2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ういろう」「落雁」「ねりきり」知らない10代も、紀の国屋廃業で注目、日本人の「和菓子離れ」加速する5つの理由★2 [愛の戦士★]

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:16:18.70 ID:E+zyEk2a0.net
あんまん「ねえ僕は?和菓子・・・だよね?(´;ω;`)ウッ…」

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:16:19.43 ID:UDryKMRx0.net
これを見ると洋菓子の定義の緩さと和菓子の定義の厳しさがわかると思う
これじゃ勝てるわけないよ
https://i.imgur.com/o4YvAtL.jpg

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:16:24.90 ID:Etx0mf7C0.net
和菓子にも色んな種類があるのに勝手に生菓子だけイメージして
○○には合わないって文句言ってる人が多すぎ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:16:25.29 ID:Z/G35cSA0.net
>>733
餡子ってなんだ?アンズって読んじまって首かしげたわ
餡でいいだろ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:16:26.89 ID:8ezu+KzV0.net
ガキはエモいとかバエるのが目当てでカフェスイーツ選んでるんだろ

昨今のくそガキどもに和菓子の魅力などわからんだろう

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:16:29.80 ID:4QChHyzD0.net
>>803
小豆の味を欲してないからなぁ
砂糖の味がすれば良いんだよ若い人は

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:16:30.92 ID:QzjlNMhc0.net
落雁やねり切りって
味で勝負できないから彩色したり粘土細工まがいことしなきゃならんしな

不味いって感想に対して
本物だの本場だの高級品だの食べれば評価が変わる
とか言ってる時点で
食材の質が問題で菓子の完成度が低いってことであって
終わってんだよなあ

そして京都旅行で落雁食べたが何の評価も変わらん
和三盆の無駄遣い

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:16:32.54 ID:skPBuKYu0.net
シュワちゃん出演の映画な。

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:16:33.30 ID:5SRVNrJQ0.net
和菓子は
みたらし団子と金鍔と桃山があれば
あとは要らんわ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:16:38.82 ID:8lM7gvz/0.net
ういろうは消えていい

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:16:42.99 ID:SxrQQ05I0.net
ういろう落雁ねりきりのチョイスが絶妙
確かにそんなに食べない

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:16:50.12 ID:xFEruzbm0.net
わらび餅、くず餅よく食べますよ
なごやんとかも

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:16:50.70 ID:ZRLjTFm40.net
赤飯は和菓子か?

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:17:04.36 ID:35jscsae0.net
練り切りは和菓子の中で一番美味しいのに

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:17:06.22 ID:zKEjnlEr0.net
これ、紀の国屋とか宝万頭本舗の企業努力の問題であって
和菓子業界全般に話を拡げるのは強引だろ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:17:08.40 ID:9MPLe21X0.net
大してサンプル無いけど俺が一番旨いし値段も適正だと思うのは知立の藤田屋の大あんまきだな
あれは全国区でも売れるだろうになーって思う

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:17:09.36 ID:fbuWwCUI0.net
若い子も和菓子好きだけど似たようなの多いし高いから

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:17:09.55 ID:9KKPt5Kw0.net
>>778
ってより御座候は商品名。
御座候という店で売られてないものはただの回転焼き。

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:17:13.67 ID:G1hv+dvb0.net
和菓子屋さんの店舗ってなんか薄暗い所が多い気が

あれはあれでらしさだと思うけど、
常時人足もなく催事ごとだってそうしょっちゅうあるわけでもなく、
どうやって経営成立させてるのかいつも不思議に思う

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:17:16.50 ID:504His2/0.net
餡子がダメとかいうふざけた奴も増えたな
お前は外国人か

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:17:16.82 ID:j0yQfLGu0.net
>>799
一口羊羹とかならレジ近くに並んでいるぞい
多分そこそこ売れるから置いてあるんだろう

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:17:20.35 ID:UDryKMRx0.net
>>700
でもアジアの菓子はごま油とかスパイスとか混ぜてる
日本の同系統の菓子はさっぱりしすぎてて受けにくいんじゃないかな

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:17:27.06 ID:oTAntvM90.net
>>805
帰国子女のふりをしたあの国の人の気がしてしょうがないw

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:17:33.70 ID:fX7W2piD0.net
>>813
よっ帰国朝鮮子女!

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:17:35.32 ID:Nkqi3VIp0.net
>>818
中華の点心というイメージというか饅頭って元は中国料理だし

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:17:37.60 ID:6DazeQ5E0.net
需要からもうちょっと淘汰されていいだろ

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:17:39.96 ID:UDryKMRx0.net
>>837
あんこは外国でも食うぞ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:17:40.92 ID:cS4nOdut0.net
>>811
柑橘嫌いだと不評なタルトね

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:17:47.93 ID:1k7BV6S90.net
和菓子は何故か男が苦手、女が好き という傾向にある
それも高齢になるほど、男は甘いものが苦手になる不思議

うちも婆ちゃんは和菓子大好き、爺ちゃんは甘いものが嫌い
子供は洋菓子が好き

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:17:58.12 ID:yDb3wvd+0.net
粒あん最高!
日本酒や焼酎と粒あん合うぞ
洋菓子みたいにアルコール入れてほしい
ちょっとおはぎ買ってくる

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:17:59.24 ID:ED7xF2cZ0.net
全部中国由来のまずいおかしやろ
基本的に砂糖の味しかしないんだから
売れるわけがない

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:17:59.35 ID:gp6iHXOE0.net
>>821
己の無知をひけらかさんでもええがなw

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:18:01.70 ID:gjckk1/P0.net
出来立ての回転焼きの旨さに勝てるのか和菓子共よ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:18:04.23 ID:nGt+hGfb0.net
落雁は本物を知らんから言うけどその本物をある程度食える機会浸透させんことには全く意味ない

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:18:06.48 ID:E+zyEk2a0.net
>>698
つ 原料原価 日持ち

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:18:07.16 ID:PepAbrTR0.net
昔は、って言ったって昭和だってカラフルなだけの飾り落雁なんか持て余していたわ
結婚式で鶴亀の落雁が引き出物なんてガッカリだった
最近は洋菓子ばかりでありがたい

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:18:07.40 ID:m8UR2FbA0.net
>>752
俺の田舎に「北天まんじゅう」という賞味期限がわずか2日のまんじゅうがある。
あれがやたらうまいのはそういうことか。

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:18:07.41 ID:pLqgB6at0.net
柏餅に柏葉を使わない地方があるらしい。
サルトリイバラという葉を使う地方があるとか。
この葉は食べられるだけでなく、野草中で最強の解毒作用があるとか。

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:18:08.12 ID:ap7BAJjM0.net
日本の教育が軍国主義や社会主義チックだからな
和室のある学校でも茶道部以外は使わず終わる

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:18:08.61 ID:Zw4osmLt0.net
>>510
大丈夫!!
韓国にも中共にも世界的に有名になった伝統菓子なんてないから。

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:18:10.07 ID:Z/G35cSA0.net
>>824
これに尽きる

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:18:12.60 ID:WXH+ptH00.net
団子も和菓子だからな醤油とあんこと団子自体がお菓子のがある。

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:18:20.72 ID:9KKPt5Kw0.net
>>711
何かに付けて若者たたきしたいだけの老害なだけだから。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:18:21.73 ID:sP2LnqBA0.net
たいして旨くないからに尽きる
他にいくらでも旨い食い物はある

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:18:23.17 ID:KMej2jB/0.net
>>770
世界の飴菓子類、シロップ類があるよ
砂糖を砂糖としてなら

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:18:23.63 ID:Kdk3NCdd0.net
>>813
二十世紀?長十郎?それとも元ネタのフランスではもう作られていないラフランス?

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:18:23.71 ID:bUtmIqvb0.net
酒饅頭とか蒸籠で蒸して店頭で売ってるのをみると
無性に食べたくなる

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:18:24.44 ID:ieao3ITR0.net
>>12
ウィーンのホテルザッハーで本場ザッハトルテを食べた時、超絶激甘過ぎて衝撃が走った
添えてある生クリームが全く甘くないので、それと一緒に食べて緩和させないと辛いレベル
他にも欧米圏やその植民地だった国々って、激甘お菓子多くない?

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:18:29.47 ID:pWUAM6rv0.net
植物園行った帰りに深泥池の近くで団子食べて長久堂で生菓子買って変えろ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:18:33.82 ID:vgBMxjsx0.net
確かに仏壇に出す時に買う程度で普段からポテチとかケーキの要領では買わんな

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:18:34.04 ID:q5usnNfz0.net
落雁なんてあっても食わんな

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:18:35.31 ID:WQVK42ph0.net
あまり深く考えてなかったが
乳牛ってのが日本に存在しなかったということなんだろ
牛乳と小麦粉と卵は最強食材よな
つうか乳牛っていつの時代に日本に渡ってきのかね
日本の洋菓子歴史気になる

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:18:37.53 ID:2K0OcEjW0.net
和菓子が健康って言ってるやつ頭わいてんの?w
味は好みの問題だが健康面では確実に悪いぞ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:18:41.79 ID:+XMH1AF80.net
六色赤福食べてない日本人は3割以下

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:18:44.52 ID:KNKk7wCv0.net
>>12
茶に合うようにだからな
単独だとそうなるのも仕方ない

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:18:48.71 ID:m8UR2FbA0.net
>>756
天ぷらと同格?

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:18:53.41 ID:UDryKMRx0.net
ちなみに洋菓子もヌガーなんかはアジア由来
元々は中国や中央アジアの菓子

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:18:54.82 ID:QiuAFZsz0.net
>>775
そもそも鼻詰まり専用のジャップ茶が不味いから日本茶出すのがビジネスにならないんだよ
緑茶に比較的近い発酵の浅いダージリンや凍頂烏龍、鉄観音、龍井緑茶なんかは売れるけど
鼻詰まり専用の日本茶に金払う価値がない

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:19:09.04 ID:N3DsFZoa0.net
なんで「昔」から日本人に虫歯や歯並びガタガタが多いか食い物でわかるなw

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:19:15.00 ID:XXVnG18E0.net
いい加減「十代(若者)の◯◯離れ」って言い回しはやめろよ
アホっぽい

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:19:20.13 ID:4ve3eR/d0.net
ここで茜丸のチョコ饅頭を投入

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:19:23.72 ID:4QChHyzD0.net
>>865
欧米のは激甘 食えたもんではない正直

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:19:26.98 ID:ZRLjTFm40.net
マシュマロぽい鮎型のお菓子 あれ和菓子の一種なんだよね

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:19:29.15 ID:ED7xF2cZ0.net
砂糖の味付けだけで勝負するってそもそも無理やろ
こんなもんジジイとババア以外誰が食うんだよ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:19:31.31 ID:LEA2PWmR0.net
和菓子の歴史も知らずわざわざ海外のお菓子を出してdisる意味
ほんとに日本人かと思うわ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:19:32.39 ID:vbFJBpsg0.net
缶詰めのあんこはスプーンですくって食べ始めたら止まらない

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:19:33.06 ID:JpmMO4Ws0.net
和菓子なんて中国父さんの模倣じゃん(笑)

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:19:36.40 ID:9KKPt5Kw0.net
>>857
杏仁豆腐も知らないって、ほんっとーにヤンキー高校にすら劣るよな。

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:19:46.74 ID:BwmG+AvA0.net
和菓子っていうとやっぱ和室がない貧乏家も多いんじゃね最近は

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:19:47.27 ID:F9xFdVH50.net
ういろうと落雁はあんまり
ねりきりは大好き

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:19:59.20 ID:kGcc50Qa0.net
>>735
見てみたけどこのシンプルさは期待値めっっちゃ上がるな
あんがと

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:20:02.04 ID:MnpWJTlt0.net
>>813
失敬
カステラはポルトガルだったか

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:20:03.52 ID:HqKXjf+G0.net
次は和菓子がテーマのプリキュアにしてちびっ子を取り込もう!

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:20:05.22 ID:UpFIiSw40.net
落雁なんて法事の時にしか見かけない

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:20:05.98 ID:Lk5yltXp0.net
>>805
これw
帰国子女なのにやってること5chで和菓子のディスりってもったいないよね

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:20:06.74 ID:QiuAFZsz0.net
>>877
そうだね
日本酒も和菓子も不味いから売れないだけ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:20:08.13 ID:KMej2jB/0.net
>>839
アジア地域はすでに出ているが
スーパーで売ってるような菓子類が
さんざ出てるからいいんじゃね

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:20:10.91 ID:1k7BV6S90.net
お菓子王国 ベルギー

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:20:11.11 ID:cO2/um7i0.net
>>873
んまそうだね
どっちも出島から入って来た

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:20:23.22 ID:ED7xF2cZ0.net
日本の古いお菓子は全部中国のものだからな
こんなもんなんで和菓子なんだよ
中華菓子やろ
文化を窃盗するな

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:20:26.37 ID:oJpqiuok0.net
>>796
なんで日本と関係ない地名を出してるの?
カッペは地図も読めないの?

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:20:27.98 ID:Z/G35cSA0.net
>>857
月餅は世界中に散らばった中国人が買うからそれなりに認知されてるだろ
スタバですら中秋節に合わせて毎年オリジナルの月餅作って売ってるぞ
和菓子にそんなもんないからな

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:20:37.04 ID:PepAbrTR0.net
>>869
江戸時代にはあるにはあった
ほぼ薬食いとして消費するくらいじゃね、という

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:20:46.45 ID:UDryKMRx0.net
>>897
インド由来もある

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:20:55.09 ID:82xi5I/Z0.net
>>371

○○を飲ませる店とか○○を食べさせる店はどうや?
わしは嫌いやけどな

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:20:58.90 ID:4DmNS+xo0.net
バターやクリームみたいな油脂で誤魔化せないのがコスト的に不利だわな
ていうか創作和菓子()でバターあんみたいな味増えたよね
和菓子屋ももうなりふり構ってられないw

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:21:01.10 ID:4QChHyzD0.net
>>875 良い日本茶飲んだことなんだな可哀想に

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:21:03.15 ID:8srS6HUS0.net
和菓子は日本酒のツマミにもなるんだよ
羊羮にたっぷり塩ふってな

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:21:03.56 ID:ZhZ+D7qx0.net
めちゃ好きなんだけど

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:21:05.06 ID:Nkqi3VIp0.net
>>839
中国の点心の饅頭にしてもココナッツオイル混ぜたりアーモンド入れたり色々するからなあ
和菓子は冒険しなさすぎたのかもしれん

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:21:06.61 ID:4k3Mcrpa0.net
コンビニの洋菓子はやたら進化してるのに
和菓子は全く進化しない感じだしな

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:21:12.64 ID:4ve3eR/d0.net
>>898
俺に言うなよ知るかハゲ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:21:14.54 ID:m8UR2FbA0.net
>>857
月餅と杏仁豆腐とツバメの巣のココナッツ煮は、ワールドクラスでは?

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:21:16.84 ID:mjDqjiRd0.net
>>716
仏壇ないとか典型的な在日の家だな

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:21:17.60 ID:8h7IzDmw0.net
若いのは和菓子なんて買う余裕がないのが大半やろ
和菓子が苦境に陥るのは自然な流れやな

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:21:25.36 ID:3oilyYgM0.net
商売にしてしまうとすぐに飽きる

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:21:28.21 ID:qkd3ugV90.net
>>7
冷凍庫に常備してるわ
他の知らないメーカーの最中アイス食べたら確かに和菓子の最中の皮だけど
アイスとしてはコレジャナイ感だった

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:21:28.94 ID:Z/G35cSA0.net
>>855
桜餅にもち粉使わない関東民
くず餅に葛粉使わない関東民

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:21:30.79 ID:KALN894Q0.net
今の紅白饅頭  画像をググったらビニールかぶせてんのな・・・・
箱開けて うわわ~ てならねーだろ?

箱開けてビニールなら、それはビニールなんだよ低能

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:21:32.37 ID:5r0xrgug0.net
ねりきりって白あんの塊のやつか
めっちゃ美味しいじゃん
落雁もういろうも美味しいけど貰い物か出先で差し出される時でしか食べないラインナップだね

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:21:34.51 ID:WQVK42ph0.net
>>799
正月に食わされたわ
昔ながらの和菓子で仏壇を飾りそれを食べるのが習わしみたいな感じだったがね

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:21:37.41 ID:ED7xF2cZ0.net
和菓子っていうネーミングがそもそも文化の窃盗なんだよな
中国からパクってるくせになんで和なんだよ
日本人ほんと嘘つきだよな

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:21:40.82 ID:ZhZ+D7qx0.net
そう?進化してる和菓子あるよね?

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:21:42.94 ID:qEy8v69n0.net
>>898
そりゃ>>396にでも言った方が良い、何処の国の地名だよ。

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:21:45.83 ID:CVPrKd150.net
35過ぎて和菓子おいしく感じるようになった
みたらし団子とあんこ系だけだけど

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:21:53.55 ID:dAa8o4Oi0.net
>>806
子供の頃に食べてないから馴染みがないってのはあるだろうね
まあ自分のガキの頃のおやつは角砂糖だったけど

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:21:59.66 ID:UDryKMRx0.net
>>907
でももち米にココナツ混ぜるのは洋菓子扱いになる

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:22:02.65 ID:pPYDg0Oc0.net
すあまが最強

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:22:03.30 ID:E+zyEk2a0.net
節句に食べる饅頭のサンキラ葉が無い・・・せや!柏の葉で巻いて名前も柏餅にしたろ!!

これ好きw

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:22:08.30 ID:HJ137plz0.net
和菓子は洋菓子にような脂肪たっぷり使って味が誤魔化せないから良い材料使えない安い物は不味い
洋菓子は脂肪の塊だから質の悪い材料使ってもそこそこの味になる
同じコンビニスイーツでも洋菓子はそこそこ美味いのに和菓子は不味い理由がこれな

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:22:09.76 ID:nXqplmGp0.net
>>690
バリエーションがほんと少ない

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:22:15.11 ID:O7IEu0V50.net
餡子がチョコレートに勝てるかよ
餅がパイ生地に勝てるかよ
ういろうがゼリーに勝てるか、おう!

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:22:16.52 ID:TV25twPe0.net
>>909
お前がいったんだろ?
馬鹿なら黙ってりゃいいんだよ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:22:17.09 ID:A8KT2A0X0.net
ねりきりの作り方見ると食えなくなる

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:22:17.50 ID:9KKPt5Kw0.net
>>865
伝統を守るってそういうことなんだが?
開発されたときの時代背景も味わうものだからな伝統を守ってる伝統菓子ってものは。
冷蔵庫のない時代でもてなすには、現代的な甘さならすぐ腐敗する。
その程度の教養もないならコンビニのヤマザキ製品やシャトレーゼで十分ってこと。
ああ、ヤマザキやシャトレーゼを馬鹿にしてるんでないよ。
単に舌や腹だけで味わうにはそれが最高な商品なんだから。

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:22:17.69 ID:WQBQtSTd0.net
洋風和菓子が増えたな
あんこやもちに生クリームやチョコレートやイチゴやチーズ

平成初期はそんなものはなかった
純粋な和菓子が洋菓子だけ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:22:17.89 ID:Vq58Njtz0.net
お菓子類は飲み物に合うかが重要
コーヒー紅茶には和菓子よりケーキのほうが合う
抹茶にはケーキより和菓子のほうが合う

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:22:18.17 ID:2wAVoCeM0.net
和菓子の普及拡大を図って、マラソン大会に落雁を提供しようぜ

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:22:18.39 ID:UmCh3F4/0.net
ライオネル・リッチーが切なく歌い上げる「ういろう」

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:22:18.46 ID:gnQLMcFe0.net
日本の総人口が減ってる
酒屋やお茶屋や和食屋と一緒で海外市場に売って出ないと売上は減るに決まってる

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:22:30.15 ID:vssSJeXP0.net
そりゃ世間じゃ和菓子(笑)より洋菓子の方が人気だからな

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:22:32.93 ID:Lc6nQLX60.net
ういろう昔一回食った事あるけど2回目はもう無いだろうなと思った

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:22:33.67 ID:e3BhKPnJ0.net
長崎住まいで良かったと思うのはハレの場の代表的お菓子がカステラである事
老若男女問わず喜ばれるし貰っても嬉しい

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:22:33.82 ID:e33U0cZ/0.net
>>578
メモしたありがと
>>623
カステラとかと同じ感じ?知らなかった~

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:22:38.95 ID:gp6iHXOE0.net
>>869
古代日本に蘇や醍醐なるものがあったようだが実態は不明

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:22:40.49 ID:Zw4osmLt0.net
>>813
杏仁豆腐や薬菓(聞いたこともねぇよ)が世界的??

ご冗談を

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:22:42.12 ID:EVOs573y0.net
昨日どら焼き10個食べたよ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:22:44.46 ID:UDryKMRx0.net
>>919
洋菓子もヌガーは中国由来

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:22:46.21 ID:NvsE7obJ0.net
落雁の美味しいのは一回しか食べたことがない、京都の何とかてところのお土産だった

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:22:47.47 ID:2K0OcEjW0.net
キムチが世界的な料理だと信じている韓国人と何が違うの?
和菓子信者

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:22:53.26 ID:ED7xF2cZ0.net
和菓子全部砂糖の味しかせんやんけ
たまに醤油まぜてるだけやん

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:23:02.01 ID:fbuWwCUI0.net
お茶のときに出てくるお菓子はまずいものが多い
団子があればええわ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:23:02.51 ID:qEy8v69n0.net
>>919
え、中華菓子に羊羮のルーツがあるって?

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:23:03.63 ID:TV25twPe0.net
>>921
なんで?いった本人に聞いてるだけだが?

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:23:05.09 ID:TvVL3Xfr0.net
落雁は仏壇の飾りで、食べ物だとは思わなかった

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:23:09.86 ID:Z/G35cSA0.net
>>851>>853
まずは蛍光色塗った砂糖の塊のニセ落雁を完全に根絶やしにすることから始めるべき
風評被害極まりないぞ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:23:13.55 ID:kGcc50Qa0.net
>>813
関係ないけど海外では雪見だいふく的なものが「mochi」として人気らしいが
海外らしい仰々しい彩りになっとったなぁ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:23:14.40 ID:KWYYE8c30.net
近所のコーヒーとケーキと和菓子がある店にはたまに行く。
息子にケーキと磯部だんご買ってるわ。

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:23:16.25 ID:ieao3ITR0.net
ねりきりは「日本には四季がある」という言葉を具現化した代表的なものだからね
日本の美的感覚の象徴にもなってる
これからも大切にしていきたい文化だと思うよ・・・辛党の私でもw

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:23:17.98 ID:xmxeE7F/0.net
>>897
んなこと言い出したらビールもドイツの物じゃない

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:23:19.00 ID:e33U0cZ/0.net
>>944
ドラえもんかな

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:23:19.41 ID:1k7BV6S90.net
>>690
アンコの形を変えているだけだから、

目隠しテストしたら何食っても同じ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:23:20.25 ID:1Z0XWODO0.net
>>37
ムンが大統領任期が終わってから逮捕されない法案を成立させたで

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:23:21.31 ID:CViEegFF0.net
食べる日は二十四節気でしょ
知らない人が増えただけ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:23:23.54 ID:4QChHyzD0.net
>>940
福砂屋のザラメ入ったカステラが美味い

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:23:32.03 ID:HJ137plz0.net
>>889
ポルトガルにカステラは無い

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:23:36.04 ID:xmxeE7F/0.net
>>765
洋菓子も小麦粉、バター、卵、生クリーム、チーズ、チョコ
こねくり回してるだけだぞ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:23:41.78 ID:tySKxT/c0.net
和菓子の生き残る道はネット販売で外国人受けるようにして売るしかないわな
日本だけじゃ既に詰んでるよ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:23:47.39 ID:9KKPt5Kw0.net
>>885
どちらでもすらなく、南蛮菓子という別枠。金平糖とかも同様。

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:23:49.64 ID:0ckqq2Ne0.net
黄色い平たい顔なのに、西洋かぶれはおかしいよね
日本人には和菓子が一番合うよ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:24:00.42 ID:xcNkJdiS0.net
頭使う仕事してると和菓子が欲しくなる
脳天にカーッとクルんだわ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:24:03.26 ID:qEy8v69n0.net
>>951
そう、最初に言った本人に聞いた方が良い。

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:24:06.55 ID:4QChHyzD0.net
>>959
あんこしか食べたことないんだね

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:24:08.27 ID:875/XoK40.net
カステラは洋菓子だけど蕎麦ぼうろは和菓子なんだよな
起源はほぼ同じでも分かれる
ただしこの情勢では原価が上がるのは同じという

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:24:10.76 ID:7pcTY/PD0.net
和菓子はよりも洋菓子が好き

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:24:11.54 ID:FMz0dUdE0.net
ういろうしか知らない

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:24:12.30 ID:x1EzQJNG0.net
羊羹と饅頭と煎餅とわらび餅だけあればいい

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:24:16.71 ID:KZj648Z60.net
名古屋だけどういろう嫌い

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:24:20.50 ID:GjPqWOwq0.net
落雁は美味しいのは本当に美味しいね

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:24:24.55 ID:7zMsjsFT0.net
>>799
コンビニの冷蔵ケースだと和風パフェとか、大福くらいか
時期になると抹茶味の洋菓子が並ぶとか

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:24:27.12 ID:6Z/xkPjJ0.net
>>869
奈良時代のころは日本にも乳製品が存在してた
「醍醐味」と言う言葉なんかはその名残だ
いつ消えたのかはしらん

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:24:27.30 ID:4+ezMfhK0.net
>>948
どんだけ味音痴だとそうなるのですかね・・。

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:24:31.31 ID:PepAbrTR0.net
美味しくない形だけなぞった和菓子野放しにしてたツケはあると思う

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:24:36.52 ID:M6MIOkYC0.net
>>13
あれは、鈍器

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:24:40.70 ID:m8UR2FbA0.net
>>904
こないだ、秋葉原の耳かき屋に初めて行ったんだが
そこで出されたお茶がめっちゃ美味しくて驚いたわ。
今まで俺が飲んでたお茶はなんだったんだ!って美味しんぼ状態。

キャスト「普通のお茶ですよ?」

とのこと。

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:24:42.75 ID:JVy2R9tD0.net
つぎどす(´・・ω` つ )

「ういろう」「落雁」「ねりきり」知らない10代も、紀の国屋廃業で注目、日本人の「和菓子離れ」加速する5つの理由★3 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653017073/

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:24:46.19 ID:rjxKufui0.net
>>1
ギリギリういろうは分かる。出来損ないの餅みたいなヤツやw

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:24:50.47 ID:kGcc50Qa0.net
まー客側は好きなもん食べりゃええのよ
歳とともに味覚も食う量も変わってくんだし

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:24:59.26 ID:HJ+KqWUk0.net
羊羹に生クリームとか最高やろ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:25:08.70 ID:4+ezMfhK0.net
和菓子は美味しいですよ。
お茶と合う。

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:25:08.95 ID:zZtudgBb0.net
>>890
あんこでメインが黒か

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:25:14.82 ID:UDryKMRx0.net
>>950
羊肝羹

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:25:17.57 ID:4QChHyzD0.net
抹茶にも薄茶濃茶とあってだな
葉っぱによっても違うし

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:25:20.51 ID:ED7xF2cZ0.net
洋菓子は輸入された文化ってわかうr
和菓子って中国の文化の輸入やん
中菓子やろ
ネーミングちゃんとしろや文化泥棒

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:25:22.56 ID:2K0OcEjW0.net
>>968
糖尿病の危険があって草

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:25:26.75 ID:F7pZZdxg0.net
ういろうはまずい

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:25:29.15 ID:1k7BV6S90.net
>>970
練りきり なんて何を食っても同じだろw

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:25:29.24 ID:FMz0dUdE0.net
>>7
モナカジャンボの半分くらいの大きさのを発売してくれないかな

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:25:29.96 ID:5o7uY1WP0.net
>>28
分かる
不味い和菓子食べさせられて疎遠してたけど
京都行った時に予約制の和菓子食べたら和菓子好きになった

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:25:30.37 ID:pyEatdjj0.net
落雁は存在意義がわからん。
単純に旨くない
旨いものは、残ってるんだからよくね?

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:25:33.20 ID:mjDqjiRd0.net
>>813
日本では有名という感じだな

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:25:34.39 ID:5WAvNnw50.net
昔から和菓子は全部好きだけどなぁ。😉

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/20(金) 12:25:36.50 ID:6Z/xkPjJ0.net
>>984
違うよ
オナホみたいなやつだよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200