2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軽電気自動車】日産と三菱、軽EV「SAKURA」「ekクロスEV」発表 価格は180万円台から★3 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2022/05/20(金) 22:19:06 ID:5J/UqUMa9.net
Itmedia ビジネス2022年05月20日 12時17分
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/20/news098.html

日産自動車と三菱自動車は5月20日、軽自動車規格のEVとなる新型車、「SAKURA」(日産)、「ekクロスEV」(三菱)を発表した。価格は補助金込みで180万円台から。

日産と三菱が2011年に共同で設立したNMKVとともに、3社で共同開発した。バッテリー容量は20kWh。日産のEVリーフのバッテリー容量40/62kWhと比較して容量を減らし、コストを抑えた。

日産の内田誠CEOは「日本におけるゲームチェンジャーになる」と意気込みを語った。三菱の加藤隆雄CEOは「日常使いに十分な航続距離を確保しており、普通の軽自動車と変わらない負担で利用できる」と、従来の軽自動車の代替となることを強調した。 

写真
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2205/20/l_ksni1.jpg
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2205/20/l_ksni2.jpg
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2205/20/l_ksni3.jpg

★1:2022/05/20(金) 12:49
【軽電気自動車】日産と三菱、軽EV「SAKURA」「ekクロスEV」発表 価格は180万円台から★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653037101/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:19:30 ID:JkuF2BSN0.net
三菱車乗るやつw

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:19:49 ID:P9JAAQvu0.net
三菱関係者が嫌嫌買わされるやつ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:20:42 ID:3v8RSGFv0.net
街乗りならいいだろうね。
ただ勘違いしたバカが高速出てきてオラついて追越車線で電欠とか起こりそうだけどw

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:20:57 ID:YCo5u6+90.net
家で2キロワット発電できるけど
車としてはどうかと

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:21:18 ID:4CvZ4tE30.net
はい
すぐ不正

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:21:53 ID:VUqIS9yz0.net
EVは単3電池2本でガソリン車並みに走れるくらいにならないと普及しないだろ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:21:53 ID:8ywVFN1h0.net
税金は一般車と同じ?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:21:55 ID:Z7/bLcf50.net
高い

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:22:18 ID:WDC+Q6Vt0.net
充電時間と航続距離が怪しい

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:22:22 ID:IyojHzoF0.net
くるまはオワコン

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:23:09 ID:H3EdJTon0.net
>>1
ちゃんした名前つけろよ …

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:23:38 ID:nqbCToc00.net
轢き殺した歩行者から魔力奪って無限に走る黒桜を期待する

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:23:58 ID:0z8P98sM0.net
パンスト被って引っ張ったような顔だなあ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:24:07 ID:AVPSmPjf0.net
マジかこれはすごい!
今すぐN箱買ってくる!!

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:24:38 ID:qeus3W3v0.net
中華EVに勝てそうにないなあ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:25:18 ID:Xg/UVzfy0.net
糞企業同士仲良くやってて草

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:25:29 ID:sQpceuWt0.net
ないね

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:26:07 ID:rpokalHT0.net
なんでROOXベースで作らなかったんだよ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:26:55 ID:51/kMMvs0.net
SAKURAってよく商標取れたな
みんな考えそうな名前なのに

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:26:56 ID:jv2EuoIo0.net
まぁまともなEVは300万以上が妥当だな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:27:25 ID:2QKiWxYg0.net
日産の新しいフロントさあ
無理やり経に入れるなよ
めっちゃブサイクだぞ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:27:34 ID:N8rTUpwl0.net
>>20
すぐ散っちゃうんだぜ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:28:06 ID:PYXNNnn00.net
普段、せいぜい隣町とか片道切符20km程度の買い物の足としては良いな。
坂の多い近場に片道5~10分程度の短距離移動の繰り返し、間に数箇所信号待ちもあるとかガソリン車には燃費悪い条件で乗ってる人にはちょっと魅力的。
EVがこの価格で、内装や装備も今時の軽レベルでの完成度なら安いわ。
俺なら気軽な足がわりにセカンドカーとして欲しいけど実際メインで乗るかもしれん。

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:28:39 ID:PYXNNnn00.net
買うなら三菱の方のデザインがいいな。

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:29:23 ID:Q9G1jWDL0.net
電気自動車は持ち家じゃないと非現実的だよなぁ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:29:38 ID:ve/vEZ3o0.net
まち乗りは良いとしても、車もってるなら極たまに遠出しようかとなる
そんなときに色々考えなくちゃいけない時点で足りてないわ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:31:23 ID:fOrtIKAF0.net
>>6
やっば推しはヒュンダイすか?

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:31:53 ID:4CvZ4tE30.net
三菱がやらかしてるだろうから
リコールまで様子見

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:31:55 ID:kF7Hb15f0.net
タミヤのモーターじゃないよな

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:32:00 ID:Q9G1jWDL0.net
持ち家であればセカンドカーとかにはいいと思う

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:32:56 ID:ErT7NG1n0.net
今時日産三菱とかバツゲームでなけりゃ買わんよ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:33:22 ID:JClbBotx0.net
家庭で充電するには駐車場に200ボルトのコンセントを設置する必要があるのにニュースはそれを言わないな
なんでだ?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:33:57 ID:60+1K9t40.net
補助金のでどこって何?
まさか消費税とかではないだろな
ふざけんなよ 

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:34:50 ID:DD0uyuy+0.net
三菱のブサ顔について

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:35:16 ID:60+1K9t40.net
どうして車屋ばかりに補助金出すんだ?
ふざけんな 税金ドロボー

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:35:39 ID:WLFZLPVv0.net
>>23
おい…

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:36:25 ID:jv2EuoIo0.net
i-MiEVの最終型 16kWh164km
価格は300万3000円
アイミーブでこの金額だけど売れば売るほど赤字なんじゃね?
あんまり儲かる車ではなさそう

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:36:56 ID:TW3ejnmA0.net
>>27
気楽に遠出、気楽に素早く充電
これが実現出来なきゃ人々には到底浸透しないね

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:37:28 ID:V+Vc+6x+0.net
三日見ぬ間のSAKURAかな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:38:43 ID:EoegHN+20.net
>>38
3年保てば乗り換えるから無問題

多分EVには二度と戻らないと思うけどw

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:40:25 ID:WLFZLPVv0.net
三菱のフロントのほっぺた…
なぜそうした…

   ____
  /    \ ~
  /  L_L_L_L亅 ~
 | ノU\) /ヽ~
 |(6U―◎―◎ ) ~
  Lノ ∴ (oo)∴)
  ヽU ∵ 3∵/ ハァハァ
   \  ⌒/
     ̄ ̄ ̄

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:41:02 ID:cPyXpHh20.net
航続距離180キロとか未だにこんなもんなのか電気自動車ほ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:42:06 ID:TW3ejnmA0.net
未来はまだまだ遠いな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:42:26 ID:4OoeToYW0.net
シナ製電池なのか? 怖いよ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:42:43 ID:p+qkah6j0.net
どうせサクラオーラとか大容量タイプ出るだろうからそれまで待っとくわ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:44:46 ID:tyTVWpR/0.net
なんでこんな半島人みたいな顔になるのか

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:50:26 ID:Qy6zvech0.net
EVは二人乗り程度でいいんじゃないの
どうせ遠出は無理だしバイクよりちょっと便利で軽自動車よりちょっと不便
こんな隙間の層をターゲットに絞って割り切りた方がいい

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:51:32 ID:UYIqmpnh0.net
違うんだけどー
ガソリンで動いて窓とドアがちゃんと付いてて2,3人乗りできるマイクロカー
125ccか250cc作って欲しいんだけどー。税金浮くしさー
バッテリー代も馬鹿にならん。コムスII中古が結構出てるぞ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:55:50 ID:swlp+TRr0.net
リチウム高騰で去年の5倍になってるタイミングでEVとか馬鹿すぎる

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:57:21 ID:CTaFmRWS0.net
バクシンバクシーン

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:58:55 ID:T47beH9a0.net
>>50
値上げする前に買わんとな

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:00:21 ID:2fxXTJBS0.net
はにゃ~ん

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:00:27 ID:TjJCOzDi0.net
デザインもうちょっと何とかならんのか

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:01:40 ID:3gMkSe9y0.net
>>48
もう日本人はエアコンが無いと買わないでしょ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:02:30 ID:8Enq0R2u0.net
これからはソーラーパネルとオール電化とEVが勝ち組になる
未だにガスとかガソリンとかいう産廃使ってるやつはおらんよな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:03:19 ID:aUpjq3jP0.net
>>23
ペリリュー守備隊の訣別の電報が「サクラ サクラ」だったんだよな
それを思い出したわ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:04:09 ID:MXqATuMK0.net
>>1
三菱ってなんでフロントが電灯だらけなの?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:04:11 ID:uiNtnajM0.net
>>48
日本人のほとんどが当てはまると思うわ
通勤に往復数10キロは負け組

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:05:16 ID:UYIqmpnh0.net
>>56
オール電化は災害に弱い
ソーラーパネルは有害な金属を含んでて、今後廃棄のときにどれだけカネ取られるか読めん
EVは兎に角バッテリーが進化しないから頭打ち

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:05:44 ID:TW3ejnmA0.net
>>56
慌てる乞食は貰いが少ないぞ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:05:57 ID:60+1K9t40.net
三菱自動車という不正を繰り返す企業は社会に必要か?

三菱自動車が燃費データ不正 遠のく信頼回復
2016年4月22日 17:59

三菱リコール隠し事件(みつびしリコールかくしじけん)とは、2000年(平成12年)7月6日に運輸省の監査で発覚した三菱自動車工業(以下、三菱自工)の乗用車部門およびトラック・バス部門(通称:三菱ふそう)による、
規模なリコール隠し事件をいう

三菱自動車、軽自動車で燃費不正
facebookhatena-bookmark
日産向け含め62万5000台


どうしてこんな不正だらけの会社の車に補助金が出るのか
補助金のでどこを公表せよ
税金無駄遣いするな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:06:35 ID:vO+LDzc10.net
車のライン工は再就職考えとけよ
コミュ力も腕も知識も無さそうだから無理か
猿でもできる単純作業やってたツケだなw

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:06:41 ID:by4g6LIZ0.net
新車のミライースを100万くらいで買うか50万くらいの中古ミライースを買う方が安上がりだな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:06:52 ID:0FeuFU9T0.net
軽でトルク195Nmは反則だろ
2000ccと同じ税金を払うべき

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:07:06 ID:60+1K9t40.net
三菱自動車、絶えぬ不祥事…信頼回復の矢先に
2020.1.24 10:50

 「クリーンディーゼル」を掲げてきたドイツの自動車メーカー各社が環境を軽視していた実態をさらけ出した
排ガス規制逃れ問題が浮上してから4年余り。
ドイツ当局の捜査の手は海外勢の三菱自動車に及んだ。三菱自には、
日本国内で過去にヤミ改修やリコール隠しといった不祥事を重ねてきた経緯がある。
三菱自首脳はドイツ検察による21日の家宅捜索について
「不正はなかったと認識している」と説明したが、今回の問題が刑事事件に発展すれば、
ブランド力が低下し業績悪化の引き金になりかねない。

こんな腐った会社に補助金出すな ふざけんな

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:07:07 ID:jv2EuoIo0.net
>>56
ソーラーパネルだけの電力だとあってせいぜい5km行くか行かないかくらいだぞ
オプションのbZ4xのソーラー面積が年間1800kmならそれより小さいソーラー面積は半分まで落ちそうだな

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:07:52 ID:60+1K9t40.net
他の人はこちらも検索
三菱自動車 不正 wiki
三菱自動車 不正 体質
三菱グループ 不正 多い
三菱自動車 燃費改ざん
三菱自動車 不正 株価
三菱自動車 燃費不正 賠償金

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:08:05 ID:j4Zq/ybw0.net
日産と三菱って………
典型的な弱者連合だよな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:09:08 ID:N1jjbY9k0.net
>>69
ルノーがいるからOEMが出せれば一気に販売台数が伸びる

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:09:20 ID:Z1D4bmH30.net
>>60
オール電化が災害に弱いっていつの時代の人?
EV持ってりゃ蓄電池代わりになるし

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:09:21 ID:TW3ejnmA0.net
>>69
浅井・朝倉コンビみたいな物か

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:10:07 ID:60+1K9t40.net
なぜ三菱自動車は不正に走ったのか 「技術屋の頑固さ」が
2016/04/26 ? 三菱自動車が燃費データ不正問題で大きく揺れている。
経営陣が積極的に情報を開示しないので、
マスコミ各社はそのスタンスを痛烈に批判してい

こんな不正だらけの会社に忖度している日本政府
補助金なんか出すな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:11:09 ID:60+1K9t40.net
三菱自動車工業等の燃費試験における不正行為について
1.経緯
 平成28年4月20日、三菱自動車工業株式会社(以下「三菱自」という。)より、同社が製作した自動車の型式指定申請の際、本来の燃費値よりも良い値とするために、燃費・排出ガス試験において設定する走行抵抗値を法令で定めた試験方法と異なる不正な方法で算出し、
かつ、これを不正に操作して国土交通省に提出していた旨報告があった。
 また、三菱自の不正の発覚を受け、他の自動車メーカー及び輸入事業者に対し、同様の不正行為の有無について調査報告を求めたところ、5月18日、スズキ株式会社(以下「スズキ」という。)より、法令で定めた試験方法と異なる不正な方法で走行抵抗を測定していた旨報

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:11:46 ID:JH1Za7Ru0.net
>>67
ソーラーとコンセント併用すればいいだけじゃん
何でソーラーしか使わない前提なのか知らんけど

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:12:14 ID:UYIqmpnh0.net
大体電気代上がっとろうが

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:13:52 ID:zNDiSThZ0.net
>>60
こらこらw

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:15:26 ID:0HPDR6Hf0.net
最初はリーフより安いから売れるだろうけど、長続きせず販売は馬群に沈むって感じかな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:18:27 ID:LAsiCNs/0.net
バッテリーを減らすなよ
そこが肝心なんだから

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:19:18 ID:jv2EuoIo0.net
>>75
プリウスPHVにもオプションにもあったけど動力としてみると全然物足りないのに結構高値だったからね

補機バッテリー電源内での使い方ならソーラーパネルとしては使い方はありかもしれないけど
それでもわざわざソーラーまでつける人はなかなかいないよ

81 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/20(金) 23:19:24 ID:2NaCFKWg0.net
>>1
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)車を作れない糞が必死で環境詐欺EVをアピールするよなぁ

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)殺人三菱

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:20:06 ID:HvXqtAgE0.net
>>78
補助金出る間はずっと売れるやろ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:20:28 ID:rIVp5tEq0.net
前スレ>>999
だからおれは壁内配線や電線管内配線を基にして決めてる発熱を考慮した配線の大きさの基準について言ってるだろうが
なことも理解できない知識だから無知だって言われてるんだぞw
>お前のド素人意見よりメーカー推奨値のほうがはるかに信頼できるにきまっとろうが
だからそれはメーカーの推奨値で
守らないと必ず危ないってものではない
状況によって最適値は違ってくる
お前はそういうことの理解力がない
電気的、後術的無知ってだけだ
コストがどうとかも、それはその人間の勝手で
電気技術の話じゃないのも分らないのか
この馬鹿www

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:20:49 ID:rIVp5tEq0.net
前スレ>>995
お前は
自分の頭で考えるだけの知識と経験が無いなら
黙ってろよ
電気技術オンチがwww

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:22:43 ID:1C9pfGsb0.net
>>70
衝突安全性を確保できてたら凄いことになるな

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:24:02 ID:rIVp5tEq0.net
>>38
iミーブは高すぎだ
売る気の無い価格設定

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:25:52 ID:by4g6LIZ0.net
https://youtu.be/qaoD3ef_lhw

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:26:01 ID:HvXqtAgE0.net
コストより2.0と2.6だと工事のやりやすさが全然違うからな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:26:35 ID:UW2HWrTC0.net
売れるでしょ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:27:56 ID:4O3ZQfcP0.net
東京都は補助金が多い
東京都在住で自宅持ちならなら買いだぞ
国の補助金で50万円、東京都の補助金で60万円合計で110万円の補助を受けることができる

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:28:52 ID:QC9+VVLc0.net
トルクがガソリン軽の2倍あるんだって
反則やんそんなの

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:28:59 ID:0mmlvOWy0.net
地方ではガソリンスタンドが過疎化しているので自宅で充電できるのは有り難い。
生活の足としては長距離は必要ない。180kmは充分だ

93 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/20(金) 23:30:49 ID:2NaCFKWg0.net
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)安全性無視の三菱日産なら

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)爆死するか、相手を殺すかの二択

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)普通の人間なら加害者にも被害者にもなりたくねーよな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:30:51 ID:rIVp5tEq0.net
>>88
それな
解ってるじゃないかw
それでいい加減な配線になって
接触抵抗が大きくなったら
かえって危ないわなw
距離が長くなければ2.0で無問題

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:31:08 ID:0HPDR6Hf0.net
日産が都内じゃなく地方在住の女性が購入ターゲットだと言ってるんだが

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:32:42 ID:UW2HWrTC0.net
走りが良いらしいとWBSでやっていた
ガソリン軽から乗り替えれば税金も安く済み補助金恩恵でお手頃に乗れる

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:33:53 ID:VbFgF2Wl0.net
軽は事故ったらヤバイよマジで

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:35:40 ID:qAzvHq2v0.net
>>91
排気量じゃなくて最大トルクで自動車税を決めるべきだよね

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:36:12 ID:tyTVWpR/0.net
死ぬほどの事故なんて生涯で1回しか起こらない

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:37:11 ID:G95TKwnx0.net
中華バッテリーとか

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:37:47 ID:arVog69n0.net
重工とかある町は、三菱関係者が乗ってるので結構走ってるけど
確か勤めてた近所の人の話だと
ガソリン代が無料になるからって話だった。
EVが普及したらマイカー通勤してる人の通勤手当はどうなるんだろ?

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:42:22 ID:a2Ypaviz0.net
旅行に行けない車

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:44:08 ID:4rLJSqTx0.net
君のガソリン車で行けよ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:44:22 ID:aQUymFIb0.net
週末のイオンタウンはSAKURAの充電待ちで殺伐となる
いつ頃し合いが始まってもおかしくない
さらにSAKURAの充電終わってもマックでポテト喰ってるヤンキーママのお陰で電欠ギリギリのアリア乗りがエアコン止めて汗だく汁だくで充電待ちの最後尾に並んで子供たちもギャン泣き
地獄絵図が待ってるわ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:44:32 ID:G1ZUo1Lx0.net
>>102
旅行行く時はガソリン車乗ればいいじゃない

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:46:04 ID:1C9pfGsb0.net
>>98
うんにゃ
EVは、バッテリー容量に応じて課税するべきだよ
テスラのように航続距離をデカイバッテリーでやらかす馬鹿車を排除できる
少ないバッテリーで航続距離を伸ばすには、当然トルクは小さくなるし

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:46:07 ID:P9JAAQvu0.net
軽の電気自動車って車体の大きさだけ?

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:46:25 ID:l83znonT0.net
軽なのにトルク195これは欲しい

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:46:46 ID:a2Ypaviz0.net
東京から奥多摩にさえ行ってこれない。

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:47:04 ID:arVog69n0.net
飯塚予備軍が増える

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:48:05 ID:4rLJSqTx0.net
>>109
途中で充電すれば

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:48:26 ID:zNDiSThZ0.net
>>107
出力も制限ある

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:48:44 ID:4rLJSqTx0.net
>>110
全てのプリウスを廃車だな

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:49:06 ID:0mmlvOWy0.net
軽ガソリン車特有の三気筒エンジンの騒音・振動から解放されるのはもちろん、加速性はダンチなので、軽ガソリン車乗ってた人が
一度試乗してみれば買いたいと思わないほうが難しい

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:50:37 ID:eNoNdcub0.net
>>38
i-Mievは時代を先取りしすぎた。
今の時代に200万円に抑えられたらそれなりに受け入れられたかもね

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:50:44 ID:q2xZiO7I0.net
評論家受けが抜群で良さそうな車だとは思うけど、コンセプトがニーズに合ってない感じはする。ホンダS660を彷彿とさせる

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:52:02 ID:1C9pfGsb0.net
>>107
最大出力は64馬力(自主規制)
昭和終わり頃の550cc時代にスズキが64馬力のアルトワークスを売り出して運輸省から睨まれたので
64馬力が上限になってる
現在は排ガス規制に対応しつつ80馬力は可能

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:52:09 ID:0HPDR6Hf0.net
日産自身がターゲットにしてる地方在住の女性に、加速に興味があるとは思わないね

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:52:17 ID:rIVp5tEq0.net
>>111
途中充電は役に立たん

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:53:00 ID:zNDiSThZ0.net
>>116
ニーズに合ってると思うが?
中途半端な航続距離あるのより割り切れてる

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:53:30 ID:4rLJSqTx0.net
>>119
奥多摩まで配送業務なん?

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:54:00 ID:zNDiSThZ0.net
>>118
スムーズなスタート、合流のための加速であってスポーツ走行するための加速ではない

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:54:23 ID:rIVp5tEq0.net
>>121
違うが?

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:54:42 ID:nXqXvltc0.net
部品点数が少ない高額商品
非効率な生産基盤

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:55:32 ID:X/uTwMDJ0.net
ミゼットIIみたいなののEV作ってくんねぇかな
通勤に使える屋根付き原付感覚で欲しいわ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:56:17 ID:a2Ypaviz0.net
航続距離1000kmになって、急速充電5分で80%できるようになったら買う

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:56:58 ID:4rLJSqTx0.net
>>124
20kwhの電池にすりゃ格安

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:57:26 ID:4rLJSqTx0.net
>>126
おじいちゃんが生きてる間は無理

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:57:42 ID:8jhbTCVD0.net
>>65
マジすげートルクだな
車重からして0発進で殆どの車が置いていかれる

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:58:23 ID:X/uTwMDJ0.net
>>126
軽トラの荷台全部電池にすりゃいけるか?

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:58:24 ID:zNDiSThZ0.net
>>83
しつこいな無知
電源三種取ってからほざけ素人

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:58:45 ID:zVyKLom20.net
さっきWBSでこれやってて
日本メーカーのEVにしては軽とは言え安いなと思ったら
ガソリン車と同じ工程で作ってるのは良いとして
バッテリー減らして航続距離が180kmなんだな
軽の利用は近所に買い物とか多いからこういう風にしたと言ってるけど
倍の航続距離のも実験的に出せばいいのに

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:59:08 ID:arVog69n0.net
もう、若い人は三菱の車がよく燃えてたとか知らないんだろうな。
無料点検と言いつつ来店した車の不具合を直して
外観でわかるようにオーナーの許可を得ず勝手に「GDI倶楽部」ステッカーを貼ったりも。

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:59:14 ID:1C9pfGsb0.net
>>118
モーターの最大トルクは始動する瞬間だけだよ
速度が上がるにつれてトルクは弱くなるからスポーツ走行やレースには向かない
EVのレースみたらバッテリーをいたわってペース抑えて走ってるし
ブレーキも回生が強いとバッテリーにに厳しいから
ブレーキも緩くかけてて情けなくなるよ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:59:25 ID:zNDiSThZ0.net
>>132
アリアかリーフ買えば?

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:00:33 ID:crm+iP1j0.net
>>130
111kwhだと800万円くらいになるけど

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:01:15 ID:2jMC5+1e0.net
>>110
実際リーフは意外と料率クラスが高めだった記憶がある

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:01:34 ID:9KM5Xnvi0.net
こんなの恥ずかしくてみんな嫌だろW

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:02:09 ID:JQR9fM+q0.net
>>129
軽のタイヤだし前輪駆動だぞ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:02:36 ID:C/z0nKT+0.net
>>132
軽の良いところ

手軽
安い
リセールそこそこ

その真逆を行く軽EV

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:02:47 ID:crm+iP1j0.net
>>138
君に無関係だから安心して

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:02:59 ID:PBl2/Q5K0.net
ガソリン高いじゃろ。
うちは太陽光あるからタダやで

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:03:10 ID:jfGS9l3N0.net
>>131
ほう
お前三種持ってると主張するのか?
その低劣な知識量でw
電気技術で物事が語れない馬鹿のくせにwww
知識が無いからメーカーがどうとか権威に頼ろうとしたくせにwww
この馬鹿がwww

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:03:31 ID:xtUb3GkP0.net
軽EVって、軽の中でも性能の悪さで二軍扱い、半人前、子供扱いだろw

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:03:48 ID:C/z0nKT+0.net
>>126
中学2年3年の理科を勉強していればそんなものは永遠に存在できないことくらい分かる。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:04:12 ID:C/z0nKT+0.net
>>144
だって、軽の良いところをすべて無くしてるんだもの

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:04:17 ID:z32Klhas0.net
日産も三菱もゾンビ企業だな
図体でかいから潰せないだけでもう浮き上がる目はないんじゃないか

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:04:40 ID:crm+iP1j0.net
ガソリン軽は老害ってところか

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:04:43 ID:NKDWr4Ty0.net
むしろ電気自動車の方が安いってとこまで行けば
ゲームチェンジだな。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:05:13 ID:AEgTZkhQ0.net
ekクロスEVの顔がブサイク過ぎるだろw 何だこれ?

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:05:45 ID:qCFGA9cz0.net
豪雨で浸かったアンダーパスに突っ込むんだろうなぁ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:05:57 ID:VrDrK1S10.net
>>149
でも本体がバッテリーで車は脱け殻みたいなもんだろ
それがEV

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:06:00 ID:NKDWr4Ty0.net
軽ワンボックスにしてPHEVにして。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:06:10 ID:crm+iP1j0.net
>>149
ランニングコストは安いだろ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:06:31 ID:jfGS9l3N0.net
>>131
はははは
見直したら虚勢張って嘘ついてる証拠が出てるわ
電源三種?
電験三種つうんだよ
三種持ってりゃ絶対に間違えようのないことだ
この馬鹿はwww

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:06:37 ID:xtUb3GkP0.net
高級玩具やな、おもちゃが公道も走れるよーって感じ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:07:03 ID:crm+iP1j0.net
>>151
突っ込んでも大丈夫

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:07:09 ID:NKDWr4Ty0.net
>>145
永遠にできないなんてEVダメじゃん!

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:07:35 ID:crm+iP1j0.net
携帯電話も出始めは富裕層の玩具

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:09:07 ID:AEgTZkhQ0.net
ホッペタパンパンのデブみたいか顔だわ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:09:46 ID:crm+iP1j0.net
お前が顔のこと言うの?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:09:51 ID:z32Klhas0.net
自動車業界は大変だなぁ
サプライヤーは実現の遠い完全EV化に対応しなきゃならんお先真っ暗状態だし
脱炭素の前に脱現世しそうな勢いやぜ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:09:57 ID:QQcA1y+r0.net
何らかの大きな部分を犠牲にしないと買えない車。
それがEV。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:10:38 ID:NKDWr4Ty0.net
まあ充電は安いけどなあ
マツダのディーゼルとかなら5分の給油で
1000km以上走るしまだまだエンジン車便利だよねえ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:10:58 ID:crm+iP1j0.net
お前らの「酸っぱいブドウ反応」が
心地よい

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:11:24 ID:jfGS9l3N0.net
トルクが有るのはいいことだろ
軽の欠点は加速だったからな
速度は暴走しなければ軽の馬力で十分だが
加速は見劣りしたらなあ
これなら普通車を軽く抜けるわw

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:11:52 ID:crm+iP1j0.net
>>164
1000km走る軽油代いくら?

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:12:07 ID:KcXaPidc0.net
>>143
数値出して語ってるのに無視したくせに何言ってたこいつw

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:13:05 ID:KcXaPidc0.net
>>155
必死やね~
予測変換に文句言えよw

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:13:46 ID:YEJ26nqU0.net
evはナンバーの色変えた方がいい

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:14:19 ID:jfGS9l3N0.net
>>168
技術的考察のまったく出来てない数値をいくら出しても
電気技術の話じゃねえんだよ
偽電験三種のみっともない馬鹿www

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:14:56 ID:KcXaPidc0.net
>>155
あと教えてやる手元のケーブル原価だと2.0も2.6も値段変わらん
ましてや20m程度なら同じ値段で受ける
3.2になると少し貰う

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:15:11 ID:KcXaPidc0.net
>>171
それお前じゃん

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:16:03 ID:KcXaPidc0.net
>>171
EV工事の通達見てないだろ?

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:16:09 ID:oRDQ6Aic0.net
>>1
てか、ガソリン税に代わる税金払えや
道路維持の財源なんだから

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:17:04 ID:jfGS9l3N0.net
>>169
はははは
どうやったら「でんけん」
と打って電源と出るんだよ
「電源」と見えたんだろ「電験」の文字が
この化けそこないの馬鹿www

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:17:26 ID:L3iQVa/h0.net
意識高い系が買えばいい

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:17:49 ID:xWF9Lrb/0.net
充電に30分とか無理w

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:18:27 ID:crm+iP1j0.net
>>175
2008年に一般財源化されました

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:18:57 ID:KcXaPidc0.net
>>176
まともなスマホ持ってないんやなぁ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:19:12 ID:crm+iP1j0.net
>>178
君のスマホは? 29分以内で終わるの

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:19:20 ID:lyFjdmxX0.net
でも化石燃料燃やした火力発電の電気で走るんでしょ、意識高い系が馬鹿にされるパターン

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:19:41 ID:DOTkjxqT0.net
補助金込みって4年保有せんかったら返金せにゃいけんけぇの
そこは全然報じられんけぇ補助金頼りのEV購入はよう考えれよ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:20:10 ID:vToCBRS40.net
ダサい見た目だが

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:20:25 ID:crm+iP1j0.net
>>182
自然エネルギーもあるよ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:20:50 ID:2MTEdb7L0.net
>>10
ね。1トンで収めてるけど航続距離180㎞も走るのかな

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:20:53 ID:crm+iP1j0.net
>>184
「ダサい」 80年代の価値観

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:21:23 ID:vToCBRS40.net
>>187
80年代wwwww

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:21:27 ID:KcXaPidc0.net
>>176
ほれ
https://i.imgur.com/lPbjGBB.jpg

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:21:53 ID:jfGS9l3N0.net
>>169
まあこの馬鹿は電験を電源と間違える以前に
その電気的知識の無さから
電験三種の資格とか持ってるはずもないのは明白だったけどな
保育園児が高校生だと主張してるようなものだったわw
電験三種どころか間違いなく電気工事士レベルの知識も無い馬鹿だからなwww

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:21:54 ID:0LCrxhL30.net
オプション付けたら300万かな
自宅充電器だけで高そう

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:23:41 ID:KcXaPidc0.net
>>190
言い返せないから人格否定
馬鹿がよくやることですな

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:23:43 ID:jfGS9l3N0.net
>>180
スマホのせいにする馬鹿
お前の性格のせいだが
嘘を好むというなwww

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:24:00 ID:JafQMcqx0.net
農村部の高齢者向のクルマなんだろw

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:24:30 ID:KcXaPidc0.net
>>193
言い返せないからって必死やね
スマホの予測変換も知らないんだし

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:25:29 ID:jfGS9l3N0.net
>>189
それがどうした
電験あるのに電源を選らんだのが
お前が正式名を知らなかった証拠だろうが
この化けそこないの馬鹿がwww

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:25:51 ID:jAC3oBFP0.net
日産ワゴーンの件があるから応援したくないなぁ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:26:19 ID:Iwxu6MR50.net
>>102
旅行にはレンタカーで

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:27:37 ID:jfGS9l3N0.net
>>192
さんざんお前の言ってることを証拠を挙げて否定してるが?
それは目に入らないか?w
その結果わかった馬鹿を馬鹿と言ってるだけだ
化けそこないの馬鹿www

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:28:00 ID:cEhORdFE0.net
>>1
id:jfGS9l3N0
id:KcXaPidc0

こういう奴らがいるから

デンキヤ w
ダイク w
ドカタ w

とか言われて職業の地位が低いままなんだよ。

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:28:49 ID:VrDrK1S10.net
80%⇔20%だから実質100km走行させたいんならアイミーブ中古でいいのでは?
わざわざ新車EV買うまで必要なのか?

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:29:16 ID:jfGS9l3N0.net
>>195
変換でわざわざ電験がトップに出ているのに
本当の名称を知らないから電源とか選んだ馬鹿がwww

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:29:57 ID:crm+iP1j0.net
なんでも中古で済ませてる君には
不思議だろうね

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:30:15 ID:1oJ7fXWf0.net
ちょいのりだよな
買いにくい要素ばかり

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:30:49 ID:crm+iP1j0.net
V2H知らん人はそう思うだろう

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:34:03 ID:uQYQ2ZOU0.net
ルネサスのGRサクラってトヨタとコラボしたらいいんじゃね?

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:35:18 ID:jfGS9l3N0.net
しかしこれだけ電気の知識の無い馬鹿が >ID:KcXaPidc0
どうして電験三種持ちに化けられると考えたか不思議だな
電験三種のレベルを知らないから
化けられると思ったんだろうなあ
電気工事士にすら足元にも及ばないような知識でwww

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:36:08 ID:9JtTFUW00.net
ブルーカラーの不毛なマウント合戦

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:39:10 ID:KcXaPidc0.net
>>200
そいつと一緒にすんなや
間違ってない工事したのを必死に正当化するために噛み付いてるだけ
まぁ燃えてなくなるのも時間の問題

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:39:26 ID:Igo0zEL80.net
>>200
>>208
やめたれ!www

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:39:38 ID:pE1OCmlY0.net
自治体の補助金がわからん

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:41:50.61 ID:jfGS9l3N0.net
>>209
よお
電験三種への化けそこないの馬鹿w
無知をさんざん晒した馬鹿www
お前のような無知馬鹿に電気を語る資格なんてねえんだよ
馬鹿は馬鹿らしくわきまえとけwww

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:42:30.89 ID:BoRHPFEZ0.net
>>14
んだなw

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:44:11.94 ID:uiFrxnIA0.net
電験3種って工業高校では
カースト上位なん?

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:47:36.77 ID:A5TsOyx40.net
東京都だと合計100万円補助金があるから
ぶっちゃけ東京都だけで売れたら良いんだろうな。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:49:42.23 ID:KcXaPidc0.net
>>214
どうやらクリティカルヒットだったみたい
第二種電気工事士程度でも取れなかったんだろう

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:51:45.08 ID:qNgfUZT90.net
YHVH?

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:53:50.86 ID:Bjr2mkJT0.net
ガソリン並みの速さで満タンにできればな

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:59:07.21 ID:Uy9+Fj2o0.net
>>20
プリンス自動車が数十年前に登録してたせいで逆にどこも使えなかったんだよ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:00:13.23 ID:3NcUXRkr0.net
現状セカンドカー需要から掘り起こすのが一番現実的に思えるなあ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:00:53.61 ID:3NcUXRkr0.net
>>215
東京でEVもっても別にエコじゃないと思うけどね
自宅で太陽光発電とかやってるならまだしも

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:05:57.59 ID:Uy9+Fj2o0.net
軽とか主婦の買い物車という存在でEVやるのは正解かもしれん
航続距離とか短くて問題ないからだ
「加速性能がー」とかもそれほどでなくて良い
「静かで広々」これだけで売り文句になる

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:08:35.16 ID:MAhrMjyn0.net
長距離運転しない高齢者にいいかもな
EVはワンペダルで操作できるから踏み間違え無くなるし
運転支援あるから急病に対応できる

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:10:30.27 ID:Ftgnn/aP0.net
>>222
静かで広々ならNボHVで終わり

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:10:55.87 ID:uQYQ2ZOU0.net
>>219
たま自動車?

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:12:36.99 ID:jfGS9l3N0.net
>>216
誰に言ってるんだよ
知識の無さを指摘されて頭がおかしくなったかwww
電気技術の知識で語れずメーカーの推奨値を意味も解らず振り回して得意になるしかない
電験三種持ちへの化けそこないの馬鹿はwww

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:13:26.53 ID:MAhrMjyn0.net
補助金付いてる時にEV買った奴が賢いし勝ち組
売れすぎると予算の関係で補助金も減っていくだろうし

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:13:39.07 ID:8sFK1goE0.net
>>182
おいおいアンチかおめー
製造にレアメタルバカスカ使って二酸化炭素アホほど出して
さらには電池の処理方法も確立されてねンだわ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:16:03.30 ID:HH6w05ve0.net
爆売れの予感

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:16:03.74 ID:OPSH+w970.net
>>51
買ったらバクシン号とか名前つけてこっそり呼ぶオーナー出てくるな

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:16:12.57 ID:iN+9XbL50.net
まるで先進性を感じない
電気パーツ寄せ集めEV
薄型バッテリーはメーカーの自己満足だけでユーザーにはなんのメリットもない
テスラならボンネットがら空きにできただろう

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:17:52.46 ID:8sFK1goE0.net
>>231
技術の日産()だからね
ハイブリッドも涙目敗走のいーぱわー()

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:18:11.05 ID:MAhrMjyn0.net
EVの方が静かだから夜中帰宅しても近所迷惑にならない
ガソリン車はエンジンの揺れや騒音を抑える為かドアが重くて開け閉めがうるさい

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:20:04.67 ID:IV8C4UyH0.net
>>233
つまりいつの間にか誰か引き殺せる

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:20:52.82 ID:MAhrMjyn0.net
パトカーや配送トラックや新聞配達は早く電動化してほしいわ
夏は寝るとき窓開けるから本当うるさい

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:21:08.31 ID:nkyXxB510.net
家庭での充電は10時間くらいかかっても大丈夫だろうけど問題は出先での充電時間だな
急速充電20分で80%くらいは可能なのか?

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:21:45.12 ID:GU6GKxYm0.net
電力不足は解消されたかな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:25:08.14 ID:KMiSdo+10.net
>>1
静電気自動車に見えた
作れよ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:26:07.74 ID:qrL5/xAr0.net
EVマジで怖い。渋滞の多い日本でもし動かなくなったらやべーぞw

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:26:25.53 ID:V3de2h9s0.net
>>219
フーガもフル電動になるのかなって思った

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:27:56.02 ID:iN+9XbL50.net
ボンネットの中が汚い
部署別、モジュール別で設計開発したのバレバレ
そりゃエンジン屋にいきなり電気自動車の設計は無理だろうけど
それにしても酷い
美も哲学もなにもない

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:28:19.59 ID:Uy9+Fj2o0.net
>>224
主婦とかガソリンを使わないからガソリン代がかからないとか言うておいたら買うで
ようしらんけど

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:28:57.30 ID:zJOpdm960.net
EV一気に普及してきそう
44mllionのうち7millionがEV
2025年には30millionがEVになる倍々ゲーム

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:30:04.83 ID:Uy9+Fj2o0.net
>>224
さらにトルクがガソリンの軽より強いから坂道とかかなり力強いらしいよ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:32:57.93 ID:3NcUXRkr0.net
>>236
逆にそう言うの気にする人ってまだEV買わなくてよくね

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:33:33.50 ID:3NcUXRkr0.net
>>242
買い物と通勤だけにつかうならガソスタいかなくていいよ
っていうのはデカイかも

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:34:05.13 ID:V3de2h9s0.net
>>228
中国で主流のリン酸鉄リチウムはリサイクルの方法が確立されていない
レアメタル使わないので安い上に、爆発しにくくなったので一気に普及してる
数年後、使用済み電池で環境破壊。となりかねないトコまで来てる

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:35:02.91 ID:1WMlCfEv0.net
せっかくの軽EVなのに何でこんなチョン顔デザインで出すんだよ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:36:23.61 ID:Uy9+Fj2o0.net
>>246
そうだよ
ついでに「軽自動車だから軽油だろ?と間違って入れたらダメな軽油を入れる心配がないですよー」って言っとけば女子共に売れまくりよ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:36:52.73 ID:iN+9XbL50.net
期待してたから落胆がデカイ
日本の自動車産業の終焉を見た
マジでもうダメだわ
デザインとかスペックの問題ではない
技術力がテスラの周回遅れ
これじゃあ中国にも勝てない

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:38:00.08 ID:V3de2h9s0.net
>>248
お前的にはどんなデザインだと納得できるの?

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:38:08.59 ID:MtCfbKnw0.net
>>1
前から見たら残念な三菱
後ろから見たら残念な日産

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:38:17.45 ID:62bdPvnT0.net
なんじゃこりゃ
エブリイはやくして

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:38:57.96 ID:Uy9+Fj2o0.net
>>250
技術……?
例えばどこが劣っている?
テスラがここまで小型の自動車作ってないから分からんし

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:38:58.74 ID:d8x1nPW90.net
車軸にオルタネーター付けて
その電力で走る奴をキホンヌ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:40:01.16 ID:VdAT4vwg0.net
こんなモン180万で買う馬鹿いるわけねぇだろw

日産と三菱は脳ミソ腐ってんのか?w

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:40:40.68 ID:MtCfbKnw0.net
試乗してみたいな

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:40:49.34 ID:V1p2ZcNR0.net
次のランエボはEVかもしれんな

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:42:48.85 ID:V3de2h9s0.net
>>250
なんかテスラ押しだけど、実物見たら結構非道かったぞ

オーナーだというなら申し分け無いが
ドアのチリや、シートの収まりがあからさまにおかしくて欲しくならなかった

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:43:13.75 ID:SyJvYvMk0.net
ニッサンと三菱が作ったEVって、何かの罰ゲームとしかおもえんよな

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:43:13.99 ID:GjK6VA1T0.net
>>243
バッテリーが高騰してるのに普及するわけがない
一定台数売ったら即受け付け終了だよ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:44:42.43 ID:Uy9+Fj2o0.net
と、みんな思っていたその時…

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:48:23.42 ID:TjWLDI0y0.net
毎度EVスレみて思う事、お前ら乗った事すら所有した事もないんやろなってなw

そんな俺は、今まさに三菱のアイミーブを所有してんねんけど言わせてや、、、
去年の3月に2年乗ったNBOXカスタムターボを150で買い取ってもとうてな
中古で15000kmのアイミーブGってのを60で購入したんねんけどな、、、
その差額てかな、お釣とプラス50で中古の土地付きの家も買ってやな、、、
当然、家で充電しとんねんけど電気代なんて冷蔵庫付けとるもんやで!
何が言いたいかってな、ガソリン代使ってまで軽に乗る事とやんな、、、
ガソリン代浮かせる為に軽EVを新車で買うのは本末転倒やって事やねん!

最後にNBOXとアイミーブを所有してみての満足感は言うまでもなくアイミーブやってな!

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:50:35.04 ID:SyJvYvMk0.net
>>263
電動自転車でお腹いっぱいだよ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:53:00.53 ID:L0P91ERq0.net
>>263
すげー貧乏なんだな。
それしか入ってこなかった。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:53:56.81 ID:Kc4WObHs0.net
EVは老人向けだろ
エンジン音にこだわる若者には流行らん

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:54:19.19 ID:zJOpdm960.net
>>254
中国がリチウム電池を大増産してる
日本からシェア奪って安いのが流れてる

EVはハイクラスばっかりだけど
宏光MINI EV見たらそれと比べても微妙 日本には作れないのか

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:58:17.65 ID:oTyFYuUz0.net
いらね
結局トヨタの1人勝ちだよ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:59:47.59 ID:oTyFYuUz0.net
中華車とか安全基準が低すぎて
売れないから

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:00:18.53 ID:gZcPRKq50.net
タダでもイラネー

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:02:20.17 ID:syBhlSBA0.net
デボネア

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:20:40.88 ID:SRSErUQH0.net
これからEVが普及するに伴い中古の軽の需要が高まり価格が高騰するからな
今、軽乗ってるヤツはEVに飛びつかずに様子見しとけ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:29:45.70 ID:Mz8KFMBs0.net
>>48
結局は値段なんだよ
1行目みたいなのをもし作ったとしても
日本だとなんだかんだ100万とかしちゃって売れない
まともな性能なのを作ろうとするとな

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:36:36.03 ID:VrDrK1S10.net
ノーマルヤリスより安くしないとな
容量や車のサイズギリギリで軽自動車は作ってるけど
結局アイミーブは軽規格から外れちゃたしな

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:47:56.04 ID:y3MtsOd30.net
>>186
二人乗って荷物載せてエアコンかけて雨降った夜の渋滞とかバッテリーのゲージ見るのも恐ろしくなりそう

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:48:50.75 ID:xSu65ZAD0.net
こんなん買うならもっと出してノート買うわ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:05:43.72 ID:lLOAzSzX0.net
アウトランダーのPHEV買うわ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:41:12.39 ID:MBR2AOgx0.net
>>33
日本は200vの機器が殆ど無いだけでコンセント設置もそれほどてまじゃない
200v使うのってIHのコンロ、給湯関係、大きいエアコンくらい

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:45:19.80 ID:MBR2AOgx0.net
街乗り主体だとこんなんでいいよな
遠出はレンタカーで済ませればトータルは随分安く上がる気がする

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:47:14.68 ID:AGbJQfe40.net
急速充電器の数はもう限界に近い
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/fuwaraizo/00256687/image-1630805201303.png

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:01:46.47 ID:KcXaPidc0.net
>>250
お前の知識が周回遅れ

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:03:10.35 ID:KcXaPidc0.net
>>268
C+podかw

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:03:48.59 ID:sqzfsQaz0.net
バッテリーの交換いくら?
100万くらい?

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:07:24.95 ID:MBR2AOgx0.net
中国でバッテリー交換でフルチャージって奴有るよな
うまいことやれは天下取れるアイデアだと思った

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:10:00.93 ID:IxzCbQAu0.net
>>19
ミニキャブミーブでも買っとけw

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:15:14.49 ID:1Roz04lY0.net
なんだこのチョン顔

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:17:08.72 ID:Uy9+Fj2o0.net
>>267
テスラはアメリカやんけ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:19:22.22 ID:M/Uoo5eu0.net
日産て三菱と組んでるんだっけ

日本政府がなんとしてでも日産潰すまいと、無理矢理ホンダと組ませようとしてダメ男あてがって外堀埋めてから圧力かけるみたいな政略結婚させようとしてたイメージあったわ
結局ダメ男(日産)とダメ女(三菱)みたいなお似合いなとこに落ち着いたのか

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:19:28.99 ID:Uy9+Fj2o0.net
>>267
リチウムなあ…トヨタ子会社が南米標高4000mで確保して中華と張り合えるコストに落とす算段がたったと言う話なんでトヨタは少なくともバッテリ生産で遅れは取らんと思うけど日産は知らん

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:19:32.21 ID:AWmULrf70.net
>>284
車の買い替え需要のサイクル的に車業界的にどうなんだろうな
アイデアは凄く面白いしスマホでバッテリー交換が面倒な機種の嫌な部分を車に当てはめた感じで良いアイデアだと思うね
バッテリーの統一規格とか必要になってくるけどそれが実現したらガソリン入れるのと大差なくなる

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:27:32.70 ID:3zg3VI6X0.net
EVは車としてだけ見たら価値がよくわからないんだけど、防災用の非常用電源、発電機としての機能もあると思うと悪くないのよ。まあ今のところはサブバッテリーやポータブルバッテリー積めば事足りる話ではあるが

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:44:22.00 ID:+csCJ4Qo0.net
絶望的にダサいデザインて売る気無さすぎ
売る気が無いならさっさと潰れろよ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:47:54.86 ID:7LR62A170.net
正面から見るとひどいチョン顔だと思ったが斜め前からならかなりイケてる
角度限定美人

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:55:43.91 ID:/5Drqr1F0.net
フロントもうぶつけて潰れてるように見える

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:59:11 ID:mUSG9ff80.net
>>266
うるさくて嬉しいとか技術力無い自慢したいんか?

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:01:18 ID:+wH4lR6B0.net
ekクロスevは側面にもう少しSUV感が欲しい

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:04:21 ID:D33vFxFW0.net
>>33
普通200Vは配電盤まで来てるよ
取り出して専用コンセントをつけるだけだ

だけど100Vでも充電できる
エアコンと同じで専用コンセントにして1500wだ
200Vの3kwと6kwに比べると充電時間がかかるね

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:09:43 ID:D33vFxFW0.net
>>283
そんなにしないだろ
初代リーフが24kwhのバッテリーで
リプロダクションが30万円ちょっと
新品で70万円程度

サクラのは20kwhだから、もう少し安いはず

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:10:22 ID:3oA4NEm20.net
不正の三菱

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:10:52 ID:qUM+dMhZ0.net
上級グレード、オプション装備で300万円ってとこか

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:13:07 ID:n93p9Tqn0.net
充電が空っぽから満タンになるのに何時間くらい掛かるの?あと電気代はいくら?

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:15:05 ID:D33vFxFW0.net
>>300
XとGの2グレードしかない
Gだとほぼフル装備でオプションも少ないけど、300万円を少し出るね

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:18:17 ID:mUSG9ff80.net
>>301
家につけられるコンセントは3kwhか6kwhが普通だ
あとは計算ぐらいは出来るだろ?

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:21:18 ID:Q3l1Zfow0.net
日産カッコ悪すぎ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:21:21 ID:4HVTsCek0.net
そろそろリチウム卒業してリン酸鉄とかにならないの?

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:27:00 ID:sqzfsQaz0.net
EV軽トラ出たら本気出す!

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:30:22.25 ID:2Hgc5Amd0.net
絶対内田誠CEOは乗らないと思う(w
そんなにいい車なら自分で乗れよ(w

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:31:33.90 ID:BQfjOjyF0.net
LEDライトのパッケージオプションとディスプレイオーディオと6スピーカーとETC位は付けるとしていくらになるかな

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:34:06.91 ID:MgwhTl+10.net
試作品じゃないの?

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:36:36.89 ID:7WUhD9u40.net
>>308
+20万に諸経費10万
その他つけても280万に補助金って感じかね

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:37:32.12 ID:MgwhTl+10.net
http://www.cev-pc.or.jp/newest/ev.html

結構補助金出るんだね。それに車種もこんなにあるのか

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:38:04.84 ID:n93p9Tqn0.net
>>303
ありがとう。
日産リーフが40/62kwhって事だから3kwhなら13時間から21時間も掛かるのか。
通勤とかで使うとしたら、家に帰ったら毎回継ぎ足しで充電しないと怖いなあ。
こんなの売れるもんなのかねえ?

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:38:21.42 ID:YKo5+Ry10.net
三菱も日産もブサ顔を押し付けるなよ。
まぁ、マツダもそうだけど。
ちゃんとターゲット層が好みそうなデザインを車種ごとにキチンとしろ。

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:38:38.58 ID:cxyT5A9t0.net
中華EVが26kwhで80万もしないから

バッテリー原価は30万くらいだろ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:39:45.62 ID:qUM+dMhZ0.net
スマホみたいに2年経てばバッテリーがご臨終なのかな

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:40:53.90 ID:nO7vC0HI0.net
>>1
これは価格を頑張ってるなー
まぁ、爆発しないかの安全性はどうだろ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:41:54.25 ID:gUexs41M0.net
電気自動車が、どこまで増えると
電気が足らなくなると言う計算が出てこない
車が半数置き換わったら、原発何機増やすとか
暑すぎる夏、寒すぎる冬は、電気自動車は乗るなとか

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:41:59.58 ID:sqzfsQaz0.net
>>314
自宅駐車場に爆弾は置きたくない。

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:43:02.88 ID:cxyT5A9t0.net
SAKURAの試乗みたけど

まだまだ全然削れる

金かけすぎ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:43:43.65 ID:MgwhTl+10.net
充電スポット家に作りたくないかな。
怖いし。もっと普及して皆が使うようになってからでも良さそう。割高だしね。

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:43:54.27 ID:ExFo9Z4Z0.net
>>313
ポリコレ対策です

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:44:56.67 ID:cxyT5A9t0.net
>>318
日産は60万台発売して1度も爆発火災事故はない

世界でいちばん安全だよ

ガソリン車より安全

保険会社が言ってるからホント

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:45:09.55 ID:5CLl2j4E0.net
>>1
富裕層は一部のマニアを除いて、メーカー系や関係者の連中を除いて、誰が買うんだよ?

貧乏人は買えない。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:45:46.22 ID:1PAwymh20.net
なんだこの糸目

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:45:49.16 ID:ExFo9Z4Z0.net
>>320
今飛びつく層は新しい物好きと自称エコロジストとかそんなのだからまだ熟れてないからな

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:47:35.76 ID:I/fE16cc0.net
電欠時の非常充電用のエンジンが欲しいな
e-power程本格的なやつじゃなくて

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:49:11.38 ID:n0TnPaL50.net
環境問題は人口を減らした方が効果的

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:49:18.76 ID:3KVaRKE00.net
ガソリンと比べて
リットルいくらぐらい
半額?
バカ売れやろ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:49:54.38 ID:BQfjOjyF0.net
>>310
まあそんなもんやろな
東京位補助金あれば身近な脚として買うのもありやけど他だと厳しいな

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:51:04.69 ID:cxyT5A9t0.net
中華の50万円EVはほぼ原価で販売してる

中国政府からのインセンティブが利益の源泉になってる

本気で作れば50万で作れる

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:51:44.87 ID:n0TnPaL50.net
肩にぶら下げてた携帯電話と同レベル

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:52:30.82 ID:T55gU4Xt0.net
わざわざ燃料を電気に変えてわざわざ蓄電して蓄電池も劣化していく
めちゃくちゃ環境に悪いやないけ白ブタども

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:53:32.40 ID:83yUJ+T80.net
日常の足として二台目の車に選ぶのならEVも悪くはないと思うがな
問題は日常の足として使うなら自宅では充電を意識せずに駐車したい
駐車場を充電クレードル式にして停めている間に勝手に充電する様になれば、航続距離が少な目でも利便性で相当優位になると思う

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:55:36.29 ID:zuYNRtqm0.net
マイ電柱立てて充電すればパワーアップして航続距離も伸びそう

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:55:38.68 ID:zZ5t/Gxq0.net
環境保護を頑張らせて戦争の長期化に金を出してる国があるんです
一回の戦争でどれ位CO2出るのか測って欲しい
勿論戦車やら乗り物の排ガスも戦地の炎上も含め

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:57:05.72 ID:cxyT5A9t0.net
中華の50万円EVはほぼ原価で販売してる

中国政府からのインセンティブが利益の源泉になってる

本気で作れば50万で作れるということ

中国はやっぱ凄いあるよ

バッテリー10か26に増やすと78万円だからバッテリー原価は

1.5万円/kwhあたりだな

安くなった

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:57:20.71 ID:+wH4lR6B0.net
>>312
何の話してんだ?馬鹿じゃないのか?

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:58:42.57 ID:67+3LpJ30.net
この軽EV、役所や企業のSDGsアピールにいいね。普通のEVやミライより遥かに導入コスト安いし。
どっかの自治体でテスラ買って批判されたけど、これなら文句でないだろ。

欧州で1番売れ筋って車両価格に対し、補助金の割引率が大きいコンパクトEVって言うし。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:59:14.58 ID:rTsnKKaF0.net
電気自転車買うのは良いけど、節電の時は協力して自転車に乗ってね

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:01:34.98 ID:cxyT5A9t0.net
中華の50万円EVはほぼ原価で販売してる

中国政府からのインセンティブが利益の源泉になってる

本気で作れば50万で作れるということ

中国はやっぱ凄いあるよ

どっかで聞いた事あるなあと思ったけど

ヒトラーのフォルクスワーゲンと同じ政策なんだな

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:02:23.97 ID:xJQW9exC0.net
最近EV関連の動画を良く見てる 「1000kmチャレンジ」とか
分かったことはEVは充電のタイミングを見計らうのが難しいってこと

EVは充電速度のピーク値が車によってまちまちで更に同じ車でもバッテリー残量や充電器によっても充電速度が変化する
ガソリン車の場合給油のタイミングは比例関係が理解できる人間なら簡単に設定できるが
EVは給電のタイミングを頭の中で微積分して設定しないといけない
そういうのが好きな人もいるけど大半の人間は面倒でやりたくないだろう

軽EVの場合充電速度のピーク値が低く充電速度のばらつきが小さい
ガソリン車の給油に近い感覚で給電が出来る
つまりEVに慣れるための車が軽EV

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:02:49.35 ID:IxzCbQAu0.net
>>336
爆発するか燃えるゴミになるか選べw

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:03:36.79 ID:NH4g0+zk0.net
思ったより良いな。
BEVは短距離移動に向いてるからこのサイズで十分やろ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:04:05.65 ID:cxyT5A9t0.net
中華の50万円EVはほぼ原価で販売してる

中国政府からのインセンティブが利益の源泉になってる

本気で作れば50万で作れるということ

中国はやっぱ凄いあるよ

どっかで聞いた事あるなあと思ったけど

ヒトラーのフォルクスワーゲンと同じ政策なんだな

国家事業としてEV推進している

日本も本気で取り組まないと未来ないぞ!

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:04:18.84 ID:67+3LpJ30.net
>>340
この記事かな。

それに「素晴らしい技術革新だ」と喝采を贈ることは、国ぐるみのダンピングという不正を後押しし、正直な技術革新を進める健全な製品を駆逐することにつながる。

クルマでの例を挙げれば、昨年倒産寸前だったNIOは「2020年4月、国有企業が10億ドル(約1060億円)の資金を注入、倒産の危機を回避、株価はこの1年で550%上昇している」

ということで無邪気に「宏光MINI EVはスゴい」とか、「もはや日本は太刀打ちできない」とか触れて回っている人は、あまりにもカンタンに釣られすぎである。まさか承知でやっているわけではないと思うが、結果だけ見れば、見事なまでに彼らの戦略に協力してしまっていることになる。
 国内メーカーの技術者たちは歯がみをしているだろう。ルール無用の相手と戦っているという前提を知らずに、「だから日本は」などと言われたのではたまったものではない。剣道の試合にひとりだけ真剣を持って参加している相手に、竹刀でどうせよというのか。

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00240/020500002/#

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:04:42.23 ID:J0TW8fKT0.net
電池容量20kW・・・
登り坂でアクセル踏むと航続可能距離0kmって表示されるぞ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:05:32.72 ID:Y/I7/JH50.net
桜花

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:06:54.01 ID:zu3/nV380.net
今ヒトラーのやり方賛美してるとかネガキャンなのか何なのかわからない人が居る
確かにビートルはあれだけど

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:08:58.19 ID:llu+aPuV0.net
ガソリン車並みの使い勝手にならないと無理だな

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:10:14.66 ID:VrDrK1S10.net
>>341
高速道路は充電スポット増えたけどその分EV車も増えているから
だんだん縄張り争いな感じになってきてるな

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:11:28.48 ID:0PKabjf20.net
>>349
自宅その他よく使う駐車場で充電できるならガソリン車より使い勝手は良い

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:11:38.45 ID:cxyT5A9t0.net
日本も軽トラを75万で出せるんだから

スズキが本気で作れば

中華と互角に戦える

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:13:39.75 ID:cxyT5A9t0.net
中華50万円EVは国家プロジェクトの本気度120%だから

馬鹿にしたらあかんよ

中華舐めたら負けパターン

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:14:07.15 ID:Uy9+Fj2o0.net
>>263
お金が厳しいまで読んだ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:14:45.06 ID:UDfWNHUl0.net
うわ…三菱と組んだのか…終わってんな

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:15:45.48 ID:67+3LpJ30.net
>>341
バッテリー容量小さいから充電時間短くて済むのだろうけど、逆に軽EVこそ家充電が基本でガソリン車感覚で使わないと思う。

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:16:35.16 ID:Uy9+Fj2o0.net
>>288
最新のデイズは三菱が燃費偽装とかやったとばっちりを日産が受けたから設計完全に日産がやってる(´・ω・`)
三菱は製造工場稼働させて製造担当になった
このEVも日産設計、製造担当は三菱やろうな

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:16:37.60 ID:BQfjOjyF0.net
補助金あるし試しに買ってみようかと思う絶妙な値付け

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:19:09.62 ID:MvkPos8S0.net
>>349
田舎じゃガソリンスタンドが減ってて、最寄りのスタンドまで数十キロなんてケース増えてるから、そういうところで毎日通勤に使うなんてケースでは、需要あるかもね。電気自動車が一番普及してるのは、岐阜県らしい。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:20:48.55 ID:qUM+dMhZ0.net
三菱版はルーフレールが付いてアウトドアテイストだが、こいつで遠出するかは微妙

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:22:29.31 ID:J0TW8fKT0.net
>>352
スズキはFCV
燃料電池を搭載した軽自動車を大臣認定
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/091010_3_.html

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:22:45.55 ID:3P5WMoxI0.net
いまだにポイポイカプセルにも追い付いてないっていう

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:25:55.67 ID:NH4g0+zk0.net
スライドドアなら良いけど重量的に厳しかったか
でもワゴンの5枚ドアにしたのは正解やね
使い勝手が良くないと売れないからな

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:26:17.32 ID:MgwhTl+10.net
普通にガソリン車よりコストが安く安全なら皆喜んで乗るだろうね。

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:26:48.01 ID:67+3LpJ30.net
>>359
下道でそんな数十キロもガソリンスタンドがないところってそんな無くね。イメージで言ってない?

ガソリンスタンドゼロ自治体調べたことあるけど、集落か最悪10数キロ内にガソリンスタンドあったよ。夜やってないとか日曜休みとかあるけど。

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:28:26.07 ID:xJQW9exC0.net
>359
自分の実家は九州のド田舎でガソリンスタンドも減ってきてる
でも最寄りの国道沿いにほぼ一定間隔で道の駅があってそこには充電スタンドが有る
充電スタンドのスペックは40kw以下で大したことないけど軽に充電するのであれば普通に使える
田舎民のためのための車 それが軽EV

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:28:30.35 ID:NH4g0+zk0.net
トヨタに真似される気がする

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:30:15.09 ID:J0TW8fKT0.net
>>366
水素ステーションのすべてが80MPaの水素ステーションである必要は無い

これで良いなら

「宏光MINI EV」
航続距離:約160km
出力:27馬力
最高速度:時速100km
充電時間:5時間(急速充電不可)

これで良い

スズキ、燃料電池を搭載した軽自動車を大臣認定 2003/10/10
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/091010_3_.html
航続距離:約130キロ
出力:44馬力
最高速度:時速約110キロ
水素の充填:約3分 充填圧35MPa
乗車定員:4人

水素はこれで、クソ田舎でも入れられる

ベルステーションmini(簡易充填機)
FCフォークリフトに水素を充填する設備です。
ボンベやカードルなど従来の高圧ガス容器から差圧で充填するため、圧縮機や蓄圧器などが不要となり通常の充填設備の1/10以下のコストで導入ができます。
最高充填圧力は35MPa(350気圧)
https://www.suzukishokan.co.jp/suiso/simple_filling_machine.mp4

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:31:44.68 ID:qUM+dMhZ0.net
田舎の軽トラこそこのニーズにハマりそう

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:32:13.29 ID:Px26rVCI0.net
>>166
足回りはただの軽自動車だから気を付けろよ
タイヤ幅めっちゃ細いしトレッドも狭いしサスはトーションビームだし
無茶するとコーナー曲がりきれず自爆するぞ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:33:10.27 ID:J0TW8fKT0.net
>>369
まあFCVだろ

スズキ、燃料電池を搭載した軽自動車を大臣認定 2003/10/10
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/091010_3_.html
航続距離:約130キロ
出力:44馬力
最高速度:時速約110キロ
水素の充填:約3分 充填圧35MPa
乗車定員:4人

軽の燃料電池車で初認定/ダイハツ、公道走行可能に 2003/01/15
http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/20030115000270
航続距離:約120キロ
出力:44馬力
最高速度:時速約105キロ
水素の充填:約3分 充填圧25MPa
乗車定員:4人

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:33:33.28 ID:IuDnejuq0.net
オプション無いと使いもんにならんし、つけたら300万弱になるし都内の補助金いっぱい貰える人以外見向きもせんだろ
こんなんなら中古リーフ買うわ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:33:55.88 ID:J0TW8fKT0.net
ホンダの燃料電池車「FCX」に乗る 2002.12.06
https://www.webcg.net/articles/-/17160
航続距離:355キロ
最高出力:82馬力
最高速度:時速約150キロ
水素の充填:約3分 充填圧35MPa
乗車定員:4人

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:35:03.22 ID:9tFu0/FU0.net
EVなんて家から走行距離の半分でしか行動出来ない鎖につながれた犬

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:35:56.95 ID:qUM+dMhZ0.net
120万円ぐらいで軽トラ出せばバカ売れしそうだな
スズキ頑張れ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:36:28.03 ID:J0TW8fKT0.net
>>372
中国で

これのかわりの

「宏光MINI EV」
航続距離:約160km
出力:27馬力
最高速度:時速100km
充電時間:5時間(急速充電不可)

これが出るよ

スズキ、燃料電池を搭載した軽自動車を大臣認定 2003/10/10
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/091010_3_.html
航続距離:約130キロ
出力:44馬力
最高速度:時速約110キロ
水素の充填:約3分 充填圧35MPa
乗車定員:4人

軽の燃料電池車で初認定/ダイハツ、公道走行可能に 2003/01/15
http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/20030115000270
航続距離:約120キロ
出力:44馬力
最高速度:時速約105キロ
水素の充填:約3分 充填圧25MPa
乗車定員:4人

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:36:38.57 ID:z+4ZKq7M0.net
200万円台の軽自動車がバンバン売れてることを考えると補助金込みなら安いよ
セカンドカーだから遠出なんてしないし

車を1台しか買えないor持たない人は対象外

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:37:33.80 ID:67+3LpJ30.net
>>377
自宅無しも対象外

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:37:42.26 ID:J0TW8fKT0.net
>>375
中国がEVあきらめたからEVは出せないと思うぞ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:38:41.39 ID:67+3LpJ30.net
間違えた。持ち家無しが対象。
自宅無しだとホームレスだわ。

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:38:42.83 ID:J0TW8fKT0.net
>>377
中国で売れないでしょ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:40:13.29 ID:xJQW9exC0.net
燃料電池車はホンダが開発辞めたので普及は見込めないね
そもそも田舎では水素の供給体制が整わないので乗る人間はいないよ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:40:57.51 ID:J0TW8fKT0.net
結局、中国は

FCVのすべてが、ミライのように80MPaのタンクを搭載する必要は無いし

水素ステーションのすべてが、ENEOSのように80MPaの水素ステーションである必要は無い

って気がついちゃったのよね

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:42:03.90 ID:J0TW8fKT0.net
>>382
ホンダ出すよ

ホンダの燃料電池車「FCX」に乗る 2002.12.06
https://www.webcg.net/articles/-/17160
航続距離:355キロ
最高出力:82馬力
最高速度:時速約150キロ
水素の充填:約3分 充填圧35MPa
乗車定員:4人

水素はこれで入れられる

ベルステーションmini(簡易充填機)
FCフォークリフトに水素を充填する設備です。
ボンベやカードルなど従来の高圧ガス容器から差圧で充填するため、圧縮機や蓄圧器などが不要となり通常の充填設備の1/10以下のコストで導入ができます。
最高充填圧力は35MPa(350気圧)
https://www.suzukishokan.co.jp/suiso/simple_filling_machine.mp4

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:44:53.47 ID:NH4g0+zk0.net
>384
いつの話してんだよ
去年生産中止したやろ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:46:26.80 ID:J0TW8fKT0.net
>>385
あれは

80MPaのFCV

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:46:55.23 ID:xJQW9exC0.net
>384
記事が2002年とか2003年のしかないけど最近のが欲しい
例えば

https://maonline.jp/articles/fcvs_future_is_gone_because_honda_will_stop_production210616
ホンダ撤退で燃料電池車(FCV)の未来に「赤信号」

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:48:21.65 ID:sqzfsQaz0.net
非接触充電のEV車が出たら本気出す。
いちいち充電コンセント差すの邪魔くさい。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:49:05.04 ID:NH4g0+zk0.net
>>386
ごめんなさい

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:49:06.96 ID:DR5r96Z60.net
>>51
短距離だから確かにそうだ、痛車になりそう

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:49:38.79 ID:qUM+dMhZ0.net
都会では充電が面倒くさいが、ガソリンスタンドが近くにない田舎では逆に給油が面倒くさい

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:51:41 ID:Of36eS950.net
一応バッテリー冷却はついてるのか。。。

でも寒さに対してはどーなん?w

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:04:19 ID:J0TW8fKT0.net
そしてだ
このくらいのFCVなら、水素タンクは
重さも大きさも、スキューバダイビングのボンベぐらい
中国は必ず【水素タンク交換式FCV】にしてくるよ

ちなみにバイクはもう【水素タンク交換式FCV】がある

スズキ、燃料電池を搭載した軽自動車を大臣認定 2003/10/10
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/091010_3_.html
航続距離:約130キロ
出力:44馬力
最高速度:時速約110キロ
水素の充填:約3分 充填圧35MPa
乗車定員:4人


軽の燃料電池車で初認定/ダイハツ、公道走行可能に 2003/01/15
http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/20030115000270
航続距離:約120キロ
出力:44馬力
最高速度:時速約105キロ
水素の充填:約3分 充填圧25MPa
乗車定員:4人

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:07:18 ID:PWzDJtb90.net
>>11
免許取れないって相当な無能だぞ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:07:57 ID:crm+iP1j0.net
>>388
君が生きてる間に出るかなあ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:08:01 ID:PWzDJtb90.net
>>20
警察のミニパトにいいじゃん

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:09:27 ID:cxyT5A9t0.net
家帰ったら駐車してコンセント刺すだけだろ

GS行くより楽じゃん

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:09:33 ID:I9qG6G6b0.net
うちみたいに、街乗り、月200kmだとこういうのがいい。
車体重たいから乗り心地も軽にしてはいいかもだし。

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:11:05 ID:cxyT5A9t0.net
田舎の一軒家ならカーポートにでもソーラーパネルつければいい

めっちゃ捗る

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:15:58 ID:IxzCbQAu0.net
>>375
MINICAB-MiEV TRUCK 発表】愛称は「電トラ」実質139万8000円からhttps://response.jp/imgs/thumb_h2/511555.jpg

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:16:07 ID:n93p9Tqn0.net
>>372
電気自動車の中古って怖くない?今後、電気自動車が増えても
手放す時は価値は無くなると思うけど。

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:21:50 ID:cxyT5A9t0.net
>>400
こういうのでいい

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:22:36 ID:0PKabjf20.net
>>401
その分安いしバッテリーなど状態は見れば分かる
また今回出るEVは劣化に対してかなりの自信があるようだ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:25:05 ID:d+w7scm+0.net
夕べのNHKのゴーン特集は面白かったな 特にあのビットコイン盗難事件のデブが出て来たのはワロタ。

ただ、今現在のレバノンの悲惨な状況(大爆発&コロナ&ウクライナ危機の影響で経済破たん状態)も伝えた方がより面白かったと思うがw

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:25:08 ID:Of36eS950.net
コスパ考えてる奴なら
V2L標準装備のアレを購入するよな?

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:26:37 ID:kDUt6gIx0.net
軽のうるさいエンジン音、排気音なし
CVTのラバーバンドフィールもなし
2L NA車並のトルク
これで東京なら国+東京の補助金maxでオプションフル装備194万円
オプション外したベース車なら139万円~
やっちゃったな日産

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:27:04 ID:572acrLY0.net
>>319
安BEVはスズキが本気を出すか、中華が入ってこないとな

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:27:46 ID:UKPejGoY0.net
80万なら欲しい

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:28:35 ID:uTX7e7pe0.net
軽自動車には軽油を給油

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:29:00 ID:UKPejGoY0.net
毎日充電なら120キロ走れば十分
売価100万は切って欲しい

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:29:09 ID:PvuH++G/0.net
>>134
よくこんなデタラメで講釈たれれるな
EVスレはこんな恥ずかしいやつばっかで見てて辛い
ちょっとは勉強してから来てくれ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:32:34 ID:PvuH++G/0.net
ガソリン車に欠点がないと言うやつ多いが、

この先ガソリンが安くなる見通しはない
ガソリンスタンドは結構なペースで減っている
ガソリン・ディーゼルは増税の傾向

こういう流れで何も感じないのは流石に鈍感すぎる
もう少しアンテナ張って潮流を見たほうがいいぞ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:34:02 ID:cxyT5A9t0.net
中華EV見たいのでいいのよ

26khwを原価80万円で作れる

それを150万円で売れよ

補助金入れたらめっちゃくちゃ利益出る

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:35:13 ID:X0AmN2OZ0.net
遠出しないちょい乗りならヨドバシで売ってるトゥクトゥクで十分じゃね
車検不要の維持費は自賠責保険と年間3600円の軽自動車税だけ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:35:30 ID:wvndvSqz0.net
街乗り中心で一日の走行距離が少ない
自宅が持ち家で充電設備がある
なら考えてもいいんじゃないですか

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:36:18 ID:RG78FzLH0.net
>>413
ばーか😑

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:36:54 ID:cxyT5A9t0.net
中華EV見たいのでいいのよ

26khwを原価80万円で作れる

それを150万円で売れよ

補助金入れたらめっちゃくちゃ利益出る

1台辺り100万円の粗利

マジで中華に殺られる前にやらんと

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:38:55 ID:RZMlnBmc0.net
>>239
電気売りのおばさんが歩いて来るよ
緊急パッケージ売ればいいのにな20キロぐらいのバッテリーで
車内のコネクタ繋げば5キロメートルくらい走れるやつ

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:39:42 ID:xJQW9exC0.net
中国車はヤマダ電機で売ってオートバックスでメンテナンスすれば良いと思う
もちろん日本の安全基準対策で中国での販売価格よりは高くなるだろうけど
補助金無しで200万円切れると思うぞ SAKURAと同じぐらいのでスペックで

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:43:47 ID:cxyT5A9t0.net
中華EV見たいのでいいのよ

26khwを原価80万円で作れる

それを150万円で売れよ

補助金入れたら1台辺り100万円の粗利w

十分ビジネスとして成り立つ つうか利益率半端ない

マジで中華に殺られる前にやらんと

421 ::2022/05/21(土) 07:44:31 ID:P/CXd8Ti0.net
ホンダは先を越されたね

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:46:35.45 ID:6IHYc6Bk0.net
都内在住、現場仕事なんで軽バン使ってるが都内の現場ならいいが横浜八王子大宮千葉辺りの現場だと不安になるな

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:49:55.11 ID:qNHM6Co20.net
>>402
バカ売れしなかったけどな

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:51:49.33 ID:BQfjOjyF0.net
車の免許持ってて所有してる人から見たらこの値段で頑張ったとなり所有してない人は高いと言う感じやな

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:52:12.18 ID:kDUt6gIx0.net
>>421
ホンダe出してニコニコしてる
軽は商用軽EVを2024年に投入予定
乗用はそれ以降
下手したらダイハツスズキ連合にも遅れをとるかも
マツダとスバルはさようなら

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:00:52.01 ID:TGArOD7b0.net
>>341
そもそも1000kmなんて人生で一度も走ったことない
あれは無意味
500kmチャレンジぐらいがせいぜいの常用範囲

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:04:01.60 ID:cMzMijUT0.net
中国だと50万くらいなら100万くらいにならないかなぁ
2台目にもっと可愛いデザインの2人乗り用EV欲しい

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:11:28.65 ID:cxyT5A9t0.net
中華EVは26khwを原価80万円で作れることを証明した

EVは十分ビジネスとして成り立つ つか利益率半端ない

舐めてたら中華のマジ本気EVに殺られる

日本も本気でEVやらんと自動車産業も失うかもしれない

ジャップ最悪の負けパターンだけは何としても避けたい

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:12:30.65 ID:pTDy4HPo0.net
デザインは気にしないのか

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:12:47.70 ID:BQfjOjyF0.net
>>426
北海道に住んでたら1日1000キロってのもあり得るけどな
元嫁の実家とか片道480キロあったけど普通に走ってたわ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:13:28.09 ID:fhWQmZcg0.net
最高グレードは295万www

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:14:36.97 ID:8/6CSoAQ0.net
食玩レベルの中華EVを推すやつは変態

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:20:29.83 ID:mAqhh6LK0.net
>>432
それが日本必敗の最悪負けパターンなんだよなあ

つか頭を昭和から切り替えろよ

老害

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:23:39 ID:lrgSAb7t0.net
>>263
はいはい、愛Me部

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:25:14 ID:lrgSAb7t0.net
いつ爆発するかわからない中華には、いくら安くても乗りたくはないな

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:30:22 ID:BQfjOjyF0.net
命に関わらない電化製品とかなら中華もまだ理解できるが車はムリや

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:32:56 ID:J0TW8fKT0.net
>>428
これ、中国政府が製造に(販売にではないぞ)どれだけ公的資金ぶち込んでるかわかったもんじゃねーぞ

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:33:10 ID:xJQW9exC0.net
EVのバッテリーの世界シェアトップは中国のCATL
アリアのバッテリーもCATL製
テスラも上海製つまり日本に入ってくるモデル3のバッテリーはCATL製
なにが言いたいかというと中国製は品質はピンキリ
最上位は日本製を上回ってる そういう認識でEVに乗った方が良い

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:33:36 ID:V3de2h9s0.net
>>428
バッテリーの大容量化、廉価量産に成功したからね
三元じゃなくてリン酸で大容量を確保出来たのが大きい
想定する常用速度域もかなり低いので車として完成度もあまり関係無いし

夜中にも書いたけどリサイクルできないから中国以外ではできない発想だけど
三元リチウムを本気で量産すると半年で世界的にコバルトが枯渇する

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:34:50 ID:J0TW8fKT0.net
>>428
これ、

「宏光MINI EV」
航続距離:約160km
出力:27馬力
最高速度:時速100km
充電時間:5時間(急速充電不可)

中国政府が製造に(販売にではないぞ)どれだけ公的資金ぶち込んでるかわかったもんじゃねーぞ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:49:36 ID:njBhgUZV0.net
比べるなら
ダチア スプリングだよ
それなりに売れてる

バッテリー27.4kWh 230km
230万

https://blog.evsmart.net/ev-news/2021-dacia-spring/?amp

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:53:52 ID:UffYPm3y0.net
>>441
すげー安いね

フランスだ130万円か

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:54:59 ID:tYYc/VJC0.net
>>312
毎日300~450km走るんならそうかもね
運送業でもやっとるん?

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 08:56:39 ID:tYYc/VJC0.net
>>329
国の補助金引くと230万だからガソリン軽の良いのと変わらんけどな
更に地方でも20万くらいは出るとこ多いし

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:05:28 ID:TxblhFus0.net
日産サクラ。ネーミング、スタイリング、内装。センスの良さに脱帽!
ハンドルの形状なんて日本車史上最もスタイリッシュではないか。
新しいNISSANロゴと相まってリアの近未来感もヤバイ!
これは売れるわ。

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:07:37 ID:0rvUj4pZ0.net
>>8
超優遇

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:11:42 ID:49h/dimi0.net
まぁセカンドカーと割り切る使い方できる人専用やな

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:13:41 ID:YqnqQMsJ0.net
>>401
10年落ちのアイ・ミーブめちゃ高いぞ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:15:12 ID:TnrRNnx+0.net
中華自動車なかなか普及しないね
半額で買えるでしょうに

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:18:35 ID:1ecrnDwC0.net
>>440
追加
EPA換算で80km程度
エアコンなし
安全装備なし
先進技術なし
衝突安全性能不明

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:21:37.83 ID:tYYc/VJC0.net
>>449
家燃やしても平気ならいいんじゃない?

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:40:45.78 ID:6rENBPXh0.net
さすがにこの内容だと
久々にトヨタの工作員が全員集合しちゃうよね

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:41:21.31 ID:7h5PYdtH0.net
電気代かなりいくと思うけどな。毎晩電気ストーブ2台を朝までつけておくぐらい。

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:42:47.82 ID:rYdqprG40.net
100万なら考えるレベル

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:45:19.24 ID:rYdqprG40.net
休日のドライブもできないクルマとか
EVって不自由すぎだろ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:48:53.85 ID:TxblhFus0.net
>>455
使用用途なんて、ほぼ8割通勤、買い物なんだから、全然有りだね。

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:49:08.36 ID:WP05nYme0.net
>>200
ガチ電気屋ワイ泣いていいっすか?
>>172
はて?3.2mmのケーブル規格ってDV以外にあったかしら?

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:52:03.11 ID:amivDgn80.net
EVの時代なんて来ないから

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:53:07.82 ID:rYdqprG40.net
>>456
その8割の自由が不自由でやべえつってんの

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:54:27.76 ID:WP05nYme0.net
>>456
残り2割のためにわざわざ車取り替えるとかバカバカしくてなあ、割り切って不便楽しむならともかくも金出して足枷付ける理由が無い
近距離専用下駄車なら軽トラ最強だし

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:56:35.69 ID:e/kXLWHh0.net
エンジンとミッションと燃料タンクが無くなってモーターと電池で済むから安くなるって言ってたのにこの体たらく

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:56:45.09 ID:NRWfFmQa0.net
EV信者が狂ったように吠えてた「日本のEVは電池がショボい!!」が、

逆にメリットだったというコントのような話
普通充電8時間でおおよそ9割の充電可能という

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:57:16.30 ID:TxblhFus0.net
>>459
どう不自由なのか?

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:57:41.50 ID:NRWfFmQa0.net
>>461
なぜかもう言わなくなったね

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:58:14.31 ID:rYdqprG40.net
レスバモード入ってんよww
やばwww
キモwww

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:58:18.40 ID:kcMZPRFr0.net
>>26
買い物ついでに充電してるから家になくてももんどいないよ

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:58:56.47 ID:crm+iP1j0.net
>>453
ガソリン代の半分以下だけどね

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:59:28.57 ID:TxblhFus0.net
>>466
ガソリンスタンドにわざわざ行かなくてもいいし楽だよねえ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:59:36.65 ID:z4nNln+B0.net
使えば使うほどバッテリーへたってきて
航続距離減るんだろ?
バッテリー交換したらいくらなんだろ?
100万か?

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:59:38.81 ID:yW9inyGV0.net
>>458
おじいちゃんが生きてる間は…ね

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:00:13.37 ID:6IHYc6Bk0.net
>>466
充電できるとこしか行かないの?

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:00:22.36 ID:crm+iP1j0.net
>>469
買うの?

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:01:55.40 ID:bLNpYCCQ0.net
>>1
ルーフレール付いてるやつ欲しいな

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:03:01.55 ID:0PKabjf20.net
>>471
普通に行けるだろ買い物だけで180キロ使うわけもない

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:04:39.28 ID:3LwjCc6n0.net
こんな素敵なクルマが登場して、天国のさくらももこ先生も喜んでるだろうよ。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:05:12.05 ID:fVg3rheQ0.net
実質、航続距離50Kぐらいだろうな
地方だと隣町への買い物でも不安だろう

そして3年後には30K

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:05:31.78 ID:NRWfFmQa0.net
理論値な航続距離180Kmなんて誰も信じてないだろうけど、

仮に半分だとしても、北海道では全然使えない
鳥取(面積が狭い自治体)だと使える

こんな感じかもね
知らんけど

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:05:47.61 ID:crm+iP1j0.net
EV情弱はそういう認識

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:05:53.65 ID:fV3rBdse0.net
満タンにするのに半日かかって航続距離がベストエフォート180kmのガソリン車あったら買うか?って話

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:06:26.63 ID:F+wC0OAm0.net
>>10
話半分で見とけばいい。

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:07:12.81 ID:qMcd25qt0.net
通勤や買い物にしか使えないという用途が制限されるクルマにこのカネ出すメリットがないもんね。

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:07:13.15 ID:F+wC0OAm0.net
>>30
マブチ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:07:13.42 ID:crm+iP1j0.net
セカンドカーとしてアリ

ってコンセプトなのに老害は
航続距離ばかり気になるのな

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:07:45.47 ID:crm+iP1j0.net
>>481
V2H

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:07:56.34 ID:NRWfFmQa0.net
>>479
急速充電で40分

これをどう考えるか(ライフスタイルとの勘案も勿論)

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:09:20.51 ID:NRWfFmQa0.net
>>483
北海道じゃセカンドカーでも厳しそう

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:10:22.20 ID:crm+iP1j0.net
そっか 可哀想

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:11:30.23 ID:wS0SukeC0.net
高いなー
ゴーンだったらもっと安くしろ!と言ったろうに
日産は大企業正社員の感覚が抜けてない

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:12:13.85 ID:crm+iP1j0.net
20kwhの電池がこの価格って
バーゲンプライスだけどね

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:12:38.94 ID:ECjBZNDR0.net
>>481
しか使えないってのは語弊があるだろ。
その気になりゃ遠出だってできる。
大体、年に何回遠出するんだよw

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:14:28.00 ID:e/kXLWHh0.net
国交省は公称航続距離を5年もしくは10万キロ補償にして下回ったら返金指示くらいしないと盛り盛り航続距離は改善しない

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:15:39.29 ID:crm+iP1j0.net
緑ナンバー車はそうした方がいいな

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:16:18.03 ID:bb31p9XU0.net
現行のプリウスphv乗ってて往復30km走るけど帰りに家の近くで数分急速充電しとけば常に9割近くまで蓄電された状態になる
逆にガソリン殆ど使わなくなって燃費が70km/hとか凄い数値になってるから今度は無いと思うけどガソリンが腐らないか心配になる

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:17:02.66 ID:6IHYc6Bk0.net
>>483
1日平均5~60㎞走るんですけどメインカーとしては厳しいですかね?
長距離はレンタカーですますとして

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:18:04.65 ID:crm+iP1j0.net
携帯電話って充電がいるの?
長時間通話できないじゃん!
価格が高すぎるよ!

ってわめいてる固定電話使用者みたい

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:19:16.43 ID:wxUd5xoK0.net
ご近所ちょろちょろ走るには良いと思うけど
問題はやっぱ充電環境だよな

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:20:15.92 ID:0PKabjf20.net
>>476-477
調査で94%の人が180キロで十分なのよね
それに今回のはバッテリーの劣化もはるかに改善されているとメーカーも信を持ってる
それに昔のアイミーブとは同じ航続160キロ(実際は180キロだが)でも全く違う
あれより更に走るようになってる
いつまで経っても同じであると言い張る頭のおかしい人には分からんだろうが

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:21:39.52 ID:crm+iP1j0.net
>>494
電費8としても7.5kwhしか使わない
6kw充電器なら2時間で充電完了
電気代200円くらい

ガソリン代だと400円だな

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:21:48.74 ID:7etIf6Od0.net
オプションつけたら280万くらいだろ
たけーよ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:22:23.07 ID:MOQjtxlU0.net
近々車の買い換えを検討してて
自宅の屋内車庫に普通の家庭用コンセントがあるんだが
そのコンセントから充電ケーブルをぶっ挿して充電ってできるの?
それとも特殊工事とかが必要?

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:22:55.00 ID:Q8dmXYyP0.net
長期的にバッテリーがどれだけ持つのか
元々容量を減らた上に劣化した状態の使用済み車を下取りでいくらになるか
廃車にするなら処分料がいくらになるのか

すべてを考慮してもガソリン車だろうな、特に車社会の地方は

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:24:00.39 ID:crm+iP1j0.net
>>500
できるよ 3kw充電で

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:24:09.96 ID:6IHYc6Bk0.net
>>498
なるほど
真剣に購入を検討してます

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:24:27.67 ID:f//gjfbE0.net
近場の街乗りだけならいいんじゃねえの、遠出すると大変そうだけど

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:24:32.16 ID:njBhgUZV0.net
シティコミューターの存在を理解出来ない人が多いよね
日本じゃ軽規格がベストだし
この性能なら十分選択肢になるよ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:24:36.47 ID:crm+iP1j0.net
>>501
バッテリー温度管理してる

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:25:31.31 ID:NRWfFmQa0.net
>>497
エアコン使うな
ワンペダル(ずっと足操作で一番効率のいい回生ブレーキを常に使う)

ってアホ前提の理論値な180Kmは、ありえない

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:27:50.93 ID:crm+iP1j0.net
エアコン使えば140kmくらいだろうな

とはいえ運送業でない限り
毎日140km走らんだろ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:30:21.65 ID:rYdqprG40.net
走行時間だけでなく充電時間という専有タイムもある
知り合いのテスラオーナーとか
チャージャーから800mくらい歩いてイオンでぶらついて時間つぶしてる

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:30:31.22 ID:An91Crx00.net
郊外や地方の戸建てに住み、普通自動車+軽自動車の2台持ちがターゲットだな
鬼トルクで回さなくても走り、いかにも軽な安っぽさもないのは魅力的

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:32:05.34 ID:f//gjfbE0.net
youtubeでEVの遠出の検証やっていたけどすげー大変そうだった、やっぱり充電で
充電ステーションはあらかじめ確認しておいて、いざいくと数が少なく満車状態、他にいくか待つかして
やっと充電できたかとおもったら充電で延々待って、結局8割ぐらいで出てなんたか帰るとか
見ていてやってられんわと思った

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:33:55.12 ID:3rc15T4h0.net
中華のは50万しなかったよな。
高すぎるわ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:33:59.02 ID:crm+iP1j0.net
充電は深夜電力でやればいいだろ
わざわざ割高の外でやる必要ない

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:34:30.23 ID:NRWfFmQa0.net
>>510
時速60Kmまでの加速力(トルク)は、660ターボを遥かに凌駕してるんだよね

コンビニ突撃やダイナミック入店には、凄い性能を発揮しそうだけど

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:35:19.91 ID:ASKF5nHx0.net
>>473
ガソリンエンジンで同じやつがあるよ。

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:35:35.56 ID:0PKabjf20.net
>>507
> エアコン使うな
今はいらんが
> ってアホ前提の理論値な180Kmは、ありえない
その理論値もアイミーブのより上なのよねそれなら200キロ以上走るかもしれんよ?
大体別にガソリン車だって減るし?そもそもどんだけ減るのかも分からんのに意味あるのかそれ
お前は半分も走らんと決めつけてるようだが、アイミーブよりはるかに改良されてると言ってるわけで
どんだけ悪い使い方しても7割以上走るのは確定的な

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:36:15.99 ID:crm+iP1j0.net
>>511
このクルマは遠出用じゃない
落ち着いて

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:36:41.63 ID:3rc15T4h0.net
中華のは50万しなかったよな。
高すぎるわ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:38:09.05 ID:NRWfFmQa0.net
>>516
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/ek_x_ev/spec/pdf/ek_x_ev_spec.pdf

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:39:08.48 ID:crm+iP1j0.net
>>518
中華EV買うの?

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:40:14.09 ID:NRWfFmQa0.net
>>518
あれ、日本で言うとミニカーレベルの安全性しか無いよ?

トゥクトゥクと同じ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:40:33.19 ID:isExpgCM0.net
開発者インタビューで、軽自動車ユーザーの大半は1日の走行距離が
50km以下だから長距離は走れなくても問題ない、更に戸建てで
自宅充電できる人を対象に売っていくと答えてるんだよね

だからカタログ180kmで実質100-120kmも走れれば十分に余裕があるといえる
走行距離ガー、遠出ガーと言ってる人はそもそも想定してる販売対象じゃない

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:40:42.64 ID:5Lhsooq70.net
自ら人柱になる気概あるEV推しが出てこないってだけで選択肢から外れるし、オーナーになる気がないそもそもなれない奴のお勧めが信用できるかっての

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:41:59.55 ID:crm+iP1j0.net
無理して買わなくていいよ
ガソリン車乗っとけ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:42:18.53 ID:67+3LpJ30.net
>>522
その使い方なら軽で良くねってなる。
距離乗らないなら給油回数も少ないわけで。

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:42:39 ID:0PKabjf20.net
>>519
>日産が長年BEVを販売して収集してきたデータから、バッテリー管理技術は向上しており、
>リーフで行っているバッテリー保証においてバッテリー交換をするクルマはほとんどないとした。
>「バッテリーの劣化については相当な自信を持っている」(星野氏)
>SAKURAでは、エアコン冷媒を利用したバッテリー冷却システムを搭載し、劣化の原因である熱を
>和らげる仕組みも備えた。「BEVの残価はどんどん上がってきており、ガソリン車と変わらない、
>または上に行っている」

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:43:34 ID:crm+iP1j0.net
静粛性 V2H ガソリン高騰

エンジン軽にはないアドバンテージがある

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:45:05 ID:NRWfFmQa0.net
>>525
当然個人に利用者主観で
そこをどう考えるかという話で

ところが
なんか、アホの子が吠えまくってる」という

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:46:23 ID:3rc15T4h0.net
180キロだと冬場動けなくなったらやばいやろ。

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:46:26 ID:ECjBZNDR0.net
>>525
ゼロエミッションの社会的要請があるからEV化が進展しているわけで、時代に逆行するようなことを言うたら元も子もないだろ。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:47:35 ID:NRWfFmQa0.net
>>529
そもそも、航続距離180Kmは理論値

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:47:42 ID:crm+iP1j0.net
>>529
電気毛布積んでれば3日はもつよ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:49:32 ID:67+3LpJ30.net
>>530
社会的要請や環境なんて購入動機になるかあ?
人によるだろうけど、まずコスト(コスパ)じゃね?

ガソリン高騰も短距離だと使用量が少ないから影響が小さい。たくさん乗る(ガソリン多く使う)人こそ影響がでかい。

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:51:20 ID:crm+iP1j0.net
20kwh電池としてはコスパ最強だが

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:52:00 ID:lJc3zptz0.net
EV様のためにガソリン車は自動車税や重量税が上がる時代になるんやろ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:53:46 ID:crm+iP1j0.net
そうだな EVは重量税ないし

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:54:39 ID:NRWfFmQa0.net
>>534
WLTCモードでも、100Km
(片道50Km)

こう書かないと、錯誤が起こりまくりだよね
このスレを見れば分かり易いけど

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:55:01 ID:KcXaPidc0.net
>>488
お前みたいな貧乏相手にしてないんじゃね?

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:56:01 ID:KcXaPidc0.net
>>493
タンクとか結露すっから時々入れ替えてあげれば?

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:56:50 ID:KcXaPidc0.net
>>501
そう思うならガソリン車でええんでね?

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:57:40 ID:KcXaPidc0.net
>>508
なんでリーフの実電費より悪くなるか説明してみ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:58:32 ID:crm+iP1j0.net
リーフの実電費っていくらなんだ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:59:42 ID:KcXaPidc0.net
>>522
1日30km以下が多くてその人たちなら週一の充電でいいと答えてたよ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:01:41 ID:isExpgCM0.net
>>533
燃料代以外でも車検、税金の面でもコストが下がるから長い目で見るとコスパが良い
実際にコスパが良いかどうかは数年使ってみないと解らない面もあるとは思うが、
現状の売り文句にはなってるから買ってみようという人は多いだろう

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:03:02 ID:NRWfFmQa0.net
>>541
従来のJC08モードと同じくWLTCモードでもエアコンの使用や電装品の使用はされません

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:04:15 ID:jFndUF3f0.net
>>544
どちらかというと補助金のお得感に釣られそうではある

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:05:43 ID:sfHbQ+yJ0.net
カーポートにソーラー乗っけてけば

いつでも満タンだろ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:07:18 ID:k7tJPZp70.net
>>537
毎日通勤に使う人の平均50km使って2日乗れるって書いてるしな

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:07:29 ID:NRWfFmQa0.net
>>547
いっそ、EKクロスEVなルーフレールにソーラーを付けた方がいいような

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:09:30 ID:+eeLf3XJ0.net
>>542
エアコン使っても5~6km/kWh程度

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:09:58 ID:NRWfFmQa0.net
リーフでも、WLTCモードだと130Kmなんだぜ?

知ってた?

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:12:11 ID:Y162RcYO0.net
>>1
騙されて買うヤツラを嘲笑うネーミングw

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:12:46 ID:D9qlxuMV0.net
>>549
素人だからわからんけど、例えばボンネットと天井にそーらーパネル敷き詰めたら、かなりの電気を賄えるんだろうか?
そういうEVは出ないの?

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:13:57 ID:D9qlxuMV0.net
>>552
残念だったな。イントネーションが違うわw

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:14:50 ID:WY2SskQ60.net
>>553
雀の涙

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:15:30 ID:NRWfFmQa0.net
>>553
【BEV】スバル新型SUV「ソルテラ」一部仕様が“年度内分完売”!? 早くも受注終了!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652831955/

> ソーラールーフ装着車(2022年度生産分)
の受注を終了したと、公式サイトで明らかにしました

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:16:01 ID:KcXaPidc0.net
>>545
モード燃費の話したんでしとらん
実燃費言うとるやんけ
リーフで8km/kWhくらやで

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:16:27 ID:D9qlxuMV0.net
>>555
そうなんだ。あまり意味ないのね。

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:16:35 ID:UeV6qVbz0.net
>>547
俺もカーポートにソーラーパネル載せようと思ったが方角が北西だからあまり発電しないことが分かって諦めた
ソーラー発電は南向きであることが非常に重要

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:17:07 ID:KcXaPidc0.net
>>553
そのオプションより電気代のほうが安い

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:17:23 ID:D9qlxuMV0.net
>>556
売れてるってことはメリットあるんだね。

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:17:35 ID:KcXaPidc0.net
>>559
普通に屋根に載せればええやん

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:18:25 ID:D9qlxuMV0.net
>>559
追尾型のあるじゃん。ああいうのは?

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:19:15 ID:Y162RcYO0.net
>>554
では、イントネーションの解説をどーぞw
関東と関西と東海の違いも明示してw

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:21:35 ID:D9qlxuMV0.net
>>564
sakuraはaryaと同じなんだよ。
さくらももこ&安藤サクラもそう。
わかるか?

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:23:09 ID:NRWfFmQa0.net
小手のスレでは定番に常連な

テスラ信者や
EV信者が

なぜか出て来ない

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:24:05 ID:g39tX79L0.net
>>362
そうだよ
テクノロジーはホイポイカプセルに追いつかないし
俺らは手からエネルギー波出したり空飛んだりできるだけの修行もつめてないよ
技術者も一般人も怠けすぎだよな

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:25:23 ID:Oq1/Vi7v0.net
上位グレードはトラサンで。

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:25:50 ID:VWiO3rOx0.net
カタログスペックで180kmだと実際は良くて150程度かな。だとすると東名で東京IC出発で静岡ICもたどり着けないんだよなあ。充電なしで往復しようと思うと御殿場も駄目。ホントちょっとの遠出も厳しいし完全に買い物車と割りきって買わないと後悔する事になりそうだね。

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:26:08 ID:D9qlxuMV0.net
>>564
auraも同じな

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:28:10 ID:NRWfFmQa0.net
>>568
ローレルスピリッツ

ならぬ、アリアスピリッツで

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:28:13 ID:Oq1/Vi7v0.net
EVはお金持ちがセカンドカーとして買い物や子供の送り迎えに使うもの。
貧乏人はお呼びで無い。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:28:34 ID:HqYyl4jK0.net
軽とか乗るご家庭って集合住宅住みのイメージあるけど
充電とかどーすんの?

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:30:10 ID:NRWfFmQa0.net
>>569
WLTCモードでも100Kmだよ

日産の諸元表では分かり憎い(普通の人は分からない)けど

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:30:42 ID:cpFtNNlz0.net
トヨタヤバいな。電気自動車が主流になったら、ボッタクリ価格がばれてしまう

576 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 11:34:25 ID:45m79lNH0.net
>>1
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)EV=環境詐欺なんだが

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)こういうゴミは買ったら最後、馬鹿を見るだけやぞ

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)日に日に走行距離が減って遠出は不可能

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)出先で充電は当てにできず、予定通り行けない

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)短期間で高額な電池交換

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)ま、買うのは知恵遅れの馬鹿だけだがな

577 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 11:37:09 ID:zhFFnKXH0.net
>>1
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)EV=環境詐欺なんだが

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)こういうゴミは買ったら最後、馬鹿を見るだけやぞ

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)日に日に走行距離が減って遠出は不可能

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)出先で充電は当てにできず、予定通り行けない

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)短期間で高額な電池交換

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)ま、買うのは知恵遅れの馬鹿だけだがな

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:38:27 ID:wr+Rx/gm0.net
>>573
田舎では一人に一台で、軽自動車も保有していることが多々あるよ。

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:41:05 ID:BQfjOjyF0.net
五味さんの試乗動画見たけど低重心のバランスの良さとトルクのあるモーターで走りはかなり良さげだしめちゃくちゃスムーズだしかなり飛ばしてたけど走りは軽のレベルでなさそう
足回り含めた走りの部分はZを担当した人が手掛けて自信もって勧めてるというのもよくわかる

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:41:06 ID:z32Klhas0.net
>>575
内燃機関の信頼性と低燃費に安全性を確立できてんのトヨタだけなんだから高くて然るべきだと思うけど
完全EVで今のプリウス並みの性能持たせたら値段1000万は下らんぞ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:43:14 ID:NRWfFmQa0.net
>>579
時速60Kmまでに特化した、足回り

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:44:20 ID:VWiO3rOx0.net
>>574
そうなんだ、、、
カタログスペックで100kmだとすると、高速使って移動するような用途は完全に外さないとか。
だとするとプロパとかはつけても宝の持ち腐れだねえ。

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:44:34 ID:iW3fbMWi0.net
GSも無いような過疎地はこれでいいね。

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:46:40 ID:572acrLY0.net
>>582
高速走行はバッテリーがガンガン減るから心臓に悪い

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:46:47 ID:z32Klhas0.net
>>583
スタンドない過疎地で災害にあったら即死なのでは?

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:51:41 ID:xa8uHoKi0.net
せめて今のガソリンスタンド並みにに急速充電スタンドがないと怖くて乗れないわ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:54:23 ID:NRWfFmQa0.net
東京は知らないけど

たとえば大阪だと
エアコン使わないで100Km(エアコン使ってもっと減ったとしても)

なら、殆ど電欠にならないような
以前よりは減ったとはいえ、検索にアプリ使えば充電設備はすぐ見つかるし

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:54:45 ID:KcXaPidc0.net
>>574
勝手に改竄するなや

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:55:20 ID:KcXaPidc0.net
>>576
環境なんてどうでもええがな

590 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 11:56:08 ID:zhFFnKXH0.net
>>586
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)たとえあちこちに有ったところで

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)充電には何時間もかかるんだぞ

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)死ぬ間際の老害だけだ、時間が関係無いのは

591 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 11:57:58 ID:zhFFnKXH0.net
>>589
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)おっす、今日もキャラ変えた馬鹿のび太くん

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)頑張ってんね!

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)テスラで月まで走るんだろ?

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)車どころか運転免許証すら持ってない生涯ヒキニートくん

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:59:25 ID:NRWfFmQa0.net
>>590
コイツは、小容量なので

急速充電で、40分

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 11:59:52 ID:BQfjOjyF0.net
>>581
それ以上の速度で走っててもかなりいいみたいよ
80位のスピードでコーナー入ったときの挙動とかかなり良さげ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:01:16 ID:Fm1FWSqf0.net
>>303
おまえは何も知らないし計算も出来ないと見たw

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:02:09 ID:Fm1FWSqf0.net
>>306
既にあるぞ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:02:21 ID:NRWfFmQa0.net
>>593
跳ねる
収まらない
イマイチ

って、レビューじゃなかったっけ?
それ

597 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 12:03:56 ID:zhFFnKXH0.net
>>592
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)馬鹿のび太の妄想全開は隠せないな

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)生涯ヒキニートのバカだから

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:04:02 ID:FOeOkEh/0.net
高すぎるんだよ 中国見習えよ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:04:09 ID:gEuCAIIo0.net
>>589
おまえは汚部屋に屋住み、そこいら辺りに平気でゴミをポイ捨てるようなヤツなんだろうな。テメエのことしか考えないオマエのようなヤツがいるから世の中よくならない。

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:04:13 ID:nUY7ertF0.net
>>578
駐車スペースあるけれどやはり自動車税の負担がね、軽も貨物ナンバーにしちゃえば維持費クソ安いし

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:05:03 ID:GCq48J+e0.net
まあEV乗ってみろ
ガソリン車だと、燃料警告灯が点いても、平気で運転できるが
EVだと、電池残量が50%になったらもう、平常心では運転できない

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:05:27 ID:eHvIEc9i0.net
軽自動車を所有する階層のニーズにマッチしていない
相変わらず、三菱はメクラ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:06:27 ID:NRWfFmQa0.net
>>597
you speak

>   Λ,,,Λ
>  (ミ・ω・)充電には何時間もかかるんだぞ

ちなみに、これは普通充電で8時間

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:06:42 ID:X89hK8ru0.net
>>412
免許持ってないの?

605 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 12:06:47 ID:zhFFnKXH0.net
馬鹿のび太
< ヽ`∀´ >40分しかかからないニダ!!!

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)普通の人ならブチ切れる時間のロスだし

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)只でさえ短寿命な電池が、急速充電はあっという間に劣化

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)バカしか買わないEV、買って後悔するも身動きできずの知恵遅れ

606 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 12:07:28 ID:zhFFnKXH0.net
>>603
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)馬鹿のび太、妄想全開は今日も同じやな

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:07:40 ID:vVy9Q3IF0.net
電動工具と同じく、製造コストはほぼ電池なんだろうな
誰でも買える値段にするために電池容量をケチったといってるくらいだからな

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:07:55 ID:X89hK8ru0.net
>>417
あれは老人カーと変わらん

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:08:00 ID:XIL1F2/F0.net
>>601
スマホみたいに使いながら充電できないからな
モバイルバッテリーみたいに持ち運べないし
いや、何かの画像みたいにトレーラーで発電機引っ張ればいいかw

610 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 12:08:09 ID:zhFFnKXH0.net
>>603
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)テスラの自慢はどうした

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)無免許のヒキニート

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:08:57 ID:lUsM7T/D0.net
そもそも軽とプリウスを選択肢にするようば奴は
運転適正がないから公道走っちゃいかんのよ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:08:57 ID:Fm1FWSqf0.net
>>326
発電機積んどけよ
2.6KWのインバーター(この2つは必須)なら40Kg無いくらいだから後ろに積んどける
ガソリンは抜いて携行タンクに入れとけよ
5Lもあれば10キロ分くらいの充電は出来る
時間はまあ1時間

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:09:02 ID:NRWfFmQa0.net
頭の弱い、EV信者
頭の弱い、EV許せない信者

2正面を愛艇にするのは、キツいなw

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:09:05 ID:X89hK8ru0.net
>>428
日本もミニカーがあるが買う人いるか?
それが答え。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:09:34 ID:X89hK8ru0.net
>>433
免許取れないからって僻むなよバカ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:09:52 ID:BQfjOjyF0.net
>>596
見た感じ切り返しの反応もよさげやしそんな事はなさそうだけど誰のレビュー

617 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 12:10:01 ID:zhFFnKXH0.net
>>613
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)をい、馬鹿のび太

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)急速充電を毎回するのか、馬鹿のび太

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:11:06 ID:BQfjOjyF0.net
>>612
それならポータブルバッテリーでよくね

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:11:10 ID:IJYnj9Ww0.net
EVて、ガソリン車みたいに満タン充電5分位で出来るの?

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:11:19 ID:KcXaPidc0.net
>>591
誰にでも噛みつく池沼

621 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 12:11:51 ID:zhFFnKXH0.net
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)ガソリン車なら何も考えずに遠出しても予定通りに行けるのに

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)EVだと数倍の時間、知恵遅れだけが買うEV

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)知恵遅れだから買って後悔するも後の祭り

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)さすが馬鹿のび太って所以だよな

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:12:03 ID:aSFniYWk0.net
>>1
ベース同じなのに日産のほうがいつもデザイン良いのに
今回だけは三菱のデザインのほうが圧勝じゃね?!

それに180万円なら買う人多いだろ
もう少し補助金ほしいところだけど

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:12:32 ID:Fm1FWSqf0.net
>>333
>駐車場を充電クレードル式にして停めている間に勝手に充電する様になれば、
そんな必要は無い
充電プラグを差し込むのにはほとんど負担を感じないからな
ガソリンスタンドでガソリンを入れる方がずっと面倒
ガソリンなら少ない総回数で比較しても同じくガソリンが面倒

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:12:43 ID:0vajz2pv0.net
日産サクラ 294万円
https://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/vehicles/sakura/2205/interior/top/sukura_2205_interior_th1_main_01.jpg.ximg.s_12_h.smart.jpg
三菱 ekクロスev 293万円
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/ek_x_ev/interior/images/img_gallery_pop_01.jpg

三菱はガソリンekクロスと内装は大差なしなんだね
日産デイズから全面刷新で頑張りすぎ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:13:24 ID:wYiQAJtW0.net
そういや電欠トラブルのスレって立たないよね
よほどうまく出来てんだろうか

626 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 12:13:49 ID:zhFFnKXH0.net
>>620
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)馬鹿のび太、急速充電を毎回するのか

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)言ってみろ馬鹿のび太

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:14:13 ID:Z8WZRbVI0.net
テスラのスーパーチャージャー使えば
できる

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:14:25 ID:0U2dF7gQ0.net
航続距離180キロはちょっと実用的じゃないな
遠出に使えない

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:14:31 ID:KcXaPidc0.net
>>622
目大丈夫か?

https://i.imgur.com/AHJLGMK.jpg
https://i.imgur.com/4VeGlgS.jpg

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:14:50 ID:auKb+wsX0.net
リーフは中古価格が崩壊してるからな
家と職場の往復にしか使わないと用途を決めてるならいいだろうけど、
ちょっと遠出とかの用途では危なくて使えない
容量減らしてるならなおさら用途が限られる
出力減らしても容量は減らさずに長距離走れる方向にした方がいいんじゃないか?

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:15:02 ID:aSFniYWk0.net
>>619
できるわけないが、これは帰宅して200V繋いでおけば割と短時間だろ
どうせ軽だから市内がほとんどだから無問題だな

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:15:15 ID:2u8x3peX0.net
中国では来年にもリン酸鉄リチウムイオン電池並のエネルギー密度のナトリウムイオン電池が量産されるみたいだが
低価格EVはいかに電池コスト下げるかだもんな
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e5a14a7f3d732491b6f236c77487db3b2b5cfb5

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:15:20 ID:gMJUVJNo0.net
トヨタが出してくるのをみんな待ってる状況じゃねえか?
出すの確実なんだろ?

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:15:23 ID:NRWfFmQa0.net
>>616
レーシングカー的な挙動を言ってるわけでは無く、

ダルで反応が不自然で(重いので)
速度が上がると顕著、だったって記事だったような

そりゃ、速度が上がるときつくなるわな

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:16:44 ID:02V6uLPd0.net
>>622
ガソリン仕様でも上級グレードにオプション持ったら180万くらいになるが
こいつの上級グレードにオプション持ったら250万くらいになるぞ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:16:46 ID:KcXaPidc0.net
>>633
予定立ってない
つーか軽はないし

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:16:49 ID:TGArOD7b0.net
>>574
日本語も数字も読めないのか

638 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 12:17:36 ID:zhFFnKXH0.net
>>633
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)EVは環境詐欺、最低の効率

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)近未来にほぼ消滅する

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)残るのはカートみたいなものだけや

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:18:13 ID:aSFniYWk0.net
>>629
現物見てこいよ、デザインは大差だろ
実は三菱のこのEV市内走ってるの数日前に見た、発売前なのに

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:18:13 ID:02V6uLPd0.net
>>636
同じ方式でダイハツが製造してトヨタのエンブレム付けるのはありえるだろ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:18:36 ID:TGArOD7b0.net
東京住んでたら即予約いれてたな
55万(国)+45万(都)の補助金ってなんだよw

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:19:17 ID:JMUPAWre0.net
>>622
両方いらんけど日産のほうが軽自動車感あって良い

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:19:57 ID:auKb+wsX0.net
ダミーのグリルってくっそダサいよな
かといってグリル部分なくすと昔の車みたいなスタイルになってそれはそれでダサい
いい加減新しい電気自動車用のデザインを作る必要あるだろ

644 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 12:20:22 ID:zhFFnKXH0.net
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)車も免許証も持っていない馬鹿のび太は

< ヽ`∀´ >40分で急速充電すれば問題無いニダ!!

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)普通の人間なら40分も待てないし、急速充電はしない

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)充電できるかも怪しい環境

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)さすが生涯ヒキニート馬鹿のび太の感性

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:20:25 ID:NRWfFmQa0.net
>>628
それも理論値(ありえない航続距離)

>>635
少なくとも、電池代が
価格に載せられてるので

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:20:40 ID:5hoYEi2u0.net
i-Miev復活してくれればかわいくていいのに

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:20:58 ID:fhVh+/5A0.net
名前だせえ
日本てほんとダサいな

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:21:01 ID:02V6uLPd0.net
>>639
平たく言えば日産版はスッキリで三菱版はゴテゴテだろ
この違いが大きい人もいるんだよ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:21:39 ID:aSFniYWk0.net
>>635
まあね、それが問題だけどさ
買える人は多いと思うよ
軽サイズなのに高い外車乗ってる女多いじゃん、俺の自宅周りだけでもいるわ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:21:41 ID:YqnqQMsJ0.net
>>630
嘘松 二代目リーフめちゃ高けぇぞ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:21:44 ID:Z8WZRbVI0.net
>>628
遠出用じゃない

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:21:51 ID:TGArOD7b0.net
>>645
日産のEVはWLTCの90%が概ね実走行距離
冬は75%

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:22:30 ID:NRWfFmQa0.net
>>643
水中花

みたいなグリルとか?

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:22:34 ID:hfipl7Oy0.net
ヨーロッパで作られた前開きの小型電気自動車がかっこいい
三菱のひとり乗りの小型車の方が見た目楽しそう

家庭用電源に200と100が両方引かれるように
なればいいのにと思う。40A住宅じゃ難儀するだろうあ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:22:43 ID:YqnqQMsJ0.net
>>646
中古高い

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:23:26 ID:0vajz2pv0.net
>>633
c+podでずっこけたばかりじゃん
あれが今のトヨタの精一杯

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:23:42 ID:TGArOD7b0.net
>>650
一時期安かっだけど上がっちゃったな

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:23:46 ID:aSFniYWk0.net
>>648
そうか、なんか古いデザインにみえるけど
日産選ぶ人いるかもね

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:24:37 ID:IJYnj9Ww0.net
EV車で解決してほしい事

車庫ある一軒家なら一晩充電出来るが、
マンション住まいとか無理。
郊外でバッテリー無くなった時終わる
冬場の暖房、夏場の冷房能力には、ガソリン車と店長の差がある。渋滞が長引けば終わる

3分位で満充電可能な装置を開発し、全国のステーションに配備すること。

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:25:23 ID:6z3Sy23O0.net
>>8
燃油税を払わなくて良いのと、国に加えて自治体の補助も加えれば格安なのは間違いない。
急速充電には対応してないだろうから、旧来のBEV並みの便利さだな。

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:25:37 ID:02V6uLPd0.net
>>628
遠出の基準がおかしくないか?
そもそも軽ワゴンで片道200キロとか300キロとか走ろうと思うのがどうかしてる

こんなの嫁さんのお買い物と子供の送迎専用みたいな車であって
県境を跨ぐことも高速道路を走ることさえもほとんどありえないような車だろう

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:25:46 ID:aSFniYWk0.net
>>646
あれこそ、買う人の気持ちわからん
買わされてるんじゃね?

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:26:03 ID:JMUPAWre0.net
>>659
50年くらい寝てれば実現しそう

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:26:18 ID:Fm1FWSqf0.net
>>618
賢いなお前w
大型車用の10AHとかのバッテリーならいけるな
35.5キロもあるが小さいから場所とらないってのはいい
あとはインバーターだな
2.6Kw以上のインバーターで探すと
ヤフオクで4kwのが6000円で有るが
大丈夫かこれw

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:26:21 ID:TGArOD7b0.net
>>659
マンションは永久にICEでいいよ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:27:01 ID:02V6uLPd0.net
>>659
充電スポットなんかむしろ土地が安い郊外にこそ充実してるだろ
大都市の中心部の方がよっぽどありえねぇ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:27:17 ID:vJ/4KSf20.net
きつい顔で角ばってて全然桜ってイメージしないな個人的には
精悍でたくましい山桜とも違う。まあ買うお金なんてないけど

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:27:28 ID:NRWfFmQa0.net
>>661
これは、100Km

さて

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:28:02 ID:TGArOD7b0.net
東京で100万の補助金からのリセール数年後大量に発生すんじゃね?狙い目はそこかもな

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:28:28 ID:KcXaPidc0.net
>>654
ん?
最近の家で200V引かれてないの無いと思うぞ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:28:29 ID:6z3Sy23O0.net
>>646
売れなかったからな。
アイミーブ、軽トラックを無かったことにして、日本のBEVは遅れてる!とかうるさい評論家が多い。

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:28:57 ID:JMUPAWre0.net
日用使用してれば週一回か二回の充電は必須なので、お父さん車充電しといての家事が一つ増えるな
金持ちはあの充電の面倒くささに耐えて人柱になってくれるんだからありがてぇわ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:29:11 ID:TGArOD7b0.net
>>668
普通に150km走るよ
冬130て春秋160

リーフより電費も2割もいい

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:29:16 ID:02V6uLPd0.net
>>664
冬場なんかは雪での立ち往生などの可能性も含めてポータブルバッテリーは必須だよ
電気毛布なんかを乗せておけば車のバッテリーを消費せずに暖がとれる

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:29:57 ID:aSFniYWk0.net
>>654
200Vなんて目の前まで来てるじゃん
アンペア数はもう少し低いけど200V使っているよ
というか家側は別線だろ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:30:16 ID:Fm1FWSqf0.net
>>634
いいんだよ別にそれで
80km/hとかバッテリーの減りが早くて使用禁止範囲だからw

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:30:29 ID:KcXaPidc0.net
>>672
指すだけがめんどくさいってガソリン入れるの論外やろ

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:31:02 ID:GCq48J+e0.net
>>609
それだけじゃなく

ガソリンスタンドが無くたって、ガソリン残量半分で
奥多摩周遊道路を平気でドライブできるけど

都民の森の急速充電器が使用できない月曜日には
例え、電池フル充電であったとしてもEVでは
奥多摩周遊道路へドライブには
絶対に行けない

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:31:07 ID:TGArOD7b0.net
>>672
降りたら刺しとくだけ(あとは深夜タイマー)だぞ

まあカーポートもないんじゃ気になるかもしれんけどな

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:31:18 ID:02V6uLPd0.net
>>672
充電スポットなんかそこらのコンビニやスーパーやショッピングモールに普通に備わってるだろ
買い物行ってその間に充電しとけば十分だと思うね

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:31:24 ID:JMUPAWre0.net
>>677
頭悪そう

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:31:34 ID:0U2dF7gQ0.net
>>661
セカンドカーならそれでいいけど、田舎にドライブ行きたい時もあるだろw
一家に一台の世帯だとちょっと選択肢に入れづらい

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:31:58 ID:NRWfFmQa0.net
別にこれが駄目駄目なんて言ってないのに

EV信者は
算数が、弱い
頭が、弱い

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:32:08 ID:auKb+wsX0.net
>>661
軽自動車しか持ってない世帯が一切遠出しないと思ってるのか?
他見ナンバーの軽自動車見たこと無いってか?
なんつーか電気自動車を擁護したいあまりにありえない苦しい設定をしなくちゃいけなくて可哀相

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:33:36 ID:TGArOD7b0.net
>>682
セカンドカーが大前提だわ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:33:40 ID:aSFniYWk0.net
>>671
早い時点で出した意味はあるのだろうが黒歴史として見てたわ

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:33:38 ID:Fm1FWSqf0.net
>>674
電気毛布か
そこは床下に巨大バッテリーがあるんだからそれを使えよw

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:33:45 ID:gkGBj3ie0.net
電気自動車って燃費タダなんだよな?
それだけで買う価値ある

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:33:49 ID:Fm1FWSqf0.net
>>674
電気毛布か
そこは床下に巨大バッテリーがあるんだからそれを使えよw

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:33:51 ID:aSFniYWk0.net
>>671
早い時点で出した意味はあるのだろうが黒歴史として見てたわ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:34:34 ID:TGArOD7b0.net
>>682
セカンドカーが大前提だわ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:34:43 ID:6IHYc6Bk0.net
中国って都市部は日本以上に集合住宅住まいが一般的らしいけどEVの充電ってどうしてるの?

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:34:55 ID:Fm1FWSqf0.net
>>681
お前の方がはるかに無知で馬鹿だなw

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:35:07 ID:02V6uLPd0.net
>>678
奥多摩湖周辺にも充電スポットは無数にあるんだが?
みんなろくに調べ物せずに無いものだと思い込んでいるから
いかにインフラが充実しているかをわかってないんだよ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:35:12 ID:dNVn+Kp40.net
>>656
そもそもあれ作ってるのトヨタ車体だしな

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:35:13 ID:GCq48J+e0.net
>>609
それだけじゃなく

ガソリンスタンドが無くたって、ガソリン残量半分で
奥多摩周遊道路を平気でドライブできるけど

都民の森の急速充電器が使用できない月曜日には
例え、電池フル充電であったとしてもEVでは
奥多摩周遊道路へドライブには
怖くて絶対に行けない

人間の心理はおもろい

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:35:39 ID:aSFniYWk0.net
>>685
まあ複数台持つのが普通の家だもんな

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:36:05 ID:NRWfFmQa0.net
>>692
充電スタンドに充電ステーションに大渋滞して、並んでるよ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:36:49 ID:WVZ5nSvt0.net
売れねえよなあ・・・

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:37:01 ID:Pk8tYj/c0.net
1人乗りでいいから100万で出してくれよ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:37:19 ID:Fm1FWSqf0.net
>>688
電気代いるぞ
まあガソリンの場合の金額の半分くらいだけどな

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:38:07 ID:02V6uLPd0.net
>>689
最も困るのは電欠して全く動けなくなることだろう
ポータブルバッテリーを持っいたって出来るのはせいぜい100Vや200Vでの充電で
時間がかかるのだから、車の暖房を使わずに節約するのが賢い使い方だと思うが

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:38:39 ID:dNVn+Kp40.net
>>692
EVバイクのひとつの充電器が発火して全焼というのがあったわな
ずっと繋ぎっぱも危険と言えば危険だわな

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:38:57 ID:GCq48J+e0.net
>>694
EV乗ってねーからんなこと言えるのさ
奥多摩周遊道路には都民の森駐車場にしか充電器がない
しかも月曜日は定休日

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:39:01 ID:NRWfFmQa0.net
>>699
東京で買うと

国の55万円補助以外に、
東京都の45万円補助が、貰える

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:39:26 ID:WVZ5nSvt0.net
燃料費と燃費の区別がつかないやつしか買わないのか

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:39:51 ID:aSFniYWk0.net
>>699
そうか、全国でなら売れると思うね
損得だけ言ったらガソリン車だけどさ
軽サイズの某外車とかよく見かけるし金の問題だけではないよね

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:40:05 ID:02V6uLPd0.net
>>693
今の日本の充電スタンドはガソリン代をケチったハイブリッド車に占拠されてるけどな
ガソリンでも走れるのに30分待っても安いほうがいいんだとさ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:41:15 ID:0vajz2pv0.net
>>684
そんな奴の事考えてないからそういう奴が買ったら不幸になるよ
カタログ見たらわかるじゃん
そういう奴らはリーフなりアリア、他のevを考えるべき

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:41:43 ID:TGArOD7b0.net
>>700
東京なら130万やで?

711 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 12:42:05 ID:zhFFnKXH0.net
>>703
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)イギリスで電動バイクは走行禁止されている

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:42:06 ID:xP2Vbotv0.net
補助金で150万円になれば

いやでも馬鹿売れする

今だって軽ばっか売れてるから

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:42:47 ID:NRWfFmQa0.net
>>709
なぜ、リーフやアリアなんかを選ぶべきなのか?

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:43:09 ID:Pk8tYj/c0.net
>>710
東京なら

という前提は東京に住んでいない人間にはなんの意味もないけど?

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:43:12 ID:02V6uLPd0.net
>>704
グーグルマップで検索してみ、5箇所ある
僻地や山奥でも観光地なら飲食店やらに普通に200V充電があるんだから
全くどうにもならない状況などありえん

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:43:22 ID:92GgpwdD0.net
日本の企業は変化を恐れる、同調圧力、無駄な働き方のようにゴミ要素だらけでとっくにオワコン
まず無能な老害共が死なないと話にならない

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:43:56 ID:TGArOD7b0.net
>>714
中古があふれるよ。東京から
まあ150万くらいかな

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:44:01 ID:aSFniYWk0.net
>>705
ダブルかよ、いいな
でも東京で軽はマイナーだな、
地方でやって欲しいわ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:44:03 ID:ifY6HZgb0.net
>>701
え?
でも外で充電する分には無料でしょ?
道の駅とかに無料スポットなかった?

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:45:06 ID:Gw3h+6lK0.net
>>705
いいね

買おうかなあ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:45:11 ID:2u8x3peX0.net
>>659
マグネシウム燃料電池なんてのもあるよ
燃料交換だから充電時間はない
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC03AHK0T00C22A2000000/

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:46:30 ID:GCq48J+e0.net
>>702
いや、EVで最も困るのは

出力50kW30分の急速充電で、
電池に何kW充電出来るのか
充電してみないと全くわからないこと

ガソリンだと
いつでも何度でも毎分30~35リットル
なんだけどねぇ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:46:40 ID:uP/LauqQ0.net
長距離は乗れない。
チャリ用途か。

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:46:43 ID:aSFniYWk0.net
>>701
なんでそんなに高いの?

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:47:17 ID:21NYPSBF0.net
加速性能は軽ではダントツでしょ

いいと思う

買っちゃおうかなあ

補助出るし

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:47:19 ID:Of36eS950.net
都民の方
4年間寝かしといてくれw

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:47:35 ID:TGArOD7b0.net
>>701
半分どころじゃないぞ
深夜電力充電で100kmを1リッターで走れるレベルのこコスト
11ー12kwhで100km
kwh16.3円 深夜電力(中部電力)スマートライフプラン

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:47:46 ID:cNr1XwxF0.net
なんでいかにも軽ってデザインにするんだろうねアホすぎ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:48:19 ID:aSFniYWk0.net
>>723
軽だからその点は問題なくね?

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:49:13 ID:GCq48J+e0.net
>>715
ねーよ
道の駅と役所の間の山道にあるのは

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:49:18 ID:DrosSrqf0.net
>>634
で誰のレビューなの
切り返しって足回りの伸び側と縮み側のバランスや固さを見るのにちょうどいいから参考にするだけで別にレーシングカー的な話ではないのだけど

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:49:31 ID:Ug0xV0Cv0.net
車の顔が安田大サーカスのHIROみたい

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:50:04 ID:uP/LauqQ0.net
バッテリの寿命,どんだけ持つか。
何年で交換するのかな。

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:50:17 ID:aSFniYWk0.net
>>728
軽だし軽では実用性とデザイン良い方だと思うけどね、三菱の方は

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:51:29 ID:02V6uLPd0.net
>>719
道の駅のは大抵は急速ではない200Vか100Vで30分までといった条件が付いてる事が多いけどな
順番待ちがいなくて従業員がいるなら事情を離してそれ以上に充電してもいいし
誰もいなければ緊急ってことで長時間充電してもいいだろう、監視カメラとか付いてる事も多いけどね
適当な紙に緊急事態って大きく書いてカメラに掲げとけばそんなに悪い気はされないだろ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:53:04 ID:3vknabvX0.net
まず航続距離が少な過ぎ
それなのに電池が消耗品
同スペックの中華製は価格1/4以下

しかも日産&三菱ブランドだし、これはスルー

どんなに補助金もらっても割り合わない、いらない

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:54:29 ID:auKb+wsX0.net
>>709
そもそも遠出するなら他のevじゃなくてガソリン車にしておいた方が安全

EV先進国のノルウェーはこんな状況
https://youtu.be/EKlDjb6F4Cw?t=581

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:54:42 ID:nUY7ertF0.net
だから俺買うわって奴出てこないんだから始まる前から終わってるんだって

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:54:45 ID:mdlBLk280.net
電池制御のおかげで

最近は10年乗っても10%ぐらいの劣化だって

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:54:49 ID:02V6uLPd0.net
>>733
それさ、みんな豪快に勘違いしているけど
恐らくバッテリーは車体や製品としての寿命以上にもつ
20万キロ走っても劣化は20%程度らしい

経なんて乗ってもせいぜい車検3回分程度で10万キロも乗らずに買い替えだろ?

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:54:53 ID:NRWfFmQa0.net
>>728
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/images.motorz.jp/wp-content/uploads/2017/11/21034300/pictures_suzuki_alto_1987_2.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20210130/09/totozaurus/cd/9e/j/o0450033814888730321.jpg

742 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 12:55:22 ID:zhFFnKXH0.net
>>733
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)1万kmで交換やろな

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:55:39 ID:ifY6HZgb0.net
>>735
あの充電スポットって駐車場と一体なんじゃないの?
その間ウンコとかしてればよくね?
例えば仕事帰りやちょっと夜遅めにドライブがてら道の駅に行けば人もいないと思うしそもそも電気自動車なんかまったく普及してないんだから問題ない気が

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:55:43 ID:TGArOD7b0.net
>>737
もう新車の70%がEVなんだよな。すげーわ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:56:28 ID:rqD+GDjR0.net
>>705
やっぱり東京じゃEVは売れないよ

セカンドカー用に駐車場を新たに契約しなきゃならないし、そうすると俺の家だと300mほど離れたところにようやく駐車場が見つかるんだが、そもそもその料金は月2、3万円もするから追加の支出がかさむ
オマケに充電設備は無いし

だったらどうせ街乗りなら電車使えってハナシだわな
オマケに電車はEVより一桁以上省エネだし

いろいろ中途半端で残念なんだよね

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:57:19 ID:TGArOD7b0.net
>>742
都心だけが東京じゃないからなあ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:57:22 ID:Fm1FWSqf0.net
>>719
おれの場合日産プリンスならただだが
行って入れるのは家に帰るだけの電気が無くなったときのみ
それだって10分も入れれば十分でさっさと家に帰ってそこで充電する
出先での長時間の充電とかストレスでしかないからな

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:58:11 ID:02V6uLPd0.net
>>743
駐車場と一体なのはスーパーやコンビニや飲食店にあるやつな
道の駅にあるのは大抵は駐車枠と独立している

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:58:12 ID:NRWfFmQa0.net
>>740
安心のリチウムイオンバッテリー容量保証。

バッテリー容量低下の抑制や耐久性の向上などにより、バッテリーの高寿命化を実現。
これにより、バッテリー容量を「8年160,000km」*2保証しています。

https://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/vehicles/leaf/1709/charge/leaf_1709_charge_002.jpg.ximg.l_4_m.smart.jpg
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/sakura/charge/battery.html

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:58:23 ID:aSFniYWk0.net
>>744
補助金のせいだろ
市場が歪んでいるわ

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:59:05 ID:TGArOD7b0.net
>>750
補助も何も2025にはもうICE禁止やからな

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:59:09 ID:BW20CM5n0.net
補助金あるうちに買っとけ

753 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 12:59:25 ID:zhFFnKXH0.net
>>746
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)八王子は東京とは言わんからなぁ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:59:25 ID:9p7Qqtlq0.net
>補助金込みで180万円台から

金ないから軽に乗ってるやつも多いのに
ちょっとお高め過ぎない?

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:59:27 ID:cNr1XwxF0.net
軽EVは田舎で家充電できる人のセカンドカーとしてはありかもね
田舎はガソリンスタンド遠いとこもあるからな
電費次第だけど今のガソリン価格ならかなりお得になるかもね

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:59:45 ID:Fm1FWSqf0.net
>>724 >>727
そうなのかw
まあよく知らんわ
気にならない程度に安いってことか
そういえば電気代が高くなったなってレベルw
一方ガソリンも時々入れるが
毎回腹に堪えるwww

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 12:59:51 ID:3vknabvX0.net
せめて新車時の航続距離が400㎞はないと使い物にならない

電池が半分まで劣化して航続距離200㎞→売却なら分かるが、それでもリセールはかなり悪くなるだろう

性能変わらない中華が1/4の価格なので、中華製が入ってきたら勝負にならない
それは普通車にも言える

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:00:17 ID:02V6uLPd0.net
>>749
日産のは長持ちしないって風評が広がっているからそれへの対応だよ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:00:18 ID:aSFniYWk0.net
>>740
寿命が長くなったの知らない無知が多んだろ

760 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 13:00:37 ID:zhFFnKXH0.net
>>754
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)軽は良く知らんが、今の軽は200万オーバーが普通じゃないか?

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:00:59 ID:NRWfFmQa0.net
>>755
鳥取なら大丈夫だと思うけど

北海道では、無理
と思う

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:01:08 ID:cNr1XwxF0.net
EV電池が長持ちしないっていつの時代の話だよ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:01:32 ID:lJc3zptz0.net
東京都心はシェアカーで使うのかな

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:01:50 ID:Fm1FWSqf0.net
>>702
冬の立ち往生で車の暖房を使うのは自殺行為
おれが言ったのはあくまで電気毛布のこと

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:02:44 ID:3vknabvX0.net
>>739
プラグインだが、三菱アウトランダーは3~4年で80~70%にまで劣化するらしいぞ

それなのに三菱がアホみたいに8年70%保証とか謳ってるから
ドケチなオーナーがわざと電池を劣化させようと、必死に急速充電したり電池を酷使してるらしい
どこがエコカーなんだよと

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:03:11 ID:Fm1FWSqf0.net
>>708
本当かよ
おれはただでもいらんわw

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:04:28 ID:NRWfFmQa0.net
>>762
このサクラは新しく強制空冷に変わったけど

リーフはなど、未だ自然空冷

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:05:12 ID:02V6uLPd0.net
>>754
お金がなくて軽に乗るなら型遅れの中古だろう
軽のEVを新車で買うなんてリーフとか乗ってる意識高い系の世帯のセカンドカーか
商店主や中小企業や自治体が環境対応へのアピールで買うものだと思うよ
経費で落ちるんだから

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:05:21 ID:TGArOD7b0.net
>>765
PHVは容量ない充電頻度上がる 劣化進むの悪循環

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:05:28 ID:DrosSrqf0.net
実際に乗ってみないとハッキリとは言えんがサクラは走りの良さで買っても良さげな気がする
サーキットとか峠とかでなく町中を普通に走る中で楽しめそう
まあそれほど距離は走れないだろうけど

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:05:39 ID:0g1+T6gN0.net
電池制御が進化してるからね

10年で1割劣化

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:06:27 ID:tbSpusUm0.net
なんで朝潮みたいなフロントなの?

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:06:46 ID:TGArOD7b0.net
>>770
二台目には全然ありだわ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:06:48 ID:NRWfFmQa0.net
阿呆の子

サーキットガー

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:08:32 ID:DrosSrqf0.net
>>774
あなたは誰のレビューを参考にしてるのか教えてくれ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:09:02 ID:TGArOD7b0.net
>>775
やめてあげてw

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:09:12 ID:YpHC1+LG0.net
1トンの車に20KWhの電池じゃ1年も持たんな
酷使し杉

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:10:02 ID:02V6uLPd0.net
>>774
そのうちベストモータリング辺りがプロレーサーにサーキットレビューさせるだろうし
モータージャーナリスト系のYouTuberあたりもやるだろ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:10:07 ID:auKb+wsX0.net
まあ中古に落ちてきたときに購入検討すればいいんじゃない?
リーフだってカタログスペックだけは立派だったんだから

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:10:14 ID:NRWfFmQa0.net
>>777
https://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/vehicles/leaf/1709/charge/leaf_1709_charge_002.jpg.ximg.l_4_m.smart.jpg

真偽?は、知らん

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:10:54 ID:giOkZjAE0.net
電力が足りない国では無理です

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:11:29 ID:TGArOD7b0.net
>>777
こっちは半年かよw
2トンの車に18kwのRAV4phv
1.5tの車に8kwのプリウスPHV

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:11:49 ID:gEuCAIIo0.net
>>743
北欧でこれなら日本の北国でも余裕だね

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:12:29 ID:QhED+WAp0.net
これなら母ちゃん用の軽をそのまま置き換えられてお釣りもくるな

785 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 13:12:46 ID:zhFFnKXH0.net
>>777
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)まぁ、1万kmか1年かで寿命は間違いないよな

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)所詮は革新が無い電池やし

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:13:42 ID:h863Klly0.net
その辺の買い物でしかクルマを使わん老人にはニーズがあるかもしれんな
ただ、120万円に抑えるべきだな。180万円はまだ高い。

787 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 13:13:48 ID:zhFFnKXH0.net
>>782
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)PHVとEVを同列に語る知恵遅れ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:13:59 ID:mzs7IYp/0.net
軽自動車のevは有りだな
普段の街乗りなら今の性能でも十分

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:14:37 ID:NRWfFmQa0.net
>>743
欧州だと

コインパーキングが一般的で
そこに「充電設備(売電設備)を追加してるところが多いね

勿論、充電代も別途お金取られるけど

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:15:04 ID:02V6uLPd0.net
>>781
深夜は電力が余っているんだから深夜に充電しとけば問題ない
そもそもね、戸建て住まいなら自宅で夜間に200V充電しとけば
日常において日中に外で充電する必要性なんてほぼ無い

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:16:03 ID:RZvPEqhL0.net
充電ステーションがそこら中に増えない限り普及無理なのに

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:16:18 ID:KcXaPidc0.net
>>764
今どきのEVはシートヒーターあるのが普通なんだが?

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:16:45 ID:KcXaPidc0.net
>>767
ヒートポンプだって言っとるやんけ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:16:59 ID:gMJUVJNo0.net
>>792
航続距離どうなるん?

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:16:59 ID:bs5Dc7560.net
車より日本製二輪EV頑張って欲しいわ
バッテリー外して家で充電出来るタイプなら置けるし

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:17:45 ID:NRWfFmQa0.net
>>790
これ、小容量だから
100Vでも大丈夫なんだよね

どや言うと

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:18:01 ID:DrosSrqf0.net
>>773
FFなのにMRみたいな走りってのが興味深いバッテリーを上手く配置したのが理由なのかi-MiEVの乗り味とかも参考にしたのかもしれないけど最初興味なかったけど徐々に関心がわいてきた

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:18:22 ID:TGArOD7b0.net
>>787
PHVの充電頻度すら理解できない老害乙

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:18:31 ID:VFsZ/Di60.net
これ 70万で原付の免許で乗れるぞ
https://tanakakikai.com/product-info/product-category/product-details/?cate=98u0026pro_id%3D37088u0026keyword%3DRM984&pro_id=38488&keyword

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:18:58 ID:IJPIVQDx0.net
これ、地方のセカンドカー置換え候補になるな

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:18:59 ID:LjoGPwZV0.net
災害国だからV2HできるEVは広める方がいいと思うけどね
日本人は災害に対して意識低い人が多いけど

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:19:16 ID:xRvfSMnD0.net
>>792
コレはオプションじゃない?
付けなかったら死ぬな

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:19:19 ID:TGArOD7b0.net
>>794
そんなに影響しないよシートヒータは
byリーフ乗り

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:20:07 ID:TGArOD7b0.net
>>801
V2Hこそもっと安くならんとな

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:20:18 ID:VFsZ/Di60.net
Paddock 電動モビリティ Paddock 超小型EVミニカー e-mo[イーモ]がいいぞ

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:20:22 ID:DrosSrqf0.net
>>796
どのレビューを参考にしたのか教えてくれよ

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:20:51 ID:VFsZ/Di60.net
これ 70万で原付の免許で乗れるぞ これ買え東京に住んでたらこれで充分
https://tanakakikai.com/product-info/product-category/product-details/?cate=98u0026pro_id%3D37088u0026keyword%3DRM984&pro_id=38488&keyword

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:21:20 ID:KcXaPidc0.net
>>802
運転席は標準、助手席は寒冷地仕様のオプション

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:21:35 ID:02V6uLPd0.net
>>789
コインパーキングと言うか、通信端末と液晶画面が付いた専用ケーブルで充電して
リアルタイムでオンライン決済するかサブスクになってるけどな

スマホの普及率が極めて高い日本なら充電器側には画面とか一切付けずに
BluetoothかWiFiでスマホと連携して専用アプリで決済すればいいと思ってるよ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:21:53 ID:VFsZ/Di60.net
小型電気自動車"e-mo"①がいいぞ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:22:26 ID:KcXaPidc0.net
>>794
数十W程度
殆ど誤差レベル

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:22:48 ID:VFsZ/Di60.net
これ買え
https://www.rebsul.co.jp/

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:25:29 ID:25jZhz1T0.net
>>791
家で充電すれば良いじゃん。
ガソリン車だけど、燃料足りなくて行きつけのGS以外使ったことなんてあんまり無い。
セカンドカーなら尚更。
そういう人だけ買えば良い。

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:25:45 ID:NRWfFmQa0.net
そもそも、日本にコインパーキング(道路が駐車場)が
殆ど無いというw

>>809
向こうは

 売電

で儲かる『値段設定』だからなぁ
コッチ?は、充電(売電)すると絶対赤字だし

815 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 13:28:35 ID:zhFFnKXH0.net
>>798
老害馬鹿のび太
< ヽ`∀´ >PHVとEVは全く同じニダー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:28:54 ID:eDkEEKFv0.net
SAKURA散る・・・

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:28:59 ID:02V6uLPd0.net
>>801
V2Hと言ってもわからん人が多いと思うから
停電時などに車のバッテリーから住宅に給電する仕組みな
これにソーラーを組み合わせると災害に相当強くなる、南海トラフとかそのうち来るわけだし
それに発電所の容量がピンチになった時にV2Hの利用を呼びかければ相当に効果的だよ

そういう意味で日本政府はEVとソーラー付きのスマート住宅を推してる

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:29:14 ID:TGArOD7b0.net
>>815
薬でもやってんの?

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:29:24 ID:dXOjqpf40.net
>>765
> プラグインだが、三菱アウトランダーは3~4年で80~70%にまで劣化するらしいぞ

それはない
2回めの車検時に容量測定してもらったが9割超えてた

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:29:31 ID:rfLQWFv00.net
>>1
名前がクソダサい

821 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 13:29:39 ID:zhFFnKXH0.net
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)老害馬鹿のび太の妄想は禿しいな

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)ヤレヤレ

822 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 13:30:28 ID:zhFFnKXH0.net
>>818
ID:TGArOD7b0
老害馬鹿のび太
< ヽ`∀´ >PHVとEVは全く同じニダー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:31:04 ID:VFsZ/Di60.net
これ買えよ
https://www.youtube.com/watch?v=O4UQId1-Aa4

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:31:08 ID:02V6uLPd0.net
>>820
これをダサいと思うセンスが全くわからん
欧州のように愛称をあまり付けずに型番で呼べばいいのか?

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:31:08 ID:NRWfFmQa0.net
釈迦に説法だろうけど

>>817
そのために、200万円以上の設備投資しますか?

というのが、V2H

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:31:23 ID:TGArOD7b0.net
>>817
V2Hも20万ぐらいで設置できりゃなあ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:32:15 ID:VFsZ/Di60.net
これ買えよ
https://www.youtube.com/watch?v=fvU4K84LJ70

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:32:48 ID:nUY7ertF0.net
>>817
万一の災害に備えてのV2H構築費用を納得できるかどうかだな、むしろソーラーパネルとEVで災害に強いとドヤる情弱さん啓蒙したほうが良いだろ
なおV2H設置したものの台風でやられた人は知ってる、以降ガソリン車に戻してたw

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:33:10 ID:KcXaPidc0.net
>>819
ほんとアンチEVは脳内妄想で語るやつ多すぎやねぇ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:34:16 ID:nUY7ertF0.net
>>829
アンチガソリン車にも同じこと言ってやれ、明らかに車どころか免許持ってない連中居るし

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:34:32 ID:DrosSrqf0.net
>>825
説法の前にどのレビュー見てサクラの評価したのか教えてくれよ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:34:36 ID:4GGAjv5n0.net
台風で壊れるし
雹で壊れるし
地震でも壊れるし
雷でも壊れるし
地割れにも弱い

耐えられるモノ逆にあるか?

833 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 13:34:36 ID:zhFFnKXH0.net
EV信者
< ヽ`∀´ >EVは魔法の乗物ニダー!!!!!!!!!!!!!!!

< ヽ`∀´ >なんでも夢が叶うニダー!!!!!!!!!!!!!!!

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:37:14 ID:N9FPls3o0.net
なんでこんなテザインかね。チョンすらアイオニック5でまともなデザイナー入れてちゃんと作れたのに

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:37:37 ID:XPmsPsWe0.net
クソみてえなデザイン

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:38:07 ID:dXOjqpf40.net
>>767
バッテリ劣化の最大要因は温度で、三菱は初期からバッテリに空冷ファンつけて充電時にも冷却してる
なぜか日産は冷却をしないので、この軽EVの主要部は三菱なのかも

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:38:44 ID:02V6uLPd0.net
>>827
実際に独り者なら青ナンバーのミニカーが最も賢い選択だと思うよ

軽自動車以上は車検が相当にバカバカしいからな
しかもEVになれば車検の意味もブレーキパッドの減りくらいしかなくなるうえに
回生ブレーキを使うからブレーキパッドさえももほとんど減らなくなる

いったいどこを点検整備するのやらと、せいぜいOBD2で診断機を繋げて
「異常はないですね」くらいのものだろう

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:39:02 ID:6IHYc6Bk0.net
>>749
これなら俄然購買欲が沸いてきた

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:39:25 ID:Fm1FWSqf0.net
>>792
だからどうした?
電気毛布を使う場合の話をしてるんだぞ
シートヒーターのあるEVでは電気毛布使用禁止か?
あん?

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:39:33 ID:dkGUXCaK0.net
こんな技術があるのに日産以外買ってもくれない三菱ってなぁ
まぁまた嘘数字出すかもしれないけどw

日産に買われたから実質ルノーの配下もんだな

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:39:48 ID:KcXaPidc0.net
>>830
アンチガソリン車なんてお前の脳内妄想キャラクターじゃん
軽EVに関心ある人の殆どはメインカーとしてのガソリン車持ってるやろ

842 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/05/21(土) 13:40:08 ID:zhFFnKXH0.net
>>836
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)昨今の真夏の気温は異常に高温で

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)駐車場に駐車しているだけでもリチウムイオン電池は劣化する

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)アスファルト上は50℃は余裕

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:40:18 ID:6z3Sy23O0.net
>>690
日本メーカーのBEVとか、今が半世紀かけての三周目だしな。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:40:41 ID:KcXaPidc0.net
>>839
毛布あれば良い
電気毛布は必要ない

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:41:03 ID:Dqn1GxRU0.net
五味康隆の試乗レポート見たが、結構テンション上がって褒めてるから良い車なんだろうな。
氏のレポートは、車の出来が悪いとテンションめちゃくちゃ低いから分かりやすい。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:41:59 ID:nUY7ertF0.net
>>829
つか自称電験さんやん
>>457は自分だけど、3.2mm規格の内線ケーブルってなあるの?
それ以前に単線3.2mmで配線施工するなんて大馬鹿お目にかかったことないし、正座させてお説教レベルのマヌケなんだが電験様なら説明できるよね?

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:43:42.61 ID:TGArOD7b0.net
これか
>>845
https://youtu.be/WBIbbSJZedU

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:44:08.48 ID:QhED+WAp0.net
>>813
航続距離的に長距離を前提に買う人なんていないからな
日常の通勤や子の送り迎えや買い物なんかに使ってる車の置き換えだろうから
自宅充電だけで済んじゃうな

849 : :2022/05/21(土) 13:45:57.73 ID:zhFFnKXH0.net
馬鹿のび太
< ヽ`∀´ >航続距離なんて一切無関係ニダー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:46:11.16 ID:9tFu0/FU0.net
>>845
自称自動車評論家なんて国沢で当てにならないってわかっただろうにまだ信じてるやついるんだな

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:46:18.85 ID:02V6uLPd0.net
>>840
そもそも三菱のEVの技術は慶応大学から買ったものだけどな
そこの教授が推してたホイーインモーターは採用されなかったけど

そして今は東大やブリジストンがが三菱のi-MiEVベースの実験者で
ホイールインモーターと路面からの電力供給を大真面目に研究してる
これも日本は遅れを取っているんだが

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:46:29.32 ID:Fm1FWSqf0.net
>>817
そんなもの役に立たんぞ
災害用に使えばいいとか
EVの廃バッテリー問題をごまかすためだからな
それで新たな機材を買わそうとするとか
欺瞞の極み、政府主導の詐欺行為だ

853 : :2022/05/21(土) 13:47:00.18 ID:zhFFnKXH0.net
>>850
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)国沢は欧州のエビカニ野郎だしな

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:48:50.96 ID:Fm1FWSqf0.net
>>844
必要かどうかの話はしてない
なもの人それぞれだ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:49:14.74 ID:02V6uLPd0.net
>>850
国沢があてにならないから他が全員あてにならないという話には全くならない
人を見る目があるなら案件で都合よくテキトー言ってるのと心の底から冠名を受けてるのは区別できるだろ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:49:48.26 ID:DrosSrqf0.net
>>845
EV大好きおじさんだけど今回は本当に良いんだと思うしコメント聞かないで車の動きを見てると本当に軽規格なのと思える動きしてる

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:53:53.24 ID:DrosSrqf0.net
>>855
御老公ことガンさんに乗って欲しいあの人余命そんなにないせいか思ったことそのまま言うから一番信用できる

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:55:04.49 ID:Fm1FWSqf0.net
なんか流行る予感がするな
ずっと望まれてたものだしな
軽のEVはiミーブでケチ付けて評価がさがってただけで

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:57:05.16 ID:OmpjM8w/0.net
>>845
所詮、評論家は試乗で始まり試乗で終わるレビューだろ

試乗と所有は別物だって

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:57:18.57 ID:02V6uLPd0.net
>>852
災害時にスマート住宅+EVの家庭が冷暖房を効かせて普段と大して変わらん生活をしている傍らで
停電で薄暗い家で暑さ寒さに耐えながらスマホのバッテリー切れに怯えながら過ごすのがいいのなら
そう言っていればいいよ

独り者ならガソリン車にポータブルバッテリーと折りたたみのソーラーのせといて
ガソリンを普段から常に満タンにしておき、さっさと被災地を脱出するのも手だが

861 : :2022/05/21(土) 13:57:23.72 ID:zhFFnKXH0.net
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)車を作れない企業は詐欺に走るよな、EVって詐欺に

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:58:20.90 ID:SDbKsXaI0.net
車中泊はできるの?

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 13:58:50.82 ID:KcXaPidc0.net
>>854
電力消費を抑えるために電気毛布と言ってるならそれより効率の良いシートヒーターがついてるからそれ使えば?
と言ってるの

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:00:10.49 ID:KcXaPidc0.net
>>862
室内は結構広いね

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:03:22.77 ID:Fm1FWSqf0.net
>>860
そんな状況にはならねえよ
大災害ならV2Hとか役に立たんからな
役に立つのは災害でも停電のときくらいだ
停電になったらさっさとふとんかぶって寝たらいいだけだ
お前はそんな簡単なことの代わりに
高い無駄使いをしてな
まあその金は無いだろうがなwww

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:03:27.93 ID:nUY7ertF0.net
>>863
あれれ?電験様は3.2mmケーブルの存在スルーですか?電験様ともあろうものが答えられない筈無いのだけれども

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:03:55.91 ID:pgefv3n90.net
補助金がなくなったらお終いのクルマ?

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:05:32.10 ID:Fm1FWSqf0.net
>>863
だからそんな判断は使うものがするのであって今はそれについては言ってねえんだよ
使う場合はどうなるかって話をしている
お前が自分の考えとして言うのはいいが
その場合はおれの会話に入ってこないで自己レスで言え
邪魔なんだよお前w

869 : :2022/05/21(土) 14:06:21.08 ID:zhFFnKXH0.net
>>867
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)無くても未来が無いEV、環境詐欺だから

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:06:40.63 ID:NRWfFmQa0.net
>>862
代表的な例で言うと

ワゴンアールの車中泊キット的なモノを組み込ま駒無いと
横になれない

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:07:34.62 ID:TGArOD7b0.net
>>865
南海トラフ行くと沿岸発電所は軒並みアウト
揺れが少ない物理的被害あまりない地域でも長期間発電とまる。太陽光なんてそいうときのために超分散利用されるべきだしV2Hもそうであるべき

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:07:42.06 ID:Fm1FWSqf0.net
>>866
おいおい
そいつ昨日電験三種を持ってるとおれに臭わそうとして失敗して恥かいた馬鹿か?

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:08:00.76 ID:+eeLf3XJ0.net
15x
>>553
雀の涙程度しかむ無理だね

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:10:36.06 ID:Fm1FWSqf0.net
>>871
電気が長時間とまったらV2Hだって早々に使えなくなるだろ
そんなものに大金かけさせようとするとか
詐欺行為なんだよ
馬鹿w

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:11:31.35 ID:+eeLf3XJ0.net
電池容量20kWhはちょっとケチりすぎだな
今どき初代リーフ以下ではさすがにちょっとまずいだろう
それでもゲタなら十分使えるけど、ゲタならゲタなりの値段じゃないと、
言われてたオートバレーパーク機能はどうなったんだろ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:12:49.19 ID:7LR62A170.net
>>494
一日そんだけ走るんならあとは充電環境整えたらこんなコスパのいいクルマないと思う
15万キロで手放しても相当残価あるよ。今のバッテリーならこの少ない容量でも25-30万キロは十分持つと思う

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:12:55.46 ID:+eeLf3XJ0.net
>>874
1日に何kWh消費してる?

878 : :2022/05/21(土) 14:13:27.47 ID:zhFFnKXH0.net
>>875
在チョン三菱
< ヽ`∀´ >買い物客を狙ってるニダ
< ヽ`∀´ >遠出は考えてないニダ!!!

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:13:28.61 ID:CWZ7QMVZ0.net
事故ったら死ぬ軽とか選択肢にないけど、そもそも走行距離短すぎて話にならんくないか?

880 : :2022/05/21(土) 14:14:17.04 ID:zhFFnKXH0.net
>>879
>>1
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)根本的にEVは詐欺だからな

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:15:19.84 ID:crm+iP1j0.net
>>875
20KWHでこの値段はバーゲンプライス

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:15:54.88 ID:crm+iP1j0.net
>>879
そういう用途じゃない

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:16:19.98 ID:ARsE/GE80.net
120万ならおもちゃとして欲しいな

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:16:20.86 ID:TGArOD7b0.net
>>874
戸建てなのに太陽光発電もないのか?

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:16:46.22 ID:02V6uLPd0.net
>>862
車内に100Vコンセントが付いてるわけでもなくシガーソケットがあるだけの普通に軽ワゴンだな
フルフラットになるわけでもないだろうし、車中泊は頑張れば出来るって感じだろ
どうしても軽EVで車中泊したいならMINICAB-MiEVにするべきだと思うよ

EVで車中泊と言うとこれから出てくるだろうと思うのが、夜間にほぼ無人になるような田舎の公園の
トイレから盗電してのEVの充電だよ、それで放浪していれば管理人が気づいた頃には遠くに行ってるから
上手く立ち回れば燃料費ゼロで日本一周とか出来るだろうな

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:16:47.42 ID:Fm1FWSqf0.net
>>877
じゃあまずお前が言えよ
どれだけ消費して、どれだけバッテリーが持つか
それでやっとおれの意見が否定できるんだぞ
馬鹿w

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:17:41.53 ID:nUY7ertF0.net
>>872
じゃないの?前スレはさらりとROMっただけで絡んでもいないけど
電験持ちどころか工事士レベルでも>>172みたいに3.2mmケーブル持ち出すマヌケはしないけどな、まあ>>216みたいなおバカさんなんだろうw

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:18:29.52 ID:TGArOD7b0.net
>>874
V2HってのはパネルとEV(蓄電池) ありゃオフグリッドで電力自給可能なんだが?

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:19:08.02 ID:CWZ7QMVZ0.net
>>882
近所用とかなら尚更走行距離少ないんだからわざわざevにしたところで大して燃料費かわらんだろ
なら安いガソリン車でいいだろ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:19:17.57 ID:ij18jQfd0.net
>>867
そのうち、コストダウンも進むだろう

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:19:44.06 ID:Fm1FWSqf0.net
>>884
V2Hの話をしてるんだから
なことは関係ないだろ
太陽光発電がないとV2Hは使用禁止のつもりか
馬鹿かお前w

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:19:59.40 ID:TGArOD7b0.net
消費は15kwh/日
うちの発電量は50kwh/日
>>886
お前は?

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:20:38.89 ID:TGArOD7b0.net
>>891
太陽光があって完成形ってだけだが?

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:21:13.14 ID:crm+iP1j0.net
>>889
太陽光で充電すれば0円

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:22:14.15 ID:CWZ7QMVZ0.net
>>894
売電した金でガソリン入れたらいいだけだろ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:22:21.71 ID:Fm1FWSqf0.net
>>887
かもな
電気知識が無くて粘着質の馬鹿ってのは共通してるわw

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:22:29.43 ID:gGzyJT0f0.net
自宅で充電できる、セカンドカーとして近所だけで乗る
この二つの条件を満たせる者だけが乗りなさい

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:24:10.61 ID:WY2SskQ60.net
>>845
五味がテンション高いときってむしろ信用できん
いつも軽の広さを褒めちぎるが自分の頭の後ろに迫る
リアウインドウについては何も言わん
軽の動画のほうが再生回数稼げるから
当たり障りのないことをいうだけ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:24:34.48 ID:6IHYc6Bk0.net
>>876
かなり前向きに検討してる
車庫に100Vはきてるので200Vに変えるつもり
今の軽バンが20万キロ超えてるんで早めに決めたい

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:24:43.38 ID:GabmxiMf0.net
EVばバッテリー容量がキモなのにこれじゃ全く足りんだろ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:25:59.11 ID:crm+iP1j0.net
>>895
https://i.imgur.com/CP9ThSM.jpg
売電価格は下がり続ける
EV蓄電して自家消費した方がマシ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:27:08.38 ID:Fm1FWSqf0.net
>>888
それでも回復したら用なしになるがw
なものに大金かける必要はねえよ
長期間回復しない状況になるとか年間全世帯の0.001%もないだろうが
それで全世帯に薦める?
何の有りもしない夢見てるんだよw

903 : :2022/05/21(土) 14:28:55.98 ID:zhFFnKXH0.net
>>900
詐欺師三菱の自己都合
< ヽ`∀´ >近場の買い物客しか狙ってないニダ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:28:57.91 ID:bNgROF1x0.net
SAKURAならいっそ「桜花」にしなよ
イメージ的にはロケットみたいに速いぞ(無事帰って来れるかは疑問)

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:29:29.65 ID:TGArOD7b0.net
>>902
頭悪いな
今年からFIT卒業が毎年20万軒出るんだよ

パネル持ちにとってV2Hと蓄電(EVで可)がどれだけ有用になるかわかってもないのか

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:29:34.12 ID:CWZ7QMVZ0.net
>>901
10年は固定価格で買い取りだからな
固定買い取り終わった頃にまともなEVあれば検討かな
こんなゴミ仕様では話にならんから

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:30:18.66 ID:crm+iP1j0.net
>>906
ご自由に

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:30:30.76 ID:Fm1FWSqf0.net
>>892
10kwくらいだな
EVのバッテリー利用で普通に過ごすと
充電状況によっては1日でなくなってもおかしくないわな
なもの役に立たんてことだ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:31:36.37 ID:i3vykJeq0.net
>>901
ビーグルトゥーホームするには20Kは少ないと思うんだよな
蓄電池として購入して安いグレードにプロパイなしで買うのならいい足になりそうではあるんだけど
嫁とかの買い物車で

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:31:48.51 ID:TGArOD7b0.net
>>906
うちは買取20年だから当面先だが実家は今年で10年終了。実家にはもうEV勧めれるわ。長距離も乗らんし

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:32:31.69 ID:NRWfFmQa0.net
再投稿になるけど

 国から、55万円
 東京都なら、プラス45万円が貰える

だと、どう思う?

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:32:51.12 ID:crm+iP1j0.net
電力量の単位はkwhだぞ
kwは1000*A*Vだ
中学理科でやるぞ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:33:07.74 ID:02V6uLPd0.net
>>874
バカだなぁ、日中はソーラーで発電されるだろう
それを住宅用バッテリーやEVのバッテリーに蓄えておけば夜間も普通に電機が使えて
1ヶ月でも2ヶ月でも電力供給がなくても平時より少し節電する程度で普通に過ごせる
大半の家庭がこれを備えて、普段から使えば発電所の発電量を相当抑えられるんだよ

原発を止めて火力発電に依存しまくりの日本で
国際情勢の影響で原油の高騰や供給が滞っても対応できるだろう

旦那が通勤でEVを使ってしまったらEVを蓄電に使えなくなるから
お買い物でちょっと乗る以外は自宅に置きっぱなしになるようなセカンどEVの存在
が重要になってくる、状況によっては蓄電を優先してセカンドカーの方で通勤してもらってもいい

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:34:01.38 ID:TGArOD7b0.net
>>911
俺ならもうディーラーにいってるわw

4年後でもリセールでもと取れそう

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:34:18.35 ID:Fm1FWSqf0.net
>>905
それだって同じ事
電気の買取をするのが負担になったから
V2Hで利用できるとそそのかしてるんだろうが
どんだけ馬鹿だよお前
それとも政府の犬か?www

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:34:37.68 ID:tgQC8pf80.net
CMはコブクロで見たかった

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:34:56.20 ID:TGArOD7b0.net
>>915
アホはもういいよ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:34:57.96 ID:i3vykJeq0.net
すまん松たか子で

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:35:47.33 ID:NRWfFmQa0.net
>>908
横からだけど

 V2H

なる等の定義(言葉尻)だけで、揉めてるだけのような

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:37:02.01 ID:crm+iP1j0.net
こういうラガードにV2Hを説明しても無駄
1日の電気使用量を10kwと書く段階で
よくわかってない

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:37:58.37 ID:Fm1FWSqf0.net
>>913
ムリムリ
馬鹿はお前
なものは官僚が絵に描いたモチだ
そしてそれを信じる馬鹿がお前
毎日晴天だとでも思ってるのか
そもそも災害時を想定してるんだから
良くて曇り、最悪台風だ
地震ならソーラー破損とかなw

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:38:57.71 ID:Fm1FWSqf0.net
>>917
ああ、尻尾巻いて去れ
無知が自分の限界を悟ったか
賢い馬鹿だなw

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:39:11.00 ID:tgQC8pf80.net
オーテックボレロ出さんと
ナデシコピンクパールで

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:40:26.96 ID:i3vykJeq0.net
エアコンを3部屋
各500WHで夜に10時間使うとすれば
それだけで15KW
さくらのバッテリーはもう空に近い
ソーラーで20KW貯まるかどうかも怪しいし日中の買い物とか使うのなら
家族形態によっては足りないかな
まぁリーフやアリアだともっと余裕あるだろうけどさ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:41:18.19 ID:TGArOD7b0.net
>>921
パネルも設置してないから曇でどの程度発電できるかも理解できてない哀れ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:42:03.90 ID:1nmwrnyd0.net
>>8
税金よりもバッテリー交換のコストを心配したほうが良いぞ!

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:42:34.58 ID:Fm1FWSqf0.net
>>920
電気使用量が10kwだから意味は通るだろうが
お前は時速50km/hrとか言う馬鹿ってことだな
時速50kmでいいんだよ
勉強になったな
馬鹿w

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:42:55.81 ID:NRWfFmQa0.net
一応

どうというと、クルマ自体は
120万円なワゴンアールなど同じような代物

トルクは全然別物だけどね

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:43:45.83 ID:crm+iP1j0.net
>>927
時速に時間かけたら距離

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:44:25.84 ID:9iVdV01X0.net
電気自動車とかどうでもいいからエボ復活まだかよ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:44:27.39 ID:Fm1FWSqf0.net
>>925
曇りは必ずうす曇りなのか
お前の馬鹿頭ではw

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:44:30.03 ID:i3vykJeq0.net
でもあの内装見たら一番高いグレード欲しいな
ミニアリアぽくて良い

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:45:30.52 ID:TGArOD7b0.net
>>927
時間で10kwh?
おまえアホすぎるだろう
本当のアホだったな

だったら50km/day な

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:45:40.54 ID:crm+iP1j0.net
wワットは仕事率
J/Sだ
わかったかラガード

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:46:20.92 ID:i3vykJeq0.net
>>930
もうミラージュランサーの工場ラインが海外になったから無理と思う
ホモロゲモデル欲しいならトヨタのGR系かホンダ・シビックタイプRくらいしかない
日産ニスモオーラはもうホモロゲですら無い

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:46:23.01 ID:TGArOD7b0.net
>>931
雨まで降ってもう1日の使用量超えてるよ今日の発電


>>933
その前にアホすぎお前

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:46:50.99 ID:Fm1FWSqf0.net
>>929
掛けてないんだが
お前の間抜け頭では掛けてるように見えるか?www

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:46:57.89 ID:nUY7ertF0.net
>>896
タネ明かししちゃうと3.2mmの単心ケーブルなんて引込用DVしか存在しないんだわ、撚線はそもそも単位も数値も違うので間違えようが無い
自分が無知で知らない可能性あるかもと聞いてるがスルーだしな
仮にそんな屋内用ケーブルあったところで施工性悪すぎて使い物にならんし、そもそも3.2mm単線を接続できる200v仕様コンセントが存在しない
強いて3.2mmと同容量の屋内配線なら8sqクラスのCVなんて大事か2.6mmのエコケーブル使うかだが、存在しないケーブル出すより先に例挙げるよな普通

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:47:16.60 ID:02V6uLPd0.net
>>921
最新機器の性能を低く見積もってバカにしすぎだ、毎日晴天でなくともぜんぜん余裕だよ
少なくとも災害時に停電したうえに悪天候が続いたって電気が全く使えなくなる事はない
はるかにいいだろう、平時は梅雨時だけ発電所にちょっとがんばってもらえばいい

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:47:32.04 ID:TGArOD7b0.net
>>937
アホノウワヌリ乙

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:49:02.58 ID:Fm1FWSqf0.net
>>933
どこに時間てあるんだよ
お前の無能な脳の中にあるようだなw

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:49:43.60 ID:Fm1FWSqf0.net
>>934
それがおれの言ってることに何の関係も無いってのが解らない馬鹿かw

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:49:55.06 ID:NRWfFmQa0.net
>>932
革風全席ビニールシートカバー

71,000円
https://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/vehicles/sakura/2205/accessories/interior/sakura_2205_accessories_interior_05.jpg.ximg.l_6_m.smart.jpg

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:50:12.25 ID:crm+iP1j0.net
>>924
V2H無ければそれがピーク時使用
電気料金として払うハメになる

V2Hなら日中の太陽光or深夜電力
で支払うことができる

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:50:22.01 ID:TGArOD7b0.net
>>941
時間の概念すらないからなお前には

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:50:54.88 ID:i3vykJeq0.net
ソーラー関係なく夜間電力の割引で蓄電して日中に回せば少しは節約になるんじゃね?
あと電力不足で地区停電とかあるかもしれんし
エアコン一部屋稼働させるのならサクラでも一時しのぎにはなると思う
夜暑くて寝れないと地獄だよ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:50:58.59 ID:Fm1FWSqf0.net
>>937
尻尾巻いて逃げる
負け犬w

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:51:17.80 ID:uvZLJq0o0.net
あれ?
国沢とか補助金入れたら140万とか言ってなかった?

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:51:57.03 ID:NRWfFmQa0.net
>>948


950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:51:59.51 ID:DrosSrqf0.net
>>928
だからどのレビュー見てサクラを評価してるのか教えてくれよ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:52:02.92 ID:dVoN4BPj0.net
俺は読みのプロだが

デザイン的には三菱は売れるね

ゴテゴテ感がむしろ食い付いてくる

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:52:06.76 ID:crm+iP1j0.net
>>948
地方によって補助金が違う

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:52:12.89 ID:i3vykJeq0.net
>>948
東京都は45万あるらしい

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:52:23.80 ID:pgefv3n90.net
>>911
たとえ助成金や補助金があっても不便なクルマは使いたくないのが普通の消費者ではないか?

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:53:46.00 ID:crm+iP1j0.net
>>954
不便かどうかは使い方による
毎日これで運送業やろうとしたら
不便だろうな

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:53:50.21 ID:i3vykJeq0.net
>>951
もうEK-Xは欲しいやつは購入済みだから厳しい
新規でデザインしなかった三菱がアホすぎる
往年のパジェロミニ風にするとかやりようはあったろうに

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:54:06.00 ID:Fm1FWSqf0.net
>>936
写真出せよ
薄曇り時々小雨とかなw

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:54:18.84 ID:+mxw7HfB0.net
航続距離偽装とかはやめろよ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:54:20.18 ID:dVoN4BPj0.net
日産にしろ三菱しろ、コレは乗ってみたい

入門編としては、リスクが少ないいい価格帯

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:55:05.38 ID:Fm1FWSqf0.net
>>945
話を逸らして逃げるしかないのは解っている
賢い負け犬www

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:55:49.54 ID:NRWfFmQa0.net
>>956
クロスEV
 → ルーフレール オプション

サクラ
 → ルーフレール 無し

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:56:15.21 ID:TGArOD7b0.net
>>957
出すまでもない

常識だよ ググれカス
https://solar-generation.net/archives/52763

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:56:28.53 ID:Fm1FWSqf0.net
>>940
尻尾巻いて逃げる
負け犬w

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:56:36.30 ID:6z3Sy23O0.net
>>853
自身のCOTY選考を接待とプレゼン次第とバラしちゃったやつだからな。
千葉と国沢の自動車評論は、ベストカーの頓痴気記事と同レベルの嫌みかルーピー記事ばかり。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:56:46.51 ID:i3vykJeq0.net
>>961
え?電気自動車でスキー行くの?
4WDも無いし場合によっては死ぬぞ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:57:08.27 ID:TGArOD7b0.net
>>957
曇で発電もしないと本気で思ってる低能池沼w

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:57:26.07 ID:Fm1FWSqf0.net
>>962
お前尻尾巻いて逃げるの専門だな
馬鹿w

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:58:38.53 ID:Fm1FWSqf0.net
>>966
曇りはうす曇りだけと思ってる馬鹿w

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:58:53.56 ID:NRWfFmQa0.net
>>965
クロスEV
 → リアガーシッシュ 無し

サクラ
 → リアガーシッシュ もりもり

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:58:54.30 ID:DrosSrqf0.net
>>961
そんなことよりどこのレビュー見たのか早く教えてくれよ教えてくれないとウソつきって言っちゃうぞ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:59:40.82 ID:+eeLf3XJ0.net
>>881
初代リーフの中古にとても値段で勝てないからなあ
リチウムがバカ高くなってるのもあるから仕方ないとは言え

>>886
別に否定しようともなんともしとらんわいw
なんだ、捨てられた小型犬か?

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 14:59:48.12 ID:dVoN4BPj0.net
>>911
買わない選択無いな

俺なら間違い買う三菱を、但し戸建て住みの条件だが

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:00:13.56 ID:DrosSrqf0.net
>>969
そんな誰でもわかるのは良いからサクラの走りが悪いって誰がどのレビューで言ってたのか教えてくれよ

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:00:19.62 ID:6z3Sy23O0.net
>>858
望まれてるものと現実に作れるものが一致してるとは限らんからなw

5ちゃんねるで望まれてるBEV
48万円以下
五分充電で400km走れる
既存の普通車と変わらない品質、内外装

現実
VF-3
88万円からの三輪車。
最高80km 連続走行80km

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:00:45.96 ID:TGArOD7b0.net
>>968
日中12時間どんな曇がお前の曇?ww

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:02:02.01 ID:+eeLf3XJ0.net
日産軽EVのオートバレーパーク機能はどうなったのかってばよ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:02:12.12 ID:+mxw7HfB0.net
電動自転車のバッテリーだってちょくちょくリコール出てるのに危なすぎんだよ。

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:02:29.62 ID:fCWfmILY0.net
40kWhなら多少のバッテリー劣化とエアコン使用を
見込んでも100kmは走れそうだな。個人的には十分だ。
車中泊できる、LFP電池、デザインやりなおしで
購入フラグ立つかな。

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:03:22.69 ID:NRWfFmQa0.net
>>977
https://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/vehicles/leaf/1709/charge/leaf_1709_charge_002.jpg.ximg.l_4_m.smart.jpg

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:03:45.95 ID:WP05nYme0.net
>>962
自宅モニターの積算撮ってアップするだけで信頼性爆上げなんだが
EVスレってなんちゃってオーナー多すぎてなあ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:04:31.17 ID:02V6uLPd0.net
そもそもな、例えばリーフなんかをフル充電すれば
4人家族がV2Hだけで3〜4日は快適に過ごせるんだよ
節電すれば1週間くらいはいける

普通の住宅で深夜に毎晩フル充電しておいて通勤に使ったとしても
災害で数日停電する程度なら十分に対応できる、これだけで相当に美味しい
その後に来るかもしれない計画停電にも対応できる

通勤に使っていのるなら他の通勤手段を用意しておく必要があるが

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:08:02.17 ID:02V6uLPd0.net
>>971
税金のことを忘れているだろう
軽なら本体価格でリーフの中古に負けても維持費込なら圧倒的に安上がりだ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:09:34.13 ID:Fm1FWSqf0.net
>>971
お前が会話に入ってきたから間違えたんだろうが
そういうときは
横レスですが
ときちんと申告しろ
馬鹿w

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:12:40.35 ID:Ek0ky6Yc0.net
光るVモーション、ヘアライン調で
メチャお洒落
https://youtu.be/45S6xLlbQi8

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:13:51.07 ID:02V6uLPd0.net
>>983
レス元が誰かなんていちいち気にしてるのかよ
IDなんか全く見ず内容を見て適意に返すのみだろ
複数vs俺1人になる事が多いからそんなの気にしてたらやってられん

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:14:10.75 ID:ewbNzyuv0.net
>>979
まだ誰のレビューか教えてくれないのスレ終わっちゃうよ
やっぱりサクラの走りが悪いって作り話なの

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:14:57.29 ID:CWZ7QMVZ0.net
>>982
エンジンないEVの税金ってどうなってんの?
軽とか排気量とかの区分ないだろ?

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:18:35.70 ID:+eeLf3XJ0.net
>>982
そうでもないだろ
あっても年数万程度の違いだ
初代リーフの中古は50万からあるからな

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:19:36.52 ID:+eeLf3XJ0.net
>>982
いちいちお前が誰となんの話してるかなんていちいちチェックしてやれるかアホ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:20:37.20 ID:+eeLf3XJ0.net
>>986
「1000cc以下」の区分

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:21:07.82 ID:Fm1FWSqf0.net
>>975
まあ100Lxだな
500とか気分は晴れだぞw

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:22:19.42 ID:Fm1FWSqf0.net
>>985
気にしてないから
直前のレスのやつだと思ったってことだが
意味解らなかったか?

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:24:57.47 ID:+eeLf3XJ0.net
真冬とか真夏だと1日に50kWhとか使っちゃうんだよねウチ
電気代3.6万円とか行く

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:37:07.15 ID:GUAQNFzi0.net
>>411
事実だ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:39:41.55 ID:7dsLZCHP0.net
一戸建てに住む小金持ちがターゲット
いくら金有ってもマンション住まいには買ってもらえない

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:44:26.50 ID:GUAQNFzi0.net
>>440
そのスペック本当かなあ?w

>>438
バッテリーだけな

>>467
ガソリン代の6割が税金じゃなかったか?
EVが普及したらガソリン車が担ってた税金をEVが負担することになる
価格だって補助金で有利なのに未だに普及できない

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:44:28.52 ID:Fm1FWSqf0.net
>>995
高層マンションは無理でも
二階建てのアパートで道路側が駐車場とかならコンセントを付けるのはそう難しくないな

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:49:47.68 ID:3vknabvX0.net
>>708
プラグインっていっても、主犯はアウトランダーだけどな

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:55:42.51 ID:GUAQNFzi0.net
>>618
予備電池つむくらいなら
はじめからデカいバッテリーにするのが正しいぞ
マトモなメーカーで、予備電池つむような設計にしてる車種は一つもないだろ

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 15:57:02.60 ID:xWF9Lrb/0.net
いらね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200