2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】プリミティブな浄水装置で変える途上国の暮らし ヤマハ発動機 [oops★]

1 :oops ★:2022/05/20(金) 19:59:24.79 ID:adXSYM8C9.net
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/7/810wm/img_d7962f1750d7d262c64d2569825c9be6278095.jpg
ヤマハ発動機が手掛ける浄水装置「ヤマハクリーンウォーターシステム 」。カメルーンで(2016年10月撮影、提供写真)。(c)ヤマハ発動機

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/d/810wm/img_9defd4217de0f8a25c177c8c4037f3f9212545.jpg
セネガルで行われた浄水装置「ヤマハクリーンウォーターシステム 」のトレーニングの様子(2018年3月撮影、提供写真)。(c)ヤマハ発動機

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/7/810wm/img_579a869f7521c76b14f35d7ce069e344265053.jpg
マダガスカルで浄水装置「ヤマハクリーンウォーターシステム 」のレクチャーをする様子(2019年8月撮影、提供写真)。(c)ヤマハ発動機

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/2/810wm/img_527275098c9b99e8aa9f7ab1060e6414125894.jpg
浄水前の水(右)と浄水後の水。エチオピアで(2019年12月撮影、提供写真)。(c)ヤマハ発動機

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/7/810wm/img_678abf76cd75390314b3d9e312e79648227693.jpg
セネガルで活動する金丸正史氏(右、2018年4月14日撮影、提供写真)。(c)ヤマハ発動機

【5月20日 AFPBB News】最先端のエンジンを開発・製造し、船外機や二輪車で世界的なシェアを誇るヤマハ発動機(Yamaha Motor)。そんな日本を代表するメーカーが、ハイテクとは懸け離れた、自然の原理を利用したプリミティブな技術を使った浄水装置ビジネスを開発途上国で展開している。

ヤマハ発動機が自社開発したのは「ヤマハクリーンウォーターシステム(Yamaha Clean Water Supply System)」と呼ばれる小型浄水装置。2010年以来、アジア・アフリカの水資源に乏しい地域に安全な飲み水を届けている。

同社が水ビジネスに取り組み始めたのは1980年代。二輪車の自社工場があるインドネシアで、「水道水が茶色く濁っている」という苦情が駐在員から寄せられたのを受け、家庭用浄水装置の開発を始めた。 同社が持つ既存の技術を一切使わない新規事業だった。

2000年には、浄水器が買えない低所得層の多い農村部に水を提供するため、河川水を利用した浄水装置の独自開発に着手。インドネシアでの販売を皮切りにグローバル展開し、アジア・アフリカの15か国で42基が稼働中だ。現在の利用者は推定4万2000人に上る。

■「ローテクとは思わない」

ヤマハ発動機が採用したのは、自然界の水浄化機能を活用する「緩速ろ過方式」 だ。砂によるろ過に加え、微生物の働きを利用しており、環境負荷や消費電力量が小さくて済む。凝固剤やフィルターを用いず、砂や砂利の交換も不要であることから、維持管理費用が安い。メンテナンスも容易で、住民による自主運営が可能だ。

「先進的な技術を導入することもできるが、現地の人たちに長く使ってもらい、オペレーションもやってもらうことを考えると、おのずと原始的な仕様が望まれる」 と、クリーンウォータープロジェクトグループの金丸正史 (Masashi Kanemaru)氏(43)はAFPBB Newsのインタビューに答えた。

金丸氏がこれまでに装置の開発や営業で携わった国は、インドネシアやベトナム、セネガル、モーリタニアなど12か国に上る。設置後も現地で使い方の指導や品質管理に携わってきた。

「ローテクと言われることもあるが、低い技術だとは思っていない」と金丸氏。ヤマハ発動機の既存技術やノウハウに頼ることなく、緩速ろ過を生かすため砂利の大きさや砂の層の厚さなど独自に改良を重ねてきた。

「技術と情熱が詰まった装置」だと、胸を張る。

※以下省略。記事全文はソース元にて


2022年5月20日 17:00
https://www.afpbb.com/articles/-/3401325?act=all

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 19:59:52.33 ID:RTmOC/Ie0.net
>>1
japanの事かな?

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 20:00:54.36 ID:au1D0uM00.net
>>1
【ヤマハの歴史】
・最初は輸入オルガンの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→LSIも作る
・LSIを作ったからパソコンも作る→他にも利用しようとしてルーター作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。

じゃ、なんで発動機や家具とかも作ったのかというと、

・オルガンやピアノ作りで木工のノウハウが蓄積される→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて航空機のプロペラ作る→終戦後にGHQから返してもらった設備でバイクとエンジン作る
・ヤマハ発動機を立ち上げる→設立9日後に初めて作ったバイクでレースに優勝
・社長が弓道やってたからFRPでアーチェリー作る→FRPあるから船も作る
・社長が自分で使ってたアメリカ製の船外機がよく故障するので船外機作る
・FRPを利用してプールを作る→ついでにウォータースライダーも作る
・インドネシアの駐在員の家族から「水道水が汚い」ってクレームがきたから浄水器作る
・バイクから出る二酸化炭素を何とかできないかと思ってバイオ事業化

【撤退した事業】
パソコン、風力発電、ガスヒートポンプ、バイオ事業
家具(リビング)事業

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 20:03:02.37 ID:JR4GYSQX0.net
 
知っていますか?
「竹林はるか遠く」や朝鮮進駐軍の事実を...

朝鮮人のおじいさんたちは強姦殺人魔です。
終戦直後、朝鮮半島や満洲で日本人女性を強姦し殺しました。

女性の約1割が被害にあいました。
堕胎手術や性病治療のために二日市保養所などができました。

女児は女性器と肛門を銃剣で切り裂かれ強姦されました。
女性器を手榴弾で爆破され殺されました。
朝鮮半島に残留孤児がいないのは、子供は惨殺されたからでした。

従軍慰安婦で朝鮮人女性を騙したのは朝鮮人業者でした。
日本の警察は業者を厳しく取り締まりました。
当時の新聞に沢山載ってます。
慰安婦には高額手当が支給されました。

強制連行とは戦時動員で、日本人の後に朝鮮人が動員されました。
動員以前の工員は自ら応募しました。
朝鮮人工員は飯の量が日本人より多く、日本人に出なかった牛肉も出るなど、厚遇されました。

動員された朝鮮人は戦後全員帰国しました。
その後60万人もの朝鮮人が不法入国してきました。

関東大震災虐殺も政府公式見解は「なかった」。
そもそも犠牲者が、日本人がやられたように女性子供でなく、大人の男だけで不自然です。
暴れた朝鮮人への正当防衛だったのです。

事実を朝鮮人に認めさせ謝罪させましょう。
 

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 20:03:25.01 ID:WDC+Q6Vt0.net
おぼろげにプリティな水着を期待した

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 20:05:00.24 ID:blb83Ln70.net
primitiveって、どちらかというとネガティブ語感の単語だから使わない方が良いのだが、、、、

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 20:05:12.59 ID:Hk2CFbN10.net
「住民による自主運営も可能だ」

無理だろ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 20:05:41.90 ID:q/bV/7Vl0.net
いいけどどっから金出てるのよ
ルカんとこなんか自腹で井戸水掘ってたぞ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 20:05:59.76 ID:UPJHgaZE0.net
クロスプレーン浄水装置

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 20:09:29.17 ID:P93p0pGE0.net
どうせ金属が盗まれて稼働しないんだろ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 20:10:52.62 ID:z+3Och6H0.net
>>6
違うな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 20:11:18.89 ID:8STS3oTO0.net
プリミティブって単語を知ったのは諸星大二郎のマッドメン

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 20:14:06.29 ID:FRZPDab10.net
>>1
>現地の人たちに長く使ってもらい、オペレーションもやってもらう

分かってないな
設備のある部族と場所を巡って争いが起きるだけ
何だったら嫉妬ですぐに破壊される

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 20:17:13.37 ID:TFp3E9LI0.net
プリキュア浄水装置か
なんかワクワクする名前だな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 20:20:53.94 ID:q/bV/7Vl0.net
>>14
キュアアクアを閉じ込めて水を出さないとごはんをやらないとか
そういう装置じゃないんだぞわかってんのか

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 20:25:26.86 ID:w62vdUqn0.net
>>6
そんなこと無いぞ
youtubeで最近のお気に入りはPrimitiveTechnologyやわ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 20:26:26.08 ID:ivjTg81c0.net
日本で導入しようとすると役所ば邪魔するパターンだな

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 20:30:44.59 ID:26q16UT30.net
>>3
スポーツ用品はどういう流れ?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 20:33:41.50 ID:J6mUG9CK0.net
ディアブロはプリミティブな悪魔

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 20:33:59.81 ID:nbtk8dj10.net
>>3
そういやパソコンあったような気がするわ
うろ覚えだが

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 20:35:19.84 ID:wO09937R0.net
1>凝固剤やフィルターを用いず、砂や砂利の交換も不要である
へー、それはスゴイよ。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 20:40:27.11 ID:lKfbzB360.net
>>12
OOのサーシェスさん(´・ω・`)

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 20:43:28.55 ID:bJWksa5J0.net
>>20
パソコンっちゃパソコンなのかな

SMX

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 20:44:45.75 ID:dAQwnru40.net
>>21
地下水がキレイなのと同じ原理じゃね?

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 20:45:02.67 ID:F+myN4ER0.net
分解されて売られます

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 20:45:56.88 ID:yWPOmeNL0.net
1年で2台くらいかたいして規模が大きいわけじゃないな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 20:46:34.44 ID:yWPOmeNL0.net
>>21
アクアリウムの濾過装置みたいなもんやな

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 20:55:50.35 ID:kITyNIR50.net
>>3
楽器作ってたから、ゴルフもつくったも入れろ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 21:11:33.66 ID:hxBd80qL0.net
この部門の女性社員はお水のお姉さんなんだね

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 21:15:36.89 ID:7Gwrs74n0.net
日本のODAでインフラを整え現地の人が暮らしやすくなると
その人たちを搾取する連中が労働力やインフラの整った土地を二束三文で支那に売って私腹を肥やし
支那は新しい支配地域と国連などでの票を得る
…という食物連鎖

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 21:16:58.43 ID:bJWksa5J0.net
>>28
テニスのラケットやスキーも作ってたのにね

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 21:18:40.43 ID:PL0vetvC0.net
田舎だから、墓場まで地域で完結している。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 21:28:25.85 ID:Vt1JxeLB0.net
バイクのヤマハだと思って内定とったら
楽器づくりだったがそのまま続けた社員とかいたな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 21:30:30.72 ID:i6w5WrBf0.net
利権ずぶずぶー

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 21:40:10.59 ID:3cig1Bqu0.net
浄化槽だよな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 21:45:50.14 ID:EllnIKhC0.net
>>7
機材や消耗品を渡して教えたら運営は出来る

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:29:37.67 ID:1QcT0GNy0.net
プール用の浄水器作っていて発展させたのかな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:34:18.68 ID:1QcT0GNy0.net
>>31
ヤマハのスキーはオリンピックで勝ったこともあるレベルだった

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:36:08.10 ID:i63cgR780.net
ヤマハか・・・

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 22:57:47.89 ID:zrIgFdmx0.net
エンガチョン

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 23:30:04.05 ID:Ka1REflY0.net
レシプロエンジンレベルは部品が手に入らなくて詰むことが実証されてる
スマホは一気に普及したのに

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:24:02 ID:1oJ7fXWf0.net
ヤマハは真面目な企業だよな

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 00:32:21 ID:rJOjxMhg0.net
ショボイ商売してんなぁ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:02:49 ID:/EPe4F5c0.net
>>43
だが、そこが良い。。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:03:24 ID:HLd2BJkn0.net
水の豊富な日本は恵まれてるな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 01:35:38 ID:BZImnVBk0.net
>>23
MSX?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 05:23:58.08 ID:/cQAOxeC0.net
>>12
ウルトラマンジード

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:15:45 ID:W7tWHuMA0.net
>>36
それ売り飛ばして終わり

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 06:59:00.92 ID:MqGOc5It0.net
【ヤマハの歴史】
・最初は輸入オルガンの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→LSIも作る
・LSIを作ったからパソコンも作る→他にも利用しようとしてルーター作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。

じゃ、なんで発動機や家具とかも作ったのかというと、

・オルガンやピアノ作りで木工のノウハウが蓄積される→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて航空機のプロペラ作る→終戦後にGHQから返してもらった設備でバイクとエンジン作る
・ヤマハ発動機を立ち上げる→設立9日後に初めて作ったバイクでレースに優勝
・社長が弓道やってたからFRPでアーチェリー作る→FRPあるから船も作る
・社長が自分で使ってたアメリカ製の船外機がよく故障するので船外機作る
・FRPを利用してプールを作る→ついでにウォータースライダーも作る
・インドネシアの駐在員の家族から「水道水が汚い」ってクレームがきたから浄水器作る
・バイクから出る二酸化炭素を何とかできないかと思ってバイオ事業化

【撤退した事業】
パソコン、風力発電、ガスヒートポンプ、バイオ事業
家具(リビング)事業

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:49:26.29 ID:6oOdB1k50.net
軍事転用可能だから輸出規制した方が良い

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:21:44.96 ID:JPXvDiDd0.net
緩速濾過ってこのサイズでもできるんか

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 09:47:12.37 ID:bMzdf/n90.net
水槽が物理濾過から微生物濾過が始まると綺麗になるな

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:22:35.23 ID:GqRM0ILM0.net
>>52
どっかから微生物の素でも入れるのかと思ってたら勝手に繁殖する奴使うんだってね

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 10:28:30.93 ID:bMzdf/n90.net
砂利に付くみたいだね
水槽と砂利を綺麗に洗いすぎるとしばらく安定しない

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:47:10 ID:1rLJVJZN0.net
ヤマハはいろんな分野に手を出しすぎてもはや何屋さんなのやら

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 15:53:43.21 ID:AkQBgAHa0.net
>>3
バイオ事業で一時期サプリメントも作ってた
ちなみに今はどら焼きの販売もしてる

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 15:55:26.49 ID:AYGSOk9H0.net
>>1
何かあると政府が接収してシナチョン会社に有料提供

発展途上国への援助は無意味所か
シナチョンの商売に使われるだけ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 15:55:57.60 ID:NMxTWXrr0.net
ウォータービジネスやめろ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 15:57:58.15 ID:AYGSOk9H0.net
>>55
ちゃんと発動機ですよ、ヤマハ
音楽関係の事業が毛色おかしいだけで
基軸は発動機の置いている

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 16:43:18.13 ID:0ydKjdcq0.net
土地さえ余ってたら緩速濾過方式いちばん省エネで水質もいいんだが

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 07:44:51.37 ID:McR9po7x0.net
>>13
それを含めて与えてるんだと思うよ。
作るのは時間も資源も必要だけど、
壊すのは一瞬。
壊さないのが最適解と気付くのにそれが必要経費であるなら
それがその文明の水準だということ。


日本文明も大概と云うことかw

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:23:07.15 ID:gdv68ZyT0.net
鯛なんて下劣な根性がどこの学校へはいって、嘘は吐かない女だ
そんな面倒な事に三十分ばかり立つと奇麗に消えてしまう

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:29:45.76 ID:SjwiwAT20.net
そんなことよりMotoGPどうすんだよYZR-M1どうにかしろよ
ホンダよりはいいけどまだ遅いぞこら

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/25(水) 01:33:55.24 ID:lgX9OTf60.net
>>63
そこで、KAWAS○KIみたいな、バンクを作らないと曲がれないバイクをですね。(※鬼畜顔)

YAMAHAさんのは自転車の延長線上で乗れる取り回しの良さが売りだから、
それを保持したままあれだけ走れる性能を出してるのは、
ものすごい技術力だぞ。

総レス数 64
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200