2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】観光船の社長、冒頭に“一言”だけ…家族への補償の説明会、具体的な話はなく、弁護士が“個別に対応”で終了 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/05/07(土) 15:43:27.65 ID:Vrs07wqT9.net
速報 観光船の社長、冒頭に“一言”だけ…家族への補償の説明会、具体的な話はなく、弁護士が“個別に対応”で終了
5/7(土) 14:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb784fa3120f924da57049709ef6cfb5ac5ad90b

 北海道の知床半島の沖合で、観光船「KAZUⅠ(カズワン)」が沈没してから7日で2週間…家族への補償について、運航会社の社長が説明する会が開かれましたが、社長から金額などの具体的な話はなく、今後、個別に話すということで終了しました。

 説明会は午後1時から非公開で開催され、9つの家族の合わせて25人が出席した他、希望した家族にオンラインでも配信されました。
 出席した関係者によりますと、沈没した観光船の運航会社「知床遊覧船」の桂田精一(かつらだ・せいいち)社長は、弁護士2人を伴って会場に入り、冒頭「集まってくれて、ありがとうございます」と頭を下げました。
 しかし、社長の発言はこれだけで、その後は、すべて弁護士が補償の概要を説明するにとどまり、家族の知床での滞在費や葬儀費用など、金額の具体的な提示はなく「あとは個別にやりましょう」ということで終了しました。
 出席した家族は静かに説明を聞き、5~6人が質問しましたが、弁護士が答えられることは答えていたものの、ここでも概ね「個別に回答します」で終わったということです。
 およそ1時間の説明会を終えた桂田社長は、報道陣の問いかけに一言も発せず、会場を後にしました。

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:49:49 ID:SNqXqPqP0.net
>>2
行方不明者と遺体が見つかったやつの分断作戦か?

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:50:15 ID:1kUZ3LvW0.net
>>81
詳しいね

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:50:39 ID:xJnw0up50.net
この社長、自分の会社が26人を殺害したという自覚は未だに持ってないのか
ただの事故、自分は関係ないと現実逃避したくなる気持ちは分からんでもないが
昔の生活に戻ることは不可能だぞ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:52:17 ID:tqPJgRVw0.net
>>23
身内から色々暴露されるほど
こんな嫌われていて、人望の無い社長の資産隠しを手伝ってくれる人は居るんだろうか。
こういう時こそ、マスコミの力だ。
マスゴミとゴミ扱いされないように
この社長の動向と、どんな生活をしているか、良い生活をしていないかどうか
一生見張ってください。
近隣の人も知人も、友人のふりをしていた人も、みんなこの社長の暮らしぶりを一生見張っていてください。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:52:19 ID:SNqXqPqP0.net
>>133
一律対応出来ないだろ?
修学旅行の高校生じゃなく老若男女バラバラなんだから

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:52:27 ID:FRbzLL9M0.net
社長は見せしめにギロチンにでもかけろ。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:53:13 ID:TvfKAvB80.net
個別対応しますだけで後はだんまりなら集める必要がなかったな
社長は火にガソリンをぶちまけただけ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:53:48 ID:kjpoAXUR0.net
>>133
この場合責任の所在は明らかで、金額の交渉だけ
金額は個別提示なんだから
団体で交渉してもあまり意味がない

あと賠償額をあまりカットして裁判に持ち込まれると裁判所基準の金額になるうえ
遅延損害金まで発生するから
落としどころというのはある

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:53:51 ID:KTvUV9xR0.net
個別に対応することを強調してミスリード誘ってるように見えるがそりゃ当たり前だろとしか

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:55:28 ID:da+VLMiZ0.net
>>33
一番心象悪くするじゃん
マトモな弁護士ならそんなアドバイスしない

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:56:42 ID:I6KkjZG90.net
被害者の会作って頑張れ!

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:56:51 ID:Pmq+SIck0.net
被害者側も被害者遺族会結成必至だわな
面白くなりそうだわ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:57:08 ID:SNqXqPqP0.net
>>142
70才越えた奴と22才が一律だと例の親父が納得しないだろ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:57:43 ID:FunjyQmf0.net
頻繁に説明会やってね?
やる事やってる感だしてるだけ?

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:58:04 ID:nLlIBf9S0.net
一回目の会見冒頭の土下座で全て謝罪を済ませたつもりになってそう
あとはダラダラ言い訳して何もしないで終わらせそう
国外逃亡防止の為にも身柄拘束した方が良い

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:58:25 ID:SNqXqPqP0.net
>>145
遺体が出た奴は「遺族」でも行方不明者の家族はまだ遺族じゃ無いから分断作戦か?

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 16:59:38 ID:gINbl9tw0.net
船の引き上げの記事には「社長には資産がない。国が負担せざるを得ない」ってある
すでに資産がないって判断されてるってことは相当自転車操業で金もないのかと

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:00:11 ID:EmUikhgg0.net
>>150
不渡り出してあぼんか

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:01:14 ID:OkqR/l5O0.net
弁護士って保険会社お抱えのショボいのだろ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:01:15 ID:Pmq+SIck0.net
確かめもせずに1人当たりMax1億円保険金
出ますとか言ってしまう脳内お花畑社長だ
からな
一時が万事そんないい加減な輩なんだろう

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:02:02 ID:bXYjYt5/0.net
もう元法務大臣の森まさ子弁護士に頼めよ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:02:03 ID:OkqR/l5O0.net
>>150
銀行からの剥がしもあるんだろう

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:02:07 ID:YOgW6EfB0.net
>>113
https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/hojin/pdf/senkyaku_yakkan_20140701.pdf

東京海上日動火災の船客傷害賠償責任保険の約款

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:03:38 ID:KTvUV9xR0.net
>>146
だからそういう話

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:04:54 ID:SNqXqPqP0.net
>>153
ソレは嘘ではない
30代で昨年2000万円稼いでる奴なら1億は出るだろ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:05:43 ID:EmUikhgg0.net
>>156
第15条(損害賠償請求解決のための協力)

(1)当会社は、必要と認めた場合は、被保険者に代わって自己の費用で被害者による損害賠償請求の解決に当たることができます。この場合において、被保険者は、当会社の求めに応じ、その遂行について当会社に協力しなければなりません。

(2)被保険者が正当な理由なく(1)の協力の要求に応じない場合は、当会社は、それによって当会社が被った損害の額を差し引いて保険金を支払います。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:07:49 ID:bCiRL//h0.net
>>2
いやー、メリットないべ
保険の範囲で即決した方が楽だわ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:08:34 ID:SRHNQ1/M0.net
>>91
マスコミ業界にとって武蔵野の小山氏は大切なお客様だから。
出版社にとっては信者に確実に売れる本を出してくれるし、フジテレビにとっては貴重な番組スポンサー
だからこの件でもコンサルのコの字も出さないし、ましてや取材なんてタブー

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:09:50 ID:SNqXqPqP0.net
>>159
これ一般的
勝手に示談にして保険会社の査定が3000万円なのに5000万円払うのに同意したとか保険会社が本気で怒る奴

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:09:50 ID:bXYjYt5/0.net
>>160
示談が進まなかったら刑事訴追あるかもね

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:10:46 ID:FrljNWt+0.net
>>156

引受会社ってマリーンだってどこ情報?

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:12:38 ID:EmUikhgg0.net
>>156
第26条(保険金の請求)

(3)被保険者が保険金の支払を請求する場合は、次の書類または証拠のうち、当会社が求めるものを保険証券に添えて当会社に提出しなければなりません。

① 保険金の請求書
② 公の機関(やむを得ない場合は、第三者)の事故証明書
③ 被保険者が損害賠償責任を負担することを示す判決書、調停調書もしくは和解調書または被保険者と被害者の間の示談書
④ 被保険者が法律上の損害賠償金を弁済したことおよびその金額を証明する書類
⑤ 被保険者が保険金の請求をすることについて被害者の承諾があったことおよびその金額を証明する書類
⑥ 第2条②から⑤までの費用または第4条の費用の支出を証する領収書または精算書
⑦ その他当会社が次条(1)に定める必要な事項の確認を行うために欠くことのできない書類または証拠として保険契約締結の際に当会社が交付する書面等において定めたもの

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:12:56 ID:YOgW6EfB0.net
>>164
東京マリンだと知ってる訳ではないよ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:13:11 ID:FrljNWt+0.net
>>161

そもそもコンサルはコンサル(外部)であって、そこに何の責を問うの?w なにもコンサルには決定権なんかねぇよ。社外取締役なら意味はあるだろうけどどこまでも他人事なんだから。
マスコミお抱えとか、そういう与太話の類じゃなくて。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:13:13 ID:SNqXqPqP0.net
>>163
保険屋もそのくらいは覚悟してるだろ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:15:29 ID:FrljNWt+0.net
>>166

だよね。
そもそも契約内容によるから不明な内容で補償の話を外部がするのがおかしいんだけどな。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:16:40 ID:XfHCtm1c0.net
弁護士が個別に対応するならそれでいいじゃん
何が駄目なの?

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:17:47 ID:Em20iL8j0.net
慰謝料や逸失利益(本人が存命なら稼いだろうお金から生活費等を差し引く)は
過去の収入や家族関係などがわかれば、保険会社は型通りに計算するだけだろう。

限度額を超えちゃったら、残りを社長に請求かな?

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:17:57 ID:YOgW6EfB0.net
>>169
船客傷害賠償責任保険はどこの損保でも
ほぼ同じ約款だからね

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:18:03 ID:EmUikhgg0.net
>>170
保険会社の弁護士だろ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:18:31 ID:XfHCtm1c0.net
だからそれでいいじゃん?

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:18:50 ID:PmWqmCE60.net
家族の滞在費?
葬儀費用?

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:19:10 ID:EmUikhgg0.net
>>174
足りないなら民事損害賠償の裁判だな

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:19:45 ID:3KnAwuTs0.net
個別対応ってのは、お互いの補償内容を知らせないようにすることで値切る作戦

早く受け入れれば補償上乗せします
ただし他の被害者やマスコミには言わないのが条件

これで全員騙される

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:20:28 ID:QHw71lCF0.net
こういうとこで
おとなしい遺族が腹立つな

殴りかかりにいくなり波乱がないと面白くない

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:20:28 ID:EmUikhgg0.net
MAX1億しか出ないなら遺族は民事損害賠償の裁判を起こせばいいのに

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:20:38 ID:/rtvcusd0.net
>>147
国土交通省が主導しているから
どちらかと言うと無理矢理やらせている

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:20:41 ID:XfHCtm1c0.net
>>176
うむ
それだけの話なのになんでこの対応が批判されるのかわからん
一般人が車で事故しても普通保険屋に丸投げよね?

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:20:55 ID:mbAacXki0.net
そもそも保険なんてすぐ下りる訳ないのに
保険で全部賄おうとしてるから弁護士でも無理だわな

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:21:01 ID:YOgW6EfB0.net
>>113
この保険では、保険会社が被保険者に代わって損害賠償請求権者との示談交渉を行う「示談 交渉のサービス」を行いませんが、万一、被保険者が損害賠償責任を負う事故が発見された 場合には、賠償問題が円満に解決するようご相談に応じさせていただきます。なお、あらか じめ当社の同意を得ないで損害賠償責任を認めたり、損害賠償金等を支払われた場合には、 損害賠償責任がないと認められる額等が保険金から差し引かれることがありますのでご注意 ください。

http://ps-office.com/panf_detail_251001/06_026_senkyakusyougaibai.pdf

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:21:16 ID:NcZXuGDT0.net
一人で会見してポロポロ大事なこと喋りすぎたからそうなるわな

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:21:39 ID:EmUikhgg0.net
>>177
だから社長の重過失を認定させるために集団訴訟が大切

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:22:32 ID:3KnAwuTs0.net
本来なら補償額の算定基準ぐらいは示すべき

一律ベースはいくら
年収に応じた何割分を逸失利益として上乗せ
とかね
それすら示さないのは極めて不誠実

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:23:12 ID:YOgW6EfB0.net
>>159
約款の最初のページ見た?

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:23:53 ID:FrljNWt+0.net
>>185

集団訴訟だって切り崩しなんか常套手段だから、集団訴訟すれば解決する話ではない。

あと、集団訴訟はカロリーでかい。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:24:01 ID:XfHCtm1c0.net
>>186
誠実さより保身を取るのはしゃあない

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:24:28 ID:EmUikhgg0.net
法学部の学生には生きた教材だな

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:24:34 ID:5FUif3k/0.net
要領を得ない奴の話をだらだら聞いても
フラストレーションたまるだけで時間のムダ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:24:55 ID:mbAacXki0.net
裁判すれば1人1億以上取れる案件だからなあ
被害者側の弁護士も出てくるだろうな
保険で賄えない分社長の身ぐるみ剥げるかどうか

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:25:30 ID:FrljNWt+0.net
>>172

それやって素人解釈が一人歩きしてまた炎上するんだけど…
あまり引受会社もわからないから契約内容も不明な状態で外野が適当な約款持ち出すのは宜しくないかと…

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:25:31 ID:XfHCtm1c0.net
>>188
というか沈没船の引き上げ費用すらないから国がって流れになってるのに
社長を訴訟とか言う奴は勝訴した後に回収することまで考えてるのかね?
無い袖は振らなくてもいいのが日本の民事の現状なのに

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:25:33 ID:ohntqFpT0.net
まだ事故原因も定かじゃないのに補償の話されても絵に描いた餅状態だろ
沈没原因が船の修理費ケチって事なら保険金が降りないって可能性もあるぞ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:26:13 ID:EmUikhgg0.net
>>192
重過失が認定されれば破産しても遺族の損害賠償の債権は有効

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:26:43 ID:FrljNWt+0.net
>>194

そもそも民事と刑事を一緒くたにしている人も結構いるからなw

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:26:56 ID:3KnAwuTs0.net
被害者がやるべきことは、補償内容の守秘を全員一致して拒否すること

でないと結局全員損を被ることになる
いわゆる囚人のジレンマに陥る

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:27:09 ID:bXYjYt5/0.net
>>194
金額なんかどうでも良い者はとことん追い詰めるんじゃ?

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:27:23 ID:EmUikhgg0.net
>>195
さすがに金融庁が黙ってないだろ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:27:23 ID:XfHCtm1c0.net
>>196
それって個人の場合じゃねーの?
法人でしょ?
あと債権だけ有効になったところで債務者が金なきゃ回収しようもなくねえか?

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:27:46 ID:KTvUV9xR0.net
>>195
ないよ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:27:51 ID:mbAacXki0.net
無い袖は振れないというけど
ホテル数軒持ってるんだろ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:29:01 ID:EmUikhgg0.net
>>201
だから社長側の弁護士は「社長に資産が無いから早く和解したほうが保険金早く貰えるから得」と遺族に持ちかけるだろう

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:29:22 ID:XfHCtm1c0.net
>>204
事実じゃん?

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:29:48 ID:FrljNWt+0.net
>>200

契約内容に基づき支払いをする/しないは保険会社の責任区分だし判断。

払いしぶり、は許されないけど。

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:30:27 ID:gwo5usbS0.net
可哀相なのは従業員だな
船長はまだしも甲板員とか同じ被害者だろうに
この社長だと
まともな補償すらしなさそう

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:30:31 ID:SRHNQ1/M0.net
>>167
つまり、武蔵野の小山氏は「無責任なアドバイス」を行っていたと。
説明の補足をして頂いてありがとうございます。

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:30:49 ID:U6Ku/nGX0.net
どこのなんていう保険に加入して約款はどうなってるかって表にでてきてないよね?

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:30:56 ID:7j0FgCJB0.net
旭川のいじめといいもう北海道は限界だろう
さっさと内地に引き上げてアイヌに返せよ
日本人がいると不幸しか生まないんだから

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:31:03 ID:XfHCtm1c0.net
>>199
追い詰められないための法人制度じゃねーの?
追い詰めれるのか?

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:31:25 ID:YOgW6EfB0.net
>>193
炎上したら面白いけどね

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:32:45 ID:FrljNWt+0.net
>>208

コンサルはお絵描きするのが仕事。
実施するのは発注者の判断。

依頼により絵を描く責任はあるが、成功しても失敗しても発注者の問題だからなw
まぁコンサルマフィアの皆さんはなにを勘違いしてるか自分の手柄のように触れ回っているけどもw

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:32:58 ID:SRHNQ1/M0.net
>>188
つか「カロリー」とかその筋の人間しか口にしない単語わざと書くってなに?

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:33:03 ID:mbAacXki0.net
こういう中小企業はほとんどが個人保証してるだろ
破産したからって逃げれるもんじゃない

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:33:10 ID:/rtvcusd0.net
>>209
観光船・遊覧船の営業には法令で
船客傷害賠償責任保険を最低でも1名あたり3000万円以上契約する事が義務
自賠責とおなじく強制保険の一種
だからどんな保険に入っていようがベースはこれ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:33:55 ID:XFysSE8L0.net
社長がふわっとした説明しかしない集団説明会よりも弁護士が個別対応の方が全然良いと思う

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:33:59 ID:FrljNWt+0.net
>>209

出てきてないよ。
勝手に船舶保険の約款(その会社かも不明、どんな契約かも不明)を引っ張ってきて知った顔で語る人がいるだけ。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:34:17 ID:gwo5usbS0.net
個別に個別にってことは集団で来られたら嫌な証拠だろ 
早くにこういう会合開いて
できるだけ早く個別に進めようとしてるわ
スーパーの御曹司の親とかが音頭とって敏腕弁護士雇って被害者の会を作るべきだよ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:34:23 ID:EmUikhgg0.net
>>209
日本損害保険協会 会員会社
https://www.sonpo.or.jp/member/link/member.html

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:34:33 ID:eCXoJYu/0.net
>>208
今は合法だとしてもちゃんと違法にして取り締まった方がいいね
こいつらのせいで億の税金がかかっちゃうとかやってらんない

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:34:38 ID:YOgW6EfB0.net
>>215
> こういう中小企業はほとんどが個人保証してるだろ
> 破産したからって逃げれるもんじゃない

個人保証取ってるのは金を貸してる金融機関くらいだろう
それも民法改正で限定的だ。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:34:50 ID:FBbi9Qkv0.net
>>167
損失を被った場合のコンサル料返金しなさいはあるよ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:35:02 ID:FrljNWt+0.net
>>214

どの筋か知らないが「熱量」とでも書けばいいのか?

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:35:04 ID:bXYjYt5/0.net
>>211
それは分からんよ
個人が保証人になってたら全てを失うかもね
本人じゃなく親父が保証人の場合もあるし蓋開けないと何とも言えない

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:35:16 ID:kP0lG/SB0.net
>>143
本来はマスコミより先に船乗った家族に接しないといけないからな
マスゴミに先越された時点で終わった

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:35:20 ID:SRHNQ1/M0.net
>>213
だからその「俺の言うこと聞かないお前は馬鹿、だけど聞いた結果はお前の自己責任=オラシラネエ」が白い目で見られてるという事実があるだけで。
そういう山師連中の戯言を真に受けないようにしましょう、というのを知らしめる意味でもこういう話題は広めないとね

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:36:48 ID:SRHNQ1/M0.net
>>224
うん、そういう発想しかできない時点で舌先三寸で人をたぶらかしてメシを食ってる人間だ、ってのが伺い知れる。

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:36:54 ID:FrljNWt+0.net
>>223

契約によるね。
でもそこまでガッチリ縛るような契約書を書く場合、相当額の発注があるか年契してるか、巨額の事業投資を要求するような場合とかかなり限られるよ。つまりコンサル領域次第だな。

もっとも契約書では「双方誠意ある対応をする」程度にしとくのが一般だね。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:37:19 ID:YOgW6EfB0.net
>>218
少なくとも絶対に加入している保険はコレ
船客傷害賠償責任保険

どこの損保かは不明だが
船客傷害賠償責任保険の基本的な内容はほぼ同じ
だってことは知ってるよね?

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:37:28 ID:ckdI9ymh0.net
会社にお金ないから弁護士では対応できないでしょ
保険会社が対応するのでは

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:37:48 ID:fl8ktdFF0.net
自分は弁護士並べて
個別にって丸め込む気まんまんじゃん

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:37:52 ID:Nyzylwbu0.net
>>201
この会社が、金融機関からの借金が何も無ければ、
関連会社を売却してつまり倒産な、お金に換えて遺族への補償とすれば
ほぼそれで終わりだけど、どうだかな。

零細だと社長個人も保証人にされられるから、
借金があると社長個人の資産も売却を求められてしまう。

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 17:38:10 ID:k0bR7tQI0.net
今のところ、完璧なクレームコントロールだな

総レス数 521
120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200