2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軽電気自動車】日産と三菱、軽EV「SAKURA」「ekクロスEV」発表 価格は180万円台から★3 [七波羅探題★]

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:12:03 ID:aSFniYWk0.net
>>1
ベース同じなのに日産のほうがいつもデザイン良いのに
今回だけは三菱のデザインのほうが圧勝じゃね?!

それに180万円なら買う人多いだろ
もう少し補助金ほしいところだけど

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:12:32 ID:Fm1FWSqf0.net
>>333
>駐車場を充電クレードル式にして停めている間に勝手に充電する様になれば、
そんな必要は無い
充電プラグを差し込むのにはほとんど負担を感じないからな
ガソリンスタンドでガソリンを入れる方がずっと面倒
ガソリンなら少ない総回数で比較しても同じくガソリンが面倒

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:12:43 ID:0vajz2pv0.net
日産サクラ 294万円
https://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/vehicles/sakura/2205/interior/top/sukura_2205_interior_th1_main_01.jpg.ximg.s_12_h.smart.jpg
三菱 ekクロスev 293万円
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/ek_x_ev/interior/images/img_gallery_pop_01.jpg

三菱はガソリンekクロスと内装は大差なしなんだね
日産デイズから全面刷新で頑張りすぎ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:13:24 ID:wYiQAJtW0.net
そういや電欠トラブルのスレって立たないよね
よほどうまく出来てんだろうか

626 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 12:13:49 ID:zhFFnKXH0.net
>>620
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)馬鹿のび太、急速充電を毎回するのか

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)言ってみろ馬鹿のび太

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:14:13 ID:Z8WZRbVI0.net
テスラのスーパーチャージャー使えば
できる

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:14:25 ID:0U2dF7gQ0.net
航続距離180キロはちょっと実用的じゃないな
遠出に使えない

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:14:31 ID:KcXaPidc0.net
>>622
目大丈夫か?

https://i.imgur.com/AHJLGMK.jpg
https://i.imgur.com/4VeGlgS.jpg

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:14:50 ID:auKb+wsX0.net
リーフは中古価格が崩壊してるからな
家と職場の往復にしか使わないと用途を決めてるならいいだろうけど、
ちょっと遠出とかの用途では危なくて使えない
容量減らしてるならなおさら用途が限られる
出力減らしても容量は減らさずに長距離走れる方向にした方がいいんじゃないか?

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:15:02 ID:aSFniYWk0.net
>>619
できるわけないが、これは帰宅して200V繋いでおけば割と短時間だろ
どうせ軽だから市内がほとんどだから無問題だな

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:15:15 ID:2u8x3peX0.net
中国では来年にもリン酸鉄リチウムイオン電池並のエネルギー密度のナトリウムイオン電池が量産されるみたいだが
低価格EVはいかに電池コスト下げるかだもんな
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e5a14a7f3d732491b6f236c77487db3b2b5cfb5

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:15:20 ID:gMJUVJNo0.net
トヨタが出してくるのをみんな待ってる状況じゃねえか?
出すの確実なんだろ?

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:15:23 ID:NRWfFmQa0.net
>>616
レーシングカー的な挙動を言ってるわけでは無く、

ダルで反応が不自然で(重いので)
速度が上がると顕著、だったって記事だったような

そりゃ、速度が上がるときつくなるわな

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:16:44 ID:02V6uLPd0.net
>>622
ガソリン仕様でも上級グレードにオプション持ったら180万くらいになるが
こいつの上級グレードにオプション持ったら250万くらいになるぞ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:16:46 ID:KcXaPidc0.net
>>633
予定立ってない
つーか軽はないし

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:16:49 ID:TGArOD7b0.net
>>574
日本語も数字も読めないのか

638 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 12:17:36 ID:zhFFnKXH0.net
>>633
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)EVは環境詐欺、最低の効率

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)近未来にほぼ消滅する

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)残るのはカートみたいなものだけや

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:18:13 ID:aSFniYWk0.net
>>629
現物見てこいよ、デザインは大差だろ
実は三菱のこのEV市内走ってるの数日前に見た、発売前なのに

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:18:13 ID:02V6uLPd0.net
>>636
同じ方式でダイハツが製造してトヨタのエンブレム付けるのはありえるだろ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:18:36 ID:TGArOD7b0.net
東京住んでたら即予約いれてたな
55万(国)+45万(都)の補助金ってなんだよw

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:19:17 ID:JMUPAWre0.net
>>622
両方いらんけど日産のほうが軽自動車感あって良い

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:19:57 ID:auKb+wsX0.net
ダミーのグリルってくっそダサいよな
かといってグリル部分なくすと昔の車みたいなスタイルになってそれはそれでダサい
いい加減新しい電気自動車用のデザインを作る必要あるだろ

644 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 12:20:22 ID:zhFFnKXH0.net
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)車も免許証も持っていない馬鹿のび太は

< ヽ`∀´ >40分で急速充電すれば問題無いニダ!!

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)普通の人間なら40分も待てないし、急速充電はしない

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)充電できるかも怪しい環境

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)さすが生涯ヒキニート馬鹿のび太の感性

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:20:25 ID:NRWfFmQa0.net
>>628
それも理論値(ありえない航続距離)

>>635
少なくとも、電池代が
価格に載せられてるので

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:20:40 ID:5hoYEi2u0.net
i-Miev復活してくれればかわいくていいのに

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:20:58 ID:fhVh+/5A0.net
名前だせえ
日本てほんとダサいな

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:21:01 ID:02V6uLPd0.net
>>639
平たく言えば日産版はスッキリで三菱版はゴテゴテだろ
この違いが大きい人もいるんだよ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:21:39 ID:aSFniYWk0.net
>>635
まあね、それが問題だけどさ
買える人は多いと思うよ
軽サイズなのに高い外車乗ってる女多いじゃん、俺の自宅周りだけでもいるわ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:21:41 ID:YqnqQMsJ0.net
>>630
嘘松 二代目リーフめちゃ高けぇぞ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:21:44 ID:Z8WZRbVI0.net
>>628
遠出用じゃない

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:21:51 ID:TGArOD7b0.net
>>645
日産のEVはWLTCの90%が概ね実走行距離
冬は75%

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:22:30 ID:NRWfFmQa0.net
>>643
水中花

みたいなグリルとか?

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:22:34 ID:hfipl7Oy0.net
ヨーロッパで作られた前開きの小型電気自動車がかっこいい
三菱のひとり乗りの小型車の方が見た目楽しそう

家庭用電源に200と100が両方引かれるように
なればいいのにと思う。40A住宅じゃ難儀するだろうあ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:22:43 ID:YqnqQMsJ0.net
>>646
中古高い

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:23:26 ID:0vajz2pv0.net
>>633
c+podでずっこけたばかりじゃん
あれが今のトヨタの精一杯

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:23:42 ID:TGArOD7b0.net
>>650
一時期安かっだけど上がっちゃったな

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:23:46 ID:aSFniYWk0.net
>>648
そうか、なんか古いデザインにみえるけど
日産選ぶ人いるかもね

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:24:37 ID:IJYnj9Ww0.net
EV車で解決してほしい事

車庫ある一軒家なら一晩充電出来るが、
マンション住まいとか無理。
郊外でバッテリー無くなった時終わる
冬場の暖房、夏場の冷房能力には、ガソリン車と店長の差がある。渋滞が長引けば終わる

3分位で満充電可能な装置を開発し、全国のステーションに配備すること。

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:25:23 ID:6z3Sy23O0.net
>>8
燃油税を払わなくて良いのと、国に加えて自治体の補助も加えれば格安なのは間違いない。
急速充電には対応してないだろうから、旧来のBEV並みの便利さだな。

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:25:37 ID:02V6uLPd0.net
>>628
遠出の基準がおかしくないか?
そもそも軽ワゴンで片道200キロとか300キロとか走ろうと思うのがどうかしてる

こんなの嫁さんのお買い物と子供の送迎専用みたいな車であって
県境を跨ぐことも高速道路を走ることさえもほとんどありえないような車だろう

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:25:46 ID:aSFniYWk0.net
>>646
あれこそ、買う人の気持ちわからん
買わされてるんじゃね?

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:26:03 ID:JMUPAWre0.net
>>659
50年くらい寝てれば実現しそう

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:26:18 ID:Fm1FWSqf0.net
>>618
賢いなお前w
大型車用の10AHとかのバッテリーならいけるな
35.5キロもあるが小さいから場所とらないってのはいい
あとはインバーターだな
2.6Kw以上のインバーターで探すと
ヤフオクで4kwのが6000円で有るが
大丈夫かこれw

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:26:21 ID:TGArOD7b0.net
>>659
マンションは永久にICEでいいよ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:27:01 ID:02V6uLPd0.net
>>659
充電スポットなんかむしろ土地が安い郊外にこそ充実してるだろ
大都市の中心部の方がよっぽどありえねぇ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:27:17 ID:vJ/4KSf20.net
きつい顔で角ばってて全然桜ってイメージしないな個人的には
精悍でたくましい山桜とも違う。まあ買うお金なんてないけど

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:27:28 ID:NRWfFmQa0.net
>>661
これは、100Km

さて

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:28:02 ID:TGArOD7b0.net
東京で100万の補助金からのリセール数年後大量に発生すんじゃね?狙い目はそこかもな

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:28:28 ID:KcXaPidc0.net
>>654
ん?
最近の家で200V引かれてないの無いと思うぞ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:28:29 ID:6z3Sy23O0.net
>>646
売れなかったからな。
アイミーブ、軽トラックを無かったことにして、日本のBEVは遅れてる!とかうるさい評論家が多い。

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:28:57 ID:JMUPAWre0.net
日用使用してれば週一回か二回の充電は必須なので、お父さん車充電しといての家事が一つ増えるな
金持ちはあの充電の面倒くささに耐えて人柱になってくれるんだからありがてぇわ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:29:11 ID:TGArOD7b0.net
>>668
普通に150km走るよ
冬130て春秋160

リーフより電費も2割もいい

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:29:16 ID:02V6uLPd0.net
>>664
冬場なんかは雪での立ち往生などの可能性も含めてポータブルバッテリーは必須だよ
電気毛布なんかを乗せておけば車のバッテリーを消費せずに暖がとれる

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:29:57 ID:aSFniYWk0.net
>>654
200Vなんて目の前まで来てるじゃん
アンペア数はもう少し低いけど200V使っているよ
というか家側は別線だろ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:30:16 ID:Fm1FWSqf0.net
>>634
いいんだよ別にそれで
80km/hとかバッテリーの減りが早くて使用禁止範囲だからw

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:30:29 ID:KcXaPidc0.net
>>672
指すだけがめんどくさいってガソリン入れるの論外やろ

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:31:02 ID:GCq48J+e0.net
>>609
それだけじゃなく

ガソリンスタンドが無くたって、ガソリン残量半分で
奥多摩周遊道路を平気でドライブできるけど

都民の森の急速充電器が使用できない月曜日には
例え、電池フル充電であったとしてもEVでは
奥多摩周遊道路へドライブには
絶対に行けない

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:31:07 ID:TGArOD7b0.net
>>672
降りたら刺しとくだけ(あとは深夜タイマー)だぞ

まあカーポートもないんじゃ気になるかもしれんけどな

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:31:18 ID:02V6uLPd0.net
>>672
充電スポットなんかそこらのコンビニやスーパーやショッピングモールに普通に備わってるだろ
買い物行ってその間に充電しとけば十分だと思うね

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:31:24 ID:JMUPAWre0.net
>>677
頭悪そう

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:31:34 ID:0U2dF7gQ0.net
>>661
セカンドカーならそれでいいけど、田舎にドライブ行きたい時もあるだろw
一家に一台の世帯だとちょっと選択肢に入れづらい

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:31:58 ID:NRWfFmQa0.net
別にこれが駄目駄目なんて言ってないのに

EV信者は
算数が、弱い
頭が、弱い

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:32:08 ID:auKb+wsX0.net
>>661
軽自動車しか持ってない世帯が一切遠出しないと思ってるのか?
他見ナンバーの軽自動車見たこと無いってか?
なんつーか電気自動車を擁護したいあまりにありえない苦しい設定をしなくちゃいけなくて可哀相

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:33:36 ID:TGArOD7b0.net
>>682
セカンドカーが大前提だわ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:33:40 ID:aSFniYWk0.net
>>671
早い時点で出した意味はあるのだろうが黒歴史として見てたわ

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:33:38 ID:Fm1FWSqf0.net
>>674
電気毛布か
そこは床下に巨大バッテリーがあるんだからそれを使えよw

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:33:45 ID:gkGBj3ie0.net
電気自動車って燃費タダなんだよな?
それだけで買う価値ある

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:33:49 ID:Fm1FWSqf0.net
>>674
電気毛布か
そこは床下に巨大バッテリーがあるんだからそれを使えよw

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:33:51 ID:aSFniYWk0.net
>>671
早い時点で出した意味はあるのだろうが黒歴史として見てたわ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:34:34 ID:TGArOD7b0.net
>>682
セカンドカーが大前提だわ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:34:43 ID:6IHYc6Bk0.net
中国って都市部は日本以上に集合住宅住まいが一般的らしいけどEVの充電ってどうしてるの?

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:34:55 ID:Fm1FWSqf0.net
>>681
お前の方がはるかに無知で馬鹿だなw

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:35:07 ID:02V6uLPd0.net
>>678
奥多摩湖周辺にも充電スポットは無数にあるんだが?
みんなろくに調べ物せずに無いものだと思い込んでいるから
いかにインフラが充実しているかをわかってないんだよ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:35:12 ID:dNVn+Kp40.net
>>656
そもそもあれ作ってるのトヨタ車体だしな

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:35:13 ID:GCq48J+e0.net
>>609
それだけじゃなく

ガソリンスタンドが無くたって、ガソリン残量半分で
奥多摩周遊道路を平気でドライブできるけど

都民の森の急速充電器が使用できない月曜日には
例え、電池フル充電であったとしてもEVでは
奥多摩周遊道路へドライブには
怖くて絶対に行けない

人間の心理はおもろい

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:35:39 ID:aSFniYWk0.net
>>685
まあ複数台持つのが普通の家だもんな

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:36:05 ID:NRWfFmQa0.net
>>692
充電スタンドに充電ステーションに大渋滞して、並んでるよ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:36:49 ID:WVZ5nSvt0.net
売れねえよなあ・・・

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:37:01 ID:Pk8tYj/c0.net
1人乗りでいいから100万で出してくれよ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:37:19 ID:Fm1FWSqf0.net
>>688
電気代いるぞ
まあガソリンの場合の金額の半分くらいだけどな

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:38:07 ID:02V6uLPd0.net
>>689
最も困るのは電欠して全く動けなくなることだろう
ポータブルバッテリーを持っいたって出来るのはせいぜい100Vや200Vでの充電で
時間がかかるのだから、車の暖房を使わずに節約するのが賢い使い方だと思うが

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:38:39 ID:dNVn+Kp40.net
>>692
EVバイクのひとつの充電器が発火して全焼というのがあったわな
ずっと繋ぎっぱも危険と言えば危険だわな

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:38:57 ID:GCq48J+e0.net
>>694
EV乗ってねーからんなこと言えるのさ
奥多摩周遊道路には都民の森駐車場にしか充電器がない
しかも月曜日は定休日

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:39:01 ID:NRWfFmQa0.net
>>699
東京で買うと

国の55万円補助以外に、
東京都の45万円補助が、貰える

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:39:26 ID:WVZ5nSvt0.net
燃料費と燃費の区別がつかないやつしか買わないのか

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:39:51 ID:aSFniYWk0.net
>>699
そうか、全国でなら売れると思うね
損得だけ言ったらガソリン車だけどさ
軽サイズの某外車とかよく見かけるし金の問題だけではないよね

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:40:05 ID:02V6uLPd0.net
>>693
今の日本の充電スタンドはガソリン代をケチったハイブリッド車に占拠されてるけどな
ガソリンでも走れるのに30分待っても安いほうがいいんだとさ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:41:15 ID:0vajz2pv0.net
>>684
そんな奴の事考えてないからそういう奴が買ったら不幸になるよ
カタログ見たらわかるじゃん
そういう奴らはリーフなりアリア、他のevを考えるべき

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:41:43 ID:TGArOD7b0.net
>>700
東京なら130万やで?

711 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 12:42:05 ID:zhFFnKXH0.net
>>703
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)イギリスで電動バイクは走行禁止されている

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:42:06 ID:xP2Vbotv0.net
補助金で150万円になれば

いやでも馬鹿売れする

今だって軽ばっか売れてるから

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:42:47 ID:NRWfFmQa0.net
>>709
なぜ、リーフやアリアなんかを選ぶべきなのか?

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:43:09 ID:Pk8tYj/c0.net
>>710
東京なら

という前提は東京に住んでいない人間にはなんの意味もないけど?

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:43:12 ID:02V6uLPd0.net
>>704
グーグルマップで検索してみ、5箇所ある
僻地や山奥でも観光地なら飲食店やらに普通に200V充電があるんだから
全くどうにもならない状況などありえん

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:43:22 ID:92GgpwdD0.net
日本の企業は変化を恐れる、同調圧力、無駄な働き方のようにゴミ要素だらけでとっくにオワコン
まず無能な老害共が死なないと話にならない

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:43:56 ID:TGArOD7b0.net
>>714
中古があふれるよ。東京から
まあ150万くらいかな

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:44:01 ID:aSFniYWk0.net
>>705
ダブルかよ、いいな
でも東京で軽はマイナーだな、
地方でやって欲しいわ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:44:03 ID:ifY6HZgb0.net
>>701
え?
でも外で充電する分には無料でしょ?
道の駅とかに無料スポットなかった?

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:45:06 ID:Gw3h+6lK0.net
>>705
いいね

買おうかなあ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:45:11 ID:2u8x3peX0.net
>>659
マグネシウム燃料電池なんてのもあるよ
燃料交換だから充電時間はない
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC03AHK0T00C22A2000000/

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:46:30 ID:GCq48J+e0.net
>>702
いや、EVで最も困るのは

出力50kW30分の急速充電で、
電池に何kW充電出来るのか
充電してみないと全くわからないこと

ガソリンだと
いつでも何度でも毎分30~35リットル
なんだけどねぇ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:46:40 ID:uP/LauqQ0.net
長距離は乗れない。
チャリ用途か。

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:46:43 ID:aSFniYWk0.net
>>701
なんでそんなに高いの?

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:47:17 ID:21NYPSBF0.net
加速性能は軽ではダントツでしょ

いいと思う

買っちゃおうかなあ

補助出るし

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:47:19 ID:Of36eS950.net
都民の方
4年間寝かしといてくれw

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:47:35 ID:TGArOD7b0.net
>>701
半分どころじゃないぞ
深夜電力充電で100kmを1リッターで走れるレベルのこコスト
11ー12kwhで100km
kwh16.3円 深夜電力(中部電力)スマートライフプラン

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:47:46 ID:cNr1XwxF0.net
なんでいかにも軽ってデザインにするんだろうねアホすぎ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:48:19 ID:aSFniYWk0.net
>>723
軽だからその点は問題なくね?

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:49:13 ID:GCq48J+e0.net
>>715
ねーよ
道の駅と役所の間の山道にあるのは

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:49:18 ID:DrosSrqf0.net
>>634
で誰のレビューなの
切り返しって足回りの伸び側と縮み側のバランスや固さを見るのにちょうどいいから参考にするだけで別にレーシングカー的な話ではないのだけど

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:49:31 ID:Ug0xV0Cv0.net
車の顔が安田大サーカスのHIROみたい

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:50:04 ID:uP/LauqQ0.net
バッテリの寿命,どんだけ持つか。
何年で交換するのかな。

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:50:17 ID:aSFniYWk0.net
>>728
軽だし軽では実用性とデザイン良い方だと思うけどね、三菱の方は

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:51:29 ID:02V6uLPd0.net
>>719
道の駅のは大抵は急速ではない200Vか100Vで30分までといった条件が付いてる事が多いけどな
順番待ちがいなくて従業員がいるなら事情を離してそれ以上に充電してもいいし
誰もいなければ緊急ってことで長時間充電してもいいだろう、監視カメラとか付いてる事も多いけどね
適当な紙に緊急事態って大きく書いてカメラに掲げとけばそんなに悪い気はされないだろ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:53:04 ID:3vknabvX0.net
まず航続距離が少な過ぎ
それなのに電池が消耗品
同スペックの中華製は価格1/4以下

しかも日産&三菱ブランドだし、これはスルー

どんなに補助金もらっても割り合わない、いらない

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:54:29 ID:auKb+wsX0.net
>>709
そもそも遠出するなら他のevじゃなくてガソリン車にしておいた方が安全

EV先進国のノルウェーはこんな状況
https://youtu.be/EKlDjb6F4Cw?t=581

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:54:42 ID:nUY7ertF0.net
だから俺買うわって奴出てこないんだから始まる前から終わってるんだって

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:54:45 ID:mdlBLk280.net
電池制御のおかげで

最近は10年乗っても10%ぐらいの劣化だって

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:54:49 ID:02V6uLPd0.net
>>733
それさ、みんな豪快に勘違いしているけど
恐らくバッテリーは車体や製品としての寿命以上にもつ
20万キロ走っても劣化は20%程度らしい

経なんて乗ってもせいぜい車検3回分程度で10万キロも乗らずに買い替えだろ?

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:54:53 ID:NRWfFmQa0.net
>>728
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/images.motorz.jp/wp-content/uploads/2017/11/21034300/pictures_suzuki_alto_1987_2.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20210130/09/totozaurus/cd/9e/j/o0450033814888730321.jpg

742 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 12:55:22 ID:zhFFnKXH0.net
>>733
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)1万kmで交換やろな

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:55:39 ID:ifY6HZgb0.net
>>735
あの充電スポットって駐車場と一体なんじゃないの?
その間ウンコとかしてればよくね?
例えば仕事帰りやちょっと夜遅めにドライブがてら道の駅に行けば人もいないと思うしそもそも電気自動車なんかまったく普及してないんだから問題ない気が

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:55:43 ID:TGArOD7b0.net
>>737
もう新車の70%がEVなんだよな。すげーわ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:56:28 ID:rqD+GDjR0.net
>>705
やっぱり東京じゃEVは売れないよ

セカンドカー用に駐車場を新たに契約しなきゃならないし、そうすると俺の家だと300mほど離れたところにようやく駐車場が見つかるんだが、そもそもその料金は月2、3万円もするから追加の支出がかさむ
オマケに充電設備は無いし

だったらどうせ街乗りなら電車使えってハナシだわな
オマケに電車はEVより一桁以上省エネだし

いろいろ中途半端で残念なんだよね

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:57:19 ID:TGArOD7b0.net
>>742
都心だけが東京じゃないからなあ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:57:22 ID:Fm1FWSqf0.net
>>719
おれの場合日産プリンスならただだが
行って入れるのは家に帰るだけの電気が無くなったときのみ
それだって10分も入れれば十分でさっさと家に帰ってそこで充電する
出先での長時間の充電とかストレスでしかないからな

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:58:11 ID:02V6uLPd0.net
>>743
駐車場と一体なのはスーパーやコンビニや飲食店にあるやつな
道の駅にあるのは大抵は駐車枠と独立している

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:58:12 ID:NRWfFmQa0.net
>>740
安心のリチウムイオンバッテリー容量保証。

バッテリー容量低下の抑制や耐久性の向上などにより、バッテリーの高寿命化を実現。
これにより、バッテリー容量を「8年160,000km」*2保証しています。

https://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/vehicles/leaf/1709/charge/leaf_1709_charge_002.jpg.ximg.l_4_m.smart.jpg
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/sakura/charge/battery.html

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:58:23 ID:aSFniYWk0.net
>>744
補助金のせいだろ
市場が歪んでいるわ

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:59:05 ID:TGArOD7b0.net
>>750
補助も何も2025にはもうICE禁止やからな

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:59:09 ID:BW20CM5n0.net
補助金あるうちに買っとけ

753 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 12:59:25 ID:zhFFnKXH0.net
>>746
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)八王子は東京とは言わんからなぁ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:59:25 ID:9p7Qqtlq0.net
>補助金込みで180万円台から

金ないから軽に乗ってるやつも多いのに
ちょっとお高め過ぎない?

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:59:27 ID:cNr1XwxF0.net
軽EVは田舎で家充電できる人のセカンドカーとしてはありかもね
田舎はガソリンスタンド遠いとこもあるからな
電費次第だけど今のガソリン価格ならかなりお得になるかもね

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:59:45 ID:Fm1FWSqf0.net
>>724 >>727
そうなのかw
まあよく知らんわ
気にならない程度に安いってことか
そういえば電気代が高くなったなってレベルw
一方ガソリンも時々入れるが
毎回腹に堪えるwww

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:59:51 ID:3vknabvX0.net
せめて新車時の航続距離が400㎞はないと使い物にならない

電池が半分まで劣化して航続距離200㎞→売却なら分かるが、それでもリセールはかなり悪くなるだろう

性能変わらない中華が1/4の価格なので、中華製が入ってきたら勝負にならない
それは普通車にも言える

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:00:17 ID:02V6uLPd0.net
>>749
日産のは長持ちしないって風評が広がっているからそれへの対応だよ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:00:18 ID:aSFniYWk0.net
>>740
寿命が長くなったの知らない無知が多んだろ

760 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 13:00:37 ID:zhFFnKXH0.net
>>754
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)軽は良く知らんが、今の軽は200万オーバーが普通じゃないか?

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:00:59 ID:NRWfFmQa0.net
>>755
鳥取なら大丈夫だと思うけど

北海道では、無理
と思う

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:01:08 ID:cNr1XwxF0.net
EV電池が長持ちしないっていつの時代の話だよ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:01:32 ID:lJc3zptz0.net
東京都心はシェアカーで使うのかな

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:01:50 ID:Fm1FWSqf0.net
>>702
冬の立ち往生で車の暖房を使うのは自殺行為
おれが言ったのはあくまで電気毛布のこと

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:02:44 ID:3vknabvX0.net
>>739
プラグインだが、三菱アウトランダーは3~4年で80~70%にまで劣化するらしいぞ

それなのに三菱がアホみたいに8年70%保証とか謳ってるから
ドケチなオーナーがわざと電池を劣化させようと、必死に急速充電したり電池を酷使してるらしい
どこがエコカーなんだよと

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:03:11 ID:Fm1FWSqf0.net
>>708
本当かよ
おれはただでもいらんわw

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:04:28 ID:NRWfFmQa0.net
>>762
このサクラは新しく強制空冷に変わったけど

リーフはなど、未だ自然空冷

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:05:12 ID:02V6uLPd0.net
>>754
お金がなくて軽に乗るなら型遅れの中古だろう
軽のEVを新車で買うなんてリーフとか乗ってる意識高い系の世帯のセカンドカーか
商店主や中小企業や自治体が環境対応へのアピールで買うものだと思うよ
経費で落ちるんだから

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:05:21 ID:TGArOD7b0.net
>>765
PHVは容量ない充電頻度上がる 劣化進むの悪循環

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:05:28 ID:DrosSrqf0.net
実際に乗ってみないとハッキリとは言えんがサクラは走りの良さで買っても良さげな気がする
サーキットとか峠とかでなく町中を普通に走る中で楽しめそう
まあそれほど距離は走れないだろうけど

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:05:39 ID:0g1+T6gN0.net
電池制御が進化してるからね

10年で1割劣化

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:06:27 ID:tbSpusUm0.net
なんで朝潮みたいなフロントなの?

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:06:46 ID:TGArOD7b0.net
>>770
二台目には全然ありだわ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:06:48 ID:NRWfFmQa0.net
阿呆の子

サーキットガー

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:08:32 ID:DrosSrqf0.net
>>774
あなたは誰のレビューを参考にしてるのか教えてくれ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:09:02 ID:TGArOD7b0.net
>>775
やめてあげてw

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:09:12 ID:YpHC1+LG0.net
1トンの車に20KWhの電池じゃ1年も持たんな
酷使し杉

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:10:02 ID:02V6uLPd0.net
>>774
そのうちベストモータリング辺りがプロレーサーにサーキットレビューさせるだろうし
モータージャーナリスト系のYouTuberあたりもやるだろ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:10:07 ID:auKb+wsX0.net
まあ中古に落ちてきたときに購入検討すればいいんじゃない?
リーフだってカタログスペックだけは立派だったんだから

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:10:14 ID:NRWfFmQa0.net
>>777
https://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/vehicles/leaf/1709/charge/leaf_1709_charge_002.jpg.ximg.l_4_m.smart.jpg

真偽?は、知らん

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:10:54 ID:giOkZjAE0.net
電力が足りない国では無理です

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:11:29 ID:TGArOD7b0.net
>>777
こっちは半年かよw
2トンの車に18kwのRAV4phv
1.5tの車に8kwのプリウスPHV

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:11:49 ID:gEuCAIIo0.net
>>743
北欧でこれなら日本の北国でも余裕だね

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:12:29 ID:QhED+WAp0.net
これなら母ちゃん用の軽をそのまま置き換えられてお釣りもくるな

785 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 13:12:46 ID:zhFFnKXH0.net
>>777
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)まぁ、1万kmか1年かで寿命は間違いないよな

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)所詮は革新が無い電池やし

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:13:42 ID:h863Klly0.net
その辺の買い物でしかクルマを使わん老人にはニーズがあるかもしれんな
ただ、120万円に抑えるべきだな。180万円はまだ高い。

787 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 13:13:48 ID:zhFFnKXH0.net
>>782
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)PHVとEVを同列に語る知恵遅れ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:13:59 ID:mzs7IYp/0.net
軽自動車のevは有りだな
普段の街乗りなら今の性能でも十分

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:14:37 ID:NRWfFmQa0.net
>>743
欧州だと

コインパーキングが一般的で
そこに「充電設備(売電設備)を追加してるところが多いね

勿論、充電代も別途お金取られるけど

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:15:04 ID:02V6uLPd0.net
>>781
深夜は電力が余っているんだから深夜に充電しとけば問題ない
そもそもね、戸建て住まいなら自宅で夜間に200V充電しとけば
日常において日中に外で充電する必要性なんてほぼ無い

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:16:03 ID:RZvPEqhL0.net
充電ステーションがそこら中に増えない限り普及無理なのに

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:16:18 ID:KcXaPidc0.net
>>764
今どきのEVはシートヒーターあるのが普通なんだが?

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:16:45 ID:KcXaPidc0.net
>>767
ヒートポンプだって言っとるやんけ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:16:59 ID:gMJUVJNo0.net
>>792
航続距離どうなるん?

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:16:59 ID:bs5Dc7560.net
車より日本製二輪EV頑張って欲しいわ
バッテリー外して家で充電出来るタイプなら置けるし

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:17:45 ID:NRWfFmQa0.net
>>790
これ、小容量だから
100Vでも大丈夫なんだよね

どや言うと

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:18:01 ID:DrosSrqf0.net
>>773
FFなのにMRみたいな走りってのが興味深いバッテリーを上手く配置したのが理由なのかi-MiEVの乗り味とかも参考にしたのかもしれないけど最初興味なかったけど徐々に関心がわいてきた

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:18:22 ID:TGArOD7b0.net
>>787
PHVの充電頻度すら理解できない老害乙

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:18:31 ID:VFsZ/Di60.net
これ 70万で原付の免許で乗れるぞ
https://tanakakikai.com/product-info/product-category/product-details/?cate=98u0026pro_id%3D37088u0026keyword%3DRM984&pro_id=38488&keyword

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:18:58 ID:IJPIVQDx0.net
これ、地方のセカンドカー置換え候補になるな

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:18:59 ID:LjoGPwZV0.net
災害国だからV2HできるEVは広める方がいいと思うけどね
日本人は災害に対して意識低い人が多いけど

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:19:16 ID:xRvfSMnD0.net
>>792
コレはオプションじゃない?
付けなかったら死ぬな

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:19:19 ID:TGArOD7b0.net
>>794
そんなに影響しないよシートヒータは
byリーフ乗り

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:20:07 ID:TGArOD7b0.net
>>801
V2Hこそもっと安くならんとな

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:20:18 ID:VFsZ/Di60.net
Paddock 電動モビリティ Paddock 超小型EVミニカー e-mo[イーモ]がいいぞ

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:20:22 ID:DrosSrqf0.net
>>796
どのレビューを参考にしたのか教えてくれよ

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:20:51 ID:VFsZ/Di60.net
これ 70万で原付の免許で乗れるぞ これ買え東京に住んでたらこれで充分
https://tanakakikai.com/product-info/product-category/product-details/?cate=98u0026pro_id%3D37088u0026keyword%3DRM984&pro_id=38488&keyword

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:21:20 ID:KcXaPidc0.net
>>802
運転席は標準、助手席は寒冷地仕様のオプション

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:21:35 ID:02V6uLPd0.net
>>789
コインパーキングと言うか、通信端末と液晶画面が付いた専用ケーブルで充電して
リアルタイムでオンライン決済するかサブスクになってるけどな

スマホの普及率が極めて高い日本なら充電器側には画面とか一切付けずに
BluetoothかWiFiでスマホと連携して専用アプリで決済すればいいと思ってるよ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:21:53 ID:VFsZ/Di60.net
小型電気自動車"e-mo"①がいいぞ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:22:26 ID:KcXaPidc0.net
>>794
数十W程度
殆ど誤差レベル

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:22:48 ID:VFsZ/Di60.net
これ買え
https://www.rebsul.co.jp/

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:25:29 ID:25jZhz1T0.net
>>791
家で充電すれば良いじゃん。
ガソリン車だけど、燃料足りなくて行きつけのGS以外使ったことなんてあんまり無い。
セカンドカーなら尚更。
そういう人だけ買えば良い。

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:25:45 ID:NRWfFmQa0.net
そもそも、日本にコインパーキング(道路が駐車場)が
殆ど無いというw

>>809
向こうは

 売電

で儲かる『値段設定』だからなぁ
コッチ?は、充電(売電)すると絶対赤字だし

815 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 13:28:35 ID:zhFFnKXH0.net
>>798
老害馬鹿のび太
< ヽ`∀´ >PHVとEVは全く同じニダー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:28:54 ID:eDkEEKFv0.net
SAKURA散る・・・

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:28:59 ID:02V6uLPd0.net
>>801
V2Hと言ってもわからん人が多いと思うから
停電時などに車のバッテリーから住宅に給電する仕組みな
これにソーラーを組み合わせると災害に相当強くなる、南海トラフとかそのうち来るわけだし
それに発電所の容量がピンチになった時にV2Hの利用を呼びかければ相当に効果的だよ

そういう意味で日本政府はEVとソーラー付きのスマート住宅を推してる

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:29:14 ID:TGArOD7b0.net
>>815
薬でもやってんの?

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:29:24 ID:dXOjqpf40.net
>>765
> プラグインだが、三菱アウトランダーは3~4年で80~70%にまで劣化するらしいぞ

それはない
2回めの車検時に容量測定してもらったが9割超えてた

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:29:31 ID:rfLQWFv00.net
>>1
名前がクソダサい

821 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 13:29:39 ID:zhFFnKXH0.net
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)老害馬鹿のび太の妄想は禿しいな

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)ヤレヤレ

822 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 13:30:28 ID:zhFFnKXH0.net
>>818
ID:TGArOD7b0
老害馬鹿のび太
< ヽ`∀´ >PHVとEVは全く同じニダー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:31:04 ID:VFsZ/Di60.net
これ買えよ
https://www.youtube.com/watch?v=O4UQId1-Aa4

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:31:08 ID:02V6uLPd0.net
>>820
これをダサいと思うセンスが全くわからん
欧州のように愛称をあまり付けずに型番で呼べばいいのか?

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:31:08 ID:NRWfFmQa0.net
釈迦に説法だろうけど

>>817
そのために、200万円以上の設備投資しますか?

というのが、V2H

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:31:23 ID:TGArOD7b0.net
>>817
V2Hも20万ぐらいで設置できりゃなあ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:32:15 ID:VFsZ/Di60.net
これ買えよ
https://www.youtube.com/watch?v=fvU4K84LJ70

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:32:48 ID:nUY7ertF0.net
>>817
万一の災害に備えてのV2H構築費用を納得できるかどうかだな、むしろソーラーパネルとEVで災害に強いとドヤる情弱さん啓蒙したほうが良いだろ
なおV2H設置したものの台風でやられた人は知ってる、以降ガソリン車に戻してたw

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:33:10 ID:KcXaPidc0.net
>>819
ほんとアンチEVは脳内妄想で語るやつ多すぎやねぇ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:34:16 ID:nUY7ertF0.net
>>829
アンチガソリン車にも同じこと言ってやれ、明らかに車どころか免許持ってない連中居るし

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:34:32 ID:DrosSrqf0.net
>>825
説法の前にどのレビュー見てサクラの評価したのか教えてくれよ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:34:36 ID:4GGAjv5n0.net
台風で壊れるし
雹で壊れるし
地震でも壊れるし
雷でも壊れるし
地割れにも弱い

耐えられるモノ逆にあるか?

833 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 13:34:36 ID:zhFFnKXH0.net
EV信者
< ヽ`∀´ >EVは魔法の乗物ニダー!!!!!!!!!!!!!!!

< ヽ`∀´ >なんでも夢が叶うニダー!!!!!!!!!!!!!!!

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:37:14 ID:N9FPls3o0.net
なんでこんなテザインかね。チョンすらアイオニック5でまともなデザイナー入れてちゃんと作れたのに

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:37:37 ID:XPmsPsWe0.net
クソみてえなデザイン

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:38:07 ID:dXOjqpf40.net
>>767
バッテリ劣化の最大要因は温度で、三菱は初期からバッテリに空冷ファンつけて充電時にも冷却してる
なぜか日産は冷却をしないので、この軽EVの主要部は三菱なのかも

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:38:44 ID:02V6uLPd0.net
>>827
実際に独り者なら青ナンバーのミニカーが最も賢い選択だと思うよ

軽自動車以上は車検が相当にバカバカしいからな
しかもEVになれば車検の意味もブレーキパッドの減りくらいしかなくなるうえに
回生ブレーキを使うからブレーキパッドさえももほとんど減らなくなる

いったいどこを点検整備するのやらと、せいぜいOBD2で診断機を繋げて
「異常はないですね」くらいのものだろう

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:39:02 ID:6IHYc6Bk0.net
>>749
これなら俄然購買欲が沸いてきた

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:39:25 ID:Fm1FWSqf0.net
>>792
だからどうした?
電気毛布を使う場合の話をしてるんだぞ
シートヒーターのあるEVでは電気毛布使用禁止か?
あん?

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:39:33 ID:dkGUXCaK0.net
こんな技術があるのに日産以外買ってもくれない三菱ってなぁ
まぁまた嘘数字出すかもしれないけどw

日産に買われたから実質ルノーの配下もんだな

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:39:48 ID:KcXaPidc0.net
>>830
アンチガソリン車なんてお前の脳内妄想キャラクターじゃん
軽EVに関心ある人の殆どはメインカーとしてのガソリン車持ってるやろ

842 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 13:40:08 ID:zhFFnKXH0.net
>>836
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)昨今の真夏の気温は異常に高温で

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)駐車場に駐車しているだけでもリチウムイオン電池は劣化する

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)アスファルト上は50℃は余裕

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:40:18 ID:6z3Sy23O0.net
>>690
日本メーカーのBEVとか、今が半世紀かけての三周目だしな。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:40:41 ID:KcXaPidc0.net
>>839
毛布あれば良い
電気毛布は必要ない

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:41:03 ID:Dqn1GxRU0.net
五味康隆の試乗レポート見たが、結構テンション上がって褒めてるから良い車なんだろうな。
氏のレポートは、車の出来が悪いとテンションめちゃくちゃ低いから分かりやすい。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:41:59 ID:nUY7ertF0.net
>>829
つか自称電験さんやん
>>457は自分だけど、3.2mm規格の内線ケーブルってなあるの?
それ以前に単線3.2mmで配線施工するなんて大馬鹿お目にかかったことないし、正座させてお説教レベルのマヌケなんだが電験様なら説明できるよね?

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:43:42.61 ID:TGArOD7b0.net
これか
>>845
https://youtu.be/WBIbbSJZedU

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:44:08.48 ID:QhED+WAp0.net
>>813
航続距離的に長距離を前提に買う人なんていないからな
日常の通勤や子の送り迎えや買い物なんかに使ってる車の置き換えだろうから
自宅充電だけで済んじゃうな

849 : :2022/05/21(土) 13:45:57.73 ID:zhFFnKXH0.net
馬鹿のび太
< ヽ`∀´ >航続距離なんて一切無関係ニダー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:46:11.16 ID:9tFu0/FU0.net
>>845
自称自動車評論家なんて国沢で当てにならないってわかっただろうにまだ信じてるやついるんだな

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:46:18.85 ID:02V6uLPd0.net
>>840
そもそも三菱のEVの技術は慶応大学から買ったものだけどな
そこの教授が推してたホイーインモーターは採用されなかったけど

そして今は東大やブリジストンがが三菱のi-MiEVベースの実験者で
ホイールインモーターと路面からの電力供給を大真面目に研究してる
これも日本は遅れを取っているんだが

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:46:29.32 ID:Fm1FWSqf0.net
>>817
そんなもの役に立たんぞ
災害用に使えばいいとか
EVの廃バッテリー問題をごまかすためだからな
それで新たな機材を買わそうとするとか
欺瞞の極み、政府主導の詐欺行為だ

853 : :2022/05/21(土) 13:47:00.18 ID:zhFFnKXH0.net
>>850
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)国沢は欧州のエビカニ野郎だしな

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:48:50.96 ID:Fm1FWSqf0.net
>>844
必要かどうかの話はしてない
なもの人それぞれだ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:49:14.74 ID:02V6uLPd0.net
>>850
国沢があてにならないから他が全員あてにならないという話には全くならない
人を見る目があるなら案件で都合よくテキトー言ってるのと心の底から冠名を受けてるのは区別できるだろ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:49:48.26 ID:DrosSrqf0.net
>>845
EV大好きおじさんだけど今回は本当に良いんだと思うしコメント聞かないで車の動きを見てると本当に軽規格なのと思える動きしてる

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:53:53.24 ID:DrosSrqf0.net
>>855
御老公ことガンさんに乗って欲しいあの人余命そんなにないせいか思ったことそのまま言うから一番信用できる

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:55:04.49 ID:Fm1FWSqf0.net
なんか流行る予感がするな
ずっと望まれてたものだしな
軽のEVはiミーブでケチ付けて評価がさがってただけで

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:57:05.16 ID:OmpjM8w/0.net
>>845
所詮、評論家は試乗で始まり試乗で終わるレビューだろ

試乗と所有は別物だって

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:57:18.57 ID:02V6uLPd0.net
>>852
災害時にスマート住宅+EVの家庭が冷暖房を効かせて普段と大して変わらん生活をしている傍らで
停電で薄暗い家で暑さ寒さに耐えながらスマホのバッテリー切れに怯えながら過ごすのがいいのなら
そう言っていればいいよ

独り者ならガソリン車にポータブルバッテリーと折りたたみのソーラーのせといて
ガソリンを普段から常に満タンにしておき、さっさと被災地を脱出するのも手だが

861 : :2022/05/21(土) 13:57:23.72 ID:zhFFnKXH0.net
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)車を作れない企業は詐欺に走るよな、EVって詐欺に

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:58:20.90 ID:SDbKsXaI0.net
車中泊はできるの?

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:58:50.82 ID:KcXaPidc0.net
>>854
電力消費を抑えるために電気毛布と言ってるならそれより効率の良いシートヒーターがついてるからそれ使えば?
と言ってるの

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:00:10.49 ID:KcXaPidc0.net
>>862
室内は結構広いね

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:03:22.77 ID:Fm1FWSqf0.net
>>860
そんな状況にはならねえよ
大災害ならV2Hとか役に立たんからな
役に立つのは災害でも停電のときくらいだ
停電になったらさっさとふとんかぶって寝たらいいだけだ
お前はそんな簡単なことの代わりに
高い無駄使いをしてな
まあその金は無いだろうがなwww

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:03:27.93 ID:nUY7ertF0.net
>>863
あれれ?電験様は3.2mmケーブルの存在スルーですか?電験様ともあろうものが答えられない筈無いのだけれども

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:03:55.91 ID:pgefv3n90.net
補助金がなくなったらお終いのクルマ?

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:05:32.10 ID:Fm1FWSqf0.net
>>863
だからそんな判断は使うものがするのであって今はそれについては言ってねえんだよ
使う場合はどうなるかって話をしている
お前が自分の考えとして言うのはいいが
その場合はおれの会話に入ってこないで自己レスで言え
邪魔なんだよお前w

869 : :2022/05/21(土) 14:06:21.08 ID:zhFFnKXH0.net
>>867
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)無くても未来が無いEV、環境詐欺だから

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:06:40.63 ID:NRWfFmQa0.net
>>862
代表的な例で言うと

ワゴンアールの車中泊キット的なモノを組み込ま駒無いと
横になれない

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:07:34.62 ID:TGArOD7b0.net
>>865
南海トラフ行くと沿岸発電所は軒並みアウト
揺れが少ない物理的被害あまりない地域でも長期間発電とまる。太陽光なんてそいうときのために超分散利用されるべきだしV2Hもそうであるべき

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:07:42.06 ID:Fm1FWSqf0.net
>>866
おいおい
そいつ昨日電験三種を持ってるとおれに臭わそうとして失敗して恥かいた馬鹿か?

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:08:00.76 ID:+eeLf3XJ0.net
15x
>>553
雀の涙程度しかむ無理だね

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:10:36.06 ID:Fm1FWSqf0.net
>>871
電気が長時間とまったらV2Hだって早々に使えなくなるだろ
そんなものに大金かけさせようとするとか
詐欺行為なんだよ
馬鹿w

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:11:31.35 ID:+eeLf3XJ0.net
電池容量20kWhはちょっとケチりすぎだな
今どき初代リーフ以下ではさすがにちょっとまずいだろう
それでもゲタなら十分使えるけど、ゲタならゲタなりの値段じゃないと、
言われてたオートバレーパーク機能はどうなったんだろ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:12:49.19 ID:7LR62A170.net
>>494
一日そんだけ走るんならあとは充電環境整えたらこんなコスパのいいクルマないと思う
15万キロで手放しても相当残価あるよ。今のバッテリーならこの少ない容量でも25-30万キロは十分持つと思う

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:12:55.46 ID:+eeLf3XJ0.net
>>874
1日に何kWh消費してる?

878 : :2022/05/21(土) 14:13:27.47 ID:zhFFnKXH0.net
>>875
在チョン三菱
< ヽ`∀´ >買い物客を狙ってるニダ
< ヽ`∀´ >遠出は考えてないニダ!!!

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:13:28.61 ID:CWZ7QMVZ0.net
事故ったら死ぬ軽とか選択肢にないけど、そもそも走行距離短すぎて話にならんくないか?

880 : :2022/05/21(土) 14:14:17.04 ID:zhFFnKXH0.net
>>879
>>1
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)根本的にEVは詐欺だからな

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:15:19.84 ID:crm+iP1j0.net
>>875
20KWHでこの値段はバーゲンプライス

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:15:54.88 ID:crm+iP1j0.net
>>879
そういう用途じゃない

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:16:19.98 ID:ARsE/GE80.net
120万ならおもちゃとして欲しいな

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:16:20.86 ID:TGArOD7b0.net
>>874
戸建てなのに太陽光発電もないのか?

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:16:46.22 ID:02V6uLPd0.net
>>862
車内に100Vコンセントが付いてるわけでもなくシガーソケットがあるだけの普通に軽ワゴンだな
フルフラットになるわけでもないだろうし、車中泊は頑張れば出来るって感じだろ
どうしても軽EVで車中泊したいならMINICAB-MiEVにするべきだと思うよ

EVで車中泊と言うとこれから出てくるだろうと思うのが、夜間にほぼ無人になるような田舎の公園の
トイレから盗電してのEVの充電だよ、それで放浪していれば管理人が気づいた頃には遠くに行ってるから
上手く立ち回れば燃料費ゼロで日本一周とか出来るだろうな

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:16:47.42 ID:Fm1FWSqf0.net
>>877
じゃあまずお前が言えよ
どれだけ消費して、どれだけバッテリーが持つか
それでやっとおれの意見が否定できるんだぞ
馬鹿w

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:17:41.53 ID:nUY7ertF0.net
>>872
じゃないの?前スレはさらりとROMっただけで絡んでもいないけど
電験持ちどころか工事士レベルでも>>172みたいに3.2mmケーブル持ち出すマヌケはしないけどな、まあ>>216みたいなおバカさんなんだろうw

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:18:29.52 ID:TGArOD7b0.net
>>874
V2HってのはパネルとEV(蓄電池) ありゃオフグリッドで電力自給可能なんだが?

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:19:08.02 ID:CWZ7QMVZ0.net
>>882
近所用とかなら尚更走行距離少ないんだからわざわざevにしたところで大して燃料費かわらんだろ
なら安いガソリン車でいいだろ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:19:17.57 ID:ij18jQfd0.net
>>867
そのうち、コストダウンも進むだろう

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:19:44.06 ID:Fm1FWSqf0.net
>>884
V2Hの話をしてるんだから
なことは関係ないだろ
太陽光発電がないとV2Hは使用禁止のつもりか
馬鹿かお前w

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:19:59.40 ID:TGArOD7b0.net
消費は15kwh/日
うちの発電量は50kwh/日
>>886
お前は?

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:20:38.89 ID:TGArOD7b0.net
>>891
太陽光があって完成形ってだけだが?

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:21:13.14 ID:crm+iP1j0.net
>>889
太陽光で充電すれば0円

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:22:14.15 ID:CWZ7QMVZ0.net
>>894
売電した金でガソリン入れたらいいだけだろ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:22:21.71 ID:Fm1FWSqf0.net
>>887
かもな
電気知識が無くて粘着質の馬鹿ってのは共通してるわw

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:22:29.43 ID:gGzyJT0f0.net
自宅で充電できる、セカンドカーとして近所だけで乗る
この二つの条件を満たせる者だけが乗りなさい

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:24:10.61 ID:WY2SskQ60.net
>>845
五味がテンション高いときってむしろ信用できん
いつも軽の広さを褒めちぎるが自分の頭の後ろに迫る
リアウインドウについては何も言わん
軽の動画のほうが再生回数稼げるから
当たり障りのないことをいうだけ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:24:34.48 ID:6IHYc6Bk0.net
>>876
かなり前向きに検討してる
車庫に100Vはきてるので200Vに変えるつもり
今の軽バンが20万キロ超えてるんで早めに決めたい

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:24:43.38 ID:GabmxiMf0.net
EVばバッテリー容量がキモなのにこれじゃ全く足りんだろ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:25:59.11 ID:crm+iP1j0.net
>>895
https://i.imgur.com/CP9ThSM.jpg
売電価格は下がり続ける
EV蓄電して自家消費した方がマシ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:27:08.38 ID:Fm1FWSqf0.net
>>888
それでも回復したら用なしになるがw
なものに大金かける必要はねえよ
長期間回復しない状況になるとか年間全世帯の0.001%もないだろうが
それで全世帯に薦める?
何の有りもしない夢見てるんだよw

903 : :2022/05/21(土) 14:28:55.98 ID:zhFFnKXH0.net
>>900
詐欺師三菱の自己都合
< ヽ`∀´ >近場の買い物客しか狙ってないニダ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:28:57.91 ID:bNgROF1x0.net
SAKURAならいっそ「桜花」にしなよ
イメージ的にはロケットみたいに速いぞ(無事帰って来れるかは疑問)

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:29:29.65 ID:TGArOD7b0.net
>>902
頭悪いな
今年からFIT卒業が毎年20万軒出るんだよ

パネル持ちにとってV2Hと蓄電(EVで可)がどれだけ有用になるかわかってもないのか

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:29:34.12 ID:CWZ7QMVZ0.net
>>901
10年は固定価格で買い取りだからな
固定買い取り終わった頃にまともなEVあれば検討かな
こんなゴミ仕様では話にならんから

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:30:18.66 ID:crm+iP1j0.net
>>906
ご自由に

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:30:30.76 ID:Fm1FWSqf0.net
>>892
10kwくらいだな
EVのバッテリー利用で普通に過ごすと
充電状況によっては1日でなくなってもおかしくないわな
なもの役に立たんてことだ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:31:36.37 ID:i3vykJeq0.net
>>901
ビーグルトゥーホームするには20Kは少ないと思うんだよな
蓄電池として購入して安いグレードにプロパイなしで買うのならいい足になりそうではあるんだけど
嫁とかの買い物車で

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:31:48.51 ID:TGArOD7b0.net
>>906
うちは買取20年だから当面先だが実家は今年で10年終了。実家にはもうEV勧めれるわ。長距離も乗らんし

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:32:31.69 ID:NRWfFmQa0.net
再投稿になるけど

 国から、55万円
 東京都なら、プラス45万円が貰える

だと、どう思う?

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:32:51.12 ID:crm+iP1j0.net
電力量の単位はkwhだぞ
kwは1000*A*Vだ
中学理科でやるぞ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:33:07.74 ID:02V6uLPd0.net
>>874
バカだなぁ、日中はソーラーで発電されるだろう
それを住宅用バッテリーやEVのバッテリーに蓄えておけば夜間も普通に電機が使えて
1ヶ月でも2ヶ月でも電力供給がなくても平時より少し節電する程度で普通に過ごせる
大半の家庭がこれを備えて、普段から使えば発電所の発電量を相当抑えられるんだよ

原発を止めて火力発電に依存しまくりの日本で
国際情勢の影響で原油の高騰や供給が滞っても対応できるだろう

旦那が通勤でEVを使ってしまったらEVを蓄電に使えなくなるから
お買い物でちょっと乗る以外は自宅に置きっぱなしになるようなセカンどEVの存在
が重要になってくる、状況によっては蓄電を優先してセカンドカーの方で通勤してもらってもいい

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:34:01.38 ID:TGArOD7b0.net
>>911
俺ならもうディーラーにいってるわw

4年後でもリセールでもと取れそう

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:34:18.35 ID:Fm1FWSqf0.net
>>905
それだって同じ事
電気の買取をするのが負担になったから
V2Hで利用できるとそそのかしてるんだろうが
どんだけ馬鹿だよお前
それとも政府の犬か?www

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:34:37.68 ID:tgQC8pf80.net
CMはコブクロで見たかった

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:34:56.20 ID:TGArOD7b0.net
>>915
アホはもういいよ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:34:57.96 ID:i3vykJeq0.net
すまん松たか子で

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:35:47.33 ID:NRWfFmQa0.net
>>908
横からだけど

 V2H

なる等の定義(言葉尻)だけで、揉めてるだけのような

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:37:02.01 ID:crm+iP1j0.net
こういうラガードにV2Hを説明しても無駄
1日の電気使用量を10kwと書く段階で
よくわかってない

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:37:58.37 ID:Fm1FWSqf0.net
>>913
ムリムリ
馬鹿はお前
なものは官僚が絵に描いたモチだ
そしてそれを信じる馬鹿がお前
毎日晴天だとでも思ってるのか
そもそも災害時を想定してるんだから
良くて曇り、最悪台風だ
地震ならソーラー破損とかなw

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:38:57.71 ID:Fm1FWSqf0.net
>>917
ああ、尻尾巻いて去れ
無知が自分の限界を悟ったか
賢い馬鹿だなw

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:39:11.00 ID:tgQC8pf80.net
オーテックボレロ出さんと
ナデシコピンクパールで

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:40:26.96 ID:i3vykJeq0.net
エアコンを3部屋
各500WHで夜に10時間使うとすれば
それだけで15KW
さくらのバッテリーはもう空に近い
ソーラーで20KW貯まるかどうかも怪しいし日中の買い物とか使うのなら
家族形態によっては足りないかな
まぁリーフやアリアだともっと余裕あるだろうけどさ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:41:18.19 ID:TGArOD7b0.net
>>921
パネルも設置してないから曇でどの程度発電できるかも理解できてない哀れ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:42:03.90 ID:1nmwrnyd0.net
>>8
税金よりもバッテリー交換のコストを心配したほうが良いぞ!

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:42:34.58 ID:Fm1FWSqf0.net
>>920
電気使用量が10kwだから意味は通るだろうが
お前は時速50km/hrとか言う馬鹿ってことだな
時速50kmでいいんだよ
勉強になったな
馬鹿w

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:42:55.81 ID:NRWfFmQa0.net
一応

どうというと、クルマ自体は
120万円なワゴンアールなど同じような代物

トルクは全然別物だけどね

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:43:45.83 ID:crm+iP1j0.net
>>927
時速に時間かけたら距離

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:44:25.84 ID:9iVdV01X0.net
電気自動車とかどうでもいいからエボ復活まだかよ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:44:27.39 ID:Fm1FWSqf0.net
>>925
曇りは必ずうす曇りなのか
お前の馬鹿頭ではw

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:44:30.03 ID:i3vykJeq0.net
でもあの内装見たら一番高いグレード欲しいな
ミニアリアぽくて良い

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:45:30.52 ID:TGArOD7b0.net
>>927
時間で10kwh?
おまえアホすぎるだろう
本当のアホだったな

だったら50km/day な

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:45:40.54 ID:crm+iP1j0.net
wワットは仕事率
J/Sだ
わかったかラガード

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:46:20.92 ID:i3vykJeq0.net
>>930
もうミラージュランサーの工場ラインが海外になったから無理と思う
ホモロゲモデル欲しいならトヨタのGR系かホンダ・シビックタイプRくらいしかない
日産ニスモオーラはもうホモロゲですら無い

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:46:23.01 ID:TGArOD7b0.net
>>931
雨まで降ってもう1日の使用量超えてるよ今日の発電


>>933
その前にアホすぎお前

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:46:50.99 ID:Fm1FWSqf0.net
>>929
掛けてないんだが
お前の間抜け頭では掛けてるように見えるか?www

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:46:57.89 ID:nUY7ertF0.net
>>896
タネ明かししちゃうと3.2mmの単心ケーブルなんて引込用DVしか存在しないんだわ、撚線はそもそも単位も数値も違うので間違えようが無い
自分が無知で知らない可能性あるかもと聞いてるがスルーだしな
仮にそんな屋内用ケーブルあったところで施工性悪すぎて使い物にならんし、そもそも3.2mm単線を接続できる200v仕様コンセントが存在しない
強いて3.2mmと同容量の屋内配線なら8sqクラスのCVなんて大事か2.6mmのエコケーブル使うかだが、存在しないケーブル出すより先に例挙げるよな普通

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:47:16.60 ID:02V6uLPd0.net
>>921
最新機器の性能を低く見積もってバカにしすぎだ、毎日晴天でなくともぜんぜん余裕だよ
少なくとも災害時に停電したうえに悪天候が続いたって電気が全く使えなくなる事はない
はるかにいいだろう、平時は梅雨時だけ発電所にちょっとがんばってもらえばいい

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:47:32.04 ID:TGArOD7b0.net
>>937
アホノウワヌリ乙

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:49:02.58 ID:Fm1FWSqf0.net
>>933
どこに時間てあるんだよ
お前の無能な脳の中にあるようだなw

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:49:43.60 ID:Fm1FWSqf0.net
>>934
それがおれの言ってることに何の関係も無いってのが解らない馬鹿かw

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:49:55.06 ID:NRWfFmQa0.net
>>932
革風全席ビニールシートカバー

71,000円
https://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/vehicles/sakura/2205/accessories/interior/sakura_2205_accessories_interior_05.jpg.ximg.l_6_m.smart.jpg

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:50:12.25 ID:crm+iP1j0.net
>>924
V2H無ければそれがピーク時使用
電気料金として払うハメになる

V2Hなら日中の太陽光or深夜電力
で支払うことができる

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:50:22.01 ID:TGArOD7b0.net
>>941
時間の概念すらないからなお前には

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:50:54.88 ID:i3vykJeq0.net
ソーラー関係なく夜間電力の割引で蓄電して日中に回せば少しは節約になるんじゃね?
あと電力不足で地区停電とかあるかもしれんし
エアコン一部屋稼働させるのならサクラでも一時しのぎにはなると思う
夜暑くて寝れないと地獄だよ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:50:58.59 ID:Fm1FWSqf0.net
>>937
尻尾巻いて逃げる
負け犬w

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:51:17.80 ID:uvZLJq0o0.net
あれ?
国沢とか補助金入れたら140万とか言ってなかった?

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:51:57.03 ID:NRWfFmQa0.net
>>948


950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:51:59.51 ID:DrosSrqf0.net
>>928
だからどのレビュー見てサクラを評価してるのか教えてくれよ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:52:02.92 ID:dVoN4BPj0.net
俺は読みのプロだが

デザイン的には三菱は売れるね

ゴテゴテ感がむしろ食い付いてくる

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:52:06.76 ID:crm+iP1j0.net
>>948
地方によって補助金が違う

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:52:12.89 ID:i3vykJeq0.net
>>948
東京都は45万あるらしい

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:52:23.80 ID:pgefv3n90.net
>>911
たとえ助成金や補助金があっても不便なクルマは使いたくないのが普通の消費者ではないか?

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:53:46.00 ID:crm+iP1j0.net
>>954
不便かどうかは使い方による
毎日これで運送業やろうとしたら
不便だろうな

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:53:50.21 ID:i3vykJeq0.net
>>951
もうEK-Xは欲しいやつは購入済みだから厳しい
新規でデザインしなかった三菱がアホすぎる
往年のパジェロミニ風にするとかやりようはあったろうに

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:54:06.00 ID:Fm1FWSqf0.net
>>936
写真出せよ
薄曇り時々小雨とかなw

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:54:18.84 ID:+mxw7HfB0.net
航続距離偽装とかはやめろよ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:54:20.18 ID:dVoN4BPj0.net
日産にしろ三菱しろ、コレは乗ってみたい

入門編としては、リスクが少ないいい価格帯

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:55:05.38 ID:Fm1FWSqf0.net
>>945
話を逸らして逃げるしかないのは解っている
賢い負け犬www

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:55:49.54 ID:NRWfFmQa0.net
>>956
クロスEV
 → ルーフレール オプション

サクラ
 → ルーフレール 無し

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:56:15.21 ID:TGArOD7b0.net
>>957
出すまでもない

常識だよ ググれカス
https://solar-generation.net/archives/52763

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:56:28.53 ID:Fm1FWSqf0.net
>>940
尻尾巻いて逃げる
負け犬w

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:56:36.30 ID:6z3Sy23O0.net
>>853
自身のCOTY選考を接待とプレゼン次第とバラしちゃったやつだからな。
千葉と国沢の自動車評論は、ベストカーの頓痴気記事と同レベルの嫌みかルーピー記事ばかり。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:56:46.51 ID:i3vykJeq0.net
>>961
え?電気自動車でスキー行くの?
4WDも無いし場合によっては死ぬぞ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:57:08.27 ID:TGArOD7b0.net
>>957
曇で発電もしないと本気で思ってる低能池沼w

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:57:26.07 ID:Fm1FWSqf0.net
>>962
お前尻尾巻いて逃げるの専門だな
馬鹿w

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:58:38.53 ID:Fm1FWSqf0.net
>>966
曇りはうす曇りだけと思ってる馬鹿w

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:58:53.56 ID:NRWfFmQa0.net
>>965
クロスEV
 → リアガーシッシュ 無し

サクラ
 → リアガーシッシュ もりもり

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:58:54.30 ID:DrosSrqf0.net
>>961
そんなことよりどこのレビュー見たのか早く教えてくれよ教えてくれないとウソつきって言っちゃうぞ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:59:40.82 ID:+eeLf3XJ0.net
>>881
初代リーフの中古にとても値段で勝てないからなあ
リチウムがバカ高くなってるのもあるから仕方ないとは言え

>>886
別に否定しようともなんともしとらんわいw
なんだ、捨てられた小型犬か?

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:59:48.12 ID:dVoN4BPj0.net
>>911
買わない選択無いな

俺なら間違い買う三菱を、但し戸建て住みの条件だが

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:00:13.56 ID:DrosSrqf0.net
>>969
そんな誰でもわかるのは良いからサクラの走りが悪いって誰がどのレビューで言ってたのか教えてくれよ

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:00:19.62 ID:6z3Sy23O0.net
>>858
望まれてるものと現実に作れるものが一致してるとは限らんからなw

5ちゃんねるで望まれてるBEV
48万円以下
五分充電で400km走れる
既存の普通車と変わらない品質、内外装

現実
VF-3
88万円からの三輪車。
最高80km 連続走行80km

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:00:45.96 ID:TGArOD7b0.net
>>968
日中12時間どんな曇がお前の曇?ww

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:02:02.01 ID:+eeLf3XJ0.net
日産軽EVのオートバレーパーク機能はどうなったのかってばよ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:02:12.12 ID:+mxw7HfB0.net
電動自転車のバッテリーだってちょくちょくリコール出てるのに危なすぎんだよ。

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:02:29.62 ID:fCWfmILY0.net
40kWhなら多少のバッテリー劣化とエアコン使用を
見込んでも100kmは走れそうだな。個人的には十分だ。
車中泊できる、LFP電池、デザインやりなおしで
購入フラグ立つかな。

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:03:22.69 ID:NRWfFmQa0.net
>>977
https://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/vehicles/leaf/1709/charge/leaf_1709_charge_002.jpg.ximg.l_4_m.smart.jpg

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:03:45.95 ID:WP05nYme0.net
>>962
自宅モニターの積算撮ってアップするだけで信頼性爆上げなんだが
EVスレってなんちゃってオーナー多すぎてなあ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:04:31.17 ID:02V6uLPd0.net
そもそもな、例えばリーフなんかをフル充電すれば
4人家族がV2Hだけで3〜4日は快適に過ごせるんだよ
節電すれば1週間くらいはいける

普通の住宅で深夜に毎晩フル充電しておいて通勤に使ったとしても
災害で数日停電する程度なら十分に対応できる、これだけで相当に美味しい
その後に来るかもしれない計画停電にも対応できる

通勤に使っていのるなら他の通勤手段を用意しておく必要があるが

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:08:02.17 ID:02V6uLPd0.net
>>971
税金のことを忘れているだろう
軽なら本体価格でリーフの中古に負けても維持費込なら圧倒的に安上がりだ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:09:34.13 ID:Fm1FWSqf0.net
>>971
お前が会話に入ってきたから間違えたんだろうが
そういうときは
横レスですが
ときちんと申告しろ
馬鹿w

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:12:40.35 ID:Ek0ky6Yc0.net
光るVモーション、ヘアライン調で
メチャお洒落
https://youtu.be/45S6xLlbQi8

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:13:51.07 ID:02V6uLPd0.net
>>983
レス元が誰かなんていちいち気にしてるのかよ
IDなんか全く見ず内容を見て適意に返すのみだろ
複数vs俺1人になる事が多いからそんなの気にしてたらやってられん

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:14:10.75 ID:ewbNzyuv0.net
>>979
まだ誰のレビューか教えてくれないのスレ終わっちゃうよ
やっぱりサクラの走りが悪いって作り話なの

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:14:57.29 ID:CWZ7QMVZ0.net
>>982
エンジンないEVの税金ってどうなってんの?
軽とか排気量とかの区分ないだろ?

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:18:35.70 ID:+eeLf3XJ0.net
>>982
そうでもないだろ
あっても年数万程度の違いだ
初代リーフの中古は50万からあるからな

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:19:36.52 ID:+eeLf3XJ0.net
>>982
いちいちお前が誰となんの話してるかなんていちいちチェックしてやれるかアホ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:20:37.20 ID:+eeLf3XJ0.net
>>986
「1000cc以下」の区分

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:21:07.82 ID:Fm1FWSqf0.net
>>975
まあ100Lxだな
500とか気分は晴れだぞw

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:22:19.42 ID:Fm1FWSqf0.net
>>985
気にしてないから
直前のレスのやつだと思ったってことだが
意味解らなかったか?

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:24:57.47 ID:+eeLf3XJ0.net
真冬とか真夏だと1日に50kWhとか使っちゃうんだよねウチ
電気代3.6万円とか行く

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:37:07.15 ID:GUAQNFzi0.net
>>411
事実だ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:39:41.55 ID:7dsLZCHP0.net
一戸建てに住む小金持ちがターゲット
いくら金有ってもマンション住まいには買ってもらえない

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:44:26.50 ID:GUAQNFzi0.net
>>440
そのスペック本当かなあ?w

>>438
バッテリーだけな

>>467
ガソリン代の6割が税金じゃなかったか?
EVが普及したらガソリン車が担ってた税金をEVが負担することになる
価格だって補助金で有利なのに未だに普及できない

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:44:28.52 ID:Fm1FWSqf0.net
>>995
高層マンションは無理でも
二階建てのアパートで道路側が駐車場とかならコンセントを付けるのはそう難しくないな

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:49:47.68 ID:3vknabvX0.net
>>708
プラグインっていっても、主犯はアウトランダーだけどな

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:55:42.51 ID:GUAQNFzi0.net
>>618
予備電池つむくらいなら
はじめからデカいバッテリーにするのが正しいぞ
マトモなメーカーで、予備電池つむような設計にしてる車種は一つもないだろ

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:57:02.60 ID:xWF9Lrb/0.net
いらね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200