2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

物価高で「100均」が限界寸前に…「コロナ・円安・原油高」の三重苦 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/05/21(土) 07:11:41 ID:hkwdeCeL9.net
物価高で「100均」が限界寸前に…「コロナ・円安・原油高」の三重苦でやむなく値上げ、製造中止も

 総務省が20日発表した4月の全国消費者物価指数は、前年同月比2.1%上昇と、約13年半ぶり(消費税の影響を除く)の伸び率となった。止まらない物価上昇で、家計の味方となってきた「100円ショップ」でも一部の商品を値上げしたり、販売を止めたりする動きが出始めている。原油高や円安などで原価が上昇する中、「100円均一(100均)」のビジネスモデルは限界に近づいている。(押川恵理子、写真も)
◆値上げ「生き残るため仕方ない…」
 「コロナ、円安、原油高騰のトリプルパンチ。創業以来、最も厳しい」。東京都内で9店舗を展開する「イニシャル・ワンハンドレッド」(北区)の宮城武志専務は声を落とす。商品は中国産が全体の9割を占める。「円安がこれ以上進めば商品製造は止まる」とため息交じりだ。
 5月に入り、プラスチック商品は仕入れ原価が3~5%上昇。現在は利幅を削って販売を続けている。売れ筋のA4サイズのクリアケースは在庫がなくなり次第、税抜き100円から200円に値上げする。ロシアのウクライナ侵攻の影響で金属資源の価格が上がり、アルミニウム製の台所用品の一部は製造中止になった。
 これまで全体の1%未満だった200円以上の商品を今後は増やさざるを得ない。100円をうたう店名だけに、価格を維持したい思いもあるが、宮城専務は「生き残るためには仕方ない」と話す。
 業界最大手の大創産業(広島県)でも価格維持のため、コンテナの積載効率を上げて物流コストを抑えたり、生産地を変えたり、と工夫を重ねる。広報担当者は「コスト削減で乗り切りたい」と話す。
◆客は「家計のやりくり大変」
 消費者はどう受け止めているか。日用品などを購入しているという葛飾区のパート従業員女性(55)は「100円の商品が減ってきている。将来的に『100均』がなくなると困る」と漏らす。文京区の60代主婦は「多少の値上がりは仕方ないが、電気や生活必需品の値上がりが続き、家計のやりくりが大変」と嘆いた。
 帝国データバンクによると、100円ショップの2021年度の国内市場(事業者売上高ベース)は根強い消費者の節約志向を背景に、前年度比5.8%増の9500億円と、成長を続けてきた。だが、この業界は海外に工場が多く、円安や原油高の影響を受けやすい。帝国データバンクの飯島大介氏は「原価がさらに高くなれば、大手でも乗り切れない業者が出てくる可能性がある」とみている。

東京新聞 2022年5月21日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/178580

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:12:53 ID:lsx8K8ri0.net
200均

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:12:58 ID:wwku5Fqh0.net
>>1
買う側も売る側も安く安く求めた結果がこれ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:13:04 ID:kVgeZaqJ0.net
アベノミクスの果実がこれね

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:13:11 ID:LVkEKjhU0.net
貧困層の最後の砦

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:13:12 ID:dRctHDk50.net
1ドル均一にすれば?

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:13:37 ID:EgLqZDkV0.net
100均が日本を没落させていったからな

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:13:48 ID:4IrbjSNW0.net
最近は200円、300円商品ばっかだな
看板に偽り有だな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:13:54 ID:WjPuaoe20.net
200均でええやん

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:13:58 ID:tSlZuol10.net
年収300万以下は東南アジアレベルの時代に

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:14:01 ID:Yet2EaNx0.net
まあ今までが安すぎたというか

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:14:25 ID:0NGhTDcE0.net
キツいのセリアだけだろ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:14:32 ID:y9UnHi6x0.net
円安は国益
アベノミクスの果実は美味いか?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:14:53 ID:Z2gAH3sy0.net
別に値上げすりゃいいのよ。
今まで安売りばっかりの世の中で
そろそろ限界なんだし。

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:15:10 ID:ztxw97Di0.net
まず105均くらいにしなされ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:15:39 ID:5oFnr6gX0.net
ダイコクは客寄せ用だから

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:15:42 ID:oWbF08oy0.net
既に100円なんか全くないだろ
安くて108円

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:15:51 ID:mj0JHJxB0.net
無いと困るから値上げしていいよ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:17:02 ID:Xb4pImla0.net
綺麗なゴミを売ってる100均にピッタシやん

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:17:06 ID:zzyzlUnP0.net
いい物を長く大事に使う時代が戻ってくるのかな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:17:49 ID:i5O38kPJ0.net
>>1
アベ政権の末路

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:17:51 ID:JTvRvNxb0.net
500円でいいよ
それなりのもんおいてくれ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:18:35 ID:gvji0Xi20.net
久し振りにローソンの100均行ったら、100円以外のものが結構多い
こうなると100円かどうかの値段確認する手間が増えるし、
店としても管理面倒だろうしで、メリット無さそうな感じだが

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:18:46 ID:GDKaKwR70.net
末端の射出成型屋の従業員ですわ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:18:54 ID:QMnhseiu0.net
お値段2倍!

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:19:24 ID:hapybkhw0.net
原価が上がった分だけ値上げするんじゃなくて、バイトの時給も上げて、あわせて値上げしないと、物価が上がって収入は上がらない悪循環に陥る、

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:19:44 ID:jwIkLv880.net
店内見渡せばプラ製品ばかりだからね。最低でも165円からにしないとキツイんじゃない?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:20:00 ID:X8d1AMYA0.net
これ以上品質落として無理やり100円にするくらいなら素直に値上げして欲しい

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:20:03 ID:r9BbIT4r0.net
4年くらいまではあったよなっての探してもないことある

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:20:09 ID:h88hVaPN0.net
アベノセイダーズ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:20:21 ID:/QrrnfhY0.net
税別100円を超えるものを売ってる店を100均とは呼ばないでほしい。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:20:25 ID:5QkTeOTG0.net
もともと税込み150円とかばっかりだろ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:20:33 ID:2jMC5+1e0.net
元から100円以上の物が増えてるじゃん
円高の象徴みたいなもんだし円安に振れればそりゃ辛い

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:20:37 ID:NISMLd4B0.net
100円で儲け有るから今までやってこれたのよ
儲けが少し減っただけで、まだまだ100円で儲けあるのよ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:20:58 ID:ZsXrIVnB0.net
105円を維持するために末端の従業員と下請けに皺寄せですね

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:21:12 ID:mo+L29so0.net
百均は減らした方がいい
場違いな場所にも進出し過ぎ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:21:21 ID:dnNwVUCn0.net
DSディープステート、ユダヤハザールマフィアを叩き潰せ

新型コロナパンデミック計画に加担した奴等を処刑しろ


バイデン、ジョージ・ソロス、コロモイスキー、ゼレンスキー、ビル・ゲイツ、ファウチ、テドロス、自民党、公明党、都道府県知事、メディア

こいつらは処刑

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:22:04 ID:pAonu8JI0.net
100均は値上げでいけるんじゃないかな
今まで500円とか1000円の雑貨買ってた層が
お金無くなって100均層に降りてくるから

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:22:09 ID:qs1WacJP0.net
プリキュアのティッシュ買ったのが最後だ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:22:36 ID:/7ujI8HQ0.net
スリコだけでええわ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:22:49 ID:8lMxjjQq0.net
自業自得の声が多いけど、円高をずっと放置して海外に日本の技術と資本を海外に垂れ流してきた政府が一番悪いよ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:22:52 ID:dublsTCD0.net
(`ω´)<アベノミクスの三本の矢を
一本づつ放ちます…!!

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:23:07 ID:I9qG6G6b0.net
国産化率たかめればよい

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:23:15 ID:u+8IXnol0.net
もう1ドルショップにしろよ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:23:21 ID:iCO3RIUm0.net
>>6
1ドルは360円に固定されてるぞ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:23:21 ID:X0AmN2OZ0.net
100円の物もある店

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:23:50 ID:n/wk7HZC0.net
そんな用事あるかね?
買い物したいだけちゃうんか

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:23:58 ID:OI8rcj4a0.net
はー?実際200、300、500円などの製品が年々増えてるやん

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:24:11 ID:5aNHx/t/0.net
嫌なら買うな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:24:32 ID:Oc+gARrF0.net
近くの100圴潰れたなあ
便利だったのに

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:24:54 ID:/2+6JBHe0.net
中華品いらんだろ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:25:08 ID:kJTtyeR40.net
昔はメイドインチャイナばかりだけど最近は日本製がかなり増えてる
嬉しいような悲しいような気持ちだな

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:25:28 ID:o4I4gTD40.net
賢い人は殆どのものが安物買いの銭失いなるってわかってるからな
一気に1000円も買ってるやっはたいてい馬鹿か貧乏人

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:26:51 ID:CH45brYQ0.net
『昔100円ショップ』って名前変えて日本製の適正価格で売ればいいと思うよ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:27:03 ID:iCO3RIUm0.net
>>36
>>36
うるさい!!!
余計な事いうな雇用が減るだろうガーーーーー

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:27:50 ID:oMIAPfob0.net
デフレ脱却

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:28:08 ID:pAonu8JI0.net
ドコモが700店舗閉めるだろ
こうやって供給が破壊されて物価が上がるのよ
今は消費者物価2%だが次に海外で何か起こった時は5%を超えるインフレになりその次は10%になり20%になり国が滅んでいくのw

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:28:54 ID:HAYTmk9N0.net
じゃあ辞めりゃいいじゃん

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:29:16 ID:M97zIl1M0.net
そら40年に及ぶ円高で骨の髄まで円高体質が染み込んだからな
逆さに振っても何も出ないくらいに海外生産が行き渡った
今更の円安なんて毒でしかない
果たして今更日本国内に工場を移すことを海外が納得してくれるかね

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:29:48 ID:CoCzbLJ20.net
>>52
安い日本で経済復活って見た
途上国かな?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:30:01 ID:6EcIYq7R0.net
100均で買うのは使い捨て商品くらいだけど使い捨てにすらならない物も多いからギャンブルみたいなもんだよな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:30:31 ID:Q8xUlm8/0.net
円高の時は逆に儲かってたわけだし何か問題あるの?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:30:51 ID:ubaT+I1H0.net
>>34
儲け横ばいは株主が許さない

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:31:27 ID:ow9cU8AA0.net
水性マジック以外値上げしていいよ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:31:30 ID:zSYPXwKt0.net
 
圧倒的日韓賃金格差

辛坊氏が韓国の大手企業で“賃金ドミノ”が起きている一例として「サムソン電子の国内従業員の2021年の平均年収が13%増で1440万円に達した」という記事の画像を添付。

その上で「一人当たりの平均賃金が韓国に抜かれたのは知っていたが、こんな水準になっているとは素朴に驚いた」とつづった。
 

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:32:56 ID:4wlI2UBv0.net
煮湯のカエルを演じながら、この国は急降下で世界一の搾取会社の多いクニイ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:33:43 ID:xFJU52LG0.net
>>10
タイから来て働いてる人から聞くとそろそろ同じような給料になってるらしいからな

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:33:49 ID:osGLUbBr0.net
100均「ファッキン」

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:34:14 ID:A2mRTlI60.net
今でも108円なんだから100円にこだわるなよ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:34:55 ID:pOd4Z+N90.net
>>23
バーコードやろ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:35:28 ID:H27SJgkn0.net
100円の物が110円とか120円くらいならあー値上げしたんだ仕方ないなくらいに思うけど
突然150円になってたりして今までなんだったんだとびっくりするわ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:35:32 ID:n41obcDb0.net
ダイソーは梅味のグミ類が豊富やからありがたい

73 :憂国の記者:2022/05/21(土) 07:35:40 ID:+hGMC/2L0.net
◆100円ショップを最大限応援します

皆さんも出来る限り100円ショップを利用しましょう。
えーテレビ CM を打ってるようなところで買わないようにしましょう

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:35:47 ID:b/TEf9VM0.net
>>8
3コインズなのに500円とか1000円以上のモノとかあるからなw

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:35:58 ID:pOd4Z+N90.net
>>61
なんとなくわかるけどなw
部品を組合せたものは大概宜しく無い。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:36:01 ID:yNpZJnkL0.net
>>1
デフレの元凶だな💢
全部潰れてしまえ❗

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:36:35 ID:yVNRyzBb0.net
100均原価は20円以下
1000円の商品でも原価は100円前後
買ったら負け

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:36:38 ID:HQjFcho10.net
>>69
500円とか1000円の商品もあるしな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:36:38 ID:pOd4Z+N90.net
リアル無印化してきてる

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:37:40 ID:4UJl7oe00.net
>>3
福屋工務店だな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:37:56 ID:HC5Bbubb0.net
為替レートに影響があるのに、販売価格を固定しちゃ駄目だろ
価格の決め方はガソリンが一番健全だよ
毎日、仕入れ価格によって価格が決まる

82 :憂国の記者:2022/05/21(土) 07:37:56 ID:+hGMC/2L0.net
>>76
全然違う

例えば文具メーカーが数倍の新商品を発表してそれが売れたりしている。
付加価値をつけないで同じものを高く売ろうとする奴が悪い

お前みたいに会社経営してない人間は分からないんだよ文具メーカーは全然頑張ってないもん
頑張ってるメーカーは例えば2倍の価格の万年筆だとかボールペンだとか売れてますよ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:37:59 ID:my+0e4Cv0.net
>>65
でもサムスンに入れるのは韓国のトップエリートだけだぞ
そこと比較してもあまり意味は無い

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:38:09 ID:2Vysmiyt0.net
まずはババアを洗脳するかのようにワイドショーとかで特集組んでる「安い」「お得」は正義!はやめろや
下請けが全滅するわ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:38:10 ID:yNpZJnkL0.net
>>77
つまんねー話だなオイ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:38:21 ID:WNqZ/1bD0.net
>>1
円安だけでも金利を上げて何とかしろよ!

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:38:55 ID:CaDmiHNm0.net
元々100円以上のものの数がめちゃくちゃ増えてるからな

88 :憂国の記者:2022/05/21(土) 07:39:37 ID:+hGMC/2L0.net
国民を貧しくしたからその結果100円ショップが流行ってるだけです

例えば文具でもいろいろ工夫してるものに関しては価格を維持しているか新商品で価格が1.5倍から2倍ぐらいになってるけれどもそのぶん機能も充実していてこういう商品が欲しいと言ってみんな買っています。

100円ショップは何にも悪くない

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:39:54 ID:JE0/QRvo0.net
今までに、たらふくもうけたやろ。
還元せいや。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:40:09 ID:d8x1nPW90.net
物価が上っても取得は変わってないからな
スシローと100均の売上推移は気になるな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:40:21 ID:nrvF+CAk0.net
潰せ。100均なんてもんがあるから金使わねーんだよ

92 :憂国の記者:2022/05/21(土) 07:40:54 ID:+hGMC/2L0.net
>>91
金使わないんじゃなくて金がねえんだよ分かんねえのかバカ

だからお前貧乏なんだよ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:40:57 ID:oMIAPfob0.net
もういい加減デフレマインド変えようよ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:41:01 ID:8vCSsDIf0.net
もうかなり やばい国だと上司が言ってたな
日本は数年かけて街は高齢者であふれ 貧困がコロコロ転がり地に落ちると

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:41:17 ID:HQjFcho10.net
必要な物があるから買うわけで、100円にこだわってる訳じゃない

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:41:17 ID:6RnmsrhW0.net
円高で成立してた商売なんかね

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:41:24 ID:sgsmdyr90.net
>>17
ジョークだよな?

それでも意味わからないけど
海外の人ですか?

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:41:34 ID:nrvF+CAk0.net
>>86
上げれねーんだよ。少しは調べてから書き込め

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:41:35 ID:P3m9kR190.net
>>88
そんなことは無い

悪だよ
潰れるべき

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:41:47 ID:L6J/uIyA0.net
1ドルショップにすれば良いんじゃないかな

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:41:58 ID:Q8KXEXsB0.net
すでに300円500円ばっか…

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:42:08 ID:+jvl6Hra0.net
ダイソー行ったけど変わってないぞ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:42:35 ID:vigJ4Ets0.net
スイッチ付き電源タップ無くなったな

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:42:56 ID:P3m9kR190.net
日本は今、ラストチャンス
ここでデフレが退治出来なければ
日本は終わり

😔

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:43:02 ID:vjomrHtk0.net
>>67
日本で通用するレベルの日本語能力があるタイ人ならタイでも高給が狙えるからね

106 :憂国の記者:2022/05/21(土) 07:43:03 ID:+hGMC/2L0.net
>>93
デフレマインドじゃありません

100円ショップにあるものは100円がその価値の基準に決まってるだろうが

例えばノック式の万年筆売ってますか100円ショップで

ノック式の万年筆は特許で文具メーカーが5000円から売ってますが一番今売れてんの2万円のやつです

どうしてそういう付加価値商品作れないんですか
お前が答えろよ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:43:13 ID:nrvF+CAk0.net
>>92
おまえよりは確実にあるぞw

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:43:14 ID:Kq12gHdu0.net
一ドルショップにすれば良いんだな
実際ドル決済可能にしてさ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:43:31 ID:/pp11QAa0.net
ダイソーのレジ女がまず朝鮮式挨拶するの気持ち悪い

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:43:46 ID:P3m9kR190.net
>>106
つまんねー話

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:43:51 ID:+jvl6Hra0.net
>>101
そりゃ何年も前から
300円とかの商品もあるのは
日用品系は100円で変わらない

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:44:15 ID:+jvl6Hra0.net
つか消費税廃止しろよな
無能集団がよ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:44:30 ID:6RnmsrhW0.net
>>109
あー、変なのいるねぇ あれそうなのか

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:44:42 ID:P3m9kR190.net
>>112
え?😮‍💨
ますます円安進むぞ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:44:43 ID:5QkTeOTG0.net
他店では80円で売ってるものを100円で売るシステム

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:45:07 ID:4y/nWmTs0.net
マジこれは見もの

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:45:24 ID:ZvLH9u6z0.net
>>94
今更?
氷河期放置、少子化放置でずっーと警告されてんのに自民党選び続けてんだから当たり前かと。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:45:45 ID:yB77aHHK0.net
セリアの方が商品多くて好き

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:45:55 ID:hM26ovX10.net
1ドル均一にしとくべきだったな

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:46:22 ID:4hobs54V0.net
値上げしづらいけど税込150円均一にしたりキャッシュレスレジ全店導入とかにしないと
切り詰めてケチってばかりで人や設備に投資しない経営は不祥事の温床になる

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:46:24 ID:RNo9I1rP0.net
>>114
消費が増えれば景気が上向く
景気が上向けば円需要が高まって円買いで円高に振れる

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:46:24 ID:B00SDqhK0.net
100均150均200均それぞれ価格設定にすればいい

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:46:25 ID:2pEZ+eLr0.net
>>1
消費者「百均ガー!」
(安かろう悪かろう大好き)

メーカー各社「もう国内市場は諦めますわ…」

消費者「お店も仕事もなくなっちゃった…」

124 :憂国の記者:2022/05/21(土) 07:46:48 ID:+hGMC/2L0.net
ここ10年間で付加価値の高い商品を作ってる会社の収益はかなり上がってます。

誰でも作れるホッチキスを500円で売れるはずがないでしょ

ホッチキスはすでに特許も切れてて誰でも100円で買えるのは当然でしょ

デフレでも何でもない
100円ショップはそもそも100円で作れるもの売ってるだけ

デフレを引き起こしたのは100円ショップじゃありません

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:46:49 ID:P3m9kR190.net
>>121
つまんねー話

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:47:06 ID:6iVtd7e00.net
>>1
小さくすれば良いだろ、どうせ原価は2割程度なのに

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:47:14 ID:HQjFcho10.net
>>96
メイドインチャイナのクッソ安い商品を、さらに円高のジャパンマネーで買い叩いて成立してたからね。
まぁコロナがどうにかなれば、生産工場も周るから多少どうにかなるだろ
後はまぁ、今まで円高を理由に売れない言い訳をし続けてきた営業が、真面目に仕事をすれば経済が上向きになり、所得も上がるから、日本は良くなって行くよ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:47:22 ID:P3m9kR190.net
>>124
つまんねー話だな
オイ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:47:39 ID:ZvLH9u6z0.net
>>104
給与がたいして上がらなきゃインフレじゃなくスタグフレーションコースとデフレより酷い事になるけどね

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:47:43 ID:0jYxc5mI0.net
冷静に考えるとこれ1個100円もしないよなってものが結構売られてる
100円という値段で揃えてるのが利益のトリックだろ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:47:45 ID:6RnmsrhW0.net
>>115
ホムセンとかスーパーのが安いのはあるよねぇ
でも、あちこち行くの面倒だから100均で済ますのはある

132 :憂国の記者:2022/05/21(土) 07:47:59 ID:+hGMC/2L0.net
デフレを引き起こしたのは付加価値の高い商品を作れないメーカーがまず従業員をリストラして工場の人達は派遣や請負にして商品の部品を買い叩いて
そしていい加減な商品を大量に作ってるからデフレになるんです。

三菱とかいう三流メーカーが不祥事を起こしませんでしたかあれがデフレの正体です

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:49:12 ID:LictZkKl0.net
話は聞かせてもらった
日本は滅亡する!

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:49:17 ID:UTm363/C0.net
百均の300円商品は要注意なのが多い
あと調理系も説明読むと準備が多すぎてなんだそりゃみたいなのが

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:49:19 ID:+IJrESyI0.net
>>23
今それを書こうとしたw
ちょっと前に久々に行ったら前に100円だったカップ麺とか
お菓子とか100円じゃなくなっててびっくりしたわ
インフレ実感した

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:49:44 ID:y6CPKfJl0.net
2個300円にするしかないな

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:49:51 ID:RNo9I1rP0.net
>>125
つまらんだろうがそういうもんだよ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:49:57 ID:qIxaaX9U0.net
もともと百円の価値ではなく、スーパーで300円400円で売ってたものを中国で安く作って
百円で売ってたわけで。
デフレの象徴だった。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:50:21 ID:HQjFcho10.net
>>124
100均がデフレを作るんじゃなく、デフレで国民の大半が低所得だから、100均が繁盛するんだよな

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:50:25 ID:iMKh9EG00.net
スーパーで普通に98円で売ってるものを安いと思って100均に行ってる人も多いと思う
スーパーに行かない人が多いのかな

141 :憂国の記者:2022/05/21(土) 07:50:25 ID:+hGMC/2L0.net
◆デフレを加速させたクソメーカー三菱

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC103KF0Q1A710C2000000/

品質が高くなるどころか何十年間も検査の不正をやっていたもちろん買ってるメーカーの中には検査機器を持ってる会社もたくさんあるそういう会社は三菱と取引を辞めた

日本メーカーは1990年あたりから付加価値を高める事をやめてとにかく安くとにかく安くとしていろんなものを手抜きした。

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:50:29 ID:RuQDaxlM0.net
まあね
ここは値上げしてもあんまり文句は言わないかな。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:50:45 ID:M97zIl1M0.net
海外で生産したら安い経費の分、儲け(配当)が上がりますよってことで国内の雇用や財源のことも考えず、海外投資促進してきたからな
何十年もの間な

日本はもう何も無くなってしまった
日本の政治家のレベルが知れる

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:50:53 ID:EdkryW2/0.net
5個でワンコイン屋にでもなればいい

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:50:54 ID:jKG27WPb0.net
>>91
そう、100円で買う代わりに他の店で数百円で買うしかないとなれば、
数百円で作っている国内メーカーは
社員にまともな給料を出せるってもんだ。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:51:10 ID:eZP6ipje0.net
消費税のせいでもともと100円じゃないしな

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:51:27 ID:ZvLH9u6z0.net
>>132
デフレを引き起こしたのはもともと氷河期なんかでブラック企業を放置し働くという行為に恐怖感を付加しそのハードルを上げたからってのもあるでしょ。そして負担率もあがって実質賃金も低下したり、ビビって金使わない世代が増えすぎた。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:51:45 ID:KamxoJGo0.net
正直100均は潰れた方が助かる
研究や試行錯誤を重ねて新製品を発表しても1年後には100均に並ぶ
実用新案や特許や商標も追いつかない速さ

日本の技術やアイデアが中国に流れて消費される元凶が100均だと思う

でもお前ら買うよね だよね

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:51:55 ID:VmhpB7kK0.net
100均商品に日本製が増えたもんな
100均商品作ってる中国な工場も日本向けは利益率低いから嫌がってて
アメリカ向けのが利益率高いからアメリカ向けに売りたがってるみたいだしな

150 :憂国の記者:2022/05/21(土) 07:52:13 ID:+hGMC/2L0.net
私はね儲かってる中小企業いくつも知ってるんですよお付き合いがあるんだ

そういう会社はみんな付加価値が高い自分たちで特許も持ってる。
みんな言ってますよ新しい技術や新しいサービスが欲しいのに大企業は同じこと続けてそして高い金額を取ろうとするから付き合いたくないと

NEC ってパソコンの会社何にもこいつらは努力しなかったんでレノボに買収されましたよwwwww

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:52:23 ID:CoCzbLJ20.net
>>142
100均が安売り止めたらアイデンティティー捨てすぎっしょ
安売りで客呼び込んでたのに

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:52:25 ID:R4g52har0.net
>>1
120円均一!

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:53:14 ID:b6s0k/yk0.net
下手するとスーパーの方が安いものあるから両方みて考えてる
500円のUABやワイヤレスマウス買うならドスパラでいい

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:53:20 ID:/2+6JBHe0.net
すぐ壊れるボールペンや水を吸わないタオル

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:53:39 ID:RuQDaxlM0.net
100円に耐え兼ねて取り扱い無くなった商品もあるしなあ。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:53:55 ID:+jvl6Hra0.net
>>114
え?

157 :ただのとおりすがり:2022/05/21(土) 07:53:55 ID:JwS9zz6z0.net
100円ショップは大量生産大量廃棄する諸悪の根源地球の敵人類の敵

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:54:23 ID:oWH7isM70.net
ドルコスト平均法が円安のせいで機能しなくなったのが痛すぎる
積立投資法の紹介には円安が考慮されてない

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:54:31 ID:yYPNAC2l0.net
マスゴミも円高デフレが問題なのか円安インフレが問題なのかはっきりしろ

160 :憂国の記者:2022/05/21(土) 07:54:36 ID:+hGMC/2L0.net
例えばうちがやってるLED の照明ですけどどうですか大手メーカーのシェアはめっちゃくちゃ下がりましたよ

オーム電機やアイリスオーヤマが今幅を利かせている

なぜか分かります大したことないシーリングライトこれをアイリスオーヤマの2倍の値段で売るとしたんですよバカバカしくて

パナソニックやるべきことは別のことじゃないですかっていう話をしてたんだけどそしたらようやく Bluetooth のスピーカーを搭載したシーリングライト出てきましたよねこれは高い値段ですけど結構売れてます

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:54:43 ID:ZvLH9u6z0.net
>>149
それ中国だけじゃないよ。
だから日本は商品によっては品薄になったりしてる。品質細かくて五月蝿い割に買う量少なかったり安く買い叩こうとするから、優先度が下がった。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:54:58 ID:+jvl6Hra0.net
いちいち8円とか10円取らんでいい
くだらん
こういうのが景気を冷え込ませる

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:55:14 ID:/7ujI8HQ0.net
三流メーカーのジュースなんか半額かそれ以下でサンディで買えるし

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:55:27 ID:BO+UpI+y0.net
今年の年末には1000円均一になってそうやな

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:55:42 ID:JBOJZ1Qz0.net
キャッシュレス決済してるマヌケは気がつかないのだろけど
現金払いをしてると財布からみるみる間に金が消えていく
値上げの嵐が恐ろしいのが実感できるこのごろ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:56:00 ID:eTOy8bSG0.net
アベノミスクで生活費のインフレが止まらない、日本人の望み通りになってよかったね

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:56:11 ID:6RnmsrhW0.net
シナが今おかしくなってるからねぇ
どうなることやら

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:56:14 ID:ZvLH9u6z0.net
>>159
スタグフレーションなんでね?

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:56:26 ID:Xo1/xvea0.net
元々中国頼りのビジネスだったのに中国の方が富裕国になってしまったからな
貧乏労働せざるを得ないのは日本になったんだから存続は無理だろ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:56:30 ID:VmhpB7kK0.net
>>161
国力低下してるの100均で買い物するだけでも感じるもんな

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:56:50 ID:HQjFcho10.net
>>148
そらまぁ買うよ
得意気に「ふかかちがー」と、的外れな事を言って馬鹿晒してる奴いるけど
仕事で使う消耗品に、付加価値なんか安い以外に無いからね

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:57:06 ID:+jvl6Hra0.net
まず消費税廃止して
レジ不袋も昔に戻せ
あのな

コロナとかの前に無能集団が問題なのよ

173 :憂国の記者:2022/05/21(土) 07:57:39 ID:+hGMC/2L0.net
だからね言いたいのはデフレは百均が原因が何て言う知恵遅れっていうか世間知らずはほんとやめたほうがいい笑われるから

例えばソニーのCMOS センサー
これさあ性能がすごくいいから昔の出荷価格に比べて1.5倍とか2倍になってるんだよってデフレじゃねえんだよ

ちゃんと競争してサムスンとかいろんなセンサーメーカーに勝ってるからだから超利益出てるだろうが

私はそういうソニーの半導体の研究所の人とも知り合いだから皆さん頑張ってますよ裏面照射型センサーとか

世間知らずが100円をデフレのせいにするけどマジやめてほしい

174 :ただのとおりすがり:2022/05/21(土) 07:57:47 ID:JwS9zz6z0.net
>>159
徳川将軍が小判の改鋳をして金の含有量を減らしたことと同じ金融政策を採っていることが問題
国債乱発通貨増発の金融操作が経済を混乱させている
歴史に学ばないのは愚かだ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:58:03 ID:xiS2Yh6O0.net
300均でいいからもうちょい良いものをお願いします

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:58:19 ID:BO+UpI+y0.net
>>165
キャッシュレスも現金もどっちも使ってるけど
あからさまに買い物金額が増えてるわぁ
一回の買い物で5000円で済んでたのが今や8000円から1万はかかってるな

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:58:20 ID:eTOy8bSG0.net
>>172
潰れかけた会社が外部の優秀な人を招待して立て直そうとすることはよくある
日本も政治を中国人に任せたほうが繁栄するんじゃないか?

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:58:26 ID:7naIvHkQ0.net
安倍なんとかしろおおおおおおおお

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:58:31 ID:A2mRTlI60.net
>>70
誰がハゲやねん

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:58:48 ID:zs1u+dS90.net
3coinsはまだまだ余裕ある

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:58:58 ID:HQjFcho10.net
>>172
レジ袋は要らんなー
ゴミが増えるし

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:59:08 ID:43mTVmb90.net
確かに無理有るだろうな
150円ショップじゃダメかね

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:59:51.78 ID:ZvLH9u6z0.net
>>170
企業からしたら条件良いとこと取引したいからね。
世界一の世代間格差だから高齢層は未だに先進国してるし、品質高いものに見慣れてるから五月蝿いし、それを安くってのはもう無理。日本人って良くも悪くも品質にめちゃくちゃうるさくてすぐクレーマー化する。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:59:59.75 ID:K8+6dZEd0.net
全てにおいてスイッチ部分に耐久性が無いのはなぜ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:00:03.41 ID:EysRxiPF0.net
ネトウヨが「韓国の経済オワタwwww」と言ってたのに
先にオワタのは日本だったでござる

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:00:05.57 ID:VmhpB7kK0.net
>>169
まあ貧乏労働で世界の工場に返り咲けたらまだ良いけどそれもムリだろし
中国の次の工場はインドやカンボジアだからか
中国政府が国民に勉強禁止しだしたんだろ
エリートと労働者の大衆を分けるために
欧米みたいに外国人を奴隷にするか
中国みたいに自国民の階層分けて自国民を奴隷にするかの違いはあるけど…

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:00:14.94 ID:+jvl6Hra0.net
法人税あげりゃいいのよ
消費税分はよ
ドコモとかソニーとかトヨタとか儲かってんだから
利益あるなら国に収めろ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:00:36.82 ID:laRWd8GC0.net
100円ショップから110円ショップにしたらええだけやんけ
一気に200円にスンナよ
どんだけ大雑把やねん

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:00:40.22 ID:JBOJZ1Qz0.net
レジ袋有料なんて法律にもないし国は元からいってなかったというのが
いまの政府の見解
元大臣たちが広めただけなんだそうだと言っておられる

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:00:56.81 ID:KDRMefhq0.net
ダイソーとキャンドゥとワッツ系だと100円シバリガないからなー
辛いのはセリアだけじゃねーの

191 :憂国の記者:2022/05/21(土) 08:01:02.74 ID:+hGMC/2L0.net
半導体なんて結局設計の問題だけで製造コスト同じだからねそれで2倍ぐらい儲かってる

中国の深センとかねそういうところからの情報入ってくるけどああ負けちゃうなぁと思いますよ。
これが日本人は工夫しなかったからだけだからな工夫する社員を窓際に追いやってるから

経団連の幹部見てみろ経営者の顔
松下幸之助とどっちが優秀かよく考えてみろよ

まずさぁ知恵遅れは松下幸之助のこと今日1日調べたらいいんじゃないか

なんで Xiaomi がどんどん売上伸ばしてんのに日本は負けたの誰か説明しろや

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:01:10.41 ID:fhWQmZcg0.net
これが本来の日本経済の姿
安い事が自分達を苦しめてる事に気付かないとな

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:02:09.13 ID:VmhpB7kK0.net
>>183
品質うるさい割に安全性はあんまり気にしない国民性なイメージ
日本は毒入りだらけだし
中国のが規制強くなってるとか笑える
ジャンク食なアメリカ人のがよっぽど安全性高いもの食ってるし

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:02:11.76 ID:UTm363/C0.net
>>169
中国は農村部の安い労働力がいくらでも入ってくるんだぞ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:02:27.27 ID:f2YRIazZ0.net
上代が100円って決まってるからメーカーも中々値上げできないのよな

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:02:29.26 ID:62r8EMCJ0.net
そんなに100円以外の増えてる?
行くのが会社近くの大きな3フロア分の
ダイソーだけだからかもしれんが

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:02:57.79 ID:b6s0k/yk0.net
問題は100均というパラダイス看板を下ろして商売していけるかどうか
スーパーは79円勝負してるし

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:03:02.45 ID:+jvl6Hra0.net
限界寸前とか煽ってるけどそんなもん
景気悪くする事ばっかやってたら
衰退するに決まってんだろうがよと

小学生でもわかる話

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:03:08.41 ID:ZdnrlzPl0.net
セリアが最後の砦

200 :ただのとおりすがり:2022/05/21(土) 08:03:11.27 ID:JwS9zz6z0.net
>>187
税金なんて納めるのは無駄
政治家は集票のために国債発行するから税収が多かろうと少なかろうと私利私欲の財政運営しかやらない
それがアメリカに押し付けられた戦後民主主義だからな

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:03:16.77 ID:eTOy8bSG0.net
>>183
今の日本人は品質にこだわるクレーマーではなく、ストレス解消のために難癖をつけるクレーマーでしかないよ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:03:49.33 ID:t3vy4nIE0.net
>>124
あれタッカーや

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:03:51.42 ID:u04nnxUV0.net
今の100均って別に安くないもの多くてお得感ないだろ
民主の頃は輸入のでかい菓子が100円でよく食ってたわ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:03:55.71 ID:n0TnPaL50.net
もう既に100円均一じゃない

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:04:13.75 ID:pZn+Zqdd0.net
>>8
元々、消費税払って100円では売ってくれなかったけど

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:04:53.57 ID:+jvl6Hra0.net
100均なんて10年前と変わってねえ
昔から300円とかの商品あるよ
それより本当に消費税がウザい
100円でいいんだよ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:05:30.21 ID:b6s0k/yk0.net
>>203
なにミンスのころって
数年でそんなに激変したのかそんな歴史はないけど?

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:06:07.04 ID:m0xazM4+0.net
ちょっとした備品や小物は100均で十分だからなあ。
数分でも悩むくらいなら買って使って試した方が安い。
ただ、最近は値付けに濃淡つけてきてこれ200円!?って思う商品が増えてきてる。
1点物でサイズ大きいのはちゃっちくても値上げ傾向にある感じ。

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:06:38.96 ID:KamxoJGo0.net
適正な利益を取って需要と供給のバランスから価格が決定されるって小学生でも知ってる

製造原価から損益分岐点を設定して超過剰供給して市場を独占していくスタイルが100均

メリットデメリットあるが、後者は大資本だけが残り、結果的に賃金も低下する

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:06:43.94 ID:iuV1KM5h0.net
欲しいなと思うとたいがい200円か300円だぞ。
いりもしない100円の数だけそろえてもしゃあないだろ。

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:07:03.54 ID:Bpq1S2HJ0.net
120円ショップになるかもな

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:07:20.99 ID:7nzPPI+V0.net
言うて300円や500円の物もあるじゃん

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:07:22.89 ID:jKG27WPb0.net
>>203
初期の100均は、何処かの閉店で安く仕入れて来た様なまともな商品を売っていたから、良い物も多かった。
当時買ったマグカップは未だに欠けもせず茶渋も付かない。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:07:34.67 ID:shUTYBYM0.net
100均一じゃ無くなるなら行かなくていいレベルになるよな

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:07:44.22 ID:1q27/uzJ0.net
>>211
既に110円やぞ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:08:02.91 ID:Oe+Rtmjj0.net
>>12
Seriaもいよいよ150円、200円商品とか導入するかもな ずっと今のままは無理だろう

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:08:07.23 ID:pJHMEiu40.net
>>1
120均一にすればいい

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:08:07.64 ID:biiRkrQc0.net
3年前ホノルルのダイソーは税抜き1ドル50セントだった

219 :憂国の記者:2022/05/21(土) 08:08:19.43 ID:+hGMC/2L0.net
バブルの時は1000円の即席ラーメンから売れたこれは当時の記事を検索して証拠があるんだよ

1000円のラーメンは何とふかひれが入ってたwww

あのバブルの時代面白い家電がいっぱい売り出された
それらはみんなそれぞれ俺たちはこういう個性があるんだっていう付加価値があったんだよ

そういう時代もう1回経験したい
100円均一は何も悪くない

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:08:20.50 ID:u04nnxUV0.net
>>207
お前がそうやって現実から目を背けてるからだよ
スレタイにも書いてあるのに

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:08:26.63 ID:43mTVmb90.net
家電が一番値上がりしてカンジするよね
大型家電とか10年くらい前から値上がり始めてたけど
それ以外も多分一気に値上がりくるよ
すぐに今の5割り増しくらいにはなると思う

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:08:40.88 ID:fu32UJtD0.net
>>213
昔の100均は今にはない商品沢山あったなあ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:08:42.85 ID:uC8iZvwE0.net
もう150円でも200円でも良いでしょ
結構世話になってるし無くなるよりマシ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:08:46.70 ID:/9kvlFa+0.net
そりゃコレだけ物価上がってしかも円安なのに無理だろーよ
素直に値上げしろって

馬鹿な国民にもっと思い知らせろ
自民党のままじゃジリ貧だとよ

225 :憂国の記者:2022/05/21(土) 08:09:43.57 ID:+hGMC/2L0.net
>>209
全然違う。君は無職なの?

俺ね食品とね資材とね電材の音商社と付き合いあるのよ卸売の会社とあなたが言ってることはすぐ笑われるからwww

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:09:46.61 ID:f2YRIazZ0.net
>>209
ダイエーがその後者のやり方をやったんだっけか。大資本も最終的に苦しんでそう

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:09:49.20 ID:h6grRFOl0.net
通貨の供給量を減らして、円の価値を高めるんじゃダメなの?
経済に詳しいやつ教えて。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:09:51.31 ID:VmhpB7kK0.net
>>194
今の高校生~大学生位が中国の農村出身者が貧乏から脱出するための勉強出来た最後になるんかもな…
中国政府が労働者確保するために庶民が勉強する事に規制かけだしたらしいし

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:09:57.83 ID:IErpTwi/0.net
高くすると売れなくなり数量が減るとさらに高くなる。
だから日本企業は値上げができない。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:09:58.93 ID:biiRkrQc0.net
>>223
100均が上がったときに消費マインドはかなり冷え込むと思う

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:10:07.45 ID:L9zrwYV/0.net
>>3,21,76
イェーイ!「労働者(消費者)の給料が上がらないのは消費者(労働者)の低価格志向が原因だから商品を値上げして高く買わせればお店・会社は儲かり賃上げに繋がる」という考えのもと続けてきたアベノミクスが成功し円高デフレ脱却が進み値上げが相次いでいることを皆喜び感謝している😆✌

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:10:15.44 ID:rQve68040.net
100均のせいで日本が駄目になったまである

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:10:16.11 ID:JBOJZ1Qz0.net
>>214
まぁ普通にもうけてるだろ
100円で売ってたものもコストがあわなきゃ値上げだと200円になるわけで
100円単位のアップ率は食品どころの話じゃないもの

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:10:29.27 ID:J87va9do0.net
100円刻みにこだわるから価格設定が難しくなるんだよ
1円刻みにしたら解決だ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:10:51.14 ID:kS6g169P0.net
100円で草刈り鎌が買えたとき感動した。
町の有力者雑貨店で1500円はしてたからなあ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:11:28.35 ID:Q8KXEXsB0.net
△安心の日本製

○低コストの日本製

237 :憂国の記者:2022/05/21(土) 08:12:00.86 ID:+hGMC/2L0.net
家電なんかも大した機能ついてないのに値上げしてるうちに海外メーカーが入ってきて全部やられちゃうからww

もしかしたらもうすぐ中国製家電と言ってるけど開発はイランでやってるのが入ってくるかもね

中国系の商社は今がチャンスって言ってますよ

それは今中国製の冷凍食品これがですね売れまくってますねどうぞどうぞもっと値上げしてください日本の冷凍食品メーカーさんw

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:12:21.76 ID:VmhpB7kK0.net
>>222
デザインは今のが良いけどな
昔の100均はデザイン性ゼロのダサさだった
今は売れてる人気のデザインのパクリだらけだから見た目はおしゃれになった

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:12:31.65 ID:HwR7aYdn0.net
大手百均側にはなんぼでも対応方法はあろう
量を少なくするとか、150円商品、200円商品、300円商品を増やすとか
別に百均は慈善活動をやっている訳ではない。しっかりと儲けている。

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:12:33.19 ID:DAPS7ARh0.net
一旦値上げしたら100均には戻れんな
値上げは簡単、値下げは難しい
ならば質を落とすしかない

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:12:39.12 ID:zWpvkJck0.net
二束三文で買い取った倒産品が増えるでしょ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:13:01.50 ID:MiYU0R5X0.net
スリコは?

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:13:03.99 ID:C5cILTSx0.net
まずは500円

244 :ただのとおりすがり:2022/05/21(土) 08:13:08.38 ID:JwS9zz6z0.net
使い捨て国民が使い捨てにされる時代なのに今さら何を言っているのかと

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:13:43.08 ID:h1N09Zse0.net
デフレにした原因やん

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:13:50.32 ID:n0TnPaL50.net
100円ジャップ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:14:08.51 ID:k5ZNVeU/0.net
100ローとかコンビニとスーパーの中間って感じで100を名乗る意味無いよな

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:14:25.32 ID:G/soLNlj0.net
安売りして喜んでる商人は下衆で品物の価値を高めて売る商人こそ至高

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:14:35.09 ID:m0xazM4+0.net
>>212
その辺の新規商品は、類似商品と比べて競争力あったりするけどね。
AliExpressの最安値商品よりは少し高めだけど、送料や納期勘定するとかなりいい。
今後、他社だと〜1500円くらいまでの商品狙って価格破壊してきそうだわ。

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:14:38.55 ID:u04nnxUV0.net
100円に縛られすぎなんだよな
回転寿司もワンコインで済む部分が値上げできない大きな足かせになってる
早めにあげた自販機の飲料はその点正解だった

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:14:44.57 ID:biiRkrQc0.net
>>247
いつものイメージだまし戦略w

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:15:16.17 ID:CoCzbLJ20.net
100均大手普通に好調だから値上げしても仕方ないって世論作りの記事に思えるな

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:15:19.66 ID:HwR7aYdn0.net
百均よりもスーパーやドラッグストア、ディスカウントストアの方が安い商品も結構ある

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:15:33.49 ID:VjgluD270.net
いつの間にかスリッパが100円で替えなくなった

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:15:34.53 ID:BkRDOcaM0.net
>>247
横綱あられ売ってるから無くなると困る

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:15:40.83 ID:3sVHF+Fb0.net
>>13
日本が滅んで嬉しそうだな時計泥棒

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:15:44.25 ID:biiRkrQc0.net
Iphone周りの品とか普通の店で買えば5倍も6倍もするからなあw

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:15:45.57 ID:f2YRIazZ0.net
均一にすることに無理があるんだよな。50円仕入れも90円仕入れも100円で売ってる。

259 :憂国の記者:2022/05/21(土) 08:15:48.61 ID:+hGMC/2L0.net
今回のインフレは悪性インフレだから工夫して安いものを提供できる会社だけが生き残ります。デフレなんて解消しません
はっきり言ってむしろ日本メーカーが大変な目にあうだけです。

いろんなもんがもう出荷できなくなったり修理がすごく時間かかったりするようになっててこれが先進国かよと笑っちゃうよね

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:16:08.24 ID:L9zrwYV/0.net
>>86,123,126
ヨシ!日本国民はものやサービスを作ったり運んだり売ったりするには費用がかかることを意図的に無視して「まず値上げ。値上げなくしてちんあげなし」みたいなノリで円安で海外から得る原材料などの費用が原因の値上げを求めてきたが海外の原材料が値上がりしたことでうまく噛み合い値上げの好循環となり値上げが加速しアベノミクスの円高デフレ脱却は大成功した😆👍

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:16:35.95 ID:biiRkrQc0.net
>>254
ノルウェーは物価が高いらしくて
ノルウェー人が日本に来て
100均を見たときに感動しまくって
お土産にスリッパを買いまくってた

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:16:48.74 ID:m0xazM4+0.net
>>254
キャンドゥ行こう

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:16:50.48 ID:LBlXbf0S0.net
でしょうなあ、、

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:16:51.02 ID:VPElaBEl0.net
質と量をあげて200均でいいだろ

265 :ただのとおりすがり:2022/05/21(土) 08:17:40.10 ID:JwS9zz6z0.net
100円ショップで中国から買ったものを使い捨てにすると
廃棄するまでに掛かる総費用がいくらになるのか考えることのできないバカは死んだほうがいい
バカは死ななきゃ治らないから

266 :憂国の記者:2022/05/21(土) 08:17:53.41 ID:+hGMC/2L0.net
経営者が自分達が経営してる時に何もしなくて役員報酬だけもらえれば良いというぐらいクズが多いからマジで

創業社長じゃないんだよ

それをやめさせない限り日本は良くならない

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:18:17.16 ID:DAPS7ARh0.net
100円ですぐ壊れる商品売ればいいんだよ
自転車のライトとかベルは1ヶ月に何個買っても間に合わないほど壊れる

268 :憂国の記者:2022/05/21(土) 08:18:21.77 ID:+hGMC/2L0.net
>>264
お前だけ200円払えばいいんだよ無能なんだから

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:18:37.44 ID:VGmaYivm0.net
ノート3、5冊セットが100円とか売ってたのに今もうないな

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:18:47.60 ID:jKG27WPb0.net
>>222
今の安くてすぐ壊れる様な代物も便利ではあるが、
買い得感は無くなった。

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:18:55.84 ID:Q8KXEXsB0.net
リサイクルガーデンみたいに
ゴミみたいな怪しい商品を、買取販売すればいい

大昔のダイソー黎明期はほんとゴミ売ってたのにな

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:18:58.73 ID:895KIaHR0.net
こいつら嘘吐きだよ
こうやってショックドクトリンで便乗値上げして過去最高益を出してるのがこいつら
本当に卑怯なことしかしないんだよジャップ企業って

273 :憂国の記者:2022/05/21(土) 08:19:02.81 ID:+hGMC/2L0.net
>>265
あのねもう1万枚ぐらい印刷してるけど全部ダイソーの詰め替えインクでプラスチックものすごく節約できてると思いますよあなたはバカなんだからもう書き込まなくていいよ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:19:23.87 ID:fVT9nDqh0.net
ワイが子供だった30年前でも100円で、こんなに色々買えなかったからな。
異常なんだよね。

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:19:27.69 ID:JBOJZ1Qz0.net
>>266
そうそう
中小企業ももうかれば大手
>>264
みたいなことを言い始めるサラリーマンが経営権を握っていくのよ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:19:28.53 ID:XJDLhUIG0.net
>>1
??「よろしい、ならば戦争だ!」
世にいうスタグフ戦争の始まりである。

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:19:31.29 ID:VGmaYivm0.net
ホッチキスも100円で売ってた

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:19:34.99 ID:X1CGt3vE0.net
まあ、100円ショップよりスーパーやホムセンのPB商品とかの方が安かったり少し高くても質がいいからな

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:19:50.81 ID:ZvLH9u6z0.net
>>193
どうでもいい細かいキズとかそういうとこに五月蝿いだけで、そう言う本質的なとこは見る力は確かに薄いね。部分を見る能力は高いけど、全体を見る力は弱い。だから本末転倒になりやすい。ネジ作ったりのパーツ屋に向いてるよ。

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:20:32.25 ID:ZvLH9u6z0.net
>>201
そう言う輩も確かにいる。特に高齢層。かまってちゃん化してる

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:20:34.51 ID:VGmaYivm0.net
口紅や香水も100円とかあったな

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:20:48.12 ID:jKG27WPb0.net
>>267
生粋のチャリンカーの俺としては、
自転車のライトなんて今まで2回しか代えた事が無いが…どんな使い方してんだ。

283 :憂国の記者:2022/05/21(土) 08:20:55.09 ID:+hGMC/2L0.net
キャノンのクソ高いインクカートリッジ使うとだいたい一つで250枚ぐらいしか印刷できないのそのためにプラスチックが無駄に消費されるの
てことはだよもう40個ぐらいのプラスチックを使わないですんでるわけだダイソーの詰め替えインクで使うことで

ちゅうことはさぁキャノンは全然環境に優しくない企業でダイソーが超優しい企業だって事だよな

皆さんも中小企業経営してるんだったら伝票の印刷全部ダイソーの詰め替えインクに変えればいい無価値なインクカートリッジ作ってるのなんか潰しちゃえばいいんだよ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:21:33.33 ID:DAPS7ARh0.net
そんなことよりママチャリが1万円で買えなくなったのがでかい
もうすぐ2万円の中国製になって1年しか持たない自転車だらけに

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:21:36.25 ID:ZvLH9u6z0.net
>>266
日本全体がそれでしょ。アベノミクスなんてもろにそれ。今だけ良ければいい、リスクは後回し

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:21:36.27 ID:Ku58IaSI0.net
200均でも1ドル均一でもええから質上げろ
安物買いの銭失いってダイソーの為にある言葉やで

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:21:41.98 ID:ru3/4Ciy0.net
>>267
ベルとか年に1回使うかどうかでしょ

288 :ただのとおりすがり:2022/05/21(土) 08:21:46.76 ID:JwS9zz6z0.net
>>273
無駄なものを1億枚印刷してみても廃棄に掛かる費用が膨れ上がるだけで何の益にもならない
バカは永久に黙れ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:22:24.32 ID:62r8EMCJ0.net
マウスの電池はダイソーで買ってるけど
ダイソーの三菱の電池がやたら切れるの早いなと思ってたら放電テストしてるブログあってダイソー製のが性能よかった

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:22:35.94 ID:895KIaHR0.net
こういうのを便乗値上げって言うんだよ
それでガソリン屋も他の大企業も過去最高益だしな
さっさと潰れろクソジャップ企業

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:22:43.36 ID:ixIeBD+10.net
100円均一がなくなって困る層ってどんなの
そんな貧乏な人が日本にいっぱいいるなんてショックやわ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:23:14.71 ID:DVsiutn00.net
1ドルショップにすりゃあええ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:23:22.10 ID:Mqucgv9V0.net
「三重苦」なら、39円ショップにすればいいじゃん

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:23:26.04 ID:ixIeBD+10.net
>>3
それ

安物を求め過ぎた消費者に結局回ってきただけなのにね

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:23:31.31 ID:X1CGt3vE0.net
>>273
互換の詰め替えインクはプリンターぶっ壊れやすくなるし、壊れた時に保証対象外になるから何ともね

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:23:37.46 ID:u04nnxUV0.net
子供の頃100円玉を握りしめてお菓子を買った記憶があるやつも多いだろう
大人になった今でもその100円の価値が変わってないんだから異常だよこの国は

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:23:39.93 ID:0cbjwVW/0.net
いいよ200均にしろ
値段でガタガタ言うやつは日本の癌だから
日本はデフレのままでいろ!賃金を減らし続けろ!って言ってるようなもんだからな

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:23:57.96 ID:biiRkrQc0.net
>>290
今値上げしないと値上げできないってどの企業も必死だよ

原料高とかSDGsとか理屈つけたら値上げし放題だから
グレタさまさまなんだ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:23:58.91 ID:vgYxZHzd0.net
むしろ無理矢理安く作るより200~300でもいいからもう少し作りいい物増えてもいいと思う
それでも他で買うより安いんだし

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:24:14.61 ID:JBOJZ1Qz0.net
>>290
笑っちゃうよな
ガソリン税を下げるのが嫌で企業に金配ってるんだもの
お膝元がそういう企業だらけの政治家の考えそうなこった

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:24:25.64 ID:VGmaYivm0.net
>>293
サンキューショップ
39円と390円にして品質いいもの売ってほしいな

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:24:30.93 ID:biiRkrQc0.net
>>291
ダイソーのレジ前の行列を知らないかな?

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:24:59.67 ID:lVmdj0xH0.net
限界ならあげればいいだろう
いつまでお客様還元してんだよ
これからの世の中は貴重な資源をまともな消費者に提供するのが務めだぞ
もう庶民生活水準をいまのままで維持するのが無理という動きがSDGsなんだからな

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:25:01.60 ID:dDKN3i9F0.net
>>267
客が納得してればいいんだが、こういうのに限ってうるさいんだよねー
それも自分が原因で壊したくせに文句行ってくる

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:25:02.44 ID:bXZJt8gP0.net
しかたないよ
安倍さんが国民のためにやったことだ
支持した一億人は受け入れよう

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:25:15.88 ID:SyJvYvMk0.net
すでにかなりの商品が100円でなくなってるからなあ
あ、でもこの前ダイソーで買った有田焼の湯飲みは会社で使いやすくて重宝してる
あと100均の安いビニール袋とか、使い捨てのゴミ袋としてちょうど良いんだよね

307 :ただのとおりすがり:2022/05/21(土) 08:25:24.43 ID:JwS9zz6z0.net
>>289
乾電池だとしたら非常用に備えておく以外の用途は無駄
充電式のリチウム電池のほうが合理的だ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:25:29.95 ID:QWP6J6do0.net
100均なら安易に捨てたりしてたんだろ
今後はモノを大事に長く使うしかないよ
俺は新聞とってるが裏が白い広告のチラシはハサミで切ってメモ用に使ってる

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:25:37.98 ID:895KIaHR0.net
「売れ筋のA4サイズのクリアケースは在庫がなくなり次第、税抜き100円から200円に値上げする。」
どうやったら百円の商品が二百円に値上がりするんだ?
原価2倍になったってこと?
こういうのを便乗値上げって言うんだよ
絶対に買わないわこんな詐欺商品

310 :憂国の記者:2022/05/21(土) 08:25:40.38 ID:+hGMC/2L0.net
そういう話をインクカートリッジはお前全然エコじゃないじゃないかってエプソンに言ってたらエプソンは超大容量インクが買った時からついてる商品を開発してめちゃくちゃヒットしてると

ほらちゃんとお客さんが望む商品を作れば売れるんだから高い値段だって確かプリンターの単価は2から3倍になりましたよ

ダイソーは上場してないから意思決定が早くてこれからも売上を伸ばしていくでしょう
上場するのはバカのやることだからイオンがキャンドゥを買った。上場廃止になった
これからイオンも何らかの形で100円均一に入ってくるだろう

まあそういうことだから。日経なんか上場企業みたいな頭の悪い奴らばっかり取材してるから本当のことは見えてこない

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:25:41.61 ID:DSZrO2ED0.net
>>290
そりゃ公金降ってくればね

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:26:00.52 ID:0vRYaMGo0.net
千円未満のモノを扱うコインショップてことにすればいい

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:26:00.90 ID:0cbjwVW/0.net
>生産地を変えたり
>「コスト削減で乗り切りたい」

コスト削減=賃金抑制
いつまで日本をデフレのままにするんだよ
いいから素直に値段を上げろ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:26:10.36 ID:mZ1uSNX20.net
100均はデフレスパイラルの象徴だった
未だに一般国民がボトムアップできてないのに
これは辛いわ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:26:40.62 ID:goN39oU50.net
プラスチックのゴミも売れない買えない

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:26:54.29 ID:rne/06Gj0.net
こんなん続けてるから経済成長しないんだよ
10年くらい前には気づいとくべきだった

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:26:55.25 ID:lVmdj0xH0.net
グローバルで安い労働沈金で日本人はいままで還元されてたんだから
後進国の水準があがれば遅かれ早かれ逆転する
いつまで奴隷国探し経済やってんだよ
日本人は反省しろ

318 :憂国の記者:2022/05/21(土) 08:27:02.14 ID:+hGMC/2L0.net
>>303
限界な会社は潰れればいいんだよwww

潰れて介護施設で働けばいいの

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:27:05.80 ID:tjBYCGQi0.net
>>306
ビニールジッパーの厚みがなくなって
枚数も減ってる
明らかに衰退を感じる商品

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:27:29.75 ID:NepOKUh/0.net
100均ではないが、昨日
Amazonでバッテリーみたら
なんか倍くらいの値段になってるなあ
インフレ来てんなーという実感

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:27:37.78 ID:Ra9O3kJb0.net
じゃあお前らに聞くけど100均でこれだけは買ってはダメって商品って何?

322 :憂国の記者:2022/05/21(土) 08:27:49.86 ID:+hGMC/2L0.net
>>313
だからお前みたいなやつはダイソーに入れないんだって馬鹿だから

自分がバカなことをちゃんとわかった方がいいよ何も勉強してない中卒なんだろお前

323 :ただのとおりすがり:2022/05/21(土) 08:27:52.91 ID:JwS9zz6z0.net
>>309
100円ショップは利益幅の多い商品と少ない商品を合わせて売ることで成り立っているから便乗値上げとは言い難いのだよ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:27:59.02 ID:VmhpB7kK0.net
>>248
電化製品みたいに研究して進化して性能上げていくのは好感持てるが
見栄だけで付加価値付けていくスタイルは個人的には嫌いだな

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:28:01.85 ID:2wrh4/oz0.net
デフレスパイラルの中でこそ成立した産業

いったんインフレに振れたら構造上価格転嫁が出来ずに絶滅するのは分かりきってたはず

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:28:03.13 ID:Nz6cRzG50.net
セリアは150円ショップになっても仕方ないと思ってる今まで良く頑張った

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:28:27.58 ID:NepOKUh/0.net
>>321
ペットボトルのジュース
普通にスーパーの方が安い

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:28:28.28 ID:lVmdj0xH0.net
便乗値上げとおもってるアホは買わなきゃいいだろ
目減りするだけの通貨、円だけ握りしめて淘汰されとけ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:28:33.12 ID:4wJ59neo0.net
うちの近所の大手じゃない100均も先日閉まってたなあ
こういうののせいかは知らんが

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:28:36.67 ID:Ku58IaSI0.net
>>314
日本で労働者がボトムアップなんぞ出来るのか?
そりゃ全人口の2割ぐらいの大企業は給与上げてるけど残り8割の中小は休日も取れず給与も上がらない
何故か公務員は大企業に合わせてベースアップしてるし…
終わってんだろこの国

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:28:38.75 ID:62r8EMCJ0.net
>>307
元取る前にはマウス変えてるだろうし
100禁の電池でいいや
サイズ変わっても無駄だし

332 :憂国の記者:2022/05/21(土) 08:28:43.03 ID:+hGMC/2L0.net
ダイソーは創業50年つってさめっちゃくちゃお得な商品がいっぱいあるんだよね私もついつい買っちゃいましたよ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:29:19.26 ID:DSZrO2ED0.net
>>248
ブレイクスルーなんてものはそなんな頻繁に起きないし

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:29:28.11 ID:ngVMs7ol0.net
>>7
日銀の円安物価高政策がだろ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:29:30.05 ID:ZvLH9u6z0.net
>>297
利益率はあがるが売れなくなったらマイナスだぞ。客層考えると難しいからなかなか値上げできないんであって。
政府が多少強引にでも給与上げさせる方向にしたり、一時的にでも消費税撤廃するなりやらないとスタグフレーションコースだ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:29:31.35 ID:Nz6cRzG50.net
DAISOは100円の方が少ない印象だわ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:29:51.60 ID:NepOKUh/0.net
>>330
最低時給上げた結果
逆に固定化されたな
さすが日本でオモタわ

338 :憂国の記者:2022/05/21(土) 08:29:59.63 ID:+hGMC/2L0.net
>>325
だから中小企業の100円ショップはみんな潰れるからダイソーは利益出してんだよ利益伸ばしてんの

全然わかってないね社会生活してないの君は

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:30:08.93 ID:WMw/pgdI0.net
100金詐欺

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:30:09.16 ID:C8eeOgYd0.net
100円ショップも再来年にはなくなってそう

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:30:13.19 ID:lVmdj0xH0.net
ちょっとまえ100均出店数大幅伸び堅調みたいなの記事になってたきがするんだがw
目論見とは裏腹に時代の動きははやいのうーw

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:30:41.29 ID:WMw/pgdI0.net
>340
東朝鮮自体なくなってるよ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:30:47.28 ID:DAPS7ARh0.net
>>304
だから文句言ったこともないし返品もしない
何十個も買ったけど買わないようになった

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:30:55.79 ID:biiRkrQc0.net
今値上げしておかないと値上げできないからね

こういうのを便乗値上げ、というのだが
消費者庁は何もしない

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:30:57.09 ID:u04nnxUV0.net
>>321
5本100円とかのボールペン
すぐに書けなくなって結局また違うの買う羽目になる

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:31:15.65 ID:895KIaHR0.net
生活保護受給費も上げないと行けないな
弱者は生活できなくなるし
物価が上がれば生活保護受給費も上げないと人権侵害だろう

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:31:20.84 ID:lVmdj0xH0.net
>>338
パイの統廃合してるだけじゃねーかw
全然わかってないのうw
デフレ商売はもう終わりだよーんw

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:31:22.29 ID:ngVMs7ol0.net
>>20
その割には古い車には割増の自動車税を課してくる

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:31:38.20 ID:sAYZg5UR0.net
100均とガストはバブル崩壊の産物

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:31:53.91 ID:Nz6cRzG50.net
>>348
意味わかんネーヨなあれ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:32:07.65 ID:xMy6LGJf0.net
$1ショップにすればいい
その日の相場で¥換算

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:32:15.60 ID:xZbszgXT0.net
中抜き補正予算で物価高でも安心wwwww

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:32:22.11 ID:c/RpE/2y0.net
>>346
また下がるんじゃないか?
独裁政権だし
憲法守らないで強行しそう

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:32:25.78 ID:gI77BkOV0.net
インフレで物価があがるのはいいこと
値段をまず定めてそれに合わせていく100均なんて愚の骨頂

だがそれはあくまで給料も上がっていくことが前提
それを実現できていないのは労働組合が機能してないからちゃうんかコラ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:32:28.46 ID:lVmdj0xH0.net
古事記どもの絶叫レスがきもぢいいいいいいいいいいいいいいいい
まだ地獄の入口だよ
デフレ脳は反省しとけな

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:32:32.98 ID:biiRkrQc0.net
>>350
買い替え促す意味にきまってんじゃんw

357 :憂国の記者:2022/05/21(土) 08:32:40.29 ID:+hGMC/2L0.net
ちなみにダイソーは売上も利益もどんどん伸ばしてるからね例えばインフレになればなるほどダイソーはさらに儲かるこれはもう業務スーパーも一緒

ダイソーと業務スーパーに負けた会社がつぶれるだけ
これは市場競争なんだから。
社会経験がない人間には分からない

日清とか東洋水産とか今まで低所得者層がギリギリ買ってたものが買わなくなるだろうなと私は予想してます
代わりに今まで見向きもされなかった砂押だとか大黒食品だとか聞いたことのないメーカーが売り上げをどんどん伸ばしていくでしょう。

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:32:58.67 ID:enNnts6a0.net
「2つ300均ショップ」にして2個単位で売るとか

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:33:14.72 ID:biiRkrQc0.net
携帯の値段を下げるよりも
100均の価格を維持するように命令すれば
自民党の議席大幅アップ!

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:33:18.07 ID:ngVMs7ol0.net
>>65
韓国は国内の賃金格差がおそろしくデカいからな

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:33:30.47 ID:FnyUaw+u0.net
ダイソーはずいぶんと昔に100均の看板無くしたよな

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:33:35.95 ID:8nde4si40.net
100均ってゴミ増やすだけだろ
ほぼ使い捨てクウォリティ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:33:39.90 ID:VmhpB7kK0.net
>>345
工具とか文房具は多少高くても正規メーカーのが良いよな
でもボールペンとかは殆ど貰うから買うこと無くなる溜まる一方だからたまにリサイクルショップに売りに行ってる

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:34:04.64 ID:ZrTSyN4K0.net
200均ショップになって利益倍増しておまえらがまた騙された不買だと発狂するだけのオチだと読んだ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:34:24.02 ID:biiRkrQc0.net
>>360
エリートしか生きていけない国になってるようだ
その結果合計特殊出生率が0.81
21世紀中に滅びると言われてる

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:34:31.71 ID:ngVMs7ol0.net
>>81
そこに不健全で不公平で理不尽な税がかかっている

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:34:38.43 ID:JBOJZ1Qz0.net
>350
政治家の仕事は企業から金をもらうことだもの

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:34:53.34 ID:L9zrwYV/0.net
>>290,291,294,297
日本国民は安倍ちゃんのもと家族のような一体感を持って一致団結して「まず値上げ。値上げなくしてちんあげなし」と値上げをもとめてきた。😤
日本国民はアベノミクスが上手く行き円高デフレ脱却が進み値上げが相次いでいることを喜び歓迎している🤗

369 :ただのとおりすがり:2022/05/21(土) 08:35:10.74 ID:JwS9zz6z0.net
100円ショップが安いと短絡的に考えるバカは死んだほうがいい
100円ショップは利便性を追求する怠惰な人の御用達
そこが狙いなんだからな

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:35:19.26 ID:895KIaHR0.net
>>353
そうなったらいよいよジョーカーだらけになるでしょうね
あまり弱者の怒りを煽らないほうがよろしいかと
みんなで一緒に死ぬ覚悟があるなら構いませんがね

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:35:37.21 ID:uFftTio00.net
凋落を目の当たりにしてる感ある

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:35:42.53 ID:ycirVmpk0.net
>>97
お菓子とかも売ってるからそれかも

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:35:48.29 ID:lVmdj0xH0.net
>>357
いやどっちも価格はあげてるだろw
おまえの市場原理は平時の建前だな
物が枯渇するほど供給が減ればパニック買いでそれこそ便乗値上げが
人間の心理

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:35:50.63 ID:uc+CL/1e0.net
>>340
120円ショップかそれとも150円いくかな?

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:35:51.93 ID:crehORpc0.net
原価が高い商品を目玉にして客集めて安い商品を
100円で買ってもらうビジネスモデルだろ
安易に値上げして普通並みの値段にしたら客が寄り
付かなくなるだけ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:36:01.29 ID:VmhpB7kK0.net
>>357
業務スーパーの更に下に闇スーパーあるけどな…
今まで普通スーパーで買ってた奴が激安スーパーに行き
今まで激安スーパーで買った奴は闇スーパーに行くんかも…

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:36:26.82 ID:NepOKUh/0.net
業務スーパーは最近ラインナップがあれだから
そろそろブームも終焉やろな
円安長かったしな
115円くらいになるまで静観

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:36:34.52 ID:tDOyJSv10.net
適正価格に値上げしてかまわんから品数減らすのやめれ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:36:37.33 ID:biiRkrQc0.net
見切り品に群がる人たちがまた増える

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:37:35.94 ID:biiRkrQc0.net
最近の5chって国とか企業の工作員が本当に多いな

増税賛成、値上げ賛成…

2ch時代には考えられなかった

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:37:37.66 ID:895KIaHR0.net
>>365
エリートというか浅ましい銭ゲバだな
だからこそガキはどんどん殺しちゃっていいと思うよ
ガキを産んでるのは上級だから
宅間神のような正義の使徒が降臨して上級のガキどもを殺しまくるであろう
小学校でガソリン撒いて皆殺しにしてほしい

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:37:57.60 ID:jSNHU+Kl0.net
そもそも日本の産業をダメにした原因の一つが100均だからな
俺は嫌いだわ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:38:00.28 ID:CoCzbLJ20.net
>>371
海外との賃金格差で儲けてたからね
安い日本が返ってくる

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:38:12.09 ID:SyJvYvMk0.net
>>319
そういう再利用するものは、100菌じゃないほうがいいんじゃないかな?
ただ1回で使い切りのものや、会社でつかうマイ湯のみなんかはありだと思うんだよね

自分は一番薄くて量が多い、ジッパーではないただのビニール袋はよく使ってる
出先やドライブ中に出たちょっとしたゴミをまとめて会社は家に戻ったら捨てるのに便利

あと、肩こりなんかの軟膏みたいのを塗るのに、100菌の、これまた安いビニール手袋
素手で塗ると洗う手間があるけど、ビニールつかっちゃうと手間がない
(蛇足だけど、ビニール袋をビニール手袋の代わりにするのは扱いづらいのでオススメしない)

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:38:23.34 ID:VmhpB7kK0.net
>>365
案外移民入れたら混血化で逞しく生存するんじゃね
公園で野鳩狩りしたり川でヌートリア狩りしたり山で鹿狩りして食い出す位の逞しさで生きていくかもw

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:38:26.79 ID:9zah12hJ0.net
工賃の安い国産品にシフトしろよ、100円でできるものいっぱいあるじゃん。つま楊枝とかマッチとかを小分けにするとか。

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:38:43.17 ID:lVmdj0xH0.net
>>376
下流の店はこれから品ぞろいも不足していくだろうな
いつまでお前ら平常時の妄想で生きてんだよwwww
もうそういう時代じゃないってのww
ここ1か月の値上げベースからさらに値上がりのペースはあがっていくんだよw
まだ理解できないか?

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:39:01.78 ID:dxuMx/NS0.net
1ドル150円でダイソーはギブする

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:39:17.14 ID:WZ5RSpkq0.net
欲しい商品はすぐに無くなり、そして、その商品は店頭にならばない。

390 :ただのとおりすがり:2022/05/21(土) 08:39:33.88 ID:JwS9zz6z0.net
近くで買えば総額150円で買えるものを
わざわざ100円の交通費と余計な時間を掛けて100円ショップで買うような人間が多すぎるスレ(笑)

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:39:40.51 ID:uc+CL/1e0.net
>>386
だから百均は国産品なんてとっくの前から溢れてるから

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:39:43.37 ID:62r8EMCJ0.net
ダイソーのアルカリ電解水は
100均の品質にして結構使える

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:39:43.84 ID:1nKY8QrZ0.net
値段ありきの設定がそもそもミスマッチ
物価上昇を予期してないのかって

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:40:04.26 ID:rQve68040.net
イオンやデパートの日用品の専門店街とかガラガラで
同じイオンの内の100均だけが大行列だもんな
そりゃ他の店は尚更誰も買わなくなるわ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:40:08.30 ID:Z4zWjSN70.net
銀座に出来たスヌーピーだかなんか
ダイソーも
銀座も終わりやね

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:40:13.01 ID:VmhpB7kK0.net
>>387
スラムの店は盗品や廃棄物処理の横流し品だ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:40:20.28 ID:biiRkrQc0.net
>>385
移民を入れたら国は残るが国民は亡びる

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:40:35.57 ID:YM1vIkeZ0.net
呑気だなお前ら
これって100円ショップがちょっと値上がりするって話では無く低価に頼るショップモデル自体が消えるって話なのに

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:40:40.11 ID:pakCtJpr0.net
>>372
え?

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:40:41.83 ID:895KIaHR0.net
>>385
ヌートリアちゃんこのあいだでかい公園の池で見かけたわ
カピパラかと思った
可愛い動物だから食べるのはやめてあげてほしい泣

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:40:45.82 ID:3Xyvy0S00.net
使えるのは文具の一部くらいで、実はそれほど必要な店でもない100均

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:40:59.78 ID:ZvLH9u6z0.net
>>373
買える層わな。買えないような層も今の日本にゃそれなりに存在する。生活保護の捕捉率を2割しかないってなかなかだよ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:41:01.05 ID:t5GU4OxA0.net
>>393
売価を死守した結果
下請け業者が血の涙を流すことになるんだよね

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:41:04.12 ID:lVmdj0xH0.net
すまんが数か月後の日本の惨状創造するとワクワクぶりがおさまらねーわw
食料媚びるときは土下座で頼むなw
もちろん円なんて通貨は門前払いするから金目のなにか抑えとけよなw

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:41:42.96 ID:L9zrwYV/0.net
>>355,380
アベノミクスで円高デフレ脱却を目指した安倍ちゃんの支持率は高く在職期間は歴代最長にたっしたということは日本国民は「まず値上げ。」と値上げをもとめているということだ🤓
ネットでも「円安インフレで困るのは働いていない無職だけ」との声が大きかった🙄
日本国民は値上げを心待ちにしています☺

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:42:19.68 ID:VmhpB7kK0.net
>>397
征服された国みたいに遺伝子の断片はまあ残るんじゃね
実質日本は第二次世界大戦で敗戦して征服された国だからな
大衆に見えにくい形の実質的には現代版植民地だし

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:42:29.09 ID:/6SRIxOZ0.net
100均も質が落ちたね

久しぶりに便座カバー買ったら
なにこれ?ショボ
だった

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:42:36.57 ID:895KIaHR0.net
>>397

その国にいる人こそが国民だろ
そんなこと言ったら日本猿は朝鮮半島からの渡来人なんだが?
日本猿みたいな穢れた汚物は外国人に淘汰されて当然だと思うよ俺は

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:42:51.37 ID:+AC+zU5h0.net
そろそろ買い占めとくかね。
消耗品。
ドルも買い遅れたし

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:42:59.05 ID:y+i6jw+w0.net
税込み200均にすればいい

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:43:11.81 ID:M6KjR3fi0.net
長年の課題だった2%物価高あっさり達成したけどこれヤバいやつだろ
ようするにもはや日銀はどっちのコントロールも出来ない

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:43:48.49 ID:WkZIbGuR0.net
社長「もはや削減できるのは給料しかない」

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:44:15.59 ID:k5ZNVeU/0.net
日本死ねよ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:44:21.49 ID:lVmdj0xH0.net
エネルギー枯渇もきそうで怖いが
あれきたら俺も淘汰されちまうw

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:44:35.34 ID:VmhpB7kK0.net
>>400
げっ歯類は人間から尻尾の有無で差別されてるよな
尻尾無しハムスターやカピバラは可愛いとされ
尻尾有りのネズミやヌートリアは害獣とされる運命…

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:44:44.25 ID:q++u+g110.net
>>387
都心の中流向けのスーパーの方が安い品物のガラガラ具合がやばい
田舎なら豊富にあるけど、倉庫への補充が間に合ってない印象を受ける

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:44:47.44 ID:Pj021gzh0.net
100均で買い物してる負け組貧困層は中国やベトナムの犬

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:44:54.20 ID:CoCzbLJ20.net
円安とはこういうことだよ

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:44:56.88 ID:ePPYRL7h0.net
最近の100均は日本製も多く依然より質が高い印象。
円高が原因の改善のはず。
店の全体的なイメージがよくなって売り上げを伸ばす原因でもあったはず。
円安で原価が上がれば昔みたいに中国製の安かろうにもどるだけでしょ。

420 :ただのとおりすがり:2022/05/21(土) 08:45:00.30 ID:JwS9zz6z0.net
>>391
たしかに近年は国産品も増えてきたね
安い中国製品と一緒に並べられているのを見ると日本の凋落ぶりがよくわかる

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:45:19.76 ID:q++u+g110.net
>>411
スタグフレーションという最悪の形での達成だからな

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:45:23.32 ID:895KIaHR0.net
これから生活保護が爆増するから社畜どもはちゃんと税金納める準備しとけよ
会社にぶら下がってるだけの無能揃いなんだから海外にも逃げられないだろうしな
弱者を押しのけてきたバチが当たったんだよ
生活レベル下げる準備しとけ社畜

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:45:27.93 ID:FnyUaw+u0.net
>>408
お前のルーツは問わないけどさ、そういう洗脳された反日思想いい加減やめない?
日本で安心安全平和に暮らしてるんだよね?
それなのに憎悪ばかり抱えるって矛盾だよ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:45:51.00 ID:SSHauLoC0.net
200円でも安い

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:45:52.55 ID:7Fvkvamb0.net
120均でいいんやで?

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:46:08.53 ID:jPNLv6xx0.net
100均はインバウンド観光地の名所になってるし外国人がいなくなってくれる方が買い物しやすいわ

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:46:18.60 ID:+AC+zU5h0.net
明治用水の漏水で、結局優先されたのはトヨタ様で、米農家には水いかなくしたからね。
トヨタのための円安。
他の産業死ねばいいと思ってるだろうな

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:46:23.53 ID:4AtbaDfN0.net
大損

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:46:25.75 ID:L9zrwYV/0.net
>>413
日本は国民が心待ちにしてきた円高デフレ脱却が進み値上げが相次ぐ空前の好景気なのにどうやってしぬのか🤔

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:46:53.93 ID:ixIorbWP0.net
100均が海外進出して同様の店が増えたので中国の会社は日本以外に輸出するようになった

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:47:15.40 ID:SJtu89Qh0.net
7
7
7
ぬーはっははは

7
77
7
ひゃっきーん

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:47:28.75 ID:+AC+zU5h0.net
>>429
景気良いわ。
激安スーパーのレジが大行列だしなw

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:47:41.93 ID:mo+L29so0.net
二百円三百円の商品があっても良いけど、税込みで百円単位にして欲しい

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:47:44.65 ID:+N9IrjmT0.net
勝手な話

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:47:46.93 ID:y+i6jw+w0.net
>>390
みんなついで買いでしょ
100均だけが目的なら交通費かけずに行けるところにしか行かない

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:47:53.02 ID:ePPYRL7h0.net
>>420
外国人にはそう見えるの?

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:48:00.13 ID:sAYZg5UR0.net
>>390
安いガソリンスタンドに探してガソリンスタンドを
車で駆けずり回り探し当てた時には20㎞走っていた
というオチ。近くのガソリンスタンドと3円しか
変わらないのに

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:48:07.73 ID:0eNFBfBv0.net
百均無理ならなくしていいと思うわ
物の価値とか金の価値とか、ぶっ壊したから

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:48:22.70 ID:biiRkrQc0.net
ホノルルのダイソーも朝から行列で
山ほどみんな買ってたなあ

商品は全く日本と同じもの
プチプチ買ってお土産に巻いたw

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:48:33.94 ID:ixIorbWP0.net
>>420
プラスチック製品は国内で作ったほうがコストが安いから

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:48:44.40 ID:895KIaHR0.net
>>415
ヌートリアちゃんあんなに可愛いのに
尻尾があるだけで差別されちゃうなんてかわいそう泣
犬コロや猫マタは尻尾があるのになぜ出っ歯だけ差別されちゃうの…

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:48:45.24 ID:+Xlcv5Yt0.net
日本はもうダメポ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:48:46.80 ID:9aGExrgL0.net
>>385
入れた方がいいわな
同調圧力によって自滅に向かう日本人のバカな性質を外国人の血で薄めて欲しいわなw

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:48:47.20 ID:P27T2RLO0.net
>>20
いい物を作る人材が失われている事も(´・ω・`)

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:49:12.06 ID:JZzXG7Lp0.net
小売りでも飲食でも大手チェーンは潰した方が良い

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:49:18.56 ID:NbYoAANI0.net
非正規に合わせる同一賃金同一労働や解雇規制緩和や45歳定年で賃金を下げ物価を下げよう
日本は欧米と比べて賃金は低いけど物価や失業率が低くて暮らしやすいよ
物価が上がったからと賃金を上げることはせず逆に賃金を下げることによって物価を下げよう
能力上がったわけでもないやつの賃金上げたら今まで二人でやってた仕事を一人でさせるしかなくなり失業率増えて困るのは自分自身だよ
正社員の中流の賃金を非正規に合わせる同一賃金同一労働や解雇規制緩和や45歳定年で下げることによって物価や失業率を下げ暮らしやすい社会にしよう

447 :ただのとおりすがり:2022/05/21(土) 08:49:44.68 ID:JwS9zz6z0.net
>>429
デフレの原因は政治なんだよ
恣意的に医療や介護保育などといったものを切り下げて浮かせた差分で集票するようなことをやるから経済が狂ってる
基礎がデタラメなのに上物だけまともなはずがないだろ

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:50:10.25 ID:lH0ZF0SS0.net
スタグフレだね日本破壊劣等三流国オメデトウ自公ちゃん

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:50:11.23 ID:FnyUaw+u0.net
>>445
くら寿司のことかぁーーーーっ!!

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:50:45.65 ID:9aGExrgL0.net
>>432
100均も大盛況w
そのうち車に乗らずにチャリンコ通勤する人間が増えそうw
スタグフレーション最高w

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:50:50.82 ID:biiRkrQc0.net
移民賛成って国の犬か安い労働力こき使いたい企業の犬か

社会不安とかの外部不経済は全部知らん顔

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:51:02.04 ID:L8GVYJyx0.net
>>427
トヨタだけでなく観光業のためだよ
円安を政府が未だにどうにもしないのは
外国人をたくさん観光で入れるためなの丸わかりだから
観光立国を未だに諦めてない

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:51:20.43 ID:ePPYRL7h0.net
>>394
変な品物がよく売れてて驚く。
スーパーの食品売り場の棚で88円で特売してる菓子が100円でガンガン売れてたりして。
ホクホクだろうね。

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:51:25.18 ID:pDcPzinY0.net
日本ってこのまま没落するの?
東南アジア以下になる?

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:51:54.78 ID:9aGExrgL0.net
>>444
今はショボいものを良いモノとして、騙して売る時代(´・ω・`)

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:52:00.30 ID:biiRkrQc0.net
>>452
円安回復のために利率上げると
国債利払いで予算が組めなくなるんだよ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:52:00.41 ID:LOqgHBoM0.net
円の価値を50年前に戻してくれた安倍さんありがとう!

50年前に逆戻り!? 貧しくなった日本「原因は円安」との見方 ...
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2f0ac3fe694c439373f773e451a0938f130265f

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:52:03.46 ID:vzTcJph30.net
円高で安くなったことあるか?

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:52:08.33 ID:llu+aPuV0.net
>>450
地方じゃ自転車は無理だ
車維持が無理になったら都会へ移住する

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:52:08.73 ID:mT1k7Rti0.net
>>454
確実になるよ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:52:18.40 ID:4VgMKYih0.net
品質が同じか良くなるのなら200円ショップでも買う人は買うと思う
結局売る側の腰が引けてるだけなんだよ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:52:24.28 ID:pDcPzinY0.net
>>452
観光立国って売るものがない貧しい国がやるんでしょ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:52:28.37 ID:ALzf2I0r0.net
文房具や雑貨類がほとんど揃っているから便利だな。
価格は別に100均で無くても良いかな。

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:52:29.10 ID:vzTcJph30.net
>>454
あほか?もうなってる

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:52:42.70 ID:GfaTfDIh0.net
買う方から見たら今が買い時とも言える
買いだめは今のうちだなw

まあ買いこむようなもの100均にはないけど…

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:52:48.95 ID:biiRkrQc0.net
>>458
俺はいまだにガソリン80円台時代が忘れられない

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:52:52.36 ID:ZvLH9u6z0.net
>>397
低賃金外国人労働者をいれたらデフレ加速コースだけど、雇用作れるような優秀なエンジニアとかの移民なら寧ろ国が栄えるよ。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:52:54.75 ID:63/tpzaF0.net
>>23
たしかにローソンストア100は高くなってるのもあるね
今まで買ってた、2個入りの薬用石けんが無くなってて、牛乳石鹸のバスサイズの石けんだけになってたから、ああいうのも取り扱い中止になったんだろうなと推測

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:52:57.26 ID:9aGExrgL0.net
>>451
たまには外にでてみ?
そこらじゅう老人だらけでウンザリするから
たまに若い外人みるとすごい新鮮な気持ちになるよ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:53:00.41 ID:GabmxiMf0.net
そもそも100均は景気を悪化させるからな
昔はそんなもん無かったからあちこちの店でちゃんとした値段で買ってた
それを100円で買えるようになっておまけに利益はほぼ中国へ
ナントカ放題とかナントカ均一なんて商売は潰したほうがいいんだよ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:53:02.23 ID:q++u+g110.net
>>452
まあ雇用がない地方、女性高齢者の雇用確保するためにインバウンドに精を出すのはわかるがナマモノすぎるんだよなぁ
戦争とか疫病はまだまだ続きそうなのに

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:53:19.73 ID:2YQtAdDk0.net
>>291
ナマポのゴミが申しております

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:53:27.63 ID:biiRkrQc0.net
>>469
毎日出てるよw

チャンコロがいないのでせいせいするわ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:53:34.02 ID:llu+aPuV0.net
ダイソーよりセリアだろ
あそこ100円キープしてるし
ほかはみんな数百円が1000円超えとか出し始めてるし

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:53:52.87 ID:llu+aPuV0.net
>>467
そんなのは来ない

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:53:55.65 ID:vzTcJph30.net
>>466
その頃の為替レートってどんなもんだったっけなぁ?(すっとぼけ)

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:54:02.74 ID:326U/czF0.net
200均にすればいいじゃない。

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:54:11.54 ID:pDcPzinY0.net
>>464
マジで
日本ってそんなに貧しいの?
ならなんで皆んなまだ先進国みたいな顔してるの?

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:54:22.21 ID:SSHauLoC0.net
日本の工場は年寄りが年金もらいながら
暇つぶしに働いとるのが多いから
安く作れるというのもあるからね
その年寄りが動けなくなったら
かなり高コストになるよ、技術も
工場で働く若いのもいなくなる
マジで日本の工場は年寄りばかりやぞ

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:54:33.16 ID:vzTcJph30.net
3コインズに行くと500円とか1000円とかあるよな

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:54:33.72 ID:LyIp04ng0.net
100均って日常的に使うと高いだろ?
時々使い捨てを買うなら便利だけど

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:54:46.32 ID:GfaTfDIh0.net
ちゃんと産業発展させないと為替調整しても無駄
円高にしたら円ももらえない貧困層が出るだけだからな

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:54:47.67 ID:9aGExrgL0.net
>>462
世界遺産だなんだって、無理やり観光資源を作り出して外貨を集めるって
今の日本は途上国型観光立国だね(´・ω・`)

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:54:51.61 ID:NbYoAANI0.net
>>451
グエンさんは日本の製造業のために低賃金でキツイ汚い工場で働いたり、日本の食料自給率のために低賃金でキツイ汚い農業やってくれる最高に日本社会に貢献してる存在
ホワイトカラーやってる日本人より日本に必要な存在

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:54:51.85 ID:wyBjEqaj0.net
ダイソーでも200円、300円、それ以上の額の商品が結構増えてるよ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:54:56.56 ID:ePPYRL7h0.net
移民が多い企業なんてIT分野ですら問題があるのに。
文化が違うとプログラムですら大変なようで。

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:55:04.14 ID:ZvLH9u6z0.net
>>475
欧米先進国は行ってるよ。待遇良くないから日本にはこないだけで。ましてや円安だし

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:55:10.19 ID:llu+aPuV0.net
>>479
年寄でなんとかなる時点で終わってるんだよな

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:55:15.42 ID:895KIaHR0.net
外国人もっとたくさん入れてほしいわ
日本猿が大嫌いな俺としては日本猿に殺意しか湧かないからな
外国人が入ってきたら外国人と仲良くなって日本猿を襲撃できるようになるし

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:55:19.86 ID:pAonu8JI0.net
金持ちはこんな店行かないから貧乏になってるんだよ
昭和にもあったが今の賞味期限間近の店みたいに
規模が小さく皆見向きもしなかったもの
安かろう悪かろうの商品でしょと

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:55:22.42 ID:18Cuj7cZ0.net
野党はしっかりしてくれよ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:55:26.33 ID:8lhhIpsP0.net
ほとんど中国製なんだからドル関係ないだろ

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:55:36.71 ID:llu+aPuV0.net
>>487
日本には来ないよw

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:55:46.07 ID:4PFw+RJA0.net
民主党政権なんか実質賃金世界4位って自慢してたけど
失業者いれて平均賃金だしたら安倍政権を普通に下回ってるからw

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:55:46.59 ID:SkWWC+XS0.net
100均の価格は自販機と同じで良いと思うんだよな
今は130円だっけ?

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:55:51.97 ID:Ct8deKiu0.net
いやあああああ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:56:05.32 ID:LOqgHBoM0.net
>>470
100均の存続さえ危うくなっているが、日本にとっては良いことなのか。
じゃあ、安倍聖帝は日本の救世主なの。

498 :ただのとおりすがり:2022/05/21(土) 08:56:33.71 ID:JwS9zz6z0.net
>>474
セリアは品質がよろしくないようだ
大阪のワッツが良さそうだ
理由は近畿地方の企業から仕入れている商品が多いことなんだろうと思ったが
(輸送に掛かる経費が少なくて済むから)

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:56:33.91 ID:XMv5ZR4u0.net
潰れて当たり前だよ
今の時代、人件費てか作る人の労力を馬鹿にしてる
せめて最低ライン300円均一じゃないと
もう100均や200円激安弁当とかやめるべき

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:57:04.14 ID:JBOJZ1Qz0.net
>>470
いったいいつからの昔話なのかわからんが
高い物を安く売るという需要のあったディスカウントショップもだいぶ歴史が出来ただろ
安い物を買うというのはそれが庶民の適正価格なんだよ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:57:11.28 ID:ePPYRL7h0.net
>>489
殺意しか沸かないのに、日本人に囲まれる場所で楽しそうね。
外国のサイトに行けばいいのに。
だって外国語がぺらぺらなんでしょう?

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:57:21.43 ID:ZvLH9u6z0.net
>>484
逆に言うと彼らが低賃金でその仕事受けちゃうから給与が上がらないんだよ。需要があって供給おいつかないなら給与はあがってく。

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:57:28.73 ID:llu+aPuV0.net
>>484
犯罪も頑張ってる

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:58:01.16 ID:895KIaHR0.net
>>484
マジでそれ
ホワイトカラーのクサレジャップどもをどんどん首にして勤勉なベトナム人に置き換えてほしい
ベトナム人のほうが頑張ってるのに給与低いなんて完全な差別じゃん
そんな差別は絶対に許してはいけないんだよ
ベトナム人はもっと訴訟して給与上げさせないといけない

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:58:16.44 ID:Sqb7kuz30.net
いまだに自販機の150円飲料買う気になれん

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:58:30.08 ID:L8GVYJyx0.net
実習生制度を無くすかしないと底辺の賃金の問題は解決しないだろうね
安価で奴隷の労働力が入ってくるんだから

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:58:47.10 ID:VmhpB7kK0.net
>>489
殆どの人間は暴力とかしたいわけじゃないから普通に外国人と仲良く暮らすだけじゃね
今も外人多いけど現場の人間同士は割と仲良くしてるじゃん

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:58:48.52 ID:9aGExrgL0.net
>>503
若者が増えれば犯罪が増える
日本人の若者が増えても同じことだよ?
今の日本は老人だらけだから犯罪率が低い

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:59:01.04 ID:FnyUaw+u0.net
関係無いけどAliExpressで3個で5.99ドルのセールやってるよ
ある程度上位のランクかアプリ限定とか対象者を絞ってるかもしれないけどな
物によっては確かに安い
それが必要な物かどうかは別だが

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:59:08.87 ID:326U/czF0.net
>>504
お前なに人?

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:59:20.44 ID:LOqgHBoM0.net
>>494
ソースは?

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:59:57.94 ID:svf0EYaN0.net
>>508
それな
マンチーズ田口を馬鹿にしてる奴いたけど、若者が増えるってのはそういうこと
どうしても犯罪増やしたくないなら老人だけの町にするしかない

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:00:01.17 ID:Q8KXEXsB0.net
550円の20W型LED蛍光灯をもう一度売ってくれ

最近だと充電池が終わりそうだな

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:00:05.71 ID:9aGExrgL0.net
>>494
>失業者いれて平均賃金だしたら

これの意味が分からんのだが、ちょっと説明してくれないか?

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:00:11.16 ID:2YQtAdDk0.net
日本人が敬遠して来ないからグエン入れてるのを理解してないガイジ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:00:11.83 ID:895KIaHR0.net
>>501
楽しいぞ
お前みたいなゴキブリウヨクのクソジャップが釣れるからな
本当だったらこのまま殺しにいきたいところだがお前みたいな薄汚いゴミは逃げ回るからそれができないんだわ
外国人がたくさん増えたらいずれお前もみんなで殺しに行ってやるから覚悟しとけよゴキブリウヨク

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:00:24.39 ID:6rENBPXh0.net
200均でいいよ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:00:31.42 ID:o2bf9DVj0.net
どうせ使わなくなるから買うだけ無駄

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:01:15.58 ID:pAonu8JI0.net
このまま年金生活の老人消費者に物価を合わせると現役世代まで一緒に沈み生活できなくなるよ
早めに切り捨てた方がいい
どのみち限界がきたんだから
あとどれだけ粘っても年々採算合わずに店舗が無くなっていくだけ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:01:35.97 ID:NDjyFt+y0.net
>>506
実習生制度はあっていいけど日本人と同じ最低賃金を義務付けるべきだな

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:01:42.81 ID:JBOJZ1Qz0.net
>>508
外人さんが平気で敷地に入ってきて物色
欲しいものを手に持ってから玄関を開けてこれください
そこにあるタイヤもください
あの車売ってください
押し売り時代より強烈になってるわな

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:01:46.10 ID:VmhpB7kK0.net
>>508
生まれつきの遺伝気質もあるけど
多くは愛情不足と貧困だろな
愛情深く酷い貧困じゃないなら人間は出来れば犯罪はしたくない奴のが多いし

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:01:55.59 ID:NbYoAANI0.net
>>502
グエンさんがいなくなって賃金上がったら工場は賃金安い海外に逃げるし日本産野菜は高くなり誰も買わなくなる、農業は廃業し農作物は海外産の冷凍野菜を買うようになる
グエンさんがいるからメイドインジャパンの商品使えて美味しい野菜を食べれる
グエンさんこそ真の愛国者

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:02:06.98 ID:Fpur1S+e0.net
>>1
      ノ´⌒ヽ,,
 γ⌒´      ヽ,  つまり・・・
// ""⌒⌒\  )
i /   ⌒  ⌒ ヽ )    自民    円安   格差拡大
!゙   (・ )` ´( ・) i/    ミンス   円高   格差縮小  
|     (__人_)  |
\    `ー'  /


525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:02:07.24 ID:nO7vC0HI0.net
>>20
5本100円のボールペンを使い捨てで回すより500円のボールペンを替え芯買って長く使うほうが効率いいんだよな
企業も替え芯で儲かるし
安かろう悪かろうの時代は終わりにすべきだわマジで

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:02:22.13 ID:RRXCgi9E0.net
開けてても、もう100円だけでやってるとこ無いだろ
ていうか110円だしw

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:02:32.21 ID:RkCOffDf0.net
為替スライド価格にして“本日の1ドル”均一ショップではダメだろうか?

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:02:47.54 ID:tDtW6F920.net
経済的には転嫁できない方が問題なんだけどな

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:02:59.92 ID:895KIaHR0.net
>>507
馬鹿だなぁ
そりゃ仲良くしてるんじゃなくてそうせざるを得ないだけ
外国人差別だらけで賃金格差も大きすぎるからもうじき外国人が一斉に声を上げ始めるよ
外国人はジャップ奴隷みたいにヘタレな家畜じゃないからちゃんと権利を保障しないと大変なことになるぞ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:03:08.47 ID:2YQtAdDk0.net
使えそうだと思うものは既に200円とか300円になってるし

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:03:26.58 ID:L9zrwYV/0.net
>>451
安倍ちゃんは移民政策はやりませんでした🙅‍♀
外国人労働者の受け入れを拡大しただけです☺

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:03:30.39 ID:ePPYRL7h0.net
>>510
なんか変な人がいるね。
噂のあの国の方のようで。
言動とは裏腹に、日本人に囲まれる場所が大好きな国の方。

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:03:44.20 ID:Ct8deKiu0.net
山本の最低賃金上げろのスレには文句言うくせに
なんでこのスレだけ低賃金で可哀そうとか言うねん

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:04:02.18 ID:FnyUaw+u0.net
>>523
低賃金奴隷連れてきて「君たちはこの国の真の愛国者だ」とかヤベーな

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:04:06.91 ID:rJOjxMhg0.net
値上げは日本経済にプラスだ。

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:04:18.08 ID:8lhhIpsP0.net
>>267
いいね
1000円散髪みたい
一ヶ月もたないから2週間毎にいかなきゃならん

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:04:20.29 ID:dGMydlsZ0.net
自民党なんか支持するから

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:04:21.84 ID:9bVBokE/0.net
ハッピープライス パラダイス♪

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:04:26.20 ID:ZaO0MEvp0.net
結局は価格上げないと給料上げられないし
この機会に値段上げていいんじゃね?

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:04:56.45 ID:FwC6F/UU0.net
デフレの象徴だからな
いらんよ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:04:59.15 ID:2YQtAdDk0.net
>>539
全部コスト増の穴埋めで消えていきます

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:05:01.57 ID:kXLdoJ9z0.net
>>1
わたしはアベノミクスを支持します

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:05:10.12 ID:VmhpB7kK0.net
>>529
普通に外国人が上司になったりもあるじゃん
賃金格差も外国人差別から階層差別に変わっていってるし

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:05:32.76 ID:NbYoAANI0.net
>>506
賃金を上げたら工場は海外へ逃げるし
農業は海外野菜に駆逐される
底辺の賃金上げたら物価が上がって今まで二人でやってた仕事を一人でやることになり困るのは底辺
とはいえ底辺はこれ以上給料下げたら生活できないから中流の給料を下げることによって物価や失業率を下げて暮らしやすい社会にしよう
非正規に合わせる同一賃金同一労働や解雇規制緩和や45歳定年で賃金を下げることによって物価と失業率を下げよう

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:05:57.71 ID:c1w4pEc20.net
何でもあって便利だから売れてるのやろ300円ぐらいにして国内で作ればいい

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:05:58.32 ID:Xx7TEKbU0.net
今までの価格で卸せなかったら
棚はなくなりますでぇ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:06:01.42 ID:ZS79rECR0.net
>>525
ああボールペンは百均で買ったら駄目な品の代表

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:06:33.33 ID:Fs4xfSvt0.net
もう100円均一じゃなくなってるからな記事が古い。1500円が普通においてあるから

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:06:34.68 ID:dBQ5oZJb0.net
税込み100円ではない

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:06:37.54 ID:2YQtAdDk0.net
>>544
その方がグエンも喜ぶだろうな
好きで出稼ぎしてるわけでもないだろ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:06:37.85 ID:895KIaHR0.net
企業の経営陣の給与減らせよ
それは絶対にやらないどころか増やす一方
舐めすぎなんだよこいつら
こういう薄汚い企業が過去最高益を上げてる
こいつらジャップ企業の品は絶対に買ってはいけない

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:06:42.43 ID:5FdAy6uM0.net
円安にして良い事など一切なし

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:07:06.77 ID:tbhut0VY0.net
安倍と黒田のせい

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:07:09.30 ID:L8GVYJyx0.net
>>523
逃げる工場はみんなもう逃げてるよ
グエンの存在なんて関係ない

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:07:22.24 ID:VmhpB7kK0.net
>>536
1000円散髪は上手い人も居るから下手糞に当たらなければ高い店とあんまり変わらなくね

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:07:22.55 ID:K8+6dZEd0.net
>>509
実際に手に取って品質を確かめるのもコスパがいいからね
レビューはなにも信用できないほど信頼性が失墜してるからネットは基本的に使わない

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:08:23.63 ID:dBQ5oZJb0.net
>>525
ユー、替え芯持って書いちゃいなよ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:08:29.18 ID:VbhnEq2X0.net
だいたいあれだけ品数あって
全部同じ金額とかけったいな話よ
100円玉に縛られるのもそろそろ終わりにしていい

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:08:47.27 ID:njbcG4xM0.net
120円でも買うだろ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:08:57.66 ID:895KIaHR0.net
>>543
じゃあ階層差別をなくしましょう
みんな同じ給与でいいんだよ
変に差をつけるから差別になる
そんなことやってるから日本は凋落する一方なんだよ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:09:06.86 ID:DpBycfAf0.net
最近のダイソーは日本製が多いよ

キッチン用品だと新潟県のエコー金属株式会社とか100均に注力している
メーカーがあるんだよ

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:09:07.87 ID:VmhpB7kK0.net
>>554
ベトナム経済発展してるしな
日本に来るやつそのうち居なくなりそう

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:09:10.22 ID:ePPYRL7h0.net
なぜ、底辺の仕事はなくならないのか?
なぜ、外国人を連れてきてまでやらせるのか?

底辺の仕事こそ、社会に必要不可欠な仕事だから。

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:09:18.34 ID:uxMwAyqn0.net
100円だとつい買っちゃうけど200円だと買わない
必要品ならもっと値段出して買うかも

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:09:18.88 ID:2FXGdoTc0.net
デフレの徒花百均

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:09:53.93 ID:NbYoAANI0.net
>>534
彼らほど日本に貢献してる人間はいないだろう
ベトナムの税金で教育を受けて成長し日本で低賃金労働
これ以上日本に都合のいい存在はない

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:10:18.41 ID:pAonu8JI0.net
値上げして同じだけ売れればいいが
当然売れる数は減るから不採算店舗から閉めるだけだろうね
けど100均はまだ一般雑貨店から客が流れてくる可能性があるからマシでしょ
中途半端な価格の一般雑貨屋はボコボコ閉店に追い込まれるよ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:10:24.92 ID:NmsQVNLe0.net
まぁ少し全体的に高くなった方がいい

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:10:28.30 ID:f3h1NbXC0.net
>>17
消費税かかるだろ、という話なら100円ショップで問題ないと総務省が回答してるんだよなあ

総額表示に関する主な質問
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/a_001.htm

>(Q2) 「100円ショップ」などの看板は総額表示の対象になりますか。
>(答)ご質問の「100円ショップ」などの看板は、お店の名称(屋号)と考えられるため、総額表示義務の対象には当たらないと考えます。

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:10:32.08 ID:x677pBKl0.net
>>348
いろんな規制見逃してくれるだけ感謝しないと

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:10:34.32 ID:2YQtAdDk0.net
東京みたいなコストばかりかかってメリットの薄いところに大企業が本社置くから無駄金ばかり増えて裾野まで金が回らないんだよ
もっと末端まで金を回さないとグエンからも見放されるよ
既に見放されつつあるけど

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:10:38.40 ID:L8GVYJyx0.net
日本はライフラインにもなるような底辺の仕事ほどキツくて低賃金だからな

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:10:56.76 ID:P27T2RLO0.net
>>547
ボールペンとテープ類は個人的に避ける(´・ω・`)

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:10:57.59 ID:ZaO0MEvp0.net
日本製のボールペンとかは、量販店で買えば100円以下だから100均じゃ買わんわな

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:11:04.04 ID:Mn6WF2Bz0.net
>>121
少なくとも一時的に円安になるぞ
それを耐えれるか?

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:11:10.82 ID:dRJNfaWt0.net
>>544
変な理屈だな
底辺の賃金を上げたら底辺の所得が増えるから
インフレ傾向に振り、円安になる
円安になるなら海外生産は非合理的なわけで国内製造に切り替わる

結果、所得と物価が同じように上がっていく
なんで二人作業が一人作業にされるんだよ?

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:11:17.68 ID:Wl8zG8T80.net
円高の時は儲けてたくせに
値段下げなかったよな

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:11:23.31 ID:Fpur1S+e0.net
>>557
     _, ,_
   ( ´A`.)     悲しいね ・・・
   ( つ旦O
   と_)__)

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:11:45.09 ID:nr0fIbKx0.net
これが、ネトウヨやお前らが10年間悪夢の政権を叩き続けて得た円安の美しいセカイ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:11:49.19 ID:aGKkO1qn0.net
電池と携帯充電器とコンドームはずっと買ってる

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:11:53.57 ID:Fs4xfSvt0.net
値上げはしょうがないでしょ。それでも物価高では重宝されるよ潰れることはない

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:12:48.34 ID:FQ4vgn440.net
借金

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:13:30.46 ID:Zav6LcWJ0.net
ボールペンなんか営業マンから貰うだろ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:13:51.56 ID:cOWtZZ8k0.net
100均とコロナは関連性があるの?

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:14:28.78 ID:2FXGdoTc0.net
いい加減、安売りは悪と理解しろ
製造が一番立場が強い時代に戻れ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:14:29.92 ID:KB7SOSLz0.net
🇷🇺🇨🇳👎インフレの原因

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:14:30.73 ID:cPbyhg1k0.net
200円にして売り上げ落ちなかったら
売り上げ倍だからすげー儲かりそうw

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:14:39.17 ID:VmhpB7kK0.net
>>566
実際今日本にいる移民を嫌う人割といるけど
まだ教育うけてる普通の人が多いもんな
この先に日本が更に経済力失ってからくる棄民や犯罪者みたいな移民と比較したら物凄く良質移民だし
永住権やら移民2世から犯罪歴無しなら日本国籍取得できた方が日本にはまだベターかもな…とは思う

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:15:00.34 ID:RRXCgi9E0.net
>>564
スーパーの棚探したらもっと良さそうなの安く売ってたりしてなw
大量に買ってもいい品に多い

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:15:18.07 ID:ePPYRL7h0.net
日本中が円高の影響を受けてるのに100均だけ悪影響とかおかしな話。

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:15:50.94 ID:895KIaHR0.net
>>572
許せないよな
エッセンシャルワーカーはもっとストライキしないといけない
自分さえ良ければ良いっていう浅ましい経営者に負けてはいけない
ワタミみたいなドクズな

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:16:14.92 ID:KMYuT6X60.net
値上げしなさい

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:16:15.24 ID:NmsQVNLe0.net
100均なんてなくても困らんけど

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:16:17.26 ID:RRXCgi9E0.net
>>590
いや、オマエは何が言いたいんだ?
全体的な悪影響だろ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:16:25.49 ID:pAonu8JI0.net
>>584
中国で製品作ってて商品はもうあるわけ
しかし上海港がコロナで封鎖されてて
荷が上海で止まってんのよ 

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:17:24.68 ID:ssSUsErp0.net
2000年代から2010年代前半はマジでコスパが良かったけど、今は値段相応だな。特に2000年代は、コレ100円で売っていいの?ってのが結構あった。倒産した会社の在庫を引き取って売ってたのかな?

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:17:28.33 ID:dTkGuWwv0.net
>>81
本日は125円とかやればいいよな
バイトの給料も変動制

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:17:32.05 ID:UNmQIfWz0.net
100筋自体がデフレの申し子だからなあ。
無理すんな、値上げでいいよ。
ただし、今の物価高はあくまでコストプッシュインフレでデフレ脱却したわけではないけど。

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:17:45.17 ID:L9zrwYV/0.net
>>563,572
日本国民はオリンピックを観て「金メダルを取った選手は努力していたということは努力はきっとむくわれるということだ」と感動した🏅☺👍

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:17:49.25 ID:XtGTQhR+0.net
>>7
たしかにそうだ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:18:00.84 ID:VJDnyV8M0.net
ま、これまでよく頑張った だよ。
200均でいいよ。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:18:05.01 ID:biiRkrQc0.net
なんか「値上げやむなし」て工作員多すぎw

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:18:13.57 ID:dTkGuWwv0.net
>>580
安い充電器って怖くない?

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:18:28.47 ID:ltrGS+cT0.net
昨日久々にダイソー行ったら
色んな製品を増量するキャンペーンしてて
気が狂っとると思ったw

格安スーパーラムーなんかでも感じたのだが
逆に「生活応援」みたいなノリで値下げしてるのマジ意味不明w

頑張ってるなぁ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:18:35.43 ID:UeVkTcgX0.net
百均の偽クロックスみたいなサンダルはベランダ用にオススメ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:18:39 ID:895KIaHR0.net
>>588
クソジャップはマジで勘違いしてる
はっきり言ってほとんどの日本猿よりベトナム人のほうが優秀で勤勉だぞ
これは冗談でもなんでもなくマジ
日本語が喋れないってだけで無能と思い込んでるけどそもそも多くのベトナム人は日本語喋れるしその点でも日本語しか喋れない出来損ないジャップより上

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:18:43 ID:DpBycfAf0.net
円安の影響なんかないだろ
セリアは21年度決算で過去最高益

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:18:58 ID:biiRkrQc0.net
>>603
全然怖くない
ふつうに買ったら1800円
ダイソーだと300円

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:19:02 ID:YrubIqrC0.net
円高不況が生み出したダイソー

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:19:16 ID:mDZqIJeK0.net
アメリカのダイソーは1.5ドルショップ
キリが悪い

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:19:47 ID:vebdm1pg0.net
アベノミクスばんざい

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:19:50 ID:VmhpB7kK0.net
>>604
創業50周年記念だからじゃね
ダイソー50年前からあったとか知らんかった

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:20:41 ID:mDZqIJeK0.net
>>606
日本のカッペランドにしがみついてる低学歴って絶望的なほど無能だからな
日本は無能とカッペを甘やかし過ぎなんだよ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:20:42 ID:uA+MML4E0.net
千均にすりゃいいじゃん

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:20:46 ID:JBfUCHNN0.net
>>602
日本をよくしようとする工作員だなw

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:20:59 ID:cPbyhg1k0.net
100均は安くて便利な物多いからとりあえず買ってみて
自分に合わなくても金銭的なダメージがないところがいい

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:21:15 ID:M97zIl1M0.net
途上国が経済的に発展してくれば成り立たなくなるビジネスモデル
日本の落ちぶれっぷりがさらに拍車をかける

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:21:43 ID:iEjuJOD80.net
>>3
ほんそれ
ツケが回ってきただけって話なんだよな

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:22:02 ID:M97zIl1M0.net
途上国が経済的に発展してくれば成り立たなくなるビジネスモデル
日本の落ちぶれっぷりがさらに拍車をかける

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:22:02 ID:4PFw+RJA0.net
>>588
日本がまっとうなのは義務教育が徹底されてるからだぞ
ゆっくりの商標問題にしたって「商標って何?」から始まったらお話にならない

逆に労働組合が非正規助けないみたいな
本末転倒で頭でっかちな制度崩壊を引き起こすけどな

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:22:07 ID:csuPt9Q70.net
百均そのものがデフレの象徴。値上げするものは値上げして、廃すべき。
海外でも1ドルショップものはあるが、日本ほど規模は大きくない。値上げが普通だから当然か。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:22:43 ID:biiRkrQc0.net
>>615
日本国民のことはガン無視w

国民は亡びてもいいから国が維持できればいいって感じなんだよな最近

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:22:46 ID:GhwcvF/D0.net
次は<税込み>で200円ショップだね。
2コインで。

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:22:47 ID:L4B9oxLo0.net
ダイソーも200円300円が増えてきたな

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:22:49 ID:F/7l4DF+0.net
>>603
前のスマホそれでイカれたわ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:22:58 ID:895KIaHR0.net
>>613
マジでそれ
日本猿は乞食みたいな卑しいやつらが多すぎる
企業にしがみつくだけの無能が薄汚いガキをこさえてるとかマジでおぞましいホラーのようだよ
火炎放射器で焼き尽くして浄化したいわ汚い汚い日本猿のクサレジャップども

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:23:04 ID:yYwpzpM60.net
いい考えがある。

200円ショップにすれば解決する。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:23:14 ID:L9zrwYV/0.net
>>602
普通の日本国民は円高デフレ脱却で実る値上げの果実を心待ちにしています😚

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:23:14 ID:pAonu8JI0.net
>>606
そう言う問題じゃないんだよ
外国人はドルで雇わないといけないのよ
給与を円で払ってもドルに変えて母国に仕送りするから
じゃお宅らドル稼げる産業なんですか?って話なんだよ
ドルばかり日本から持ち出されて外貨不足になるのよ もっと円安が進むわけ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:23:18 ID:biiRkrQc0.net
>>620
商標って何?って難しい質問だぞ
ググらず正確に答えられるか?

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:23:30 ID:JBfUCHNN0.net
>>606
君の韓国の方も結構なインフレなんだけどなw

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:23:55 ID:DZKFJpEc0.net
>>615
マクロ経済の理解が行き届いてるってことだろ
野党が手も足も出ない遠因だなw

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:23:58 ID:YNzNsC4O0.net
限界?いいや!まだだ、もっと企業努力するんだ!探せばまだ省ける無駄があるだろ!
100均オーナー<・・・・・人件費!?そうだ人件費を減らせばまだっ!!

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:24:44 ID:csuPt9Q70.net
物価は上がったが、企業の利益も上がっている。過去最高益を更新した企業は非常に多い。

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:24:50 ID:biiRkrQc0.net
>>632
合成の誤謬、とか信じてるの?w

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:24:57 ID:zl/2Qd670.net
1ドルの値段で売ればいい

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:25:05 ID:ltrGS+cT0.net
>>612
確かに外装にHAPPY50thみたいなこと書いてあるね

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:25:17 ID:biiRkrQc0.net
>>636
値上げじゃんw

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:25:31 ID:JBfUCHNN0.net
>>622
さすがに君は世界のこと知らなさすぎやろ
岸田でもこの国が維持できてるのは
海外のトップがアホだからだろ
インフレ起きてもまだ他国より安い

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:26:31 ID:zjoT83240.net
いままで儲けたからいいんじゃね?

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:26:34 ID:iEjuJOD80.net
これまでは給料は変わらずに激安商品に溢れていたってだけだろ
その歪な状態が元に戻ってきただけの話なんじゃねーの
最近ではポイントとかいうクソも大流行。あんなのも巡り巡って自分らの首を絞める事になるんだが馬鹿達は気付かない

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:26:43 ID:POxgNr9p0.net
100円だからダイソーや怪しげなメーカー製品でも
買うのであって、それ以上の値段なら名の通ったメ
ーカーの製品を買いますよw
50円で売っても利益出そうなクズみたいな製品で儲
けてるのに値上げとか許さないわ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:26:47 ID:gkfQfYmv0.net
自腹きればいいだけの話

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:27:10 ID:Fs4xfSvt0.net
>>607
大手は円安でも円高でも実は安定してるんよね。去年よりは下がるだろうけどそれでも余裕の黒字。経営体力もある

この記事は個人経営の店しか取材してない。最近はダイソーはセブンとキャンドゥはイオンと組んで体制もバッチリ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:27:17 ID:mxT0MFKC0.net
バブル期には100均なんてなかった。
つまりそういうこと

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:27:18 ID:ePPYRL7h0.net
>>613
そんなことありません。
日本は識字率ほぼ100%
こんな国世界にない。

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:27:28 ID:Eap0qkxH0.net
>>8
案外人気なのが韓国の辛ラーメン。からいんだけれど旨みとコクがあって麺のおいしさが引き立っている。世界で日本のカップラーメンが駆逐されているのが良く理解できる。

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:27:28 ID:VPElaBEl0.net
100均はすばらしいという番組ができなくなるのかな

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:27:29 ID:iBEohZ6z0.net
>>639
日本の賃金は、インフレ起きてもまだ他国より安い

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:27:39 ID:dyqB1ia40.net
いいもんは既に100円じゃないよな
薄っぺらいチープなもんだけ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:27:49 ID:VyYHsPpN0.net
期間限定で値上げすればいい

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:28:09 ID:uW/vSFIG0.net
邪魔ロ出身のアフォがアフォのみクス詐欺と頃タヒ亜腐−沈への朝貢害交し続けてきた結果だから仕方がない

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:28:19 ID:dRJNfaWt0.net
>>642
>100円だからダイソーや怪しげなメーカー製品でも買うのであって

俺はイラネ
信用一番

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:29:01 ID:JBfUCHNN0.net
>>649
だからインフレが足りない
と言うことだろうな

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:29:04 ID:NmsQVNLe0.net
>>635
え?合成の誤謬って嘘なの?

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:29:15 ID:VPElaBEl0.net
>>647
突然どうした

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:29:23 ID:mDZqIJeK0.net
>>646
東京がカッペランドを切り捨てればカッペランドは即座に餓死し日本は復活を遂げる
カッペが日本の癌だから

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:30:07 ID:EuiIvhTZ0.net
>>651
食品もだけどこいつら値上げしたらもう二度と値下げはしないから腹が立つ。

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:30:54 ID:Suof0vqI0.net
つーかどこも100円じゃない商品増えすぎ
100円なの半分ぐらいしかないんじゃないか

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:31:15 ID:rxnKn6jK0.net
>>657
ウサギ小屋、借家、車なし、子なし未婚

全部当てはまる?

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:31:16 ID:L4B9oxLo0.net
>>642
普通の店で買ったら、もっと安い品もしれっと混ぜてたりするからな
油断できない

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:31:20 ID:ePPYRL7h0.net
カッぺランドって何?
そんな場所、日本にはないけど。

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:31:29 ID:DZKFJpEc0.net
>>630
商標の意味自体は文字で書くと難しいかもしれないが
「ゆっくり茶番劇」を公で使用すると使用料を取られる
ぐらいのことはわかるでしょ

アメリカのスラム街の人たちは文字も書けない
十分に質が高い教養があるからぼんやりと理解できる

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:31:42 ID:5s7rzIKw0.net
>>3
ほんそれ
デフレの象徴的産業

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:32:08 ID:CcZuMqyl0.net
100均なんてそもそもゴミしか売っとらんw

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:32:21 ID:NbYoAANI0.net
ここで賃金を上げたら欧米や韓国のように物価と失業率が上がって暮らしづらくなってしまう
ならばすることは賃金を下げよう
グエンさんを大量に日本に入れよう
解雇規制緩和や非正規に合わせる同一賃金同一労働で賃金を減らそう
能力上がったわけでもないやつの賃金上げたらドコモショップみたいに無駄を削減され雇用が失われる動きが加速する

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:32:21 ID:DpBycfAf0.net
日本で生活を始めた欧米人が驚くのは治安の良さだけではなく貧乏人でも
十分に生活が成り立つ物価の安さだよ

100均や業務スーパーのような低価格で質の良い小売店が街の至る所にあるのは
先進国では日本ぐらいだから

アメリカの1ダラーショップの商品なんて見るからに安物の粗悪品だし

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:32:21 ID:DZKFJpEc0.net
>>635
合成の誤謬は信じるもクソもないただの現象だぞ
気が触れたのか?

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:32:30 ID:Bjr2mkJT0.net
ダイソーなんて非100円商品だらけだろ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:32:39 ID:bo1Nlxe90.net
ありがとう自民党
ありがとう日銀

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:32:42 ID:Z+YHrIkP0.net
素直に200円にしなさい(´・ω・`)

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:32:55 ID:bAnlNTLI0.net
マジックフレークっていう 輸入のお菓子が量あって 美味しくて 昔よく買ってたんだけど
一気に量が減った  (  ´・ω・`   )

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:33:27 ID:J2c4B2F50.net
20円ぐらい値上げしても誰も文句言わんだろ

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:33:35 ID:6eT3vIf20.net
なくなったら困るから110円均一でもええで

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:33:50 ID:JBfUCHNN0.net
>>647
日本通の韓国人が日本の即席ラーメンに
感動したのだが、その韓国人曰く
韓国人は塩辛いか唐辛子の辛いかしか
味がわからないから日本のラーメンは売れない
って言ってた

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:33:51 ID:JMEIXSZD0.net
100均はそれでも大盛況
だって貧乏人を大量生産してるしな
困るのは100均より同じようなものを扱う他の零細小売でしょ
多分めちゃくちゃ潰れると思うわ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:33:55 ID:pvPm0f4y0.net
安物買いの銭失いだから100均は行かないようにしてる

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:34:36 ID:L4B9oxLo0.net
>>667
日本も100均出始めのころは安物の粗悪品ばっかりだったよ
それがデフレの影響でいいものでも100円で出るようになってきてた

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:34:43 ID:L9zrwYV/0.net
>>654
日本国民は「まず値上げ。」と値上げを心待ちにしています🤩

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:35:22 ID:MqpX5rnM0.net
ジャッw

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:35:31 ID:bjOl0ksl0.net
別に100円が150円になっても構わんよ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:35:43 ID:aSvO/UrD0.net
100均は貧乏ジャップの生命線だろ
(´・ω・`)

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:35:58 ID:ePPYRL7h0.net
不要な商品は買わないのが一番いい。
高ければ検討するようになるからよい機会だ。
日本なんて家の中にごみ多すぎでしょ。

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:36:08 ID:KDvRnxFO0.net
アメリカなんかにもダラーショップはあったな。今どうなってるんだろう。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:36:25 ID:oAruPkB30.net
アメリカではドルショップだからな

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:36:42 ID:MelRopOn0.net
120均とかでもいいんじゃない
無くなったら困るし

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:36:45 ID:9D6k+Pux0.net
>>7
イオンが地域の小さな商店を潰して
そのイオンも撤退→大量の買い物難民

ヤマダ電機が街の電気屋を潰して
そのヤマダもAmazonやらの通販に完敗

支那製粗悪品100均ショップが高品質メイドインジャパン製品を潰して
その100均も青息吐息

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:36:58 ID:RX3+I7v+0.net
毎週100円ショップ行ってる身からすると値上げでもええとおもう

ただ税込みで1円玉ふえるのはいやかな

小銭は増やしたくない

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:37:12 ID:7zaEbR+l0.net
20円くらいならあげてもだれもこまらんだろ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:37:37 ID:uCMjBVOE0.net
100均で買って良かったと思う物よりゴミだなと思う物の方が多い

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:37:46 ID:JzbpeKfe0.net
商品が少しづつ少なくなってない?
今後手に入らないものが出てきそうな勢い

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:38:10 ID:153s+GwH0.net
100均とかデフレの象徴だからな

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:38:21 ID:JBfUCHNN0.net
>>679
もう世界中で始まってるんだけどねw
Amazonの支那製品見てりゃ
あー始まってんなーと思うわ
値上げされたくない気持ちはわかるが
それが30年の下落の原因だからね
値段上げてるトヨタ車は、社員みんな幸せやん

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:38:28 ID:nzhUHIfh0.net
1990年代くらいに店舗が増え始めて、ダイソーが身近になったけど、ずっと100円でやって
来たのはすごいと思う。よく頑張ったよ。

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:38:49 ID:8aqudbEx0.net
>>59
そもそも戻すにしても国内に人手がいないだろ
しかも100均に卸すような製品なんて人件費は推して知るべしだぞ?
そんなの今時の若い連中がやりたがるわけもない

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:39:30 ID:DaVYfETb0.net
ダイソー、セリア、キャンドゥのレベルなら百円の看板下げても影響ないだろ
それをやる勇気が無いだけ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:39:52 ID:hF49+yhe0.net
>>8
100円均一とか書いてないけど

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:39:53 ID:9D6k+Pux0.net
>>683
素人の断捨離動画で出てくるのが大量の100均で買ったような籠とかちまちましたケース

まだ使えるけど使わない、みたいな

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:40:06 ID:KDvRnxFO0.net
100円ショップの場合、値上げの1番の障害は、100円玉未満の小銭のやりとりが面倒になることだろうな。
100円ショップでも電子マネー、クレジットカード決済やっているところは値上げもやりやすいんだろうけど、零細の100円ショップは、設備投資と手数料がきつい。

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:40:16 ID:8tkUUyUs0.net
消費税もあるので四重だけどね

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:40:22 ID:hPdUB3Zv0.net
100均なんてデフレの象徴、早くなくなればいい

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:40:36 ID:DpjVnmh70.net
倒産品集めろ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:40:58 ID:9D6k+Pux0.net
>>694
1999年くらいがDAISO初登場というイメージ

ユニクロの1990円フリースもその頃じゃなかったか

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:41:11 ID:L4B9oxLo0.net
>>694
いやデフレだからやりやすかっただろ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:41:19 ID:tA8Ew7rw0.net
お疲れ様

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:41:23 ID:9BJTm3L60.net
先日関西熱視線ってNHKの番組で100均特集やってたけど
直接取材行って
中国の工場の社長が
もう日本相手に商売していないって言ってんの見たわ
同じ物作っても日本は50円だけど
ヨーロッパだと70円で売れるとか

帽子や服のワンポイントに付ける
花のブローチみたいなの作ってたけど
日本は手縫いの注文だけど
ボンドで接着の仕様なら仕事受けますよって堂々と言われてたな
完全に立場逆転してた(*´ω`*)

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:41:53 ID:8bIjIN5N0.net
100円から200円にっておかしいだろ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:41:54 ID:ltrGS+cT0.net
>>702
最初期の百均のイメージやな
まじでろくなモノがなかった

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:42:04 ID:8eiLeecj0.net
100均みんな小さくなってませんか

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:42:23 ID:YHDsnGR70.net
値上げでいいだろ

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:42:51 ID:9jcx3sje0.net
卸から消費者に至るまで、今まで値上げは悪だったのがだいぶ変わったよな。同時にやっぱ日本は外圧がないとマインド変わらないんだとも思った。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:42:56 ID:nGWQvOnJ0.net
300均もあるしな
別に100円に拘る必要もなかろう

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:43:03 ID:vYCsV9xD0.net
なのにDAISOは増量キャンペーン中!

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:43:16 ID:4GQFp32J0.net
いや値上げしろよ
何十年同じ価格でやってるんだよw
この国は終わっとる

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:43:18 ID:uvLOJVE00.net
コロナ禍で好調 「100均」市場、20年度は初の9000億円超え 店舗は8000店を突破
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000365.000043465.html
https://prtimes.jp/i/43465/365/resize/d43465-365-6b54d93048841ce564e6-2.jpg

100円ショップ市場、初の9000億円突破で過去最高を更新 店舗網も8000店超、1万店に迫る勢い
セリアは過去最高売上へ、キャンドゥも増収 ワッツは海外事業で減速も、国内事業は堅調
急成長中の「300均」、店舗は5年で倍増 迎え撃つ「100均」勢、価格の多様化や再編進む


大きいところは絶好調みたいね

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:43:35 ID:ukMpyXuy0.net
次は300均やね

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:43:52 ID:nHIsRd3B0.net
>>6
両替が大変だし手数料も高いだろ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:44:19 ID:VPElaBEl0.net
>>688
確かにね
税込みで150円なり200円なりにしてくれればいい

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:44:42 ID:SNIHxV7N0.net
富裕層にとったら誤差だけど
俺みたいな貧困層にとっては10円値上げでも死に直結する

そして俺のようなやつは驚く程たくさん居る
不味いことになった

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:44:53 ID:3e/xdw270.net
>>687
街の電気屋はジジババに型落ちを高額に売りつける商売で
がっつり生き残ってる

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:45:02 ID:VmhpB7kK0.net
>>710
100均でそれしたら売上低下しそうではある
必要に迫られて買うものは売れるが
無くても困らない物が200円300円500円になると無駄なゴミになるもの買わなくなるしな
エコと経済は反対だしな…

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:45:09 ID:8aqudbEx0.net
この手の安売り業者ってやってることは本当にえげつないんだがね
ちょっとでも値上されたら国内の仕入れ先を切り捨てて海外からの直接仕入れに切り替えたり
売れ線の商品があれば即座にPBで似たような商品に切り替えたりとかやりたい放題だ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:45:37 ID:0OmmCOb20.net
100$均一なら楽勝だろ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:45:45 ID:ltrGS+cT0.net
>>715
結構利益出せるんだな
イオン見てると小売の利益なんてものは全く期待できないものだと考えざるを得ないけど

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:45:58 ID:mZ1uSNX20.net
物価が上がっても給料への反映は僅かだよ
大企業ならともかく
多重請負構造を是正できなきゃ最下層にたどり着く頃には
中抜きされまくったカスしか残らない

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:46:10 ID:J2c4B2F50.net
許容範囲は税込み150円

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:46:35 ID:Fu8pM9Eb0.net
>>715
限界どころか儲かってますがな

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:46:46 ID:m1cdX+1Q0.net
>>638
そう言えばそんな店もあったっけなあ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:46:57 ID:KDvRnxFO0.net
>>711
消費者の多くは、消費者であると同時に、生産者でもあるからな。そういう人たちは、自分ところの売り上げが上がらなければどうにもならないことは知っている。
一部公務員やマスコミなんかはそういう意識少ないから、値上げ=悪で煽り続けて、それが力を持ち続けてしまったが。

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:46:58 ID:SNIHxV7N0.net
貧困家庭が増える

家庭のイライラが教師にぶつかる

教師が子供に仕返しする

最近多発の学校教師の不祥事は起こるべくして起こっているのではなかろうか

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:47:27 ID:JBfUCHNN0.net
>>720
そのかわりあれもこれもして
話し相手にもなってあげるけどね
売り切りではない
お手伝いさんみたいに扱われることもあるしな
年寄りは電球ひとつ変えるのも無理なんよ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:47:49 ID:JMEIXSZD0.net
なんだ、中小100均店の話しか
そりゃ潰れるわ
100均というかこういう中小から零細の小売はこれから潰れるよ
もう安く手に入らないし値上げしたら客足遠のくしな

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:48:26 ID:nzhUHIfh0.net
>>703
カメラを持って都内をうろついてる時に、ちょくちょく見かけた気がしたんだが、記憶
違いかな。

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:48:30 ID:m1cdX+1Q0.net
>>713
近所では出店ラッシュみたいだ
都会なんでテナントばかりだけどね

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:48:43 ID:ePPYRL7h0.net
>>722
競争が激しいから仕方ないでしょ。
そもそも店が多すぎ。

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:48:47 ID:JBfUCHNN0.net
>>711
ほんと外圧しかないんだよな
日銀も政策転換を
外圧で迫られるからやりそうな気配か

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:49:06 ID:wmJ+X7jW0.net
100均のせいで日本はダメになったと思うの

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:49:20 ID:m1cdX+1Q0.net
>>715
バックに商社大手がついてると強いのは当たり前

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:49:49 ID:Zm6slUWc0.net
>>737


740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:50:30 ID:I2ZlzrKj0.net
調味料くらいしか買う意味無くなったわ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:50:39 ID:SNIHxV7N0.net
そういや100円釣具の猛威がすごいな
それまで相当釣具業界はぼったくってたんだろうけど

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:51:13 ID:VmhpB7kK0.net
>>730
昔のが多い
昔みたいに教師の犯罪を揉み消すのが難易度上がっただけ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:51:16 ID:ZS+VLC4p0.net
50円くらいの商品も100円で売ってるしドローで価格維持してや

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:51:50 ID:/8GBoxl/0.net
20年のマスク品薄、消毒液品薄から日本政府は何も学んでない
あの時、余った国内生産マスクは買い上げるからといっておいて
いざシナマスクが回復始めると無視
皆マスクメーカーは売れなくなったから生産撤退
そしてまた中国が封鎖されて別商品が入ってこなくなってパニックになってる

国内生産復帰を支援しろよアホ政府

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:53:00 ID:g0fxSpad0.net
>>706
昔なら定期的にオーダーするし量もそれなりに取りますよって言えば安く商品仕入れられたんだけど今はキツいな
そんなにリピートできないし量も取れないのに値段据え置きで頼むって言って仕事受けてくれるわけないからな

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:53:21 ID:SNIHxV7N0.net
百均には釣り具業界をひっくり返してもらいたい
これまでクソほどぼったくられてきたからな

中華だろうがなんだろうが搾取されるよりいいわ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:53:27 ID:oyiVYKRf0.net
今のうちに買いだめしておこうと思ったけど、数百円節約するために買いだめするのもバカらしい

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:54:06 ID:pAonu8JI0.net
東京圏
輸出額 6兆4938億円
輸入額 12兆2260億円
差引額 -5兆7322億円

中京圏
輸出額 19兆3963億円
輸入額 9兆8559億円
差引額 +9兆5404億円

近畿圏
輸出額 1兆7602億円
輸入額 1兆5694億円
差引額 +1908億円

トンキンが貿易赤字垂れ流してるからな
あいつらほんと無能すぎ 
ドルばかり使い外車やブランド品ばかり買って
あいつら解体すればもっと日本経済良くなるよ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:54:57 ID:ePPYRL7h0.net
>>741
そういう商品は結構ある。
例えば、スプレー式のペンキなんて同じ店でも売り場によって値段が違う。
成分や用途は一緒でも、車用、家用、一般用で値段が違う。

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:55:00 ID:GjkadrBL0.net
既に100均は崩壊してる
ダイソーとか行ってみ?200円300円どころか500円1000円の商品が目立つこと目立つこと

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:55:41 ID:dOPlsRYl0.net
イニシャル・ワンハンドレッドって初めて聞いたわ
まだ小さいとこの100均って残ってるんだな
昔はあちこちにあったけどとっくに消えたと思ってた

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:55:56 ID:5isoII4F0.net
中国のメーカに断わられてますからねー

そんな安い金額では作れません^^

現状で115円均一が妥当ぽい

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:56:58 ID:sdm8iMYJ0.net
100円ショップは余裕があると思う
中には厳しい商品もあると思うけど
50円で売れるものを100円で売ったり
ちょっと見栄え良くして、いきなり200円、300円で売っているから

プラスチック製品とか、以前は100円でよいものがあったけど
今は質が下がって、良いものは300円とかになっている

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:58:05 ID:SNIHxV7N0.net
>>750
物品として割高だな、と感じないなら1000円でもいいでしょ
本質的に客はコスパで買いたいのだし

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:58:09 ID:ePPYRL7h0.net
中国製品も減るのかね?
ここ数ヶ月、中国産のグリンピースが入荷しない某大手ディスカウントショップがある。
ずっとグリンピースだけ売らない異常な状態。

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:59:28 ID:6RUPb5Fd0.net
100均撤退した所もあるけど、空いたテナントに何か入ってる訳でもないんだよな・・・

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:59:43 ID:vYCsV9xD0.net
>>730
金八先生はそんなことしない

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:59:55 ID:XHUNaA380.net
スーパーは1円単位で上げてんのに100均は値上げではい200円って手抜きすぎやろ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:00:22 ID:ndOqhArQ0.net
コストプッシュでインフレ率無理やり達成させてなんの意味があるのか

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:00:49 ID:RIMOcb/u0.net
>>1
スリーコインズとかもうあるから間を取って200円でいいぞ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:02:37 ID:AMVVF+Yn0.net
まずは消費税廃止せんとマジで死ぬ国民でてくるぞ、俺とか

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:02:42 ID:3/vpv1wx0.net
工場国内につくれよ

国力衰退
氷河期使い捨ての末路

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:03:07 ID:F+wC0OAm0.net
看板おろして10年以上経つのに
未だダイソーを100円ショップと呼ぶ人…………………………

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:04:08 ID:MHBr+2Mp0.net
100円ショップの品質がますます酷くなる

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:06:16 ID:/LUwpOpC0.net
>>51
それが円安のせいで日本製多くなったよ、中華で作ると割高になるから

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:07:31 ID:ex0KHlmU0.net
税込み150円均一にしても誰も怒らないよ
コロナウクライナが落ち着いたら戻すよって言えばいいんだよ

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:07:41 ID:MHBr+2Mp0.net
>>761
たった10%やん
1万使っても1000円だ

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:07:41 ID:HlE5YoJw0.net
近所にあった本屋、レンタルビデオ屋、ゲーム屋とか消えてもうて
100円ショップ(100円以外のもあるが)、コンビニ、スーパー、
ドラッグストアだらけになってもうたな

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:07:50 ID:yOJk7W0N0.net
>>761
死なないで

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:07:55 ID:sdm8iMYJ0.net
>>758
そこ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:08:38 ID:DQdU2SuN0.net
今でも割と110円だから
まあ120円くらいならねえ
消費税よりは抵抗無いし

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:09:00 ID:45ootOg90.net
ざまあ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:09:05 ID:MHBr+2Mp0.net
>>766
円安は、コロナ、ウクライナ問題はあまり関係ない・・・

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:09:24 ID:sdm8iMYJ0.net
>>767
消費税がー、とか言ってるやつに限ってコンビニで買ってるね

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:11:11 ID:pTDy4HPo0.net
もともと百均は割高

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:11:26 ID:GbP6/KJb0.net
>>8
看板は店の名前だし店の名前には100円とか書いてないし(あせあせ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:11:52 ID:ePPYRL7h0.net
一旦、固定観念を捨てて買う場所を検討しないとだめそう。

ジャガイモなんて園芸売り場の種芋のほうが美味しそうで安かった。
園芸用品と野菜では生産してる業界がまったく別なのかね?
さすがに怖くて買わなかったけど。

高騰してるタマネギも園芸売り場のほうが安そう。
園芸用の種芋は食べられるの?

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:12:02 ID:JXFVEWHV0.net
円高で儲けてたんだからその逆があるのは仕方ないだろ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:13:00 ID:LTTauMOK0.net
だって消費者物価3%増間近だもん
実質賃金は下がってるのにキチガイだよ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:13:23 ID:ANIXUOSN0.net
一気に200円にして多少売上減っても利益増えそうだけどな

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:14:12 ID:WZ5RSpkq0.net
バッタ屋がなくなったしな。
バッタ屋モドキのドンキは安いのかどうか分からんし。

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:14:31 ID:HlE5YoJw0.net
近所にあるダイソーはいつの間にか
クレジットカード、電子マネーが
いろいろ使えるようになってたから
小銭のやりとりする面倒がなくなって良かった

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:14:58 ID:3e/xdw270.net
>>731
いやそうなんよ
うちの親なんかもちやほやされて
来たら小一時間しゃべってくれるみたいで楽しそうやし
まあいいかと思ってたけど
放置してたら絶対使いこなせない高級家電だらけになっててひびった
しまいに数百万のキッチンリフォーム見積もり置いてたから油断ならん

パナソニックのお店な

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:16:42 ID:m2gX4Fgv0.net
>>777
種芋はウイルス病に侵されてない専用のやつだから食べても平気だろうけど種芋用だから買う時点で芽がでてるの多いからどうだろう…
食べる用に売ってる芋はまずウイルス病にかかっているので栽培はオススメしない(不作、土壌汚染等の原因になる)

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:16:58 ID:pAonu8JI0.net
首都圏
輸出額 19兆8069億円
輸入額 29兆7581億円
差引額 -9兆9512億円

中京圏
輸出額 19兆3963億円
輸入額 9兆8559億円
差引額 +9兆5404億円

近畿圏
輸出額 18兆6002億円
輸入額 15兆4888億円
差引額 +3兆1114億円

東京を解体して貿易赤字を減らせよ
アイツらが日本経済の足引っ張ってんだから
ふざけた赤字だしやがってよ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:18:43 ID:g3Ma0oAc0.net
たまにカゴいっぱいに買ってる人がいるけど、そんな買うものあるかね

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:21:03.08 ID:k0MioYL+0.net
原価75円だっていうからそりゃ苦しいよ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:21:35.11 ID:k0MioYL+0.net
>>787
すまん原価じゃなくて仕入値だわ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:23:03.62 ID:HNvXv9Qu0.net
ゴミ袋と水切りネットは多めに買い込んでおかないとな

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:23:29.85 ID:lnY4juaj0.net
100円均一のことを「ひゃくえん・きんいち」と発音する人間に今まで二人会ったことがあるんだが
大人になるまで正しい読みを覚える機会が無かったのが信じられない

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:24:09.94 ID:dRJNfaWt0.net
>>786
一週間ぶんだろ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:24:54.84 ID:XJlmVkV10.net
>>716
スマホ充電器を300円で買えるのはありがたい
ケーブルも100円で買えるし
お値段以上のものなら300円でも買うね

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:25:04.79 ID:HNvXv9Qu0.net
>>756
生活必需品の100均が売れなかってことはもうそういうことよ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:25:54.28 ID:3m7Wl5/E0.net
やばいのはコストコとかカルディでしょ
輸入食品値上げ来るし

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:26:22.34 ID:AB+5ksOS0.net
>>647
つ、釣られないぞ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:26:23.63 ID:XJlmVkV10.net
>>724
これも売上高で市場規模を示してるに過ぎなくて儲けは雀の涙だろうね

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:26:25.90 ID:8u5KL+c80.net
そしたら仕入れが高くなった物だけ値上げすればいいのでは?
全部一律で上げるみたいな焼け太りは許さないよ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:26:58.00 ID:3m7Wl5/E0.net
>>739
いいものを長く使う習慣がなくなったと言いたいのでは?

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:29:07.35 ID:XJlmVkV10.net
>>797
原油価格とドル円からして上がってて全般的な値上げは仕方ない

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:29:13.72 ID:SJAnkcVe0.net
>>1
政府は「円安は輸出産業にとっては良い事なので、輸入産業は潰れても構わない」と言っているも同然の方針なんだよね

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:29:15.19 ID:C8nRoTix0.net
ハンズとかロフト行くと
百均にあるものと同じような用途の商品が
800円とかで売られててビビる

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:30:15.27 ID:8/E1SiA50.net
130円にしろ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:30:54.53 ID:wyBjEqaj0.net
>>801
100均というスタイルの店が登場するまでは
すべてそうだったから

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:30:55.30 ID:GajZ+eSd0.net
円安でも何とかなる利ざやの多い商材はそのまま中国産で、200円以上の価格設定で国産の上位品をつくるとかすりゃいいじゃん

そもそも商売ってそういうものでしょ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:31:15.38 ID:XJlmVkV10.net
>>801
ウェットティッシュだって普通の店でも200~300円はするね

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:31:43.19 ID:HQjFcho10.net
>>800
方向転換だな
貧乏になりながら安物を買い漁る国から、高級取りになって高い物を買う国になる為の

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:31:51.53 ID:8/E1SiA50.net
>>786
DYIできる人には何でも材料になる

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:33:53.83 ID:WU1kS29C0.net
値上げの時期が非常に難しく困っている
今すぐにでも上げないといけないが7月8月にはさらに上がると考えている
そうなると二度も三度も上げなくていけなくなる
レジの設定も大変で現実的ではないのだ
非常に難しい問題が目の前にあるが最善がまだ分からない

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:34:00.87 ID:XJlmVkV10.net
>>804
最近の国産は高いばかりで低品質で高かろう悪かろうが多いから安かろう悪かろうの中国頼みになるんだよ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:34:00.84 ID:8/E1SiA50.net
DIYだった

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:34:23.70 ID:87xBn/2E0.net
なんでも安く買おうとした消費者が悪いよ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:34:58.06 ID:y8fNaknK0.net
もう100円以外のモノも置いてるんだから必要なやつは値上げしろよ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:35:28.81 ID:JBfUCHNN0.net
>>794
あそこはもう選ばれた人たちの場所だから
1ドル90円の時は会費払って使ってたけど
今はもう安さではなくテーマパークなんだと思う
家族で幸せそうにでかい買いものするピザ家族用

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:36:04.69 ID:SJAnkcVe0.net
>>806
円安支持は単なる売国であって、この方針で日本が高級取りになるなんて事はないよ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:36:19.96 ID:XJlmVkV10.net
>>806
どんなに儲かろうとも従業員には還元しませんってのがこれからも変わらない日本の経営者の姿勢で
給料据え置き物価上昇で首が絞まるだけ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:36:23.14 ID:ZaO0MEvp0.net
百均でも口にする物は買ったことないな、日本製でも

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:37:04.72 ID:XJlmVkV10.net
>>816
食べ物飲み物系は案外割高でそこらのスーパーのほうが安い

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:37:17.61 ID:hsEMtHS70.net
>>50
1日30万売れても利益が2割じゃ厳しいね

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:38:22.42 ID:ePPYRL7h0.net
>>784
やっぱり食べられるんだ。
目的は食用栽培だろうから食べても大丈夫かなとは思ったけどやはり心配。
最近見たのは芽はまったく出てなかった。

詳しいねえ、ありがとう。

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:39:08.71 ID:Tf3+2wWf0.net
200円ショップにして様子見でいい
利用者にも苦しい事情を理解してもらわないと

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:39:12.49 ID:XJlmVkV10.net
>>818
粗利でそれだとしんどいね

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:39:27.30 ID:bD69oNqq0.net
商品の質がことごとく落ちているし
内包されている数も減っているからのう

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:39:59.74 ID:uWiJLEpi0.net
限界?ダイソーが量増やして売ってたぞ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:40:53.61 ID:aEyx7cr20.net
行きつけの100均、税込100円で品揃えも中々でよく行ってたんだけどいつの間にか110円になってた

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:41:23.92 ID:ePPYRL7h0.net
>>786
風呂用の木製のすのこでベッドを作る人もいるらしい。
支柱はカラーボックス4個置いて。

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:41:50.16 ID:53EZyHMx0.net
麦茶入れ見に行ったらプラスチックの臭いのかしか無かったわ
昔はガラスの立派なのあったのにね

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:41:57.74 ID:5RwH2pOu0.net
日頃コスパコスパで無理してたソーカさんは確かに辛いと思う

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:43:14.80 ID:iW3fbMWi0.net
いいことだろ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:46:24.35 ID:bLvzp6DQ0.net
円安物価原油高であちこちから悲鳴あがってるのに
政治家が全くやる気ないのが凄い
まああいつらは何も困ってないからな

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:46:45.89 ID:GajZ+eSd0.net
>>809
電材をAliEXで買ってたけど、国内と大して変わらなくなってきたので買わなくなった

消費者はシビアだけど、業界に忖度したクソみたいな泣き言の記事に反応しなくていいってこと

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:46:47.51 ID:+AOWw0DS0.net
中国人が作ってくれないなら逆に日本人の製造業の復活のチャンスだろ
中国人より安い賃金で日本人がしっかりと働けば100均から日本の製造業も復活だ
日銀が円安推奨なのはこういう製造業のためでもあったか

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:48:29.54 ID:GajZ+eSd0.net
>>829
どうすればいいのか分からんのもあるんだろうけど、失敗したときの責任追及だけを逃れる本能は凄い

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:49:55.58 ID:biiRkrQc0.net
最近テレビのバラエティーは
100均とか安い外食とかスーパーの話ばかり

あれコマーシャルだろw

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:50:55.97 ID:4XMr8lxA0.net
>>12
元々良品質だからクラス分けしてもいいんと違うか?
逆にセリアの千円商品とか期待したい。

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:51:32.57 ID:biiRkrQc0.net
>>832
政治家の仕事は権力闘争とパフォーマンス
役人の仕事は予算拡大と責任逃れ

コロナでよくわかったろ
国民のことを考えてる奴なんて誰もいない

岸田も参院選の話するときはイキイキと雄弁に語る
それ以外のコメントはメモ棒読み

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:51:38.81 ID:JHkHUnan0.net
円高ビジネスモデルだから構造的に立ち行かないよな
値上げれば品質を求められるし厳しいだろうな

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:53:12.21 ID:8aqudbEx0.net
>>711
今でも値上げは悪のトレンドは変わらんよ
テレビで節約術の特集やったりしてるけどこういうののやりすぎも
デフレを促進させてる一因だろうにな

>>735
そんな状況で円安の進行は余計苦しくなるがな

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:53:35.33 ID:5RwH2pOu0.net
ユニクロUの半袖Tシャツで
梅雨入りを前に完売したカラー増えてるけど
ソーカの応援か何かなのコレ?
例年では有り得ない早さだよな。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:54:30.53 ID:+AOWw0DS0.net
こんだけ値上げが来ると買わないに限るからな
買うとしても100均とか
車も心なしか走ってる量が少ないような気もするが
ガソリンが高いからかな

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:54:48.46 ID:XJlmVkV10.net
>>124
付加価値ってのもピンきりだな 
クソの役にもたたないものをただ値上げして付加価値とか言い張ってるのと本当に価値あるものを適正価格で売ってるのと

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:55:11.22 ID:haVxfoy20.net
まるでやすい回転寿司だな
100円!とか言っても人気ネタは軒並み140円~とか

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:56:16.75 ID:4TEzh0cT0.net
>>831
無理
インドとか東南アジアに分散するしかない
ロックダウン中国も勿論込み込みで

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:57:10.77 ID:m7Ht4g/D0.net
3個で二百円とかにすればいいんじゃね?野菜の種なんか3袋で百円だっけ?

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:57:14.30 ID:8aqudbEx0.net
>>831
問題は誰がそんな仕事をするんだってこと
今までの生活を捨てて中国人がやってた低賃金労働を
今更やる連中なんてどれだけいるの?

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:57:48.23 ID:ClExOITA0.net
値段あげたらそのあと下げるってことしないよな

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:59:21.79 ID:bD69oNqq0.net
>>838
単に売れないから
不良在庫減らすために生産数減らしただけかと

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:59:48.10 ID:rKfp/9Ed0.net
国内で作って頑張ってる所は有利だな

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:59:49.48 ID:XJlmVkV10.net
>>835
責任と高給はトレードオフ
無責任なやつはさっさと退場してバイトでもやれと

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:01:44.47 ID:XJlmVkV10.net
>>841
マグロはまちサーモンなんて定番はちゃんと100円だがな
スシローは値上げするんだっけ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:03:16.40 ID:1ToAi4iO0.net
そもそもお釣りに小銭なしでいいというメリットで100円均一にしてたのに消費税のせいで面倒臭いことになってる時点でいろいろとあれだよな

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:05:08.30 ID:nJ/oGv/00.net
>>124
嘘だね、
その気になればトイレットペーパーを一巻数千円で売れるってのをつい最近経験したばかり。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:07:15.40 ID:pAonu8JI0.net
>>844
中小企業でしょ
20円のネジ作って年収500万もらえるのが
昭和なんだから

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:07:47.81 ID:ePPYRL7h0.net
でも意外に崩れないのが100円程度の商品。
送料が高いから通販もフリマも競争にならない。

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:08:04.69 ID:8aqudbEx0.net
>>840
その適正価格とやらが本当に適正価格だったのかって話だけどな
日本人がせっかく海外から安い値段で買える立場だったのに
「円高は悪!」「デフレは悪!」でそれを金繰り捨てたんだろ
そのくせ「仕入れコストが下がったら値下げしろ」とか本末転倒なことほざくバカがいるけど
そもそもデフレ脱却したかったんじゃないのかと
だからアベノミクス自民を大勝させてきたしロシアへの経済制裁にも賛成してるんだろ?

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:08:08.25 ID:0eT+IKJy0.net
いつまでも貧困ビジネスやってると終わるぞ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:09:03.78 ID:psBiTYLQ0.net
いっそのこと200均にしてもよくね

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:09:36.50 ID:dF2M5C/H0.net
安かろう悪かろうの100均なんて貧乏文化は無くなっていいよ
日本人が貧乏臭い
良い物は高いを推さないから貧困国になってく

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:10:30.45 ID:Fm1FWSqf0.net
>>1
値上げをしたら行かなくなるな
100円縛りがあるからダイソーの人間もそれに合わせて必死で作ってるんだが
縛りがないと価格の積み上げ方式になって
必要以上に高くなるわな
まあアイデア商品のようなものは魅力は維持するだろうが

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:11:23.05 ID:H2ESz6cw0.net
コロナ、円安、原油高 それと機能不全の政府 四重苦だろ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:11:36.70 ID:rgwazfng0.net
なんか中途半端に500円商品とか

高いよな

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:12:46.38 ID:ePPYRL7h0.net
貧乏からしか生まれない文化もたくさんある。
試しに1週間500円で生活してみたら。
今まで出なかった発想が出てくるから。

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:13:13.91 ID:pAonu8JI0.net
>>858
値上げしたらいかなくなるが
100均がコスト削減の限界ビジネスで
行かないからって他店で500円高い商品買わないでしょ
つまり詰んだのよ 国民の生活側が

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:14:30.06 ID:Fm1FWSqf0.net
>>647
ごく一部の人間にしか人気無いはずだぞ
日清が同じようなの作って売ってるが
激安スーパーで50円で出ていたわ
売れ残りが多いってことだわな
箱買いしたけどなw

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:14:43.91 ID:nJ/oGv/00.net
地方振興問題とかもそうだけど問題点は単純化明快で、
「誰かがやらなくてはならないこと」
をだれもやりたがらないだけ、
なんだよね。
しかも、
「だれかがやらなきゃ」
と大きな声で言ってる人間ほどそこから遠いところにいる。
現実的に日本の一次二次産業は高齢者と外国人に支えられてる、でここであーだコーダ言ってる連中もふくめ論じてる連中は関わりもしない。

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:16:52.37 ID:Fm1FWSqf0.net
>>23
>値段確認する手間が増えるし、
それけっこうウザイんだよなあ
値上げしないといけないものはもう売るなよと思うわ
それか200円ショップとか500円ショップを作って売れw

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:18:45.60 ID:DFIV+LcD0.net
税込み110円を130円にならまだしも
同じものを220円にするな

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:18:49.69 ID:pAonu8JI0.net
限界を超えたら捨てられるのよ
だからNTTみたいな最大手がショップを撤退してるの
困ると言っても、知らねえよで終わりだよ
困ってるのはお金ない人だけでボランティアでモノ売ってきたんだから

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:19:28.38 ID:tRmLdT8w0.net
ダイソーは中国などの製造国→日本以外の第三国の商流持ってるから
無双だと思う。

あと商談がえぐい。昔、理由なく電卓叩かれて6掛けにされそうになったことがある。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:20:06.17 ID:zOaEip7w0.net
電池買うくらいだな

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:20:21.24 ID:L9zrwYV/0.net
>>693
日本国民は値上げを喜んでいます😍

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:22:33.58 ID:F0OmpT560.net
ダイソーは百均名乗る資格なし

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:22:41.40 ID:Fm1FWSqf0.net
>>53
昨日500円分買ったおれは?

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:23:17.56 ID:L9zrwYV/0.net
>>859
日本モデル、アベノミクス(円高デフレ脱却)、アベノミクス(円高デフレ脱却)、アベノミクス(円高デフレ脱却)
政府はようやっとる☺

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:23:51.67 ID:Fm1FWSqf0.net
>>57
ドコモの店舗は老齢の客を騙す場だから
無くなって

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:23:53.91 ID:yq1rE9bt0.net
ダイソーが消えたら笑うわ
空きテナントだらけになる

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:24:03.18 ID:aT6r8Ntg0.net
前に100均でバイトしてた時あるけど
メイドインチャイナの100均商品を中国人が大量に買っていってたなあ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:25:22.48 ID:4SGZit2+0.net
安倍自民党のせいでどんどん庶民の暮らしは苦しくなるね(´・ω・`)

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:26:11.37 ID:L9zrwYV/0.net
>>877
アベノミクス(円高デフレ脱却)はようやっとるのに国民がデフレマインドにとりつかれている😵

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:26:36.18 ID:nGWQvOnJ0.net
>>740
調味料なら業スーとか下手するとトップバリュの方が安くね

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:27:21.18 ID:nGWQvOnJ0.net
>>874
ほんとにな
たまに通話使うぐらいの人にスマホ上位機種とか平気で売りつけるからな

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:27:42.03 ID:0prcs5jZ0.net
自民党勝たせた報い

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:27:57.17 ID:4SGZit2+0.net
>>875

DOCOMOもドコモショップ3分1に減らすらしいし、これまで家賃テナント収入で左うちわで悠々自適の地主階級もどんどん没落していくだろうね

ま、あいつらの大半は自民党支持層だし自業自得だけど。
日がな一日5chやらツイッターで野党叩きと安倍自民礼賛し続けてるネトウヨも、
どうせどこぞの地主やそのバカ息子とかがやってるんだろうし(´・ω・`)

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:28:50.78 ID:SonVHJHV0.net
コロナがピークだったときも100均だけやたら混んでたな

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:29:07.04 ID:3HjQQKwN0.net
今までよくがんばったよ
もう楽になっていいと思う

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:29:07.35 ID:Fm1FWSqf0.net
>>873
何がよくやってるだ
デフレ脱却になってないだろうが馬鹿w
それに政府はインフレには絶対に出来ない
国債がたちまち破綻するからな
それを隠すためのデフレにデフレにの合唱なんだが
馬鹿には解らないかw

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:29:36.03 ID:4SGZit2+0.net
>>878

需要サイドのマインド関係なく、アベノミクスが推進した円安加速で悪性インフラになってるのに、つくづく安倍信者って経済音痴のバカだね。


ま、せいぜいその調子で自らの”墓掘り人”を大量に増やして募穴掘ってな( ´,_ゝ`)プッ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:29:49.40 ID:Fm1FWSqf0.net
>>885
インフレにインフレに
の間違い

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:30:13.29 ID:Sr+Lz3AK0.net
それら以外ので稼げるならそこまででもないんじゃないの
人気商品の値上げは止む無しだわな

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:30:29.20 ID:HQjFcho10.net
>>814
昔は、そう言う時もあったんだよ
就職氷河期が始まる以前には

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:31:48.08 ID:HQjFcho10.net
>>815
自分の身の周りが、日本全土の価値観だと思わない方がが良い
でないと、社員に還元しようとしている経営者を見逃す

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:32:03.43 ID:CFp5jQkg0.net
>>876
中国で買うと高いんだよ
日本はアホのように物価安いから外人が買い物目的できた

クール・ジャパンとかいって日本のアニメ、ゲームすごいでしょ!って勘違い。もうとっくにそんなの世界に抜かれてるから

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:34:25.83 ID:Fm1FWSqf0.net
>>862
おれの場合は確かに買わなくなるな
ダイソーなら安いから好きなだけ買ってるだけで
無くてはならないものではないからな
例えば昨日気に入った懐中電灯を2つ買ったが
家には既に3つあるから予備だわ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:34:30.91 ID:HQjFcho10.net
>>891
> クール・ジャパンとかいって日本のアニメ、ゲームすごいでしょ!って勘違い。もうとっくにそんなの世界に抜かれてるから

ああ。
そっちは大丈夫。
しょせん、模倣じゃオリジナルは抜けないから。
奴らは1000年経っても、それに気が付かない。

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:34:30.43 ID:4SGZit2+0.net
資源や食料の多くを海外に依存し、さらに百均だけでなく衣料品やコロナ禍にあっては必需品のマスク等の生活用品全般、更にかつて日本メーカーがシェアを持ってた家電やスマホ、半導体等すら海外に依存してるのに、円安推進マンセーのネトウヨってマジで頭おかしいんじゃないのかね?自分の頭で主体的に考えることを放棄し隷属的なまるで北朝鮮の洗脳された国民のような思考回路だから、
エセ保守カルト統一教会とズブズブで財界外資の手先の安倍自民党なんて盲信し続けてられるんだろうね( ´_ゝ`)

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:34:35.41 ID:HQjFcho10.net
>>891
> クール・ジャパンとかいって日本のアニメ、ゲームすごいでしょ!って勘違い。もうとっくにそんなの世界に抜かれてるから

ああ。
そっちは大丈夫。
しょせん、模倣じゃオリジナルは抜けないから。
奴らは1000年経っても、それに気が付かない。

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:34:47.98 ID:77hxu0F30.net
もう100円商品は500円商品とか1000円商品買わせるためのおとりだよここ数年

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:34:49.09 ID:kCPSb0e+0.net
タイのDAISOは60バーツ均一

日本円だと約200円

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:35:20.31 ID:Fm1FWSqf0.net
>>862
おれの場合は確かに買わなくなるな
ダイソーなら安いから好きなだけ買ってるだけで
無くてはならないものではないからな
例えば昨日気に入った懐中電灯を2つ買ったが
家には既に3つあるから予備だわ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:35:53.82 ID:L9zrwYV/0.net
>>885,886
国民の間で「まだ値上げが足りない。値上げという方向性は正しいからもっと値上げするべき。まず値上げ。」との声が高まってきたものとみられる😆✊

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:36:58.03 ID:F0OmpT560.net
>>882
妄想から妄想ワロタw
ドコモ屋が入るような土地なら
次の借り手はすぐあるよ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:37:12.43 ID:AVnFkPiN0.net
>>897
あっちでは日本の会社のブランド扱いだし

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:37:34.42 ID:VNHqo+4F0.net
>>893
平気だな。まだまだ下請けの仕事は有る

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:38:37.67 ID:ex0KHlmU0.net
>>773
タイトルを3回復唱してみたら?
100均はコロナロックダウンの中国で作ってるんだよ
100均のプラスチックの原料はなんだか考えてみようね

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:38:57.92 ID:kCnePpaF0.net
>>901
日本だって全部直営店では無いんじゃない?

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:39:01.41 ID:ZOM9niLg0.net
>>635
ホームラン級のバカがいるな

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:39:24.05 ID:M6KjR3fi0.net
中華の下請け工場がもう日本を相手にしてないし
日本人が安い給料で安く作るしかない

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:40:54.49 ID:3cW/Ur8c0.net
デフレの象徴だったしな
そりゃコストプッシュされたら死ぬわなw

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:42:57.17 ID:7zD1+D920.net
>>895
もう抜かれてるぞwwww

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:44:07.07 ID:i6ozBgBu0.net
デフレだから成り立った商売

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:44:59.16 ID:tRmLdT8w0.net
>>903
プラ系は国内生産回帰してるな。
やたらと嵩張るので、船代考えたらむしろ国内が安い。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:46:42.28 ID:xyl7BL4K0.net
>>806
これからは、紙屑になって円を給料として貰い貧乏になりながら安物を買い漁り、外国人をもてなすために生活する国になるよ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:47:16.97 ID:7q78iVoU0.net
1ドルショップでええやん

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:49:42.50 ID:bD69oNqq0.net
>>647
辛ラーメンって田舎だとすごいぼっている価格で売っておる
しかも売れてない
何で棚においておるか謎な商品やで

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:51:19.23 ID:VNHqo+4F0.net
>>913
パッケージが赤いから

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:51:47.51 ID:ORVASoVo0.net
123円均一

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:52:44.37 ID:87RpipPr0.net
昨今の大手チェーンみたいに百均専用で食器を作っている(作らせている)のじゃなくB級(釉薬の僅かなムラとか)の陶器を売っているとこで、皿とか茶碗とかはまだ売っているけど丼の棚が無くなったわ。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:52:45.40 ID:YAlAwyli0.net
他の雑貨屋とか専門店とか行かなくなったもんな
100均で大半のものがまかなえる

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:53:34.58 ID:BkRDOcaM0.net
>>913
密かに買ってる人がいるんじゃないのか?

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:54:06.59 ID:823Byr9s0.net
100均だからいくのであって値上げするなら専門店いく

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:54:39.20 ID:mzPdTqj20.net
何よりも安くはさっさと絶滅しろ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:55:07.47 ID:YAlAwyli0.net
100均になかったらじゃあホムセンとか行くかくらいの順番
まず100均で探す癖が染みついてる

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:55:49.30 ID:dyRcVnKn0.net
ダイソーとかふつうに500円くらいまで価格バリエあるじゃん
他の店もそうすればいい

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:55:55.14 ID:bD69oNqq0.net
>>918
それはないw
あの不味いメーカーの
サンポーやエースコック(ワカメスープは除く)より売れてない

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:56:14.55 ID:kCnePpaF0.net
>>806
今ヤフートップに出てる大卒がマグロ遠洋漁船の就職が増えだした記事を見た
奨学金の返済をするための人もいるようだ。その辺は国がしっかり支援出来ないのが惜しい

だから企業は人材不足が加速して、徐々に衰退するんじゃないかと予想してる
高給が貰えれば職業は何でも構わないという人がいて結構な話だが
日本の未来として見たら暗い将来像が浮かんでくるね

925 :2022.5.21 リチャード・コシミズ新型コロナウイルス戦争409:2022/05/21(土) 11:56:16.82 ID:G0xEKvcC0.net
2022.5.21 リチャード・コシミズ新型コロナウイルス戦争409
「レムデシビル強要で軽症患者を故意に殺戮する厚労省とWHO.人口削減」

https://rumble.com/v15ie7z-may-20-2022.html
https://video.fc2.com/content/20220521LD9eSg2t

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:56:29.91 ID:LMsHamad0.net
そうか
そうか

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:57:31.37 ID:XJlmVkV10.net
>>924
元々ろくに勉強してないカスばっかで人材もクソもないけどなw

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:57:52.70 ID:YZXWFJ1z0.net
>>1
自国で資源取れるなら円安がいいが、食料・エネルギーを輸入に頼ってる国が円安とかアホかよw
その煽りで物価対策で税金投入とかアホの極み。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:58:10.71 ID:kCnePpaF0.net
>>927
そんなバカが奨学金もらえるの?
もうちょっと頭良くなろうよwwww

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:58:19.70 ID:aT6r8Ntg0.net
スリーコンとか増えてきたけど
300円商品は一部で、ほとんど500円以上の商品ばっかで笑った

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:58:40.77 ID:FoJm2flk0.net
セリアが危ない

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:59:39.48 ID:XJlmVkV10.net
>>882
もうドコモの契約者は大半アハモになる見通しだからな
まだまだ減りまっせ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:00:46.12 ID:XJlmVkV10.net
>>929
もらえるだろ 
奨学金もらえる程度ならなさたいしたもんじゃない

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:00:54.19 ID:7h+Lvvfy0.net
百円ショップで購入したのを今でも使ってるのもあるけど、
今は亡き婆ちゃんに時々言われてた安物買いの銭・・って言葉は間違ってない部分もあるんだよなー
マスク関連のアイテムは買って直ぐにガッカリして捨てたり放置してる買い物を数回してる
マスク紐で耳が痛くなったから100均のマスク関連アイテムで後頭部に紐が固定される状態になる製品も直ぐに後悔したった

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:04:11.13 ID:NAy+2wu/0.net
>>921
東北地方のホームセンター、ドラッグストアは百円ショップ営業も増えてきたなー
ダイソー、キャンドゥ
ってか、イオンモールやイトーヨーカドーも店内にダイソー、キャンドゥが入ってる店舗あるね

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:04:16.87 ID:h1N09Zse0.net
スゴイもの作ったから高く買ってくれが本当なのにさ、製造元を叩いて粗悪品になりかねないものを売っている100均なんてなくなればいい。

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:05:53.49 ID:aT6r8Ntg0.net
セブンイレブンにもダイソー商品置いてるよね
少ないけど

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:05:53.66 ID:k7eUP4Yc0.net
中華製品に日本で売るための品質を与えたものが100均
今や世界中で売れるのでノウハウだけ獲られたな

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:05:56.25 ID:oCTJOER90.net
変動相場制だから仕方ないね

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:06:02.10 ID:TCD9NwC50.net
>>1
円高で儲けたんだからいいだろ
今度は円安で得する企業のターン
良い時も悪い時もあるさ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:17:13 ID:X0AmN2OZ0.net
>>221
車なんてコストダウンしたマイナーチェンジの度に値上がりしてるでしよ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:17:30 ID:CFp5jQkg0.net
>>935
ダイソーはテナント料安いって聞いたね
ビル会社からすると賃料少なくしてもダイソーに入ってほしいんだって

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:18:34 ID:yX40RNd+0.net
中国っていう奴隷がいて成り立ってたようなもんだからな
北朝鮮と取引でもすれば?
なくなってもそんなに困らない
百円ショップって安い気がするけどすぐに壊れたり、内容量少なかったりでわりと高くついてる

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:20:26 ID:MHBr+2Mp0.net
100均

原価が10%アップしたからと言って、200円にするのは、便乗値上げ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:21:47 ID:LcYCzPYJ0.net
一人暮らし始めたばっかの人が100均の食器買うのはわかるけど、そこそこの年齢いって世帯持ってる人はそんなとこのじゃなくもうちょっと良い食器買えよと思う、余計なお世話だろうけど(´・ω・`)

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:22:51 ID:MHBr+2Mp0.net
>>777
園芸売り場のじゃがいもは、味よりも、素人でも育てやすく病気に強い品種
スーパーで売っているのは、味はいいけどプロが注意して育てないと育たない品種

園芸売り場の野菜類は大抵それ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:23:03 ID:bExBhWkS0.net
まあそうだろうな
キャンドゥなんかは200円でも全然いいぞ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:23:35 ID:kMY9m8Ss0.net
>>124
100均のホチキスなんて使いもんにならんし
マトモなサプライヤーは小売価格500円以上のものを売ってかせいどるわ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:24:30 ID:Hez946yU0.net
そもそも100均が20年ちかく同じ業態を保ててきた環境が異常。

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:26:49 ID:YO0onYch0.net
100均のジグがなくなったら死活問題や😣

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:27:05 ID:CFp5jQkg0.net
>>944
関係ないだろ笑
そもそも元が安すぎる
だから売れてんだし。高いと感じてたらみんな買わねぇ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:28:06 ID:4XNpGYLr0.net
>>220
なーーにが現実だ糞ミンス
迷惑以外何もしなかったろ

953 ::2022/05/21(土) 12:30:18 ID:NqPpB9XG0.net
すでに110円だしなw

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:35:33 ID:R/kOpsnQ0.net
>>98
なら
緊急物価高支援対策として 
再給付金配布だね
一律60万で。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:42:58 ID:sx6XVttF0.net
上がるのはまだまだこれからだそう
円安を放置した総理と黒田の責任は重大、大失策

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:45:15 ID:7hOU3KZL0.net
100均よりホームセンターが良い
2〜3割高くてもね
俺は学んだ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:45:33 ID:LUUmTb960.net
>>660
無価値な馬小屋、軽トラ、生活費…全部東京からの支援金(生活保護)で賄ってるカッペがなんだって?
ついでに子なし未婚で村八分

全部当てはまるでしょ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:46:22 ID:Fm1FWSqf0.net
>>899
そんなものは散々政府がやったプロバガンダの結果だが
しかも大して浸透してない
その国民の間でてのがそもそもそのプロバガンダだしなw

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:47:11 ID:LUUmTb960.net
>>662
東京以外はカッペランドだよ?
東京の支援がなければ生きていけない厄介者
まもなくブラベトシナに乗っ取られて全滅する予想

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:47:34 ID:4n0k3zs30.net
便利に使っとるしちょっとぐらい値上げしてもええぞ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:48:02 ID:UGvr87KO0.net
仕方ない
110円ショップでいいや

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:49:04 ID:ngVMs7ol0.net
>>443
あのー>>365は日本じゃなく韓国のことを言ってるんだが

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:50:35 ID:ngVMs7ol0.net
>>959
名古屋から甘い汁吸い取ってるのは東京の方なんだが

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:50:46 ID:2gFWFJYW0.net
ダイソーはもともと中国で作ってるでしょ
運賃か

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:51:46 ID:JIB0re6D0.net
ドル建て価格を見てもわかるけど
中国の物価が上がってるから
製造国が中国である限りどうしようもないんじゃない

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:53:37 ID:nJtQhntY0.net
ダイソーは韓国製も多いな

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:54:41 ID:8lhhIpsP0.net
まあ、たとへ150円均一でも充分安いけど

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:57:19 ID:4wEtISOW0.net
どうせ、100円ショップで買い物してる連中って貧乏人ばっかやろ。100円ショップって別に買わなくても生活に支障がないものばっかやん。賢いやつは必要な物を始めから高いもの買って長く使うのよ。

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:58:02 ID:fuxEiaWK0.net
円が中国や東南アジアに対して強かった時代のビジネスモデルだからな
プラ製品は国内製造品も多かったがそれも原油安or円高の情勢でないと厳しい
完全に終わり、倒産に追い込まれる前に今年中に改革して200均にシフトした方が良い

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:01:42 ID:/4jqvH2m0.net
世界各国のココイチの客単価で、日本より安いのは中国と
ベトナムだけになったって記事見たぞ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:07:03 ID:olW4x9zH0.net
200均にすればいいやん(^^)

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:08:21 ID:KWXidwzl0.net
1USD均一 か 1EUR均一にしろ
レートは店の入り口に掲示
ついでに外貨も使用可にして

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:08:53 ID:IOSs2xs50.net
500円商品まであるし

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:09:22 ID:KWXidwzl0.net
>>970
マクドナルドの価格をもとに経済指標を作った人はいるけど
今度はココイチでできるかな?

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:14:24 ID:2FqB8K4M0.net
>>929
日本人に勤勉な人はもういない

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:14:41 ID:tu/O+tx90.net
これは必然
半世紀前に百均があったらそこで売られるものは今のスリーコインズ程度の内容に相当する
百均のままで行き品質・容量を減らすか、高額品を増やすかしかない

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:17:54 ID:lsTlcZvl0.net
今の百均て、昔の文具屋や荒物屋や簡単な工具屋の代わりになってて
販売をやめたら困る品物もたくさんあるやん
200円になってもいいから品揃えは維持してほしいな

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:18:45 ID:vbpAGNpi0.net
>>973
1000円もあるぞ?ww

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:19:26 ID:Znj2bM7i0.net
まず、中国から工場撤退だな

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:19:30 ID:Q8KXEXsB0.net
日本製の表記って割とボディブローのようにじわじわ効いてくるよな

それだけ最低賃金で先進国ビリなんやで~と思い知らされる

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:28:07 ID:2FqB8K4M0.net
>>979
そして日本人が中国に出稼ぎに行く

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:43:57.93 ID:jedwJryf0.net
単3、単4のニッケル水素充電池が消えた
充電器はあるが、330円

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:44:47.61 ID:CFp5jQkg0.net
>>982
すぐ入荷するよあんなん

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:45:44.72 ID:uemo4IJ60.net
120円とかで良いじゃん

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:46:59.75 ID:pAMVhAbE0.net
>>12
セリアって価格ごちゃまぜだし
商品にアイデアを感じないんだよね
ツマンナイ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:47:42.29 ID:uemo4IJ60.net
>>569
そもそも100円ショップって通称で正式名称じゃないだろ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:48:04.97 ID:uemo4IJ60.net
>>28
これ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:49:01.44 ID:vbpAGNpi0.net
食品雑貨全て税込150円均一でいいぞ?
小銭ウザイんだよな…

まぁ、電子マネーで支払えば良いのだが…

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:51:06.52 ID:xuYQKh080.net
>>963
逆だろダギャー含むカッペが東京か生活保護の甘い汁吸ってムダ生きしてんだろ
大体犯罪者しかいないダギャーに何があんだよw
観光地すらないのに

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:52:58.06 ID:xuYQKh080.net
>>443
同調圧力=カッペだからね
実際天罰下って外国人に占領されてるからねw

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:02:25.51 ID:zbYBYvU60.net
デフレ商売の終焉w これで良いのよ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:13:36.04 ID:/6SRIxOZ0.net
というか円安止まってね?128円だぞ

値上げすな

あと、無限に円安逝くと煽った香具師、全員逝ってよし

993 : :2022/05/21(土) 14:14:46.95 ID:VnVSJ7eU0.net
久しぶりに100円の回転寿司食べたら向こうが透けるんじゃないかくらに驚いたわ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:16:48.25 ID:Ju/FRqYM0.net
>>985
子供だましなキャラ製品に頼ってるわな

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:17:55.29 ID:Ju/FRqYM0.net
給料は上がらない、払った税金は白人どもの企業に吸い上げられる
この国は終わってると思うわ

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:22:35.83 ID:myKF6Ci40.net
ひゃくえんでの提供は限界です。
これからは3百円はいただかないと・・・

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:28:10.22 ID:MsnnlMhn0.net
>>985
糞ダイソーだろ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:31:12.25 ID:nxKJXQsj0.net
>>993
薄く切る技術料が高いのねw

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:43:23 ID:eaoNwlqv0.net
>>63
ダイソー上場してなくね?

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:53:33 ID:lqo0M40U0.net
1000均言わせたいのか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200