2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山口】“4630万円誤振込事件”、「電子計算機使用詐欺」のままでは無罪濃厚 [生玉子★]

1 :生玉子 ★:2022/05/20(金) 21:55:49.00 ID:nnPRd+kR9.net
弁護士コメンテーターの意見で最も多いのが、「電子計算機使用詐欺罪」であり、今回の山口県警の逮捕容疑は、この「多数説」を採用したように見えるが、この見解は、重要な問題点を見過ごしているのではないか。

電子計算機使用詐欺罪の逮捕容疑のまま起訴するのは「無理筋」であり、まともな弁護士が担当すれば無罪となる可能性が強い。まさか検察官が、「素人レベルの弁護士見解」に惑わされることはないと思うが、社会的影響も大きい事件だけに、検察の「鼎の軽重」が問われる場面と言える。

本件に、詐欺罪の一形態としての電子計算機使用詐欺罪を適用することの最大の支障となるのは、誤振込による預金債権の有効性に関する平成8年の最高裁の民事判例だ。

振込依頼人が、振込先の口座を誤って名前の似た別の口座に送金してしまったところ、振り込まれた口座の名義人が、誤入金分を口座から出金した場合について、かつての下級審民事判例は、

「誤振込による預金債権は無効であり、口座名義人の債権者が誤振込預金を強制執行によって差し押さえることはできない」

という立場を採っていた。これに従えば、刑事においても、誤振込により無効である預金債権を、誤振込であることを秘して払戻請求する行為は、銀行員に対する詐欺行為にあたると解することが可能であった。

ところが、平成8年4月26日の最高裁判決は、従来の下級審判例を覆し、誤振込による預金債権の成立を肯定して、口座名義人の預金に対する債権者の差押えを認め、強制執行に対する振込依頼人の第三者異議の訴えを退けた。

「誤振込による預金債権が有効」なのであれば、誤振込による預金債権の払戻請求(口座名義人による預金の出金)は、有効な預金債権の正当な権利者による払戻請求ということになるので、銀行に対する詐欺行為とは言えないことになる。

全文はソースでご確認ください。
https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20220519-00296769

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 21:56:47.07 ID:Nwv5K7y10.net
悪意は無いもんな

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 21:57:28.83 ID:oWluaxBW0.net
>>1田口をアクロバティック擁護している下記の1つ以上に当てはまる

・公務員に嫉妬逆恨み誹謗中傷する習慣がある仕事選り好みFランニートまたはブラック企業勤め
・他人や自治体、企業などのカネやインフラサービスにタカらないと生活できない無能
・風習ガー村八分ガーと無知や嘘で地方叩を叩く都会のこどオジ
・自業自得自己責任な非リア充の実生活を送るコミュ障
・上記に「どれにも当てはまらないんだが」と言う嘘吐き


#該当者が発狂

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 21:57:38.99 ID:P9+GBUoS0.net
むしろ誤送金した町役場職員の責任を問えよ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 21:59:24.52 ID:60+1K9t40.net
無罪でなかったらおまえ死刑にするからな

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:00:06.35 ID:7VTZI45P0.net
>>4
アホなの?
ミスったのと故意に使い込んだのじゃ全然違う
ミスしたら罪とかどんな独裁国家だよ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:00:21.35 ID:Yw/FG4LH0.net
>>2
悪意の意味知らないの?
日本人じゃない方かな?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:00:31.52 ID:aZe80cUx0.net
間違えて振り込んだ奴がマヌケすぎるんだよ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:00:58.28 ID:fJHadCT40.net
でもこの後の刑事事件じゃ最高裁は詐欺罪の成立を認めてるんだなこれが
何言ってるんだかこの記事は

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:01:17.66 ID:A0Jb2Er00.net
誰の法解釈かと思ったら郷原か

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:01:30.56 ID:5HBKwBF90.net
>>6
でも無罪濃厚なら
ただの見せしめ捜査だろ
最悪な町だな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:01:58.35 ID:rCJJaQ/a0.net
横領は確実なんだからいまは別件逮捕でいいじゃん

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:02:18.63 ID:5HBKwBF90.net
>>12
誰かと結託したの?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:03:10.63 ID:rrlT+smJ0.net
またただの逆張り馬鹿が出てきたか

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:03:55.56 ID:HtlO3AvQ0.net
>>2
アホか。悪意がなかったら素直に返すわ。
道端で拾った金を猫ババしても罪に問われるんだから
これが許されるわけないだろうが。

Q.道端で拾った財布を猫ババしたら罪に問われますか?

A. 道路に落ちている現金やカード等が入った財布を
拾って持ち帰ってしまった場合
「占有離脱物横領罪」(遺失物等横領罪ともいいます)
という犯罪が成立する可能性があります(刑法254条)。
身分証明書等によってその財布の持ち主が
判明しなかったとしても、同様です。

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:04:13.88 ID:RfecrL0E0.net
今回の件は誤振込であることを認識してたしそもそも銀行訴えてないだろ
書いてる内容が的はずれすぎる

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:04:31.49 ID:rCJJaQ/a0.net
>>13
朝のワイドショーで弁護士が言ってた

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:05:30.20 ID:M6je5kiL0.net
使ってしまったので毎月少しずつ返しますって言って一回でも返済しとけばかなり違った

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:05:39.73 ID:ynoEvSCJ0.net
>>9
そうだよ。情報を更新してない
−−−
これらの措置は,普通預金規定,振込規定等の趣旨に沿った取扱いであり,
安全な振込送金制度を維持するために有益なものである上,銀行が振込依頼人と受取人
との紛争に巻き込まれないためにも必要なものということができる。
また,振込依頼人,受取人等関係者間での無用な紛争の発生を防止するという観点から,
社会的にも有意義なものである。したがって,銀行にとって,払戻請求を受けた預金が誤った振込みによるものか否かは,
直ちにその支払に応ずるか否かを決する上で重要な事柄であるといわなければならない。これを受取人の立場から見れば,
受取人においても,銀行との間で普通預金取引契約に基づき継続的な預金取引を行っている者として,
自己の口座に誤った振込みがあることを知った場合には,銀行に上記の措置を講じさせるため,
誤った振込みがあった旨を銀行に告知すべき信義則上の義務があると解される。社会生活上の条理からしても,
誤った振込みについては,受取人において,これを振込依頼人等に返還しなければならず,
誤った振込金額相当分を最終的に自己のものとすべき実質的な権利はないのであるから,
上記の告知義務があることは当然というべきである。そうすると,
【要旨】誤った振込みがあることを知った受取人が,その情を秘して預金の払戻しを請求することは,
詐欺罪の欺罔行為に当たり,また,誤った振込みの有無に関する錯誤は同罪の錯誤に当たるというべきであるから,
錯誤に陥った銀行窓口係員から受取人が預金の払戻しを受けた場合には,詐欺罪が成立する。最高裁平成15年3月12日判決

平成15年3月12日 最高裁判所第二小法廷 刑集 第57巻3号322頁
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=50004

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:05:52.79 ID:gE8UDUuB0.net
読んでもよー分からんわ
一般人に伝わるように書けや

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:06:04.64 ID:SgTsbFK90.net
いつもの逆張り馬鹿じゃん

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:06:16.71 ID:ngJcWGb20.net
銀行に対する詐欺を逮捕理由にしたから無理があるいう事やな
なら別の理由探すしかないやろ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:06:17.88 ID:yxAuw/7h0.net
無罪になるような事案なのに家宅捜索まですんの?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:06:42.92 ID:Lmo5b0050.net
弁護士によって量刑予想がバラバラで草

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:07:08.25 ID:No6jbJre0.net
逆張りしてバズりたいだけのクソ記事

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:07:14.95 ID:Ea9KrsTr0.net
今回の誤振り込みは自治体の行政処分(給付金の振り込み処分)に該当。
しかし田口に4600万円支給する根拠を欠くので、振り込み処分は無効。
よって田口には、有効な債権はそもそも発生しない。
最高裁判例は民民の関係に当てはまるもので、上記のように行政法の領域に属する
今回の事件には適用されない。
電子計算機詐欺罪を適用して差し支えないね。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:07:58.71 ID:DSNSHIE50.net
つまり、家宅捜索で新たな証拠をゲットして、それで有罪に持ち込もうという魂胆ですね。

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:08:32.52 ID:NzGXbJfm0.net
過去の堀江貴文達を見ているとパブリックエナミーと世間に烙印を押されたら
どんな微罪だろうが、法律を捻じ曲げようが懲役に送り込むのが土人国家の日本
法律書見て無罪とか無意味
最近でも日産でゴーンと同じことやってたオッサンはお咎めなしだったりもうめちゃくちゃ
たぐっちゃんも懲役10年とか食らうだろう
それが日本

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:09:27.40 ID:MOyLdnio0.net
>>3
これこそ、まったく新しい型で自己紹介していくスタイルか

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:09:42.67 ID:RvoGj6Aa0.net
現金渡して赤と黒に同額かけ続ればいいのか

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:09:49.45 ID:No6jbJre0.net
>>28
パブリックエネミー認定されたゆうちゃんも入れてあげて

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:10:11.80 ID:NWona3Q90.net
>>4
その通り
このまま責任取らずにうやむやにする気満々か?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:10:24.38 ID:TNXoP2Fd0.net
遺失物横領とかにはならんのかな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:11:17.86 ID:ioeRh08T0.net
つまり、どういうことだってばよ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:11:22.60 ID:76fuNZUc0.net
刑事裁判で無罪になれば刑事補償が必要。
嫌疑不十分で不起訴なら補償は不要。

間違いなく刑事裁判は行われない。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:11:33.60 ID:xiKf2/fN0.net
当たり前だわな
自分で不正な記録つくることが条件だからな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:11:51.36 ID:du8kddy+0.net
これってある意味もらい事故だろW

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:12:29.48 ID:gNv5IX7S0.net
金が振り込まれて魔が差して使った
これで捕まるとか同情もされるわな
 俺が公人なら口にしてはならない言葉だと思うが。  そうだろ?途中過程はリスクがある確定してからベットするのだ…

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:12:30.65 ID:7jk8jKo20.net
最初の数行で文体から逆張り郷原だとわかったから後は読んでないわ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:12:37.10 ID:DxCwyvfB0.net
パチ屋で残高とり忘れゲットで捕まるけど
>>1これは無罪なんだ。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:13:17.87 ID:If2vAlri0.net
落とし物拾った罪じゃねーのかな?
だいたい計算機詐欺の被害者銀行とか意味わからん

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:13:25.18 ID:esRp0zGn0.net
まあ正当なATMの使い方で電子計算機使用詐欺罪とか無理すぎるぜってことかな?
普通に窃盗とか役所の命令無視で訴えるだなと

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:13:31.60 ID:DZ0HzS8D0.net
反日弁護士一族は、日本人をこいつみたいな国民性にしようと必死に頑張ってるなw

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:13:38.86 ID:ynoEvSCJ0.net
>>19
説明

誤入金のお金を引き出す時は、銀行に告知しなければならない。
それは何故か?

>銀行にとって,払戻請求を受けた預金が誤った振込みによるものか否かは,
>直ちにその支払に応ずるか否かを決する上で重要な事柄であるといわなければならない。

つまり銀行が支払いに応じるか否か判断できないから
(イコール銀行は支払いに応じない)

銀行は何故支払いに応じなくてもよいのか?

>社会生活上の条理からしても,誤った振込みについては,受取人において
>これを振込依頼人等に返還しなければならず,
>誤った振込金額相当分を最終的に自己のものとすべき実質的な権利はないのであるから,

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:14:20.08 ID:2lfKRFQa0.net
それで無罪になるのは
「いつ」「誰が」「いくら」振り込んでくるかわからない振込間違いのときだけだぞ
ついでに言えばだからこそ民事訴訟でしかないんだぞ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:15:02.18 ID:Gy74x0+y0.net
>>30
ルーレットよく知らんけど
0で破産しない?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:15:33.62 ID:7NTX4U9A0.net
差押債権者の取引の安全を考慮して、誤振込は「第三者」との関係で有効であるにすぎず、
口座名義人との関係でも有効になる訳ではない。

法律家が得意の「相対効」という考え方で、人によって、有効になったり無効になったりする。
一般人には理解しがたいが、法律では良く出てくる考え方。

口座名義人との関係でも有効になるのなら、現在町が提訴している不当利得の返還請求も
認められないことになる。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:15:45.75 ID:/MnQrBSm0.net
そりゃちんころも現れるわな 
https://youtu.be/b7A3Nfyl1aQ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:15:46.65 ID:KgggL4yM0.net
家宅捜索してエロフォルダーから児童ポルノを見つけだすしかない

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:15:50.77 ID:fJHadCT40.net
>>19
だよな?
正直平成8年の民事裁判の件は思うところも無いわけじゃないけどあれは誤振込された口座の差押えにかかる民事裁判だったはず
そもそも民事事件と刑事事件じゃズレはある訳でそんなの弁護士なら百も承知だろ
何なんだこの記事は

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:16:09.93 ID:1AEznDvV0.net
>>1
これで無罪になるなら今後一切拾得物はネコババするから覚悟しとけや

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:17:00.83 ID:LOA2Ot/Q0.net
もう一つは刑事の判例で、「誤った振込があることを知った受取人が、その情を秘して預金の払戻しを請求し、その払戻しを受けた場合には、詐欺罪が成立する。」というものである。
この事件の一審判決によると、犯罪事実は、「被告人は、平成○年○月○日朝、たまたま……D 銀行 d 支店を訪れ、同支店備え付けの現金自動支払機により、同支店に開設している自己名義の普通預金口座の通帳に記帳した際、
心当たりのない A からの振込金250万円が誤って同口座に入金され同口座の残高が251万円となっているのを知ったことから、これを奇貨として預金払戻し名下に金員を騙取しようと企て、同日午前時分ころ、
右 D 銀行 d 支店において、同支店窓口受付係 Q に対し、自分には右の誤って振り込まれた金額部分にまで及ぶ預金払戻しを受ける正当な権限がないのに、その情を秘し、通常の正当な預金払戻しであるかのように装い、金額欄に251万円と記載するなどした普通預金払戻請求書を前記通帳と共に提出して、同口座から右同額の普通預金の払戻しを求め、Q をしてその旨誤信させ、よって、その場で Q から同払戻し名下に現金251万円の交付を受けて、これを騙取したものである。」というものである。
欺されたのは銀行の窓口の Q さん、詐欺の被害者は銀行であるという認定である。
民事の判例では本件預金は S のものなのに、黙っておろすと刑事犯罪になるのである。
民事と刑事の交錯する興味深い判例である。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:18:26.32 ID:7a9vwWgn0.net
>>6
プールの水うっかり止め忘れた教師が自腹で水道代ウン十万払わさられるのが夏の風物詩なんだが
人様の銭を預かって運用する公務員だからこそそのへんの判断は本来シビアにやらんといかん

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:19:18.22 ID:RfecrL0E0.net
>>24
過去の判例調べないで適当なこと言ってるハズレ弁護士もいる

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:20:02.91 ID:gkg5CZSs0.net
Catch me if you can

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:20:04.27 ID:98EzfgIs0.net
馬鹿は記事書くなや
ドアホか

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:20:07.56 ID:xiKf2/fN0.net
こんな何年に一度かのレアな事件で法律をこねくりまわして
あーでもないこーでもないって
司法って本当に腐ってるな
正直どうでもいいんだわ
そんなに詐欺にしたいなら
もっと身近にたくさん起きてる
消費者詐欺を取り締まれよ
そっちは騙される方が悪いで
泣き寝入りなのに

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:20:10.69 ID:j4Zq/ybw0.net
他人の財布に勝手に大金入れられたら誰だって使うわ
ある意味、美人局みたいな事しはった役所の責任を問えよ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:20:27.29 ID:7jk8jKo20.net
>>50
何なんだって、逆張りの郷原さんの記事でしょ
ここにスレ立つのは基本ネタ記事ですよ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:20:27.58 ID:Syu8fzQj0.net
死刑でいいだろ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:21:28.12 ID:IyojHzoF0.net
元記事もちゃんと平成15年最高裁判決にも触れてるんだが

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:22:03.00 ID:SgTsbFK90.net
>>50
こいつは、逆張りして外れたら「やはり日本の司法はおかしい」って喚くのまで芸なんだよ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:22:13.53 ID:JcklBkOv0.net
マイナンバーと銀行口座を完全に紐づけるシステム作るべきだよな。
そうすりゃこの手の犯罪は逃げ得がありえなくなる

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:22:42.89 ID:qVnO44nn0.net
逆張り炎上飛ばし記事

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:24:20.89 ID:BHgUwGyT0.net
>>1
端的に役所に対して2項詐欺を認めたらいい

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:26:14.00 ID:J9uIiCQ/0.net
>>1
なんだ郷原か

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:26:48.48 ID:xpkvOOq70.net
🔥山口🔥山口🔥山口🔥山口🔥山口🔥山口

🔥安倍🐵500兆円は返さない🔥大麻
🔥田口🐵4600万は返さない🔥大麻

4630万返還拒否男24歳は
「大麻常習犯だった」
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b3095

安倍晋三氏、勉強会で大麻に対する
偏見と新たな活用を語る
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/amp/202204270000618.html

🔥山口🔥山口🔥玉光🐍社🔥山口🔥山口🔥

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:27:56 ID:8cK2QkIm0.net
>>12
横領は物にしか成立しない

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:28:10 ID:au2W2uWG0.net
もし俺に一億円間違えて振り込まれたとしたら、コイツと同じようにカジノのウォレットに入れておくわ。
それか、仮想通貨にしておくか。
いずれにしても、ほとぼりが冷めるころの価値がどれくらいだろうな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:29:05 ID:wGwgPTOm0.net
決済印を押した無能上司どもの責任は?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:29:14 ID:7r8Ngs6S0.net
>>68
金でも成立する。
ただ、横領の構成要件である委託信任関係がない。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:30:04 ID:fJHadCT40.net
>>59
>>62
大変深く納得した

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:30:21 ID:MBwRbkvO0.net
顔まで出たし釈放でいいんじゃないかね?
後は外人とか半グレとかが処分しそうだし

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:30:42 ID:8cK2QkIm0.net
>>65
返すと差元

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:31:40 ID:HrhPT7IS0.net
処刑の方法だけを議論すべきだよな
裁判はいらんし、違憲

俺は凌遅刑で4600回切り刻むべきだと思う。一日10回で一年半

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:32:39 ID:cNt3wrF/0.net
窓口で対面で引き出したら詐欺罪になるけど、ATMを操作しただけだから詐欺罪は適用できないってことだろ。
詐欺罪でいけるなら最初っからそうしてる。けど無理だから電子計算使用詐欺罪で立件しようとしてる。
問題点は誤振込みでも口座名義人に預金債権が認められる民事訴訟の最高裁判例がある上で、ATMやネットバンクの操作が電子計算機使用詐欺罪の構成要件である不正データの入力やデータ改竄に当たるかどうか。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:33:50 ID:8cK2QkIm0.net
>>65
返すと詐言をろうして、職員をして暫しの猶予の隙をつくり、その間に預金債権を得たと考えれば、二項詐欺かもね

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:34:27 ID:VOjT1KyX0.net
無罪だとしても国税からは逃げれんぞ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:34:44 ID:8w7qLhVV0.net
海外ニュースでちょくちょく口座に誤入金された金を故意に使いこんだり隠匿して窃盗罪なんかで逮捕されてたりするけど
日本は対応する法律無いんかい
今までもあったろうにどうやって対応していたんだろな?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:35:23 ID:ZRMPmYZY0.net
>>4
そっちは町議会と町民にまかせとけよ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:35:28 ID:nc2TETNh0.net
罪にならないなら何で逮捕するんだよバカ
田口が逆襲かけて阿武町と県警相手に訴え起こす泥沼化する

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:35:35 ID:VOjT1KyX0.net
>>70
夏のボーナス支給日まではなんとか誤魔化すつもり

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:35:35 ID:HrhPT7IS0.net
刑法ってのは人に対してなんで
人非人には当てはまりません

内臓ぶちまけ系か凌遅系の2択ですよ

見せしめがなかったら犯罪は繰り返されます

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:37:08 ID:/pY3j4pk0.net
無罪なら、知らなかった横領、詐欺が頻発しそうだな。

85 ::2022/05/20(金) 22:38:54 ID:TBlEssNO0.net
>>76
4月8日の時点で、田口君は自分のお金じゃ無い事は認識してるからねえ。
他人の金を勝手に動かしたらダメだろ。それに、田口君は罪は償うって
言ってるから犯罪かどうかで争わないと思うけどねえ。むしろ、さっさと
罪が確定して刑期を終える事を望んでると思う。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:39:01 ID:Sk2n9Gf20.net
ミスした機関に罰金、誤振り込みされた側は1割貰えるくらいしないとちゃんと仕事しないだろ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:39:12 ID:/0sv/XPJ0.net
あまりにもかわいそうだから1人あたり500円ずつ出し合って助けてあげようや。10万人いれば間に合う。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:39:13 ID:7r8Ngs6S0.net
>>76
民事の平成8年判例読んだけど、あれは誤振り込みを受けた人の債権者を保護しただけで、誤振り込み分はちゃんと返せって判例なんだよな。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:40:11 ID:SvYxfrtg0.net
山口のクソ田舎の奴らが被害者面してるが、そもそも単純なミスさえなければ24歳青年を狂わせることはなかったはず‼

職員、町関係者の責任は問わないのか⁇ お前らのミスで青年の将来を壊したことを忘れるな‼ この責任は重い‼

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:41:08 ID:vQMTHtEr0.net
>>53
あれは止め忘れじゃなくて、止めたものをわざわざ開いてた

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:41:13 ID:8cK2QkIm0.net
>>71
金は物だろ、利益や債権に横領は成立しない、二項横領はない、例外的に身分犯の背任があるだけ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:42:22 ID:faWaG8bp0.net
引き出した時点で有罪にしようとしてるわけだろ
誤送金と気づけたはずと言いがかりつければ相手を犯罪者に出来るな
真似してはいかんぞ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:42:51 ID:HrhPT7IS0.net
>>89
人の善意で生きてきたのにその言い草はない

俺が決めてやる。

内臓ぶちまけ系の磔で。せいぜい泣き喚け

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:44:44 ID:7r8Ngs6S0.net
>>91
預金債権って、金銭の占有が肯定されてなかったっけ?
口座間移動でも横領は成り立ったと思ったが。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:45:51 ID:SXJO1UWD0.net
つまり
やったもん勝ち
ってこと?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:46:45 ID:OhGlpI/Q0.net
この郷原ってやつが正しかったことあったっけ?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:49:21 ID:cNt3wrF/0.net
>>85, 88

誤振込でも引き出したり移動したりしても良いけど、
民事上の返還義務は残るってことだよね。

刑事罰に関してはこの路線でいくのは厳しいのかなと思います。

98 ::2022/05/20(金) 22:49:52 ID:TBlEssNO0.net
>>95
町長とか町役場の職員がチンタラやってる間に、田口君はさっさとカジノに金を移動してた。
とにかく、町はやる気無いし、過失は町のせいだと俺は思うけどねえ。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:50:56 ID:zpX1MF410.net
>>1は何的外れなこと言ってんだよ。逮捕は証拠保全のため。当然、操作が終われば不起訴だよ。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:51:54 ID:DnLJxAA/0.net
死刑

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:52:28 ID:pR2alKeX0.net
警察ナメんじゃねえぞってやつかな
この国は上級国民以外には厳しいからな

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:53:00 ID:8cK2QkIm0.net
>>94
刑法ではめちゃめちゃ古い大審院が認めたのはある、あとは刑法では知らない

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:53:55 ID:o9P67UmQ0.net
でもなぁ、自分から「罪は償う」と言ってたんだし
悪事を働いてたのは、当然理解していただろ
刑務所ぶち込んで反省させないと

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:55:00 ID:7r8Ngs6S0.net
>>97
自分の金ではないのを認識しながら移してるから、(電子計算機使用)詐偽の故意はあるんじゃないかな?
民事の判例は、振り込まれた側が何かしたわけではないし。

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:55:10 ID:aUpjq3jP0.net
-とりあえず誤送金した側の金融機関の手続きだけで同意なく引き落としというか返金できる仕組みを整備したらいいんじゃね?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:55:51 ID:hvdk2o850.net
起訴できるかどうかは取り調べ次第なんだろうけどそこそこ勝算あるから警察も動いたわけで
自称玄人がいくらネットで調べたところで所詮素人の浅知恵だからねえ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:56:26 ID:HrhPT7IS0.net
警察? そんなもん関係がない
憲法のどこにも警察主権とは書いてない

100人以上の手でモブルールを実行してあげればいいだけですよ

俺が県民だったら内臓ぶちまけ系の磔です。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:56:35 ID:mnksxgME0.net
1,町長の花田憲彦の口座に10円誤送信する
2,24時間以内に返金しなければ横領とみなす
3,町長の花田憲彦が横領罪で逮捕される

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:56:50 ID:u6zXBokm0.net
この人の場合は違うだろうけど

残高みたら凄いことに次ぎはあなたの番かもしれません
てナンバーズやスポーツクジの購入の宣伝があったような
クレジットカードでお金引き出した時か残高照会で
残高が数千万円になってたらクジ買ってたらどこからの振込か確認しないで
やった当たったと大喜びで引き出したり送金したりで使うな
入金の確認したらどこからの振込かわかるけど

110 ::2022/05/20(金) 22:56:54 ID:TBlEssNO0.net
>>103
多分、田口君はいかに早く刑期を終えるかしか考えてないと思う。
シャバに帰って隠していた4630万円で何を買おうかと考えてれば刑務所も楽しく過ごせる。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:57:49 ID:RwRWawch0.net
カジノなんてものが無ければなぁ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:57:55 ID:x14iqIvT0.net
>>3
あと、アベノセイダーズ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:58:09 ID:hUi9OX8F0.net
すげーよな
公務員のミスを隠蔽するためなら冤罪上等

114 :!omikuji:2022/05/20(金) 22:59:31 ID:h+DFd4pj0.net
お前は裁判官のつもりか
ただの一弁護士だろ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:59:52 ID:FEDcNXPb0.net
>>6
ミスっただけなら罪にならないというのなら、この日本で過失致死も過失致傷も罪に問えなくなるんだが

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:59:57 ID:x14iqIvT0.net
>>37
お前が道端に落ちてた財布を片っ端からネコババしてるやつだと理解した

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:01:34 ID:8cK2QkIm0.net
>>104
自分の預金を通常の方法で操作するのが、不正の指令、虚偽の記録作出供与にあたるか否か、この場合欺罔錯誤処分という詐欺の故意は関係ないと思われ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:01:47 ID:7r8Ngs6S0.net
>>115
過失犯は限定的に規定されてるだけだぞ。
だから基本的には刑も軽い。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:02:24 ID:IUOBgWIa0.net
そう簡単に実刑くるかよ
せいぜい執行猶予付き

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:02:27 ID:fJHadCT40.net
>>108
それのどこに受託信任関係があるんだ…?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:03:08 ID:aCW6jTPS0.net
ぶっちゃけ叩けばいくらでもホコリ出てくるやろ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:04:22 ID:0FeuFU9T0.net
>>6
そうだよな
アクセルとブレーキ踏み間違えるというミスを犯した飯塚様は無罪だもんな
日本はミスに寛容だわ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:07:48 ID:8cK2QkIm0.net
>>105
売買で
買い主「売り主さん、代金振り込みました、確認してください」
売り主「振り込み確認できました、物発送します」
買い主「銀行さん、あれ間違い、組み直して」でトンズラできるね、それ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:07:52 ID:fJHadCT40.net
>>122
過失運転致死傷は法律に明記されています
過失振込罪なんて罪は存在しません

以上終わり

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:08:51 ID:iDMj+jnC0.net
だろうね
罪状が違うでしょこんなの
逮捕したいから無理やり詐欺にしてるけどさ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:09:01 ID:7r8Ngs6S0.net
>>117
すまん。書き方が悪かった。
自己の金ではないと知っていて送金操作をすることが、不正の指令と同視できるのではないかと思ってさ。

改めて、電子計算機詐欺って、ガチャゲーの石チートくらいでしか見ない罪名だよな。

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:10:29 ID:iDMj+jnC0.net
そもそもこんなの逮捕する想定の罪がない
なにか意図的に抜け道に使ってたんだろ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:11:00 ID:7Z+ch1N20.net
>>1
金返せないなら、とっとと首つって死ね

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:11:47 ID:wqz31wN+0.net
辞めるときは会社のお金をカジノに全部振り込むわ
無罪よね

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:11:51 ID:8xCK96g20.net
田口君の完全勝利で終わるよこれw

役場の責任者達は町民に会見も開かず被害者ぶって他人事w

誰が俺達のこの血税を弁償すんの?

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:12:46 ID:HVO0G+yn0.net
サマージャンボ、年末ジャンボしだいやな

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:15:18 ID:m/I6/UXr0.net
>>112
阿武のセイダーズかw

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:15:24 ID:F3gJYwZH0.net
まぁ、流石に無罪でしょ
薬中に薬渡してその薬使うなよって
言ってるのと同じ無理に決まってる
役所が教唆犯みたいなもんだよ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:15:53 ID:3RJws3Kk0.net
>>1
タイムアップしたところで
別の罪状で起訴するんだよ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:16:12 ID:A0GVCBzq0.net
>>1

無理だよ。弁護士に刑期の有無を決定する権限などないから

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:16:37 ID:ZA14moxg0.net
Excelで計算式入れて綺麗にかえったとき自画自賛する。なおその後印刷…

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:16:49 ID:ZA14moxg0.net
あ、誤爆

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:17:28 ID:wqz31wN+0.net
誤送金詐欺
外国人労働者に悪用されると思うわ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:17:31 ID:emss3MpH0.net
田口がクズなのはもちろんとして、誤振り込みした役所の業務体制と管理体制をしっかりと見直せよ
異動してきたばかりの奴にダブルチェックもなく振りこませてる体制と、その上司と責任者含めて処分と改善をやれよ
人手が足りないのか?それとも新人に押し付けて上は何もしてないのか?
いろいろあるんだろうけど、徹底的に調べて二度とこんなことにならんようにしろ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:17:54 ID:8cK2QkIm0.net
>>126
多分実質的権限の有無で不正の指令か否か判断していくとなると難しい問題があるじゃないかと、現に預金があり口座名義人が動かしてるから、形式的に通常の操作になるんじゃないかな

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:18:29 ID:nVlPJky+0.net
>>19
>錯誤に陥った銀行窓口係員から受取人が預金の払戻しを受けた場合には,詐欺罪が成立する。最高裁平成15年3月12日判決

ATMを錯誤させたら詐欺罪に準ずると判断してもいいのだろうか。
誤って振り込まれたことは自覚した上でスマホで引き出しているから横領では?

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:21:30 ID:7r8Ngs6S0.net
>>140
あー、そうすると誤振り込みの預金債権の成立を認めた民事判例がネックになるね。
まぁ、刑事で新しい判例を作ればいいのかもしれないけど。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:23:06 ID:0aBYjwcV0.net
電子計算機って電卓ですかね

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:23:47 ID:KTYhFxNV0.net
マネロンし放題

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:24:32 ID:A0GVCBzq0.net
電子計算機使用詐欺で逮捕か。執行猶予をつけさせたくないのだろうな

146 ::2022/05/20(金) 23:25:30 ID:TBlEssNO0.net
>>125
ワイドショーの説明だけど、銀行の中にあるお金は銀行のお金になるらしい。
銀行の窓口で、自分の金でも無い金を下ろすと、銀行員を騙したから詐欺が成立するらしい。
ちなみに、ATMで口座から自分の金でない金を下ろすと窃盗罪が成立するらしい。
今回の口座間を移動する場合、電子計算機など不正操作詐欺が成立する。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:26:11 ID:9mCoI6GP0.net
https://i.imgur.com/46Vtaei.jpg

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:26:40 ID:49KgXerI0.net
>>143
電卓は電子卓上計算機や

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:26:45 ID:6ymhGXpB0.net
マスコミ含め賭博罪を一切言わないな
多分、カジノ議連がそれは言うなとストップかけてるのは明白

賭け麻雀で逮捕された蛭子能収が頭ボケてなかったら今頃発狂してるよなw

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:27:44 ID:kymFh5hd0.net
金を口座から出す前に役所から連絡されてるし返すと答えてるので確実に有罪になる
なぜかこの記事ではそこを抜き取ってるがアホなのかな?

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:27:59 ID:uZLp8lOc0.net
ミスなんて人間のやることだから誰でもやるよw
それを単純に罪には問えないよw
それよりも誤送金を分かって使い込んだところに罪がある
誤送金が分かったら、その誤送金分は使えない

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:28:02 ID:3fDV9TxN0.net
日本の司法は概ね常識的な判断をするよ
NHKとか一部の例外を覗いては

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:28:41 ID:mXHjTUB30.net
いやその前にこいつに振り込んだマヌケを逮捕しろよ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:29:40 ID:kymFh5hd0.net
>>149
入金しても何の罪にも問われない
勝ったりして出金すると違法扱いにできる
少しは調べてから書き込みなよ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:30:15 ID:aQUymFIb0.net
新人公務員が可哀想だわ、一つのミスで人生狂っちまった
はよふるさと納税のスペシャル返礼品つくってくれ
全国でニュースにでもすれば1億位直ぐ集まるやろ
新人公務員を助けてやってくれ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:31:03 ID:fJHadCT40.net
>>142
正直窃盗でいくのかなー?って思ってた
引き出し方法がはっきり分からんけど直接ATMを操作した訳じゃないから窃盗では難しかったのかな

>>141
横領の場合は受託信任関係がいるよ
町からのお金を預かってた訳じゃないからこの場合は成り立たない

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:32:26 ID:8cK2QkIm0.net
>>142
実質的権限の有無で不正の指令になるなら、盗んできたお金や拾ったお金を自分の口座に入れると、銀行から預金債権を不正に得たとして電算詐欺が成立して、窃盗と電算詐欺、遺失物横領と電算詐欺か成立しかねなくなりそう

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:40:55 ID:3fDV9TxN0.net
マルウェアも通常のアプリケーションも形式的には同じもの

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:41:34 ID:K/2lFg4L0.net
マスコミが選んでる田口の写真が酷すぎるわw

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:42:19 ID:5G+qdrPb0.net
何でもいいから公務員どもの連携ででっち上げろ
ほりえもんの時のように
バックには税金詐欺られた国民がついている

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:44:02 ID:EmprEpsQ0.net
そんなに金が欲しいのなら金やれば
市役所の人間が補填すればええやん

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:50:20 ID:NplpKJhi0.net
山口県代表
「無罪?当たり前ですよw
こんなものは下請けだ
お金は返さなくて良いんですよ!」

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:50:56 ID:5G+qdrPb0.net
そもそも間違って振り込まれたとわかってる金でも引き出し自由って最高裁の判例がおかしいんだろ
ポンコツ判例

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:51:11 ID:fU5U3DWS0.net
無罪になるんじゃないのこれw
いやー実は国から4630万円の特別ボーナスが
入ったと思ったんですよーって裁判で言えばいいw

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:52:24 ID:Ig6Mf6w20.net
500万の弁護士や調査の費用上乗せは
「たぐちー、このまま隠れてると全額認められちゃうよ~。出てきて異議申し立てないと~」
って感じで最初から認められると思ってない前提の撒き餌的なものだった可能性とかない?もしくはそういうのってやったらダメとかあるの?

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:53:55 ID:J8KwBtZu0.net
ソースは何かと思えば素人弁護士の記事じゃないかwww

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:54:02 ID:NplpKJhi0.net
山口県代表
「いいですか?この国は寛容です
比喩的にですね
そういうこともあるということなんです!
無罪で何も間違っていませんよ!」

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:54:24 ID:mdRBKonL0.net
こんな額が振り込まれるにいたった市役所のやり方と管理体制の公表と改善と町長の辞任が先では?
田口は確実に人格者じゃないとしても振り込まれた金使っただけにすぎないし
振り込まれなかったら使わなかったわけで、犯罪者に仕立て上げられてるとかある意味1番の被害者だろこんなん
市役所が加害者側だろこれ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:56:26 ID:5G+qdrPb0.net
こんなの無罪になるならバンバン所得隠ししてやるわ
ポンコツ国家真面目に納税する価値もなし

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:56:37 ID:Ig6Mf6w20.net
>>168
電子計算機使用詐欺等教唆の罪で

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:56:45 ID:znhgqa/c0.net
こいつが無罪になろうが早いとこ身柄押さえとけばスマホや自宅からまだ残ってるかもしれない銭が少しでも回収出来るもんな

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:57:16 ID:1gob48Jo0.net
田口の振込先のメガバンクって、どこ?

山口銀行とは付き合いは無いが、
うちの口座のあるメガバンクなら、一言言ってやる。
さっさと引き下ろし停止にしやがれ。

親父が死んだときにはソッコー停止したくせに。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:57:28 ID:otzgHHXX0.net
うっかり事故死してもらって、その間にさっさと法律を改正しろよ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:58:45 ID:mdRBKonL0.net
>>170
振り込んできといて、返せって言ってきて
使ったからない?有罪な
こんなんヤクザの手口だろ
市役所員は悪くない使ったやつが悪い
上司がチェックしてなくても
税金4630万無駄に出費しても町長も悪くない
こんなの通る方がおかしいだろ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:01:19 ID:DGZ8wBUZ0.net
本質的に取り締まる法律なくて
別件逮捕しかないのね

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:02:46 ID:VC7HpKzU0.net
>>175
こいつを悪にすると振り込んだ市役所が善になる
勝手に間違えといて犯罪者に仕立て上げるとか
どう見ても市役所側が悪いんだけど

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:04:13 ID:9YFfnbG20.net
>>6
ミスしたのが公務員じゃなく、一般企業だったらどうなると思う?

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:05:00 ID:NgtT/WQX0.net
>>174
頭マンチーズってるのか?
ちゃんと返せって言ったのに使ったのが悪いだろ
それと本来なら役所側にも責任はあるが幸い最強の公務員なので過失0です、歳いくつ?ニート?
今だに公務員のポジションがどれだけ優遇されとんのか分からんのか

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:06:01 ID:OswmnLhG0.net
>>148そういわれると、そうやな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:07:01 ID:DGZ8wBUZ0.net
>>176
説得して銀行の前まで行って結局なにもしなかったけど
そのあとも普通にカジノにつぎ込んでるのは悪意があるわ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:08:46 ID:vjomrHtk0.net
そこらの信用金庫の兄ちゃんが頼りないのはわかってるけど、
山口銀行だのメガバンクだのの行員は、金の出し入れのプロだろ。
有効な手立てを打てよ。
誤送金したのを両方の銀行とも知ってたんだろ?
それで、組戻しの手続きを市職員に説明したんだよな?
田口が今日手続きをしないと言った時点で、口座凍結しろよ。

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:08:59 ID:jAC3oBFP0.net
あれ?

もしもだけど、田口がクラウドファンティングで金を集めて
まともな弁護士雇ったら無罪になるの?

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:09:43 ID:9YFfnbG20.net
所詮、自分の金じゃないからな
普通は振り込む時に、何度も宛先と金額確認してから振り込む
普通に生活してれば、10,000円振り込む所を100,000円振り込むミスなんてしない

この金取り戻せるなら、振り込め詐欺にあった被害者の金も取り返してやれよ、無能警察
被害の金額の桁が違うだろ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:09:52 ID:5BpidkBi0.net
田口に返済拒否したら誤振込のワビに100万包んで
即日謝罪しとけば、損害は100万+αで済んだのにな

バカ公務員はコスト意識がなさ過ぎて被害を4600万に増やした上に
回収できるわけもないのに高額な弁護士を雇って損害を更に500万増やす

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:11:16 ID:Q/GCh3gS0.net
いやいや、判例が今回とは経緯も金額も犯人の対応も全て違う

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:11:17 ID:jAC3oBFP0.net
田口が普通の弁護士やとったら無罪になるの?

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:11:29 ID:OswmnLhG0.net
>>177振込先には謝りたおす
ミスした社員には厳しく言うだろうな
いい会社だったら首にはしない
適正は見直すかもな

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:11:42 ID:79GQW2jC0.net
>>176
この件で誰が一番悪いかといえば銀行。
事情を全て知っていて10日以上も出金を許してる。

類似のケースで詐欺罪とした判例は、誤振込みであることを銀行が知っていれば
引き出しに応じなかったことを前提に、”誤振込みであることを銀行に告げず”に
お金を引き出した部分に、銀行に対する詐欺を見出している。
この判例を変更しなければ、このケースを有罪にすることはできない。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:12:33 ID:MFT0R6R10.net
>>175
いや逮捕前から電子計算機使用詐欺罪にあたる可能性があるって言ってるやつだらけ
こいつが逆張り

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:12:44 ID:1tRmU0xx0.net
>>1
だって、銀行が町役場に誤振込じゃないんですかって連絡したのが発端でしょ

銀行は善意の第三者ではないから、預金債権は無効

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:12:51 ID:vjomrHtk0.net
そのメガバンクは、4千万超の誤送金があったことを、その日に知ったんだよな?
それで易々と金の移し替えに応じたわけだ。
どこのメガバンク?

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:13:26 ID:hO2ZEtf10.net
町の何にイラついてるって小出しに情報出して振り込んだ担当の新卒のせいと印象を誘導させて自分たちのチェック怠慢を一切なかったかのように体制に不備なかったとか居直ってるとこなんだよな

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:13:31 ID:rGjVXVbj0.net
金に執着しすぎた馬鹿に天罰でも下ったのかねって思うくらいだ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:14:10 ID:79GQW2jC0.net
>>189
刑法学者とか弁護士でそう言ってた人は誰?

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:15:13 ID:mJJR+aEL0.net
詐欺じゃねーよな。やっぱり無罪?
不当逮捕ですわ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:15:18 ID:lM8mBi430.net
新卒くんはメンタルやられてないかね
心配だ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:15:27 ID:CQ4XktY60.net
勝手に金を振り込まれて逮捕されたんじゃたまったもんじゃねえな
ひでえ国になったもんだ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:15:39 ID:T0Go/xaJ0.net
陪審員によるお涙頂戴でギルティ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:15:50 ID:aadgjg9j0.net
まあしゃあない
山口の自治体が土下座しとけ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:16:40 ID:1ZJpjjTC0.net
>>188
それが誤振込みであるって三菱UFJは確定できなかったんだろ
書類に不備はなく、その書類を山口銀行が処理して三菱UFJへ送金したんだから

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:16:49 ID:HZbLx1ts0.net
>>193
天罰なら良いが逮捕されて名前が晒されるとシャバに出てきた時に嫌がらせで辛そう

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:16:50 ID:vjomrHtk0.net
田口に抜け道を教えた奴も、犯罪教唆だよな。
無罪で逃げ切れるとか言ってる奴は、田口を地獄の道に引きずり込もうとしているわけだ。
さっさと返したら礼金をもらえたかもしれないのに。

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:16:51 ID:NgtT/WQX0.net
>>196
きっと今頃妻でもパコってるよ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:17:37 ID:hO2ZEtf10.net
>>196
本当にそれだけが心配
本来なら責任をかぶって自分を守るべき存在が
「責めてやらないでほしい」なんてそれっぽい事言って
実質責任押し付けてきてるからな

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:18:06 ID:79GQW2jC0.net
>>190
銀行が知ってたから、銀行を騙してない。
どの行為が誰に対する詐欺になるのか。

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:18:37 ID:smf+Ak8u0.net
おそらく別件で違法行為を探し出してそっちで有罪狙っての家宅捜査かと。

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:19:05 ID:vjomrHtk0.net
三菱UFJなん?怒
市長が誤振り込みだと言ってるのに?
状況を自分で確認すれば、誤送金だと確定できるだろう?
休み前だから市と確認のやり取りを後回しにしたのか?

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:20:18 ID:zjoT83240.net
>>196
てか、この新人は頭使って仕事してないみたいなんだが、何故役所に採用されてんだ?

田口くんよりこの新人の知能の方が低いだろ?

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:20:21 ID:79GQW2jC0.net
>>200
町役場か山口銀行から、気づいた直後に三菱UFJに連絡してるだろ。
異常に非協力的な対応だったようだけど。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:20:31 ID:e6G+l97K0.net
>>11
仕事ミスした公務員に何千万も賠償させろといって
誤入金と分かってて人の金使った泥棒を罪に問うなって
田口みたいな中卒乞食こそ何なんと思うけど

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:21:10 ID:74DDHGHy0.net
なんかいつも逆張りしてくるイメージ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:21:25 ID:n93p9Tqn0.net
>>205
だから、罪名に電子計算機等を使ってるって書いてるでしょ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:21:33 ID:Pi+zd9DF0.net
>>184
被害額が4730万円になるだけw

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:21:34 ID:vjomrHtk0.net
善意の市民とか公署とかの金を守れない銀行
UFJがそんなに無能だとは知らなかったよ。がっかりだ。

事件後にちょっとした額の振り込みをしに行ったら、
いつも以上に丁寧に窓口のお姉さんが振込用紙を指さし確認してた

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:21:34 ID:r0srU/aG0.net
電子計算機使用詐欺罪での勾留期限が過ぎたら詐欺罪で再逮捕だな。
例え刑期を終えて出て来たとしても返済も出来ないだろうし、どの道もう自殺するしかないかも。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:22:10 ID:HVXt72+A0.net
>>188
普通は注意コードを入れてATMからの出金を制限するなりの対応が必要。
窓口に誘導して田口に「誤振込の話がありますが・・」ぐらいの話はするべき話だし、他の銀行ならやる。
それを三菱がやらなかったのは行内規定に違反していると思う。

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:22:20 ID:DCHexB8s0.net
逮捕するなら
最初から銀行口座凍結でもすればよかったじゃん
ネットカジノで全部擦ってお金なくなってから逮捕って馬鹿でしょ
事件を未然に防ぐのが警察の仕事なのに

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:23:21 ID:79GQW2jC0.net
>>208
人口3000人の町なら、同い年で最も優秀なのがこんなもんでも何も不思議はない。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:23:52 ID:hO2ZEtf10.net
>>210
法律って感情で人を裁くことじゃないから

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:24:02 ID:MFT0R6R10.net
>>194
://www.home-one.jp/kigyouhoumu/topics/2022/05/2703
://www.yotsubasougou.jp/2022/05/10/wrong_account/
://www.nippon.com/ja/news/fnn20220516360795/

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:24:25 ID:VC7HpKzU0.net
>>210
振り込まれてきた金使った田口だけを悪にするのもなぁ
誤入金した方も罰しないと
つーかこれ誤入金のフリして税金突っ込んで
娑婆に帰ってきた時山分けなとか成立しちゃうだろ
新人に金絡むことやらせたのも悪いし上司もチェックしてないんだろ?
関係者全員根切りにしたら田口も悪いと言って良い

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:24:37 ID:b6u3V+Nn0.net
>>184
そんなことしたら、被害額が4730万+αになってただろうな

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:24:37 ID:79GQW2jC0.net
>>212
度の行為が電子計算機等を使って誰を騙したことになるの?

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:25:17 ID:MFT0R6R10.net
>>217
> 事件を未然に防ぐのが警察の仕事なのに

どこの国の話だw

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:25:34 ID:vjomrHtk0.net
市職員は失敗で
田口は犯罪

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:25:39 ID:1ZJpjjTC0.net
>>209
そんなんじゃだめだよw
町役場から正式な書類が不備もなく山口銀行に渡されて山口銀行はそれを処理した
それを口頭であれちがうんですーだけで口座凍結なんかできない
だから三菱UFJが被害届を出したって話だろ
もしくは三菱UFJから入金された決済業者に対する電子計算機使用詐欺

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:25:46 ID:vjomrHtk0.net
銀行は無能

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:25:52 ID:hO2ZEtf10.net
ATMとかネットバンクを使ったから電子計算機使用詐欺だ!!!!!


wwww

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:26:05 ID:n93p9Tqn0.net
>>208
町役場の新入りの職員なんて、職員の関係者が殆んどでしょ。
勿論、県庁所在地の市役所とかはちゃんと優秀な人が選ばれるけど。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:26:07 ID:DCHexB8s0.net
>>184
役所のミスなんだから100万円程度
町長や職員からお金集めて慰謝料として渡せば良かったよね
こんなことをしでかして何の損害も出さず事を収められると思ったのが大間違い

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:26:09 ID:MFT0R6R10.net
>>223
詐欺となってるけど欺罔行為は要件ではない

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:26:50 ID:vjomrHtk0.net
さっさとやれ。
一刻一秒を争ってやれ。
引き出してどこかに隠す可能性を思い浮かべなかったのか?
無能銀行

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:27:05 ID:5BpidkBi0.net
>>222
銀行に一緒に行って、振込確認してから渡すとかいくらでもやりようあるだろ?

違法な4600万円+逮捕 vs 0円
だったから無敵の人は4600万を選んだ

違法な4600万円+逮捕 vs 合法的な100万円
なら過去に犯歴のない人なら100万を選ぶよ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:27:37 ID:31ZdDvEn0.net
>>80
いや地方交付税減額
全国民につながること

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:27:58 ID:haVxfoy20.net
政治家の使途不明金とかも無罪だろ?

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:28:12 ID:zjoT83240.net
>>229
縁故採用ぽいが、それにしても酷過ぎだろ

自分がどんな作業しているか分かってないとかwww

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:28:48 ID:WWngiF/I0.net
>>123
なるほど
なにか対策必要だな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:29:02 ID:sb9yg4f40.net
>>1が小難しすぎる
まー自分も電子計算機使用詐欺ググったけど
これ当てはまるん?って印象だった
機器を不正に操作してって思い切りあって
こいつ不正操作はしたっけ?と思った

ヤフーじゃ元検事が誤入金と知ってて他口座に金を移した事が
銀行を騙した事になるという詐欺と言ってて
なるほどねという感じもした

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:29:08 ID:1ZJpjjTC0.net
>>236
縁故かどうかは知らないけど地元民じゃないよ
神奈川の人

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:29:09 ID:mZcfVzp10.net
>>208
新人ってこんなもんやで。
早々に一皮剥けないと辞めることになるが。

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:29:33 ID:79GQW2jC0.net
>>231
事情を知っている銀行が出金停止にしてない口座から、正規の手続きで電子計算機を使って出金
してるように見えるけど、どの行為がどういう意味で構成要件に該当するの?

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:30:02 ID:vjomrHtk0.net
返金じゃなくて凍結だよ。
勝手に返金なんかできないけど、凍結は出来るだろう。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:30:34 ID:Q3NEPGjI0.net
>>38
何言ってんだお前は

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:30:44 ID:MFT0R6R10.net
>>241
誤振込された金と知っていて別口座に送金した行為が不正な指令にあたるんじゃね

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:31:04 ID:xk4tl9Wy0.net
>>236
お前がヤバい

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:31:49 ID:Wrzq9Q8H0.net
法律はセーフでもその後が大変だろ。

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:32:21 ID:q3G76wE10.net
まあ仔細はともかく無理筋だわ
無能しかいねえ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:32:52 ID:zjoT83240.net
>>240
新人だからこそ、金に関しては慎重にやるんじゃねーの?

新人のくせに4630マンをポイと誤送金するとか、全く理解不可能なんだがw

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:32:54 ID:DCHexB8s0.net
当然こうなることも予想出来たのに
さっさと口座凍結しなかった銀行や警察が悪い
それに政府が本気出せば超法規的措置とかで簡単に
銀行口座の1つ凍結出来るでしょ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:33:35 ID:a7KF54V00.net
何故か誤送金についてはメディア完全スルー

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:34:06 ID:GauJIF3K0.net
>>90
よく調べや
教師がみんなで自腹切ってるぞ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:35:22 ID:hO2ZEtf10.net
>>238
それよ。普通に考えれば詐欺なんだよ
だけど操作はすべて非対面だから詐欺の要件の1つに欺罔(人を欺いて騙す)行為があるんだけど、
人に対してはやってないからね。強いて言えば町に対しての返すよーってのが反故にされたのが騙した事に近しいけど
それに関しては相手方の錯誤で奪い取ったわけでもない
詐欺罪では無理と踏んで他の罪状を探しているって感じ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:36:27 ID:79GQW2jC0.net
>>244
事情を知っている銀行が認めてる行為しかしてないのに、誰に対する不正があるの?

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:37:10 ID:5BpidkBi0.net
>>248
新人にその額を扱える権限与えるほうがありえねーだろw
新聞屋の集金程度の額ですら配達をしっかり出来るようになってからで
即集金なんてこたぁねーぞw

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:37:23 ID:7U8P3jT30.net
間違いだったので
やらかしは無効でやり直しが効くというのなら
信号無視も速度違反も存在しないからな
無理筋

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:37:37 ID:DouSoJMF0.net
>>15
今回は、道端に落ちてたんじゃなく、自宅に宅配便で現金が送り付けられた状況だよ
誰のものか判らない道に落ちてる遺失物には当たらない

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:37:44 ID:MFT0R6R10.net
>>253
銀行の認可で無罪有罪が決まるのか
銀行ってすごいんだね

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:37:59 ID:Yc2WakWB0.net
なんでメガバンクの名前が報道されないんだ?

田口は犯罪者として逮捕されたが
役場からの資金凍結要請文書を握りつぶして、田口が全額出金するのを幇助したのは事実なんやろ

銀行の法務部門や顧問弁護士が指示して決定したことだと思うが
だったら自らの正当性を主張すればええやろ

銀行は重要な社会基盤なんだから
今回の社会問題、警察案件について説明責任があるんやで

メガバンクの名前を出してほしいね

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:38:16 ID:Opf7IF2+0.net
タグショー事件

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:38:51 ID:vjomrHtk0.net
三菱UFJで、3件同日に振り込む用事があったけど、
3枚の振込用紙と1枚の払い戻し請求書とを書いたよ。
市の口座から支出するための払い戻し請求書のつもりで、もう一枚振込用紙を書いちゃったのかね

それと、フロッピーで提出した振込申請が、払い戻し依頼書も兼ねているタイプだったのに、
払い戻し請求書を付け加えなきゃいけないって勘違いしたか。

その間違いは、新人クンに誰が教えたのか?
市役所のセンパイか、銀行の担当者か

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:39:25 ID:OswmnLhG0.net
>>209
誤振込など、なくていいのだから
それでメインバンクを止められたら困るよ

犯罪が関わってるかどうかなんて
確認のしようもないだろう

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:39:38 ID:oObWRFrG0.net
当たり前だろ
あのギャンブルジャンキーはただのバカ
自ら敗北の人生を選んだ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:39:48 ID:iBEohZ6z0.net
>>217
>事件を未然に防ぐのが警察の仕事なのに

それ、神奈川県警の前でも言えるの?w

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:39:53 ID:n93p9Tqn0.net
>>223
前提として、銀行が預かってる金は銀行の金だという事。
お客が、銀行の窓口で自分が入金した額を引き出すのは問題ないが、
それ以外を引出すと、銀行員への詐欺が成立する。
今回の場合、田口君が銀行に預けてる額は665円だからそれ以上を
窓口で引き出すと詐欺が成立するが、スマホで操作したので
電子計算機等を使用した詐欺になる。

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:40:04 ID:74DDHGHy0.net
>>258
役場からの資金凍結要請文書を握りつぶしたってソースあんの?
いい加減な事書いてたら訴えられるぞ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:40:17 ID:b6u3V+Nn0.net
>>233
銀行で組戻しの手続きしてからじゃないと渡しません

先渡しじゃないと手続きしたくないです

先渡しして銀行に連行

今日は、手続きしたくないです

損害額4730万円

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:40:35 ID:IuwHwhxR0.net
>>1 >>4
>むしろ誤送金した町役場職員の責任を問えよ

それ言っちゃうのは推理ゲームで、
犯人はヤス
と言うのと同じ

マスコミも5ちゃんも一気にしぼんでしまうから、最初から本当のこと言っちゃダメ!

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:40:42 ID:mZcfVzp10.net
>>248
新人には、説明責任がわかってないやつがいる。
そういうやつは、その場でより正しいと思われる行動を取ってしまう。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:40:50 ID:DCHexB8s0.net
>>258
銀行の名前報道されてるじゃん
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/e/8/780mw/img_e8e6862b17b70d7baa7d9b3324386404225741.jpg

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:41:43.28 ID:7U8P3jT30.net
弁護士はコメント言うわな、
政治評論家は言わん
正論言うほど自治体が不利になるからw

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:42:21.93 ID:CkmzAkrl0.net
>>269
【朗報】山口銀行メガバンクになる

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:42:25.79 ID:IiKx1St40.net
返還を求められ一緒に銀行の前まで行って、「やっぱ公文書で返還請求してくれ」と言ってその場で一旦解散。

入金に気付いて何か言われる前に速攻でやったのかと思ってたら、違ったわ。

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:42:46.61 ID:Dxcl60Tc0.net
>>23
余罪が必要

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:42:55.67 ID:Yc2WakWB0.net
>>269
そこは阿武町役場の口座がある振込元の銀行でしょ
田口クンの口座がある振込先のメガバンクはAとかBとかだけ
役場が凍結要請の公式文書を出したのはAとかBの方でしょ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:43:52.00 ID:hO2ZEtf10.net
>>269
それは振込元、振込先は田口が使っていた銀行
あーちょうど阿武町のTwitterがフォローしている2人のうち1人のアカウントがそこの銀行の関連会社だわ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:44:06.20 ID:79GQW2jC0.net
>>257
「不正に操作」というのは銀行が認めてない操作という意味じゃなければ、どういう意味なんだ?

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:44:10.96 ID:nkyXxB510.net
たとえばこの金が犯罪に関係しているのでとりあえず預金引き落としできないように一般人が銀行に頼んでも凍結不可能なのか?
裁判所命令以外でも他人の預金を凍結できる方法ある?

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:44:19.46 ID:Dxcl60Tc0.net
>>269
すげーメガバンクだ
ミスをするなんて有り得ない

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:45:23.68 ID:MFT0R6R10.net
>>276
動かしてはいけない金を動かしたという意味では

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:45:39.15 ID:DGZ8wBUZ0.net
>>239
神奈川は別のやつじゃね?
新人は地元1人、山口市2人、神奈川出身1人の4人で
会計担当半月で他部署移動は山口市出身

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:45:47.66 ID:79GQW2jC0.net
>>261
犯罪かどうかじゃなくて、誤振込みかどうかで、それは振込んだ側が十分な
証拠を提示すれば、銀行が判断できる。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:45:55.58 ID:CkmzAkrl0.net
>>277
できるわけないだろ
法人の口座止めて不渡だすことすら可能になるわ
口座凍結って簡単な問題じゃないの

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:46:21.91 ID:hO2ZEtf10.net
いやあ本当に裁判が楽しみだよ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:46:27.18 ID:Dxcl60Tc0.net
>>274
みずぽとかミス井三菱とかなら田舎にないぞ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:46:36.90 ID:bAlEP1vb0.net
逆張りの郷原が無罪濃厚って言ってるんだからこりゃ有罪濃厚だなw

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:47:06.39 ID:7U8P3jT30.net
これを取り返せるような法律が決まっていないから
町がしてるのは間違い

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:47:16.45 ID:MFT0R6R10.net
>>277
どうだろね
もし凍結したことが原因で決済できなかったから損害賠償払えとか言われたら困るからね銀行も

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:47:46.30 ID:5BpidkBi0.net
>>266
それで先渡しするのがアホなだけ
口じゃ信頼できないっつーなら念書でも書けばどうにでもなる

今から一緒に銀行に行き、返却したらお詫びとして100万円お渡しします
返却していただけないようでしたら、警察に被害届を提出することになりますがいかがでしょうか

おそらく、詐欺罪に問われることになり、詐欺は罰金刑が無く、
執行猶予にならなければ懲役が確定の重い罪に問われることになります

みたいにアメとムチ並べりゃ4000万以上は帰ってきたよ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:47:49.18 ID:Yc2WakWB0.net
メガバンが釈明すりゃいいのにメディアに「名前出したら措置をとる」とでも言ってるんだろうか?

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:47:57.51 ID:hO2ZEtf10.net
>>284
だから8日にわざわざ2時間田口とドライブデートしたんだろうよww

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:48:09.88 ID:1ZJpjjTC0.net
>>280
そうだっけ
サイクリングさかもと
違ってたらすまんかった

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:48:35.46 ID:OMr10B2O0.net
こんなしょうもない事件を全国ニュースで報道する必要ないだろ

関係あるのは警察と町&町民だけ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:48:38.80 ID:XLFeO2WZ0.net
法律無いんだ?ヤベーな
それならグルでいくらでも振込めちゃうじゃん
おかしくないか?

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:49:34.40 ID:mjtpCkt90.net
行政の次は検察も無能って事?

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:49:38.66 ID:79GQW2jC0.net
>>264
銀行が知らない場合に、あえて知らせずに引き出したら詐欺というのが判例。
引き出したことではなく、知らせるべきことを知らせなかったことを問題視してる。
今回のケースは知っていたから、新たな理屈を作らないと有罪にできない。

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:50:03.06 ID:bAlEP1vb0.net
>>288
田口の手慣れたやり口見てたら100万で手打ちなんぞならんのは明白

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:50:44.20 ID:kCQDWKXF0.net
これで無罪ならこの先同じ事件が何度も起きる
後手後手の対応や政策だからその時はもう落ちぶれてる国になってるだろう

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:50:48.37 ID:ZRgHX1980.net
>>289
お前がマヌケな想像してメガバンクのせいにしてるだけだろw

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:50:52.98 ID:79GQW2jC0.net
>>287
そういう問題が起こらないことは、残高見たら判断できるだろw

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:51:34.16 ID:DouSoJMF0.net
>>277
誤振込の場合は組戻しの手続きすれば返金される
今回は組戻し依頼してないんだろうな

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:51:57.85 ID:wvgB1t5M0.net
>>110
いいなぁー!
メッチャ羨ましい!楽しいだろうなぁ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:52:00.16 ID:CkmzAkrl0.net
送検されたし公判維持できるかになってくるだろ
どう考えても弁護士でも判断別れてるの見ると薄氷の中進むのかね
敗北許されない検察が

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:52:05.97 ID:NDzTDJYB0.net
>>292
興味持つ人が多いからいいんじゃね。
罪に関してもどうなるかとか注目されているし。
興味がないならスルーしなよ。

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:52:09.13 ID:hO2ZEtf10.net
残高見たらってのは個別の事由であってルール上出来ないと定めてる事を残高見てあり得ないからってルール捻じ曲げる方がやべーよ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:52:17.75 ID:DCHexB8s0.net
それよりこの誤振込をしでかした坂本くんは
部署異動するだけで何のお咎めもないの?
https://i.imgur.com/psAFPzL.jpg

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:52:18.75 ID:Yc2WakWB0.net
検察は逮捕状を出したんやろ
銀行の法務部門は役場や警察と話してたのに「凍結できない」と判断したのか

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:53:29.85 ID:DouSoJMF0.net
>>299
凍結なんてしたら他の決済もできなくなる
銀行が一般人から依頼されてもできるわけないだろ
誤振込の場合は振り込んだ金額の組戻しを依頼することになる

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:53:36.30 ID:kCQDWKXF0.net
今の20代なんか中学生くらいの知能しか無いんじゃないの

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:54:00.37 ID:3iVc8r6s0.net
民事の最高裁判例による預金債権の扱いと、こ刑事事件の判例による詐欺罪適用の整合性について争いがあるってだけの話だろ
裁判所は、結論ありきで理屈を後付けで判決を出す天才だから有罪に出来ると思うね
社会的な影響を考えたら無罪はありえない
学説や法解釈の対立は、学者に任せておけば良い

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:55:09.53 ID:sb9yg4f40.net
自分の口座の金を云々のめっちゃデリケートな部分だもんね
今まで法整備が無かったのも分かるくらい
誰だって面倒だわ、こんなんw

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:55:34.61 ID:HVXt72+A0.net
>>300
山口銀行が組戻依頼を三菱にしなかったのは何故なんだろう?
電話連絡だけってことになるのかな。

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:55:48.06 ID:OswmnLhG0.net
>>281
銀行の判断を指示するかな
誤振込で凍結されたら、やはり困る

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:56:00.33 ID:Yc2WakWB0.net
銀行は口座(あるいは当該資金)を凍結できない
ただし口座主が資金を移動したり消費した場合、警察は口座主を逮捕できる

そういう判例になるのか?

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:56:10.75 ID:1ZJpjjTC0.net
>>300
田口連れて組み戻しに行ったら窓口閉まってできなくて
そのあと田口に逃げられたんだよw

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:57:10.06 ID:DouSoJMF0.net
>>309
400万円の送金について逮捕して他は余罪を追及してる
従って逮捕容疑が4600万円の送金についての詐欺罪ではない

逮捕容疑が何なのかは明らかになってない

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:57:16.65 ID:DaVYfETb0.net
無罪濃厚なのに逮捕状取れるのか?

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:57:37.20 ID:POpEpMta0.net
ほんとに全額使ったんなら税金の支払いはどうするんや
来年脱税で逮捕されるんか

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:57:41.26 ID:vjomrHtk0.net
三菱UFJ銀行って書けよ
目の前で詐欺師が4千万もの金を抜き取っていくのを指を咥えて見ている銀行

コンビニの店員さんが、詐欺師にだまされているお年寄りに気付いて止めていると言うのに。

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:57:55.99 ID:wvgB1t5M0.net
役所は交渉下手だね
1割は捨て金にしないと

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:58:05.19 ID:Yc2WakWB0.net
>>314
田口が銀行の駐車場で突然「正式な文書で要請してくれないとイヤ」と言い始めて、ぼやぼやしてる間に窓口が閉まったらしいな

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:58:49.51 ID:9YFfnbG20.net
今回、振り込みしたからこの罪が適用できたけど、
銀行に直接行って全額降ろしてたら、どうするつもりだったんだろう
捕まった奴馬鹿だから、一週間で使い切った、嘘で自分の金だと思ったって逃げてたら・・・

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:58:49.61 ID:LYca1CuH0.net
専門家でも人によって言うことが違うから、何が本当なのか分からん

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:59:00.71 ID:Y9nuImVV0.net
>>24
一般の弁護士はそれぞれ得意分野があるけど
テレビのはろくに実務やってないから全体に浅い知識しかない

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:59:08.01 ID:74DDHGHy0.net
>>285
そうそう。いつも逆張りで下手打ってるイメージ
肩書もあるしマスコミにしたら使いやすいんだろうな

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:59:21.29 ID:hO2ZEtf10.net
>>305
その人が振り込んだって証拠ないなら氏名を出すのやめた方がいいと思うよ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:59:31.60 ID:1ZJpjjTC0.net
>>315
だからそれが電子計算機使用詐欺
400万送金先のおそらく国内の決済業者はそれが田口の金ではないと知らなかった

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:59:31.84 ID:8e/a03Cv0.net
ここまで大事になったら裁判所も判例変えるでしょ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:59:41.00 ID:Yc2WakWB0.net
>>318
どこのメガバンクが知らんけど危機管理上だんまりを続けるのは得策なんだろうか
しかるべきプロが対応を指示してると思うけど
マスコミ対応をゼロってことだよな今 なんだかな

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:00:24.76 ID:1ZJpjjTC0.net
>>320
風呂はいるから1時間待っててと言われて待ってた
もあるぞ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:00:34.54 ID:mZcfVzp10.net
>>320
それだけは、至極当たり前の主張だけどなw

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:00:39.37 ID:NgtT/WQX0.net
>>320
うぜーw
ひらがな田口からそんな言葉出るわけないし明らかに色々と犯罪示唆してる奴がバックにいるから炙り出した方が良い

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:01:17.37 ID:3iVc8r6s0.net
>>315
400万円の送金について金融機関等の捜査協力で裏が取れたってだけだろ
他の送金についても捜査が進めば当然再逮捕

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:01:17.96 ID:Yc2WakWB0.net
>>329
なかなかのファンタジスタ

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:01:26.65 ID:HZbLx1ts0.net
この事件は無罪だった時の方が有罪の時よりシャバに出た時に悲惨な結果を招きそうだよなぁ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:01:55.79 ID:DouSoJMF0.net
>>326
逮捕容疑は明らかにしてないだろ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:02:05.36 ID:CkmzAkrl0.net
>>327
判例で変えたらダメなんだって
法治国家なんだから法の整備しないと
人民裁判にして下級の溜飲でも下げる国にでもする気か?

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:02:11.45 ID:WWngiF/I0.net
>>318
都銀だから町役場や地方銀行からなにか言われても下に見て
「本人連れてこい」の一点張りだったのかねえ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:02:56.12 ID:hO2ZEtf10.net
>>335
https://news.yahoo.co.jp/articles/a70bd560c379aa8e5baf13e1e3be5844cbc053ed

ええ・・・

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:03:00.83 ID:vjomrHtk0.net
銀行って、融資の審査をするときは、個別に仕事の様子や資産を見て判断するんだよね。
田口の口座の金の動きをちょっと見たら、即座に凍結すべきという判断が付いただろうに、
何やってんだよ。

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:03:26.94 ID:79Hf3/yh0.net
あの容疑者側の弁護士、顔は出さないでって性被害者みたいな事言って
橋下弁護士とか北村弁護士に批判されてたけど無報酬何だって?
それなら変な誹謗中傷も受けたくないし、半グレか何かに弱みを掴まれてる弁護士なのかと

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:03:58.39 ID:HVXt72+A0.net
>>309
そうそう。何か「一旦入金された預金は不正であったとしても口座所有者に帰属する」みたいな判例が足枷になっているみたいね。
これ解釈によっては、金融機関が事務ミスを数件やらかしたら潰れる可能性も出てくるよ。

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:04:49.90 ID:9YFfnbG20.net
>>187
>振込先には謝りたおす
これは当たり前の事。もし個人で相手が返せない状況になったら?

>いい会社だったら首にはしない
それがいい会社なのかい?そうじゃないそれは頭の悪い会社だ
経理がこんな事したら、上司が最低でも左遷され、当該社員は退職に追い込む人事をする

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:05:15.39 ID:wQ1PRgB30.net
再逮捕しやすいから電子計算機使用詐欺なんだろ?(引き下ろしの度に別の犯罪に出来る)

起訴の時には「1時間待って」や「今日はやめとく」を捉えて2項詐欺だろ
松宮先生の説使えば横領も不可能ではないけど有体物の壁を乗り越える必要がなければ横領罪の量刑である必要もない

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:05:17.75 ID:G5HqO1fk0.net
>>132
いいなそれw

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:05:45.66 ID:9OUnJGUm0.net
どう頑張っても懲役3年らしい
犯罪者天国だな
アカウントのパスワードいわなければ4600万ゲットか
いいねぇ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:05:47.64 ID:2EpqqJBy0.net
>>339
融資判断と口座凍結とを同列に語るってwww

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:05:47.78 ID:n93p9Tqn0.net
>>295
詐欺に、銀行が知ってるかどうかは関係無い。
銀行の窓口で銀行員を騙して金を引き出したら詐欺が成立する。
ちなみに、窓口じゃなくてATMを操作して現金を引き出すと窃盗罪が成立する。
今回は、スマホで不正に口座間の移動をさせたから電子計算機使用詐欺。

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:06:05.08 ID:DGZ8wBUZ0.net
最初はTBS系列ゴゴスマだけしつこかったのに
このネタの時間ミヤネ屋の数字を抜いて、宮根だけじゃなくてあちこちで取り上げるようになったとか

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:06:22.22 ID:Yc2WakWB0.net
>>341
振込ミスなんて避けられないと思うけど・・・世界的にはどう処理してんのかなあ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:06:23.60 ID:8Pazd2Du0.net
誤振込がなければ田口は容疑者ではなく普通の人生を送っていた。

この可能性を潰した過失は役場や銀行側にもあると思う。

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:06:44.11 ID:1ZJpjjTC0.net
>>337
だから組み戻し手続きすればよかっただけなんだよ
山口銀行から三菱UFJへ正規の手続きで振り込まれたものを正規の手続きで組み戻せばよかっただけ
それを田口にすりぬけて逃げられた役場がスカタン

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:07:36.50 ID:8e/a03Cv0.net
>>336
いや、普通に過去の判例を変える事あるよ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:07:47.92 ID:1DOo1i1O0.net
日本の法律がマヌケだから仕方ない

さっさと法改正して2度とこういう奴が出ないようにしろ

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:07:52.95 ID:9OUnJGUm0.net
>>349
資産があれば差し押さえだけど
無職同然の奴は勝ち逃げ以外ない
こんだけ話題になったらリンチとか出来ないだろ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:08:00.71 ID:27A/n1to0.net
カルロス・ゴーンをも恐れされた
恐怖の日本検察の毒牙が
囚われた禁治産者を襲う

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:08:20.67 ID:CQ4XktY60.net
こんなものMMT理論によれば国債発行すれば解決

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:08:52.24 ID:NgtT/WQX0.net
>>348
エンタメ性の上昇具合がパなかったからな、次々にネタが溢れてくるしそりゃバズるわ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:08:53.22 ID:DCHexB8s0.net
>>350
それ
役所や銀行が1人の若者の人生をめちゃくちゃにした
犯罪者として後ろ指をさされ5100万円の借金背負って
生きるなんて辛すぎるよ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:08:58.49 ID:OswmnLhG0.net
>>342
謝っても戻してくれないなら諦めるだろう

以下は、君が経営者だったら、
そうしてくれ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:09:21.49 ID:smf+Ak8u0.net
山口県内地元だと山銀一択。
都市銀は支店どころかATMすらないので地銀になっちゃう。
昔は駅前くらいにはあったのにね。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:09:31.93 ID:Yc2WakWB0.net
99.9%に襲われるのか
勝ったりしてw

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:09:42.31 ID:vjomrHtk0.net
>>346
個別に案件を見て判断する例で言ってる

ちなみに、預金凍結も
うちのオヤジが死んだときは凍結されたけど、
おふくろが死んだときは残高が少なかったからか、凍結されなかったw

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:09:54.89 ID:YcaCdeOa0.net
無罪だったら市役所側のやつがグルになったらやりたい放題できるような…

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:10:41 ID:DouSoJMF0.net
>>358
犯罪を犯すかどうかは自分で決めれたんだからその同情論は成り立たんよ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:11:11 ID:esLBDfE50.net
町が早急に仮差し押さえ手続きすればよかっただけ
そうすれば銀行も対応した
銀行のせいにしてるやつはアホ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:11:24 ID:/oKSk+bo0.net
>>321
それ普通に詐欺
ATM使ってたら窃盗

つーかあれだね
このスレ見てると口座凍結簡単に出来ると思ってる人もいるんだね…

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:12:19 ID:79GQW2jC0.net
>>353
この行為は処罰すべきだと思うけど、銀行がまともなら防げてたケースで、
そこまで国会議員が想定して、あらかじめ立法するのは難しいね。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:12:39 ID:HVXt72+A0.net
>>349
緊急性が認められるのなら、電話で「誤振込されましたので入金を取り消しておきます」と田口に連絡し先に組戻しをやって入金を取り消すね。
その後、書面で何かを貰うか貰わないかは銀行によって違うと思う。
今回の三菱は非協力というより随分硬直化した対応のように思える。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:12:44 ID:rL6YfSQr0.net
>>1
職員全員で46人居るから
一人100万円弁償で解決だな

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:13:24 ID:h1xrNHVX0.net
これ一度にこんだけの額だったから分かったろうけど、
例えば年金を20年間毎月間違ってたから1000万すぐに返してくださいとかだったら全く違う報道してただろ
誰にでも起こりうる話だよ
そもそも間違うのが悪い

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:13:27 ID:l6kZ3WIm0.net
>>1
どうせ逆張り解説してた弁護士が自分が言った通りの流れにならなくて、自分の意見に執着して反論してるだけだろ。くだらねえ。

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:13:30 ID:NgtT/WQX0.net
>>364
それな、目の前にミニスカJKがいたから欲情抑えきれなかったって言ってるのと同じレベルだしw
そいつは明らかに信徒だから関わらん方がいい、かなり危ない宗教絡み

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:13:54 ID:4KrngjV70.net
はあ?バカか??
普通に窃盗じゃボケ。

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:14:52 ID:DouSoJMF0.net
給付金の誤振込はこれだけに限らず何件も発生してる
税金の還付で未だに返してもらえない案件もある

もう給付や返金を止めるか、マイナンバーで管理しろよ
手作業でやってるからこんなことが何回も起きるんだよ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:15:14 ID:LfMmjrj50.net
>>369
なくても特に困らないボーナス1回分カットするだけだから正直なところ補填難度はめちゃくちゃ緩いんだよなぁ
それでもしないのは一丁前に面子保ちたいんだろうな既に底辺なのに

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:15:25 ID:wQ1PRgB30.net
>>341
そもそも電子計算機使用詐欺ってのは機械の不正操作みたいな犯罪
例えば偽造テレカで電話をかけるとか
そこから拡げて無権限者がカードを使うとかパスワードを入力するまでが射程に入った

口座の持ち主が正規の手続きで決済したってだけで成立が難しいのに、その債権も有効となると、
口座の持ち主が有効な債券で正規の手続きで決済した
で普通の取り引きになる
せめて「無効な債券」なら可能性はあるんだけどって話(それでも微妙)

拾った金で買い物しても詐欺にならんでしょってこと

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:15:39 ID:6crdmH9H0.net
新人職員みんな顔も名前も晒されて可哀想 インターネッツはこわいね

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:15:52 ID:Yc2WakWB0.net
>>368
なるほどね
銀行は役場の公式文書を拒絶したけど、社会問題になって警察が動いて口座主は逮捕された
今後のためにも前に出てきて欲しいところ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:16:08 ID:4KrngjV70.net
日本の弁護士は脳が逝かれている。

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:16:09 ID:hO2ZEtf10.net
>>374
誰かさんはその世論を心待ちにしているだろうな

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:16:57 ID:CJ98SxP20.net
電子計算機使用詐欺って名前が良くねえわ
構成要件見ると窃盗罪の方が近い
詐欺だと思ってる奴が未だに居る

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:17:23 ID:HVXt72+A0.net
>>336
後ね。ある国を念頭に人治主義で下級の溜飲とおっしゃっておられるが、その国に抜かされてきている現状を考えたら、多数派世論が満足する正義に沿った法運用も必要ではないか?と最近思う。

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:17:34 ID:1ZJpjjTC0.net
>>375
弁護士費用500万は空き家いっこ売れば捻出できるみたいだしな

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:19:21 ID:LfMmjrj50.net
>>383
マジか、丁度空いた田口ん家売ったら済む話か
事故物件だからもう誰も住まんだろ

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:20:11 ID:DouSoJMF0.net
電子計算機使用詐欺は殺人捜査の死体遺棄罪みたいなものだろ
本当の逮捕理由は別のところのある
それでその別件で家宅捜査令状を取って本丸の捜査してるところ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:20:39 ID:qrL5/xAr0.net
有罪になったら関わってる役場も危ないもんなw

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:21:13 ID:3iVc8r6s0.net
下級審判例に戻せば良い
最高裁判例のような田口の口座を差し押さえする他の債権者もいない

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:21:17 ID:ugTFsIxn0.net
残念ながら電子計算機使用詐欺罪にはならんだろ

田口被告がATMを細工したり、不正にネット銀行にアクセスして
他人の口座から金を引き出したとか、自分の口座に移動させたというのが
電子計算機使用詐欺だからね

田口被告は電子計算機を使用して詐欺を行ったわけじゃない

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:21:20 ID:l6kZ3WIm0.net
>>221
なんでそこまで役所を悪にしたがるの?

田口はアホ(悪)で自分の金じゃないと知りながら故意に使ったわけだろ。現時点では役所の方のアホは(まだ)故意に犯罪をした証拠は無いわけで、そっちを罰してからってのは道理が通らんだろ。

容疑者として逮捕した田口の身辺や金の流れ調査して怪しいってんなら役所の方のアホも逮捕すりゃ良いだけだ。

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:21:27 ID:/Y8RcYH30.net
>>1
こんなん言う弁腰居るのかとリンク先見たら都合のいい部分だけ切り取っただけやん
電子計算機使用詐欺罪で仮に無罪になってしまったら強制執行妨害目的財産損壊等罪になるもしくはそっちとも両方有罪判決出るって記事やね

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:21:43 ID:n93p9Tqn0.net
>>384
田口君は月25000円で借りてただけ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:22:08 ID:PTiXi8Qb0.net
>>351
多額の組戻しだから受取人の了承が必要だっただけ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:22:15 ID:pX60Yb/U0.net
要は家宅捜索に賭けてる部分があるのだろうな

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:22:18 ID:1ZJpjjTC0.net
>>384
役場のつべで田口の隣の家が500万だった
バス停から徒歩5分
広くて2階建てで倉庫が3つと2台入る駐車場と庭がついてる
2階は建築中に放棄されてて壁は自分で塗れます。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:22:55 ID:EWsSZKJM0.net
げ、最近の判例があるんか。
こりゃ不味いじゃん

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:22:56 ID:79GQW2jC0.net
>>374
今回の件に限って言えば、不要で危険な書類を作成していたことが一番の間違いで、
正しいフロッピー作るのにマイナンバー使ってようが、町独自の町民番号使ってようが
同じことが起きている。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:23:02 ID:CJ98SxP20.net
>>389
なせ人は電子計算機使用詐欺罪を電子計算機を使用した詐欺罪だと勘違いしてしまうのか

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:23:28 ID:NyM3cUcP0.net
誤振込みを相手に伝え、その後で金を使い込んでいるのであり
無罪は明らかにおかしい
明確な罪になるようにさっさと法改正すべき

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:24:04 ID:4KrngjV70.net
4630万円が公金と知りつつ略奪した。
それだけの事です。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:24:20 ID:Fc7tlnAv0.net
>>383
>>384
これだけ報じられているのに
未だに空き家バンク制度を理解していないって
キミらマジか

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:24:35 ID:JkOwxS0w0.net
振込ミスしたカスこそ出てこいよ
全ての原因はお前だろ 訴えられるべきはこいつなんだよ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:24:49 ID:ugTFsIxn0.net
警察が家宅捜査する時は
薬物とかPCの中からエロ動画とか、ダウンロードされた非正規の動画だとか
こういうのをマスコミにリークして印象を悪化させるのが目的だからな

何も見つからない場合も
アニメの本が大量にあったとか
コスプレの衣装があったとか
オタク=悪を利用して印象を悪化させようとする

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:25:00 ID:4M2BH/IO0.net
>>6
過失致死罪って罪もあるし

ミスって飲酒運転してもアウトだろう

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:25:26 ID:3iVc8r6s0.net
>>388
電子計算機とは、PCやスマホのこと

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:25:27 ID:TOPZKmyT0.net
>>4
ジェイコム事件の時はどうだったけ?

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:26:23 ID:DouSoJMF0.net
>>396
それを起きないようにするのがマイナンバーだよ
海外では納税者番号と言って還付や給付が確実に迅速に行われる

毎回、手作業でやってるから日本中でこんなミスが起きるんだよ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:26:34 ID:ugTFsIxn0.net
>>404
PCに細工したわけでもないし
スマホで不正にアクセスしたわけじゃないと言ってんだよ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:27:30 ID:/oKSk+bo0.net
とりあえず役所の過失を犯罪扱いしてる人達は少しは法律勉強してみたらいいと思うの
結構面白いよ?

まぁ単に公務員叩きしたいだけなんだろうけどさ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:28:23 ID:4KrngjV70.net
4635万円が公金だと知っていたのに、
自分のカネを遣ったとか言ったんだろうな。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:28:55 ID:3iVc8r6s0.net
>>407
PCやスマホを使い公金をあたかも自分の金であるかのように偽り金を送金させた

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:29:35 ID:DouSoJMF0.net
>>408
同様のミスが多数発生してるんだから、自治体や政府が
給付や還付の仕組みを未だに構築できず人海戦術でやってることが問題

公務員のせいにはできないが、何回も繰り返してるんだから問題なことには変わりない

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:30:24 ID:1DOo1i1O0.net
>>367
銀行は顧客(自治体)の指示通りに、正しい宛先に指示された金額を振り込んだんやろ

銀行に責任は無いと思うが
金を引き出した側に処罰を与える法を作らないと駄目だわ。マヌケ国家日本

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:30:25 ID:ugTFsIxn0.net
>>410
田口被告が銀行に送金の指示をしたわけでもないし
役所に送金を依頼したわけでもないだろ

自分の口座の金を使っただけ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:30:59 ID:4KrngjV70.net
コレ、弁護士もかなり悪い。

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:31:47 ID:e6G+l97K0.net
間違って振り込みした役人はアホだなあと思うけど
ネコババしてバクチにつっこんで金隠してる
田口より悪いって言ってる公務員叩きはさすがに馬鹿じゃねーのと思うわ

https://pbs.twimg.com/media/FTMzrlpUEAA9TMe.jpg

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:32:05 ID:HVXt72+A0.net
>>408
役所を叩きたいのは、「公印を今年度採用の新人に自由に使わせていた」疑惑に尽きるんじゃないかな。

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:32:26 ID:3iVc8r6s0.net
>>413
田口の金は600円ぽっち

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:32:44 ID:CJ98SxP20.net
田口くんが別口座に振込したみたいな情報て正しいの?
デビット決済でカジノに入金したのは知ってる

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:33:05 ID:r7BUbK590.net
>>363
それ、背任罪ちゅう犯罪bだから、職員

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:34:02 ID:4KrngjV70.net
役場の誤送金と知る前なら無罪だったんだがな。
こんなもん、幼稚園児でも分かるだろう?

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:34:44 ID:/PzKDcDB0.net
役所がさっさと仮差押えを裁判所に申し立てていれば大部分の送金を止められたんじゃないの

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:35:56 ID:Yc2WakWB0.net
・山口銀行
振込依頼書を正しく処理したが、念のため役場に一報した

・メガバンク
役場からの凍結要請の公式文書を拒絶した

行動は分かれたな

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:37:20 ID:wb8sWGwA0.net
実名と顔が出たからかなりの社会的制裁になってるw 有罪かどうかはもうどっちでもいい
だいたいの国民は、はこれから同じ事あってもすぐ返すだろう。そういう見せしめになったことが大事

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:37:37 ID:CJ98SxP20.net
>>420
電子計算機使用詐欺罪でもし有罪になるなら知ってる知ってないは関係ないんじゃないかな
不実の電磁的記録の作出なのか電磁的記録の供用なのかもわからんけど適用されるならの話だけど

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:37:51 ID:OVWhIxvE0.net
誤振り込みで返金要求に答えたあとでの金銭使用なら詐欺でそのまま行けます
知らなかったならぎりぎり通ります

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:38:15 ID:Fc7tlnAv0.net
>>411
未だにFAX、未だにFDというのが
旧態然の役所の実態を象徴しているよな
何の為にデジタル庁だとか、わざわざつくったのか?
例の11兆円位があれば、自治体の業務効率化デジタル化とか余裕で実現出来ると思うけどな

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:39:09 ID:CJ98SxP20.net
>>425
行政を被害者とした詐欺は成立せんで

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:40:10 ID:79GQW2jC0.net
>>412
振り込んだ側の銀行じゃなくて、振り込まれた側の話をしている。
振り込んだ側も、振り込んだ後で町に間違いじゃないですかと問い合わせしてるから、
振り込む前に気づいてやれと思わなくはないけど、対応が異常なのは振り込まれた側。

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:40:13 ID:NDzTDJYB0.net
>>410
特別給付金の給付金振込みの時期と新人入庁の時期、決裁印のことを考えたら、共謀で計画的にやるには困難だな。
4630万円山分けとして、捕まったら人生を棒にふることを考え金額が少なすぎるからまずやらないな。

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:40:21 ID:4KrngjV70.net
>>424
オマエのああ思うこう思うはどうでもいい。
人のカネと知っていたのに
勝手に自分のモノにしちゃいかんぞ。
幼稚園児じゃあるまいに。

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:41:01 ID:HVXt72+A0.net
>>422
役場から公式文書は出していないんじゃないか?山口銀行から連絡を受けただけで。
「振込銀行の手続をイチからやり直してくれないと当行では全く処理できません」というあり得ないぐらいの硬直化した対応が問題だよ。

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:41:09 ID:Yc2WakWB0.net
銀行自身が金額を間違えることは皆無なんだろうか
大量の案件を処理する以上ミスは避けられないと思うが、相手先に組戻しに同意してもらってんのかな

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:41:48 ID:e6G+l97K0.net
>>423
でも元々中卒・年収100万・他自治体から移住してきた
ホームレス同然の乞食で
失うもの何もない無敵の人で実名写真公開服役上等っつってたど底辺じゃん
社会的制裁したところで屁でもないだろう
服役した後ものうのうと山口の田舎住んで生活保護受けるつもりだろうし

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:41:51 ID:/oKSk+bo0.net
>>411
でもそれは犯罪ではないからね
振り込んだ公務員も逮捕しろとかどうやってすんのって話
自殺にでも追い込みたいようにしか見えんけどね
むしろそうなったら今叩いている人の方が捕まりそうだけど

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:42:08 ID:8lhhIpsP0.net
>>18
役所に返金するつもりでネットカジノに誤送金しちゃいました
テヘヘ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:42:29 ID:DouSoJMF0.net
>>426
マイナンバーカードを作ることは税金ばら撒いてでも一生懸命なのに
その肝心のマイナンバーを使うことには全く進歩が無い
今やカードレス化してきてると言うのに何兆円も毎年かけてカード普及だからな

本末転倒だよ政府のやってることは

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:42:56 ID:db7+8Mh/0.net
>>426

例の11兆円を業務効率化デジタル化に使った自治体は、探せば絶対にある

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:43:22 ID:CJ98SxP20.net
>>428
田口が別口座に振込とかしようとしてたらマネロン対策で止めてたかもね
別口座への振込だと止められるの想定してデビット決済で口座から金抜いたのなら相当かしこい

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:44:05 ID:wQ1PRgB30.net
>>427
(組み直しを)今日はやめとく、待ってって職員に答えて、その日のうちに使い始めてるからから2項詐欺いけるで

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:44:47 ID:Yc2WakWB0.net
>>431
発覚してから初期の頃、町長か副町長が銀行に公式文書で凍結を依頼したが拒絶された、と報道されていた

口頭ですか?公式文書です、みたいに明確に書かれていたよ
役場としてはできることはやったのだというニュアンスを伝えたく回答したみたいね

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:46:37 ID:fi10s4A60.net
>>408
4630万円を役所の職員が補填するならなにも言わんよ
4630万円は税金、血税だぞ
その穴埋めどうするの?また税金でまかなうの?

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:46:54 ID:Fc7tlnAv0.net
>>437
> 探せば絶対にある

探して分かるようなら、使途不明とは言わんわな

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:48:05 ID:DouSoJMF0.net
>>440
依頼するなら組戻しだよな
凍結なんて役所から公文書出されようが銀行がするわけない

組戻しなら振込側から依頼する銀行の手続きとしてあるんだから

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:48:45 ID:wb8sWGwA0.net
>>433
似たケースでの見せしめの意味で、公序良俗の為に良かったって言ってる。コイツがどうなろうと知らんw

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:48:48 ID:CJ98SxP20.net
>>443
組み戻しやろうとして拒否されたんやろ?

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:49:11 ID:db7+8Mh/0.net
>>442

本来のコロナ目的でないから、使途を誤魔化すんだよ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:49:12 ID:79GQW2jC0.net
>>438
どういう抜き方でも10日以上かけて抜いてるのを黙って見てたのが異常。
自分で凍結したくないなら、役場に保全手続きをアドバイスしてもいい。

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:50:05 ID:DouSoJMF0.net
>>445
組戻し依頼の公文書は出してないだろ
本人がいたらその場で手続きするつもりだったんだから

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:51:01 ID:wQ1PRgB30.net
>>412
まぁ、誤振り込み、過剰入金は昔から強引な誤魔化してきたからね
入金(債権)のままで使われたらどう処理するんだってのは危惧され続けてた

ちなみに「引き出した」場合は詐欺(窓口の人間を権利者の様に錯誤)か窃盗(ATMの銀行が管理する現金を権利がないのに占有を移した)で処罰できてた

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:51:05 ID:Yc2WakWB0.net
>>443
組戻しに同行した田口が、銀行の前で「文書を持ってこないとイヤ」と拒否して、そのあと雲隠れ
だから苦肉の策で役場は凍結要請の文書を出したんだろう

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:52:32 ID:rvy+UNmQ0.net
窃盗罪だろ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:53:18 ID:DouSoJMF0.net
>>450
だからなんでそこで凍結の公文書なんて出すんだよ
組戻し依頼の公文書出すべきだろ
田口にも組戻しへ承諾する公文書を内容証明でさっさと送れば良かったんんだよ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:53:27 ID:HVXt72+A0.net
>>440
その公式文書というのは、どういう文書だったのか気になるね。
町に恨みのある人物が全く捏造していたもんだったら大変不味いことになるから。
町長がすぐに動いて直にメガ支店長に文書を持参して依頼する。金融庁に相談するぐらいのことまでやってたら、町に有利な結果になってたような気がするけどね。

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:53:51 ID:koVE+qkK0.net
無罪でもエエねん

ただ税金 使ってしまった金は
返せよ
皆の汗水働いた税金だから。
間違い振込知ってて コレやろ笑

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:53:52 ID:Fc7tlnAv0.net
>>436
マイナンバーは、普及関連事業で甘い汁を吸う事が目的化しているんだろな
それをどう活用するのか、まるで練られていないという

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:54:07 ID:CJ98SxP20.net
>>447
デビット決済経由だとチェックされてないんじゃない?

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:54:35 ID:wQ1PRgB30.net
>>440
仮処分で差し押さえしない町はおかしいわ
組み直しをぎりぎりで渋り始めた時点で怪しさ満点だろ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:55:41 ID:ppAntS8b0.net
>>1

これ銀行に対する損害賠償請求事例でしょ
対銀行においては預金債権があるよって結論

背景を読まずに結論だけ読むから勘違いする馬鹿が生まれる

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:56:21 ID:CJ98SxP20.net
>>452
組み戻し拒否されてるのに組み戻しの承諾を要請する内容証明送るの?

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:56:26 ID:Yc2WakWB0.net
>>457
動きが遅かったよね
そこはだいぶ叩かれてるし自覚してる様子
アトの祭りだね

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:58:29 ID:/oKSk+bo0.net
>>457
仮処分出るまでにさっさと出金してそう
いつ頃までに金出したんだろうねぇ

つーか弁護士雇える金があるってことは幾らかは手元にあるってことだよなぁ
まぁその金が元から持ってたものなのか判断はできんと思うが

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:58:37 ID:DouSoJMF0.net
>>459
内容証明ってそんなもんだ
相手が認めようが認めまいが拒否しようがしまいが、
強制的に受け取らせることができる

本人が文書出せって言ってたんだからその日のうちに返って速達で送れば翌日か翌々日には本人に届く

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:59:02 ID:79GQW2jC0.net
>>449
権利があるという民事の判例が出たために窃盗がダメになって、今はATMで引き出した場合が
電子計算機使用詐欺だよ。
どちらの場合も、銀行が事情を知っていれば引出しに応じないはずというのが前提だから、
銀行が事情を知っていた今回のケースには当てはまらない。

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:00:03 ID:Q3NEPGjI0.net
最高裁までやって新判例希望

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:01:13 ID:6qBp5xns0.net
短期で終わらない長い裁判にはなりそうだな

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:01:17 ID:x4+6MnZY0.net
>>443
組み戻しは受取人の協力無しには出来ないから

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:01:30 ID:wQ1PRgB30.net
>>460
裸の美女がベッドに潜り込んだのを
「俺の彼女だから返して」って言うだけで、
それを「ちょっと待って一晩泊めるから」って断れたまま2週間くらい放置してたようなもんだからな

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:01:47 ID:UVq3UxiX0.net
普通なら不起訴なのに通ったんだから忖度で何とか通すんだろ
お前この国が法治国家だとでも思ってんのか?大間違いだぞ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:02:00 ID:CJ98SxP20.net
>>462
内容証明出しても組み戻し拒否されるだけじゃん

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:02:07 ID:wQ1PRgB30.net
>>463
全然違う

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:02:17 ID:fs+k37bI0.net
これってどの時点で容疑者に所有権は移動したの?
それとも1度も移動してないの?

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:02:37 ID:tNnQaHF80.net
よし、安部県を応援するためにみんなでふるさと納税しよう

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:02:45 ID:75nXt9wZ0.net
>>457
顧問弁護士に相談するのが遅かったんだろな。
すぐに相談したらアドバイスで仮差押えができただろな。

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:03:17 ID:WtInR2Qv0.net
ウクライナは徹底抗戦したからこそ、世界から支援され、道が開けた
田口も徹底抗戦しろ
実際、町側への批判も増えている

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:03:21 ID:wz9y0ko10.net
公務員を罰しろよ
チェックしないバカがおかしい
他人の口座に一気に振込とかどうやったらそんな馬鹿がおこるんだ

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:03:27 ID:L/J7Xi3q0.net
振り込んだやつはほんとに無関係?

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:03:29 ID:UcQ4A9hl0.net
まあ、訴因変更すりゃいいだけだし、いまはこれでいいよ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:04:02 ID:DouSoJMF0.net
>>466
それ銀行の取り決めだろ
そのためにも内容証明の写しも銀行に提示して組戻しを裁量でやってもらう
凍結は手続きとしてもできないが、組戻しは正規の手続きとしてあるんだから
銀行の裁量次第で可能になる

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:04:08 ID:wQ1PRgB30.net
>>477
そもそも起訴すらしてねぇよw

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:04:34 ID:79GQW2jC0.net
>>456
このケースで、銀行がこの口座の動きを監視してないことはありえない。
通常残高600円の口座から、この状況で百万円単位の出金があったら、
放置してはいけないと考えるのが銀行員の職業倫理。

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:05:22 ID:tDIk4vyJ0.net
>>4
クソみたいな田舎じゃ一番の高待遇なのになんでだらしない仕事してんだろ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:05:23 ID:ppAntS8b0.net
>>1

判例ちゃんとよんだのかなあこの人
まさか結論だけよんでないよね

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:05:32 ID:NgtT/WQX0.net
>>474
田口に対しては見直しからの再評価が入って支持率爆増中だからな

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:05:37 ID:M0YayPAQ0.net
満額返還するように監視して搾り取ったら後腐れなくバイバイすりゃいいよ
公務員の方もちゃんと処分してな

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:05:50 ID:/Y8RcYH30.net
まぁ本来銀行つれてく前の誤送金説明時に謝罪と返金依頼の公文書か念書書かせとくものでそこは役場落ち度としてつつかれるだろうね
金融機関が金額ミスった場合とかそこら辺しっかりしてる

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:06:29 ID:ygK9jeN+0.net
民事の最高裁判決をもってきて何がしたいんや?

487 :毎日いっくん5ちゃんねら:2022/05/21(土) 02:06:33 ID:lYs4+4mG0.net
https://youtube.com/shorts/pTJiP_-6C1w?feature=share

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:06:34 ID:ACnEU1lk0.net
>>478
出来ねえよアホ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:06:41 ID:27A/n1to0.net
ゴーストライターが、出所後の田口になりすまして本書いて出版し
You Tubeデビューして炎上商法やりゃ
すぐ4630万くらい返せるやろ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:06:50 ID:CJ98SxP20.net
>>478
んなわけあるか

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:07:03 ID:79GQW2jC0.net
>>470
違いすぎるw

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:07:57 ID:DouSoJMF0.net
>>488
アホってマウント取らないとレスもできない底辺ネラー君でしたか、あなた

やっても無いのにできないと決めつけるあなたがアホ

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:08:04 ID:3+cdYfHz0.net
なんでこいつらはそんなに無罪にしたいの?逮捕前も散々逮捕ない、逃げ切れるとかほざいててこれだよ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:08:39 ID:x4+6MnZY0.net
>>443の書き方見るに組み戻しに相手の了承必要な事知らなかったんだろなw

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:08:45 ID:+8fsKbp70.net
いやわかってて使ったろ
犯罪や

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:09:05 ID:79GQW2jC0.net
>>486
その民事の判例の後に、高裁が刑事は別だと判決したのを最高裁が刑事も同じと修正してる。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:09:42 ID:DouSoJMF0.net
>>494
なんで知らなかったことにしてんだよ
あなたは超能力者か

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:10:53 ID:DouSoJMF0.net
>>494
凍結なら相手の了承無くてもできるんか?
言ってることがおかしいぞ、あなた

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:10:59 ID:CJ98SxP20.net
>>497
知ってて内容証明どうこう言ってるなら人として頭おかしいって事になるから知らなかったと推測されるやろ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:11:17 ID:wQ1PRgB30.net
>>489
金を拾って、落とし主が現れても「ちょっと待って」って競馬場行って「ゴメン、全部すっちゃった」っていう感じの漫画かコントかって面白さはあるな

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:11:25 ID:97ewsvak0.net
というか、正直騒ぎ過ぎな感じするよなぁ。まあ詐欺としてはたまにあるくらいの
規模なんじゃないのこれ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:12:17 ID:CJ98SxP20.net
>>498
口座凍結、口座仮差し押さえは口座持ち主の了承いらんぞ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:13:01 ID:jCSu2sf10.net
条理や公序良俗、立法趣旨の面から法律解釈し直す必要があるな

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:13:08 ID:/oKSk+bo0.net
>>498
凍結は許可なくても出来るぞ?

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:13:23 ID:DouSoJMF0.net
>>494
田口が文書で出せって言ってるんだから直ぐに内容証明出すのは役所として当然だろ
その時点では応じる構えだったんだから

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:13:25 ID:2XXBL48/0.net
>>463
一行目から壮絶に間違えてる長文……

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:13:34 ID:x4+6MnZY0.net
>>499
そいつ慌てて調べたんだよw
だから無理矢理帳尻合わせようとして余計に滅茶苦茶になってるw

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:14:12 ID:wQ1PRgB30.net
>>503
刑法やで

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:14:39 ID:l6kZ3WIm0.net
>>256
そうだな、んで直ぐに自分の金じゃないと分かる状態だった訳だ。


オマエまさか前の住人の郵便物やら誤配の宅配便が届いたら開封してネコババするひと?

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:14:46 ID:DouSoJMF0.net
>>504
じゃあなんで今回は凍結できなかったんだ?
銀行が役所から言われたらホイホイ凍結するするならソースよろしく

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:14:56 ID:jZh9ePXo0.net
もうこいつは逮捕でいいが金は振り込んだ役場の職員全員でどうにかせえよ
全国民に関係ある問題に勝手にすんな

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:15:37 ID:DouSoJMF0.net
>>499
田口が文書で出せって当日言ってるの知らんの?

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:15:56 ID:bBH4dmHo0.net
見たら半端知識で喧嘩するとこうなるってパターンのスレになってた

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:16:12 ID:EDvYfu5B0.net
4630万猫ばばして一生犯罪者扱い
ある意味被害者だろw

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:16:18 ID:Xt/PCiHI0.net
>>471
所得税は取るんだから移ってるだろ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:16:24 ID:l6kZ3WIm0.net
>>102
じゃあオマエ間違ってたの?

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:16:28 ID:ThOljNTr0.net
>>415

https://i.imgur.com/oktT4hD.jpg

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:16:45 ID:ppAntS8b0.net
振込みによって受取人が振込金額相当の預金債権を取得したときは、

振込依頼人は、受取人に対し、
右同額の不当利得返還請求権を有することがあるにとどまり、
右預金債権の譲渡を妨げる権利を取得するわけではないから、
受取人の債権者がした右預金債権に対する
強制執行の不許を求めることはできないというべきである。

ーーー
善意の第三者絡みじゃん
不当利得は存続するし
詐欺(騙す)行為もないじゃん
ーーー

預金債権はあるけど、誤入金とわかっている銀行からATM使って引き出せば電子詐欺だわな

弁護士勉強しろや

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:16:51 ID:DouSoJMF0.net
>>507
田口は銀行まで行って口頭では嫌だから文書出せって銀行で言ってるやん
それは無かったことにしてんのか?

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:17:10 ID:79GQW2jC0.net
>>493
無罪にしたいと言ってる人は一人もいない。現行法で有罪か無罪かを論じてる。
元記事では、電子計算機使用詐欺は無罪だけど、別の罪で有罪にできると提案してる。

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:17:21 ID:7mo4EOxb0.net
なんで間違えて送金したやつは顔がでないの?

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:18:56 ID:DGZ8wBUZ0.net
安倍晋三さんに頼んでなにかを変えてもらえよ
国会じゃなく閣議決定
今は総理じゃないからダメか

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:19:01 ID:HVXt72+A0.net
>>478
実務担当者でしょうか?
この場合、仕向銀行からの組戻依頼を受けて、被仕向銀行が入金取消して、取消の事前か事後に田口に連絡して完了する手続になるんじゃないでしょうか?
「仕向銀行に行って全部の取引を組み直してきて」って銀行って今回始めてだわ。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:19:05 ID:IHIWfroU0.net
>>38
魔が差した?それであの出金記録ですかw

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:20:20 ID:7MYLUt660.net
法解釈を捻じ曲げるのは法治国家としてはNG
理屈が通る別の罪状で有罪にすれば良し

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:20:32 ID:CJ98SxP20.net
>>510
口座凍結はあくまで振り込め詐欺救済法に対応するための全銀ルールやから振り込め詐欺やマネロン以外使うもんやないから
今回のケースだと弁護士立てて弁護士に口座仮差押えしてもらうのが正解

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:20:34 ID:Fc7tlnAv0.net
>>501
> というか、正直騒ぎ過ぎな感じする

偶然が重なって、言い方は悪いがドラマチックになってしまったからでは?
自治体の入金ミスは、実は年に両手で数える位の件数は発生していて、当たり前だが返金されている
しかし5年とか10年に一度位、稀に田口みたいに返還しないヤツが現れる
しかも入金した相手がジャンキーだったという偶然

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:22:01 ID:ppAntS8b0.net
電子詐欺と横領と賭博の併合罪で最長15年

他人のお金なのに自分のお金のふりをしてATMを使いお金を引き出した→電子詐欺

他人のお金という認識があり、一時預かっている状態で、そのお金を引き出し自分のために処分した→横領

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:22:55 ID:HVXt72+A0.net
>>494
組戻の場合は、微妙な話になるけど、事後承諾ベースでも相手の了承を得たら自由にできるでしょ?

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:22:55 ID:Fc7tlnAv0.net
>>522
もし安倍が今でも総理大臣だったら…
と、想像しただけでも恐ロシア

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:23:06 ID:CJ98SxP20.net
>>512
時間稼がれてるだけやんけそれ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:23:46 ID:wQ1PRgB30.net
横領のよくあるパターンに「ギャンブル(先物等を含む)の負けを取り返すために種銭欲しさに横領を繰り返す」ってのはあるけどな
今回がそうなのかはしらんけど

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:25:22 ID:CJ98SxP20.net
>>529
> 事後承諾ベースでも相手の了承を得たら
了承得てるのか得てないないのかどっちやねーん

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:25:49 ID:75nXt9wZ0.net
>>1
なんか・・・
まぁ、頑張ってな・・・。

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:26:07 ID:DouSoJMF0.net
>>531
そんなの後になって言える事だろ
銀行までは行ってるんだし、その場は組戻しに応じる気だったんだから
直ぐに内容証明出して何か悪いことでもあるんか?

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:26:08 ID:7MYLUt660.net
余罪はありそうだし
そっちで有罪にしとけば良いだろう
叩けば埃の奴みたいだし

強引に有罪に持っていって
今後の貸付詐欺に悪用される危険性は避けたい

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:27:15 ID:7MYLUt660.net
>>529
事後承諾はダメだよ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:28:38 ID:+nYqZBjw0.net
ついてる弁護士まで無能なのかよw
アホしかおらんのかこの町はw

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:29:04 ID:97ewsvak0.net
>>527
実際ちゃんとした統計あるの、自治体の誤送金って。、年に両手以上1000万以上の誤送金実際は起こっていそう。
それなら、まあたまにこういう事件起こってもしゃあないかなという気はする。

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:29:35 ID:/oKSk+bo0.net
>>510
いやお前さんが凍結が了承なく出来るのかって言うから出来るって言っただけなんだが…
それに俺は銀行がそう簡単に凍結出来る訳無いだろって立場だぞ?
んで組戻しには相手の了承がいるからそれも無理という
仮処分も出るのに数日はかかるからそれまでに出金しちゃう
キツイねこれは

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:29:36 ID:DouSoJMF0.net
>>537
どこの銀行の方ですか?あなた

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:29:37 ID:wQ1PRgB30.net
>>501
それはある
そのちょっと前の博報堂の横領事件は何百億だし
公金ってのはあるけども、機会犯だしなぁ
しかも仮差し押さえもされずに放置され続けたわけだし

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:31:22 ID:DouSoJMF0.net
>>540
簡単じゃなくても良いから自治体が凍結依頼だして凍結した例を教えてください
あなたできるといったんでしょ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:31:26 ID:7MYLUt660.net
>>541
俺自身が金額誤りで組戻をやった事あるから
承諾が無い状態では受け付けてくれないよ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:31:41 ID:dIwzmYIG0.net
>>15
しかも拾ったお金を単に猫ババしただけじゃないよな。
拾ったお金に対して、落とし主が現れて「それ私が落としました」とはっきり確定したあとに使い込んでるからな。

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:32:27 ID:OswmnLhG0.net
>>480そんなこたない
高額な入金を受け取る時に
メガバンク2000円くらいで口座を開いた
入金があり行員さんから電話をもらい
担当さんになってくれた
その後、スマホで
限度額を設定を動かすのも自由
何の問題もない。
見張られてたんだろうか…

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:32:36 ID:WVZ5nSvt0.net
ここはとっかかりでしょ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:33:06 ID:DouSoJMF0.net
>>544
あなたの例だけですやん
しかも同じ銀行なの?

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:33:19 ID:CJ98SxP20.net
>>540
債権回収メインでやってる弁護士なら仮差押えは即日か翌日やとさ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:33:22 ID:ppAntS8b0.net
>>1

電子詐欺を否定して強制執行妨害罪が正しいと言ってるね。勇者やな

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:34:30.29 ID:ACnEU1lk0.net
>>548
お前のは何の例も無いやんw

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:34:57.79 ID:7MYLUt660.net
>>548
承諾無しで組戻をやる銀行は日本に無いだろ…
存在するのならお前が紹介してくれ

俺は存在しない銀行を紹介できないよ
それは悪魔の証明というやつだから

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:35:33.68 ID:DouSoJMF0.net
>>551
組戻しなんて日本中で起きてますやん

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:35:36.85 ID:HVXt72+A0.net
>>541
まあ。教科書上は事後承諾はダメだけど、実務上はまず不正入金を組戻ししてから謝罪して了承を得ているんじゃないかなと。
そうじゃなきゃ、一旦誤入金処理したら、その利得を得た預金者は権利を主張しまくってその度に仮差し押さえとかやりだしたら銀行が立ち行かなくなるから。

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:36:03.36 ID:ZWPVj7qv0.net
初動が遅すぎた
町の注意義務違反でしょ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:36:12.90 ID:wQ1PRgB30.net
>>540
差し押さえの仮処分は事情、事案に応じて早く出るよ
もたもたして被害、特に回復不能な被害を出さない為なんだから

一般的なのは雑誌の早刷りで名誉毀損の記事を知って当日、翌日朝とかね

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:36:44.05 ID:7MYLUt660.net
>>554
実例があるなら出してほしい
俺の時は完全に無理だった

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:36:46.94 ID:DouSoJMF0.net
>>552
あなた自身の1回の例を示しただけで悪魔の証明って

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:36:55.59 ID:ppAntS8b0.net
>>548

横だが組み戻しは相手方の承諾必要
俺もやったことある

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:37:11.71 ID:7MYLUt660.net
>>558
だから実例出せばいいやん…

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:37:41.41 ID:xJH4oGFj0.net
>>547
それが許されるなら延々と新しい容疑で一生拘束出来るんだが
まあ忖度してやって良いよね
無理して法治国家の真似する必要無いし

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:38:03.27 ID:NV9aC2fY0.net
>>1
正直なところ遺失物等横領罪で一年以下の懲役にしかならんよ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:38:29.60 ID:DouSoJMF0.net
>>557
だから、当人が文書出せって言ってるから内容証明即送って
承諾の意思の証明として写し使うんだろ

あなた、組戻しの時に相手も銀行に一緒に行ったんか?
行ってないだろ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:38:53.35 ID:HVXt72+A0.net
>>557
私の時は新人の時にオペレーションミスでやらかしたが、組戻を先にして、後から謝ったけどね。

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:38:56.31 ID:Fc7tlnAv0.net
>>555
町役場の職員も、まさか田口がマンチーズのジャンキーでパチンカスの元万引き少年だったとは知らなかったからな

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:39:00.28 ID:CJ98SxP20.net
>>554
組み戻しを相手の承諾なしで実行する銀行はないよ
誤振込が返還されないから不当利得請求裁判起こして仮差押えは割とある話やで

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:39:04.33 ID:ACnEU1lk0.net
>>553
いや受取人の協力無しで組戻した例を出せよアホw
>>478の銀行が裁量でやってくれた具体例出せアホw

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:39:20.25 ID:DouSoJMF0.net
>>559
一緒に銀行に行ったの、その相手と?

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:39:33.56 ID:/87E4CMN0.net
>>6
いやいや、国庫のお金を送金ミスした以上処罰は免れないよ。
最低でも町長と関係者は減給しないと総務省が怒るわw

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:39:45.94 ID:7MYLUt660.net
>>563
それは事後承諾と言うのか…?

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:39:55.80 ID:r7BUbK590.net
>>516
間違いなのかどうかは、わからない。最判で”刑法上”債権に占有を認めて”物”として横領を認めたのは知らない

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:40:00.95 ID:ppAntS8b0.net
>>562

財布が飛んできて受け取った
所有者が「俺のだから返して!」と言った
「後で返すね!」と言ってパチンコですった

これは遺失物横領ではなく横領ですねえ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:40:25.34 ID:CJ98SxP20.net
>>564
それなんて名前の銀行?

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:40:39.41 ID:DouSoJMF0.net
>>567
は?
何のための内容証明送ってると思ってるの?
相手は当日まで組戻し応じる気あったんだからそれを証明する文書あれば銀行が裁量でできるだろ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:40:58.24 ID:ZWPVj7qv0.net
銀行が誤送金先に承諾求めてるのを直接見てないだけで、
銀行が誤送金先に承諾なしで組み戻した訳じゃないでしょ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:41:18.47 ID:7MYLUt660.net
>>564
マジで?
どこの銀行?
俺は静岡銀行と三菱UFJ間の振込だった

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:41:39.07 ID:vjomrHtk0.net
少なくとも、最初の出金があった時点で、
強制的な対応をすべきだったと思う。

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:42:10.01 ID:7MYLUt660.net
>>577
仮差押えはするべきだったよな

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:42:15.71 ID:Q3NEPGjI0.net
認知症の高齢者だと本人の了承なくても銀行は口座凍結する

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:42:16.58 ID:DouSoJMF0.net
>>567
アホってマウント取って草生やさないとレスできない底辺ネラー君だけあるな、あなた

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:42:20.83 ID:ZWPVj7qv0.net
>>577
出来る手段はいろいろあったよな

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:42:52.07 ID:7MYLUt660.net
>>574
内容証明が到達した時点で事後じゃないよな…

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:42:53.72 ID:E82nYzNI0.net
>>525
自民党が憲法解釈を180度変えても司法はスルーするから中国とあまり変わらないよ日本の司法
国民が選んだ政治家の判断を優先する事、つまり国民の意向なのだから法解釈ねじ曲げOKみたいな感じか
裁判員制度も出来たし大半の国民が処罰すべきと判断すれば判例も変わるだろうよ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:43:04.04 ID:/oKSk+bo0.net
>>543
口座凍結は相手の了承無しでも出来るのかって話じゃなかったっけ?
債務整理でも名義人が死んだ場合でも振り込め詐欺の口座でも相手の了承無しで凍結されるぞ
俺は今回のケースじゃそう簡単に凍結出来ないって立場な?
俺が「出来る」って言ったのは「了承なく」出来るって事で自治体からの依頼で「簡単に」出来るなんて一言も言ってないぞ?
つーか頭冷やして俺のレス見直せ
誰かと間違えてないか?

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:43:18.39 ID:Q7coGFyf0.net
>>2
悪意しかないもんな

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:43:40.82 ID:ppAntS8b0.net
>>568

いや、最初銀行は「組み戻し手続きもありますが、できれば当事者同士でお話し合いしてほしい」と言ってきて、俺は揉めて不当利得返還請求とかまで行くと面倒だと思い銀行に組み戻しを頼んだ。銀行は「相手方の手続きが必要になるのでやってくれるかわかりませんが組み戻し手続きをします」と言った。後日無事組み戻しされていた

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:43:46.85 ID:HVXt72+A0.net
>>566
でも、考えてみて欲しいんだが、一旦組戻しやったとして、それで事後了承が得られなかった場合(幸いなことに経験が無いけど)、再入金処理したら現状回復で済む話じゃないの?

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:44:40.75 ID:OVmYetX60.net
>>577
そんな個人情報を役所が手にしてたらこえーよ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:45:00.00 ID:7MYLUt660.net
>>587
口座の金を勝手に出し入れするなw
それこそ刑事事件になるぞ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:45:24.10 ID:DouSoJMF0.net
>>584
なんで他の債権整理なんて出て来るんだよ
今回、自治体が口座凍結を銀行に依頼したがそんなことはできない

するなら組戻しの手続きをすべきだったと言ってるのに
すり替えんなよ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:45:31.96 ID:94ZMg4Pw0.net
口座に600円しかない奴に4600万も振り込まれたら
もうまともな精神状態じゃねえよ

10人中の5人は使っちゃうな

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:45:42.58 ID:fezPlkfF0.net
じゃあなんで逮捕したの?

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:45:46.85 ID:7MYLUt660.net
>>589
自己レス…
出すのはダメだけど、入れるのは良いなw

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:46:11.71 ID:Dpd1Zj/B0.net
は?
何がどうなって無罪になるんだよwwwww

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:46:30.90 ID:ppAntS8b0.net
>>584

誤送金で口座凍結してたら損害生じまくって損害賠償で銀行が潰れるわ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:47:00.13 ID:CJ98SxP20.net
>>587
そんなことはどうでも良いから相手の承諾無し組み戻し実行した銀行の名前教えてよ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:47:54.82 ID:ACnEU1lk0.net
>>574
その具体例出してみろよアホw
そもそも役所が田口に内容証明出したところで承諾した証明にはならねえよアホw

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:48:13.24 ID:7MYLUt660.net
>>590
一応、裁判所経由で即日仮差押えは出来る
不当な要求だと後で賠償する事になるけど
組戻は口座名義人が承諾しないと無理よ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:48:42.52 ID:cdwwSFkw0.net
田口は勝ったのか負けたのかどっちだよ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:49:18.41 ID:7MYLUt660.net
>>599
なんとも言えないな…
取り敢えず金が返ってこないのはわかる

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:49:28.38 ID:DouSoJMF0.net
>>597
相合わらずアホってマウント取って草生やさないとレス出来ない底辺ネラー君だね、あなた

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:49:36.27 ID:OswmnLhG0.net
銀行というところが
事後承諾OKになったら
いろいろ案外、大変な気がー

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:49:49.16 ID:Dpd1Zj/B0.net
誤入金であることは明白なのに返す事を拒否して全額引き落とし、それを使用した

これで無罪な訳ねーだろキチガイwww
家に友達が忘れてった物をメルカリで勝手に売りさばいてるようなもんだろーがw

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:50:23.85 ID:HVXt72+A0.net
>>596
普通は名前言わない。それに振込処理じゃなくて預金入金額が違っていた話だから。

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:50:27.56 ID:7MYLUt660.net
>>601
マウントを取られないように
実例を出せば良いだけではないかな?
君は銀行名出すだけ、そいつがそれを調べるだけ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:50:29.35 ID:ppAntS8b0.net
組み戻しをLINEの送信取り消しみたいな機能だと思ってるが、LINEの削除みたいな機能だぞ。
相手も消してくれないと消えません

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:50:42.98 ID:/oKSk+bo0.net
>>590
頭冷やして自分のレス見直せ
これが君のレスだ

498 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/05/21(土) 02:10:53.52 ID:DouSoJMF0

>>494
凍結なら相手の了承無くてもできるんか?
言ってることがおかしいぞ、あなた


これに対して相手の了承無くても凍結は出来ると説明した
これで話が分からないならもうレスの必要も意味も無い
自分で学べ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:50:58.62 ID:CJ98SxP20.net
>>601
君が内容証明で承諾とれたとしてるからアホや言われてるんちゃうかな

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:51:09.76 ID:yzkajzFg0.net
誤入金した当日に町から誤入金の連絡を受けて本人が返還する意向を示しているからな

町に返還の意向の回答をした後に2週間かけて口座から引き出したのは詐欺にあたるとして逮捕された

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:51:18.53 ID:E82nYzNI0.net
銀行側も役所に電話している時点で誤送金は知っていたかと思う
確かに最高裁判例からすると勝手に個人口座を制限するのは難しいかもしらんが
ケースバイケースで判断すれば今回の件は役所の誤送金、明らかに田口の金じゃない事は明確、何らかの制限をするような融通があって欲しいものだな

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:52:00.05 ID:Dpd1Zj/B0.net
>>609
詐欺っつーかただの窃盗だけどなwww

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:52:17.57 ID:DouSoJMF0.net
>>605
マウント取る奴にまともに相手しないわ
あなたもお仲間かな?底辺ネラー君の

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:52:19.15 ID:7MYLUt660.net
>>610
そうだよな
狂人を基準に法を作るのもアレだけど

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:52:41.46 ID:wvgB1t5M0.net
そもそも公務員としての資質はあったんかこの人

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:52:46.40 ID:CJ98SxP20.net
>>604
組み戻しの話はどこいったの?
預金入金額???

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:52:47.66 ID:a/YP3eZ20.net
1億円の落とし物を警察に届けずにネコババしたようなもんだな
昔1億円の落とし物を拾ったタクシー運転手がいたな

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:53:21.11 ID:jvMhzFoM0.net
民事と刑事は別だしな。
普通に電子計算機使用詐欺で有罪だよ。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:53:34.83 ID:MZcVMZJP0.net
>誤振込であることを明かした上で払戻請求された場合でも銀行は支払を拒絶できないのであるから、
>銀行には「詐欺罪の錯誤」などない

本人が自分に権利が無い誤振り込みだと言ってたなら銀行は拒絶できるんだよなぁ
ゆえに拒絶できるのに通知せずに送金するのは詐欺罪の錯誤と構成できる

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:53:47.53 ID:ppAntS8b0.net
>>616

だから落とし主が「それ俺の!」って言ってンダわ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:53:55.35 ID:DouSoJMF0.net
>>608
なんで銀行まで一緒に行って組戻しに応じる意向だったことはすっかり消え去ってるんかな?アホ君

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:53:59.01 ID:/oKSk+bo0.net
>>595
そうそう簡単に出来やしない
それこそ銀行の信用問題になるからね
だから今回のケースじゃ何故凍結しなかったというのは無理な話なのさ

つーか俺がいつ簡単に凍結出来るなんて言ったよ
泣くぞ!月に向かって!雨降ってるけど!

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:54:05.29 ID:Dpd1Zj/B0.net
>>616
しかも落とした本人と面識があって、返してくれよと言われて承諾したのにバックれて全部使った

100%窃盗罪だわこんなもん

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:54:06.51 ID:ACnEU1lk0.net
>>601
お前人には具体例求めてるのに自分は出せないのねw

自治体が内容証明だして銀行の裁量で組み戻しした例を教えてください
あなたできるといったんでしょw

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:54:45.76 ID:7MYLUt660.net
>>612
そういうレッテル貼りはいいからさ…
君は簡単な事もできない無能くんかな?

嘘を吐いてるのはわかってるけど
一応、君にチャンスをあげてるわけだ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:54:50.34 ID:hlLjAS7S0.net
>>4
いや意図的でない限りはこの程度のミスなら大した責任にはならんよ
人を死なせたり怪我させたわけじゃないし
しかも新人だろ?

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:55:25.37 ID:h273XmSa0.net
役場の人が来てから引き出したら罪には問われるやろ
常識的には
電子なんたら詐欺のままでは無罪ってだけやろ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:55:26.17 ID:OswmnLhG0.net
日頃、使わない口座には
少額しか入れてないの事も
わりと、あるんじゃないかな

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:55:27.07 ID:HVXt72+A0.net
>>615
新人の時に「預金入金の金額を間違えて入力してしまい組戻ししてから謝りました」ってだけの話だが?何かあるのかな?

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:55:28.37 ID:ppAntS8b0.net
>>618

だよね。自分のお金ではない認識があるうえでそれを伏せて預金債権行使したら詐欺だよね。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:55:51.73 ID:Dpd1Zj/B0.net
>>627
だからなんだよ?

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:56:00.56 ID:wQ1PRgB30.net
>>572
それで占有を認めんだろ
2項詐欺じゃないか?

所持状態だから占有とも言えるけど、
それなら漂流物を受け取った時点で横領の既遂 だから遺失物横領って考えるのが素直
「返して」って言われてから俺の物にするって考えを変えた特段の事情があるなら別かもしれんが

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:56:34.92 ID:8TvhzlDI0.net
そもそも「間違って」なんて銀行は判断しようがないんだから承諾無しに組戻しなんかできるはずがない
それが通るなら正常に売買取引をした後で銀行に組戻させて商品と代金を持ち逃げするなんてこともできてしまう

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:57:37.76 ID:C8Ah2DnA0.net
金返せ!!

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:57:38.54 ID:CJ98SxP20.net
>>628
組み戻しが何かわかってないやん

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:57:54.85 ID:DouSoJMF0.net
>>623
組戻しをする意向で銀行まで一緒に行ってるやん
そして、本人の口から文書で出して欲しいとまでいってる
それで内容証明出して何かまずいことでもあるんか?

その時点では返還に文書出せば応じる意向だったことは銀行も把握してるんだからな
相変わらず草生やさんンとレスも出来んのだね、あなた

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:58:16.51 ID:46q/7CIU0.net
>>620
役場の職員と名乗る人が来て組み戻しを要求してきた
銀行まで行ったが本当に役場の職員か不安になり
正式な書面を要求しその場での組み替えはしなかった
役場から正式な書面が来る前に使いこんだ

↑こういうシナリオかもね

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:58:20.40 ID:7MYLUt660.net
>>632
そんな事は常識

でも、それが理解出来ない人が
あなたの想像を上回る知恵遅れが
このスレには何名が居るのよw

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:58:28.70 ID:Xha3T1md0.net
卒業文集の夢叶えてて羨ましいよなあ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:58:57.99 ID:7MYLUt660.net
>>634
相手に振り戻して貰っただけだろうね

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:59:17.77 ID:OVmYetX60.net
>>610
難しいと思うわ。
まず第一に間違うなって話だし。他人が間違ったときを前提に個人を制限するようなのは法にすべき事象じゃない。

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:59:29.46 ID:wQ1PRgB30.net
>>593
なるほど恋人の様に扱うべきで夫婦ではないだてことだな

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:59:40.94 ID:ppAntS8b0.net
ちなみにこの詐欺は、銀行に対して他人の誤送金であることを伏せあたかも自分の金の様な体裁で預金債権を行使した。だから銀行に対する罪ね

誤送金されてる他人のお金を不法領得の意思で使った場合は横領もしくは窃盗。これは町役場に対する罪ね。


この2つが合わさるとどうなるでしょうか!?

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 02:59:49.53 ID:h273XmSa0.net
4600万隠し通せるなら懲役3年くらい構わんけどな

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:00:09.67 ID:7MYLUt660.net
>>641
お前は何の話してるの!?ww

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:00:17.90 ID:DouSoJMF0.net
>>624
>一応、君にチャンスをあげてるわけだ
何、この上から目線、あなたもやっぱり底辺ネラー君か

田口が銀行まで役所の人について行ったのは何のためかな?

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:00:21.57 ID:ACnEU1lk0.net
>>635
何か問題あるなしじゃなくて銀行が内容証明で組み戻し受け付けてくれるかくれないかの話だろアホw
出してくれた具体例あるなら出せよw
それともお前の願望を言ってるだけなのか?w

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:00:36.00 ID:wz9y0ko10.net
執行猶予つくなら貰い得
仮に二年くらい刑務所はいったとしても、二年後に釈放されて4630万もらえるなら帰すより得

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:01:57.95 ID:r7BUbK590.net
横領→自己の占有する他人の”物”を領得→有体物ドグマ、利益、債権には横領は原則不成立
詐欺→錯誤に基づく処分行為が必要→機械に錯誤なし、人にしか詐欺は成立しない→機械ドグマ、例外電気計算機使用詐欺、ただし物以外、二項詐欺の変型
電気計算機使用詐欺は上野イラン人お得意の偽造テレカや、貧乏学生御用達の無限コピカなどを射程にした感じか
これらを考えるに、今回の誤振込みに電気計算機使用詐欺は、どうなのよってとこか

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:01:59.37 ID:46q/7CIU0.net
>>625
新人の問題じゃねー
何千万もの金動かすのに新人一人で決済出来るわけないだろ
仮に出来てしまったとしても責任者が新人なわけないんだよ
要するに新人のせいにして逃げ回ってる奴がいるって事

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:02:23.74 ID:DouSoJMF0.net
>>646
相変わらずアホと草の連呼かよ
やれやれ
少しは私の書き込み読めよ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:02:24.05 ID:ppAntS8b0.net
>>631

「返して」からじゃなく「俺のもの」から遺失物じゃないだろ…やばい弁護士ばっかりだな…

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:02:29.82 ID:7MYLUt660.net
>>642
合わせる事は出来ないと思うけど…
何かしら当て嵌めれるだろうな

以下択一だから
騙し取った金
盗んだ金
横領した金

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:02:36.87 ID:CJ98SxP20.net
>>648
そゆこと

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:02:44.66 ID:HVXt72+A0.net
>>632
一番分かりやすいわ。その例え。
>>634
「組戻し」って預金関係の更正取引で使うケースもあるし、仕向送金の単なる撤回とやり直しで使う場合もあるから、分かりにくい表現だったらすみません。

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:03:23.00 ID:hO2ZEtf10.net
くそーお前らおもしれーなー

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:04:29.17 ID:CJ98SxP20.net
>>654
今回の件の話するのに振込以外の組み戻しの話してるの?

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:04:49.02 ID:ACnEU1lk0.net
>>650
いいから具体例出せよw
そう言ってりゃ逃げれると思ってんのかアホw

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:04:50.80 ID:u0ziovw40.net
>>118
つまり過失があれば罪には問われるのは妥当だろw

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:06:35.92 ID:7MYLUt660.net
>>645
チャンスを無駄にしたかー…
君は嘘吐いてるだけの低能だな

君が底辺だから下に誰も居ないのだよ?
そういう意味では俺が上に居るのか…
確かに上から目線だwww

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:07:15.99 ID:wQ1PRgB30.net
>>647
額は大きいけど、そもそも誤振り込みで誘発された犯罪だし、被害が大きくなったのも町側が仮処分等の適切な処置をしなかったからってのはあるから執行猶予もあり得なくはないか

まぁ、その後の要請も悉く断って使い込みを続けたってのは刑法的には悪質性が高いってなるから普通に実刑だろうな

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:07:36.12 ID:3waFCeii0.net
だいたい役場の返還請求の仕方が振り込め詐欺集団のそれと同じだから田口が疑って応じないのもおかしくはない
電話だけならまだしも黒塗りのクルマでぞろぞろやってきたら恐怖だろ
だから公文書要求したのも辻褄が合う

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:08:17.15 ID:P6/mDW7N0.net
別に電算機で詐欺行為働いたわけじゃないと思うけど

日本の法律って無駄に漢字ばっか多くて、文系がやってる感丸出しだよな

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:08:22.94 ID:CJ98SxP20.net
>>661
恐怖のせいでネットカジノに使ったんか

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:08:47.58 ID:7MYLUt660.net
>>660
有罪無罪の判断は法の元の平等を維持すべきだけど、刑量は何とでもなるよね?w

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:09:02.05 ID:Sw9sdMwU0.net
>>660
親まで呼んで説得したのにその後も使ったから執行猶予無理じゃね(´・ω・`)

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:09:10.84 ID:Ob1PXvHU0.net
>>632
ちなみに以前ヤフオクではそれができて大変な問題になったことがあった
決済を相手が確認して発送した後に決済を無効にして商品持ち逃げしてドロンという

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:09:17.97 ID:CJ98SxP20.net
>>662
電子計算機使用詐欺って名前がおかしいわ
窃盗罪の方が近い

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:09:55 ID:RAmbri7v0.net
見せしめもしくは資金の流れ調べるために逮捕したんじゃないかね
まあ何かしらやらかしてそうだし別件逮捕もありそうだが

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:10:46 ID:sSfyCzm30.net
>>647
金を隠してるのに使いきったと嘯いたとして 後で罪にならんのか?

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:11:08 ID:9BcgJdjh0.net
通帳の中を捜査するためでっち上げた罪だろ
始めっからこれで有罪にできるとは思ってないだろ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:11:39 ID:wQ1PRgB30.net
>>662
電算機「で」詐欺をやった犯罪じゃなく
電算機「に」間違えた動きをさせる犯罪やで

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:11:41 ID:7MYLUt660.net
>>666
クレカとかだと決済取消し出来るな
銀行振込でそのケースは無いはずだけど
その問題のソース頂けますか?

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:11:58 ID:OVmYetX60.net
>>667
今回の電子計算機使用詐欺はひとまず身柄確保してこれ以上あれこれされずに捜査するための口実でしょ。
そのうち別の容疑で再逮捕されるさ

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:12:14 ID:7MYLUt660.net
>>669
強いて言えば脱税とか…?

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:12:33 ID:ppAntS8b0.net
>>667

窃盗と詐欺が昭和時代までの要件で整備されてるから、新時代用にアップデートしただけでしょ。
電子計算機を使った詐欺と窃盗は全部コレにしとこうと

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:12:37 ID:O9GPTwRjO.net
田口も欲張らずにルーレットでマーチンゲール法をつかって
300万くらい浮かせてから返金すれば良かったのに
300万スタートのマーチンなら600万、1200万、2400万と4回勝負できるから
ヨーロピアンルーレットなら94%の確率で300万を得られる

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:13:16 ID:hO2ZEtf10.net
>>667
252条のほうが近いような

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:13:45 ID:HVXt72+A0.net
>>656
いや。これって「一度でも口座入金されたカネは不正確で不法であったとしても、預金口座所有者に帰属する」って話という意味では同じではないかな?と思ったわけ。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:13:54 ID:sSfyCzm30.net
>>674
所得じゃないで

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:14:29 ID:MZcVMZJP0.net
人の事務処理に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与えて

財産権の得喪若しくは変更に係る不実の電磁的記録を作り、

又は財産権の得喪若しくは変更に係る虚偽の電磁的記録を人の事務処理の用に供して、

財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた


議論は色々あるけど、
返すべきお金(の記録)だったのに機械を使って利益を得たって素直な読み方すれば問題は感じない
>>1のセンセは判例や学説ばかり呼んで基本の条文を疎かにするタイプですな

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:14:48 ID:cdwwSFkw0.net
弁護士次第で勝てる可能性がありそうだな
犯罪として見るのも当然だけど、誤送金でおとしいれる事も出来るだろうし
ミスした町役場も責任取るべきだよ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:15:05 ID:pvqezHvA0.net
事後詐欺って立件できたっけ?金借りたわけでもねーのに

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:16:14 ID:7MYLUt660.net
>>679
かなり強いて言ったw
この件で判決でた後だと無理だと思うよ
民事で回収すればよろし

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:16:20 ID:3waFCeii0.net
振り込め詐欺対策でこれまでさんざん役所は電話や訪問で金の話はしないと言ってきたのに
この一件のおかげで詐欺集団はカモに「急がないと逮捕されますよ?」って脅しが効くようになった

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:17:20 ID:PSOFfmX+0.net
>>610
銀行は誤送金のないように徹底する
返金ゴネられたらなすすべが無いからとかなんとか言われて間違いがないように指導されると思う
でも依頼主からの正規の依頼なら銀行側からすると誤送金でも何でもないから仕事するしかないよね

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:17:28 ID:af+UI/I20.net
裁判にかけるからおかしくなるんだわ

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:17:38 ID:wQ1PRgB30.net
>>665
そだねー
説得されてるのに敢えて使ったって評価になるから

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:18:27 ID:6Y+8BGBy0.net
>>12
占有権の話をしだすと相当反論がわくけど
まあ手をつけたのは悪手だった

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:18:36 ID:LSChbCxV0.net
>>680
それぞれに書いてある虚偽の情報とか不実のとかはガン無視なんですね

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:19:27 ID:ppAntS8b0.net
平成8年の判例って
預金債権が帰属するって言ってるわけだから
引き出す権利は帰属するだけでそのお金の権利取得じゃあないし。権利があっても他人の金を自分の金と偽って権利行使したら詐欺

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:20:36 ID:Ttb5lItQ0.net
いや、どうせ普通に脱税で逮捕されるだろw

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:20:37 ID:CJ98SxP20.net
>>680
不実の電磁的記録の作出もしてないし虚偽の電磁的記録の供用もしてないのでは?

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:20:46 ID:/oKSk+bo0.net
まぁこれを契機にして色々改善はして欲しいわな
法にしても色々時代にそぐわない所もある

あんまり急に色々変わってもそれはそれで頭痛いけどな!

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:22:17 ID:MZcVMZJP0.net
>>689
アンタが無視してると思ってるだけだよ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:22:38 ID:CJ98SxP20.net
どこまで悪意があろうが民事じゃね?
どうやっても行政は刑事上の被害者になれない

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:23:07 ID:cdwwSFkw0.net
明らかにミスした公務員は何も無しってありえんわ
情状酌量の余地はあるだろうよ
弁護士費用とお詫び代で4600万の返済にしてあげろよw

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:23:47 ID:MZcVMZJP0.net
>>692
本来権利が無い人が機械を使って送った情報は不実で虚偽でしょうな

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:24:17 ID:hO2ZEtf10.net
というかこれが通用するなら
ずっと銀行が言ってきていた「組戻しの請求はしてみますけど返金に応じるかは相手次第なんで」ってのは大ボラじゃん
いや、「組戻しに応じないなら詐欺で訴えろよ」ってなるじゃん

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:25:03 ID:wQ1PRgB30.net
>>680
>虚偽の情報若しくは不正な指令

これが要件

自分の口座でその権原に基づいて正規の手続きで正当な決済をした

虚偽の情報や不正の指令がない
それでも「無効な債権」なら辛うじて「有効であるかの様な虚偽の情報」や「不正の指令」と言えなくはない

でも、自分の口座の有効な債権を正規の手続きで正当に決済したってなると要件を満たしようがないってこと

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:26:40 ID:CJ98SxP20.net
田口法作っちゃえよ
誤振込の金を使い込んだら死刑

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:26:54 ID:aZWfhj5u0.net
ATMに不正な指令はしているな
不実の電磁的記録って電子的な振込伝票を勝手に作ったということか

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:27:29 ID:AN851GnG0.net
フロッピーディスクも無罪

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:27:46 ID:MZcVMZJP0.net
>>699
田口が自認している通り権限がない
権限がないにも関わらず銀行にも伝えず権利者のように振る舞った
情報は不正かつ虚偽という条文に合致してますな

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:27:47 ID:owB67Qxe0.net
>>1
こいつが言ってる強制執行妨害目的財産損壊等罪の方が素人レベルの弁護士見解だろw

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:28:38 ID:wQ1PRgB30.net
>>703
拾った金で買い物しても詐欺とはいわんやろ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:29:09 ID:bSbblM490.net
振り込め詐欺も口座の所有者に正規の手続きで正当な方法で正当な決済をさせてるよな
形式的には

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:29:16 ID:ArpRYp0Y0.net
でもこれ怖くない?
何か販売して、振込で入金してもらった場合
商品が気に入らないからって組み戻し依頼してくるケースもあるわけだろ
それで拒否したら口座差し押さえとかになるの?

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:30:09 ID:CJ98SxP20.net
>>707
なるよ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:31:10 ID:MZcVMZJP0.net
>>705
電子計算機を使ってない話をされても

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:31:21 ID:ArpRYp0Y0.net
>>708
詐欺に使われそうだよな

ゲーム機やスマホとか高額な商品の場合
開封してすり替えて返品もできるわけだし

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:32:02 ID:wQ1PRgB30.net
>>706
電子計算機使用詐欺じゃなく詐欺(実際には特別法の特殊詐欺)やろ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:32:24 ID:CJ98SxP20.net
>>706
人を錯誤させてるからとても真っ当な詐欺やで

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:32:43 ID:cdwwSFkw0.net
ミスして格安な株公開して大儲けした奴は罪はなかった
こいつは使った罪あったとしても
振り込んだ役場も罪がある事忘れてはいけない

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:34:57 ID:kHAxSphq0.net
10万のところを100万や1000万の入力ミスならわかるが何で4630なんか入力したわけ?
この公務員も何か胡散臭いよな

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:35:39 ID:ddHJ+Myl0.net
>>1
何が無罪濃厚だよ
アホじゃねえの

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:36:28 ID:/oKSk+bo0.net
>>704
そもそも強制執行を妨げる目的でやったのかこれ?って話になるわな…

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:36:38 ID:r7BUbK590.net
>>705
拾った金を、銀行に振り込ん預金債権を取得すると、電気計算機詐欺でしょっぴかれるディストピアになったってことだな

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:36:38 ID:14Y1ggPL0.net
本当の国民の敵は田口みたいな金の誘惑に負けるチンケな小物じゃなくて
国民の血税から給料貰ってる分際で職務怠慢によって大事な公金を喪失させたここの町役場そのものだよ
お前らがいくら田口だけに罪を着せようとしても国民は騙されないからね
一番国民の税金を軽んじたのは町長含む町役場の連中だ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:37:14 ID:Ob1PXvHU0.net
>>672
ああすまん似たような事例って意味でクレカの話
当たり前だけどヤフオクが銀行に組戻しどうこうなんてできるわけがないので

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:38:08 ID:wQ1PRgB30.net
>>713
あれは民事で錯誤無効を主張できたのでは?
って主張してる学者もいる
商法学者は株式取り引きの安定性から主張出来ないってのがほとんどだけど

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:38:26 ID:UjBfaRQB0.net
刑事事件としては無罪だろうな。
自宅の玄関から現金の入った封筒を投げ入れられたようなもんだし。
受け取った人物が誰かを騙したわけでもないし、コンピューターに偽のプログラムを仕込んだわけでもないし。
今回の事案を有罪にしたいのなら新しい法律を作るしかない。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:39:00 ID:CJ98SxP20.net
>>710
担保金で仮差押え額の2、3割必要やぞ
さらに弁護士費用もかかる

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:39:17 ID:cdwwSFkw0.net
役所のミスを知って使った金額は返済義務があると思うが
役場のミス知る前に使った金額は免除するべき
これが一番大事な争点になる
役所側もミス認めるなら詫び代ぐらい自前で出せよって

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:39:47 ID:wQ1PRgB30.net
>>717
その方がわかりやすいな

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:40:44 ID:14Y1ggPL0.net
ここの町役場の人達は国民の税金だと知っててそのお金4630万円を軽率に扱ったんだよね?

君達は君達が管理しているその大金が国民からの血税だと分かっていて誤振込をした

国民の血税を軽く考えていた罪はどうやって精算するの?

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:40:52 ID:CJ98SxP20.net
>>723
ミス知ってから全額使いました
ミス知るまでは寝てたとさ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:41:07 ID:jKevh7OY0.net
>>696
馬鹿は黙ってろよw

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:41:25 ID:WpZexEC/0.net
預金残高まで公開された…
恥ずかしくて外歩けないなこりゃwww

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:41:33 ID:CNvkA4JJ0.net
なんか決め手があるから強引に攻めてんじゃないの?
日本の警察って基本そうじゃん、捏造も多数あるけど・・・
全体的にきな臭いから徹底的にやってくれ
ついでに政治の方も同時進行でな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:42:28 ID:E7Cv+3490.net
田舎の警察が感情的に動くとこれよ
無罪確定

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:43:22 ID:CJ98SxP20.net
>>729
田口君が争う姿勢見せなきゃ執行猶予付きで判決出るやろうしそれで終わらせるんやろ
争った場合、無罪まであり得るって話で

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:46:56 ID:DGZ8wBUZ0.net
>>729
微罪でもなんでもいいから逮捕して身柄拘束
そこから作業だと思う

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:47:43 ID:cdwwSFkw0.net
障害持ちの人が自宅周りの家に数千万を100万ずつ包んでポストに入れてニュースになった
すぐ警察呼んだ人もいて戻って来たお金が足りなかったとかあったよ
どうなったんだろうなw

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:49:35 ID:J7Nyy1Eb0.net
勝手に振り込んだ方の責任やろ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:50:38 ID:cdwwSFkw0.net
>>727
バカでいいから、天才なら口数増せよw
納得させれるなら黙ってやるぞ!

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:52:23 ID:NWHgIjhk0.net
まぁこれだけ全国に名前と顔晒されただけでも十分罰食らってるよな
これから先の人生思うと

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:53:31 ID:wqnyb+Yk0.net
とりあえず捜査始めるために電子計算機使用詐欺を元に捜査し始めただけやろ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:55:08 ID:MMjP0a6p0.net
集団マンチーズについて捜査してるのか

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:55:37 ID:vv+W12mA0.net
差し押さえ前に使い切ったらお咎めなしなら一か八かギャンブルに突っ込むのは当然の発想

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:56:26 ID:cdwwSFkw0.net
弁護士は役場ホムペにコイツの訴状を記載したんだろ
ここで名前も割れて住所も公開されてた
だから今は町役場のホムペは見れないんだろうよw

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:58:52 ID:VWsEf06C0.net
まあ見せしめ、社会的制裁が目的だから

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:59:17 ID:wQ1PRgB30.net
>>716
仮処分申請の動きとか全然なかったみたいだしね
でも裁判所はこれの罪を認めないわけにはいかないから事実の積み重ねと理屈が通ってれば認めるんじゃないかな

実際は法の不備だし、罪を認定するにしてもより近い犯罪でやるべきたけど

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 03:59:53 ID:B1hRuuKu0.net
>>736
日本の警察の悪癖で、逮捕権を懲罰として恣意的に適用し
番記者を張り付かせているメディアの子飼いを使い
逮捕者=犯罪者という印象操作と示威行為をするからな

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:00:00 ID:E7Cv+3490.net
遺失物横領罪で執行猶予が妥当な感じかな

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:01:33 ID:14Y1ggPL0.net
田口をスケープゴートにして誤魔化せたつもりにでもなっているのか?

なぜ田口一人に大金を振り込む旨が記載された文書に町長の署名と捺印があり
正式なものとして銀行手続きを通過したのか
これは誤振込でもなんでもなくて、正式な振込行為だよね?

なんで町長の認可のもと町民一人に4630万円もの大金を振り込んだの?
そこの説明を未だに町長はしていないよね?
ただ「タグチガー」を連呼してるだけでさ

あまりにも無責任すぎないか?

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:01:52 ID:cdwwSFkw0.net
知ってて使った人の罪と役所のミスも罪にする法を整えるチャンスだろうよ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:02:16 ID:x9jTEDja0.net
ギャンブルで一発勝負して勝ったら元手だけ返そうという

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:02:50 ID:yzkajzFg0.net
刑事責任については?

「銀行の窓口でお金を引き出した場合は、窓口の職員をだましたことになって『詐欺罪』が適応され、懲役10年以下が科されます。ATMで引き出した場合は『窃盗罪』で懲役10年以下または50万円以下の罰金です。ATMやネットバンキングで送金した場合は、『電子計算機使用詐欺罪』で10年以下の懲役、さらにお金を返還せずに自分のものにした場合は、遺失物横領罪で1年以下の懲役になります」
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/a5faba0731f00bac8f18fdd82ace7d49a998862b

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:03:27 ID:wQ1PRgB30.net
>>744
有体物じゃないから一般的な考えだと無理

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:07:01 ID:14Y1ggPL0.net
この問題は「ただの誤送金でした」じゃ済ませないからね絶対に

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:07:35 ID:i1uC6G5M0.net
財布の中のお金は財布の持ち主のもの。
自分の意思で何処ぞからもってきて財布に入れたんじゃない。使ったからと言って横領だ詐欺だと文句言われる筋合いないだろ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:08:20 ID:YNzNsC4O0.net
無罪かどうかという前に4630万の返却に対して認諾してるらしいけどどういうこと?
認諾って裁判で一方的に敗訴を受け入れるって意味だろ?そうなると何かしらの罪が確定って事にならないの?

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:09:34 ID:wQ1PRgB30.net
>>748
前二つの実務、判例の事実に異論を挟む人はいない
だけど後ろ二つが超雑
大阪の番組って本当に雑なんだな

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:09:38 ID:x9jTEDja0.net
話しが本当だとしたら
一番儲かったのはカジノという
まぁウソだろうが

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:12:00 ID:cdwwSFkw0.net
>>750
それな
知ってて使ってるからコイツ擁護しないが
貧乏人に金額が数十万で知らずに数ヶ月後に返せ言われてたらと思うゾッとするよ
役所は金額がデカイから注目され必死かもしれないが、普通にありえそうだよ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:13:46 ID:DpvZ/DZZ0.net
冷静になって考えてみたら給付金は町民全世帯に振り込まれてるんだし
そのあとの勘違いでの4630万円の振込だから金は田口君のものだよな
返すか返さないかは田口君に善意があるかないかでしか無いような

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:14:57 ID:c5FiAOAc0.net
返す返す詐欺

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:15:58 ID:cdwwSFkw0.net
そもそも銀行側が気付いて役場に報告して発覚って情けない
罪は役場側にもあるんだよねw

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:17:59 ID:i1uC6G5M0.net
>>746
誤振り込み損失罪。
罰金は振り込んだ額。誤振り込み者から返済された額戻ってくる。
てのはどうだ(゜ロ゜)

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:18:08 ID:E7Cv+3490.net
必死に判例出してた馬鹿いたよな
誤入金の民事事件で詐欺認定されただけの判例

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:18:28 ID:IC4i5uAm0.net
そもそもなんで振り込んだんやろ
誰も確認してはいけない決まりみたいなのあったのかな山口県だし
誰か一人でも確認してればこんな事件は絶対に起こってなかったのにな
普通に確認すれば防げて事件やろ

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:19:02 ID:0DBzbe2k0.net
 
 
 
 
 
 こんなド田舎の知恵遅れ同士が起こした実にくだらない事件いつまで引っ張んなよ蛆虫ども!(ペッ
  
   
  
 

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:19:15 ID:EMDUqA/o0.net
罪って言葉を使うからおかしく感じるけどミスで責任を問われるのは社会の常識

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:19:21 ID:e/FoOTE/0.net
へっぽこ役人異動になったんだって? 衛生処理場か?
どっかのバカも仕事出来なくて
処理場へ異動になったらしいな
(笑)良かったな出世して(笑)
笑い者夫婦ww

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:20:22 ID:GfaTfDIh0.net
どうせ山口だしどうでもいいよこんなニュース

アホじゃないんだから間違えてこんな金額を
振り込んだりせんだろ

それもよりにもよって根無草の若い男に
わざとだよ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:20:51 ID:J8p9rfld0.net
大麻取締法違反とか次々積み上げるだろうよwコイツは大きな芋づるあるかもしれんから警察もやすやすとは離さんだろ。

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:20:52 ID:Of/MLFtk0.net
>>764
税金の部署に行ったみたいよ

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:21:36 ID:aHbk2bq+0.net
>>761
たまたまヒューマンエラーが続いてしまったんだろ
本来ならいくつもチェック入って見つかるはずが何故か通っちゃって最後までいってしまった
工場での作業とか航空機事故とかこの手のヒューマンエラーはどうしても起きる

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:21:49 ID:z5q3buKh0.net
ほんとにのこってないのかな

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:21:54 ID:T8MRWHjo0.net
>>156
窓口からなら詐欺でやってた。
今回ATMで引き出したから電子計算機使用がついた。
ただそれだけ。いずれにせよ詐欺でほぼ有罪になる。
警察側に少し優秀な奴がいて、最高裁判例を引っ張り出して、これが通るならこれが行けるって判断に至って逮捕したんだろ。
政治家から圧力が掛かればちゃんと仕事するのに。
普段からちゃんと仕事しろよな。
被害届もろくに受理しないくせに。
受理しないといけないから違法なのに。
まぁその話は置いといて。
記事は誤り。素人が適当に外野から知識人ぶってもの言ってるだけ。
いい加減、法の解釈とか言う捻じ曲げ空想論を現実世界に持ち込むのはやめて欲しい。
本音と建前も。パチンコ三店方式、ソープランドの売春行為、賭博行為、道路交通法はどんどん改正して本音と建前が通用しない仕組みにして行ってんだから。
本当いい加減にして。出来ないふりをしないで欲しい。

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:22:20 ID:cdwwSFkw0.net
コイツがネットカジノじゃなく、ウクライナに全額寄付しました世界戦が見てみたい
絶対面白かったと思うw

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:23:25 ID:c5FiAOAc0.net
肥溜めスレでウンコを擁護する糞蝿みたいなのがいっぱい居て笑える

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:23:29 ID:Of/MLFtk0.net
今後の改善案について何も言及しないのは何でだろうね
結局ベテラン戻してきて属人化のまま終わらせるのかね

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:24:32 ID:J8p9rfld0.net
海外経由のカジノなんて元締めは某国じゃないの?
色々と臭う男ダワー

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:25:35 ID:cdwwSFkw0.net
役場を悪く言うと単発が捨て台詞吐いて消え
また沸くって必死な姿と人気のある証拠よw

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:26:55 ID:3wHYqN0s0.net
もうどうしても罪に問えないなら、振り込んだやつもグルってことで
そっちに肩代わりさせたらどうよ
多分、半数くらいはグルっての疑ってるぞ?

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:27:03 ID:62GoMzBr0.net
提出する必要書類(振込依頼書)だと思って決裁を上に求め判子押して戻されたら銀行に持っていっても仕方ないかもな。新人で経験がないんだから。
ただ、なんで不必要な振込依頼書を発行してしまったのかが謎。
本当は役所は把握してるんだろうが。たぶんシステム理解のために終了済みデータで練習させプリントアウトしてしまい、破棄せずに机に残し、後日必要書類だと勘違いしたとかだろなw
その書類=間違えがある振込依頼書が町長の決裁印が押されたのも謎だな。知っている職員や重役はいるが語れないw

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:27:11 ID:XrjGP4uF0.net
詐欺、窃盗、大麻の密造、販売、使用、脅迫、強盗、暴行傷害
コイツは叩けば埃がいっぱい出てくるだろうな
しかし、あの弁護士も胡散臭いよな。あんなだらしない身なりの弁護士なんているか?
テーブルに両腕を開いて会見したり、人と話してる時に指をクネクネ動かしたり
バッジも確認出来てないし、本物に弁護士なのかアイツ
マスコミは顔を公表しろよ。それが出来ないなら、弁護士である証明ぐらい報道しろ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:27:22 ID:Vu0y07je0.net
ホリエモンを無理矢理牢屋にぶち込める位だからな
世論さえあればと何でも可能だぞ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:28:41 ID:K4zbVMGJ0.net
自分の金でないと知っていながら使い込んだら横領だわ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:31:06 ID:qUM+dMhZ0.net
ことの発端は誤送金であり、すべての責任は役所の担当者

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:31:27 ID:cdwwSFkw0.net
一度各世帯に10万振り込んだ後に4630万を再度振り込むミスw
さらに、銀行側からおかしくないですかって来て気づくとかw
振込先がコイツで指摘されて金移動出来るって?
計画どうりの人選で、もしかしてって思えるわなw

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:32:10 ID:Of/MLFtk0.net
業務フローとか作ってないから字面だけを追って意味もわからず作業進めたんじゃないの。
新人をほったらかしにするのが悪い。あと背伸びして余計なことする新人も悪い。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:32:30 ID:3wHYqN0s0.net
でもよく考えると、釣りを多くもらって気付いて持ち帰ったら罪に問われるんだったよな?
それと変わらんでしょ?
アレだって間違えた店員が悪いってのにさぁ
法律おかしいぞ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:32:34 ID:DGZ8wBUZ0.net
この町の人事異動はググれば平社員まで出てくるよ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:32:41 ID:YNzNsC4O0.net
>>778
あの弁護士の会見って「○○と言ってます」「○○と聞いてます」と田口の代弁に徹してるだけだよな

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:33:25 ID:DGZ8wBUZ0.net
役所だから平係員か

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:33:59 ID:VP7OTMSB0.net
カジノに振り込んだ金がどうなったか確認取れないの?
使ってないのに使いきったって言ってたら詐欺になるんじゃねーの?
警察はオンラインカジノに捜索協力してもらえないの?
そんなんでいいの?
オンラインカジノは警察からの捜査に協力しなくて済むの?

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:37:06 ID:YNzNsC4O0.net
>>788
国内業者なら賭博罪になるから逃げるだろうし、海外業者なら日本の警察に従う理由がないからなぁ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:37:34 ID:RuQDaxlM0.net
無罪濃厚かよ
公判維持出来るから逮捕状出したんじゃないの?
田舎役所のケアレスミスで警察検察まで恥かきゃ前代未聞の大事だな。

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:39:19 ID:cThGIkRi0.net
誤送金したがわ→故意なし
返金拒否したがわ→故意あり

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:39:25 ID:HsrKwsIr0.net
民事と違って
誤入金で詐欺やら窃盗やらで有罪にするのは難しいよな
口座名義本人になりすまして銀行を騙して有罪とかならよく聞くが

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:40:40 ID:7uaK18EG0.net
>>3
了見が狭い

無関係なので、面白おかしく反対意見を述べているかまってちゃん

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:40:51 ID:EMDUqA/o0.net
振り込み履歴見る限り疑う方がヤボってレベル

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:41:38 ID:EMDUqA/o0.net
>>791
故意でなければ責任はない

なんてことはない

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:42:32 ID:VP7OTMSB0.net
>>789
でもさ犯罪に関わってるかもしれない金なのに
捜査に協力しませんで成立するなら
それを野放しにしておくってどうなんかな
犯罪に利用される可能性は十分考えられることなのに
協力拒否されたら警察は手がでませんて。

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:43:44 ID:E7Cv+3490.net
交通事故の過失割合じゃないんだから。。
誤送金した側の故意とか過失とかの問題じゃない
だが田口本人が自分の口座に意図的に金を入金した訳じゃない
その点は裁判で考慮される大きなポイント

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:44:29 ID:DGZ8wBUZ0.net
おいらがよく見かけるオンラインカジノの2大CMは
ベラジョンとミスティーノってところだな

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:45:43 ID:ZOnnHIqZ0.net
山口は知能低いからな某安倍ちゃんといい

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:46:10 ID:A+TrNU3O0.net
めんどくさすぎる。金銭については占有と所有権が一致する、という民法の法理は
現金の流通の保護のためであるから、刑法においては妥当しない、ですっきりする。

素人がわけわからなくなるような議論を、刑法の分野でやっているのはどうかと
思うぜ。

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:46:43 ID:Of/MLFtk0.net
これ中小企業がおんなじことやったら潰れるだろうな

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:49:20 ID:cdwwSFkw0.net
嫌いなやつに金振り込んで、数ヶ月後に返せって出来るんだよな
返せないなら同じ罪に出来るって事だし、金あれば嵌めれるよなw

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:50:53 ID:CSajwWox0.net
無能な働き者の検察・警察が 裁判所に逮捕状の発付を請求し
無能な働き者の裁判所が 審査の結果 逮捕状を発付してしまいました って事やね

誤振込金の使い込みを犯罪としていない 立法府の 無能な怠け者の議員先生連中が悪い

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:50:57 ID:YNzNsC4O0.net
>>796
まあそこは運営の判断に委ねるしかないな
どんなに汚い金だろうが構わないって判断されたらどうしようもない

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:54:01 ID:JYEXeaUp0.net
勝手に振り込んできて刑事事件とか
そもそもおかしい
行政の失態を押し付けてるだけやん

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:54:35 ID:L70DTuyb0.net
>>1
多数説って何

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:54:36 ID:ARZlANOx0.net
悪意はあるだろ。
返さなければならない金としながら、短期間でギャンブルに費やすのは悪意以外なにものでもない。
ネットカジノは資金洗浄のためにチップやコインにしてプールし隠すこともできるわけだから。

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:56:59 ID:JYEXeaUp0.net
振込も給付金名目なので
誤振り込みと言うのも難しいぞ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:58:24 ID:6qg1LyxJ0.net
>>1
誤振込である事実を口座名義人に告げた後に預金移動を行っているのだが?

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:59:42 ID:VP7OTMSB0.net
つーかさ、今回は金額が大きいことと
役場の間違いで税金だから関心が高いけど
個人や一般会社の振込でも
桁間違えたりすることありえると思うんだよね
そういうとき相手が返金に応じなくて済むのか?
こういうことはぜんぜん報道されないよね

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 04:59:46 ID:lGP/nrnV0.net
俺の口座にも保護費が15000円余計に入ってて役所の担当に電話してわざわざ書類に判子押しに行って翌月の保護費から差額を引く言われたのに引かれてなかった事があった。
また電話したら今度交代した担当に言ってくれ言われて交代した人に電話したら知らない言われたからもう放置してる

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:00:15 ID:qUM+dMhZ0.net
>>807
田口にそんな知恵があるとは思えないが、バックにアドバイザーがいるのかな

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:01:58 ID:14Y1ggPL0.net
>>791
国民の税金を町民認可のもとで正式に一人の町民に振り込みをしておいて堂々と“故意なし”だなんて言わせねーよ
どの口でほざきやがる
甘ったれんなバカタレが

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:03:22 ID:cdwwSFkw0.net
>>811
後日トンデモな言いがかりで
保護打ち切りにする罠じゃないのそれw

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:03:55 ID:YNzNsC4O0.net
>>802
好きにすればいいけど同じ状況を作り上げたいならちゃんと振り込んで相手が使う前に返せって伝えないと駄目だぞ?

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:05:06 ID:nF49YHth0.net
つか、勝手に振り込んだんだから通帳記入してないからわからなかったで
使えばどうしようもなくね?
残高チェックもしなかった残高明細も見ずに捨てたでよい。

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:05:25 ID:14Y1ggPL0.net
>>810
民間業務における私的な取引の金の流れと
国民の税金を原資とした公的な金の流れとでは性質が全く異なるものなので安易に比較対象として例示すると恥をかくだけだよ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:06:05 ID:swOa0JOp0.net
>>19
ちゃんと記事の全文を読め
ちゃんと説明してあるだろ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:08:05.37 ID:lGP/nrnV0.net
>>814
3年くらい前の話だから面倒で放置してるか忘れてるかのどっちかだな。
引っ越しした時にアパートの火災保険料が途中解約になって俺の口座に返ってきた金だから
(保険料は役所の人が払ってたから返さないといかん)臨時収入の扱いで処理しないといけないはずなんだけど。

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:10:53.69 ID:gEKDWGO10.net
対応が素人すぎる
組戻の手続きをすれば銀行から返金を働きかけてくれただろ?
預金者の保護が前提の銀行が町役場から言われて口座凍結なんてするわけない
ミスした人間は一住民を容疑者にしちゃった罪は感じないのかね

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:11:23.56 ID:I8GWiCBX0.net
なんか逃げ切ってほしいと思ってしまってる俺がいるw

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:11:27.61 ID:VP7OTMSB0.net
>>817
比較してるわけじゃなくて
個人や一般会社の振込で振込ミスがあった場合どうなるのか?
田口みたいに返金されなくて困ることにならないのか?
っていう疑問なんだけどね
桁間違いとか振込ミスなんてだれにでもありえると思うんだけどね
振込先が田口みたいなやつだったらって
考えたら怖くなるんじゃね

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:11:33.90 ID:EbakUWHg0.net
>>23
別件逮捕みたいなもの

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:12:45.94 ID:JYEXeaUp0.net
完全に役所の失態
責任の転換だよ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:13:25.90 ID:A+TrNU3O0.net
>>805
形の上では横領だわな。

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:14:11.07 ID:cdwwSFkw0.net
>>819
今回の事件で各役場や役所は引き締まってるだろうから
返済する意思があるなら返しても良いけど
ただ保護費での返済は認められない矛盾があるんだよ
払えないなら払わなくていいし、それを伝えるだけだね

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:17:02.00 ID:pIF6q0Hd0.net
>>6
見習って民間もミスの責任は社員が償うべきだよな

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:17:16.71 ID:JYEXeaUp0.net
>>825
それ認めると勝手に振り込んでから横領だというのがでてくる
新種の犯罪が横行するぞ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:19:33.07 ID:cdwwSFkw0.net
やり方次第で間違えて選挙立候補者に資金提供して
落選したらお前に振り込んでない間違えたわって通用するかなw

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:20:16.78 ID:gEKDWGO10.net
>>822
普通の会社なら銀行へFAXで組戻の手続きの依頼をするんだよ
相手の銀行経由で本人へ電話が行き、手続きしてもらえばお金が戻ってくる
手数料がかかるけどね
それが無理なら相手先に請求書を送る
町役場がちゃんと対応すればこんな大事にはならなかったと思うね

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:21:14.59 ID:E7Cv+3490.net
>>809
横領も
他人の金とわかって横領すると思うんだが何が違うんだ?

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:22:11.10 ID:sg86Jzlv0.net
>>805
拾ったものを私の財産だと言いはりくすねるおかしな思想の持ち主と変わらないよそれ
落とすから悪いとか思ってる連中がね、引っかかった人が悪いをゴリ推して
インチキや詐欺を横行させたこの国の今にそっくりなんですわ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:22:35.14 ID:qUM+dMhZ0.net
株式だと誤発注とかよくあるが、気づいても後の祭り
誤送金も後の祭り

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:22:41.65 ID:JYEXeaUp0.net
>>829
それがあり得るんだよなw

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:23:08.62 ID:TO3vBPxa0.net
>>832
落としたものを拾うはちょっと違うんじゃね?
家に投げ込んだんだよ。

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:23:36.99 ID:V3de2h9s0.net
すげえ慎重に記事読んだけど
言ってる意味がようわからん

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:23:39.29 ID:hlu2bWcL0.net
故意に車で人身事故を起こせば無罪で、過失で人身事故を起こせば有罪になるのかよ。スゲーw

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:24:52.07 ID:sg86Jzlv0.net
>>835
ミスは落とし物と同じだよ。間違いはどんなに気をつけてもあるものだし、それを返そうと思わないのは国民でないものの証。籍とかじゃないよ?力を合わせようと思う心がないのはどんな国でも要らない人って事になる。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:24:59.51 ID:cdwwSFkw0.net
コイツの場合は役場のミスを知りながら使った事が罪で
知る前に使ってたら罪にはならなかったんだよ
役場はコイツにだけ2度振込みしてるんだよ
それも銀行に指摘されて気づくとかありえないだろって事よ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:25:17.39 ID:rqoGe5NQ0.net
留置場で一緒だった覚醒剤で逮捕された奴とあまりにそっくりだったんで絶対クスリやってると思ってたがやっぱりな。そいつも農業やるとか言ってたわ。よりによって何でとんでもない奴に振り込まれたんだって言うけど、空き家バンクに応募する奴は大麻栽培目的のヤバい連中が多いってだけだろ。

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:25:47.17 ID:E7Cv+3490.net
>>837
いや、間違った罪状で起訴すると無罪になる可能性があると言うこと
横領なのに詐欺で起訴したとか

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:26:02.73 ID:TO3vBPxa0.net
>>838
怖い怖い。共産主義者化なんかですか?

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:26:05.95 ID:VP7OTMSB0.net
>>830
振込相手が田口みたいに返金に応じないときもそれでいけるの?

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:26:50.91 ID:sg86Jzlv0.net
>>842
え?泥棒は民主主義だと思ってるの?

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:27:56.75 ID:TO3vBPxa0.net
泥棒?

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:28:04.39 ID:l6kZ3WIm0.net
>>397
何言ってんだ?
自分の金でない事を知りながら、あたかも自分の金であるかのように出金指示をして機械を騙したんだろ?
アホか。

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:29:52.84 ID:a7bqQZz20.net
どうせ戻ってこないのに

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:29:55.86 ID:V3de2h9s0.net
少なくともところどころ無理矢理な理屈使ってるから
あんまし信用できない記事だなこれ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:30:04.01 ID:NrxFPZp/0.net
詐欺なのに無罪なの?

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:30:13.59 ID:01HvEZYa0.net
今回は本人が誤送金だと確認して返却の意思を最初示してその後撤回してる。
犯罪確定だよ、素人でも判るんだろう。

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:30:21.11 ID:tnSPdGE+0.net
民事と刑事で判決が異なるなんてよくあること
こんなの無罪にしたら後々悪影響が半端ない
てか、同一事件は民事・刑事一緒に裁けるようにすべき

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:30:48.92 ID:x8l2Ib530.net
やっぱりやった者勝ちだね

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:31:14.91 ID:V3de2h9s0.net
まぁ間違いなく横領ではいける
それよりも横領の刑事罰が軽すぎるのが問題なのでは?

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:31:40.49 ID:01HvEZYa0.net
今回は本人が誤送金だと確認して返却の意思を最初示してその後撤回してる。
犯罪確定だよ、素人でも判るんだろう。

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:31:40.82 ID:VdL76sxT0.net
>>830
本人と一緒に銀行まで行って手続きさせようとしたら突然ぐずりだした
そのまま閉店時間になってしまった

って話でしょ

振込依頼の手続きが整ってるなら営業日をまたぐわけにはいかない、
というのが銀行側の都合で、それはどうしようもないと思うぞ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:31:53.02 ID:E7Cv+3490.net
>>849
意図的に自分の口座に金を入れた訳じゃないから横領が妥当だな

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:32:06.10 ID:cTo+6lzv0.net
客観的に見て悪い事してるのにそれが無罪になるように抜け道探す人が理解できない
判例が全部正しいわけじゃないし

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:32:21.70 ID:sg86Jzlv0.net
>>845
自分のお金じゃないのが振り込まれてるのだから間違えてるわけだし人の金だろうよ。それを勝手に使えば横領なんだから泥棒だろ。給付金は10マンだとわかっていたのだから知らなかったなど通るわけないだろ。

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:32:31.25 ID:fDBoa5fG0.net
電子計算機詐欺罪は引き出した回数分逮捕出来るから最初に持ってきてるだけじゃないの?
起訴は詐欺罪にすると思うけどね

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:33:28.14 ID:bg9zLAuA0.net
こんだけ騒がれて無罪は無理っしょ
前例はあくまで前例

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:34:23.52 ID:V3de2h9s0.net
殺人か過失致死もそうだけど
詐欺がだめだったとしても横領で有罪っていうふうに裁判で決めればいいのに
どっちかでしか裁判できないって仕組みがアホすぎないか?

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:35:28.30 ID:qUM+dMhZ0.net
浅はかな田口は返すまでにカジノに突っ込めば数万円ぐらいは儲けて元金は返せると思ったんだろうね

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:35:58.81 ID:JYEXeaUp0.net
自分名義の口座のお金を動かしてるから大した事にはならないと思うぞ

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:37:00.55 ID:47Kb77re0.net
>>835
これが正しい

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:37:24.02 ID:A+TrNU3O0.net
>>851
附帯私訴ってのは昔はあったらしいけどね。考えるべきだよね。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:37:30.04 ID:E7Cv+3490.net
他人のキャッシュカードや通帳と印鑑を拾って
名義人になりすまして銀行を騙した

ならわかる

田口は意図的に自分の口座に金を入れた訳じゃない
お前らそこを軽視し過ぎや

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:37:49.86 ID:4vATErXS0.net
ギャンブル依存症から抜け出そうとしている人に
大金を振り込んでしまった
本当の被害者は田口さん

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:38:00.75 ID:STex6fdb0.net
無罪濃厚なら起訴されんやろう
やったね田口くん

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:38:19.37 ID:WP6qnT2Y0.net
この罪状でしょっぴくのは悪手だと思ったわ
焦らずもうちょい詰めて詐欺で立件すりゃいいのに

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:38:59.69 ID:V3de2h9s0.net
なんかずっと「これを利用すれば相手を陥れることができる」って言ってるヤツラがいるんだけどさ
【振込したうえで謝罪にいって返金を拒否されてその金を勝手に使われる】
ここまで作戦通りにいかないといけないんだけど

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:39:50.81 ID:V3de2h9s0.net
そもそもこの記事最後まで読んだら全然無罪濃厚じゃない

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:40:15.89 ID:STex6fdb0.net
まあコメンテーターも逮捕すらされんていう人多かったし全く当てにならんなw

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:41:01.01 ID:spBGvyEV0.net
援護してる連中がウクライナ叩きロシアアゲ連中と同じなのまるわかりだから、何か大掛かりな詐欺の手口でもあるのか?胡散臭いルートの風穴がありそうだよなw
検察さん頑張って

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:41:05.32 ID:VP7OTMSB0.net
そもそもオンラインカジノの金のやりとりが
犯罪がからんでても捜査できない現状ってどうなんだ?
そんなんだから、こんな低学歴から
金取り返すこともできないんだろ
警察や法整備もバカだろ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:41:14.48 ID:V3de2h9s0.net
>>866
入れられたことが問題なんじゃなくって
その金を勝手に引き出して使ったことが問題なんだけど
そこを無視してるバカ多すぎ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:43:01.74 ID:E+19s0qT0.net
こんな大金振り込まれたら天の恵みと思って使うわ 一生に1度あるか無いかの体験だよね

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:43:15.30 ID:E7Cv+3490.net
>>875
だから横領だって言ってるがな
刑事裁判でさばくには詐欺では難しい

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:43:23.08 ID:yoc6aP4M0.net
この人、ギャンブル依存症?
何千万円も送金したら、カーっとなって
つっこみたくなるか?


自分ならお礼で何万円かほしいな?と思う程度だが
それで一回海外旅行出来たらいいなとか?w

でも国が相手だからさっさと命令されて一円ももらわずに
かえすだろう。

この子も可哀そう。こんな大金を一時的に貰ってカーっとなったんだろう

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:44:01.50 ID:JYEXeaUp0.net
他人名義であれば詐欺や横領になるのだけど
本人名義の口座なので難しい

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:44:43.72 ID:OELvwV1F0.net
本人が罪を償うと言ってるんだから罰してやるのが人情だろう

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:45:40.95 ID:KMiSdo+10.net
>>1
預かった他人の金を使い込んでも罪にならない感じ?

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:46:16.32 ID:BhlGVwiJ0.net
自分の管理下で所有している他人のお金を勝手に使っただけだろ
警察が出てくる問題じゃないな ただの民事だ
通常なら当事者同士で話し合ってくれというレベル

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:46:21.61 ID:E7Cv+3490.net
>>881
それを横領と言います

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:47:08.67 ID:V3de2h9s0.net
>>877
その理由が>>866っていうのがおかしいだろ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:47:30.99 ID:TGNbUMAJ0.net
正義マンの登場を待つしかあるまい
せいおじすら難癖つけて処理したからなあいつら

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:48:08.19 ID:f+B20Rq60.net
銀行システムに対して、誤った情報を与えて居ないし、誤作動を起こさせてもいない

本来の電子機器使用詐欺の趣旨に当たらないと思う

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:48:14.53 ID:v6Xwmc490.net
>>92
気付いて使ってる事件を気付いてたと言いがかりつけるのと同等に考えるって頭悪すぎる

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:48:46.11 ID:TO3vBPxa0.net
>>886
判子もあるらしいしな。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:49:03.39 ID:WP6qnT2Y0.net
>>875
勝手に引き出すって部分に関しては恐らく問題ない
例の最高裁の判決でも入金された金を引き出す事については正当と認めてる
ただ、誤った入金と知った上で銀行に報告しなかったって部分が争点みたい

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:49:23.07 ID:01HvEZYa0.net
多分代行会社に送金した金プールしてるんじゃないの?
プレイせずに貯めてると思う。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:49:26.78 ID:9EqzmOGA0.net
>>870
そんな作戦通りに動いてしまうようなDQNは日本社会に不要というお上のお達しだw
少なくとも公序良俗の何たるかを知らない人間はパージされて当たり前

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:50:23.11 ID:o7qq1VSD0.net
公務は確認の確認が有って間違ってはならない。ましてやお金なら尚更、コレで罰せられるなら振り込んだ方も罪が有って然るべき。

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:50:26.02 ID:08Minp3V0.net
>>1
そもそも民事上の違法と刑事上の違法は違う 保護法益の観点から考えれば当然異なり得る

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:50:42.34 ID:V3de2h9s0.net
詐欺じゃなくて横領だ、って言ってるヤツラもさ
誤入金の方じゃなくって引き出した方を論点にすりゃいいのに
なぜか誤入金の方を論点にするからおかしなことになってんだっつうのに

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:50:45.53 ID:TGNbUMAJ0.net
>>521
ベテランだけがやれる仕事に不自然に新人が配属されました
そして不自然に守られ続けます
この時点でピンと来ないと

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:51:02.19 ID:u/z0l1650.net
そういや株をとんでもない値段で市場に出して会社に大損害あたえたニュースがあったけど
あれって結局どうなったんだっけか?
大儲けした人はそのままで機関投資家からは株を返してもらったんだっけか?

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:52:24.50 ID:0/IPDM/f0.net
ネットカジノで儲かることなんかあるの?

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:52:58.23 ID:BhlGVwiJ0.net
市長の印鑑付きで不正もなく適切に男性のものになった後に
やっぱ間違えたわ 返してくれ じゃあ横領にもならないわな

民間企業で1万円で発注するところを100万と言って相手が合意したのに
それを発注者側が間違ったからと勝手に取り消そうとするようなものだ

市長を詐欺容疑で逮捕するぐらいだろ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:53:53.81 ID:V3de2h9s0.net
>>891
普通の人間相手になら
「陥れたい相手に謝罪しただけ」っていう屈辱を味わうことになる可能性が圧倒的に高い作戦だよなw

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:54:04.03 ID:9EqzmOGA0.net
>>893
そもそも行政相手だと自動的に刑事事件になるってことが分かってないやつがいるのな

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:54:09.66 ID:n93p9Tqn0.net
>>877
まず、前提として銀行に有る金は銀行の持ち物であるらしい。
そこで、銀行の窓口で金を出すと、銀行員を騙すことになり詐欺が成立するらしい。
今回は、人ではなくスマホの操作でそれを行ったからこの罪名。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:55:18.33 ID:pXmL6kZU0.net
>>98
相手側の弁護士から近日中に返金するって連絡あっても強硬策に出るか?
普通は弁護士からそう連絡あったら信じるってか様子は見るでしょ
お願いする立場だから即無理強い出来る立場じゃないし

まあ、最初に役所に電話したのは今となっては本物の弁護士じゃないだろうけどな
そっちでも逮捕されんじゃない?

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:55:20.39 ID:TGNbUMAJ0.net
操作の手が振り込んだ奴にまで及ばない限り事件が解明される事はない
そして有力者の後ろ盾がある振り込んだ奴が操作される事はない

つまり詰み

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:55:22.70 ID:jGaGnT470.net
>>870
悪意だから損害に法定利息も付されて請求されるのも当然なのにそれに切れてるヤツラモもいるし
世間って思ってる以上に高卒とか教養ないの多いんだなって
法律用語の悪意の意味自体を理解してないのも多いし擁護してるのはその辺が理解できない層だから察しちゃうよね

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:56:15.53 ID:EW0JJ+NR0.net
日本だし永遠に拘留されて不審死で終わりじゃない?

906 :百鬼夜行:2022/05/21(土) 05:56:18.54 ID:tpFMac9U0.net
悪意を持って
誤送と知りながら、資金を移動させ
自分のものにした窃盗罪相当だろ。

大金が振り込まれたことに入金が誤送と気がつくのは一般的であって
悪意なく移動させた事に説明するのにむりがある。

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:56:21.87 ID:MZcVMZJP0.net
人の事務処理に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与えて

財産権の得喪若しくは変更に係る不実の電磁的記録を作り、

又は財産権の得喪若しくは変更に係る虚偽の電磁的記録を人の事務処理の用に供して、

財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた


もう単純にこれに該当してると言わざるを得ませんな
詐欺やら横領とは別次元の犯罪ですと認めれば終わる簡単な話

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:56:34.48 ID:bQuIxoBX0.net
大勝利か?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:56:39.68 ID:nPZC96tS0.net
twでお金配るやつもいるくらいだし、
俺当たったんじゃね?ってなっても不思議ではないし、そもそも振り込まれて使ったたけで名前と顔晒す方が問題あると思うわ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:56:51.04 ID:TO3vBPxa0.net
>>896
株の誤発注事件な。
なんか似てるよな。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:58:24.16 ID:rqoGe5NQ0.net
ジェイコム事件で大儲けしたBNFも逮捕されるのけ?

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:59:07.64 ID:9EqzmOGA0.net
>>904
無知は罪であるというのを実感する
教育は大事だ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:00:20.72 ID:JYEXeaUp0.net
一番の失態は役所ですよ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:00:21.37 ID:f+B20Rq60.net
>>907
虚偽の情報は与えていない

不正な指令とは、システムの動作を欺く様なものと考えられる、これも与えていないない

電子機器使用詐欺には当たらないと考える

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:00:22.41 ID:TO3vBPxa0.net
人の知性に唾を吐くのお前らほんと得意よなw

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:01:07.52 ID:cdwwSFkw0.net
コイツは誤送金と知って使い込んでるから罪になるんだよ
これ大事
誤送金を知らせる前に使い込んでたら罪にならなかった

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:01:25.30 ID:E7Cv+3490.net
>>901
銀行の金?
なら尚更、口座に権利のある名義人が金を引き出しているから騙していない事になる

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:01:30.67 ID:pXmL6kZU0.net
>>109
数万円だったらわかるけど、何千万も増えてたら怖くて確かめるわ

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:01:35.39 ID:zn74d6cZ0.net
ほんと難しく考えずに単純に考えろよ
自分の口座のお金を出金しただけ、これが罪とかおかしいだろ
おかしな法律の解釈とかみんなするな

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:01:49.65 ID:gEKDWGO10.net
>843
本人も書面で送れって言ってたんだろ?
銀行からも電話で組戻の依頼受けて、さらに町役場から正式に請求書受け取ればこんなことにならんよ
本人の気持ちは聞いたんか? 犯罪者みたいに車で銀行まで送ったりするから頑な態度だったんだろ
アホらしい

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:02:04.37 ID:AtrQAEaO0.net
町長と職員は即時解雇して生涯公務に就くことは禁止して
田口はお刺身にたんぽぽを乗せる仕事を4630万円分こなすまで
工場に閉じ込めておくしかないでしょう。

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:02:41.06 ID:9EqzmOGA0.net
>>914
それは技術者としての発想で法的には人の意思まで遡及するようになってる
ITオタクが屁理屈こねても無力だ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:02:45.43 ID:f+B20Rq60.net
>>916
それでも根底には、善意の市民であれば身に覚えのない入金について銀行に確認などするべきという指摘はあるかも

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:02:53.72 ID:WP6qnT2Y0.net
>>901
その理屈を電子計算機使用詐欺って罪状を使って適用する事に無理があるって話だと思う
この罪状を当てはめるには電子計算機で虚偽の情報を作り出す必要があるけど今回は電子情報の処理の過程に虚偽の情報が存在してない

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:03:49.22 ID:MZcVMZJP0.net
>>914
正当な権利者でない以上は与えた情報は虚偽または不正

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:03:56.86 ID:n93p9Tqn0.net
>>917
田口君が預けてるのは665円だけだから。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:04:38.20 ID:cdwwSFkw0.net
>>923
その前に、役場の2度の振込みの指摘と
気づくのが銀行から言われて動いたってのが最大の問題になる

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:04:52.24 ID:qUM+dMhZ0.net
みずほ証券が「61万円1株」の売り注文を「1円61万株」と誤入力して発注し、これに気づきあわてて取り消そうとしたものの、システムに不具合があり取消が執行されず、また証券取引所の職員もこの異常注文に気づきながら売買停止措置を取らなかった結果、わずか10分程度の間に、みずほ証券に407億円の損害が生じたという事件がありましたが、「みずほ証券の軽率さもあきれるが、注文の取消ができないようなシステムを提供し、かつ売買停止措置を取らなかった証券取引所はもっと悪い。」といって、えいや!とどんぶり勘定で損害に対する責任割合を3対7とした判決がでました。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:05:38.92 ID:ie/d4fq80.net
当日に役所から説明を受けて自分のお金ではないと知った時点で悪意だからねえ
ネット見てる善意悪意の意味を勘違いしてそうなのが一定数いるけどw

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:05:54.36 ID:9EqzmOGA0.net
>>923
善良でない市民はパージされてしまうという危機感がないからな
平和主義万歳

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:05:59.22 ID:pXmL6kZU0.net
>>133
全然違うけど?
類は友を呼ぶかしらんが田口擁護する奴はもれなく馬鹿だな

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:06:05.10 ID:t0wDh35W0.net
>>919
間違って振り込まれたと分かった上で使ったら、やはりまずいだろ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:06:08.49 ID:QbJfw+jx0.net
いきなり見たこともない大金が目の前に現れて我を忘れた
情状酌量の余地がある
振り込んだ側の責任も問われなければならない

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:06:15.85 ID:JYEXeaUp0.net
自分の口座を操作しても電子計算機使用詐欺にはならないよ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:06:44.08 ID:MZcVMZJP0.net
誤発注と誤送金
自ら違う言葉を用いながら、似てるとか言い出すのは小学生かと疑うばかり

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:07:11.96 ID:KFYaZcaI0.net
ご送金された時点でお金を入手してるのだから出金行為を詐欺行為というのはムリがある

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:07:40.33 ID:V3de2h9s0.net
>>919
大事な部分をはしょって自分はバカです宣言するの恥ずかしくないの

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:07:50.77 ID:zn74d6cZ0.net
>>932
じゃあ田口くんも言い訳で間違って操作したって言えば無罪だろ
そういうことよ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:07:55.45 ID:MZcVMZJP0.net
>>934
同時に銀行が適切に管理すべき口座でもある

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:08:18.15 ID:pXmL6kZU0.net
>>139
そんなん言われなくてもするだろ
流石にこんだけの事やらかして役所内でなにもないとかありえない

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:08:39.46 ID:JRvTHyhj0.net
役場の人と一緒に銀行へ行って
ハンコ忘れたとか(その後三文印買って)
今日はやる気がないとか体調が悪いとか
やる気満々だったやん

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:08:51.82 ID:sv3hTIUq0.net
>>859
同意
勾留期間延ばすに都合が良いから電子計算機使用詐欺罪でしょっ引いただけだな
本命は詐欺罪

943 :百鬼夜行:2022/05/21(土) 06:08:56.30 ID:tpFMac9U0.net
>>928
不特定多数に、実証し、回収するのは現実的ではないから
入力間違いした奴が悪い。
と思うわ。

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:09:07.91 ID:NqnjW0mB0.net
>>51
多分、遺失物法でつかまるぞ。
仮に今回、遺失物法が適用されるようになると、誤振込なな対して、最大2割の謝礼を要求できるようになる。

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:09:29.34 ID:SflbjMZb0.net
この町役場はかなり過疎化なのに回りと合併もせず、他県からこんな半グレもんをボツんと一軒家みたいな家に入居させたりして大丈夫か?
過去にも使途不明金とか色々うやむやにして自分達だけで美味しい思いをして来た闇があるんじゃないのか
文春砲待つ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:09:44.96 ID:TO3vBPxa0.net
お前らホンマ鼻息荒いなw

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:09:57.44 ID:pXmL6kZU0.net
>>938
それで通ると思うんならそうすればいいよ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:10:13.79 ID:KFYaZcaI0.net
窃盗も詐欺も難しい。横領でしょう

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:10:17.13 ID:9+tHrQtE0.net
銀行は誤振込だと認識してても口座名義人の払戻請求は拒否できないなら
告知することに意味あるのか?

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:11:06.82 ID:V3de2h9s0.net
>>935
誤発注の取り消しができないのかどうかはワカランけど
すくなくとも誤送金は契約ではないからな
間違った贈与契約書にサインしてしまった、みたいな話だったらまだわかるけど

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:11:39.16 ID:cdwwSFkw0.net
>>938
返金の話を聞いてないなら通用するが
返金義務の後は通用しないよ

952 :百鬼夜行:2022/05/21(土) 06:11:48.44 ID:tpFMac9U0.net
>>949
告知する事に意味あるだろ。
知らされた方は
誤送と知りながら資金を移動させた事になるから罪になる

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:11:48.71 ID:iCBFkwtB0.net
そりゃそうやろw
偽造テレカとかの時代のやつだろwww

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:11:57.78 ID:D+9GcA+20.net
アホな事をメディアでタレ流した弁護士を処罰出来る法律作ろうぜ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:12:27.41 ID:V3de2h9s0.net
>>938
まぁ争点にしたいならすればいい
さすがにそれが通るほど裁判所も検察も甘くないと思うけど

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:13:19.23 ID:9EqzmOGA0.net
最初から身バレしてるのに行政相手にゴネちゃうところが池沼なんだなと
行政に正面から喧嘩を売る知能犯かとも思ったが
そもそもあの世代で知能があったら普通に就職して稼いだほうが利口だ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:13:35.81 ID:E7Cv+3490.net
役所が告知してるだろ
本人の同意が必要なだけで

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:13:48.63 ID:MZcVMZJP0.net
>>949
>>1のセンセもそれは言ってはいる
だが本人が払戻す権利がありませんと告知してくれれば当然に銀行は払戻しに応じなかったから、告知には意味がある

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:13:56.40 ID:cdwwSFkw0.net
役場は銀行に最大限の感謝をして
コイツは自分の運のなさを嘆くだけよ
金隠してたらどうかしらんが、調べればバレるだろうよ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:14:17.63 ID:pXmL6kZU0.net
入金があった銀行がほとんど叩かれてないけど、ぶっちゃけ役所にも責任あるけど使わせた銀行にも責任あるはずなんだけど
事情知ってて銀行判断で取引停止措置でとりあえず出金できないようには出来たはずなのに全部使われるのを黙って見てたのが信じられない

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:14:17.66 ID:E7Cv+3490.net
>>952
それなら役所が告知してるだろ
本人の同意が必要なだけで

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:14:37.55 ID:n0TnPaL50.net
記事が出る度に騙される

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:14:57.93 ID:yOnI8Nmb0.net
落とし物をパクったら窃盗罪になるじゃん
なんで普通に窃盗で起訴しないんだ?

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:15:19.61 ID:upMy4k1Q0.net
>>256
違うよ。

誤入金されたお金を返金することを組み戻しという。
銀行は勝手に組み戻しをやれない。口座名義人の許可が必要。
なので組み戻しをやるために口座名義人に説明するのは必須。

今回もそのために片道2時間もかけて銀行まで連れて行ってる。

口座からお金をおろし始めたのはその後。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:15:38.30 ID:V3de2h9s0.net
>>960
俺もそれ主張したことあるけど
5,6人くらいに叩かれたわ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:15:42.77 ID:qhZS017M0.net
マスコミが一斉に警察応援団になったな
罰せられるべきは、ミスを犯した職員だろ
町長も被害者ズラしてんじゃねえよ

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:16:23.59 ID:V3de2h9s0.net
銀行を叩くと銀行擁護してくるヤツラに叩かれるんだよなぁ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:16:25.90 ID:QbJfw+jx0.net
>>963
この場合は宅配便で送られたものをもらった形だからね

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:16:39.00 ID:4WUPEToS0.net
カジノでマネロン

970 :百鬼夜行:2022/05/21(土) 06:16:42.92 ID:tpFMac9U0.net
組戻し俺もしたことあるから焦ったわ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:16:56.65 0.net
>>966
職員になんの罪があるんだ?
田口は詐欺罪だがな

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:17:10.58 ID:cdwwSFkw0.net
>>963
家の中にお金落ちてたら落し物にもならない
昨日の来客が落としたから返してって言って家主が知ってて使ったって話

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:17:16.32 ID:V3de2h9s0.net
>>963
確認してないけど
詐欺の方が罰則が重いらしい

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:17:17.52 ID:upMy4k1Q0.net
>>949
意味はあるよ。
組み戻しの際に口座名義人に書類の記名させないとダメだから。

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:17:59.30 ID:PQUrFxYb0.net
>>965
お前は煽り耐性無いなら5ちゃんねる止めとけよ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:18:24.93 ID:TO3vBPxa0.net
>>971
珍しいidだね。

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:19:23.55 ID:V3de2h9s0.net
>>975
いや全員に対応したし、バカどもがバカなこと言ってるなって思っただけだったよ
ただ数が多いのはウザイね
全員に対応するだけで大変だったわ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:19:31.22 ID:PAj9igB70.net
>>124
存在するが?

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:19:33.28 ID:cdwwSFkw0.net
私有地に金が落ちてるのと
公道に落ちてるのとでは訳が違ってくるんだよね

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:19:34.49 ID:qhZS017M0.net
>>971
ミスが許されるなら法律いらねえんだよ
田口は詐欺はしてない
勉強しろ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:19:57.37 ID:E7Cv+3490.net
民事裁判なら窃盗や詐欺認定してくれるかもだが
刑事裁判となると横領が妥当だろうな

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:20:05.31 ID:PQUrFxYb0.net
>>977
それを煽り耐性無いって言うんだよアホ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:20:05.95 ID:n93p9Tqn0.net
>>960
銀行の立場として言えば、銀行が勝手に取り引きを停めて、それで預金者に
損害が出たら銀行が責任を問われる。町役場は初日に田口君がグズり出した時点で銀行口座を仮差し押さえすべきだった。

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:20:15.79 ID:9EqzmOGA0.net
経済が回って誰もが低リスクで稼げるようになれば反社の知性が相対的に下がって世の中はますます平和になる
天下泰平これにあり

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:20:30.14 0.net
>>980
だから、なんの罪かと確認してる
田口は電子計算機使用詐欺罪で送検されたけどな

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:20:37.46 ID:jua/Jvrl0.net
>>965
これ何でみんな言わないのかな?
凍結、差押え、仮差押えは役所、銀行だけじゃ法的にできない
即効性があって被害抑えれてたのは取引停止措置しかなかったと思うんだけど
最初の60万ぐらいで銀行側でそれが出来たはずなのに

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:20:39.73 ID:IEj90DZJ0.net
>>980
すごく頭悪い発言してるのに最後に勉強しろか
こういう煽り形もあるんだな

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:21:00.02 ID:VdL76sxT0.net
>>960
「待った」をかける側も正規手続きが確定してないわけで

この不正な「待った」で田口君がとんでもない不利益を被る可能性がある
となれば、あいまいな「「ちょっと待って」でいつまでも手続きを遅らせるわけにもいかんだろ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:21:14.69 ID:cdwwSFkw0.net
>>980
罪はあるよ、返金義務を知って認めて使ってるから
知らないで使い込んでたら罪はなかったよ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:21:59.24 ID:V3de2h9s0.net
>>980
ミスかミスじゃないかは重要だよ
ミスなら何でも無罪になるわけではないけど
何にせよ【誤入金されてるのを知ってて使った】っていうのは
どう解釈しても【ミス】ではないだろ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:22:14.06 ID:tgTDBiLp0.net
>>9
電計詐欺と詐欺は違う物だぞ
この場合詐欺は成立しようがないから電計詐欺で立件しようとしてるんだぞ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:22:29.67 ID:n93p9Tqn0.net
>>963
ATMで出金したら窃盗罪らしいよ

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:22:35.15 ID:JYEXeaUp0.net
>>963
本人名義の銀行口座に給付金名目で振り込まれてるから

994 :百鬼夜行:2022/05/21(土) 06:22:57.21 ID:tpFMac9U0.net
>>986
そんなことに銀行が介入してたら
振り込め詐欺もなくなっとるだろうが

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:23:41.41 ID:V3de2h9s0.net
>>986
ね、俺を叩きに来たヤツも【組み戻し】に話をかえて「そんなことできるわけねえ」って言ってくるヤツラばっかだった
話かえんじゃねえって何度言っても聞かないバカばっか
意図的に無視したのか理解できない知能しかなかったのかはワカランが

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:23:56.15 0.net
逮捕される直前まで、
刑事事件にするのは難しい、逮捕は無理という奴がゴロゴロしてたんだぜ?

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:24:22.27 ID:E7Cv+3490.net
>>992
他人名義の口座から引き出せば窃盗罪になるな

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:24:26.77 ID:PQUrFxYb0.net
>>995
お前からかわれてるだけだぞ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:24:37.64 ID:jua/Jvrl0.net
>>988
田口君が不利益被る証明と正当な預金を証明出来れば解除される

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:24:45.70 ID:PQUrFxYb0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200