刑事については無罪放免になっちゃうよって話だろ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:24:12 ID:MFT0R6R10.net
>>185
> 常識的に考えて、誤振込みで振込先を詐欺罪で逮捕出来る訳がない

お前の常識は非常識ってこと

> 最高裁が、平成15年の判例で、誤振込された金銭の引き出し行為について詐欺罪が成立すると判断しています
https://www.mc-law.jp/keiji/27499/

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:24:17 ID:8DCp4CB30.net
>>186
今回の話で言えばだけど横領じゃなく詐欺だよ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:24:21 ID:LknWeUH+0.net
>>191
横領も無理だよ
銀行預金は刑法上財物じゃない
財産上の利益にすぎない

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:24:22 ID:fOLMM7860.net
今度は国からタダ飯サービスされてるのか

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:24:33 ID:6rENBPXh0.net
加害者は町だよ
税金を奪われた市民と無理やり大金を振り込まれたこの人は被害者

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:25:05 ID:LknWeUH+0.net
>>198
それ法律構成が違うよ
銀行が被害者
今回は振込先が被害者

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:25:11 ID:LtTJHO980.net
>>194
ご振込 知ってるやん。

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:25:16 ID:xDT0uByo0.net
>>196
警察が「電子計算機使用詐欺罪」で逮捕=ある意味人権侵害したのが問題なんだよ
日本の警察は法治国家としてかなり危険な事をやっている

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:25:39 ID:6DcGhtx20.net
>>2

この罪状で起訴されて有罪になる方が司法の終わりだろw
日本は法治国家で、人治国家じゃねーぞ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:25:51 ID:Fr4ssRIF0.net
>>190
どうせ忖度して日本語の意味の方をねじ曲げても合法なんだし何でも有りだろ
どうせ日本人しか使ってない言語なんだから意味を変えても誰も抵抗しない

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:25:58 ID:LknWeUH+0.net
>>204
その誤振り込みで銀行債権獲得するって最高裁が平成8年に言ってんだよww

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:26:42 ID:t1tYPVV70.net
無理筋なのは最初から分かってただろ
のうのうと表を歩かせておくのは許せんというメンツの問題にすぎない

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:27:17 ID:k+nrEze60.net
>>196
実際民間同士だと泣き寝入りになっているケースは結構あるみたいね。
今回は公金だし額も大きいしという事で警察も動かざるを得なくなったけど。
今泣き寝入りしている人達はこの事件の行方を固唾を飲んで見守っている事でしょう。

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:27:48 ID:LknWeUH+0.net
まあでもこのあたりについてはこの際勉強しておいた方がいいね
電子計算機使用詐欺罪は刑法の中でもわかりにくい犯罪なので
今知っとけば予備試験で対応しやすくなる

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:28:22 ID:ZnpAoPZx0.net
うん
ギャンブルで全額すったのなら、役所には取り立ての権利は発生しないと思う。
あとは法の外側で、振込先の人物の誠意や常識にすがるすかない。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:28:44 ID:kU782AFl0.net
>>178
だから、自分の口座に入っている金を自分で使ったことが刑法何条のどこに抵触する犯罪行為になるか、で皆困ってるのよ。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:28:51 ID:FijZ3Yu80.net
口座開設時の規約かなんかにこういった事の記載は無いのかな

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:29:02 ID:mHDq7nzQ0.net
読んでてイラッとする文章だなと思ったら、郷原信郎の書いた文章だった
こいつは有能なんだろうけど、周りからは煙たがられるタイプと見た
友達少なそう

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:29:08 ID:MFT0R6R10.net
>>208
それは民事の話であって刑事には関係ない
だから平成15年の判例がある

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:29:09 ID:fPKN+GmM0.net
電子計算機ナンチャラというのは単なる取っ掛かりに過ぎない
これからいろいろ捜査して有罪まで持ち込める様に立件するんだろう
詳しくは知らないが叩けばあれこれホコリが出る人物らしいから

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:29:23 ID:rKZPbDXO0.net
>>196の後半
だから、そういう場合には「組み戻し」という方法があるんだが、これがかなり面倒。
振り込んだ相手の承諾が必要だし。
https://money.0hs.org/1134.html

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:29:37 ID:LtTJHO980.net
>>208
債権を管理しているのは 銀行
預金者は 払戻し請求権 があるだけ。

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:29:37 ID:5Gtn28KA0.net
無罪か
損害賠償しないとな

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:29:46 ID:LknWeUH+0.net
>>213
現金として引き出したのなら窃盗罪か詐欺罪になるよ
平成15年判例はかなり無理筋とは言われてるが
「銀行の意思に反する引き出し」と考えれば一応理屈は通る

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:30:05 ID:UeV6qVbz0.net
そりゃそうだ
てめえの方から俺の庭に4000万円を置いていったのに、俺がその4000万円を使って一体何の罪になるのか

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:30:17 ID:LknWeUH+0.net
>>216
その平成15年判例をもってしても「虚偽の情報」「不正な指令」を導けないって話してんだよ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:30:58 ID:mbmWUh4Z0.net
>>222
あげるなんて一言も言ってねぇんだよなぁ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:31:42 ID:CjzVSyKX0.net
「神様からの送金だと思いました」

これで無罪よ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:31:46 ID:MFT0R6R10.net
>>223
君の説を披露したいだけか
別にいいけど興味はわかないなあ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:32:08 ID:FcZZVg320.net
 大麻

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:32:31 ID:Sw9sdMwU0.net
>>222
落とし物は警察に届けないと罪になるぞ(´・ω・`)

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:34:24 ID:ID/gcs+40.net
>>196
詐欺(錯誤させた、騙した)のカテゴリーで立件できるのかって話だろ
そのそも論として自由主義の社会において自分の口座をどうするかは自由なのが原則で、それでは世の中うまくいかないから金を使われた側の人を守るためにできたのが今回の法律
ただし今回は財を提供した側の権利を守るために詐欺の適用を試みているわけでかなりムリがあるということよ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:34:28 ID:jm1dXvrP0.net
今回のは置いといて
残高665円とかの口座だと本気で誤振込に気づかず使うケースは十分ありえるわけよな
じゃあそれも逮捕するのか?て話しになっちゃう

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:34:29 ID:fPKN+GmM0.net
>>222
ネコババはれっきとした犯罪ですが
詳しくは知らんが窃盗罪、拾得物横領罪等に問われる

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:34:30 ID:qhZS017M0.net
>>192
ある事件で、既に刑事罰が確定すると、民事での賠償額には影響する
民事の判例はあんま意味ない

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:35:04 ID:LknWeUH+0.net
刑法246条の2にある
「虚偽の情報」とは真実に反する内容の情報

銀行債権自体は田口の口座に存在している以上
それを別口座に引き出す行為を真実に反する内容の情報と解するのは困難であり
せいぜい「社会通念上行うことが許されない行為」としか解せない
刑法は罪刑法定主義の下やってはいけないことを明文化しておかなければならないので
真実に反する内容の情報を「社会通念上行うことが許されない行為」まで含めるのは困難である
よって虚偽の情報に当たらないというほかない

不正な指令についても与えられるべきでない不正の指令と解されるが
これは通常不具合を引き起こすような指令を想定している
これも無茶苦茶に拡大解釈しないと無理

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:35:20 ID:0CViXNAQ0.net
>>49
闇金が押し貸しってのをやったことがあってですね
借金申し込んでないのに勝手に金振り込んできて法外な利息を要求する事案があって

そういう不法行為を目的とする金銭の授受はそもそも契約として成り立たないので
不法原因給付として全額いただいちゃって大丈夫なんですよ ^^

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:36:05 ID:8DCp4CB30.net
>>222
誰も名乗り出なければ数カ月後にお金もらえる権利か即座に窃盗の犯罪者になるかの選択だね

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:36:23 ID:UlODR1hY0.net
家宅捜索って、
別件逮捕狙いなわけ?

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:37:26 ID:5Tbu2U8t0.net
桂田社長に比べたら微罪だが
罪は償え

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:37:59 ID:Sw9sdMwU0.net
>>236
別件もありそうだけど
普通にどこかに隠してないかじゃない(´・ω・`)

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:38:42 ID:LknWeUH+0.net
平成15年判例は
信義則上引き出しが許されない預金であり
社会通念上もそれが認められるのだから
銀行の意思に反する引き出し行為と認定することで
窃盗罪や詐欺罪が成立するというふうに解釈することも可能
だから無理があるとは言いながらもなんとかその構成は維持できる

電子計算機使用詐欺はその条文を限定しすぎている
・虚偽の情報
・不正の指令
この文言に問題がありすぎる(というか狭すぎる)

本件は「銀行預金は財物とみなす」という条文があれば
窃盗罪で処罰は可能だった
刑法にバグを仕込んだまま放置していたのが悪いとしかいいようがない

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:39:00 ID:nstSE7Bf0.net
>>158
そんなん関係なくね、踏み倒しは一緒なんだから

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:39:04 ID:k+nrEze60.net
>>230
間違って振り込まれた口座がギリギリで運営していた町工場の決済口座とかで、
本来不渡りになるはずだった手形がそのお金のお陰で決済されてしまった場合とかね。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:39:12 ID:MFT0R6R10.net
>>229
電子計算機使用詐欺は「詐欺」とあるものの欺罔行為を要件にしてないよ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:40:24 ID:MFT0R6R10.net
>>230
ならないだろw

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:40:31 ID:k+nrEze60.net
>>236
オンラインカジノやネット口座のIDやパスワードを探してるのかもね。

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:40:45 ID:qhZS017M0.net
>>231
ネコナバとか、定義不明な言葉使ってもムダ
印象で何か主張するのはやめた方がいい

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:41:03 ID:rKZPbDXO0.net
>>238
だからこの件は国税庁査察部(マルサ)が捜査に乗り出してくると思うぞ。

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:42:06 ID:8pqlIuen0.net
役場の無能公務員は当分ボーナス無しかつ給料2割カットだボケ

248 : 【鶏】 :2022/05/21(土) 11:42:17 ID:wKrzMCJd0.net
>>197 見せしめにはちょうどいいんじゃないの。十分周知にはなったっしょ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:42:43 ID:t1tYPVV70.net
半グレが反社運営の決済会社を通じてカジノですったという体でマネロンしただけに見えるんだけど
現実は違うのか?
妙に行動が素早いし諦めがいいというか
自分の意志ではなく誰かが指示してるように感じるんだけど

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:42:47 ID:9VN4+ugc0.net
誤振り込みした方が被害者 
誤振り込みされた方が犯罪者

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:43:24 ID:ZnpAoPZx0.net
ギャンブルで全額すったのなら、役所には取り立ての権利は発生しないと思う。
あとは法の外側で、振込先の人物の誠意や常識にすがるしかないのでは?

>>183
同意

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:43:53 ID:LtTJHO980.net
>>242
昔は 偽造カード とか 不正に作出したデータ とかを射程としてたけどね。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:43:57 ID:kuQaNRJ90.net
>>49
バカだろw
役場の職員が訪れた後に使ったんだから確信犯

この泥棒は死刑w

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:46:02 ID:k+nrEze60.net
>>248
万が一これが無罪で終わったら、見せしめどころか「大丈夫なんだ」というお墨付きになるんだけどw

255 :ニューノーマルの名無しさん アドセンスクリックお願いします:2022/05/21(土) 11:46:40 ID:4WFD0v5p0.net
東京土人のコロナ使途不明金11兆円ってどうなったの?

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:46:51 ID:QVqKbjOb0.net
嫌がらせ目的の逮捕か
全く酷い話

257 : 【中吉】 :2022/05/21(土) 11:47:01 ID:wKrzMCJd0.net
>>254 役所に対して。

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:48:26 ID:yC6jzvVJ0.net
裏でもっとデカい事件が起きてるんだろうな
たかだか4000万で世間の目を眩ませれるんなら安いもんだと思えるレベルの

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:49:08 ID:upMy4k1Q0.net
>>175
多額の所得税が発生するのは確定。
税務署に対してはそういうのは通用しないみたいよ。
それと万が一にも隠し口座にプールしてほとぼりが冷めてから使っても税金回収で残金は没収だろうね。

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:49:41 ID:rkIuF0Tr0.net
>>231
拾得物なら謝礼金を貰える権利がある

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:49:53 ID:QVqKbjOb0.net
第一誤振込の組戻しなら当事者不在で手続き終わる

もうさ自治体ぐるみでおかしなことしてるでしょ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:50:08 ID:7o7VAIWS0.net
>>254
そうなれば、こんどは国会でこれが有罪なるように法改正が議論される

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:50:29 ID:zGXPDZU+0.net
>>248
無罪や不起訴では社会的制裁による酌量を与えたに過ぎないわけで…

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:50:43 ID:pOBpvZwt0.net
返済能力ないのは確定してるし有罪でも無罪でも同じだな
刑務所入ったとしても、ずるいうらやましいと妬んでる人々がざまあみろと満足するだけ
でも刑務所は無一文にとっては天国だし犯人は将来設計ないから困ることがない、強いて言うならクスリやセックスは出来ない
それさえ我慢できるなら犯人の勝ち

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:51:27 ID:rKZPbDXO0.net
>>49
田口が擁護出来ないのは、役所から誤って振り込まれたことを知ってて使い込んだことだな。
もし銀行が「振込手続きしましたけど、本当に良かったんですか?」って阿武町に電話しなければ
発覚はもっと後だっただろう。
ずっと後に発覚して、カネが使われてたとしても犯罪になるのだろうか?

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:51:32 ID:k+nrEze60.net
>>262
その際には間違えた公務員側にも罰則を設ける様しっかり議論して頂きたいね。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:52:10 ID:oFTWU6MJ0.net
>>262
そんな法整備したところで「送り付け詐欺」が増えることにしかならんからムリ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:52:18 ID:LknWeUH+0.net
>>259
年内に全額返金すれば課税されないらしいなww

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:53:11 ID:QVqKbjOb0.net
>>268
年明けまで黙ってて翌年初に回収すれば税収上がる

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:54:20 ID:/4jqvH2m0.net
>>15
っ粗品タオル

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:54:34 ID:HICGaw9b0.net
誤入金を知らされてるのに使い込んだら横領にはなるだろ

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:54:39 ID:upMy4k1Q0.net
>>268
しかも確定申告しないとペナルティ的な意味合いで更に税金が増えるとか。
刑務所内から確定申告できるの?笑

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:54:55 ID:QVqKbjOb0.net
>>221
銀行の意志は認められるのかね
意思があるなら口座凍結で防御出来るでしょ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:54:56 ID:nEiiKMSG0.net
検察もよくゴーサイン出したよな
いまごろ頭抱えてると思うよ
起訴して無罪で刑事補償、国賠請求なんてされたら目も当てられない

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:55:06 ID:LeDr3A+Z0.net
勝手に無罪にするなよ
決めるのは裁判所だ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:55:12 ID:LknWeUH+0.net
>>272
確定申告は税理士に頼めるよ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:55:24 ID:oFTWU6MJ0.net
>>53
弱い弱すぎる

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:57:10 ID:upMy4k1Q0.net
>>276
有料だよ。文無しには無理。

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:57:28 ID:ftwP9t3S0.net
>>274
頭抱える位ならゴーサイン出さない
勝算あるからやっているのだろう

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:58:34 ID:ZnpAoPZx0.net
税はかからないだろう。
「少しずつでも返済していく」とすでに宣言している。
これにより、四千万円は収入ではなく負債となった 

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:59:34 ID:oFTWU6MJ0.net
>>98
上様からのプレゼントだと思った
→名前をさらされ未来を絶たれた
→収入を保証しる 名誉を挽回しる
ですねw

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:59:42 ID:upMy4k1Q0.net
>>280
https://naohiro.biz/4630gonyuukin/
詳しく解説してある。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:00:19 ID:WFn1zIjf0.net
コンピュータが電子計算機のまま
というのはええな
大正生まれ、とまではいかなくともワシら昭和世代の存在を誇示してゆきたい

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:00:52 ID:nEiiKMSG0.net
>>279
世論に押されて県警はやらざるを得なかったんだろうが、地検は勘弁してくれだったんじゃないの
最終的に面倒みるのは自分たちなんだし
県警は弁録巻いていっちょあがり

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:01:31 ID:7o7VAIWS0.net
>>267
振り込みに一般化するのはまず無理だろうから、例えば「生活支援金横領罪」みたいに対象を絞るしかないだろうな。

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:01:34 ID:ftwP9t3S0.net
>>284
検察がゴーサイン出さなきゃやるわけない

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:02:39 ID:Fx66Fcd60.net
刑務所に行こうが行くまいが失ったこの金は返ってこないし、この先も税金で食わせていくことが確定したようなもん

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:03:13 ID:QVqKbjOb0.net
>>282
民がやったら犯罪なのに
官がやったら税加算とか

酷い話

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:03:16 ID:c4rG1Nm90.net
>>264
実刑食らっても金を持ってるのが勝ちと思うだろ?
世の中にはもっと無敵の人がいるからな。顔晒してしまった以上、攫われて命と有り金を天秤に掛けられる。
有り金全部返して娑婆にもどらないと死ぬ目に合う覚悟がいるで。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:04:14 ID:nEiiKMSG0.net
>>286
それは当然理解はした上でね
話題の大きさから田舎だけで決めた話でもないでしょうし
ただ公判維持する見込みがあるのか

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:04:40 ID:pmKc1GdV0.net
山口銀行には阿武町支店あるのに、本店まで行かないと組戻し出来ないのか?

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:04:41 ID:Hgr61Dx+0.net
>>286
でも、不起訴もあるんだで
とりあえず調べたとしても

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:04:44 ID:upMy4k1Q0.net
>>288
それ違う。
誤入金したものを返済しないで使うと確実に課税されるという記事。民とか官とかは無関係。

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:04:49 ID:QVqKbjOb0.net
>>286
逮捕だけなら関係ないでしょ
請求先も裁判所だし
メクラで出すし

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:05:13 ID:oFTWU6MJ0.net
>>249
カジノで当てて金は返そうとしていたのに
原因作ったヤツに告発されて不当に抑留された結果
カジノでは損失をだし、まあ元手は細々返すつもりはあるが
それはそれとして社会的なバッシングにあい仕事も定職に就けず
心もやんで家族関係も崩壊した
ってんで慰謝料を求める民事訴訟ぐらいはやりそうなはんにんだなww

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:05:13 ID:smf+Ak8u0.net
結局、現状他の町民の給付分はお預け状態なのかしら。
別に4千万円調達しないといけないよね。

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:05:47 ID:WFn1zIjf0.net
>>239
そんなに有罪にしたいなら、田口くんを死刑にするという議員立法をして、成立させて、殺せばどうだと思うな

法律に書いてある文字に縛られすぎてこれでは民主主義になってない
開き直ってもっと大衆に迎合すればどうなのか

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:06:07 ID:rKZPbDXO0.net
>>283
中国語ではコンピューターは「電脳」っていうらしいな。
人工知能が登場した今、中国語の方が当たってるよね?

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:06:36 ID:QVqKbjOb0.net
>>293
民の押し金で利息請求は違法だから元金ごともらえる
官の押し金で税請求は成り立つのやろ

たまたま年内に言ったから成立しなかっただけで

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:06:40 ID:oMdWqXrm0.net
入金ミスしたうえ無罪なら警察を無駄に使い更に裁判の稼働も捨てる税金の無駄になるのだが
そうなったら役所全員で賠償だろ
来年あたり退職する職員の退職金でなんとかなるだろ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:06:44 ID:nEiiKMSG0.net
>>297
君は法治を勉強した方がいい

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:06:50 ID:MZxQi0wD0.net
>>2
法律の解釈を変えて無理矢理有罪にするほうがヤバいわ。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:07:44 ID:zGXPDZU+0.net
>>286
むしろ反社との繋がりとか金の行方を把握するための逮捕だろう
本件はある意味どうでもいい可能性もある

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:08:23 ID:smf+Ak8u0.net
>>291
田舎の山口県の中でも島根に近いさらにど田舎ですからね。
ローカル視点はびっくりするくらい小さい窓口だと思われ。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:08:35 ID:WtInR2Qv0.net
悪いのは勝手に振り込んだ町側だろう
田口は、押し貸し被害に遭ったようなもの

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:08:58 ID:LtTJHO980.net
拾った クレジットカード を使って電子マネーを購入しても 電子計算機使用詐欺罪が成立する。
機械を 騙す/騙さない は関係ない。

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:09:37 ID:c4rG1Nm90.net
>>305
押し貸しなら金利つかないうちに返してしまえよ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:10:50 ID:0BYSRHYZ0.net
役人にも極刑を

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:10:53 ID:WFn1zIjf0.net
>>298
今の人工知能とやらは知能やとは思わんけどなワシは
センサ付きの手の込んだ電卓やな

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:11:01 ID:oFTWU6MJ0.net
>>297
おお、チョンらしい意見だな

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:11:04 ID:P39Sc9H+0.net
>>292
>>294
この手は注目集めてるし不起訴はありえんかな
当然起訴前提にゴーサイン出してるだろう

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:11:15 ID:MZxQi0wD0.net
警察は田口君を拾得物横領罪で再逮捕した方がいい。
こっちなら100%有罪に出来るから。
最大で懲役1年は軽すぎる論が聞こえてきそうだけど、それが現行法だからしゃーない。

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:11:28 ID:eZUP09nE0.net
高齢者の方は気をつけて

振り込まれ詐欺
いゃ 若い人か

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:11:56 ID:ZnpAoPZx0.net
>>295
はんにんではない

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:12:20 ID:IgjTj9830.net
みんなマネするぞ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:12:27 ID:WtInR2Qv0.net
>>307
下手に返済の交渉したら、借りたことを承諾したことになる
押し貸しは、返す必要ないよ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:12:38 ID:MZxQi0wD0.net
>>306
彼が操作したのは自分の銀行口座だ。
拾ったクレジットカードじゃない。

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:13:24 ID:24WAfpl+0.net
本人の所有金じゃないものが口座に入ることは銀行側の意図しないことなんだから一種バグだと考えられる
バグを悪用して金を引き出したと考えれば電子計算機使用詐欺に当たるよ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:13:36 ID:kNvmDpaz0.net
ネットカジノで釣られたな
田口の反撃が

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:15:21 ID:WFn1zIjf0.net
>>301
法治なら田口くん有罪にあの手この手は要らんわ
文章の通りに淡々としとけばよろしい

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:15:51 ID:fPKN+GmM0.net
>>276
4600万の確定申告を税理士に頼むと数十万取られるんじゃないの
しかも所得内訳が何になるの?雑所得とか?
つーかそもそも所得と認められない可能性大

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:16:17 ID:0tTKuENn0.net
これはお金いきなり振り込まれて刑事事件だもんな
振込み詐欺が流行りそうで怖い

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:16:37 ID:usC5U68s0.net
そういえば広島の5000万の事件思い出したわ
あれ結局どうなったんだ

324 : 【ひょん吉】 :2022/05/21(土) 12:17:32 ID:wKrzMCJd0.net
>>323 人が死に、OBとかが立て替えた

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:17:47 ID:nEiiKMSG0.net
>>320
だから淡々とやってるでしょ
有罪か決めるのは裁判所
無罪になると税金で補償されるからバカバカしいが

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:17:55 ID:Sw9sdMwU0.net
>>322
使ったから刑事に発展だから
普通に返せばなんもないんやで(´・ω・`)

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:18:28 ID:LtTJHO980.net
>>317
彼には (払戻し)請求権は無いんだよ。
銀行の管理する債権を 請求権を偽って侵害したんだ。

328 :!omikuji:2022/05/21(土) 12:18:45 ID:WS3J89cD0.net
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:19:17 ID:hpvsaWW20.net
>>315
4000万円もの金を口座に振り込んでくれる貴重な自治体があればな

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:20:23 ID:ZnpAoPZx0.net
>>325
振り込まれた人が有罪でも税で補填だ
役所の実務担当と管理者が補填しない場合は

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:21:03 ID:upMy4k1Q0.net
>>299
民の誤入金すべてが押し金のソースは?

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:21:42 ID:nEiiKMSG0.net
>>326
何時間も拘束されてばかばかしい
毎日やれば業務妨害できるな
町長が菓子折り持ってとかいうが、それやると相手は有権者だから公選法違反だ
いろいろ終わってる

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:22:41 ID:oFTWU6MJ0.net
>>306
それは人のものを自分のものと錯誤させて契約してるんだからそうだな、守るべきは使われた購入先の(入金待ちの)会社だ

今回は口座本人が残高範囲内を扱っただけであってそこでの取引自体が論点でないし
普通に考えれば誤爆したヤツとされたヤツの間だけの案件、基本は民事、頑張って横領か窃盗

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:23:10 ID:keKRP/JA0.net
>>321
一時所得でしょ

収入から経費を引いて1/2した額に対して課税だったかと

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:24:08 ID:nEiiKMSG0.net
>>330
どういう理屈でどのお役所が補填するのよ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:24:54 ID:d4i9zH8W0.net
しっかし寄生虫ゴキブリ公務員って凄いよなあ
こんな腐敗国家の内情を承知で片棒担いで税金くすねて身内だけは生活保障されてさ、
「その上で」涼しいツラして外では一般民間人と絡めてる訳だろw
罪悪感も感じず、恥ずかしくて顔見れないとか萎縮する訳でもなく、
「そんなに寄生虫ゴキブリ公務員が羨ましいなら何で寄生虫ゴキブリ公務員にならなかったの?」
だの壊れたオルゴールみたいにブツブツさえずりながらw
んで薄汚い金で卑しい糞みたいな幼虫産んで、その糞幼虫に社会だの人生だの倫理だの常識だのドヤ顔で偉そうに勘違いして語ってんだろwww

その勘違いした厚顔無恥で卑しい醜悪なメンタルとか色々凄いよな寄生虫ゴキブリ公務員www
「反吐が出る」って言い回し、実生活でなかなか使わないけどこいつ等の為にあるような言葉だと思うわw

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:25:00 ID:QVqKbjOb0.net
>>327
銀行は凍結で防御出来る
それがないってことは銀行は許可してる
というか銀行は当事者じゃない

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:25:23 ID:li7pFDt60.net
ネットカジノで使ってないんじゃないか報道が結構多いけど
捜査で金の流れから簡単に解らないモノなのかね
一般人が出来る範囲の隠し場所なんて解りそうなもんだが

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:25:53 ID:N6JL0wQR0.net
郷原っぽいと思ったらやっぱり郷原だった

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:25:56 ID:QVqKbjOb0.net
>>323
3500万どこ行ったんだよ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:27:56 ID:1IbaFyED0.net
これ、報道したマスコミが損害賠償を食らいそうだな。見返りでルポ出版か。そうなれば、あっという間に一億行くかもね。

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:27:59 ID:nEiiKMSG0.net
>>338
それ自体はスマホなりの通信記録で一発でしょう
問題はまだオンラインカジノにサーブされていたとして、カジノは善意の第三者だからね

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:28:41 ID:bS53FMb+0.net
むしろ騙したの町側だろ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:29:05 ID:zGXPDZU+0.net
>>306
ねえねえ
もし今回残高が5,000万とかあっても逮捕されんの?
お金に色はついてないよね
今回も本当かどうかはともかく返すって言ってるし犯罪かそうでないかの基準は何なの?
人治主義とかチョンじゃないんだからやめてね

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:29:24 ID:uobCirz/0.net
こういった誤振込をしたときにキャンセル処理できない銀行のシステム自体を問題視する声はないんだね
大きな額なら振り込んだ後一定時間は振込人に許可ボタンを押してもらわない限り引き出せなくするとかさ、それぐらいのシステムは簡単に作れるよね、みずほじゃなければ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:30:59 ID:d4i9zH8W0.net
しっかし面白いなあw
寄生虫ゴキブリ公務員案件のスレで寄生虫ゴキブリ公務員に対して
「淡々な厳然たる事実の指摘、客観的意見、根拠に基づく批判」
があると即時「羨み、嫉妬」とされて光の速さで

「そんなに公務員が羨ましくて嫉妬してるなら何で公務員にならなかったの?」
「批判に擬態してるけど結局公務員待遇が羨ましいだけなんだよね」

なんてのが沸くのに
例えばロシア案件、寄生虫ゴキブリ公務員「以外」の対象に対して
「淡々な厳然たる事実の指摘、客観的意見、根拠に基づく批判」
があればそれは「純粋な意見」としてそのまま通るのなwww
「嫉妬による僻み」とはされないのなwww

「そんなにロシア兵が羨ましいならロシア国籍取ってロシア兵になればいいじゃん」
「批判に擬態してるけど結局ロシア兵みたいに征服や強姦がしたくて羨んでるだけなんだよね」

なんてレスは一切沸かないのなwww

つまりこれって寄生虫ゴキブリ公務員関連案件スレには常時「特定の利害的立場にある工作要員」が常駐してるって証明なんだよなw

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:31:05 ID:ZnpAoPZx0.net
>>335
町は国から支給された給付金を全該当者に配り終わった。
その上で、一人の受給者に四千万円を誤って振り込み、回収不能となった。

町の歳入から補填するのか。
誤った役人らに請求するのか。

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:31:24 ID:ndjGH/eq0.net
紙のリストも要求するというのは、通常あることなのかな?
もし、普段はやらないのなら、山口銀行側にも責任が発生しそう。

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:32:38 ID:uobCirz/0.net
>>344
本人の意思については裁判での証言や証拠などをもとに裁判官が判断するもんじゃないかね

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:33:36 ID:DnjvxRfA0.net
>>239
町役場vs田口で考えてるからおかしくなる
本来田口が使うことのできない金をスマホ上から自分の金と偽って400万円課金してオンラインカジノ業者からチップを騙し取ったのが逮捕容疑
役場の対応の不味さや返金に応じない田口への怒りでそっちに目が行きがちだがこれに関してはカジノ業者vs田口
なんらおかしな所はない

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:33:40 ID:kP9lqc4u0.net
>>69
そもそも一般戦に2000万も突っ込んだらオッズ大変なことになるだろ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:34:02 ID:DnjvxRfA0.net
>>239
町役場vs田口で考えてるからおかしくなる
本来田口が使うことのできない金をスマホ上から自分の金と偽って400万円課金してオンラインカジノ業者からチップを騙し取ったのが逮捕容疑
役場の対応の不味さや返金に応じない田口への怒りでそっちに目が行きがちだがこれに関してはカジノ業者vs田口
なんらおかしな所はない

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:34:53 ID:6Qba+YHb0.net
山口銀行(町)から誤振込された三菱UFJ銀行(男性の給付金受け取り口座)が被害届出したらしいけど

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:35:42 ID:oFTWU6MJ0.net
>>322
最初から一切の返還意思を示さなければ王ちゃん無罪なんかな
口座名義人名(個人事業主の屋号)を「名前+入金は一切返還しない」にしておくとかw

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:37:14 ID:6Qba+YHb0.net
>>239
預金を財物にしたら占有だけで占有者の権利がやたら強くなるじゃん
預金債権だからクリアできてる問題はどうすんのよ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:38:01 ID:1IbaFyED0.net
田口に返済意志があるなら、田口に今回の事件簿(オンラインカジノのリスク含め)を出版させて、利子付きで、返済させる。
これが一番平和。
検察が刑事立件で無駄な時間をかけるのが、一番税金の無駄。

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:38:39 ID:zGXPDZU+0.net
>>326
民間の押し貸しは返還の意思すら必要なく使ってエエんやぞ
そんな押し貸しの片棒とか担ぐ方が世の中の秩序を崩壊させるわ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:39:24 ID:6Qba+YHb0.net
民事と刑事で完璧な整合性とかないし

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:39:59 ID:LtTJHO980.net
>>337
昔は 凍結というか 銀行内の判断で 動かせないようにしてけど 平成8年4月26日最第二小法廷の判決で 債権を取得する としたので 銀行は 振込のままで管理をすることになる。
法律関係は 銀行よりも 本人が知っているので 本人が 滅失させるような行為をするのであれば その責任は本人に負わせるべきであり 管理権を侵害することになる。
銀行は 許可などしていない。事務手続きをしているだけ。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:40:03 ID:nEiiKMSG0.net
>>352
意味不明

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:40:35 ID:52k6oPNY0.net
>>336
公務員は安定してると言うけど、あの程度の年収でよくやってけるよなー。

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:40:49 ID:1IbaFyED0.net
行政が刑事とごっちゃにしてるのも今回だよな。公権力が法治国家を維持できるのか、ポイント。

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:41:15 ID:NUNJ8Sky0.net
ここにきて田口は全く悪くないという流れになってきたからなあ
さすが犯罪者天国日本だわ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:41:25 ID:zGXPDZU+0.net
>>334
業としてギャンブルやってると経費として認められたりられなかったりする
一定額を研究しながら投資していると言い張ればワンちゃん損金算入あるのか?w

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:43:16 ID:d4i9zH8W0.net
>ところが、町は6日になって、本来、提出する必要のない紙の振り込み依頼書を誤って銀行に提出。

うんだからさ、

・その必要の無い依頼書を何故作ったの?誰から指示があったの?指示ないなら何でそんな事したの?指示した人間がいるならその指示者の説明は?
・提出前に上司同僚に見てもらうだけでも確認しなかったの?新人なのに?周囲も新人って承知の上で何故か全員誰も確認しなかったの?
普通の職場なら新人居たら周囲も新人って承知してるし小まめに声かけるよね?それが金動く業務になったら尚更の筈だよね?
「でも何故か不思議な事に」誰も声掛けも確認もしなかったんだ?「新人だけど絶対問題無い筈」って何故か偶然周囲全員が確信してたんだ?
・認可されて実行されたって事実がある以上は「部署の長までの決裁通ってた」って事になるんだけど、
それってつまり
1、必要無い異常な内容と承知で部署の長が確認した上で決裁認可した
2、本来の確認認証業務を放棄してメクラ印を末端職員が使える環境にあった
の2択なんだけど、1なら1で部署の長の説明、2なら2で「不適切業務」してたって謝罪が必要になるけどそれはまだ?

結果として「ミスでしたーテヘッ」てなってるけど「まるで意図的にそうした」かの如く明確な実行意志感じるんだけど?
もっと言えば「内容に不具合が無かった」以上はフロッピーは只の記録媒体であって全くこの事案の因果関係に関係無い
「紙」「ノート」「チラシの裏」「コピー用紙」「メモ帳」をわざわざ区分して言い換える位意味の無い話
そこを何故か発覚当初から異常に強調、「フロッピー使ってたから起きてもしょうがないトラブル」かのように意図的な誤認誘導

胡散臭すぎるんだが

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:43:32 ID:d4i9zH8W0.net
しっかし寄生虫ゴキブリ公務員って凄いよなあ
こんな腐敗国家の内情を承知で片棒担いで税金くすねて身内だけは生活保障されてさ、
「その上で」涼しいツラして外では一般民間人と絡んでる訳だろw
さも「一般平民と同じく生活リスク背負って生きてる」振りして「一般社会人に擬態」しながらwww
その一般平民の養分ドレイン吸って生きてる寄生虫って自覚あるのに「その一般平民と同じサイドであり仲間」の振りをしてww
厚顔無恥っていうか凄いよなその卑しい醜悪な体質www
罪悪感も感じず、恥ずかしくて顔見れないとか萎縮する訳でもなく、
「そんなに寄生虫ゴキブリ公務員が羨ましいなら何で寄生虫ゴキブリ公務員にならなかったの?」
だの壊れたオルゴールみたいにブツブツさえずりながらw
んで薄汚い金で卑しい糞みたいな幼虫産んで、その糞幼虫に社会だの人生だの倫理だの常識だのドヤ顔で偉そうに勘違いして語ってんだろwww

その勘違いした厚顔無恥で卑しい醜悪なメンタルとか色々凄いよな寄生虫ゴキブリ公務員www
「反吐が出る」って言い回し、実生活でなかなか使わないけどこいつ等の為にあるような言葉だと思うわw

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:44:08 ID:gNths1GL0.net
よく知らんけどどうせ別件で長期間勾留するつもりなんやろ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:44:29 ID:CRw9yKVC0.net
>>127
そういことだよね
国が嘗められてら終わり。徹底して返金させるよ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:45:11 ID:zGXPDZU+0.net
>>178
順番としてまず差し押さえするよね
それ、してませんよね
要するに今回の件は銀行システムは関係ないんじゃねーの?

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:46:19 ID:zGXPDZU+0.net
>>349
まあ刑事は不起訴か無罪ってことか

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:47:31 ID:R5Lk6yN/0.net
4630万円と書かれた口座振替依頼書(見本)と一緒に顧客名簿を持って行って一番上に名前のある田口に振り込んだってことだよね
一番上に名前の書かれている人に送金するルールだとしても金額が大きすぎるから銀行側も振り込む前に確認する必要はなかったのかな?

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:48:23 ID:LtTJHO980.net
>>369
玄関開いてたよね。
じゃ いいんじゃね。
説教強盗論理

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:49:20 ID:zGXPDZU+0.net
>>350
もうその取引は終わってんぞw

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:49:48 ID:fDBoa5fG0.net
こいつは悪質すぎるからな、潰せば国の威信+20、逃げられたら国民の忠誠度ー30なイベント

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:50:39 ID:CRw9yKVC0.net
>>168
どう考えても田口が悪いだろw

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:53:26 ID:oFTWU6MJ0.net
>>368
まあ自己破産させないぐらいしかやることないけどなw

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:53:34 ID:CRw9yKVC0.net
>>174
そのかわり一生自分の資産は持てないわけだ。もった瞬間没収ですよ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:54:08 ID:/FEMaERD0.net
>>79
それは殆どが釣り銭ミスじゃ無いって分かったので機械化されたのや

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:54:31 ID:fPKN+GmM0.net
>>363
田口と同程度のバカじゃない限り田口が全く悪くないと主張するのはいないだろ
だって役所のミスに因る誤送金で自分の物じゃないと百も承知の上で使い込んでるんだから相当悪質だわ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:55:10 ID:/FEMaERD0.net
>>376
自己破産は裁判所が認めないと成立しない
事故判断で破産と言って開き直るのとは訳が違う

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:55:34 ID:zGXPDZU+0.net
>>372
人んちのものをわざわざ取っていったかのように議論すり替えようとするから失敗するんだぜ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:56:53 ID:ZnpAoPZx0.net
経緯がいろいろおかしいから裏があると勘ぐってしまったが、あんがい全員が正直者なのかも。

役所は振り込み手続きを新人ひとりに任せてよいものと信じている。
役所はハンコをついた管理者に確認義務や責任はないものと信じている。
振り込まれた人は本当にカジノで全額使い果たした。
町長は訴訟の開始以前に振り込まれた人の住所氏名を公開し犯罪者と呼んでよいものと信じている。

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:57:46 ID:LtTJHO980.net
>>381
我が国には "過失相殺" というシステムはないんだよ 乙

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:57:55 ID:oFTWU6MJ0.net
>>380
で?

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:59:54 ID:zGXPDZU+0.net
>>383
そんな論理じゃ失敗するぞと言ってるだけ
二元論しかわからない単細胞の相手はヤレヤレだぜ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:00:00 ID:uobCirz/0.net
>>370
本人の証言が裁判官に信じてもらえるならね

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:00:42 ID:HDwbi8K40.net
>>382
なわけないだろう
案の定カネ返すと言ってきた
ネットカジノはロンダリング用の財布で騷ぎが大きくなり身柄拘束までされるようになったので財布からカネ出して返すだけ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:03:03 ID:zGXPDZU+0.net
>>386
まあ民事で争えばいい話であり刑事裁判では論理が繋がれば心証だけで罰することは不可能

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:03:14 ID:rW0vA8uYO.net
>>253
悪いよね〜 入れ知恵する人がいたと思う

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:04:22 ID:KQX9ltEQ0.net
警察も裁判所まで持ってく気なんて無いだろう。
役場と田口さんの直接対話は信頼関係無くてできないから、警察が間入ってくれた形でしょ。

最初から菓子折と商品券持参でご迷惑おかけしました体で行けばいいのに、
半ば連行の形で銀行連れってったのだから。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:05:43 ID:ZnpAoPZx0.net
>>387
少しずつでも返す、じゃなかったっけ?
働いて返すの意かと思った。
全額耳揃えて返すって言ったのは知らない。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:05:46 ID:1IbaFyED0.net
>>253
本人は投資して債務を戻すつもりだとしたら、泥棒呼ばわりは侮辱にあたるかもね。

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:06:06 ID:k+nrEze60.net
>>382
振り込まれた人の住所氏名は訴訟を起こした結果判明したんだと思うぞ?

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:07:27 ID:ZnpAoPZx0.net
>>393
いや、前だよ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:08:00 ID:bqLfo1GJ0.net
田口くん…正直もう異世界転生チャレンジに賭けるしか逃げ道無いでこれ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:08:19 ID:uobCirz/0.net
>>388
でも実際行ってる行動が論理的につながってないよね

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:09:51 ID:fDBoa5fG0.net
このあと真のボス、追徴2000万が待ってるからな

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:10:09 ID:fPKN+GmM0.net
>>392
ネコババした大金を投資というかギャンブルに使っていいんですか
債務を返すつもりだったも何もないもんだ

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:11:18 ID:+ewaGQgQ0.net
>>393
普通は先に住所氏名が判明してないと起訴を起こせないけど

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:12:24 ID:1IbaFyED0.net
>>398
賭博じゃなくて、投資では?

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:12:45 ID:MFT0R6R10.net
>>394
訴状に記載されてて判明では?
それ以前からってソース見せてもらえる?

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:13:32 ID:LtTJHO980.net
>>390
君は 民事不介入 という言葉を忘れてしまったんか ?

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:13:36 ID:8lhhIpsP0.net
>>365
フロッピーだけでは不安だから紙依頼書も提出する習慣があったのでは、フロッピーには町長印おせないから

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:13:51 ID:QnWt34nC0.net
>>390
家宅捜索はしました

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:14:51 ID:8lhhIpsP0.net
差押えするなら
町役場の預金だろ
こんなガバガバ役場は信用できん

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:15:17 ID:g4C26Ppt0.net
無罪でいいよ
振り込まれた側も被害者だろこれ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:15:30 ID:ZnpAoPZx0.net
>>401
嫌だよ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:15:31 ID:k+nrEze60.net
>>401
俺もその理解。
しかも町側は訴訟を起こした会見の場でも直接氏名の公表はしなかった記憶。

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:16:56 ID:1IbaFyED0.net
無罪なら実名写真報道した週刊誌は損害賠償だな。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:17:02 ID:0NovLbRz0.net
ああ言えば上級 こう言えば上場 そう言えばウーバー

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:18:23 ID:LtTJHO980.net
>>401
市のHPで氏名は公表されていたらしいな。
氏名が分かれば 住所もわかるだろ。

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:18:38 ID:fPKN+GmM0.net
>>400
ふーん
田口が4600万溶かしたネットカジノを投資っていうんだ
投資とは株とか為替とか市場(マーケット)に資金を投じて利益を得ようとするものだとばかり思ってた

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:18:40 ID:QnWt34nC0.net
>>408
住民向けの広報誌に経緯説明があり
そこに訴状抜粋があり抜粋された訴状の中で住所氏名は伏せずに記載あり

広報誌のマスコミへの流出時期は不明
今確認可能な女性週刊誌記事はそこはマスクしてあった
ただし初期に
関係ない中年移住者に間違えて取材して記事にしたりはしていた

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:18:49 ID:8lhhIpsP0.net
そりゃ自分の口座が差押えられそうになったら
どこか安全なのとろへ移すわな
むしろ正当防衛だよ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:19:57 ID:QnWt34nC0.net
>>390
公務に関して金品物品授受は公務員はアウト

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:20:15 ID:FvRuAO9U0.net
>>401
名前と住所わからないと提訴できないだろバカか

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:22:57 ID:LtTJHO980.net
>>403
銀行と どのような契約を締結していたかは知らないが 状況からしてこれまで振込んでいたのと同様に 相手の住所 氏名 銀行名 口座番号 を提出すればいいだけだったのだろう。
1枚1枚 振込依頼書を印刷していたら 双方 大変な事務作業になる。

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:23:20 ID:k+nrEze60.net
>>413
やっぱり訴状から判明だよな。

>>416
話題が分からないのに無理して入ってこなくて良いよw

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:24:12 ID:LtTJHO980.net
>>416
氏名不詳は 却下 だね。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:24:25 ID:FyTdWLxz0.net
無罪にはならないと思う
だけど大罪というわけではない
だからこそ、町側が詐欺で被害届出さないといけない
何故か未だに出してないみたいだが

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:24:56 ID:CJ98SxP20.net
>>420
町は詐欺の被害者ではない

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:26:13 ID:FyTdWLxz0.net
>>421
返すと言って自分のものにしたから詐欺です

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:27:01 ID:SzBrQAxi0.net
>>420
詐欺は無理じゃね?別にダマしてない。堂々と盗んでる。
刑事で有罪に出来るとしたら横領だろうな。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:27:17 ID:RpdNa/rA0.net
ゴーン追い込んだときくらい気合あ入れて操作しろや
性犯罪とか出てくるかもしれんぞ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:27:58 ID:MFT0R6R10.net
>>411
町のHPで訴状提出しましたって報告の中で訴状の内容が記載されててその中に被告の氏名住所でしょ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:28:13 ID:LtTJHO980.net
>>420
町を捜索したところで 馬○しか出てこない。
被害者は 銀行債権の管理を侵害された 銀行

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:28:55 ID:FyTdWLxz0.net
>>423
騙してるから詐欺だよ
当初は返すと言ったから口座の凍結等はやらなかった
だけど態度を変えたのよ
使ったから返せなくなったと
町側を騙した詐欺でしょ

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:30:55 ID:5FLcgq0f0.net
>>2
ネコババは無罪と認めるようなもんだからな
他人のものを勝手に使っても問題ないわけだ
さすが土人ジャップ

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:31:29 ID:LtTJHO980.net
>>425
訴状ではなくて 銀行への依頼書じゃなかったか

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:32:57 ID:5FLcgq0f0.net
>>6
日本は本当に犯罪者に優しい国だからね
そら程度の低い外人が増えるわけだよ
てか日本人自体の民度が低いから厳しくすると刑務所が日本人でパンクするんだろうな

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:33:13 ID:1IbaFyED0.net
>>427
初めから返済の意思があることには、変わりない。
たまたまカジノで、失敗しただけ。
お金は少しずつ返すって言ってるし。

ただ、個人情報マスコミが晒しすぎて、職につけないかもな。

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:33:44 ID:5FLcgq0f0.net
これ無罪になるなら誤振込されたら絶対に返さなくていい前例ができるなw

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:34:28 ID:5FLcgq0f0.net
>>427
田口は役所を騙したよな
返す気ないのに返すといって全額盗んだ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:34:39 ID:auKb+wsX0.net
>>225
イイね!
薬物使用を疑われるな

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:35:15 ID:SzBrQAxi0.net
>>432
不法行為なのは間違いないよ。
ただ使ってしまえば事実上返さなくて良いって話だ。

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:35:26 ID:SJAnkcVe0.net
>>421
いや、誤送金した事を役所職員に言われて、返金すると言ったのに、その後にお金を使い込んだのだから、町(役所)に対しての詐欺になるのではないの?
例えば無銭飲食で財布忘れたので取りに行って良いですかと言って、そのままバックれるのと同じで、単純に詐欺と言えるのではないかなぁ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:35:48 ID:mbmWUh4Z0.net
誤送金してしまったので期日までに〇〇万円返還くださいって2,30万盛って請求する詐欺が横行するかどうかの瀬戸際だな
コイツは600円しか入ってないから誤魔化しようが無いが数千万盛ってる人はハイハイって返しちゃいそう

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:35:55 ID:5FLcgq0f0.net
>>225
無理だよ
金を盗んだのは役所から誤振込の連絡あったあとだから

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:36:02 ID:FyTdWLxz0.net
>>431
うん、だから町側を騙してるよね
返さずに使ったと言うなら
ないのに返すとかいうのも騙してることになるから詐欺だぞw

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:36:18 ID:mlizqGO40.net
手指1cm刻み
ガソリンつけて着火🔥

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:36:55 ID:5FLcgq0f0.net
>>435
つまり用途がバレない方法で隠せば勝利やんw
おまえら日本に生まれてよかったな!
アホが誤振込するのに期待するんだ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:37:10 ID:P3apnP9N0.net
なんでこいつ決めつけてるんだ
裁判長なよ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:38:01 ID:1IbaFyED0.net
>>439
いやいや、カジノでもと取れるから投資したのなら、詐欺ではないだろう。

物ならともかく、債権扱いでしょこれ。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:38:05 ID:FK2Cayv/0.net
当然、起訴されれば無罪を主張。

裁判所は無理矢理、有罪にして執行猶予。

後は名前を変え、手のひらも返して、返せないの一点張り。執行猶予が切れた瞬間に民事は無視でドロンっ

今は返すと意思表示する、この冷酷で狡猾な奇才野郎に騙されるな、町長! 本人は無視して、今すぐ家族親戚を追い込まないと、一銭も返ってこないよ?

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:38:37 ID:jm1dXvrP0.net
要するに町側が自分たちのミスを隠蔽するために内々に済まそうとしてヘタ打っただけだよな

446 :松田卓也(たくなり):2022/05/21(土) 13:38:48 ID:OPFXQQ/U0.net
振り込んだ担当者のホンシンが聞きたいね

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:40:42 ID:z7oL3fxu0.net
自殺防止でむりくり逮捕したんやろ?

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:40:45 ID:2M1Ksy790.net
電子計算機使用詐欺は無罪になる φ(..)メモメモ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:40:52 ID:FyTdWLxz0.net
>>443
自分の金じゃなのに債権はないわw
まず、町側を騙してるから詐欺
そして他人の金を盗んでるから窃盗や横領
とにかく被害届出さないのが謎なんだわ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:41:46 ID:02ECUbT80.net
町役場関係者で一旦全額補填すべきじゃね?
それから町役場が田口に返還を請求するのが筋だろ
税金を何だと思ってんの

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:42:36.07 ID:wb8sWGwA0.net
こんなに大々的に報道されて警察はどうするんだ
国家賠償訴訟起こされるぞ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:45:02.68 ID:P3apnP9N0.net
裁判長はこの田口に忖度する必要がないから絶対有罪にするわ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:45:28.69 ID:7q78iVoU0.net
まさかこの状況でも役人は全員ボーナス満額?

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:46:10.10 ID:Pa+oYR300.net
>>52

> 普通の会社に入れば、年収500万前後だから10年位の金額でしかなかったのにな
>
> 今後の事を考えたら端金程度で人生摘んだな



10年間水と梅干し生活かw
こいつ無理言い過ぎ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:46:14.94 ID:14Y1ggPL0.net
無罪でいいよ
こいつ可哀想すぎる
大金で判断力が狂っちゃった事の情状は絶対に汲んであげるべきだよ

少なくとも最初から悪だったかの様に全力で犯罪者扱いしていいような事件ではないからね
こいつは大きなきっかけがあって悪に転じてしまった

その大きなきっかけであった
“日常生活を営んでいる一般国民からすれば経験しえない大きな刺激”
という事柄は
よりによって国民の血税の扱いを軽く考えていた役場の浅ましくも軽率な許しがたい仕事感覚によって引き起こされた事が起因であったのだよね

マスコミは必死に田口の事を金にがめついだとか報道してるけど、逆に町役場の税金の扱いに対する金銭感覚のおかしさによって引き起こされた事を全然報道してないよね

「よりによって田口みたいな人物に~」
じゃなくて
「よりによって税金を軽視してるような町役場の連中の犠牲になった田口という1民間人」
という構図で見るようにした方が正しいと思うくらいだよ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:47:42.03 ID:FewBb++z0.net
>>455
うっせえよカス

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:50:33.93 ID:VP7OTMSB0.net
有罪にできるかどうかも大事かもしれんけど
金取り戻せるの?
カジノへの捜査は協力してもらえません、で終了?
あとは、こいつの返済だのみ?
たなしょー的には有罪になっても実刑は短いだろうから
4000万手にいれればいいって感じじゃねーの?

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:51:03.47 ID:5FLcgq0f0.net
まあ最近の日本人は遺失物横領もどうせ逮捕されないからと平気でやる民度だからな
シナチョンと変わらない日本人
いつまでも昔の人の性善説を基本にした法律ではいかんのよ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:52:19.64 ID:5FLcgq0f0.net
おまえら誤振込されたものを使い込んでも無罪になることを学べたなw
日本中に広めるべき

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:52:50.61 ID:CJ98SxP20.net
>>436
ならないね
今の電子計算機使用詐欺も被害者は銀行
お金返す返さないはあくまで民事や

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:52:57.94 ID:SrFi2ZoA0.net
>>457
刑事罰を与えたところで1円も帰ってこない
民事訴訟を起こしたところでそもそもの発端が町側のミスなんだからがっつり相殺される
町長が俺は被害者だみたいなツラしてるのがおかしい
まずお前らが責任取れよって話

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:53:15.04 ID:14Y1ggPL0.net
この田口って奴はもともとホームセンターで真面目に働いてたんだよね
何が『役所はよりによって最悪な奴に誤送金してしまったなw』だよ
マスコミも報道の仕方を考えた方がいい

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:53:19.77 ID:FewBb++z0.net
>>458
まあ田口擁護のゴミ野郎どもで溢れてるこの現状では法改正など不可能だしな

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:53:19.89 ID:qMkSHoPh0.net
支払い能力ないんだから逃げる必要もない

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:54:03.83 ID:FewBb++z0.net
>>462
田口がギャンブル狂いなのと真面目に働いてたことと何の関係があんだよ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:54:29.31 ID:5FLcgq0f0.net
>>457
返還請求は民事で認められるだろうが、返還請求したところで日本国内の銀行には金はないし、財産開示手続きしたところで田口は嘘ついて終わり
嘘ついたら本来は刑事罰だが、海外の業者は猿ジャップの要請など無視するから警察が確認しようがない

結局盗んだもの勝ちなのが日本の法律

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:54:59.14 ID:RAKhuTOr0.net
>>48
だからできないって。

今回は、町が誤振り込みであることを説明→自分の金でないことを認識しながら引き出して使用してるから”詐欺”なんだよ
返すといえば罪にならないと言ってる馬鹿もいるが、一度金を盗めば弁済しようがしまいが罪は罪。
まあ弁済すれば和解して不起訴になるケースだとは思うけどね

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:55:23.18 ID:7D/X8os20.net
中にいるに決まってるじゃん

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:55:31.00 ID:5FLcgq0f0.net
このスレ住民の中で拾った財布を交番にもっていくの俺くらいのもんだろ
おまえら田口と同じ程度の低い輩だしな

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:55:59.74 ID:RAKhuTOr0.net
>>466

4000万の一時所得で1000万の税金が一生ついて回るけどな。
払わなきゃ脱税でもう一回ブタ箱入り

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:57:02.42 ID:5FLcgq0f0.net
>>470
返すことで示談した場合は債務になるのでは?

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:57:17.13 ID:7D/X8os20.net
グル!
悪代官様!
またこの時代に戻るんですか!?
すぐに水戸光圀公を!

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:58:32.30 ID:RAKhuTOr0.net
>>462
アホか。
この手の誤送金ってのは、それなりの頻度で起きてるんだよ。
前回のコロナ支援金でも一億人(まあ世帯にまとまってるんだが)に送金してるんだからそりゃいくつかはミスもあるよ
でもほぼ全部普通に返金処理してそのまま終わってる。

誤送金なことを説明してもそれをブッチして引き出したあげくに職も失ってブタ箱行きなんてケースはまさに”最悪な奴”に送金したケースだよ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:58:56.65 ID:RAKhuTOr0.net
>>471
だからこのケースで町が示談に応じるわけないだろ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:59:31.90 ID:NUNJ8Sky0.net
>>366
お前がどれだけ頑張って公務員を叩いても、お前のクソみたいな底辺人生が好転することはないぞ

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:00:05.46 ID:sCD9Xkhd0.net
保護監督付き釈放でいいよ
その代わり毎日ヤクザと公務員で全額返済と2500万円納税の告知しに行け
どうせこのまま田口がシャバで暮らしても不幸になるだけだろ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:00:17.75 ID:0DSVGHjA0.net
>>462
元々は中学からグレて高校は半年程で中退して周りから金巻き上げて仕事も転々としてギャンブル依存症な上に大麻常習犯

空家バンクを使い移住すれば奨励金が単身なら10万円、5年以上継続して居住する意思を示せば更に支援金として60万円貰えると聞いて移住

ホームセンターでの勤務も一年未満

そんな人らしいけど

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:00:42.73 ID:02ECUbT80.net
先ずは誤送金した4630万円を町役場関係者の責任において速やかに全額補填すべき
それとは別に、町役場関係者が田口への返済請求をおこなうのが筋だろ
損失を税金で補填することは絶対に許すわけにはいかない

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:00:44.67 ID:GW8016Ib0.net
叩けば幾らでも埃が出て来そうだし流石に無罪は無いでしょ
新たな判例、歴史の展開も面白いとは思うけど

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:00:57.32 ID:xA9P2nmz0.net
>>470
自分の金じゃないので所得税は払えない

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:00:58.42 ID:NUNJ8Sky0.net
>>476
通報しておいたわ
お前マジでそれはシャレにならないぞ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:01:22.47 ID:5FLcgq0f0.net
中卒、教養なし、友人はモラル皆無なDQN、財産ゼロ、無職、社会的地位最底辺

最強の人に誤振込したマヌケ阿武町w

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:01:42.00 ID:SrFi2ZoA0.net
>>477
そんなクズを呼び寄せた町が悪いって話になるだけじゃないんですかね…?

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:02:14.52 ID:B1v4/V8x0.net
給料が月23万円以下の場合は差し押さえできないらしいなw

回収厳しいだろな

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:02:17.29 ID:sCD9Xkhd0.net
>>478
つまり町役場は合計4630万×3の支出になるわけと
まあ自業自得だよな
モウロク田舎ジジイとか町長に置いてる時点で阿武町お察し

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:02:30.79 ID:FK2Cayv/0.net
>>455

貴見に立てば、もう一生、悪堕ちした犠牲者ということだね。すぐに何かやらかすだろうね。かわいそうに。

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:02:50.92 ID:5FLcgq0f0.net
>>474
では少額での継続返済も返すも突っぱねると?
なら1円も返ってこないぞ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:03:02.05 ID:sCD9Xkhd0.net
>>481
何の通報だよバカ
おれが何の犯罪予告したアホのマンチーズくん?

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:03:33.03 ID:RAKhuTOr0.net
>>480
所得税基本通達36-1では、「法第1項に規定する『収入金額とすべき金額』又は『総収入に算入すべき金額』は、その収入の起因となった行為が適法であるかどうかを問わない。」
っての基本

銀行口座に入ったお金を自分で使用した時点で、”詐欺という犯罪行為で”自分の所得にしてしまってるので4000万の一時所得になるんだよ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:03:42.65 ID:xA9P2nmz0.net
>>478
君が許すかどうかは関係ない

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:03:44.64 ID:sCD9Xkhd0.net
まあとにかくZ世代は全体的に終わってるやつ多すぎって話
バブル世代のバカ両親のクソ教育のせいでもある

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:03:48.84 ID:5FLcgq0f0.net
>>478
国民が許さなくても司法は田口を許してしまうからな

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:04:15.45 ID:qtOfupaG0.net
全額口座から下ろしてその金を警察に持ってたら落とし物として受理出来ないかな
そしたら合法的に400万は貰える

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:04:21.02 ID:5FLcgq0f0.net
>>489
一時所得なのか?雑所得なのか?

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:04:24.96 ID:BvaapL0t0.net
まあどうせ大した罪にはならんし
こういうのはさっさとビットコインなんかに換えちゃえば勝ちってこと

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:05:00.02 ID:RAKhuTOr0.net
>>487
普通の神経してれば突っぱねるだろ。
ある程度まとまった額の回収が可能じゃないかぎり示談なんか最悪の悪手だよ
10万はらって残りは分割払いで、こいつがまじめに払うと思うか? 残りは当然バックレだろ。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:05:29.46 ID:7D/X8os20.net
こりゃ水戸光圀公おらんと駄目ですわ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:05:42.91 ID:sCD9Xkhd0.net
>>492
田口的にはムショ暮らしの方が良いだろ
国民全員敵の状態でいつ何をされるかも分からん状態でシャバで暮らしたい奴いる?

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:05:44.65 ID:5FLcgq0f0.net
>>491
Z世代の親はゆとり親だろ
褒めて育てるのが正解と間違った認識してるバカ親共

まあ田口の場合は極貧母子家庭で育ってるから金への執着心が俺達の想像もつかないレベルなんだろうな

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:05:51.62 ID:mZj/MjwV0.net
民事不介入どこいった

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:05:59.77 ID:RAKhuTOr0.net
>>493
誤送金なことを知る前ならあり得るが、知った時点で組み戻しに応じず
手を付けた時点で詐欺だよ。自分の金でない、町の金なことを知ってるんだから。

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:06:05.96 ID:t5traw1K0.net
アクセス稼ぎの煽り記事

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:06:08.35 ID:li7pFDt60.net
これ無罪にしちゃうと同じ様な事件起きまくるだろーな

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:06:26.81 ID:NUNJ8Sky0.net
>>488
少しは自分で考えなさいよ
該当しないって思うなら通報が無駄になるだけなんだから放っておけばいいだけでしょ?
後戻りはもうできませんけどね

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:06:41.74 ID:5FLcgq0f0.net
>>498
誰しも田口をボコボコにしてやりたいという気持ちは分かる
俺だって恐喝してやりたいw
だが田口と違って普通の国民は犯罪者にはなりたくないからな

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:06:46.03 ID:sCD9Xkhd0.net
田口が実はカジノで大勝ちしてて2億円くらい海外サイトにプールしてるって場合でも田口は幸せにはなれない
金では解決できない
時すでにお寿司

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:06:57.65 ID:xA9P2nmz0.net
>>489
払えないと書いただけだが。受け取らないと勘違いしたかな

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:07:05.69 ID:7D/X8os20.net
助さん、格さん、懲らしめてやりなさい

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:07:13.64 ID:YdNab7UQ0.net
国家反逆罪

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:07:57.65 ID:RJ2Ejx7i0.net
>>338
カジノに入金した後にチップに交換してたらその後は追えないんじゃないかね?
実際に賭けたりしないで預けてるだけの可能性もあるみたいだけど、それなら後で換金出来るだろうしどこまで追えるんだろね

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:08:01.25 ID:sCD9Xkhd0.net
>>504
は?アスぺはマジで話が通じねえな低偏差値
ああ、借金の取り立ての話?ヤクザの?
俺が行くってどこに宣言してある?
バカなの?アホなの?
日本語ヨメマセンカ?

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:08:14.94 ID:mZj/MjwV0.net
>>509
それ11兆+5兆なくしたやつらだろ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:08:41.51 ID:UGvr87KO0.net
KKのライバル現れる

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:08:42.63 ID:Su8G2oAx0.net
タグチ上手くやれよ
私なら確実にやるね

4000万で投資 年利10%
コレで安泰モード突入にはなる

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:08:58.64 ID:qMkSHoPh0.net
もう十分罰を受けてるんだから
ひっそり生活保護でも受けて堂々と生きればいい

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:09:17.11 ID:NUNJ8Sky0.net
>>511
なんで発狂してんの?
繰り返すけど、そう思うなら放っておけばいいだけじゃん
あなたこそ日本語ヨメマセンカ?

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:09:34.81 ID:RAKhuTOr0.net
>>507

払えないなら脱税でブタ箱にぶち込まれるだけ。
税金の滞納は自己破産でも消えない上に、年率14.6%の延滞税がかかる
この田口君は一生増え続ける税金に追われる生活だよ。4000万隠してても、引き出した時点で税務署が飛んでくるだけ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:09:55.04 ID:xA9P2nmz0.net
>>510
海外ならやっかいだな

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:09:55.46 ID:sCD9Xkhd0.net
>>505
だからどこに俺が田口を恐喝するって書いてあんのよ
どこにそんな宣言があんのよ
ヤクザ使って役場と国税局が4630万円の全額返済要求と2500万円の所得税請求をすれば良いじゃんってアドバイスで言ってるだけだろ
大麻で脳みそ溶かして日本語も読めねーのか、マンチーズの田舎もんどもは

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:09:55.96 ID:GabmxiMf0.net
>>94
何が懐に~だよ
普通の人間なら即返金だろうが
ここまでするバカに交渉が通用するかっての
一緒に酒を飲めばどうのこうのと言ってたバカと同レベルだなお前

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:10:16.18 ID:BvaapL0t0.net
そもそもテレビで騒いだら罪が重くなる方が問題だわ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:10:18.34 ID:QVqKbjOb0.net
>>486
いつか起きるかもしれないが
わざわざ引き金引かなきゃ死ぬまで暴発しなかった可能性もある

町が被害者面してるのは問題がある

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:10:23.39 ID:sCD9Xkhd0.net
>>516
ダサ、草

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:10:50.82 ID:WtInR2Qv0.net
そんなに大事な金なら、なんで新人に任せ、めくら判押してんだよ
町側の被害者アピールはイラっとくる

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:11:15.86 ID:RJ2Ejx7i0.net
>>518
入金代行業者を通してるし海外のネットカジノっぽい

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:11:17.15 ID:PV0AL6Qr0.net
万が一 プール隠し金してても
ダメだぞ 田口君そんな甘くないぞw

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:11:29.05 ID:xA9P2nmz0.net
>>517
で、飛んできたのか?

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:11:44.30 ID:14Y1ggPL0.net
とにかく国民を煽動するなと言いたい

誤送金したのは誤送金をした町役場の責任だろ
なんでその誤送金した相手がその金をネコババしたからといって国民が役場に協力してそのネコババ犯を叩かなきゃいけないんだ

誤送金したのもネコババされたのも全部ここの町役場の責任だよね?
違うんですか?

それをなんで国民にネコババ犯を叩かせようとしてるわけ?
私たち日本国民は田口というネコババ男に税金を納めてるわけじゃないんですよ
あなた達行政機関に税金を納めてるの

私たちが責任を追及するのはあなた達に対してだけやってればいいわけであって
君達が不始末をした相手にまで私たちが協力的に糾弾してあげなければいけない義務はないのよね

勘違いしないでもらいたい

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:11:46.83 ID:qtOfupaG0.net
>>494
雑所得でしょ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:11:51.40 ID:NUNJ8Sky0.net
>>519
パニクって安価ミスしちゃってるよ?笑
まずは落ち着こう笑

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:11:53.93 ID:5FLcgq0f0.net
>>496
当然バックレるよ
民事で判決がでても当然バックレるよ
裁判所命令も当然バックレるよ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:12:25.38 ID:5FLcgq0f0.net
>>519
いや俺が田口を恐喝したいって話だw
お前がなにをやりたいかはどうでもいい

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:12:31.59 ID:mZj/MjwV0.net
>>524
ほんとそれ
田口に押し付けるのはおかしいわ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:13:01.25 ID:sCD9Xkhd0.net
田口くんのためにも言ってんのよ
国民全員敵の状態でどうやって日本の一般社会で生きてくのよって言ってんの
海外逃亡でもすんのかもしんないけどさ
だったら刑務所で安全保障受けながらやってった方が田口くん的にも安全だし不幸では無いだろって話

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:13:01.35 ID:HzNMo+rJ0.net
最初に間違った役所に過失があるわけだからな
お金を受け取った人だって精神的苦痛を受けた被害者でもある
まあ普通ならとぼけて使い込むことはしないけど使い込むのは既に精神的におかしいわけで基地外無罪の道もある

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:13:32.38 ID:sCD9Xkhd0.net
>>532
だったらすれば良いじゃん
お前が何をやりたいか俺も誰も興味ねーんだわ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:13:55.62 ID:sCD9Xkhd0.net
バカとカッペしかいねーのかよ
雑魚いなこのスレ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:14:11.96 ID:qtOfupaG0.net
犯罪収益でも税金納めないといけないの、この事件で初めて知ったわ
オレオレ詐欺で捕まってるやつも払ってるのかな

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:14:13.15 ID:uylsNpcw0.net
なんか難しくて良く分からんけど、「詐欺」じゃなくて「横領」か「窃盗」じゃないか?
別に役人騙して振り込ませた訳じゃないだろ?

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:14:22.03 ID:NUNJ8Sky0.net
>>523
ついに何も言い返せなくなってそれかよ笑
君面白いな笑

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:14:26.10 ID:sCD9Xkhd0.net
ヤクブーツはやめろ
マンチーズは海産

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:14:49.48 ID:RAKhuTOr0.net
>>529
俺は一時所得だと思うが。まあ、詐欺という犯罪行為が”役務”と取ると雑所得になるのかな。そうすると2000万強の所得税か
なかなか地獄だな。

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:15:05.12 ID:qtOfupaG0.net
>>539
「銀行」に自分の金だって騙して下ろしたから詐欺

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:15:19.76 ID:5FLcgq0f0.net
>>515
4630万持ってる可能性のある田口にナマポ審査通す自治体あんのかね
「生活保護なめんなよ」になるだけじゃね

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:15:24.66 ID:sCD9Xkhd0.net
>>540
日本語読めないか読み間違えたのを認められないお前の可哀想なで卑小な精神

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:16:12.70 ID:sCD9Xkhd0.net
>>540
なーんも提示できねえもんな
お前が間違ってるからw

例えば
「お前のこのレスのこの部分犯罪予告に当たんのもわかんねーのか?」

とすら言えねーもんな
お前が間違ってるからwww

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:16:18.83 ID:5FLcgq0f0.net
>>536
日本語読めない猿確定だなw
>>505を100回は読んでからレスしろお猿さん

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:16:26.13 ID:leiAFSa+0.net
明治に日本を掠め取った薩長の末裔
やまぐちの司法行政には無理筋を押し通す土壌があるから安晋

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:16:27.32 ID:14Y1ggPL0.net
>>522
これ本当同意

犯罪性を開花させた罪は絶対にある

それが友人同士の刺激のしあいとか家族環境が原因とかそういうのじゃなくて
我々が税金を納めている行政機関によって引き起こされた民間人の犯罪性の覚醒なのだから
これは決して軽視できないし許されない事だと思うよ

田口だってそれまでホームセンターで真面目に働き納税してたんだから

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:16:27.40 ID:xA9P2nmz0.net
>>537
いよ!お山の大将

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:16:33.57 ID:qtOfupaG0.net
>>542
雑所得だと必要経費認められるから振込、引き落とし手数料くらいは控除されるよw

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:16:45.88 ID:mZj/MjwV0.net
>>534
全員敵ではない
法的には間違ったことはしていないとわかってる人間もいる
世論・感情で有罪にもっていこうとしていてマスコミが扇動してるだけ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:16:57.26 ID:5FLcgq0f0.net
>>542
当然バックレるけどな

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:17:06.39 ID:7D/X8os20.net
水戸光圀公「追って藩公より厳しき沙汰があるものと覚悟いたせ! 」

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:17:13.93 ID:sCD9Xkhd0.net
バカとヤクチューとカッペは死ね
お前ら日本に要らないよ、社会的害悪だよ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:17:28.28 ID:02ECUbT80.net
田口は町役場関係者に地道に返済することになるが、誤送金した4630万円は全額町役場関係者が補填するのが筋な
責任の所在はあくまでも町役場にあることを忘れるな

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:17:54.18 ID:RReN505L0.net
>>544
行動見る限り入れ知恵する誰かいるっぽいし、ほとぼり冷めたら誰かと養子縁組して戸籍ロンダリングしてから生活保護申請すると思う

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:17:56.38 ID:SrFi2ZoA0.net
>>543
その場合
銀行の方からこの振り込み大丈夫?て町に連絡してんだから
黙って引き出させた銀行に問題アリアリって話になんね?

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:18:01.83 ID:cocpoGZm0.net
>>533
公務員は仕事上のミスはその組織が責任を取る事になっている
つまり今回の件では町がミスりましたよね?って言う先は町になる
だから町が訴えて返還要求する先は町になるので出来ないと言うかしても意味ない
だから出来ることは仕事上の人事異動としてミスした奴事実上の左遷させるのが精一杯
だから田口君に全部なすりつけるしか方法がない

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:18:10.75 ID:5FLcgq0f0.net
>>552
そうか横領は間違ってないのか
すげぇオツムだな

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:18:25.57 ID:rKZPbDXO0.net
>>478
>先ずは誤送金した4630万円を町役場関係者の責任において速やかに全額補填すべき

それは簡単に出来るんじゃない?
6月末になったら公務員に勤勉手当(ボーナス)が支給される。
企業と同じく役場もボーナス支払いに備えて予算を組んでるはずだから、足りるかどうか分からんが
そこから補填するしか無いだろうね。
毎月の俸給は、10%を越えるカットは労働基準法で出来ない決まりになってるが、ボーナスに関しては
そんな規定は無いからすぐにでも出来るはず。
その後で阿武町役場と田口容疑者の間でやりあえばいい。


>損失を税金で補填することは絶対に許すわけにはいかない

国はそれをかつて住専問題で初めてやりやがったからね。
公的資金の名でね。

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:19:04.52 ID:5FLcgq0f0.net
>>557
どうせマイナンバーも持ってないだろうしな

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:19:51.08 ID:P42t7xIy0.net
んなわけあるかw
アホか

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:19:52.27 ID:mZj/MjwV0.net
>>560
所有権が移ってるものを横領といわれても困る

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:20:06.19 ID:NUNJ8Sky0.net
>>546
めっちゃ発狂してるやん笑
頭から湯気出てない?笑
俺のことそんなに好きなの?
自分で身に覚えがないなら俺のことなんて放っておけばいいって何回言わせるのよ笑
君みたいな奴おちょくるの本当に楽しいわ笑

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:20:24.62 ID:cocpoGZm0.net
>>558
銀行側が勝手に口座凍結した場合、その凍結によって引き落とし出来なくなってトラブル発生した場合は勝手に凍結した銀行側の責任になるので、銀行としては勝手に凍結出来ない
凍結するには町が裁判所通して司法命令出して貰うしかない

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:20:26.80 ID:uylsNpcw0.net
>>543
銀行は被害にあってないじゃん

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:20:54.88 ID:sCD9Xkhd0.net
>>547
だから「俺が」田口をボコボコにしたい、または暴行しに行くってどこに書いてあんだよ間抜け
あ?「俺が」田口の元へヤクザを使って取り立て行くとか、田口を頃しに行くってどこに書いてありますかー??
んーー?
バカですかーーー???
その宣言以外何一つ犯罪予告にならないんですけどーーー???

国民なら、特に鬼女とか山口県民とか阿武町の奴らは田口をボコしたいんだろうなって気持ちを予想して書き込んだだけですけどーーー

中卒ですかーーー???
ドカタですかーーー???
ヤクブーツはやめろ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:21:32.13 ID:sCD9Xkhd0.net
俺は田口とかどうでも良いんですけどーー

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:21:49.10 ID:FK2Cayv/0.net
>>523
外野ですが、大丈夫。
一般論として成立しません。
行為は告知。しかも、非現実的だと誰でも分かる。警察はこのレベルで動くほどヒマじゃありません。

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:22:03.71 ID:NZvSVSgW0.net
>>1
読んだけどたしかに無罪のような気がする
他にもこの罪の適用を疑問視している法律家はいるようだ
どうなることやら

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:22:16.13 ID:eFNVzHlW0.net
>>14
その略語は何から取ったの?

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:23:09.65 ID:fXHvv/Zn0.net
裁判なんか要らんわ。即決死刑にしてロシアのせいにでもしとけよ。
ゴミに時間かけんなカスが。

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:23:11.50 ID:7D/X8os20.net
まーまーアメリカのスキを見て悪さするする
大名のスキを見て悪さするする
たかだか町で

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:23:24.08 ID:sCD9Xkhd0.net
>>570
分かってるよバーカ

日本語読めねえバカしか居ねえのかよ

あ?なに?
ここはZ世代とゆとりとカッペと大麻愛好者しかいねーの?

死ねよ、なるべく早く

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:25:41.51 ID:sCD9Xkhd0.net
通報にビビるわけねーだろw
通報されても捕まる要素ねーんだからよw

ニホンゴの読解できてますか?

今現国って科目あんの?英文長文読解とかでも良いや

お前ら赤点未満だろw

ダセーダセー

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:25:47.55 ID:yh1v/DKj0.net
>>572
名前でしょ

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:25:47.66 ID:7D/X8os20.net
姑息姑息

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:26:16.05 ID:cocpoGZm0.net
>>539
窃盗は物である事が前提で、口座内のお金は物に当たらないので窃盗には当たらない
で、詐欺に関しては詐欺は対人が前提なんだけど、今回のは通帳に振り込まれたお金を勝手に使って銀行内のデータ弄っただけなので詐欺にも該当しない
で、窃盗でも詐欺でも裁けないから無罪じゃん!って事になったから
電子計算機使用詐欺と言うものが後から作られて今回はこれに該当するよねって話

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:26:27.30 ID:FK2Cayv/0.net
>>575
そうでしょうね。
貴方の相手の方にレスつけたくなくて。

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:27:04.47 ID:7D/X8os20.net
役場が知らねえわけねーだろうがバーカ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:27:55.31 ID:oGvCM0Os0.net
無罪かよ
警察の操作は悪いやつは負けるアピール

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:28:20.14 ID:NPkRlYIB0.net
身柄抑えるために逮捕しただけで警察の狙いは大麻での芋づるだろ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:28:33.62 ID:02ECUbT80.net
町役場がやらかした凡ミスなんだから町役場が全額補填するのは当然
この点に異論はないはず
町役場が全額補填したのち、町役場が田口に返還を請求すればいい
責任の所在はあくまでも町役場だからな

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:29:42.03 ID:oF6r7uuK0.net
気付かず引き出した場合は無罪でもいいけど、
従来の自分の口座の残高からはあり得ない大金を引き出して
ご振込き気付かない訳ないんだから普通に詐欺で成立するでしょ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:30:16.09 ID:rKZPbDXO0.net
>>566
その割には金融機関って口座名義人死亡の情報を得たら、途端に口座を凍結しやがるよね?
大都会では無いらしいけど、田舎ではお悔やみ情報なんかで金融機関は情報アンテナを張ってるし。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:30:31.43 ID:cocpoGZm0.net
>>584
そうだよ、それが本来の筋

だけど田口君に罪なすりつけて町の責任有耶無耶にしようとしてる

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:30:36.16 ID:sCD9Xkhd0.net
だから無罪でいいよ
田口に前科付けて刑務所に保護しておく事に何の意味も価値もない
国民を全員敵だと思いながら精神病んで多分どこで首吊って死ぬだろ
まさかそれすら気にしないメンタルの持ち主なのか?

一つ言っておくけどよ、無罪=返金しないで良いとか思ってるバカいねえよな?

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:30:41.35 ID:5hu+0pKt0.net
横領罪で再逮捕して
10年ぐらい豚箱にぶち込んでおけ!!

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:31:51.63 ID:k34FFR8T0.net
>>1
この郷原って人、
何でも無罪って言ってるねw

カルロス・ゴーンも無罪ってw

アンチ検察 w

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:31:57.48 ID:14Y1ggPL0.net
>>478
これが本当に大正論だよね

今この瞬間にも1秒でも早く補填するべきなのに補填していない

田口の裁判なんか国民には関係ないからね(まぁ田口が認諾したから裁判は終わるけど)

我々納税者であり日本国の国民は
田口というネコババ犯がどのような返済計画を立てようが、返そうが返すまいがまったくその事に関心がないし、関心を持つ必要がない
なぜなら我々にはそんな事は一切関係ないから

我々が関心をもち注目をするのは、この町役場の奴等が損失をだした公金の補填をいつやるのかという事
この一点のみである

もう1ヶ月以上補填してないよね?
その分の利息もちゃんと払うべき

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:32:07.98 ID:sCD9Xkhd0.net
勘違い読解力ゼロの通報バカ出てこいや!

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:32:19.94 ID:cocpoGZm0.net
>>586
そりゃ存在しない人の口座あったらその時点で犯罪だろ
死んでる人って戸籍上存在しない人なんだよ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:32:20.77 ID:NUNJ8Sky0.net
頭おかしい奴ばっかりやなこのスレ笑

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:32:32.40 ID:kCnePpaF0.net
>>564
移ってはいないと思うがな
これまで色んな所で議論されてきてるが、
給付金を受けるためには事前に役場から受取依頼書が送られて来ているはず

それに住所・氏名・銀行口座・金額が書かれていて10万円受け取るとなっている
だから4630万振り込まれたとしても金額が合致していないので、間違いであると断定出来る

もし、役所が依頼書に4630万と書いて送って来たのなら、それは完全に田口本人のものになる
それなら自分のものであるし返還する必要もない

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:32:47.11 ID:02ECUbT80.net
>>585
町役場がやらかした誤送金と田口の使い込みは別個の話だぞ
ここの区別があいまいだからお前らは迷走するんだよ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:33:08.39 ID:NUNJ8Sky0.net
>>592
おう、まだおるぞ笑
もっと笑かしてくれや笑

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:33:26.30 ID:sCD9Xkhd0.net
税金、公金ったってこの4630万円はお前らの懐に一円たりともプラスにもマイナスにもならないから議論自体意味がねーんだよ
何ムキになってんの
はい解散解散!

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:33:28.76 ID:oGvCM0Os0.net
田口にとって私ただのATM
ちょっと振り込んでみただけの痴呆人

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:33:39.78 ID:mZcfVzp10.net
>>585
宝くじ当たったと思えば

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:33:48.25 ID:z4ovqB/Y0.net
>>549
お前みたいなトラブルメーカーのいらないやつだヨw

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:33:49.95 ID:sCD9Xkhd0.net
>>597
よう!中卒!または無職!またはこどおじ!

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:34:39.22 ID:cocpoGZm0.net
>>591
まぁ町が補填するのが筋だけど、税金間違って人にあげちゃったからそれを税金で補填しますなんて言ったらまぁ炎上待ったなしだよな

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:35:14.28 ID:sCD9Xkhd0.net
>>597
お前みたいな日本に住んでて日本語理解できないバカは一生報われないし、田口ともこの事件とも4630万円とも何の関わりもないからな?

そこんとこ勘違いしてんなよ?

って話

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:35:32.57 ID:NUNJ8Sky0.net
>>602
無職は合っとるけど高卒や!
舐めんな!
あ、無職ではないな、一応パチプロです

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:35:50.88 ID:PoFkyv7T0.net
これもし彼が法廷で嘘ついて「役場の○○さんにうまい儲けばなしがあると言われて」とか言ったら捜査と裁判はじめからになるんかな

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:36:14.02 ID:k+nrEze60.net
>>584
これはその通り。
振り込み実行者、その責任者は当然一通り懲戒処分の上、役所内部で損失は補填。
並行して田口への返還請求をやっていくべし。

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:36:18.48 ID:NUNJ8Sky0.net
>>604
まあ、それはそうやな

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:36:48.27 ID:JiwzJwvW0.net
>>10
昨日スレの最後に予想してたレースは当たったの?気になってる

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:38:21.11 ID:k+nrEze60.net
>>377
遅くなったけど何で?
口座は一つしか持てない訳じゃない。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:38:29.51 ID:mZj/MjwV0.net
>>595
振込画面の最終確認画面で(はい)を選択した時点で所有権は移っている

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:39:50.45 ID:+9C31X3u0.net
窃盗にはならないの?
誤送金を伝えたあとに使ってるんでしょ?
落ちてた金使ったのと何が違うんだ?

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:40:50.33 ID:KMiSdo+10.net
>>1
預かった金を使い込んでも無罪かぁ
いいね

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:44:59.63 ID:KMiSdo+10.net
>>14
NSとTSとSKは割れてんのか

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:45:30.57 ID:cocpoGZm0.net
>>174
それな
言われる前に使った分は誤送金と気が付かないで使ったって言い張られた場合は、
それなら無罪だろ
いや、常識的に考えてそんな大金いきなりあったら気付くだろ
ってのが裁判官の裁量によって変わってきちゃうのよ
使ったのは認めてるから言われる前に使ったものがどうなるかが焦点じゃ無いかな
少しずつでも返しますって裁判官に対して反省してますって雰囲気出してるのは通告される前の使い込みは無罪だよねってのを引き出すためのものかもしれない

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:45:32.43 ID:k+nrEze60.net
>>595
>役所が依頼書に4630万と書いて送って来たのなら、それは完全に田口本人のものになる

振り込み決定時の過失は過失として認められても、依頼書作成時の過失は過失として認められないのか?
それもまたおかしな説じゃないか?

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:46:01.38 ID:MUYmhgfS0.net
これただの民事だよね

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:46:56.76 ID:+h00gFEx0.net
窃盗罪なんてお金に色はつけられないから無理。

今回は口座にお金がなかったからおかしな議論になってるけど、仮に5000万の残高があった場合は元のお金との区別ができない。そもそも窃盗なんてしてないし。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:48:18.19 ID:cocpoGZm0.net
>>612
窃盗は物を直接取った事が前提なので、銀行から下ろしているのは町から直接ではなくただ銀行にあった物を出してるだけなので窃盗に当たらない

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:49:15.80 ID:PV0AL6Qr0.net
>>585
大阪摂津市60代のおっさん場合
1500万誤振込みがあり その金を借金&カブの損失補てん
やらに使った後に 市が誤振込みがあったと おっさんに連絡し「返してくれ」って
言ったけど おっさん「使ってしもて もうあれへんワ」と抜かしたけど
民事で訴えられて判決 裁判官「ボケ! そんな大金分るヤロ 正当な還付金と違うことは
お前知ってて使ったんやろ 全額返金せんかえ ドアホ」やから

>判決で森鍵裁判長は
>「株取引の利益がどの程度残るかはまさに死活問題で
>税額などを把握していなかったとは考えられない」と指摘
>振り込みがあった時点で男性が過大還付を認識していたと結論づけた

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:50:29.95 ID:1N2l4YrV0.net
田口がクズの猿かどうかは関係なく役所の職員に誤送金のペナルティを然るべき形で追わせるべきなのはそう
それが個人による全額弁済とか言っちゃってるのがマトモな組織で働いたことのない非現実的な意見なだけで

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:50:50.46 ID:tNibmFyS0.net
こいつは正直な事実しか言ってないわけだが
それで詐欺??
逮捕したいなら別の罪状を考えろよ

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:51:04.26 ID:qMOkQ9LM0.net
無罪濃厚あったりめぇじゃねーかw

罪は役人にあり
謝罪会見はよ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:51:16.18 ID:qPh/nOjh0.net
>>1
記事を書いた郷原クンは、
楽器ケースで逃げたゴーンクンと仲良しだお!
https://i.imgur.com/RWI75UW.jpg

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:52:16.15 ID:kSkjty+Z0.net
テレビで逮捕されない言うてた馬鹿自称専門家大勢いたじゃん
これもその類いだよ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:52:21.51 ID:k+nrEze60.net
>>617
でももう逮捕しちゃたしw

マジな話、これで万が一無罪にでもなったら「誤入金は一切返済不要」のお墨付きになる可能性があるから、
検察も絶対にミスれない大きな事件になったよ。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:52:44.96 ID:BmbIeGpm0.net
金返してもらうのが目的だったのに執拗に追い詰め過ぎて完全に返済能力を失ってるような気がする

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:52:54.18 ID:RBAtm/Q+0.net
金ない奴からどうやって4630万も回収するの?
誤入金した奴も責任あると思うぞ、折半で返していくしか現実味ないんじゃね?

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:53:29.28 ID:B1v4/V8x0.net
大阪の還付金1500万誤入金も使い切ったとか言って逮捕されてないもんなw

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:55:08.67 ID:kSkjty+Z0.net
>>628
金あるだろwww
さんざん騙してきた奴が雇った顔も出さない怪しい弁護士の手作り出入金記録信じる奴なんておらんわwww

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:55:10.67 ID:B1v4/V8x0.net
大阪の還付金1500万誤入金も使い切ったとか言って逮捕されてないもんなw

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:55:42.25 ID:02ECUbT80.net
>>620
町役場が裁判に訴えれば田口は賠償を命ぜられるだろうが、それはあくまでも町役場への賠償だぞ
誤送金によって発生した損失は全額町役場が補填しなきゃならない
なぜなら誤送金は町役場のミスによるもので、その責任は町役場が負わなければならない
誤送金は田口の責任でもなんでもない。簡単な話じゃないか

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:55:57.73 ID:k34FFR8T0.net
>>628
モリカケ公文書改ざんの赤木さんパワハラ自殺裁判の賠償金の2億も俺たちの税金だし、
税金だろ w

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:55:59.13 ID:kSkjty+Z0.net
>>631
あれから法改正してるで

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:56:33.66 ID:9e2xVhIO0.net
>>628
単なる仕事上のミスと、自分のものではないのを分かって金を引き落としたのでは意味が違いすぎる。

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:57:06.59 ID:k34FFR8T0.net
>>632

モリカケ公文書改ざんの赤木さんパワハラ自殺裁判の賠償金の2億も、俺たちの税金だけど…w

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:57:11.58 ID:9p7Qqtlq0.net
短期間であんだけ全部使いきったとは思えんけどね
たぶんどっかに隠してるんだろうけど

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:57:38.75 ID:eFNVzHlW0.net
>>522
同意

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:57:41.39 ID:+s62RYYr0.net
>>626
刑事事件として有罪か無罪かと、民事で返還義務があるかないかは別なんじゃ?

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:57:57.40 ID:cocpoGZm0.net
>>621
公務員のミスは組織で責任を取る事になってる
つまり職員がミスして誤送金した責任は町が取る事になる
つまり町としては
『税金を間違えて誤送信したので町の税金使って補填しますね、それとは別に田口君に返還要求します』としか言えない
税金の使い道間違えたから税金で補填しますなんて言えるわけないから田口君に返還要求しますの部分しか言わないで有耶無耶にしてる
なお、誤送信した当人は犯罪犯したわけではなく『ただのミス』なので人事異動として事実上の左遷するくらいしか出来ない

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:58:28.64 ID:kSkjty+Z0.net
まあ実刑で4〜5年かな

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:58:39.51 ID:qoX5noNG0.net
たった10日で4600万も溶かしたとか信じられないわ。 司直の手の届かない所へ隠しているに1万タグチ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:59:19.86 ID:kSkjty+Z0.net
というか普通にかえせよ阿保が

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:00:48.08 ID:kSkjty+Z0.net
たまたまこんなノウハウあって用意周到に準備してる奴に誤振込とかあり得んやろwww

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:00:50.06 ID:k34FFR8T0.net
>>625
郷原とかw

バカウヨ三浦瑠麗とかw

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:01:23.55 ID:cocpoGZm0.net
>>642
というかさ、ギャンブルって言っても4600万かけて配当0ってあり得んだろ
俺は当たった分は海外のどっかの口座に入れてると思うね

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:01:29.84 ID:k34FFR8T0.net
>>644
陰謀論はありますねw

意図した振込とか

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:01:37.99 ID:u+bLOtxA0.net
元ギャンブル依存症患者に不意に大金渡して再発させた中山の方を訴えるべき

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:02:21.58 ID:RPeti/gy0.net
振り込め詐欺が無くならんわけだ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:03:05.65 ID:5Fufme1O0.net
>>1
おう、世の中糞舐めた間抜け爺に仕事の厳しさを教えてやれや!下っ端に全部擦り付けて被害者ヅラしやがってその上判断遅いかと思えば勝手に弁護士費用やらなにやら予算使いやがってどこまで間抜けなんだよw町民に確認してみろや

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:04:02.52 ID:kSkjty+Z0.net
>>646
なんで嘘しか言ってこなかった奴の言うこと信じるのか理由知りたいわ
普通に考えたらオンカジなんかやってるわけないだろ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:04:14.09 ID:IOSs2xs50.net
借金といっても役所相手だろ
ヤクザが借金取りたてに来るおそれもないし
半グレに拉致られて殺される恐れもないし
借金背負っているとはいえ今後も安泰じゃね

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:05:03.52 ID:02ECUbT80.net
4630万円も補償するとなると町長もさすがに責任回避を最優先で考えるだろうことは容易に想像がつく
だけど世の中は甘くない
田口が逃げ切るか町長が逃げ切れるか見ものだなw

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:06:08.95 ID:k+nrEze60.net
>>646
理論上の還元率というのもあるしね。
仮にも堅気向けのオンラインカジノがそんな短期間に何千万も飲み込んでたら
客が付かなくて商売にならんわな。

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:06:30.08 ID:kSkjty+Z0.net
証人が嘘言えば偽証罪になるのに、
弁護士が法廷で嘘言い放題なのは納得いかんわ

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:06:30.64 ID:IOSs2xs50.net
最終的に書類に判子押した町長の辞任もあるだろ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:07:29.38 ID:kCnePpaF0.net
>>616
ほぼありえない事ではあるけど、
二度もミスをしたなら、これは役所の責任が相当重大で
受け取った側の主張はかなり通ると思う

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:08:32.32 ID:kSkjty+Z0.net
役所は債権回収会社に債権売ればいいんだよ
あれプロだし

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:09:48.53 ID:kCnePpaF0.net
>>611
最終画面などは無い
役所は銀行に紙のものとフロッピーを持っていっただけで、端末の操作は一切やっていない

そちらの言い分だと所有権を移したのは銀行になるが、これだとメチャクチャ変な理論になる

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:10:38.01 ID:kSkjty+Z0.net
>>657
通らないよ
本人が自分かねにかでないと明確に認識してるから

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:11:03.72 ID:k+nrEze60.net
>>639
そうだけど、田口みたいに「もうナイ」と言われたら民事には限界がある。
だからせめて刑事で服役させる等の見せしめが必要になる訳だけど、それすら無理となれば
今後も田口ルールで無敵化する人が出てくる。

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:11:40.32 ID:cocpoGZm0.net
>>655
弁護士はあくまで担当の人が言ってる事が本当の事って前提で話してるだけだよ
嘘だってバレたら私も嘘つかれてたので依頼料は貰いますが担当は辞めますって言うだけ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:12:13.07 ID:kCnePpaF0.net
>>660
通るか通らないかはこれからの裁判を見守っていけばわかる
ここでど素人(自分も含めて)が議論するにはハードルが高い事件だよ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:12:17.27 ID:k3OIc9EL0.net
>>646
俺もそう思ったが、仮に相手が粗品だったらと考えるとあり得ん話ではないと気付いたわ

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:14:02.31 ID:kSkjty+Z0.net
>>662
限りなく黒に近いグレーばかりだろ
結果嘘だったなら弁護士に偽証罪適用して逮捕するべき

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:14:06.57 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>549
俺が拾得物横領したのはお前が財布を落としたせいだとか言い出す奴がいたら頭おかしい

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:14:11.32 ID:FvRuAO9U0.net
人生終わったか…

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:14:24.93 ID:KdycNkdM0.net
だからなんでこいつの口座に振り込んだの
田口なんぞ死刑でいいがうっかり役所マン最強にいらつくわw

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:14:49.24 ID:cocpoGZm0.net
>>651
最初からどっかに隠すより全部溶かした証拠がある方が安全だろ
当たった分は隠せば良いけど

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:15:07.42 ID:pgefv3n90.net
電子計算機使用詐欺は
銀行員が業務用のPCを不正に操作して預金を他の口座に移動させたとか、
変造テレフォンカードで度数を弄って公衆電話で不正に通話したみたいな犯罪だよね。

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:15:29.06 ID:hRrmfqB20.net
>>2
電子計算機使用詐欺は無理筋だから
普通の詐欺だと有罪だと思う

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:15:35.54 ID:mZj/MjwV0.net
ていうか、気分とか前例ができるかとか雰囲気、上級国民かどうかで刑事民事有罪無罪が決まるシステムがおかしいということに誰も疑問を持ってないのがすげえわ
これ数年前の韓国だぞ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:16:17.25 ID:e0xgYaq30.net
無罪でも捕まえてる間に金の流れは調べられるんじゃね?
そこでカジノ使ってないのが分かったら別容疑でいけるでしょ

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:16:19.02 ID:k+nrEze60.net
>>657
二度もミスとは言うけれど・・・
・ミスった依頼書作成時に則ってその通りの振り込み(4000万)が実行された
・正しく作成された依頼書に則りつつ、ミスって(4000万)振り込んだ
いずれの場合もミスは1回なんだよね。

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:16:19.59 ID:N3h1AWeR0.net
振り込んだ役場の被害者仕草よ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:16:31.00 ID:kSkjty+Z0.net
>>663
だな
地裁と高裁で判断が真逆になるなんて日常茶飯事だ
だからこそテレビのいい加減な自称専門家の説とか無意味だし、テレビで流すな思う

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:17:07.73 ID:MVGFkgJZ0.net
一体何の電子的詐欺をしたのか?
電子的な不正な操作はしてはいないだろ
なんか無理筋

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:17:18.74 ID:cocpoGZm0.net
>>665
あからさまにバレる嘘なら元々弁護士が受けないよ、そんなリスク負うバカはいない
国選弁護士が適当な事言うだけ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:17:30.23 ID:0Za/6pLn0.net
現金なら普通に詐欺の案件だよな
よくあるのがお釣りを多く貰ったのを知ってて使った場合は詐欺
今回は間に銀行口座を挟んで口座からデビットカードで電子マネーに変えて使った形
電子計算機使用詐欺なのかどうかも議論されていくんだろうけど

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:17:36.96 ID:s7NXqyhX0.net
別の拘留時間稼ぐための手段だもんな

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:18:00.25 ID:kSkjty+Z0.net
>>669
全部溶かした証拠なんかないだろ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:18:24.68 ID:GoRh3ece0.net
>>318
町長の決裁があり、行員が指図通りに操作して振込されたカネがなんのバグなんだよ
電子計算機使用詐欺のどの条文にあたるんだ?

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:19:01.67 ID:cocpoGZm0.net
>>677
法律上、窃盗も詐欺も行ってないから電算詐欺で立件するしかないって話だよ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:19:42.37 ID:14Y1ggPL0.net
田口は無罪でいいけど、
我々の税金を正式な手続きによって不必要に第三者に振り込んだ役所の行為は絶対に許されない
なぜこれが犯罪にならないのか不思議でしょうがない

だってここの役所の連中や町長は、自分達が扱っているお金が国民の血税である事を分かってたんでしょ?
民間会社の営業資金だとでも思ってたわけ?
違うよね?ちゃんと税金である事を分かってた筈だよね?

なのになんでその国民の血税を平気で第三者に理由もなく、
町長の署名捺印のもと “町として正式に” 振り込みをしたの?
そこだけ誤魔化さずちゃんと答えてほしい

これはいい加減な答えでは許されないぞ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:19:50.48 ID:mZj/MjwV0.net
>>659
んじゃ役所の責任者が検認して振込みを実施した時点で所有権は移る
責任者ってのは責任をとるために存在するんだよ

法にない事象をお得意の解釈でねじ曲げて無理やり田口のせいにしてる方がよっぽど無理があるが

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:20:12.90 ID:MVGFkgJZ0.net
つか銀行法とかに予め、誤送金の条項でも作れよ

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:20:20.64 ID:kSkjty+Z0.net
>>678
ゴーンやゆうちゃんのやつは明らかに知ってただろ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:20:50.68 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>670
誰がってのはない
銀行員にやらせたら犯罪になる操作を自分でやればセーフハヤないやろ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:21:11.08 ID:MVGFkgJZ0.net
どう考えても誤送金したやつが悪いだろ、何で人のせいにしてんだよ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:21:33.33 ID:B1v4/V8x0.net
ソニー生命の170億盗んで30億増やした男とは全然違うなww

10日で溶かすとか下手くそすぎww

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:21:37.98 ID:QVqKbjOb0.net
>>659
FDは正規の給付金
他の人達の分も入ってる

やらかしたのは髪の振込票

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:21:53.61 ID:kSkjty+Z0.net
いや普通に返せばええやろ
自分の金じゃねえんだし
何で返せねえんだ?

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:22:20.33 ID:k34FFR8T0.net
>>684
その怒りを、なんで税金泥棒の自民党にぶつけないの?w

コロナ11兆円が不明w

アベノマスクに謎の数百億w

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:22:31.66 ID:zc7Kuc8I0.net
本名晒されてる時点で無罪でも無傷ではないな

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:22:53.23 ID:UCz1SQ1S0.net
>>28
衰退したのはおまえじゃんw

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:23:07.07 ID:OBnhosZA0.net
小室や田口みたいなクズが税金で豪遊
真面目な納税者が生活に困窮して自殺
世の中なにか間違ってないか?

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:23:34.15 ID:B1v4/V8x0.net
大阪の還付金1500万誤入金で使い切った奴は本名すら出てないもんな

田口はあの事件を参考にしたのかもな

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:23:36.30 ID:hRrmfqB20.net
>>659
違うな
フロッピーが正規、後から一人に4630万振り込むだけの紙の振込票を持ち込んだ
行員はその指示通りにオペレーションした
これを田口が使い込んだ

誰も電子計算機使用詐欺に当たる行動を取ってない

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:23:38.57 ID:kCnePpaF0.net
>>674
いや、依頼書は役場に一旦返送されるから確認する義務がある
記載事項に間違いがないか必ず確認してる(しなければ作業が進まない)

もし確認していのならそれこそ業務怠慢でそこに重大責任が発生する
これは当たり前の話だけど理解できない?

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:24:03.66 ID:kSkjty+Z0.net
なぜ、わざわざ後日紙の振込依頼書を金融機関に持っていったのが全く不明なんよな

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:24:05.07 ID:fPKN+GmM0.net
>>469
普通落ちてた財布は交番に届けるよな
防犯カメラに写ってたら逮捕されるし

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:24:23.27 ID:OBnhosZA0.net
経理や役場の職員取り込んで
類似の模倣犯増えるな

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:25:06 ID:FvRuAO9U0.net
>>696
顔と名前が出回った時点で大ダメージ
こんな大金を返せ言われ続けて自殺するかもしれない

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:25:48 ID:TFpcxFaA0.net
>>677
自分の金じゃないのにATM使っておろした

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:26:05 ID:QQELsUjZ0.net
手際よくばらして海外経由のカジノという名目の場所へ流したお金はどちらに流れましたの?北朝鮮?ロシア?中国??

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:26:36 ID:B1v4/V8x0.net
パチ屋で前の客が忘れて行ったプリペイドカード使った奴でも逮捕されてるのに
今回は高額だし逮捕されるんじゃねーの???

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:26:40 ID:kSkjty+Z0.net
>>702
すでに結構あるらしで
だから擁護する奴が一定数おるって話

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:27:13 ID:TbSyIpD30.net
いまだにフロッピーがどーとかいってんのくっせー役場職員か?
もうフロッピーは関係ねーんだよ

単純に4630万円送金する依頼書が銀行に出されたから振り込まれた
それだけだろ?

だから紙の依頼書に誰が押印してんのか
銀行届出印の管理がどーなっていたのかがポイントなだけだよ


フロッピー!新人!
↑これいっている奴はくさくさ町長か役場職員だろw

だいたい4/1配属した新人がなんで4/1に銀行に提出されたフロッピーに関与してんだよw
どうみたって前任者のベテラン女性職員が作業してたしかねーだろw

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:27:25 ID:B1v4/V8x0.net
パチ屋で前の客が忘れて行ったプリペイドカード使った奴でも逮捕されてるのに
今回は高額だし逮捕されるんじゃねーの???

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:27:44 ID:GsolnYXd0.net
4630万円なんて463世帯10万円の総額であって
何処かの銀行に4630万円を振り込む事務作業なんて無かったんだから
田口に間違って4630万円振り込んだとかも意図的なミスだよな

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:27:53 ID:nXXiiekx0.net
平成8年判決ルールは、確かに明確性の点から優れてはいるが、これをそのまま機械的に適用することでの不都合もあって、これを修正して適用する下級審例もあるし、学説的な批判もある
また平成8年判決自体が、刑法的観点で本来権限のない受取人の請求権を正面から認めたものではないとする解すれば、平成15年決定の処理が妥当するといえる
だから、確かに無罪となる可能性は普通よりは高いけども、濃厚といえる程かと言われれば、少し言いすぎではと思われる

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:28:13 ID:n0Mfchnk0.net
悪しき前例作りやがった

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:28:25 ID:mZj/MjwV0.net
>>704
振り込まれた時点でこいつの金

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:28:26 ID:94vugPlr0.net
見た目が完全に犯罪者だった

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:29:15 ID:n0Mfchnk0.net
役場の連中とグルじゃないのか?

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:29:18 ID:JC/qgMQr0.net
ネットカジノやってるやつおる?自分が損し額って履歴見れるの?

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:29:32 ID:TFpcxFaA0.net
>>713
なわけない

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:29:58 ID:k+nrEze60.net
>>699
>もし確認していのならそれこそ業務怠慢でそこに重大責任が発生する

その通り今現在重大責任が発生中なんだけどね。
前者と後者で責任の重大性がそんなに変わるとは思えないという話よ?
今回の振り込み一発ミスっていうのも、本来ハンコの数だけ確認義務があったハズで、
つまりハンコの数だけミスってるとも言える訳で、役所の責任の重大性は回避できないよ。

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:30:45 ID://kKI71S0.net
>>1
「無罪」でお天道様が許すわけない

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:31:00 ID:g6CKKKQY0.net
>>717
町長の決裁を経て正規に振り込まれた金を不当利得だと証明してみろ、って返されたら多分自治体側が裁判負ける

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:31:33 ID:FvRuAO9U0.net
イジメやん

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:31:48 ID:k+nrEze60.net
>>704
今回田口はATMを使ってないけどね。
窓口なのかATMなのか今回の様なネットバンキングなのかという、手口の違いは法律上重要らしいぞ。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:32:11 ID:nKytamH70.net
>>713
後々 返還請求されるんだから 耳そろえて返せよ。
返還できないように隠匿隠蔽したら そりゃ 犯罪だ。

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:32:20 ID:k+nrEze60.net
>>709
落ち着け。もう逮捕はされてるw

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:32:29 ID:cocpoGZm0.net
>>677
人の使用する電気計算機を使用し、虚偽の情報、あるいは不正な指令で財産上不法な利益を得た事が原則
で、今回は虚偽の情報、つまり本来自分のお金でない物を自分の財産であるかに見せかけて他の口座に移した事で立件しようとしてる

つまりぶっちゃけて言えば400万とか移した事に対しての立件であってオンラインカジノで溶かした事に対しては財産上不法な利益を得てはいないので立件できない

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:32:55 ID:qmXwas5o0.net
無罪にして
出てくれば
袋叩きで
地獄行き

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:33:06 ID:kDmdiL5S0.net
田口は振り込まれた金を使っただけ。役場が強制的に口座を差し押さえれば良かったこと。

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:33:20 ID:TbSyIpD30.net
>>720
そこよね

オンライン決済とかで桁を間違えたってなら過失だけの話になるんだけど
承認印があるわけだからねぇ、今回
加えて銀行窓口でも口座の届出印も出してるはずでしょ?
つまりは形式上は正規の送金なんだよね、これ
誤送金といっているのは役場側なだけでw

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:33:38 ID:xYJb6B0s0.net
20年くらい前に家賃の振り込み先を間違えて
とある小売店に誤送金してしまったことがある
直ぐに電話して返金を了承して貰ったけど
実際にお金が戻って来たのは3ヶ月後で
途中何度か催促の電話をしたら凄く態度が悪かった
何代も地域に根ざして商売やってるような人間でも
一旦振り込まれた金を返すのは抵抗があるらしい
ましてや田口のような根無草にとっては
役場からの返金依頼は理不尽な申し出に思えたんだろうな
まあ登場人物は全員不幸だよ
どうせ税金だし不潔な布製マスクに消えた血税を考えれば
4600万円なんてちり紙代だと思って諦めようぜw

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:34:51 ID:3waFCeii0.net
無罪放免になったら名誉毀損で訴えまくって焼け太りしてほしいね

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:34:55 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>728
誤送金は全て手続き上正規の送金だぞ
じゃないと送金自体されないから当然だわ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:35:15 ID:lpcal7Ds0.net
町長の決裁に行くまで何重もチェックが入るのが役所で、紙の振込用紙で依頼したら普通はオペレーション結果も返ってきて再鑑もして業務終了
ここ全部スルー、後日銀行側から指摘されてはじめて問題になった
これ個人だから問題になってるだけでBtoBなら通用しない理屈だと思うが…

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:35:49 ID:MVGFkgJZ0.net
ややこしすぎる
自分の口座に入ってる金が不正に得た金でないとしたら、自分のもんだろがい

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:36:04 ID:TbSyIpD30.net
>>731
いやいや桁を間違えましたとかいううっかりミスの話じゃねーじゃん今回
町長の押印もある書類で、さらに銀行届出印も出されている紙の手続きだよ?

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:36:10 ID:202BI/8I0.net
>>683
窃盗も詐欺もかなり要件的に見解だよな。
窃盗→無理やり奪う
詐欺→ぎもうするが基本だから
単純横領っていうより
構造的には遺失物横領とほぼ同じだから
量刑的にはかなり限りがある。

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:36:43 ID:14Y1ggPL0.net
>>704
役所が町長の署名捺印のもと正式な手続きに則って送金したんだから
その金の所有権は田口に移動してるんだよ
正式な確認のもとでね

これをどう崩すんだよ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:37:02 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>732
BtoBでも関係ない
法律行為のない入金は企業であっても返還の義務があるやで

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:37:33 ID:202BI/8I0.net
>>730
なにが名誉棄損なんだよw

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:37:45 ID:cJciuj0u0.net
結局のところ、町が大金を振り込まなければこの事件は起きなかった
金額を考慮するなら非常に大きな過失が町側にある

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:38:24 ID:B1v4/V8x0.net
4630万使い切ってたのに名誉棄損wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:38:51 ID:202BI/8I0.net
>>733
不法利得だろう
法的には遺失物と同じようなもんだろう。

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:39:09 ID:TbSyIpD30.net
>>737
だから社内決裁も通して、さらに口座の届出印まで使って送金したものだよ?w
これ、誰が悪いんですか?w

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:39:13 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>734
関係ないんだけどどうすればいい?
根本的な話として、どういう手順を踏めば絶対にミスらないなんて手順は存在しないし
どういう手順のはずなのをミスったからミスとして処理できないなんてもんも存在しない
ヒューマンエラーは何処までいってもヒューマンエラーだし
ヒューマンエラーで錯誤が生じたら契約は無効なのよ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:39:46 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>742
いいも悪いもただのヒューマンエラーやで

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:40:10 ID:OWhsDIe10.net
>>737
微妙なところだな
不当利得返還訴訟に勝ってはじめて不当利得であり返還義務があり犯罪になるわけ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:40:11 ID:nKytamH70.net
>>733
テーブル間違えて持ってこられたクリームパフェは 食っちまうのかよ。

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:40:21 ID:0Za/6pLn0.net
>>704
これだけで一応詐欺なのになんか正当な手続きとか口座主の物とか言う人いるな
他人の物って知ってて使うのは詐欺だよ
今回は町からの通知があったから知ってるわけだし

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:40:26 ID:MVGFkgJZ0.net
どう考えても支払いを指示したやつが悪いだろ?
一人10万円配るという決議なのかなんなのかに反して4630万円振り込み指示しただんだし

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:40:27 ID:xYJb6B0s0.net
>>710
阿武町って人口3000人なんだっけ?
だとするとそのうちの463人が貧困てこと?
なんか強烈だねえいろいろと

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:41:14 ID:B1v4/V8x0.net
>>749
年金の人もいるだろうね

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:41:19 ID:cJciuj0u0.net
>>741
逸失物なら遺失物等横領罪が適用されるけど、今回は適用されてない
つまり遺失物ではないということ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:41:21 ID:TbSyIpD30.net
>>743
相手に返してほしいなら仮差押えして、相手に組戻しを依頼するしかないだろうね
そうすると当然だけど、今回は供託金とか弁護士に依頼する際のお金は
町のお金から出すわけなんで、町議会での審議とか承認が必要になる

となると紙の依頼書の押印が誰だったのかとか、銀行届出印の管理とか
責任追及は必ずあったろうね、でも仕方ないよね


もう1つは過失をしてしまった人たちが弁済する事だね

はい論破

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:41:22 ID:iUbp0dwo0.net
>>1
法整備未熟国家 日本

犯罪容易の無法国家

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:41:22 ID:sD8ZR/AM0.net
>>1
今回の事で、ふと思い出してしまったわ。
職場の経理部長で、不正に1.3億不正に使い込みをしていた事があったな.....
ある日銀座で、部長が泥酔した時に吐露されて激しく動揺したのを覚えている。
前日に競馬で大荒れした翌日だったか、残りの金で買った馬券が4億になったんだと。
2015年頃の梅雨時期くらいだったかな...
だれか競馬に詳しい人がいたら、教えてくれ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:41:28 ID:xrH10Fwf0.net
>>740
使い切ってもうないのに犯罪だ言われて返せなきゃ顔と名前を公表されて名誉毀損だわ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:41:40 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>745
入金に法的な根拠がないことは争う余地がないからなぁ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:41:52 ID:cocpoGZm0.net
>>725
ついでに言うと、今回の場合は田口君は電気計算機使用詐欺で立件されてるわけだけど、加害者はもちろん田口君

では被害者は誰かと言うと虚偽の情報で口座に送金された側

つまり町は一切関係ないw

町から見たら電気計算機使用詐欺で訴える事すら出来ない

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:41:57 ID:SrFi2ZoA0.net
>>744
となるとまずはヒューマンエラー起こしたやつが責任とってからの話じゃない?てことじゃろ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:42:04 ID:14Y1ggPL0.net
>>731
正規の送金の重みが違う

これは民間人同士のトラブルと違って、税金を司る機関による送金なのだから重さがまったく違うよ

それでも“誤送金は誤送金なんだ!”というのであれば
普通の民間企業での責任の取り方とは違って公務員の場合はより重い処分が必要にならなければいけないと思うのは至極当然の感覚であろう

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:42:09 ID:nKytamH70.net
>>745
犯行着手時期 乙

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:42:13 ID:MVGFkgJZ0.net
>>746
食ったらその分支払いが増えるだけやん、それw
何もとくしない

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:43:21 ID:otzfSoq/0.net
誤振込みによる払い出しで 今までに無罪になったのは、振込依頼人から返せと言われてからではないはずだ 。 口座を見ると金があったから降ろしたこれと同じにしてはいけない 。
過去の判例もそこの見解だと思う、今回のこの事件は 本人同伴の上銀行の前まで行って返すと言っている、その後に払い出したのは悪意が有り善意の欠片も無い。
善意が有って初めて法律の対象になるのではないか?

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:43:31 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>752
話を逸して何がしたいのか知らんけど返還訴訟は田口君勝ち目ないし、そしたら全額返還されるまで田口君は無限差し押さえ地獄やで

はい論破

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:43:31 ID:jm1dXvrP0.net
>>756
根拠はなくても手続き的には全く法に法ってるのがややこしいのよ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:43:53 ID:MFT0R6R10.net
>>757
> 町から見たら電気計算機使用詐欺で訴える事すら出来ない

告発というのがあるンすよ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:44:15 ID:CpG4DiJp0.net
これは別件だろ。七日間の間に色々聞いて、さらに別件で逮捕して、さらに~の繰り返しだよ。

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:44:16 ID:OWhsDIe10.net
>>760
贔屓目に見て役所に返還を要求されて田口が誤送金なんだと認識した時点がスタートだな

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:44:25 ID:TbSyIpD30.net
>>757
そこな
現在容疑者が逮捕されてんのは「町を」騙した事ではなく
「容疑者が使っている銀行を」騙した事での容疑だもんなwww



ようは誤送金ってのは
あくまで相手に返してくださいとお願いする以外ないわけだ
民事やったところで裁判所が強制執行するわけじゃなく
返金命令でたって応じなければ意味がない

なので基本的には仮差押えをして送金額をロックしつつ
とにかく相手に組戻しで戻してもらう説得する以外道はない
あとはやらかした連中で弁済するかだわな

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:44:26 ID:k34FFR8T0.net
>>758
間違ってポストに入れられた郵便物を盗んだら犯罪だよね

それと同じ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:44:27 ID:FKRtInty0.net
横領罪でいいじゃん

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:44:30 ID:nKytamH70.net
>>757
刑事訴訟法で告発はできるよ。

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:44:35 ID:fPKN+GmM0.net
>>733
あのさ~
田口はバカだけど誤送金された公金だってことは知ってたんだよね
依頼人欄に阿武町と印字されてるだろうし
しかも職員と一緒に銀行まで行ってる

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:44:52 ID:GW8016Ib0.net
こんな悪質なのが無罪になるとか有り得ない
スレタイはわざとだろうが誤解を招くレベルじゃ無いだろ、やりすぎだわ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:45:03 ID:0Za/6pLn0.net
>>764
法にのっとってるとかは関係ないよ
他人の金と知ってて使ったら詐欺になる

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:45:07 ID:14Y1ggPL0.net
>>743
だから錯誤で契約が無効になるのは過失までの範囲でしょ?
今回のこの役所の行為ってのは町として正式に町長捺印のもと振り込まれたのに過失とは言えないよね?
こういうのは重過失っていうんだよ
重過失の場合は錯誤無効は通用しないからね?
少しは法律勉強しろよ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:45:14 ID:MVGFkgJZ0.net
つか10個ジュース発注するところを100個発注して、間違えだから返品しろって言ってるもんだろこれ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:45:17 ID:TbSyIpD30.net
>>763

だからさー
容疑者が逮捕されてんのは町との間の話じゃねーのよ
そこ理解してくんない?

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:45:38 ID:k34FFR8T0.net
>>759

間違ってポストに入れられた郵便物を盗んだら犯罪だよね

それと同じ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:45:45 ID:hRrmfqB20.net
>>773
「電子計算機使用詐欺」では無理筋というだけ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:45:57 ID:QVqKbjOb0.net
>>767
それも無理だな
単なる職員のもう言か言いがかりでしかない

公文書送ってこいは多分そういう解釈が働く

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:46:32 ID:SrFi2ZoA0.net
>>769
まあそうなんだけど、心情的にではなく法理論的にそれでいいのかな?て議論なわけよ
通常の詐欺やら横領やらじゃなく電子計算機使用詐欺罪を持ってきたからなおそういう話になっちゃう

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:46:33 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>764
根拠がない金の所有権は移らないからややこしい要素はないのよ
デビットカード使ってるとたまに意味不明に返金されてることあるけど
ちゃんと手続き取って返してやるやで

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:46:35 ID:kU782AFl0.net
>>757
だよな。
「田口のものではない金を、田口のものだと偽ってオンラインカジノのコインに変換したことの罪」だと思う。
でも海外の闇オンラインカジノを被害者にして立件できるのだろうか?

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:46:39 ID:TbSyIpD30.net
>>772
それでも刑事的に問題になるのは容疑者の口座の銀行と容疑者の間の話なわけですよ


誤送金した役場と容疑者の間でいえば、お金間違っちゃったんで返してちょーって
お願いする以外道はないわけ
あとはやらかした連中で弁済するだけなんだよ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:47:07 ID:xYJb6B0s0.net
>>746
>>761
その場合間違えて持ってきたスタッフの給料から天引きされるんじゃない?

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:47:11 ID:B1v4/V8x0.net
役場jは刑事では告訴しないって言ってたもんなw

民事だけで解決しようとしとったww

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:47:50 ID:TbSyIpD30.net
>>778
どういう罪かいってみ?

自分宛じゃない郵便物が自分のポストに入っていた場合
それをどうしたらどういう罪になるのか整理してみな

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:47:59 ID:qhZS017M0.net
マスコミが一斉に警察応援団になったな
罰せられるべきは、ミスを犯した職員だろ
町長も被害者ズラしてんじゃねえよ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:48:09 ID:e3dCy0iR0.net
>>2
本当は火あぶりでもいいぐらいなのに

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:48:12 ID:cocpoGZm0.net
>>735
窃盗罪は『物を取る』事と、『利益窃盗は含まれない』って前提があるので当てはまらない

詐欺は『人を欺く』事が前提なので、今回は自分のものでないお金を勝手に使ったわけで、銀行を欺いたとは言えるかもしれないが、人が対象ではないので詐欺罪に問えない

だから電気計算機使用詐欺で無理やり立件するしかない

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:48:42 ID:TbSyIpD30.net
>>778
つーかこう聞いた方がいいかな


自分宛じゃない郵便物が自分の郵便受けに投函された
その郵便物をどうしたら「詐欺罪に問える」のか答えてみて

>>1の意味がわかると思うんで

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:49:12 ID:QVqKbjOb0.net
>>775
田口さんを銀行に連れてった行動もおかしいんだよな
組戻しなら東京三菱から田口さんに組戻の許可を貰うだけだからな
連れて行って何をしようとしたんだ?

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:49:25 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>775
ただの過失やて
内部の煩雑な確認手続きスルーしたから重過失になる訳じゃない
概念理解できない奴にこういう話しても無駄なんだろうけどな

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:49:50 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>777
逮捕関係なく役所に返金やで

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:50:11 ID:TbSyIpD30.net
>>793
何をいっても容疑者の逮捕は町を騙した罪じゃないってことをまずわかってほしいんだが

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:50:31 ID:J/VYPgCL0.net
振り込まれたのは国のお金?町のお金?

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:50:35 ID:qhZS017M0.net
逮捕と同時に、報道に使われる写真が一斉に変わった
マスコミは、警察の支配下にある。

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:50:40 ID:QVqKbjOb0.net
>>787
宛先違いのお中元開けちゃったならともかく
これ宛先合ってるんだが

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:51:18 ID:cocpoGZm0.net
>>783
向こうが訴える気が無ければ無理

現状、400万振り込んだ先が協力して訴えてくれてるだけだった気がする

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:51:26 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>795
誰も役所を騙したなんて話はしてないけど

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:51:27 ID:Vv8t8fP50.net
最初に本人を説得してるのは
実は役所の不手際を内々で
こっそり処理しようとした
んだと思うわ
サッサと銀行に連絡するとか
法務と相談するとか
すれば良かったのにね

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:51:43 ID:3xPB9yG00.net
>>787
引っ越したとき
前の住民の郵便物数年来てたで
全部捨てといたw

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:52:32 ID:xrH10Fwf0.net
正式な振り込みなら何かに当選したんかな?と思っておろして使っちゃうよな

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:52:43 ID:k34FFR8T0.net
>>802

それ、犯罪だよw

郵便物をすてたら

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:52:55 ID:GW8016Ib0.net
>>779
理屈は分かるけど、全て無罪と勘違いを誘って煽ってるとしか思えない
現に俺みたいに釣られてる奴沢山居るしw

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:52:59 ID:TbSyIpD30.net
>>794
不当利得ってさ
出した側には返還請求権、受け取った側には返還義務はあっても
不当利得だけで刑事罰になる罪ってないわけですよね

今回もそのせいで、あくまで容疑者が使っている銀行と容疑者の間の詐欺罪なんですよ
誤送金した場合、相手に返してちょーっていう権利はあり、相手は返す義務はあっても
そこまでの話なわけよ、悲しいけど

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:53:00 ID:SrFi2ZoA0.net
>>802
それは郵便局にこいつはもういない、て言えばいいだけだで

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:53:07 ID:cAyE96zn0.net
途中で読むの疲れた。
民事の場合は、当事者間では無効だが強制執行をした第三者には対抗できないみたいな感じか
刑事の場合は、銀行が振込依頼主と預金債権者との間の紛争に巻き込まれることを考慮して(?)詐欺罪成立???
刑事の方は訳わからんわ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:53:48 ID:14Y1ggPL0.net
>>778
国民の血税を誤送金するのと
郵便の誤配では過失の重さが違うので全く同じじゃない

警察官が犯罪犯すのと
一般人が犯罪犯すのが同じだと言ってるくらい的外れな事を対比の例示とするのは恥をかくだけだからやめた方がいいよ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:54:20 ID:TbSyIpD30.net
>>798
まあそうよね
でも相手がやたら自分宛じゃない郵便物ガー!っていうからさw
そのたとえ話にしても詐欺罪に問うのって難しいよねって話

その上で今回は自分の郵便受けに自分の宛名がある郵便物が入っていたが
送った相手は「ごめん、それお前宛じゃないんで返して」とか言われている話だもんなwww

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:54:47 ID:TbSyIpD30.net
>>800
???
つまり逮捕において町役場は現状無関係なのは理解頂けましたか?

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:55:05 ID:RIQZFrw00.net
>>804
そうなんか?
住所変更しとかんやつが悪いんだろう
ダイレクトメール系のクズ郵便物捨てて犯罪なんだ?

それこそ俺が被害者やゴミ袋代請求したいw

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:55:14 ID:jm1dXvrP0.net
>>806
てか不当利得さっきも書いたけど不当利得だとしてそれをギャンブルで全部溶かしたら返す義務ないです
これはちゃんと判例もある
ただ利得分の税金からは逃げられないけど

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:55:18 ID:U0vpcWV+0.net
公務員の罰則は?

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:55:21 ID:35UXe6SQ0.net
そもそも
いきなり身に覚えのない4000万が手に入ってよっしゃ!使ったろとはならんだろ…
ならないよな?

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:55:29 ID:YX2BM9qX0.net
>>788
これだよね
田口を捕まえるのは、捕まえりゃいいと思うけど
公金をミスでも失ったんならそいつを罰しないと
なんで税金で食ってる公務員が甘やかされる必要ある?

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:55:30 ID:QVqKbjOb0.net
>>809
ポリが犯罪犯すと何故か割引になる件

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:55:45 ID:c1w4pEc20.net
まだ4000以上残してるだろうからさっさとはかせろよw

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:55:53 ID:J/VYPgCL0.net
相続税対策でこのような資金移動したらどうなる
間違って振り込みました~
勝手に入金ありました~返すべきお金だから所得税かからない
でも返しません

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:56:17 ID:cocpoGZm0.net
>>771
告発したとこでカジノ、さらに言えば海外のカジノがじゃあ訴えますね!なんて言うと思う?
警察なんて関わり合いたくないでしょ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:56:54 ID:TbSyIpD30.net
>>813
うん
だから誤送金しちゃったら基本的に相手が善意で返してくれない限りは
送ってしまったポカした奴が弁済するのが基本なんだよねって話
(受け取った側に対して課税されるのも結局は別軸の話だし)

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:57:03 ID:Xau4oSH70.net
また冤罪か
国家賠償請求で慰謝料ふんだくれ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:57:41 ID:ZSovN4ER0.net
>>802
実は簡単な対応方法がある

メモ用紙かなんかに、「宛先の人は転居済み」とか書いて、
届いた郵便物にテープで留めるかゴムでまとめるかして郵便ポストに投函するだけ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:57:42 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>806
返金の話と逮捕の話は別の話
今してるのは返金の役所の過失の話で逮捕の話じゃない

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:57:50 ID:xrH10Fwf0.net
つまり名誉毀損だよ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:58:03 ID:WWngiF/I0.net
>>132
仕向銀行の山口銀行の名前はすぐに出てきたのに
被仕向銀行の三菱UFJ銀行の名前はなかなか出てこなかったのは
やっぱり世間から批判されそうだから圧力かかっていたのかねえ?

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:58:22 ID:Z6DZ+OYD0.net
>>811
話のお題が役所の過失の話なんだから逮捕の話なんかしてないのよ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:58:24 ID:c1w4pEc20.net
賢ければ仮想通貨に換えてるだろうけどバカっぽいから誰かに預けてるのやろ
早く返させろw

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:58:43 ID:EqFjD8FQ0.net
法的手続き、告訴前に田口の個人情報漏れてたんだが?
個人情報保護違反で反訴されたらこのクソ役所終わるぞ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:58:44 ID:SrFi2ZoA0.net
>>821
ああごめん、全額返せって言ってるやつにね

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:59:09 ID:x9cLPBjp0.net
こんな事やっても無罪になるニップォンすげーーーwwww

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:59:55 ID:TbSyIpD30.net
>>824
返金の役所の過失って何よ

もう1回言うけど誤って送金してしまったら
相手が善意で返してくれない限りは
基本的にはポカミスした奴が弁済するのが基本

誤送金した分を返せと求める権利はあっても
無理やりむしり取る方法は日本にはないんだよ

相手にも返還義務はあっても
そこに罰則が今はない以上、不当利得を返さない罪
なんてもんがないんでどーしようもないでしょ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:00:12 ID:cocpoGZm0.net
>>829
それはやっちまっただよな
慰謝料で4630万請求したら笑えるんだがw

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:00:29 ID:J/VYPgCL0.net
よくある学校のプールの水出しっぱなしは当事者と上司で弁済してるよね
今回どうなるの

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:00:58.81 ID:452nKru30.net
>>821
資産を持ってれば再押さえも出来る。
給料への再押さえも出来る。

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:01:45.72 ID:xrH10Fwf0.net
>>829
そう
名誉毀損に加えて個人情報保護違反

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:02:02.26 ID:k34FFR8T0.net
>>809

バカか?

そもそも、誤送金は犯罪じゃないが?

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:02:10.81 ID:452nKru30.net
>>832
資産を持ってれば差押えできる。
給料への差押えも出来る。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:02:46.53 ID:cocpoGZm0.net
>>835
そもそもそれはなんで出来るの?
犯罪やったわけでも何でもない、ただ金くれたから使っただけなのよ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:02:47.01 ID:cocpoGZm0.net
>>835
そもそもそれはなんで出来るの?
犯罪やったわけでも何でもない、ただ金くれたから使っただけなのよ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:02:55.35 ID:TbSyIpD30.net
>>835
仮差押えはできても、強制的に返還させるものじゃないのよ
それと仮差しは供託金が必要で、差し押さえたい額の一定割合を収める必要がある

当然、町がそれを出すには町議会の審議や承認が要るわけで
その際に責任を問われるのが嫌だったんだろ、町長らは

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:03:01.93 ID:lFrBRevV0.net
やっぱりな、常人以下の俺ですらおかしいと思う法を適用しようとする
この国は俺様以下ンpクソ国家

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:03:07.97 ID:abzwhrnY0.net
田口がそのまま4630万を口座に残したまま雲隠れしたら、返還義務はあるけれどもそれこそ何の罪にもならんよね

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:03:18.50 ID:YX2BM9qX0.net
誤送金を主張で返すのは善意であって義務じゃないだろ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:03:23.78 ID:c1w4pEc20.net
無罪濃厚だな、振込間違いしたほうが悪い
傷が浅いうちに返させろよ本人のためだわ

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:03:24.48 ID:Gzs6+/e70.net
愛国無罪なん?

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:03:33.12 ID:452nKru30.net
>>835
再押さえじゃなく差押え。
ご入力すまん。

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:03:56.36 ID:TbSyIpD30.net
>>839
仮差押えってのは裁判所に申請して裁判所が認めれば誰でも可能だよ
当然一定の歯止め(濫用させないためと、不当な申請に対してボッシュートするため)として供託金が必要

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:04:51.12 ID:TbSyIpD30.net
>>844
一応、不当利得は返しましょうって義務がどっかにあるらしいよ
ただ返さない罪ってのはないからどーしようもないだけで(努力義務みたいなもんかね)

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:05:03.60 ID:e+5w6h6B0.net
誤送金した職員と田口がグルだったら
非常に頭の良いコンビだな
安倍晋三と安倍晋三のお友達は許されてるからな

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:06:18.62 ID:zzYiLAm60.net
値付けミスとかに全力で乗っかる風潮が加速するな

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:06:31.14 ID:TbSyIpD30.net
>>850
どうだろね
4/1に配属された新人が4/6までに銀行届出印までアクセス可能なのかね
できるとすれば役場は相当ザルというかクソ管理としかいいようがないけど

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:07:23.58 ID:B1v4/V8x0.net
>>838
給料への差し押さえって月給23万以上に対してじゃねーの?

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:07:39.85 ID:k34FFR8T0.net
>>844
そうなの?

判例あるの?

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:07:46.75 ID:cocpoGZm0.net
>>848
裁判所がしても良いよって言うなら良いけど、犯罪でも何でも無いのに仮差し押さえ認めるかはわからんからな
やってみれば良いんじゃないかな、もし裁判所がダメって言ったらもうその時点で返還要求すら出来なくなると思うけど

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:08:19.75 ID:maRlvCxA0.net
おとり捜査みたいなもんじゃん

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:08:19.79 ID:k34FFR8T0.net
>>850
山口県ですからねw

モリカケ w

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:08:28.84 ID:0Cfq2Ppv0.net
無罪になる根拠が適当なので、
いい加減な発言するのはやめて頂きたいと思います。
 
誤った振込みに気が付いて、容疑者に担当者が連絡した時点で容疑者が金を引き出しているので、詐欺罪は成立していると考えられます。

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:08:44.85 ID:TbSyIpD30.net
>>855
今回は普通に裁判所も認めると思いますけどね
役場の過失は非常に重いけれど、でも原資は税金だから

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:09:45.92 ID:14Y1ggPL0.net
>>837
誤配は配達元・配達先の双方から
『ここに配達して間違いないですね?』
の確認のサインを貰って正式な手続きのもと誤配をしたわけじゃないよね?

でも誤送金は町長から認可を受けて(受けてないとは言わせないぞ)正式な手続きを経て銀行から送金処理をしたものだよ?

なんでこの二つを比較したの?
全く次元の違う話じゃないかよ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:09:48.84 ID:lxpDVWlO0.net
>>843
ならないけど、その4600万に対しての利息が入ってきてそれを使ったら罪になるんじゃない?

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:09:52.56 ID:cocpoGZm0.net
>>858
詐欺罪の条件『人を欺く』を満たしてないので無理です

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:11:04.12 ID:Ri7GhRet0.net
無罪でいいんじゃないの?
勝手に振り込んで追い込んで逮捕が罷り通るなら
1円振り込んどいて気付かずにいたら逮捕っていう別件逮捕に利用できそうじゃん?

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:11:31.25 ID:cocpoGZm0.net
>>861
ならんだろw
罪になるとしたら、来年脱税だなw

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:11:46.16 ID:GWeooiio0.net
「役所のミスが無ければ若者の人生が狂わなかった」とかバカ過ぎてイラっとする
それ言ったらコロナが無ければ起きなかった事件だわ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:11:54.89 ID:xrH10Fwf0.net
>>858
懸賞に当たったと思って使ったあとに連絡が来たようなもんだから
それは無理がある

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:12:17.71 ID:J/VYPgCL0.net
システム上そういう振込用紙が排出されたとしても
役場の印鑑なりが必要だよね
新人君が勝手に押して提出したのか?

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:12:21.55 ID:UNOgNtn20.net
>>851
え、ネットショップで値段設定間違ってるものあったら、
とりあえずみんな買うだろ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:12:22.86 ID:nKytamH70.net
>>858
無罪とか言ってつやつは 煽り と レス乞食 だから 無視しな。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:12:29.17 ID:lxpDVWlO0.net
>>862
欺いてるじゃん
本人が最初返すって言ってんだから

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:12:44.77 ID:QVqKbjOb0.net
>>858
公文書出してないから職員の気が狂って有りもしないことを言ってるだけかもよ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:12:45.19 ID:GWeooiio0.net
>>863
気付かず使ったら無罪で良いけど田口は気付いて使ってるが?

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:12:54.96 ID:OmXl/aYQ0.net
>>2
税金の取り扱いで「間違えちゃったテヘペロ」で許されてる事の方がおかしい

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:13:27.02 ID:zzYiLAm60.net
「欺罔行為」って難しいよね
食い逃げが簡単には刑事犯にならなかったり

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:13:42.24 ID:OmXl/aYQ0.net
>>870
それ証拠あんの?

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:13:48.70 ID:mAqhh6LK0.net
>>862
不作為による詐欺が成立してる可能性が高いが

なんで詐欺でないとか言えるかね?
法律関係者じゃないとは思うがあきれるね

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:14:11.21 ID:QVqKbjOb0.net
>>868
丸紅の件で簡単に取消出来るようになったっけな

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:14:46.76 ID:pgxCNPFg0.net
誤振り込みのトラブルなんて今までも何度もあったのに
碌に法改正して対処しない国の怠慢だわな

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:15:00.33 ID:g0LGQoX50.net
間違えて銀行に同行させた時に
町からお詫び金や迷惑料などの提案しなかったのかな

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:15:19.54 ID:cocpoGZm0.net
>>870
利根川じゃないが、いつ幾ら返すって証書なければ50年かけて返す、ちなみに支払いは3年後からって言われたらそれまでだぞ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:15:30.82 ID:TbSyIpD30.net
>>870
でも警察は役場を騙した容疑じゃなくて
容疑者が使う銀行を騙した容疑で逮捕してんだよねw

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:15:38.45 ID:xrH10Fwf0.net
何にしろこの人は生活保護を受けることになるだろう
そしたら全て許される

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:15:45.09 ID:OmXl/aYQ0.net
>>878
そう
だからみんな何回も振込先チェックするんだよ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:16:01.98 ID:tg9Cmt4i0.net
>>875
ニュース見てないの?(笑)

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:16:29.56 ID:k34FFR8T0.net
>>860

日本語が意味不明

かつ、>>837の反論にもなってない

バカが…

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:16:30.61 ID:27s4ZcxE0.net
免責・時効にさせないで
一生返済地獄をちゃんとやらせれば刑事罰はどうでもいい

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:16:45.99 ID:OmXl/aYQ0.net
>>884
ん?町長だかがそう言ってたね

で?

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:16:56.18 ID:nKytamH70.net
>>863
気づいてないから 違法行為の意識がないし 金額が僅少過ぎて 逮捕するまでの必要がない。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:17:11.65 ID:Ri7GhRet0.net
>>872
今回は信じられない大金だ!って気付く額だったかもしれないけど、世の中には4630万円が端金で預金口座が増えたかどうか気付かない人もいるかもしれないじゃん?
どっかの姫とか

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:17:23.40 ID:k34FFR8T0.net
>>812
郵便物すてたら、犯罪ですよw

連絡しましょう w

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:17:50.94 ID:cocpoGZm0.net
>>872
だから返還しろと言われるだろうけど、あくまで努力義務であって罰則も何もないからバックれても問題ない

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:18:05.32 ID:OmXl/aYQ0.net
まぁ今回たまたま気付いただけで今まで何回もやってんだろ役所はw

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:18:21.83 ID:J/VYPgCL0.net
振り込まれた側の銀行はどの口座からか判るのかな?

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:18:46.53 ID:tg9Cmt4i0.net
>>889
極論の話はいーよ

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:18:50.24 ID:kU782AFl0.net
まぁ俺らも4630円だったら気付かないよな

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:18:56.87 ID:mAqhh6LK0.net
>>863
1円お釣り多かったのを気付かず財布にいれて使っても罪に問われない

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:19:12.85 ID:OmXl/aYQ0.net
公務員 湧いてくる金 他人の金

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:19:17.07 ID:Ri7GhRet0.net
>>892
それ。

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:19:22.66 ID:xrH10Fwf0.net
>>886
返済能力がなければ免責・時効と変わらない
一生返済地獄にはならない

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:19:34.37 ID:UNOgNtn20.net
もうなんかめんどくせーから、
連絡来る前に使ってたら無罪で、
連絡来てから使ってたら有罪(というか返す義務あり)、でいいじゃん

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:19:42.72 ID:tg9Cmt4i0.net
>>893
わかるよ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:20:44.07 ID:mAqhh6LK0.net
>>899
返済能力なんてほぼないだろうな
元々こいつは住民税非課税だし

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:20:50.88 ID:nKytamH70.net
>>876
欺罔行為が 振込のあとに起こるとか ありえないだろ。
それは単に 当事者間の約束を違えただけで 騙し取ったわけではない。

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:20:51.80 ID:kU782AFl0.net
>>900
有罪と返す義務ありは意味が違うだろ。
無罪であっても返す義務はあるんだから。

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:21:15.09 ID:k34FFR8T0.net
>>891
罰則は逮捕でしょ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:21:58.43 ID:nXXiiekx0.net
>>903
本件での詐欺は銀行に対する詐欺だが

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:22:40.70 ID:cocpoGZm0.net
>>876
罪には前提条件があるんだよ
詐欺罪は人を欺く事が前提条件なの
で、ネットとかPCとかが普及してきて今回みたいに人が関与してない詐欺が出始めたので電気計算機使用詐欺罪ってのが新しく作られたんだよ
詐欺罪と電気計算機使用詐欺罪は別の物

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:22:47.04 ID:OmXl/aYQ0.net
>>900
公務員が公金横流しし放題になるなw

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:23:00.95 ID:Hgr61Dx+0.net
>>906
ちゃんと振り込まれてそのお金はあったのに詐欺と言うのもなぁとは思う
銀行騙した訳ではないし

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:23:08.23 ID:mAqhh6LK0.net
>>903
法律のことも電子計算機を使った金融取引のことも知らないんだなw

分かったからもう俺に絡むな

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:23:43.33 ID:fPKN+GmM0.net
>>865
ホンソレ
コロナさえなければ給付金の誤振込もなかったわけだし
つーか正規の10万はちゃんと振り込まれてるのにどんだけ強欲なんだか

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:23:56.59 ID:smUstcPt0.net
>>2
有罪方が返済に支障になる
監禁時間は返済能力がないから

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:24:18.17 ID:J/VYPgCL0.net
>>901
それなら誤振込でしたから組み戻ししてと簡単にできそうなのに

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:24:24.29 ID:OmXl/aYQ0.net
>>911
飲食店へのアレも相当重複して支払われてそうw

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:24:32.21 ID:meEPdE8v0.net
え?これ窃盗じゃないの?

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:25:24.09 ID:smUstcPt0.net
>>915
自分の口座だから

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:25:26.72 ID:Hgr61Dx+0.net
>>915
ちゃんと町役場の決裁手続き踏んでるから
盗んだとも違うでしょうね
町役場は故意に田口に送金したとも言えるし

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:25:28.01 ID:27s4ZcxE0.net
>>862
詐欺の相手は銀行だよ、市じゃない

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:25:31.18 ID:OmXl/aYQ0.net
とりあえず職務怠慢でミスした役所の職員で立替えて
その後で好きなだけ回収やってくださいな自費で

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:25:42.43 ID:nKytamH70.net
>>906
スレのアンカちゃんと追ってからスレしろや!
スレ主が 阿武町に対する詐欺だ といってるから 違う と言ってるんだ。

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:26:31.83 ID:cocpoGZm0.net
>>905
だから町に対しては何も犯罪してないんだってばw

逮捕はあくまで自分のお金じゃない物を他の口座に自分のお金のように見せかけて送金した罪

町に対しては何の罪にも問われてない

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:26:35.39 ID:tg9Cmt4i0.net
>>913
組み戻しには誤入金された口座人の許可が必要

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:27:06.78 ID:fI3YM2b00.net
>>915
町側はまだ被害届出してないみたいだからそれ次第だろうね
これは自分のものではないと知った上で機械を操作して金を動かしたという、銀行を騙した詐欺という扱い

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:27:35.22 ID:27s4ZcxE0.net
>>899
元金どころか金利すら払えないだろうけど
いくら働いても少しずつ給料から抜かれることに変りはない

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:27:50.87 ID:tg9Cmt4i0.net
>>921
今のところはね

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:28:21.85 ID:smUstcPt0.net
>>921
犯罪のは町の職員

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:28:32.45 ID:kU782AFl0.net
田口以外の462世帯が田口を民事で訴えることは可能かな

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:28:34.93 ID:1N2l4YrV0.net
田口がお金全く返さなくても役所員が全額補填するってことにはならないけどね

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:29:20.29 ID:RAKhuTOr0.net
>>913
今の法律だと口座の持ち主が同意しないと組戻しできない。
今回は田口が銀行に一度行ったところでバックレて、そのまま全額引き出した。

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:29:21.72 ID:OmXl/aYQ0.net
>>928
おかしいよな
それじゃ公金横流しし放題になる

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:29:42.64 ID:mAqhh6LK0.net
>>927
いや無理、無関係だしもうその人たちには10万円ずつ振込済

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:30:36.94 ID:RAKhuTOr0.net
>>886

免責にならんよ
自己破産しても所得税の1000-2000万は免責されないので、一生(延滞税年14.6%つき)で追いかけてくる
もう死ぬまで運命は確定

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:30:47.96 ID:J/VYPgCL0.net
>>922
お金の流れは把握できてても相手の口座には手をつけられないんですね

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:31:34.44 ID:OmXl/aYQ0.net
>>933
まぁそんな簡単に組戻し出来たら詐欺が横行しちゃうからねぇ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:31:46.41 ID:f1b2PKkV0.net
偽計業務妨害とか?

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:31:47.54 ID:nXXiiekx0.net
>>920
スレ主www

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:32:02.20 ID:smUstcPt0.net
もし犯罪あれば
窃盗も横領も役所の職員
田口はこの犯罪の所得を使っただけ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:32:41.89 ID:cocpoGZm0.net
>>925
今のところも何もこれって

子供にお小遣いあげました

100円玉のつもりが500円玉渡しちゃった、返して!

子供が嫌がってるので返還要求します!

レベルの話だぞ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:32:45.19 ID:khMj1l7s0.net
>>14
役所がおかしいな。
犯人と繋がっている奴がいると疑いが強まる程に醜悪。銀行も通常は振込前に確認するわな。
振込依頼した役人も1件に4600万円振込なんて書類見た時点で間違いだとわかる。故意にやった疑いは消えない。

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:32:57.43 ID:RAKhuTOr0.net
いや、これ口座の人間が振り込まれた金と自分の関係を証明できなければ組み戻し可という法体系にすべきだと思うけどな

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:33:14.78 ID:qMkSHoPh0.net
>>924
>>932
だから抜いたら生活できないような人から少しずつも払わせることはできない

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:33:22.89 ID:fI3YM2b00.net
>>937
役所の職員が利益を得たわけではないからそれは適用されない

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:33:43.43 ID:tg9Cmt4i0.net
>>938
全くレベルも内容も違う話だよ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:33:56.64 ID:f1b2PKkV0.net
>>937
容疑者は言ってしまえば転得者なんだよね
騙し取っているわけじゃないし

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:34:06.52 ID:fI3YM2b00.net
>>938
金額が大きいので違います

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:34:07.94 ID:1N2l4YrV0.net
>>930
おかしくないでしょ。故意じゃないんだし

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:34:15.92 ID:14Y1ggPL0.net
>>885
逃げるなら無理して反論しなくていいのでは?

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:34:57.38 ID:mAqhh6LK0.net
誤振込の金を現金で引き出したら詐欺罪成立、物を買ったら横領罪成立、別の口座へ送金したら計算機使用詐欺罪成立

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:35:16.80 ID:OmXl/aYQ0.net
>>14
もう組織的犯行すらあるわ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:35:55.08 ID:OmXl/aYQ0.net
>>946
そう
故意じゃなければ公金横流しし放題になるね

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:36:01.14 ID:PV0AL6Qr0.net
今は田口の身柄はK札から検察へ
検事さんの取調べ ゲロる 

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:36:27.10 ID:bsLr23wM0.net
>>944
誤って入金を知った上で金を使い込んだから窃盗

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:37:09.96 ID:nKytamH70.net
>>936
君も 民事の判決をそのまま刑事事件の成否に当てはめるのも 少し問題があるよね。
第三者がいないので事案が違うし 。

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:38:07.19 ID:Pt+lWtUI0.net
>>948
それだと引き出して返した場合も詐欺になってしまう
この記事が言いたいことが抜けてる

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:38:12.75 ID:1N2l4YrV0.net
>>950
何回も繰り返して都度それが防ぎようのない過失だと認められればそうだね

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:38:26.82 ID:fI3YM2b00.net
>>951
こいつはそんな甘くはないと思うわ
おそらくどうすれば罪に問われないか、どうすれば罪が軽くなるか、どうすれば金の動きをごまかせるか
用意周到に考えてると思うよ
まぁ、警察も検察も甘くないんだがw

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:38:55.12 ID:J/VYPgCL0.net
まあ田口と町民の税金の話であって外野は誰も損しないんだけどな
芸能人の浮気と一緒で文句言っていいのは当事者の町民なんだけどなw

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:39:20.76 ID:plNOKKYH0.net
詐欺とかより使い込んだことでなんとかしろよ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:39:29.86 ID:mAqhh6LK0.net
>>954
自分のカネではないのだから
返却するにしろ絶対に引き出してはいけない

銀行に組戻してもらわなければならない

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:39:41.37 ID:h/MbO3890.net
>>952
窃盗罪の条文は「他人の財物を窃取した者は,窃盗の罪とし,10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する」
自分の口座にある金は他人の財物ではないと思うけど

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:40:05.27 ID:OmXl/aYQ0.net
>>955
故意か過失かなんて立証出来ないし今回の件にしても銀行から問い合わせが無きゃ誰も気付かなかっただろうね

おかしいね警察は立て替えたのにね

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:40:33.37 ID:3ykuUJ8K0.net
>>868
醜い豚野郎

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:40:42.08 ID:Y4wBe2HF0.net
人間だからな国民も(国民も人間だからな)

ことの発端である誤振込をした連中への批判が出ないほうが異常だし違和感
で、それを言うこと書き込むことが田口容疑者擁護なんて言うのなら
そんな浅はかな人間は無視で良いとわかればいい

田口容疑者の行動への批判とヤラカシた組織への批判は別問題だ
こんな殿様対応している組織を批判しないなら
今後ほかの失態へも批判はできないと知れ

わかるか?この公金の失態を無風にするということは
今後も確実に起きるであろう人的失態に何も言えなくなる前例をつくることになる
ここで大きくやらかした組織を叩けば
今後も失態に批判はできる辻褄が合うのだ
個人攻撃する必要はない組織を批判すればいいだけだ
組織とは個人を守る防波堤なのだから
組織に気を遣うなんてのはナンセンス

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:41:06.59 ID:Pt+lWtUI0.net
>>959
いや記事読んだの?

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:41:23.37 ID:OmXl/aYQ0.net
>>957
自分とこの自治体でも公表されてないだけかも知れないよ?

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:41:36.05 ID:FtXGErdf0.net
え?罪になるかならないかの状況の人を逮捕して卒アルとか晒してマスゴミのおもちゃにされてるの
k察が横領しても新聞の隅っこで懲戒処分にした程度で済ませる癖に国八分とか恐ろしいわ

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:41:44.86 ID:nSlmmMCq0.net
>>9
役所が関与してない限り無理過ぎだからな
逮捕自体は裁判所に理由出して適当に逮捕状は出せるが裁判となるとそうはいかないからな

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:41:50.71 ID:ytw4yaE20.net
個人的には
その4600万円を使うこと自体がそもそも何の犯罪になるの?
って思う

過去には証券取引所が処理を間違って大量の株を超安価でデイトレーダーに買わせてしまった事件があったが
このデイトレーダーは億単位の不労所得を一瞬で得たのに何の罪にも問われていない
これと状況が変わらないんだが

>>952
窃盗は無い
そもそも構成要件を全然満たしていない

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:42:05.60 ID:Ct8deKiu0.net
無罪でもいいから金は返せよな

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:42:15.96 ID:yGydsxLR0.net
>>957
確かにね。ただ国税と山口県民税も入っている。山口県民以外は自分の自治体を
もう少し心配した方がいいかも。

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:43:26.96 ID:fI3YM2b00.net
>>966
捕まったら逮捕されてる映像流されるだろw
この段階では容疑者なのにさ
それをこいつはされてないだけでも甘い対応だよ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:43:51.16 ID:J/VYPgCL0.net
>>965
金額がここまで大きくなかったら黙ってたらわからないもんな
こういう事案いっぱいあるかも

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:43:58.29 ID:nKytamH70.net
平成8年の最判は 誤振込したものが 自分の債権の目的物であるという理由で第三者の請求権に対抗し得ないということを判示したもので 振り込まれた側に贈与ないし寄付されたものとして 自由に処分しても良いとは示していない。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:44:14.54 ID:14Y1ggPL0.net
>>963
全同意
こういう正しい価値観をもってメディアを見るなら煽動・誘導されないからいいけど
精神の未熟な人がメディアに流されて毒されて本当に目を向けるべきところから田口へとターゲットを変更させられてるのをみると恐怖を感じるよね

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:44:32.35 ID:Hgr61Dx+0.net
そもそも論だが
ちゃんと町長の印鑑捺印してあって正当な手続き踏んでる金が過失か故意かで言えば故意と受け取られるだろうな裁判所に

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:44:32.50 ID:HQ8udKej0.net
この罪じゃなくてもいいから何かしらの金銭に絡んだ刑事罰になれば良いんだよ
民事はどうせ確定だから返還要求を縛るものがあればいい

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:44:44.40 ID:3/CYRxE90.net
>>957
住民税非課税世帯への給付金の原資は国から出てる
町民の税金ではない

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:44:49.83 ID:1N2l4YrV0.net
>>961
広島の話ならあれは犯人も内部にいた上、管理上決まっていたルールもやってなかった職務怠慢もあるからね
今回とはレベルも違うし、まあそれが納得いかないならどっかに訴えるなりなんなりすりゃいいよ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:45:04.05 ID:ytw4yaE20.net
個人的には
若干強引にでも常習賭博か偽計業務妨害に引っ掛けてギャンブル依存症の治療プログラムに送り込む
のが最善策だと思う
この金が返ってくるのは諦めて然るべき

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:45:06.82 ID:mAqhh6LK0.net
>>964
読んだが何か?すまんが理解不能だわ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:45:18.60 ID:smUstcPt0.net
>>952
これもまだ>>1の「誤振込による預金債権が有効」かどうかの弁論になります。有効ならこれは田口のもの、民事で返還要求しか出来ない

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:45:36.48 ID:HQ8udKej0.net
>>974
令和の今ですらフロッピーとかギャグにも程があるしなw

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:45:45.24 ID:W/UR6ygO0.net
>>972
もちろんあるよ
だから故意に使ったら犯罪という規定がされてんだから
この件は、額が大きいから自分のものと思いましたは通用しないがw

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:45:59.22 ID:Hgr61Dx+0.net
>>982
どこもPC98だで
この国

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:46:25.01 ID:yGydsxLR0.net
>>977
田口氏に行った金は町の金。

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:46:27.21 ID:WOY//unL0.net
>>222
庭に置いただけでは所有権は移転しない

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:46:43 ID:OmXl/aYQ0.net
>>972
故意に隠してる分と気付かず振り込んでる分を併せたら相当な額いってそう
間違えても誰も責任取らなくて良いんだからそりゃ平気で給付金二重に振り込んだりするわな

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:47:07 ID:W/UR6ygO0.net
>>981
田口は自分のものではないと理解してたからそれには当たらない

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:47:09 ID:Hgr61Dx+0.net
>>985
決裁経てるから
田口の口座に入った時は田口の金だな
だから、組戻しするにも田口の許可がいる

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:47:10 ID:HQ8udKej0.net
>>979
ギャンブル依存じゃないよ
誰かによるマネロンの入れ知恵

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:48:03 ID:mAqhh6LK0.net
>>982
フロッピーディスク現役とか金融関係では不思議じゃない
銀行の勘定システムなんていまだにCOBOLで動いてるとこあるからな

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:48:05 ID:OmXl/aYQ0.net
>>978
その決まってたルール守ってないのが今回なんだけどね

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:48:50 ID:qMkSHoPh0.net
>>984
PC9821を使ってる

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:49:03 ID:QZmPyxkZ0.net
素人が知ったかしながら書いた記事じゃんw

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:50:15 ID:mAqhh6LK0.net
>>994
まあそれが前提、記事主の無能っぷりを嗤うスレだからな

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:50:21 ID:OmXl/aYQ0.net
まぁこんな無責任な奴らがヘラヘラ笑いながら公金取り扱ってるという事をしっかりと頭に入れときましょうね

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:50:38 ID:W/UR6ygO0.net
>>994
ズレが終わりそうなとこでそれ言っちゃうのねw
まあ、そうだけど
弁護士がこう言ってるからだもんなw

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:51:08 ID:OmXl/aYQ0.net
>>997
ズレてる

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:51:19 ID:smUstcPt0.net
普通の常識だとあれは田口のものになってしまうから、役所は一緒に銀行を行って払い戻し手続き(田口のものから役所のものに)しようとした。これは田口のものを認めないなら勝手にやれば良い。

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 16:51:29 ID:W/UR6ygO0.net
>>998
ほんまやw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200