2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

物価高で「100均」が限界寸前に…「コロナ・円安・原油高」の三重苦 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/05/21(土) 07:11:41 ID:hkwdeCeL9.net
物価高で「100均」が限界寸前に…「コロナ・円安・原油高」の三重苦でやむなく値上げ、製造中止も

 総務省が20日発表した4月の全国消費者物価指数は、前年同月比2.1%上昇と、約13年半ぶり(消費税の影響を除く)の伸び率となった。止まらない物価上昇で、家計の味方となってきた「100円ショップ」でも一部の商品を値上げしたり、販売を止めたりする動きが出始めている。原油高や円安などで原価が上昇する中、「100円均一(100均)」のビジネスモデルは限界に近づいている。(押川恵理子、写真も)
◆値上げ「生き残るため仕方ない…」
 「コロナ、円安、原油高騰のトリプルパンチ。創業以来、最も厳しい」。東京都内で9店舗を展開する「イニシャル・ワンハンドレッド」(北区)の宮城武志専務は声を落とす。商品は中国産が全体の9割を占める。「円安がこれ以上進めば商品製造は止まる」とため息交じりだ。
 5月に入り、プラスチック商品は仕入れ原価が3~5%上昇。現在は利幅を削って販売を続けている。売れ筋のA4サイズのクリアケースは在庫がなくなり次第、税抜き100円から200円に値上げする。ロシアのウクライナ侵攻の影響で金属資源の価格が上がり、アルミニウム製の台所用品の一部は製造中止になった。
 これまで全体の1%未満だった200円以上の商品を今後は増やさざるを得ない。100円をうたう店名だけに、価格を維持したい思いもあるが、宮城専務は「生き残るためには仕方ない」と話す。
 業界最大手の大創産業(広島県)でも価格維持のため、コンテナの積載効率を上げて物流コストを抑えたり、生産地を変えたり、と工夫を重ねる。広報担当者は「コスト削減で乗り切りたい」と話す。
◆客は「家計のやりくり大変」
 消費者はどう受け止めているか。日用品などを購入しているという葛飾区のパート従業員女性(55)は「100円の商品が減ってきている。将来的に『100均』がなくなると困る」と漏らす。文京区の60代主婦は「多少の値上がりは仕方ないが、電気や生活必需品の値上がりが続き、家計のやりくりが大変」と嘆いた。
 帝国データバンクによると、100円ショップの2021年度の国内市場(事業者売上高ベース)は根強い消費者の節約志向を背景に、前年度比5.8%増の9500億円と、成長を続けてきた。だが、この業界は海外に工場が多く、円安や原油高の影響を受けやすい。帝国データバンクの飯島大介氏は「原価がさらに高くなれば、大手でも乗り切れない業者が出てくる可能性がある」とみている。

東京新聞 2022年5月21日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/178580

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:29:36.03 ID:4SGZit2+0.net
>>878

需要サイドのマインド関係なく、アベノミクスが推進した円安加速で悪性インフラになってるのに、つくづく安倍信者って経済音痴のバカだね。


ま、せいぜいその調子で自らの”墓掘り人”を大量に増やして募穴掘ってな( ´,_ゝ`)プッ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:29:49.40 ID:Fm1FWSqf0.net
>>885
インフレにインフレに
の間違い

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:30:13.29 ID:Sr+Lz3AK0.net
それら以外ので稼げるならそこまででもないんじゃないの
人気商品の値上げは止む無しだわな

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:30:29.20 ID:HQjFcho10.net
>>814
昔は、そう言う時もあったんだよ
就職氷河期が始まる以前には

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:31:48.08 ID:HQjFcho10.net
>>815
自分の身の周りが、日本全土の価値観だと思わない方がが良い
でないと、社員に還元しようとしている経営者を見逃す

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:32:03.43 ID:CFp5jQkg0.net
>>876
中国で買うと高いんだよ
日本はアホのように物価安いから外人が買い物目的できた

クール・ジャパンとかいって日本のアニメ、ゲームすごいでしょ!って勘違い。もうとっくにそんなの世界に抜かれてるから

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:34:25.83 ID:Fm1FWSqf0.net
>>862
おれの場合は確かに買わなくなるな
ダイソーなら安いから好きなだけ買ってるだけで
無くてはならないものではないからな
例えば昨日気に入った懐中電灯を2つ買ったが
家には既に3つあるから予備だわ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:34:30.91 ID:HQjFcho10.net
>>891
> クール・ジャパンとかいって日本のアニメ、ゲームすごいでしょ!って勘違い。もうとっくにそんなの世界に抜かれてるから

ああ。
そっちは大丈夫。
しょせん、模倣じゃオリジナルは抜けないから。
奴らは1000年経っても、それに気が付かない。

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:34:30.43 ID:4SGZit2+0.net
資源や食料の多くを海外に依存し、さらに百均だけでなく衣料品やコロナ禍にあっては必需品のマスク等の生活用品全般、更にかつて日本メーカーがシェアを持ってた家電やスマホ、半導体等すら海外に依存してるのに、円安推進マンセーのネトウヨってマジで頭おかしいんじゃないのかね?自分の頭で主体的に考えることを放棄し隷属的なまるで北朝鮮の洗脳された国民のような思考回路だから、
エセ保守カルト統一教会とズブズブで財界外資の手先の安倍自民党なんて盲信し続けてられるんだろうね( ´_ゝ`)

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:34:35.41 ID:HQjFcho10.net
>>891
> クール・ジャパンとかいって日本のアニメ、ゲームすごいでしょ!って勘違い。もうとっくにそんなの世界に抜かれてるから

ああ。
そっちは大丈夫。
しょせん、模倣じゃオリジナルは抜けないから。
奴らは1000年経っても、それに気が付かない。

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:34:47.98 ID:77hxu0F30.net
もう100円商品は500円商品とか1000円商品買わせるためのおとりだよここ数年

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:34:49.09 ID:kCPSb0e+0.net
タイのDAISOは60バーツ均一

日本円だと約200円

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:35:20.31 ID:Fm1FWSqf0.net
>>862
おれの場合は確かに買わなくなるな
ダイソーなら安いから好きなだけ買ってるだけで
無くてはならないものではないからな
例えば昨日気に入った懐中電灯を2つ買ったが
家には既に3つあるから予備だわ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:35:53.82 ID:L9zrwYV/0.net
>>885,886
国民の間で「まだ値上げが足りない。値上げという方向性は正しいからもっと値上げするべき。まず値上げ。」との声が高まってきたものとみられる😆✊

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:36:58.03 ID:F0OmpT560.net
>>882
妄想から妄想ワロタw
ドコモ屋が入るような土地なら
次の借り手はすぐあるよ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:37:12.43 ID:AVnFkPiN0.net
>>897
あっちでは日本の会社のブランド扱いだし

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:37:34.42 ID:VNHqo+4F0.net
>>893
平気だな。まだまだ下請けの仕事は有る

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:38:37.67 ID:ex0KHlmU0.net
>>773
タイトルを3回復唱してみたら?
100均はコロナロックダウンの中国で作ってるんだよ
100均のプラスチックの原料はなんだか考えてみようね

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:38:57.92 ID:kCnePpaF0.net
>>901
日本だって全部直営店では無いんじゃない?

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:39:01.41 ID:ZOM9niLg0.net
>>635
ホームラン級のバカがいるな

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:39:24.05 ID:M6KjR3fi0.net
中華の下請け工場がもう日本を相手にしてないし
日本人が安い給料で安く作るしかない

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:40:54.49 ID:3cW/Ur8c0.net
デフレの象徴だったしな
そりゃコストプッシュされたら死ぬわなw

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:42:57.17 ID:7zD1+D920.net
>>895
もう抜かれてるぞwwww

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:44:07.07 ID:i6ozBgBu0.net
デフレだから成り立った商売

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:44:59.16 ID:tRmLdT8w0.net
>>903
プラ系は国内生産回帰してるな。
やたらと嵩張るので、船代考えたらむしろ国内が安い。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:46:42.28 ID:xyl7BL4K0.net
>>806
これからは、紙屑になって円を給料として貰い貧乏になりながら安物を買い漁り、外国人をもてなすために生活する国になるよ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:47:16.97 ID:7q78iVoU0.net
1ドルショップでええやん

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:49:42.50 ID:bD69oNqq0.net
>>647
辛ラーメンって田舎だとすごいぼっている価格で売っておる
しかも売れてない
何で棚においておるか謎な商品やで

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:51:19.23 ID:VNHqo+4F0.net
>>913
パッケージが赤いから

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:51:47.51 ID:ORVASoVo0.net
123円均一

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:52:44.37 ID:87RpipPr0.net
昨今の大手チェーンみたいに百均専用で食器を作っている(作らせている)のじゃなくB級(釉薬の僅かなムラとか)の陶器を売っているとこで、皿とか茶碗とかはまだ売っているけど丼の棚が無くなったわ。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:52:45.40 ID:YAlAwyli0.net
他の雑貨屋とか専門店とか行かなくなったもんな
100均で大半のものがまかなえる

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:53:34.58 ID:BkRDOcaM0.net
>>913
密かに買ってる人がいるんじゃないのか?

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:54:06.59 ID:823Byr9s0.net
100均だからいくのであって値上げするなら専門店いく

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:54:39.20 ID:mzPdTqj20.net
何よりも安くはさっさと絶滅しろ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:55:07.47 ID:YAlAwyli0.net
100均になかったらじゃあホムセンとか行くかくらいの順番
まず100均で探す癖が染みついてる

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:55:49.30 ID:dyRcVnKn0.net
ダイソーとかふつうに500円くらいまで価格バリエあるじゃん
他の店もそうすればいい

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:55:55.14 ID:bD69oNqq0.net
>>918
それはないw
あの不味いメーカーの
サンポーやエースコック(ワカメスープは除く)より売れてない

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:56:14.55 ID:kCnePpaF0.net
>>806
今ヤフートップに出てる大卒がマグロ遠洋漁船の就職が増えだした記事を見た
奨学金の返済をするための人もいるようだ。その辺は国がしっかり支援出来ないのが惜しい

だから企業は人材不足が加速して、徐々に衰退するんじゃないかと予想してる
高給が貰えれば職業は何でも構わないという人がいて結構な話だが
日本の未来として見たら暗い将来像が浮かんでくるね

925 :2022.5.21 リチャード・コシミズ新型コロナウイルス戦争409:2022/05/21(土) 11:56:16.82 ID:G0xEKvcC0.net
2022.5.21 リチャード・コシミズ新型コロナウイルス戦争409
「レムデシビル強要で軽症患者を故意に殺戮する厚労省とWHO.人口削減」

https://rumble.com/v15ie7z-may-20-2022.html
https://video.fc2.com/content/20220521LD9eSg2t

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:56:29.91 ID:LMsHamad0.net
そうか
そうか

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:57:31.37 ID:XJlmVkV10.net
>>924
元々ろくに勉強してないカスばっかで人材もクソもないけどなw

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:57:52.70 ID:YZXWFJ1z0.net
>>1
自国で資源取れるなら円安がいいが、食料・エネルギーを輸入に頼ってる国が円安とかアホかよw
その煽りで物価対策で税金投入とかアホの極み。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:58:10.71 ID:kCnePpaF0.net
>>927
そんなバカが奨学金もらえるの?
もうちょっと頭良くなろうよwwww

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:58:19.70 ID:aT6r8Ntg0.net
スリーコンとか増えてきたけど
300円商品は一部で、ほとんど500円以上の商品ばっかで笑った

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:58:40.77 ID:FoJm2flk0.net
セリアが危ない

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:59:39.48 ID:XJlmVkV10.net
>>882
もうドコモの契約者は大半アハモになる見通しだからな
まだまだ減りまっせ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:00:46.12 ID:XJlmVkV10.net
>>929
もらえるだろ 
奨学金もらえる程度ならなさたいしたもんじゃない

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:00:54.19 ID:7h+Lvvfy0.net
百円ショップで購入したのを今でも使ってるのもあるけど、
今は亡き婆ちゃんに時々言われてた安物買いの銭・・って言葉は間違ってない部分もあるんだよなー
マスク関連のアイテムは買って直ぐにガッカリして捨てたり放置してる買い物を数回してる
マスク紐で耳が痛くなったから100均のマスク関連アイテムで後頭部に紐が固定される状態になる製品も直ぐに後悔したった

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:04:11.13 ID:NAy+2wu/0.net
>>921
東北地方のホームセンター、ドラッグストアは百円ショップ営業も増えてきたなー
ダイソー、キャンドゥ
ってか、イオンモールやイトーヨーカドーも店内にダイソー、キャンドゥが入ってる店舗あるね

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:04:16.87 ID:h1N09Zse0.net
スゴイもの作ったから高く買ってくれが本当なのにさ、製造元を叩いて粗悪品になりかねないものを売っている100均なんてなくなればいい。

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:05:53.49 ID:aT6r8Ntg0.net
セブンイレブンにもダイソー商品置いてるよね
少ないけど

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:05:53.66 ID:k7eUP4Yc0.net
中華製品に日本で売るための品質を与えたものが100均
今や世界中で売れるのでノウハウだけ獲られたな

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:05:56.25 ID:oCTJOER90.net
変動相場制だから仕方ないね

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:06:02.10 ID:TCD9NwC50.net
>>1
円高で儲けたんだからいいだろ
今度は円安で得する企業のターン
良い時も悪い時もあるさ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:17:13 ID:X0AmN2OZ0.net
>>221
車なんてコストダウンしたマイナーチェンジの度に値上がりしてるでしよ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:17:30 ID:CFp5jQkg0.net
>>935
ダイソーはテナント料安いって聞いたね
ビル会社からすると賃料少なくしてもダイソーに入ってほしいんだって

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:18:34 ID:yX40RNd+0.net
中国っていう奴隷がいて成り立ってたようなもんだからな
北朝鮮と取引でもすれば?
なくなってもそんなに困らない
百円ショップって安い気がするけどすぐに壊れたり、内容量少なかったりでわりと高くついてる

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:20:26 ID:MHBr+2Mp0.net
100均

原価が10%アップしたからと言って、200円にするのは、便乗値上げ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:21:47 ID:LcYCzPYJ0.net
一人暮らし始めたばっかの人が100均の食器買うのはわかるけど、そこそこの年齢いって世帯持ってる人はそんなとこのじゃなくもうちょっと良い食器買えよと思う、余計なお世話だろうけど(´・ω・`)

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:22:51 ID:MHBr+2Mp0.net
>>777
園芸売り場のじゃがいもは、味よりも、素人でも育てやすく病気に強い品種
スーパーで売っているのは、味はいいけどプロが注意して育てないと育たない品種

園芸売り場の野菜類は大抵それ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:23:03 ID:bExBhWkS0.net
まあそうだろうな
キャンドゥなんかは200円でも全然いいぞ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:23:35 ID:kMY9m8Ss0.net
>>124
100均のホチキスなんて使いもんにならんし
マトモなサプライヤーは小売価格500円以上のものを売ってかせいどるわ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:24:30 ID:Hez946yU0.net
そもそも100均が20年ちかく同じ業態を保ててきた環境が異常。

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:26:49 ID:YO0onYch0.net
100均のジグがなくなったら死活問題や😣

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:27:05 ID:CFp5jQkg0.net
>>944
関係ないだろ笑
そもそも元が安すぎる
だから売れてんだし。高いと感じてたらみんな買わねぇ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:28:06 ID:4XNpGYLr0.net
>>220
なーーにが現実だ糞ミンス
迷惑以外何もしなかったろ

953 ::2022/05/21(土) 12:30:18 ID:NqPpB9XG0.net
すでに110円だしなw

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:35:33 ID:R/kOpsnQ0.net
>>98
なら
緊急物価高支援対策として 
再給付金配布だね
一律60万で。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:42:58 ID:sx6XVttF0.net
上がるのはまだまだこれからだそう
円安を放置した総理と黒田の責任は重大、大失策

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:45:15 ID:7hOU3KZL0.net
100均よりホームセンターが良い
2〜3割高くてもね
俺は学んだ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:45:33 ID:LUUmTb960.net
>>660
無価値な馬小屋、軽トラ、生活費…全部東京からの支援金(生活保護)で賄ってるカッペがなんだって?
ついでに子なし未婚で村八分

全部当てはまるでしょ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:46:22 ID:Fm1FWSqf0.net
>>899
そんなものは散々政府がやったプロバガンダの結果だが
しかも大して浸透してない
その国民の間でてのがそもそもそのプロバガンダだしなw

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:47:11 ID:LUUmTb960.net
>>662
東京以外はカッペランドだよ?
東京の支援がなければ生きていけない厄介者
まもなくブラベトシナに乗っ取られて全滅する予想

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:47:34 ID:4n0k3zs30.net
便利に使っとるしちょっとぐらい値上げしてもええぞ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:48:02 ID:UGvr87KO0.net
仕方ない
110円ショップでいいや

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:49:04 ID:ngVMs7ol0.net
>>443
あのー>>365は日本じゃなく韓国のことを言ってるんだが

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:50:35 ID:ngVMs7ol0.net
>>959
名古屋から甘い汁吸い取ってるのは東京の方なんだが

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:50:46 ID:2gFWFJYW0.net
ダイソーはもともと中国で作ってるでしょ
運賃か

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:51:46 ID:JIB0re6D0.net
ドル建て価格を見てもわかるけど
中国の物価が上がってるから
製造国が中国である限りどうしようもないんじゃない

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:53:37 ID:nJtQhntY0.net
ダイソーは韓国製も多いな

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:54:41 ID:8lhhIpsP0.net
まあ、たとへ150円均一でも充分安いけど

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:57:19 ID:4wEtISOW0.net
どうせ、100円ショップで買い物してる連中って貧乏人ばっかやろ。100円ショップって別に買わなくても生活に支障がないものばっかやん。賢いやつは必要な物を始めから高いもの買って長く使うのよ。

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:58:02 ID:fuxEiaWK0.net
円が中国や東南アジアに対して強かった時代のビジネスモデルだからな
プラ製品は国内製造品も多かったがそれも原油安or円高の情勢でないと厳しい
完全に終わり、倒産に追い込まれる前に今年中に改革して200均にシフトした方が良い

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:01:42 ID:/4jqvH2m0.net
世界各国のココイチの客単価で、日本より安いのは中国と
ベトナムだけになったって記事見たぞ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:07:03 ID:olW4x9zH0.net
200均にすればいいやん(^^)

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:08:21 ID:KWXidwzl0.net
1USD均一 か 1EUR均一にしろ
レートは店の入り口に掲示
ついでに外貨も使用可にして

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:08:53 ID:IOSs2xs50.net
500円商品まであるし

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:09:22 ID:KWXidwzl0.net
>>970
マクドナルドの価格をもとに経済指標を作った人はいるけど
今度はココイチでできるかな?

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:14:24 ID:2FqB8K4M0.net
>>929
日本人に勤勉な人はもういない

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:14:41 ID:tu/O+tx90.net
これは必然
半世紀前に百均があったらそこで売られるものは今のスリーコインズ程度の内容に相当する
百均のままで行き品質・容量を減らすか、高額品を増やすかしかない

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:17:54 ID:lsTlcZvl0.net
今の百均て、昔の文具屋や荒物屋や簡単な工具屋の代わりになってて
販売をやめたら困る品物もたくさんあるやん
200円になってもいいから品揃えは維持してほしいな

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:18:45 ID:vbpAGNpi0.net
>>973
1000円もあるぞ?ww

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:19:26 ID:Znj2bM7i0.net
まず、中国から工場撤退だな

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:19:30 ID:Q8KXEXsB0.net
日本製の表記って割とボディブローのようにじわじわ効いてくるよな

それだけ最低賃金で先進国ビリなんやで~と思い知らされる

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:28:07 ID:2FqB8K4M0.net
>>979
そして日本人が中国に出稼ぎに行く

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:43:57.93 ID:jedwJryf0.net
単3、単4のニッケル水素充電池が消えた
充電器はあるが、330円

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:44:47.61 ID:CFp5jQkg0.net
>>982
すぐ入荷するよあんなん

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:45:44.72 ID:uemo4IJ60.net
120円とかで良いじゃん

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:46:59.75 ID:pAMVhAbE0.net
>>12
セリアって価格ごちゃまぜだし
商品にアイデアを感じないんだよね
ツマンナイ

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200