2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】観光船の社長、冒頭に“一言”だけ…家族への補償の説明会、具体的な話はなく、弁護士が“個別に対応”で終了 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/05/07(土) 15:43:27.65 ID:Vrs07wqT9.net
速報 観光船の社長、冒頭に“一言”だけ…家族への補償の説明会、具体的な話はなく、弁護士が“個別に対応”で終了
5/7(土) 14:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb784fa3120f924da57049709ef6cfb5ac5ad90b

 北海道の知床半島の沖合で、観光船「KAZUⅠ(カズワン)」が沈没してから7日で2週間…家族への補償について、運航会社の社長が説明する会が開かれましたが、社長から金額などの具体的な話はなく、今後、個別に話すということで終了しました。

 説明会は午後1時から非公開で開催され、9つの家族の合わせて25人が出席した他、希望した家族にオンラインでも配信されました。
 出席した関係者によりますと、沈没した観光船の運航会社「知床遊覧船」の桂田精一(かつらだ・せいいち)社長は、弁護士2人を伴って会場に入り、冒頭「集まってくれて、ありがとうございます」と頭を下げました。
 しかし、社長の発言はこれだけで、その後は、すべて弁護士が補償の概要を説明するにとどまり、家族の知床での滞在費や葬儀費用など、金額の具体的な提示はなく「あとは個別にやりましょう」ということで終了しました。
 出席した家族は静かに説明を聞き、5~6人が質問しましたが、弁護士が答えられることは答えていたものの、ここでも概ね「個別に回答します」で終わったということです。
 およそ1時間の説明会を終えた桂田社長は、報道陣の問いかけに一言も発せず、会場を後にしました。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:22:32 ID:3KnAwuTs0.net
本来なら補償額の算定基準ぐらいは示すべき

一律ベースはいくら
年収に応じた何割分を逸失利益として上乗せ
とかね
それすら示さないのは極めて不誠実

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:23:12 ID:YOgW6EfB0.net
>>159
約款の最初のページ見た?

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:23:53 ID:FrljNWt+0.net
>>185

集団訴訟だって切り崩しなんか常套手段だから、集団訴訟すれば解決する話ではない。

あと、集団訴訟はカロリーでかい。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:24:01 ID:XfHCtm1c0.net
>>186
誠実さより保身を取るのはしゃあない

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:24:28 ID:EmUikhgg0.net
法学部の学生には生きた教材だな

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:24:34 ID:5FUif3k/0.net
要領を得ない奴の話をだらだら聞いても
フラストレーションたまるだけで時間のムダ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:24:55 ID:mbAacXki0.net
裁判すれば1人1億以上取れる案件だからなあ
被害者側の弁護士も出てくるだろうな
保険で賄えない分社長の身ぐるみ剥げるかどうか

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:25:30 ID:FrljNWt+0.net
>>172

それやって素人解釈が一人歩きしてまた炎上するんだけど…
あまり引受会社もわからないから契約内容も不明な状態で外野が適当な約款持ち出すのは宜しくないかと…

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:25:31 ID:XfHCtm1c0.net
>>188
というか沈没船の引き上げ費用すらないから国がって流れになってるのに
社長を訴訟とか言う奴は勝訴した後に回収することまで考えてるのかね?
無い袖は振らなくてもいいのが日本の民事の現状なのに

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:25:33 ID:ohntqFpT0.net
まだ事故原因も定かじゃないのに補償の話されても絵に描いた餅状態だろ
沈没原因が船の修理費ケチって事なら保険金が降りないって可能性もあるぞ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:26:13 ID:EmUikhgg0.net
>>192
重過失が認定されれば破産しても遺族の損害賠償の債権は有効

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:26:43 ID:FrljNWt+0.net
>>194

そもそも民事と刑事を一緒くたにしている人も結構いるからなw

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:26:56 ID:3KnAwuTs0.net
被害者がやるべきことは、補償内容の守秘を全員一致して拒否すること

でないと結局全員損を被ることになる
いわゆる囚人のジレンマに陥る

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:27:09 ID:bXYjYt5/0.net
>>194
金額なんかどうでも良い者はとことん追い詰めるんじゃ?

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:27:23 ID:EmUikhgg0.net
>>195
さすがに金融庁が黙ってないだろ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:27:23 ID:XfHCtm1c0.net
>>196
それって個人の場合じゃねーの?
法人でしょ?
あと債権だけ有効になったところで債務者が金なきゃ回収しようもなくねえか?

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:27:46 ID:KTvUV9xR0.net
>>195
ないよ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:27:51 ID:mbAacXki0.net
無い袖は振れないというけど
ホテル数軒持ってるんだろ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:29:01 ID:EmUikhgg0.net
>>201
だから社長側の弁護士は「社長に資産が無いから早く和解したほうが保険金早く貰えるから得」と遺族に持ちかけるだろう

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:29:22 ID:XfHCtm1c0.net
>>204
事実じゃん?

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:29:48 ID:FrljNWt+0.net
>>200

契約内容に基づき支払いをする/しないは保険会社の責任区分だし判断。

払いしぶり、は許されないけど。

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:30:27 ID:gwo5usbS0.net
可哀相なのは従業員だな
船長はまだしも甲板員とか同じ被害者だろうに
この社長だと
まともな補償すらしなさそう

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:30:31 ID:SRHNQ1/M0.net
>>167
つまり、武蔵野の小山氏は「無責任なアドバイス」を行っていたと。
説明の補足をして頂いてありがとうございます。

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:30:49 ID:U6Ku/nGX0.net
どこのなんていう保険に加入して約款はどうなってるかって表にでてきてないよね?

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:30:56 ID:7j0FgCJB0.net
旭川のいじめといいもう北海道は限界だろう
さっさと内地に引き上げてアイヌに返せよ
日本人がいると不幸しか生まないんだから

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:31:03 ID:XfHCtm1c0.net
>>199
追い詰められないための法人制度じゃねーの?
追い詰めれるのか?

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:31:25 ID:YOgW6EfB0.net
>>193
炎上したら面白いけどね

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:32:45 ID:FrljNWt+0.net
>>208

コンサルはお絵描きするのが仕事。
実施するのは発注者の判断。

依頼により絵を描く責任はあるが、成功しても失敗しても発注者の問題だからなw
まぁコンサルマフィアの皆さんはなにを勘違いしてるか自分の手柄のように触れ回っているけどもw

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:32:58 ID:SRHNQ1/M0.net
>>188
つか「カロリー」とかその筋の人間しか口にしない単語わざと書くってなに?

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:33:03 ID:mbAacXki0.net
こういう中小企業はほとんどが個人保証してるだろ
破産したからって逃げれるもんじゃない

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:33:10 ID:/rtvcusd0.net
>>209
観光船・遊覧船の営業には法令で
船客傷害賠償責任保険を最低でも1名あたり3000万円以上契約する事が義務
自賠責とおなじく強制保険の一種
だからどんな保険に入っていようがベースはこれ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:33:55 ID:XFysSE8L0.net
社長がふわっとした説明しかしない集団説明会よりも弁護士が個別対応の方が全然良いと思う

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:33:59 ID:FrljNWt+0.net
>>209

出てきてないよ。
勝手に船舶保険の約款(その会社かも不明、どんな契約かも不明)を引っ張ってきて知った顔で語る人がいるだけ。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:34:17 ID:gwo5usbS0.net
個別に個別にってことは集団で来られたら嫌な証拠だろ 
早くにこういう会合開いて
できるだけ早く個別に進めようとしてるわ
スーパーの御曹司の親とかが音頭とって敏腕弁護士雇って被害者の会を作るべきだよ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:34:23 ID:EmUikhgg0.net
>>209
日本損害保険協会 会員会社
https://www.sonpo.or.jp/member/link/member.html

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:34:33 ID:eCXoJYu/0.net
>>208
今は合法だとしてもちゃんと違法にして取り締まった方がいいね
こいつらのせいで億の税金がかかっちゃうとかやってらんない

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:34:38 ID:YOgW6EfB0.net
>>215
> こういう中小企業はほとんどが個人保証してるだろ
> 破産したからって逃げれるもんじゃない

個人保証取ってるのは金を貸してる金融機関くらいだろう
それも民法改正で限定的だ。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:34:50 ID:FBbi9Qkv0.net
>>167
損失を被った場合のコンサル料返金しなさいはあるよ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:35:02 ID:FrljNWt+0.net
>>214

どの筋か知らないが「熱量」とでも書けばいいのか?

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:35:04 ID:bXYjYt5/0.net
>>211
それは分からんよ
個人が保証人になってたら全てを失うかもね
本人じゃなく親父が保証人の場合もあるし蓋開けないと何とも言えない

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:35:16 ID:kP0lG/SB0.net
>>143
本来はマスコミより先に船乗った家族に接しないといけないからな
マスゴミに先越された時点で終わった

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:35:20 ID:SRHNQ1/M0.net
>>213
だからその「俺の言うこと聞かないお前は馬鹿、だけど聞いた結果はお前の自己責任=オラシラネエ」が白い目で見られてるという事実があるだけで。
そういう山師連中の戯言を真に受けないようにしましょう、というのを知らしめる意味でもこういう話題は広めないとね

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:36:48 ID:SRHNQ1/M0.net
>>224
うん、そういう発想しかできない時点で舌先三寸で人をたぶらかしてメシを食ってる人間だ、ってのが伺い知れる。

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:36:54 ID:FrljNWt+0.net
>>223

契約によるね。
でもそこまでガッチリ縛るような契約書を書く場合、相当額の発注があるか年契してるか、巨額の事業投資を要求するような場合とかかなり限られるよ。つまりコンサル領域次第だな。

もっとも契約書では「双方誠意ある対応をする」程度にしとくのが一般だね。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:37:19 ID:YOgW6EfB0.net
>>218
少なくとも絶対に加入している保険はコレ
船客傷害賠償責任保険

どこの損保かは不明だが
船客傷害賠償責任保険の基本的な内容はほぼ同じ
だってことは知ってるよね?

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:37:28 ID:ckdI9ymh0.net
会社にお金ないから弁護士では対応できないでしょ
保険会社が対応するのでは

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:37:48 ID:fl8ktdFF0.net
自分は弁護士並べて
個別にって丸め込む気まんまんじゃん

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:37:52 ID:Nyzylwbu0.net
>>201
この会社が、金融機関からの借金が何も無ければ、
関連会社を売却してつまり倒産な、お金に換えて遺族への補償とすれば
ほぼそれで終わりだけど、どうだかな。

零細だと社長個人も保証人にされられるから、
借金があると社長個人の資産も売却を求められてしまう。

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:38:10 ID:k0bR7tQI0.net
今のところ、完璧なクレームコントロールだな

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:38:16 ID:FrljNWt+0.net
>>227

それはぜひ「コンサルの闇」として別スレでやりなさいなw
スレタイ読めばコンサルの話じゃないってわかるでしょ?w

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:38:44 ID:JbQFOjcd0.net
>弁護士2人を伴って会場に入り、冒頭「集まってくれて、ありがとうございます」と頭を下げました。
> しかし、社長の発言はこれだけで

これはひどい

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:39:09 ID:wtHjiUkK0.net
実際この対応って何か間違ってるのか

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:40:00 ID:EmUikhgg0.net
>>237
社長は業務上過失致死傷罪だろうね

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:40:31 ID:c27PXIRm0.net
遺族も桂田には愛想を尽かしているだろうし、これ以上の真摯な説明はないと諦めてるんじゃぬ。

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:40:38 ID:kqFrmyeN0.net
個別にやれば疑心暗鬼にさせて分断できるしな

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:41:34 ID:bXYjYt5/0.net
>>233
社長だけでは足りなかったら親族の保証人もあるからね
資産有るとしたら親側だろ?

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:41:55 ID:2mBZi3sA0.net
亡くなった人が将来どれくらいの稼ぎがあるからとかで決まるから全員一律には出来ないんだろ?
会津若松の御曹司なんか数億円単位の保証だろうから保険からは払いきれずに倒産確定だな。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:42:03 ID:kjpoAXUR0.net
>>236
賠償責任保険の保険金上限一人1億というのを
定員分65億もらえてそれで船引上げればいいとか言い出すレベルの人に
あまりしゃべらせないほうがいい

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:42:17 ID:c27PXIRm0.net
>冒頭「集まってくれて、ありがとうございます」と頭を下げました。

記者会見冒頭の「お騒がせして・・・」もそうだが、言葉のチョイスが微妙におかしいな。

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:42:22 ID:FrljNWt+0.net
>>230

船客傷害賠償責任保険の存在自体と最低補償額が3000万円以上は知ってるけど、それって個別の契約に基づいていくらにするか…とか会社によって微妙に違うはずなんだが、、、
どこも一緒すよぉなんて馬鹿な営業マンは言うけど。

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:43:02 ID:JlrwLtR10.net
>>206
これ払わなかったら会社の損害は大変な物になるぞw

この位想像出来るのが普通だろ。吉野家じゃあるまいし

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:43:06 ID:EmUikhgg0.net
>>244
周りにお任せだったんだろ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:43:25 ID:01qiMloA0.net
>>238
それは刑事。今回は民事の賠償がどのくらいかを問題としている。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:43:42 ID:SRHNQ1/M0.net
>>229
もっとわかりやすく言うと、コンサル等でメシ食ってる人間の鉄則として「言質を取られてはならない」というのがある、提供するのはあくまで分析結果、あとは「単なる意見」でそれには一切の責任はないと。
当然、効果効能のたぐいは一切保証しない、やったら最後命取りになるから。
似たような話だとパソコンソフトの使用許諾書がある、あれも「性能効果効能」については一切保証してない、それを承知で使いたいのなら使え、ということになってる。

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:43:53 ID:YOgW6EfB0.net
まあ会社を倒産させて債権者に詫び入れて終わりだろうな
社長個人が有限会社倒産後に債権者への金銭的な責任を負うことはないね。
船客傷害賠償責任保険は降りるだろうから
それで手打ちだな。

馬鹿な船に乗船するとこうなると。

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:43:53 ID:EmUikhgg0.net
>>248
遺族は刑事罰を望むだろ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:44:09 ID:qIUol6Qz0.net
最後は金目でしょ。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:44:28 ID:L1+/xKp00.net
クズ社長、いつか天罰おちるだろうね。

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:44:28 ID:Nyzylwbu0.net
>>241
連帯保証人の欄がどうなっているか、だな。
小さい会社ほど潰れやすいって事で
銀行は必ず保証人を求めるからねぇ。

会社を潰して家を取られて今ボロアパートという人を、
この目で実際見たからからなぁw

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:44:31 ID:NpVUAYng0.net
桂田「社員は自己責任」

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:44:39 ID:qpYejIvI0.net
感情的な所すべてすっ飛ばしたら、社長はドジっ子なだけの人の良いオッサンじゃん

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:45:00 ID:bXYjYt5/0.net
て言うかこのままじゃ債務不履行の方が早いかもな
保険に営業補償もセットしてあるんだろうか?

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:45:18 ID:01qiMloA0.net
>>252
でも誠意と遺族が納得できる原因説明が必要だね。それが簡単にはできないだろうね。

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:45:20 ID:/rtvcusd0.net
>>230
略して船傷賠
どこの保健会社が契約しても船傷賠プールに再保される
自動車の自賠責と類似の運用

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:45:36 ID:EmUikhgg0.net
>>252
遺族と金銭で和解するしかない。社長は保険会社が全額出してくれると思ってるのが誤りだろうね

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:45:41 ID:SRHNQ1/M0.net
>>235
いいや、この件と十分関連性はあるのでやらせてもらいます。
なぜかコンサル云々を標題にあげたスレは昨日突然ストップしましたし。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:45:46 ID:3+LMBLlY0.net
個別に対応って舐めてるなぁ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:45:59 ID:bXYjYt5/0.net
>>256
人が良かったら周りから雑音も出てないだろ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:46:54 ID:Nyzylwbu0.net
>>243
死亡保険や医療保険の類と一緒にしている点からして、
知識レベルは中卒くらいかもね。
田舎だとそういう人が本当に居るからw

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:47:00 ID:bCiRL//h0.net
>>163
刑事訴追はあるんじゃね?
サルベージするのはそういうことやろ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:47:25 ID:YOgW6EfB0.net
>>245
1人あたり3,000万円までが補償されるだけで
それ以上の上乗せは保険会社が認めるか次第
要するに優良顧客には上乗せに応じるが
おまえの会社には上乗せ応じねーよと言うのも
保険会社な。

船客傷害賠償責任保険の基本的な内容はどこの損保でも同じだってことは知ってるよね?

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:47:26 ID:/0gk7Ama0.net
>>252
あほか
金なんかいらない
命を返してくれ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:47:59 ID:JbQFOjcd0.net
>>244
ここで表すべきは感謝ではなくお詫びの意であって
「皆様のお時間とお手間を取らせて申し訳ありません」といった発言をするのが普通の感覚だと思う

「集まってくれてありがとう」って違和感あるよね
誕生日パーティーか何かなのかと

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:48:16 ID:bXYjYt5/0.net
>>265
まあ国策ででも敵討ちしてほしいね

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:48:19 ID:214cZYeG0.net
保険で全てカバー出来るんかねぇ、高いのに入ってたそうだけど

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:48:35 ID:WPkUbHGD0.net
なるほど。最初に最高額を提示してインパクトを与えておき話題にならなくなった頃を見計らって各個撃破するわけか...

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:48:50 ID:JlrwLtR10.net
>>266
一般の事故ならそうだろうけど、ここまで世間の耳目を集めた事故でその対応はないでしょ。

むしろ宣伝費と考えたら安い。

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:50:02 ID:qpYejIvI0.net
>>263
まあ人が良くて人格者だとしても社長なんだから嫉みやっかみはあるだろう

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:50:18 ID:bXYjYt5/0.net
>>272
しかしこれで渋ったら、不要不急以外船なんかに乗れないよな

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:50:30 ID:YOgW6EfB0.net
>>259
それをID:FrljNWt+0 に教えてあげて

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:50:43 ID:3d/+9jHC0.net
>>272
払えば払うほど保険会社の損になるからそれなない

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:51:10 ID:EmUikhgg0.net
>>273
お金に疎くて夢見がちなお人好しならコンサルはやりやすかったろう草

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:51:46 ID:EmUikhgg0.net
>>276
だから民事裁判になる

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:51:59 ID:bXYjYt5/0.net
>>273
周辺から出る話があまりにも同情が無い
これって人としてどうなの?と言う話だよ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:52:17 ID:YOgW6EfB0.net
>>272
そもそも船客傷害賠償責任保険で損保が単独で儲かることはないから
宣伝?
意味不明だわ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:53:07 ID:JlrwLtR10.net
>>276
まあ、どっちが正しいか遠からずわかるだろうね。

保険会社は全体で見れば絶対儲かるように出来ている。20億、30億なんて誤算の範囲。
今回のは宣伝費と考えたらむしろ儲かる。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:53:26 ID:EmUikhgg0.net
26人の死者を出した観光船会社の社長の肩書きは生涯消えることはないだろうね

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:54:21.04 ID:/rtvcusd0.net
>>266
保険金額の認識が間違っていますね
この保険は観光船・遊覧船の事業者は最低でも1名あたり3000万円以上の契約が法令で必須とされていて
それ以上の保険会社が認める最高保険金額まで増額した契約が可能になっています

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:54:37.68 ID:Nyzylwbu0.net
>>280
船客傷害賠償責任保険は、自動車で言う自賠責保険であるならば、
強制保険であって「それが無い状態での航行は違法」なんだろ?
宣伝にはならんよね。みんな入らなきゃいけない類だし。

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:54:51.60 ID:+hFuiqvK0.net
>>2
そうなりそう

総レス数 521
120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200