2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】 日本、レールガン(重量8t砲身6m 弾速マッハ6.5) ほか 高出力マイクロ波照射装置を開発 動画あり ★3 [お断り★]

1 :お断り ★:2022/05/05(木) 19:26:19.55 ID:/Qr0yjEr9.net
テレビ初公開「高出力マイクロ波照射装置」 日本の防衛“最新技術”

日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増す中、防衛省は先端技術の活用に力を入れています。流れを一変させる「ゲームチェンジャー」と期待する最新技術を取材、防衛省が開発を進める「高出力マイクロ波照射装置」がテレビ初公開されました。

陸上装備研究所・弾道技術研究部 小浦常生部長
「これが今回試作したレールガンになります」

重さ8トンの重厚なボディーに全長6mの砲身、電磁力のエネルギーで弾丸を発射する「レールガン」です。
特徴は、その弾丸です。小さな手持ちサイズの弾丸で、発射後まもなく筒が開き、細長い弾心だけが飛んでいく仕組みです。

小浦常生部長
「(速度は)マッハ6.5くらい。弾丸が小さくても迎撃することが可能です」

秒速2000メートル以上のスピードで、命中時に強大な威力を発揮します。1発あたりのコストも安く、実用化すれば、迎撃が困難だとされる「極超音速ミサイル」への対処が期待されています。

動画
https://www.youtube.com/watch?v=5VNcB1rtoj8

詳細はソース 日テレ 2022/5/4 20:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b4e19cf75accc42073b531d00015bc6307556f4

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651734953/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:26:55.89 ID:2r4iG0iY0.net
このくらいは当然

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:27:17.41 ID:B93sp+360.net
他の国もやってる
全然たいしたことない

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:27:19.61 ID:FYlVGwkJ0.net
信じてよかった

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:27:33.35 ID:aWh2ZVQE0.net
自慢しない方がいいと思いますよ。

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:27:35.12 ID:kZMlqW2o0.net
大学が兵器研究を手伝わないのに、よくできているものだよなあ。すごいわ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:27:39.01 ID:r5XpZjQV0.net
ええやん

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:28:13.21 ID:1NkK4B4N0.net
>>1
日本に入り放題の工作員に破壊されて終わりだろ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:28:16.83 ID:pY9F2qof0.net
命中すればな

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:28:24.75 ID:g9YQ/wwn0.net
マッハ6.5は早い方でもないけど弾代やメンテ代が安いとか
色んな所に設置しやすいとかで既存の兵器と差異だすわけ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:29:02.63 ID:itXZOy2H0.net
いつの間にこんなオーパーツ兵器開発してたんだ我が国はw

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:29:18.93 ID:XKtiDS5E0.net
軍靴ガー

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:29:42.72 ID:EMDzhLDY0.net
>>1
開発費65億円とかいうしょぼい計画か

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:30:02.42 ID:3OkQqrYF0.net
レールガンって学園都市のレベル5さんが撃つような奴じゃないの?
磁力で玉飛ばすだけだと普通の銃と大差ないじゃん
普通の銃と比べてどんなメリットがあるのさ???

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:30:22.65 ID:2Cnby6OM0.net
連射できればミサイル撃ち落とせそう

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:30:33.86 ID:eCiv1ZmJ0.net
威力はともかくとして、なんか日本ぽいのでオケ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:30:39.97 ID:PkEXWH/s0.net
それで射程は?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:30:53.42 ID:1NkK4B4N0.net
>>1
満を持して発射したら普通に外して日本に核が落ちるとこまで想像できた



【切断】知床・観光船写した水中カメラ、回収不能 動けなくなりケーブル切断 [マタタビうんこ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651742298/

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:31:09.22 ID:TGu6IIIl0.net
まじでレールガンは旧時代のロマンでしかないんじゃないかなぁ

チャレンジは大事ではある
でも日本の場合は走り出したら利権で止まれない事がよくあるよねのp

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:31:11.49 ID:NTEBH8Uu0.net
>>12
軍靴の音どころじゃないですよ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:31:14.73 ID:u796KqKq0.net
>>17
たしかにそこは重要

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:31:26.49 ID:ypcR2WEK0.net
>>14
弾速が火薬より速くなる
弾速が速くなれば、質量に比して威力が上がり、敵に回避を許さず命中精度も上がる

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:31:40.33 ID:NBx/xEXP0.net
スパイがすぐ技術売るだろ。スパイ防止法すらない国だから。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:31:56.53 ID:qpJaoBlC0.net
マッハ6.5ってレールガンにしては遅すぎでしょ
構造あってる?

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:32:06.16 ID:NTEBH8Uu0.net
レールガンでミサイルを飛ばせば射程距離を延ばせるとか

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:32:13.61 ID:UiCGnUDo0.net
>>24
ぶっちゃけゴミよな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:32:20.32 ID:X6jF51P60.net
何年も前に米軍の動画で見た。

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:32:42.11 ID:5+qrw1yD0.net
>>13
その金額でマジでこれ作ったならすごくね?
はやぶさ並みの世界がびびるやらかしの予感

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:32:49.01 ID:1NkK4B4N0.net
>>1
リニアモーターカーもそうだけどさ



日本の技術者って早くてデカい無用の長物が好きだよな



大艦巨砲主義の時代はとっくに終わって高性能ドローンの時代だつってるのに

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:33:02.55 ID:FWDTtCVE0.net
サイクロプスだっけ?SEEDのヤツ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:33:12.10 ID:YYbxrDeo0.net
軍国主義に戻ってしまうのは大変遺憾

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:33:34.20 ID:Rk0l00X/0.net
9条もこれで打ち出せば立派な兵器。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:34:05.34 ID:lXq2eTZo0.net
身長57m 体重550t

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:34:08.58 ID:5+qrw1yD0.net
>>24
砲身に対する負荷が少ないとかなんとか
本当にこれが連発できるならヤバい

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:34:46.65 ID:3OkQqrYF0.net
>>22
普通の銃と比べて設備が大きい、持ち運べない、弾丸の値段が高い、打ち方が難しい、等々のデメリットがあるのに、威力が少し高いだけって、コスパ悪すぎだろwww

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:35:01.23 ID:TGu6IIIl0.net
レールガンにワンチャンあるとすれば局所的EMP兵器が実用化された場合くらいか
誘導兵器無力化できれば非誘導兵器当てるしかないからね

未来思考ってやつ?

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:35:08.54 ID:BzzP3Yem0.net
米国は2014の時点でマッハ6の試射してたから相当遅れてるな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:35:17.64 ID:TGu6IIIl0.net
>>25
ミサイルぶっ壊れそう

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:35:29.43 ID:8IIwUSrl0.net
マッハ6.5といっても初速だろ
弾に回転力もないから直進安定性も
ないやろし、包み込んでの発射やから
目標に命中させるための武器には
ならんよ・・・

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:35:36.39 ID:ypcR2WEK0.net
>>35
艦船や車両に積む前提の兵器だからな
その辺は逆にデメリットにはならん

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:35:37.26 ID:MzluONhf0.net
ロナルドレールガン

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:35:42.99 ID:/+zKMM1U0.net
>>29
ところがどっこい電磁波兵器が実戦
投入されると一気にアナログに戻る
と言われてる。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:35:43.86 ID:/U1Tr2BW0.net
いいね!実際に迎撃できるかどうかはさておいてスピードと飛距離はどれくらいかな?いざとなったら海の向こうに直接打ち込める能力があるんだったら、それアピールするだけで抑止効果が期待できる

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:35:58.00 ID:vY9Mb/UX0.net
女神転生だと
結構終盤の武器

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:36:03.11 ID:0E8gGDE+0.net
>>12
軍靴の音よりも早く着弾するんですよ!

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:36:35.17 ID:SeQ20Rne0.net
なお予算

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:36:38.95 ID:PYheTSIx0.net
>>35
トヨタハイラックスに搭載します

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:36:43.90 ID:eC3ben2g0.net
( `ハ´)ちょっと話があるアル
<丶`∀´>ちょっと話があるニダ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:36:49.51 ID:1Nv9zSqk0.net
御坂美琴のレールガンより使い物になるの?

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:36:51.68 ID:ypcR2WEK0.net
>>39
最近は普通の戦車砲だってライフリングなんか使わんぞ?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:36:56.37 ID:TGu6IIIl0.net
>>44
時代じゃね
冷戦終結くらいまでは夢の兵器

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:36:58.59 ID:bl44zPhD0.net
>>24
米海軍が対地攻撃用に開発していてポシャったレールガンも初速マッハ7とかその程度
濃い大気に覆われている地上でレールガンを使おうとしても空力加熱の壁を何とかしなけりゃならないから
無闇やたらと弾速を上げるなんてできっこないと思うよ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:37:15.74 ID:N1f6iVUf0.net
>>25
それアメリカがやろうとしてた

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:37:21.04 ID:w3WyaXtE0.net
俺が死んだら遺骨を詰めた弾を空に発車してほしい

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:37:34.54 ID:bhZRY/1V0.net
中国終わったな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:37:36.51 ID:lGDLj9Rd0.net
で、一分間に何発うてんの?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:37:43.66 ID:1l0J31az0.net
この新兵器を大統領という名称にしよう、レールガン大統領

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:38:19.51 ID:EkCWjc/t0.net
戦時中に戦力化出来なかった電気砲が新しい技術で実現するのか。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:38:39.14 ID:SbFNBkyD0.net
>>35
弾丸は安いし打ち方なんて機械任せだろw
こんなの人間が制御して撃つわけねーだろw
いろいろあほ過ぎ。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:38:42.91 ID:/+zKMM1U0.net
>>43
スピードはマッハ5超。
飛距離は2000km。
東京から浜松くらい。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:38:48.51 ID:3OkQqrYF0.net
ハンドガンのように直線状に撃ち込む銃は空気抵抗や重力、地球の丸みなどの影響で有効射程が短い
何十km先の物体に当てたければどうしても大砲のように放物線状に撃つ必要がある
初速が速いのは何のアドバンテージでもないんだよ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:39:06.24 ID:MGPdXGC20.net
イスラエルのレーザーのほうが行けそうな気がする

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:39:08.77 ID:ZJoM2BQC0.net
ちなみに小銃ライフル弾で秒速700~くらいですゴミ確定

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:39:12.66 ID:X6jF51P60.net
>>41 俺は好きだぜ! (^-^) b

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:39:23.17 ID:lGDLj9Rd0.net
一分間に何発うてんの?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:39:42.84 ID:/+zKMM1U0.net
>>60
間違い。
200km。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:39:46.22 ID:O5SnR71S0.net
あらぁ~?御坂さ~ん!

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:39:52.96 ID:oL1rhlW10.net
間違ってレーガン飛ばしたら大変なことになるぞ
オーマイガー!

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:40:09.02 ID:qpJaoBlC0.net
>>34
>>52
護衛艦の速射砲に採用するくらいか

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:40:19.94 ID:5+qrw1yD0.net
弾速云々より弾の安さからの連射が脅威
砲身の耐久度がどの程度かよな
機構的に多連装で百連装くらいにしたって地上で電源施設と繋げてればいけるだろうし

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:40:20.93 ID:ZJoM2BQC0.net
>>60
弾道計算が複雑すぎて当たらない

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:40:35.93 ID:HbmjT/Vo0.net
>>13
日本の場合は要素研究やらで研究費分けられてるから
単品で見ても意味ないそ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:40:36.04 ID:HhYRCz850.net
三菱の可搬原子炉ユニットと組み合わせれば
臨機応変に部隊運用できそう

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:40:39.10 ID:WoRwiLA90.net
俺の股間のレールガン

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:40:41.05 ID:lGDLj9Rd0.net
>>70
一分間に何発うてんの?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:40:52.88 ID:5BPVWtrZ0.net
マイクロウェーブ、来るっ!

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:41:12.71 ID:B+tjFNNB0.net
そのうちガンダムとかできるぞ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:41:14.10 ID:BOqHhYb50.net
おねいさま~

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:41:17.82 ID:SbFNBkyD0.net
>>61
いろいろ無知すぎ。レールガンの射程ぐらいググって来いよw
弾道軌道に乗せるかどうかはそれこそ打ち方の問題なのにバカすぎw

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:41:26.67 ID:8K+Pq3FE0.net
遅すぎ

極超音速ミサイルとスピード変わらんし射程距離が短そう

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:41:27.42 ID:2at9t3ir0.net
御坂美琴の性感を開発だと

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:41:45.76 ID:1PShx0Ya0.net
もともと電子レンジは兵器から作られたものなので

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:41:50.19 ID:MGPdXGC20.net
迎撃ミサイル高すぎって世界に知れてしまったからな
電気代だけで済む迎撃兵器はほしいだろう

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:41:58.67 ID:yRhbtyCV0.net
>>70
砲身が焼けるため、連射ができない。だから今のところ実用性ゼロ。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:42:00.68 ID:FW9mYDGy0.net
>>74
その輪ゴム鉄砲しまえよ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:42:01.34 ID:bl44zPhD0.net
>>60
飛距離だけあってもその射距離じゃ誘導砲弾でもない限り目標にはまず当たらんけどね

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:42:10.16 ID:alZfteh10.net
いくら弾速早くてもCIWSくらい連射出来なきゃ迎撃なんて出来んやろ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:42:20.80 ID:s85FAdIe0.net
>>74
ガッカリ下向いてる砲じゃ役に立たないぞ早いだけじゃ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:42:29.67 ID:7hLSXeWA0.net
82式砲

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:42:31.95 ID:XJzvXB7D0.net
悔しそうなのがワラワラいるなw

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:42:32.76 ID:4HMcIHIb0.net
防衛用にはかなり強いよな?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:42:45.01 ID:kUX5Y+Xt0.net
中国のハニトラくるー

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:42:57.65 ID:5+qrw1yD0.net
>>84
だから多連装で撃てばよいたろ
ガトリング形式とか色々夢は広がるぞ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:43:02.88 ID:MZ9JAWTp0.net
>>14
学園都市のレベル5さんは電磁力でメダル飛ばしてるじゃんw
紛れもなくレールガンだろ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:43:07.63 ID:MGPdXGC20.net
>>87
あれ外れた弾はどうなってるの?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:43:19.25 ID:HXa13O6y0.net
弾丸が安くて調達しやすいのは日本にぴったり

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:43:20.96 ID:ZJoM2BQC0.net
>>87
そうだよ、全然遅い巡航ミサイルにすら数百発つかって漸く撃墜だからね

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:43:26.78 ID:yRhbtyCV0.net
>>90
具体的にどれが悔しそうに見えるのか書いてごらん?

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:43:28.96 ID:ankaOk100.net
国内で使う羽目になったらもう負けてるわけじゃね・・・

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:43:35.18 ID:s85FAdIe0.net
>>87
三式弾ばりの散弾方式だろ迎撃時は

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:43:48.42 ID:MGPdXGC20.net
>>84
砲身ごと飛ばせばよかろう

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:43:58.85 ID:3OkQqrYF0.net
>>59
>>79
お前はアホだから黙ってろよ
銃ってのは弾丸の方が高いんだよ
こうゆう特殊なやつは特別な弾使うし1回起動するための電力とか色々なコスト考えるとどう考えても1発何万円もするよ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:44:06.36 ID:lGDLj9Rd0.net
一分間に何発打てる予定なの?そこ重要だろ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:44:23.50 ID:bl44zPhD0.net
>>83
たまにレールガンをレーザーやHPMのような指向性エネルギー兵器と勘違いしてる人がいるけど
実態は全然違う
高出力マイクロ波兵器(HPM)は電気さえあればOKだけどレールガンは普通の火砲と同じで
弾薬のコストがかかるよ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:44:29.67 ID:2at9t3ir0.net
>>90
普通の銃と違って巨大なものでも発射できる

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:44:29.71 ID:FBsZvf0N0.net
日本学術会議が発狂しそうだな

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:44:34.47 ID:/+zKMM1U0.net
>>80
だがしかし!!
実用化すると一気に迎撃コストが
下がる。
一発ウン億の迎撃ミサイルに対して
レールガンの弾丸は2百数十万円。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:44:39.51 ID:utG0SLPN0.net
パヨクが発狂してるから正しいw

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:44:56.58 ID:wyQJT1aO0.net
戦前の怪力光線計画が今頃か

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:44:57.56 ID:5+qrw1yD0.net
>>102
迎撃ミサイルは安くて一発数千万だぞ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:45:14.46 ID:MGPdXGC20.net
>>102
レールガンは原理的には
そこらへんの金属でも加速して飛ばせる

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:45:25.07 ID:v4/fEBK+0.net
>>3
やってないよ
アメリカがやりかけて放棄した

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:45:49.46 ID:1l0J31az0.net
いやこれは静岡区間をレールガン路線に切り替えるためのものだろ、リニア区間とレールガン区間の複合、トンネルは掘らない、つまり水はそのままだ!

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:46:02.75 ID:yRhbtyCV0.net
>>93
あのさあ、それで当たると本気で思うの??
仮に9連装にしたとしても、10キロ先の止まった標的にすら当たらないと思うよ。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:46:09.61 ID:sGFZgnkS0.net
また役に立たないと分かっているモノに無駄な金を・・・

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:46:42.65 ID:STsAJwMJ0.net
小型原子炉もセットで開発しろ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:46:47.06 ID:3OkQqrYF0.net
これがミサイルを発射するランチャーだというならまだわかる
でも普通の弾を撃つってのが意味わからん
ライフルじゃダメなの???

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:46:50.09 ID:SbFNBkyD0.net
>>102
スーパーバカすぎ。火薬も推力もいらないから安く済むって一番の
基本事項する知らないバカってもう救いようがないバカだなお前。
チョンはしんでろよw

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:46:52.58 ID:+by13wTg0.net
アメリカがレールガン撤退したのは性能と予算ではなく、技術不足でそれが日本にだけある技術だったみたいね

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:46:56.73 ID:MGPdXGC20.net
>>104
レールガンと称して実はメーザー兵器作ってたぐらいのことはやりそう

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:47:06.48 ID:ZJoM2BQC0.net
>>115
全部利権だからな

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:47:22.45 ID:4HMcIHIb0.net
>>115
アメ公やナチスロシアの兵器よりは役に立ちそうだが

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:47:36.45 ID:5+qrw1yD0.net
>>114
むしろ今の技術で止まってる的に当たらないとでも思ってるのか?
戦車砲ですら走りながら当てる時代だぞ?

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:47:39.40 ID:42E7GBLR0.net
開発中ってことだろ、突然実装して発表ならカッコイイけど

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:47:55.01 ID:MigAjLUw0.net
>>54
レールガン葬か

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:47:56.95 ID:JqD/GZkx0.net
レベル5か

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:48:03.60 ID:aj4j5eo60.net
200kmも射程があるなら国境線からソウルが狙えるな

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:48:08.58 ID:34hteqT80.net
実用性あるかわからいものより普通に核ミサイル作れよ(´・ω・`)

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:48:11.29 ID:sGFZgnkS0.net
これ1発発射するのに莫大な電力が必要なんだけど、
原子力発電船でも横付けして運用するつもりなの?

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:48:21.21 ID:3OkQqrYF0.net
>>118
じゃあコレ1発いくらなのか言ってみろよバーカwww

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:48:34.95 ID:s85FAdIe0.net
>>129
その為の小型原子炉

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:48:35.93 ID:MGPdXGC20.net
レールガン用散弾は多分作れるが撃った後どうなるかな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:48:46.74 ID:RpIUPHt30.net
>>69
分間に20から30発は撃てんと話にならんやろ。
対地攻撃用にこれ載せる為だけに艦艇を大型化するのもコスパ悪いしな。
将来小型化出来て戦車に積めて分間10発ぐらい撃てる様になったらその初速を活かせるかもだけど。

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:48:54.75 ID:bl44zPhD0.net
>>120
メーザーは分からんけどレーザー兵器なら防衛省も研究開発はしてるな
既にドローンやミサイルを撃ち落とすレベルに達してる/達しつつあるアメリカと比べたら
まだまだ先は長そうだけど、個人的にはレールガンよりはよほど期待して見てる

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:48:57.03 ID:nYc2Prmx0.net
>>123
質量のある砲弾に翼つけて安定させられるからなあそっちは

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:49:06.04 ID:6bYU089d0.net
現行の兵器を無力化するやつか

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:49:15.28 ID:MGPdXGC20.net
>>129
そのつもりでしょ?

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:49:19.31 ID:MZ9JAWTp0.net
>>126
学連都市のレベル5さんが使ってるレールガンの弾は
ゲームセンターのメダルだからなw
安いw

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:49:27.87 ID:8IIwUSrl0.net
レールガンは
日本がまだ江戸時代の頃の19世紀の
アイデアやからね

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:49:31.70 ID:v4/fEBK+0.net
>>115
極超音速ミサイルって防御ミサイルでは撃ち落とせないん
いま日本に撃たれたら00%着弾

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:49:51.14 ID:nYc2Prmx0.net
>>134
撃ちながら照準調整できるところは良いな

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:50:08.98 ID:lvY7K5Vd0.net
>>1
まともにスマホやコロナアプリやマイナンバーのシステムも作れないのに笑かさないでくれ

どうせ富嶽同様ゴミなんだろうな

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:50:16.00 ID:lGDLj9Rd0.net
一分間に何発打てるんですか?一回の戦闘で最大何発打てるんですか?充電の時間は何分ですか?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:50:35.67 ID:AlQiZPlU0.net
日本人やからね
実戦で役に立たんのがデフォ
いつもワイが言うてるけどフクイチと同じ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:50:37.30 ID:nYc2Prmx0.net
>>140
レールガンだと捕捉照準間に合うことになる謎

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:50:47.04 ID:vahOOcOC0.net
放て!心に刻んだ夢を 未来さえ置き去りにして

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:51:10.47 ID:yRhbtyCV0.net
>>123
ライフル射撃の世界記録が4キロいかないんだぞ。こんなどでかいレールガンから
撃って、10キロ先の標的なんか当たるわけないだろ。

戦車砲の弾は大きく、爆発するって理解してる?

148 :反ゼレンスキー反プーチン:2022/05/05(木) 19:51:10.72 ID:V0yeGdN40.net
>>69
原子力船じゃないと電力が足りない
なので、日本では陸上設置のみの見込み

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:51:23.29 ID:qiMIUUtX0.net
なんでバラしちゃうの?

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:51:24.83 ID:MigAjLUw0.net
>>132
素人だけど防御なら散弾の方がいいんじゃね?と思った

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:51:48.27 ID:hM2+PkPP0.net
使い物にならなくても技術の一部は何かに転用できるはず
箱型でなくてピンポイントで食材を温めるハンディ電子レンジとか・・・

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:51:48.29 ID:s85FAdIe0.net
>>143
連発するにはエロージョンとかいうのを解決せんといかんらしい

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:51:52.12 ID:HhYRCz850.net
レールガンってリニアモーターカーとかで運搬できないんですか?
反対している県があるけど土砂災害で新幹線壊滅しかけたから
安全保障面もあるし日本政府が後押しして開通させてほしい

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:51:57.54 ID:Gh7qK0970.net
>>14
普通の弾丸(火薬式)では初速はマッハ3程度が限界だがレールガンはそれを遥かに上回る初速で発射できる

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:52:00.91 ID:wyQJT1aO0.net
弾体が熔けずに的中できたら、大したもんだ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:52:22.53 ID:FnzaktxS0.net
そんなチョマチョマしたのより抑止力核兵器を早よ早よ。来るぞシナが。

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:52:48.54 ID:bl44zPhD0.net
>>140
極超音速ミサイルといえども最終段階では高度を下げるし超音速以下に減速する
だからそこをPAC-3や中SAMといった地対空ミサイルで迎撃される可能性はあるぞ
アメリカはSM-6を極超音速ミサイル迎撃用にしようとしてるし

>>141
事実上弾数の制約がないのと1発のコストが安いところで凄く期待してる
同時対処ができないから飽和攻撃に弱いとか、目標を無力化するのにやや
時間がかかるとか、天候次第で威力や射程が落ちるとか問題点も多いけど

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:52:57.25 ID:OAfRrAo20.net
怪力線とか昭和かよ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:53:06.19 ID:r70z7Xjg0.net
>>130
流石に馬鹿すぎ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:53:12.49 ID:nYc2Prmx0.net
>>153
運搬してどうすんだよ
車外から電力供給困難な乗り物なのに

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:53:14.71 ID:5+qrw1yD0.net
>>147
なんで人間が撃ってるの…?
えっこれ人間が狙って撃つ武器なの?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:53:18.83 ID:5yq619Ib0.net
どっかの国がまた発狂するぞ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:53:19.14 ID:qUXqk/N90.net
見たか電磁の必殺の技

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:53:36.63 ID:M9xDTiUy0.net
>>117
> ライフルじゃダメなの???

ライフルの再発明をしても、研究費は降りない。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:53:44.00 ID:0NxhRDXs0.net
物質高速移動装置と高出力アンテナ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:53:52.47 ID:MzluONhf0.net
>>151
そういうのが大事なんだよな

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:53:55.96 ID:lvY7K5Vd0.net
まず台湾よりも優れたコロナのシステム作ってみせないとチョンみたいに見せかけだけの嘘だとバレるよww

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:54:10.62 ID:DiTaFCve0.net
戦車に無理無く搭載できるなら使い道有るんじゃないか

できるかどうか知らんけど

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:54:10.91 ID:DFmcMlO30.net
核じゃない強力なもんどんどん作るべきよな

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:54:19.11 ID:FvT7qKFg0.net
爆速で飛ぶかも知らんが当たるかどうかは別問題てか

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:54:23.78 ID:Gh7qK0970.net
>>102
普通の弾丸で済む用途なら普通の弾丸を使う
それでは対応できない用途の為にレールガンを開発してる訳だろ
頭使えよ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:54:25.75 ID:nYc2Prmx0.net
>>157
いまあるPAC3の撃ち漏らし対策とかで補完できると良いが
問題は日本の大気の汚染度かもなあ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:54:54.65 ID:ub9RaT6C0.net
>>169
いや、核兵器をつくれ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:55:00.58 ID:EdJFBylP0.net
>>28
日本は昔から潤沢に予算が有るといいもの造れないのよ
予算で造れるものを普通に造っちゃう

予算は足りないくらいがいい
そうなると技術者魂が燃える変態の国なのよ

兵器もそうだし車なんかもその典型
まあ現場をちゃんと把握・理解して多額の予算を投入した一部のレクサスも有るけれど、それは現場までしっかり管理した上での例外

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:55:03.28 ID:lvY7K5Vd0.net
pcr検査を手作業でやったりFAXでやり取りしてるローテクジャップがレールガンwwww

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:55:08.92 ID:4Ddy0zi10.net
この手の実弾兵器は大気中では
長射程だと速度が距離減衰あるから
ミサイルだと距離関係なく
弾頭の爆薬量で同じ破壊力だし

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:55:14.18 ID:nYc2Prmx0.net
>>161
置いて撃っても空気抵抗がなくなるわけじゃないぞ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:55:22.15 ID:jA3DGri90.net
>>1
太平洋戦争末期のZ兵器じゃん

電気砲→レールガン
怪力光線→高出力マイクロ波照射装置

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:55:28.15 ID:Gh7qK0970.net
>>17
アメリカが開発してたズムウォルト搭載用のレールガンの射程は400kmだった

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:55:46.86 ID:/+zKMM1U0.net
>>156
だがしかし!!
これが機関銃みたいに連射が出来る
ようになると大量破壊兵器並の威力
が期待できる。

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:55:54.46 ID:3OkQqrYF0.net
イスラエルは既にレーザー兵器を実用化してドローン打ち落としたりしてるのに、日本はなんでまだこういう兵器しか作れないのか、残念でならない

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:55:57.72 ID:nYc2Prmx0.net
>>176
それな
弾丸が軽けりゃこけおどしにしかならん

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:56:03.10 ID:M9xDTiUy0.net
>>161
専門の人間が調整しても、直線軌道の小さい弾を当てるのは難しいんだよ。

もしかして固定した発射台から撃てば、照準がもっと合うと思ってるの??

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:56:27.93 ID:7mgPSFlv0.net
何で一周遅れなんだ
レールガンはもう役に立たないって結論出てるのに

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:56:33.95 ID:42E7GBLR0.net
レールガン主砲9門装備の旗艦大和とか胸アツすぎる

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:56:47.36 ID:s85FAdIe0.net
>>179
フォードの電磁カタパルトも問題山積らしいしな

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:56:54.39 ID:lvY7K5Vd0.net
仕様やスペックでドヤるが実際使うとなると欠陥だらけで使い物にならない

スマホで体験済みです


これがジャップ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:57:01.36 ID:nYc2Prmx0.net
>>184
高性能火薬の凄さを痛感するためのイベント

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:57:05.71 ID:DCGhKEnM0.net
マイクロウェーブは国内のパヨク向けだな
アイツら武器もって暴動起こしそうだし

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:57:11.82 ID:MGPdXGC20.net
レールガンにより地上砲撃ってのは地味にいやかもな

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:57:23.72 ID:hM2+PkPP0.net
そう言えば陸上イージスの話はどうなったんだっけ?
あれとセットで使うつもりで開発したんじゃないの?

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:57:23.78 ID:8IIwUSrl0.net
射撃テストがなんで10m位しか離れてない目標物なんやろ
200km飛ぶんやろw

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:57:39.99 ID:NMAfnsPC0.net
レーザーじゃあかんのか

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:57:40.59 ID:HbmjT/Vo0.net
>>95
数キロ飛ぶんて海面に当たるようにしか撃たない
たまに跳ねて事故ってる

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:58:00.78 ID:EdJFBylP0.net
>>14
エネルギーってわかる?
ジュールとか呼ばれている奴
小さくてもエネルギー量が多ければ威力は上がるのよ
要はどれだけのエネルギーをぶつけられるかって話
その極めつけがレールガンって話
小さければそれだけエネルギー損失も小さくなるからより強力になるってパターン

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:58:06.46 ID:Ukgn89m70.net
>>187

キムチの腐った在日バカチョン、劣等感と嫉妬、敗北感と絶望で発狂涙目

そりゃサムスンスマホや現代車だろ!
バ~~ーーーーーカチョオオオオオン!

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:58:28.57 ID:30HZu75K0.net
日テレに取材させていいのか?

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:58:31.13 ID:CA9GmJIA0.net
これ開発費45億のやつだよね?
45億でレールガン作れって、政府すげえ無茶言うわ無理無理!って思ってたけど
ほんとに作ってんのか…
技術者頑張ってるなあ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:58:34.97 ID:1PShx0Ya0.net
まぁ機械学習でどのくらい精度を上げられるようになるか、だな

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:58:40.44 ID:DiTaFCve0.net
着脱可能にして10式に4門積もう
ロマンあふれるわ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:58:51.37 ID:DCGhKEnM0.net
これから毎日パヨクと在日朝鮮人をマイクロウェーブで焼こうぜ!

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:58:51.60 ID:CyDWHD9p0.net
>>184
研究費をゲットするため。

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:58:56.26 ID:5+qrw1yD0.net
いや迎撃用なんだから軌道予測しながら連射する武器でしょ
速度出てたら軌道変更なんて早々出来ないし
これ一門で使う武器じゃなくて大量のレールガンが起動予測をもとに連射する使い方でしょ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:59:16.99 ID:x09lPbYD0.net
将来宇宙空間とかで戦闘があるなら
役に立ちそう

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:59:19.61 ID:nYc2Prmx0.net
>>189
借りてくればええやん

米軍の最新非殺傷兵器「ADS」、わき上がる耐え難い「熱」
2012年3月15日 13:07 

https://www.afpbb.com/articles/-/2865201?cx_amp=all&act=all

 傷を負わせるか、極度の不快感を与えるだけかの違いは、その周波数にある。

 電子レンジのマイクロ波は調理する肉などに深く浸透するが、ADSが照射する95ギガヘルツの電磁波は皮膚の表面から0.4ミリ程度までしか到達しない。従って電子レンジの約100倍の威力を持つADSのビームでも、ポップコーンを作ることはできないという。

 ADSの人体への影響を研究してきた米空軍研究所によると、これまで人に対してADSのビームを1万1000回以上照射したが、治療を要した負傷は2例のみで、いずれも後遺症を残すことなく完治したという。

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:59:22.52 ID:eqU/MHdK0.net
レーザーの方が夢があるな
チャフや反射素材でカンタンに無力化できる気もするけど

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:59:26.64 ID:/+zKMM1U0.net
>>182
レールガンは超高速なので火薬入れなくても威力は凄まじい。

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:59:28.82 ID:ChjeKM3F0.net
宇宙デブリの回収という名目でGPS衛星を落下させる技術あったな。ロシア中国の衛生全て落とせば勝てる。

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:59:34.97 ID:b6CIqHJy0.net
>>5
抑止力なんだから自慢したほうがいい

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:59:44.31 ID:lvY7K5Vd0.net
>>196
ジャップと言ったらチョンシナだと思っちゃう脳障害の発達障害者さんww

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:59:44.58 ID:sb3X5iQe0.net
ポチった瞬間着弾は気持ち良いね

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:59:46.69 ID:1PShx0Ya0.net
>>198
中抜しなけりゃ作れるし、中抜したらCOCOAみたいな個人で作れるレベルのアプリすら作れない

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 19:59:49.17 ID:RpIUPHt30.net
>>154
ラインメタルのL55とかは初速で1500m/s以上出るぞ。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:00:02.62 ID:nYc2Prmx0.net
>>195
当たらねばどうということはない

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:00:06.07 ID:uNn87HPp0.net
さすがやな
レーザーは研究してないのかな?

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:00:14.44 ID:Ex5M5hyz0.net
アメリカ様の開発中のレーザーとレールガンを組み合わせれば全天候防衛兵器ができる
日本海側の島々にズラリ並べて北に睨みを効かす
本土とアメリカに飛んで行くミサイルを全部打ち落とせれば核の傘に守られるから核保有も不要になるね

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:00:14.93 ID:ebJ5oCLn0.net
これ弾道弾防衛にいいんじゃね
点ではなく面
理想的

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:00:23.91 ID:xss345mY0.net
北朝鮮ミサイルで練習しようぜ。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:00:28.27 ID:wyO4E55+0.net
レールガンって電力消費激しすぎて使い物にならないんじゃないか
使うなら原子力頼りじゃなきゃ無理だろ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:00:29.60 ID:nYc2Prmx0.net
>>207
なお空気抵抗

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:00:47.60 ID:LPwaMQXT0.net
開発は良い事だが
どれぐらいの速さで連射が可能とターゲットを固定する制度が問題なのよ。
一発撃ってモタモタしてる様なモノでは困るんだわ。

平時は自然エネルギーで創エネ、蓄エネで余った電力は売電できる。
有事の電力供給は秘密にしとけwww

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:00:54.93 ID:EdJFBylP0.net
>>15
それが最大の課題なんだよな
それで米国が挫折したくらいだから
どこからそれだけのエネルギー(電力)を瞬時に調達するのかって奴

まあ日立や三菱のマイクロ核発電モジュールが実用化されてきたから、それありきとかなんじゃね?
知らんけど

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:00:57.65 ID:AJV3z88j0.net
マイクロ兵器だとボイス・トゥ・スカルという兵器がひそかに実用化されて日本でも使われている
脳に損傷を与えて音声として再生される情報を焼き付ける恐ろしい兵器だ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:01:00.61 ID:bl44zPhD0.net
>>191
日本のイージス・アショアは迎撃ミサイルのブースター落下問題をどうにもできないってことでポシャったよ
あれはできもしないことをできるとぶち上げた防衛省の担当者の落ち度だな
普通に考えたらブースターの落下位置をコントロールする機能なんてついてないし、金と時間かけて改修して
そんな機能を付け足したらミサイルの性能が犠牲になると理解できるだろうに

とりあえずアショアに使う予定だった新型レーダーはもう契約しちゃってるんで、それを搭載した「イージスシステム
搭載艦」ってのに切り替わってる

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:01:22.11 ID:QxbdaqkA0.net
>>203
砲身が焼けるから、連射ができないんだよ。
これはもう物理的な壁として結論が出てる。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:01:25.67 ID:lvY7K5Vd0.net
>>218
スマホやコロナシステムみたいにまともに使い物にならないのがバレてしまうww

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:01:28.36 ID:ZJoM2BQC0.net
>>195
お前は馬鹿なんだから電動エアガンでも射ってろ馬鹿

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:01:32.53 ID:FvT7qKFg0.net
>実用化すれば、迎撃が困難だとされる「極超音速ミサイル」への対処が期待

これに当てるつもりのようだが

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:01:44.09 ID:uNn87HPp0.net
>>216
運搬はミサイルに限らないからやっぱり核武装も必要だと思うよ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:01:47.62 ID:5+qrw1yD0.net
レーザーももちろん有効なんだろうけど開発費の問題かね
あとレーザーの方が発射装置の値段高そうだから大量配置が難しそう

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:01:50.96 ID:UoAFhEU20.net
これ使えるのか?
米軍はさっさと研究中止したらしいが

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:01:53.10 ID:7tPvH1Re0.net
これで中国、ロシアに勝てる
かかってこいや

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:01:54.98 ID:PsIVQmpq0.net
しかしターミナルフェイスだと
弾頭分離後だとICBMだと
10発以上に分離するから
やはり大気圏外で分離前に
SM3ブロックなんちゃらで  
迎撃できたほうが効率は良さそう

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:02:07.20 ID:nYc2Prmx0.net
>>228
どうやって探知するつもりなんだろう

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:02:11.84 ID:wnMZHWW70.net
電力が足りませーん!

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:02:14.03 ID:Gh7qK0970.net
>>39
apfsds弾というものがあってね

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:02:14.39 ID:3OkQqrYF0.net
外国人がこれを作らなかったのは作れないんじゃなくて実用性が無いからなんだよ
初速が6.5でもある程度距離飛ばせば空気抵抗で大幅に減速する
たぶん実際の威力はライフル銃と変わらない

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:02:18.30 ID:eqU/MHdK0.net
>>222
いや、課題は熱やろ
電力なんてどうにでもなるわ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:02:19.05 ID:45TbDZTj0.net
私が飛ばせんのはコインだけじゃない!
これが私の全力……だあぁぁぁぁぁ!!!!!!!!

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:02:24.10 ID:bl44zPhD0.net
>>215
レーザー兵器も防衛省で研究はしてるよ
レールガンと同じく実用化はまだまだ先の話だろうけど

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:02:27.10 ID:lvY7K5Vd0.net
>>231
そんな技術力あるなら
日本製のスマホが世界シェア取ってるよ。。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:02:30.08 ID:Vc9t8rMT0.net
そんなのより原潜と報復核でいいんジャマイカ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:02:31.32 ID:ebJ5oCLn0.net
>>219
そりゃ昔の話
米軍が開発し実証段階の防衛兵器は一回のチャージで2~30発撃てるらしいぞ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:02:39.28 ID:ePP6uGc40.net
 
 
アニメ大好き 戦争大好き 脳障害ネトウヨwww
 
 

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:02:44.10 ID:SJCMJ0VI0.net
>>17
まずは、200kmのマルチレンジを想定してる。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2794132.jpg

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:02:53.66 ID:nYc2Prmx0.net
>>236
羽根ついとるやんそれ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:02:59.82 ID:lvY7K5Vd0.net
>>237
スパコンと一緒やね

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:03:08.44 ID:5+qrw1yD0.net
>>225
いやだから多連装にするか大量に配置すれば良いだけで
値段よってはコスパ最強の可能性すらある
なんで一門だけで考えるのか…

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:03:14.85 ID:Zkjlvaje0.net
>>147
>戦車砲の弾は大きく、爆発する

何の種類の砲弾の話?

250 :反ゼレンスキー反プーチン:2022/05/05(木) 20:03:18.92 ID:V0yeGdN40.net
>>192
まだ初期試作モデルで、屋外で使えるようにはしてないんだろ
おそらく雨に濡れると撃てないw

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:03:19.63 ID:o2rPIloz0.net
>>1
福山雅治の映画で見たやつだ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:03:27.24 ID:W7EBIl010.net
> 実用化すれば

そこ大事
すごく大事
むっちゃ大事

~だったら、で終わっちゃだめなのよ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:03:32.27 ID:ZeamMPj50.net
弾頭になんか仕込めるの?

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:03:42.99 ID:Bj65mrH20.net
とういうのはフェイクで実は荷電粒子砲を開発中

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:03:49.02 ID:4TfbXt5E0.net
フリップフロップ回路とかいう音楽組いまも活動してる?

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:03:50.61 ID:5yEvekv60.net
昔はレールガンのスレがたつとお姉さまがどーしたとかレベル5ネタで溢れてたのに減ったな

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:03:51.02 ID:wnMZHWW70.net
浪漫だけで開発してそうw

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:03:54.34 ID:lvY7K5Vd0.net
faxでやり取りしてるジャップに技術力あると思っちゃう脳障害の発達障害者マジやべえw

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:03:57.47 ID:nYc2Prmx0.net
>>238
クーリングジャケット着せたら砲身一発で割れそう

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:03:59.45 ID:EdJFBylP0.net
>>214
小さくて速いから当たりやすいのよ
小さいと捕捉しにくいからね
それが弾頭に対する弾頭での迎撃との一番の違い

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:04:10.72 ID:vahOOcOC0.net
原子力発電使うなら設置場所攻撃されたら放射能汚染する?

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:04:39.12 ID:bl44zPhD0.net
>>233
多弾頭式のICBMが弾頭を放出するのは通常ミッドコース段階の前半になる
SM-3ではその段階では弾を届かせることは多分無理のはず

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:04:39.86 ID:aWh2ZVQE0.net
動画を見てきたが、重量8tもあるのに
発射する弾丸は、マジックインキくらいの太さと長さ

これじゃ、まだまだだよ。

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:04:45.96 ID:nYc2Prmx0.net
>>260
空気抵抗ってのかありましてね

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:04:59.51 ID:lvY7K5Vd0.net
ボンネットこじ開けてリレーアタックで簡単に盗難されてしまう日本車の技術力で国防wwww

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:05:00.69 ID:eCXQJ0RW0.net
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:05:17.42 ID:/+zKMM1U0.net
>>238
動画を見た限りだと米軍の動画にあった
爆炎がほとんど出ていなかった。
アーク放電問題は解決したのだろう。

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:05:19.58 ID:o2rPIloz0.net
極超音速ミサイルを点で捕らえるつもり?
無理じゃないかな

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:05:46.55 ID:DhvK4zwP0.net
>>138
うっかり硬貨を使ってしまい貨幣損傷等取締法でしょっぴかれたりしないかな?

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:05:56.23 ID:AJV3z88j0.net
マイクロ波を使った兵器研究の歴史はかなり古い
とっくに半世紀以上すぎてる
いや日本だと戦前から研究されてたがおそらく軍事機密で欧米も戦前から研究してる
メーザーといって電波をレーザーの様に送出する技術は戦後ちょっとして実用レベルになってる

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:06:00.10 ID:lvY7K5Vd0.net
ドライブレコーダー録画中やセコムのステッカーなんだってジャップの技術力って

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:06:02.80 ID:9VF99pwo0.net
酸素魚雷や伊400型潜水艦、風船爆弾など、日本人は他国が真似できない
変態兵器を作る才能があるよな

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:06:10.23 ID:bgWDyBLl0.net
レールガンの長所は弾体のコストと射程距離

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:06:12.54 ID:ZJoM2BQC0.net
>>264
馬鹿にはわからんよ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:06:14.03 ID:uNn87HPp0.net
>>248
信長の三段撃ちやなw

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:06:24.18 ID:LSYw93b00.net
>>256
禁書目録のほうが面白いし
みんな好きだからね

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:06:27.38 ID:PsIVQmpq0.net
>>262
ということはSM3を持ってしても 
MIRVEの多弾頭は撃ち漏らす可能性が
有るってことかな

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:06:41.33 ID:FHc8itIL0.net
クールビズはジャケット無しでもネクタイだけは締めてた方が見栄えが良いと思う [
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1651744410/

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:06:51.35 ID:0WJI6YHt0.net
>>35
同じ威力と射程なら
かなり小さいよ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:06:59.04 ID:TGu6IIIl0.net
>>256
もう10年以上前だしなぁ

何であんなクソアニメが流行ったんだろうか

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:07:02.25 ID:/+zKMM1U0.net
>>263
ところがどっこい極音速で当たると
トラックがふっとぶ威力。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:07:18.40 ID:vQS1aVRM0.net
問題は電源と熱

電源はポータブル原発で可能だけど

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:07:21.81 ID:k2YlRctW0.net
人工衛星にレールガン積めばええ
成層圏から世界中狙える
重力も付加されて威力も倍増

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:07:27.99 ID:0f4lFYNb0.net
日本弱いくせにあんまり調子乗ったもの出さない方がいいよ
中国にしばかれるよ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:07:32.52 ID:YyAiosOk0.net
静岡県知事川勝平太が反対してるリニアは
レールガンにもカタパルトにも使える。

川勝平太ってなぜか知らないけど
秦始皇帝の末裔とわめいている、バカ○○○丸出し。
こんなのでも4期連続当選できる静岡県って土民集合体だ。

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:07:38.95 ID:lGDLj9Rd0.net
普通ミサイルだろ訳分らんもん作る前に

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:07:44.93 ID:5+qrw1yD0.net
>>268
そっちはどちらかと言うとソフトウェア側の問題だな
今の軍用最新ソフトウェアがどの程度までやれるかわかんね

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:07:47.91 ID:lvY7K5Vd0.net
もうじき北チョンにさえも軍事や社会インフラの技術力負けてしまうのに
レールガンwwwww

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:07:52.95 ID:lZQgJLTF0.net
>>30
あれはただの電子レンジ。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:08:00.21 ID:uNn87HPp0.net
>>265
雨漏りの韓国車は黙ってろw

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:08:00.67 ID:Z9sEYfqg0.net
電子レンジビームの方は運用に制約が多そうだな
露天でちゃんと使えるんだろうか
網投げたほうが安くて早いとかやめてくれよな

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:08:15.68 ID:jYO3Zcai0.net
また無意味なおもちゃを作って中抜きしようとしてるのか

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:08:16.46 ID:XSFVzsNu0.net
アメリカはレールガン捨ててレーザーだかメーサーにシフトしてるじゃん・・

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:08:19.80 ID:TGu6IIIl0.net
>>283
レールガンが無反動みたいな風潮あるよね
実際は全くそんな事はないらしい

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:08:27.21 ID:bgWDyBLl0.net
>>286
コストが段違いだから開発する意味がある

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:08:31.59 ID:lDfeO8eC0.net
なぜ弾道弾が報復武器なのか
基礎知識なしで迎撃武器作ってんな

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:08:31.61 ID:4TfbXt5E0.net
>>261
原子炉もしくはプラットフォームごと水没させる
よって艦載が現実的

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:08:41.18 ID:nYc2Prmx0.net
>>281
ジャベリン使えよw

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:08:54.36 ID:1l0J31az0.net
マイクロ波でパーマネント!

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:09:17.28 ID:EdJFBylP0.net
>>238
熱も課題だよ
まあ熱に関してはほぼ解決できる(できる見通しが立った)んだなこれが
核融合炉開発で得られた複合素材なんだけれどな

一番の問題はやはり連射に必要な電力よ

301 :反ゼレンスキー反プーチン:2022/05/05(木) 20:09:17.35 ID:V0yeGdN40.net
>>241
あのな、スマホは国内各キャリアの独自要求仕様がクソだったせいだぞ
そこに開発リソースを取られて試合終了
政府と携帯キャリアが低能だったのが最大原因

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:09:31.93 ID:MGIAJ/LO0.net
>>251
もう一度見てみよう
水は100℃以上にはならないしか覚えてないや

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:09:33.35 ID:fg+egIT60.net
>>61
第一宇宙速度を越えてるわけでもないのにw

>>147
自走砲の射程距離知れべれ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:09:42.42 ID:bl44zPhD0.net
>>277
元々SM-3自体が100%の確率で迎撃できるわけではないし、多弾頭型の弾道ミサイルに対しては
事実上個々の弾頭に分かれたところを各個に落とすしか手がないから当然撃ち漏らしは出るはず
一番の問題は攻撃側の弾頭数と比べて数が圧倒的に足りないことかな

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:09:45.11 ID:WBuIhvTb0.net
高市の言った通りになったな(^_^;)

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:09:52.68 ID:Ch0TPMGL0.net
そもそも日本でまともに使えるのか?

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:10:00.39 ID:lDfeO8eC0.net
>>302
原子炉のお水は300度だろ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:10:04.93 ID:lGDLj9Rd0.net
100歩譲ってドローンだろ・・・子供でも分かるやん

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:10:08.57 ID:jYO3Zcai0.net
歩兵機関銃で穴が空く10式とかいう紙戦車www

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:10:14.78 ID:qiMIUUtX0.net
>>61
ウルトラ馬鹿発見!
速さこそごレールガンのアドバンテージだ
速ければ速いほど射程距離も長くなることくらいは分かるな?

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:10:15.77 ID:oRrbuIDK0.net
>>255
ほぼほぼ活動停止ちゅうなんだろうけど活動してるみたいやね
オバサンになったなあ
一度も歌聞いたことないわ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:10:26.08 ID:RpIUPHt30.net
>>277
まあ日本に核攻撃する国がICBMは使わんやろけどな。

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:10:30.04 ID:yQYtFd2Q0.net
マイクロ波って金属シールドでなくても目の細かい金網でもシールドできるんだぜ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:10:30.40 ID:3iTq1SMi0.net
韓国に試射したらどうだろうか 

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:10:39.38 ID:98pFPXMe0.net
>>5
防衛設備はそれほど抑止力にはならないんだよな

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:10:58.49 ID:nYc2Prmx0.net
>>303
砲かミサイルで良い、ってのが米軍の結論では

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:11:00.56 ID:AJV3z88j0.net
>>291
小型化されて携行可能なものがとっくに作られてる
ボイス・トゥ・スカルという兵器として脳に任意の音声まで焼き付ける事が可能になってる
周波数が高いから金属で比較的簡単に遮蔽されるくらいで他には何の制約もない
バンバン撃てる
体にあたっても直線的な内部火傷になるだけだが脳が損傷すると回復が難しいので恐ろしい兵器だ
工作活動する工作員は装備してるよ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:11:01.40 ID:3OkQqrYF0.net
>>310
空気抵抗調べてみろよ
速いほど大きくなるんだよ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:11:02.41 ID:/+zKMM1U0.net
>>298
それがジャベリンより安いんだわ。

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:11:03.08 ID:jYO3Zcai0.net
>>301
要するにジャップは無能と

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:11:05.28 ID:TG9dfTEq0.net
あとはカニ光線とネコビームを開発し
イカリングレーザーが作れたら最強なんだが

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:11:22.76 ID:Nsjju8JY0.net
>>154
びっくり箱のT72でさえ秒速1800Mの弾打ち出すぞ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:11:41.06 ID:ZJoM2BQC0.net
>>283
成層圏の高度だと地上と位置変わらないんだけど馬鹿かな

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:11:43.46 ID:XvbWSCYd0.net
オンリーマイレールガン

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:11:44.58 ID:nYc2Prmx0.net
>>310
当たらんけどな
大和が最大射程で当てたことある?

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:11:48.19 ID:9r2LExkn0.net
これ信じるのは一般人ぐらい
こんな意味のないウソをつくな

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:11:49.23 ID:hwtoQSL/0.net
昔レールガンで検索するときもいアニメしか出てこんかった

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:12:02.21 ID:2ozdELmj0.net
迎撃兵器としてはかなり将来性がある
アメリカも開発進めてたけど、こんなもん開発して守りを固めるぐらいなら
もっと強いミサイル作って先制攻撃で殺した方がマシっていう実にアメリカらしい理由でお蔵入りになった

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:12:03.14 ID:EdJFBylP0.net
>>264
そんなの分かるよ
空気抵抗も弾丸(?)が小さいほど影響を受けにくくなる
小さい体積に多大なエネルギーってのがキモの技術だって分からないのかね?
まさか空気抵抗とか初歩的過ぎる反論が来るとはおもわなんだw

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:12:07.55 ID:0f4lFYNb0.net
>>314
報復で日本列島が地図から消えるだけだろがいいか?

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:12:08.95 ID:wnMZHWW70.net
>>308
ドローンは効果的すぎて、上級へのテロに使われる恐れがあるので…。

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:12:12.37 ID:nYc2Prmx0.net
>>319
頑張って電源つけて持ち歩いてください

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:12:16.78 ID:lvY7K5Vd0.net
>>301
キャリア関係なしにスマホ自体ゴミだったし
キャリア関係ない現行のAQUOSフォンも前機種がホンハイ技術で良かったのにジャップが手を加えると途端に欠陥ゴミスマホになってしまうくらいクソなのにか

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:12:17.14 ID:iKX7er8h0.net
防衛省が本気で取り組んでいるのは
極超音速兵器なんだけどね

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:12:20.04 ID:qiMIUUtX0.net
>>102
ミラクル馬鹿発見!
>銃ってのは弾丸の方が高いんだよ
レールガンの弾丸にはミサイルのような推進装置や誘導装置は要らないからな?
どっちが高価かくらいは分かるな?

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:12:20.80 ID:aWh2ZVQE0.net
これに数十億も使うなら、バイラクタルTB2のが効率よくないかな?

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:12:29.59 ID:EdJFBylP0.net
>>227
自己紹介?

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:12:36.59 ID:jYO3Zcai0.net
>>310
ジャップにふさわしいバカレスだな

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:12:37.50 ID:k2YlRctW0.net
レールガンもマイクロウェーブで充電できるようになるだろ
ガンダムで見たぞ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:12:37.59 ID:QHcgPfrT0.net
説教さんも付いてくる粋な計らいに世界が期待!

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:12:37.62 ID:3iTq1SMi0.net
フランスに撃ってみたいな ボンジュールと言って死ぬんだ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:12:42.27 ID:C1tGBn8k0.net
日本のレールガンは秒間3発を目指してる
https://www.defense-tech.or.jp/journal/docs/202005_1.pdf

つまり連射して船を沈める
https://i.imgur.com/qKxMXJV.jpg

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:12:53.82 ID:5+qrw1yD0.net
>>309
ジャベリン打たれたらエイブラムスでも駄目なんだからアレはむしろ最良の選択としか思えない
もう戦車に過剰な防御力とかいらんのよ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:12:53.92 ID:OGQD7aHT0.net
やっとレールガン出来たのね、次は連射できるようにさっさとしろ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:13:10.72 ID:6Bq7OxF10.net
超伝導磁場コイル 加速銃身10m 0.05ms EV車100kw/h蓄電1000台 100MW/h
射出初速20km/s 弾丸高耐熱時間100秒
移動ターゲットAI自動照準レーザー進路制御誘導5° 無反動バラスト

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:13:16.19 ID:0WJI6YHt0.net
>>294
んな作用反作用の法則を無視した武器が作れるわけがないw

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:13:19.23 ID:fg+egIT60.net
>>210
自覚がないようだが、おまえの魂は汚鮮されてる

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:13:23.71 ID:z0MFlmrc0.net
お父さんが、電子レンジのマイクロ波照射技術の開発者のアイドルいたよね。今どうしてるんだろう。

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:13:35.56 ID:nYc2Prmx0.net
>>329
弾丸の質量が軽いほど空気抵抗の影響受けるんだが
そもそもライフリングも羽根もないのに真っ直ぐ飛ぶかどうかすら怪しい

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:13:40.10 ID:UXQ63NtF0.net
>>130
小学生が泣きながら捨て台詞吐いて逃げてるのと同じだな・・・だせぇ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:13:50.64 ID:aoUnOhS20.net
これって水平線より先の標的撃てるの?

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:13:52.36 ID:jYO3Zcai0.net
>>343
ジャップの紙戦車はジャベリンいらんよ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:13:57.13 ID:Ne6qABRn0.net
国民全員のこめかみにバルカン埋めようぜ

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:13:58.15 ID:uNn87HPp0.net
>>308
ドローンもやってるから心配するな

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:14:02.57 ID:BpB/Ng3o0.net
もう、イカLINEが終わって、世界がイヤダから解放されたから。
不都合な真実だから、まだイヤダが支配しているかのように偽装しているだけ。
もう黒線です。

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:14:09.45 ID:EdJFBylP0.net
>>233
どの位置で迎撃するかの違いだろうよ
まさか同じ位置だなんて思ってないだろ?

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:14:16.32 ID:Z9sEYfqg0.net
>>317
そんな時代なんだなあ
じゃあこれは買ったら高いとか売ってもらえない
って理由で作ってるの?

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:14:24.14 ID:4TfbXt5E0.net
>>308
対艦ミサイルの航続距離を伸ばした巡航ミサイルは開発中

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:14:32.29 ID:t2q+brFX0.net
いざというとき停電で撃てないに300ガバス
原子力頼みにして先に原発乗っ取られるに600ガバス

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:14:35.85 ID:lGDLj9Rd0.net
一分間に20発かアメリカの4倍以上ってこりゃ大きくでたな

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:14:37.70 ID:qOVKV5+N0.net
研究で終わるだろうな。
開発費で助かる企業もあるからそれでいいのかも。

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:14:55.49 ID:3iTq1SMi0.net
バイデンと岸田が会談してるところを撃てばどうだろう 喜ぶ人がかなり多いはずだ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:15:04.88 ID:ZJoM2BQC0.net
>>329
じゃあお前のBB弾最強じゃん

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:15:05.72 ID:mlbaOn/30.net
左翼に乗っ取られた日本学術会議の妨害行為に負けずによく頑張った!感動した!

文系の狂産主義者どもに日本学術会議の運営が乗っ取られ、大学理系の研究者に「防衛庁に協力するな!」と集団で押しかけて圧力かけてたもんな。
はよ日本学術会議から文系学者を追放して、理系学者だけの”新生”学術会議に改編すればいいのに。
 

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:15:14.27 ID:vWYTPErs0.net
宇宙では必須よな。宇宙まで火薬も持ち上げるのも大変だし。

電力だけ豊富なら撃てるし。

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:15:17.80 ID:16/dyRNC0.net
>>312
ロシアが撃ってこなければ
想定してる短距離弾道弾だから
対応できる可能性はあるとは思う

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:15:24.23 ID:MGIAJ/LO0.net
>>198
可哀想すぎる
日本ケチすぎる
給付金とかやめたら
>>339
自分が見たのは核の力で動いていたな

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:15:24.33 ID:aWh2ZVQE0.net
実用性を出すには、CIWS並みに連射できたらいいのにね。
そしたら、使えるんじゃないか

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:15:25.14 ID:WFxAj4mX0.net
16砲身くらいに多砲身化して連射できたら胸熱だな

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:15:25.74 ID:OGQD7aHT0.net
>>351
水平線の向こうは無理、だから各国は作ってない
日本は攻撃じゃなくて防衛優先だから作ってる

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:15:26.98 ID:hM2+PkPP0.net
>>224
なんやかんやで頓挫したのは知ってたが
船に積むことになったのは知らんかったわ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:15:35.93 ID:/+zKMM1U0.net
>>351
軍事衛生や偵察ドローンで位置特定すんのよ。

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:15:37.98 ID:evSzcZjK0.net
マッハ6.5にレールガンでマッハ27のアバンガルドをどうやって落とすんや?

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:15:40.32 ID:MigAjLUw0.net
>>283
神の杖ってあったよね

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:15:43.35 ID:Nsjju8JY0.net
>>147
お前徹甲弾って知らないのか

376 :反ゼレンスキー反プーチン:2022/05/05(木) 20:15:59.84 ID:V0yeGdN40.net
>>298
自衛隊は01式軽対戦車誘導弾な

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:16:15.45 ID:0f4lFYNb0.net
くそざこの日本がおもちゃ作って税金垂れ流してるのはいいけど、実践経験もないくせに口だけ勇敢でもなあw

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:16:16.70 ID:jYO3Zcai0.net
>>370
誰も作らないゴミを作るのかジャップらしいよな

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:16:29.78 ID:uNn87HPp0.net
レールガン、マイクロ波、レーザーを組み合わせれば最強兵器になりそうだな
楽しみやわ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:16:46.08 ID:5+qrw1yD0.net
>>365
レールガンは反動あるから宇宙では微妙
宇宙なら反動が少ないレーザーのほうが良いかな
それかはやぶさニ―がやってたファンネル攻撃

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:16:48.17 ID:7b2O2zFI0.net
砲身の寿命が短すぎるのが問題なんだろ
アメリカが開発をやめたのもそれが理由なんだろ
命数が1000発ぐらいないと実用にならないと思う

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:16:52.40 ID:yQYtFd2Q0.net
軍事用ドローンはとっくにマイクロ波照射対策されてるだろう。
EMP放射しかないよ。

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:16:54.62 ID:peANK0zh0.net
マイクロ波で武器だって って笑っていたよね
ひろゆきさん

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:16:55.83 ID:ivRYfgss0.net
エヴァのヤシマ作戦のやつか

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:17:20.86 ID:ea7IX7dj0.net
>>377
今回、中国がコピー先のロシア軍がカスだとわかってどんな気分?

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:17:28.61 ID:JpDpWuoC0.net
この速度で誘導できたらいいのに

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:17:29.79 ID:jYO3Zcai0.net
>>376
軽くてジャベリンより扱いやすいらしい
肝心の目標を撃破できないけどなwww

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:17:30.61 ID:wnMZHWW70.net
使えないタイプの理系が開発頑張ってそう。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:17:31.83 ID:RpIUPHt30.net
>>316
ラムジェット使った射程延長弾とかも開発してるみたいやしな。

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:17:37.10 ID:FvT7qKFg0.net
動画見てみなよ
どっちもまだまだショボい
>>1

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:17:38.31 ID:vQMwjd//0.net
トラックに搭載可能な小型原子炉はレールガン用だろうな
レールガンは薬莢が必要無いので沢山の弾が積載可能だし
高速連射できたら凄い威力で極超音速ミサイルの迎撃もできるか

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:17:44.19 ID:nYc2Prmx0.net
>>365
火薬で宇宙までは行かないぞ
ちなみに竪坑で核使って重量物を打ち上げようとしたことならあるが
真上じゃ第一宇宙速度出ても落ちてくるわなあ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:17:56.63 ID:oZJxvNLf0.net
おおおおお!日本最強!これで世界制覇でくる!って?

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:17:58.41 ID:EdJFBylP0.net
>>349
はい、物理もわかっていない馬鹿発見
同じ密度の物質なら、投影面積が小さいほど対数倍で空気抵抗は受けなくなるの
お前の言っている理屈は軽くするために素材自体を軽い物に変えた場合の話な
1000年物理勉強してから出直してこいw

参考までに弾の素材はタングステンな

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:18:11.52 ID:XrNiQ/Qd0.net
ナンジョルノ卒業で聴けなくなると思うと悲しい…

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:18:13.37 ID:4TfbXt5E0.net
>>384
それ陽電子砲

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:18:23.82 ID:bl44zPhD0.net
>>342
前に軍板で同じ主張見たことあるけどそれどこにも防衛省が秒間3発目指してるって
書かれてないだろ?

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:18:37.12 ID:jYO3Zcai0.net
>>394
バカウヨは自殺しとけよw

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:18:40.59 ID:cM1G7lxj0.net
ロケット打ち上げて喜んでる隣国共にあれ?まだそんな事してんの?レールガンあるからミサイルなんて届かないよ?ってなれば気持ちいいんだけれど

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:18:45.33 ID:sTCzxniI0.net
いつの間に出来てたの?

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:18:46.17 ID:Nsjju8JY0.net
>>349
ライフリング無い方が真っ直ぐ飛ぶんじゃね

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:19:02.71 ID:AJV3z88j0.net
陰謀論扱いされているけどやばい兵器は実用化され密かに使われているのは間違いないんだぞ
レーザーが当たり前にある現代で電磁波をレーザーの様に照射できないわけがないだろ

ボイス・トゥ・スカル
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AB
指向性エネルギー兵器
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E5%90%91%E6%80%A7%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%85%B5%E5%99%A8#%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2
音響兵器
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E5%85%B5%E5%99%A8

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:19:03.77 ID:LKSCR2os0.net
やるな、俺の射精スピードと同じやん
ドピュッ!

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:19:05.90 ID:0f4lFYNb0.net
>>385はあ?中国が本気出したら日本即死だが?あんまり雑魚の島国が調子乗らない方がいいぞw

405 :反ゼレンスキー反プーチン:2022/05/05(木) 20:19:09.55 ID:V0yeGdN40.net
>>349
少なくとも試作弾丸には翼が付いてるぞ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:19:18.54 ID:Eay3eDOL0.net
先日までドローンは役に立たないと自衛隊幹部は言ってたんだろ。
ウクライナを見て急に方向転換。
自衛隊は役に立つのかね。

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:19:20.51 ID:CEgUrWN/0.net
マイクロ波は最新兵器では全て使われている誘導装置の基本。これを破壊できれば敵の攻撃能力を大きく破壊できる。ただ、マイクロ波である限り、相手が防御できる可能性もある。

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:19:20.68 ID:XrNiQ/Qd0.net
反射衛星砲はいつ頃配備されるの?

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:19:30.89 ID:ihltg7qN0.net
>>380
レーザも煙幕に弱いので使い分けたらいいかと。 

レールガンなら小惑星(弾の原料にもなる)に設置とか。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:19:40.58 ID:EdJFBylP0.net
>>363
BB弾って物質密度が低すぎだろ
本当に馬鹿だろお前w
同一密度で小型化するから意味があるの

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:19:43.91 ID:RNUvC6C10.net
>>1
マジで?信じられない、どうせ米軍のパクリやろ?最先端なの?独自なの?というか、官や自衛隊だけじゃ装備開発には限界がある、大学も防衛研究をしろ!!!!国家総動員で防衛しろ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:19:54.67 ID:QhC+ncG30.net
>>381
レールガンで砲身寿命1000発とか
ナノマシンで自動修復する砲身が開発されなきゃ
不可能だぞ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:20:00.31 ID:BpBkJZ2o0.net
>>404
ロシア軍をザッコだっのにwww

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:20:00.91 ID:x/grfwcg0.net
レールガンはいいけど、マイクロ波攻撃って、ドローンを電波吸収体で覆ったら終わりじゃないのか?
通信用アンテナ狙うだけで落とせるんか(;'∀')?

ほとんどA Iで動いて、時々アンテナを電波吸収体の間から出すとか、いろいろ対策できそうだけど

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:20:06.07 ID:uNn87HPp0.net
>>383
ミサイル迎撃システムもはじめは出来るわけないと笑われたんだよな

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:20:08.73 ID:oZJxvNLf0.net
うーん
これを使って世界の1割でも倒しても袋叩きにあって資源(原油石炭水素?)絞られたら身動きとれないばかりか
そんなの中国朝鮮にも研究済みなので漁夫の利される未来が見えます私には

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:20:09.81 ID:2ozdELmj0.net
>>376
日本のやつは発射装置再利用出来るのよね
再利用するシチュがどれだけあるか疑問だが
反撃で殺されそうだし

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:20:29.02 ID:dwEt0nYl0.net
>>413
を→が

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:20:30.70 ID:RpIUPHt30.net
>>401
それは無い。
滑腔砲は撃ち出す弾に安定翼付けてるし。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:20:33.97 ID:EdJFBylP0.net
>>398
バカパヨは物理も知らんくせに思いこみで難癖つけるからな
しかも反論できなくなるとこれだよww

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:20:42.92 ID:0f4lFYNb0.net
>>413
ロシア雑魚=中国雑魚にはならん
中国はロシアより上

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:20:43.54 ID:dxksrBab0.net
>>1
プーチン「日本は危険だ、滅ぼすしかない」

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:20:43.87 ID:3OkQqrYF0.net
てか、長距離飛ばすなら風の影響も無視できないからな
途中で昆虫や粉塵や木の葉にでも当たれば大幅減速は免れない
この兵器が役に立つのは目標までの間が真空の宇宙空間みたいな場所だけだ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:20:46.57 ID:OiIYIYKZ0.net
チンチンにマイクロ波あてたら焼けてチリになるのかな

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:20:48.79 ID:D6Zl1qdZ0.net
パチンコ "レールガン"で10万 ウォン損したわ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:20:49.87 ID:oAx3ZzD10.net
>>325
弾体の性質全くわかってなさそう

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:20:54.45 ID:fg+egIT60.net
>>265
盗んででも欲しいクルマってことだからなw
在日すら買わない韓国車には鍵なんて不要だもんなw

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:20:54.61 ID:ZAdxwIxZ0.net
>>359
いや発電機とセットだろ
確かコンテナ3個くらいだったはず

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:21:05.40 ID:OGQD7aHT0.net
動画見たけど、見た目はおもちゃっぽいな
12ミリの普通の鉄板で筒作って錆止め塗っただけ
ちゃんとミサイルを自動で狙えるのかね

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:21:15.05 ID:MGIAJ/LO0.net
>>396
どちらが兵器として役に立つんだ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:21:17.86 ID:je/bw+bz0.net
この調子でどんどやって欲しい。あとは大学の軍事研究も妨げない様にしないと

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:21:22.84 ID:6UBgDulp0.net
>>404
知ってる知ってる
中国が本気出したら核ミサイルでもチャイナボカンするんだろ

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:21:49.19 ID:AJV3z88j0.net
>>414
マイクロ波だとそうだな
もう少し周波数の低い電磁波使えば透過するから問題ないんじゃね
どうしても周波数が低いとエネルギーが低くなるのでダメージが通りにくくなって難しくはなるのだろうけど
出力との折り合いがどの辺で付くのだろうな

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:21:56.28 ID:uNn87HPp0.net
>>414
5ちゃん民でも考えつくようなことは当然考えてるだろw

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:22:00.81 ID:EdJFBylP0.net
>>349
お前、質量と重量混同しているだろ?
お前が言っているのは重量の話だろうが

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:22:01.75 ID:WFxAj4mX0.net
マッハ6だと20km先で10秒くらいだから、複数発撃って面制圧とかが主な使い方かな?
それとも終端誘導できる驚異のテクノロジーも保持してたり?

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:22:02.98 ID:dCEzk35W0.net
打ち込む弾が小さくて安いってのはいいね

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:22:09.08 ID:lGDLj9Rd0.net
1分間に20発目指してる武器でミサイル落とせるって言われてもホントか?って思うでしょ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:22:09.54 ID:5+qrw1yD0.net
>>409
それやると核どころじゃなく人類絶滅戦争の危険あるけどな
マスドライバー系はヤバい
アムロ呼ばないと人類が終わる

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:22:16.25 ID:DkzTMoaC0.net
今コレ言うならそう言うコトだろうと期待

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:22:28.38 ID:EZV1jsS70.net
レールガンは使えない
せめてイスラエルのアイアンビーム並のものができてから発表してくだしあ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:22:31.84 ID:oZJxvNLf0.net
どんなに高性能な武器得てもラスボス倒してから後ろからグサッてやられたら終わりですし
日本はどうもそういう役どころな雰囲気満載(昔から)

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:22:32.35 ID:0f4lFYNb0.net
>>432
人民解放軍は世界最大最強
日本は1日も持たないで制圧される

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:22:44.57 ID:iD5cKqJs0.net
問題はレールガンの射程距離と連射。
射程距離が数キロだと思うし、貫通能力も距離が離れてしまえば低下するし。
戦闘機を撃ち落とすファランクス以上の能力は欲しいが。

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:22:57.10 ID:vahOOcOC0.net
>>297
なるほど
地上には置けそうにないね

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:22:59.44 ID:JvyexKBa0.net
アメリカのレールガンはだいたいこんな形をしてるのに
https://m.wsj.net/video/20160527/020916railgun/020916railgun_960x540.jpg

どうして日本のレールガンはこんなに厨二病っぽいデザインなんだろ
https://i.imgur.com/2Ismnxz.jpg

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:23:05.28 ID:ZzN8DxmO0.net
>>421
え?2500両もある96式ってロシアが毎年やってる戦車競技会でT-72に一回も勝ててないのに?

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:23:07.15 ID:0ho4hjkt0.net
アニメのせいでレールガンってロマンだけど、
レーザー兵器のほうがいいんじゃない?

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:23:16.82 ID:vf9g0YiN0.net
なんで中国は南京大虐殺中は本気出さなかったの?

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:23:18.84 ID:yKjN9mry0.net
電子レンジは暴徒(共産党)鎮圧が目的だから(´・ω・`)

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:23:24.34 ID:oZJxvNLf0.net
ずる賢いやつは仲間も得にくい

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:23:26.32 ID:2ozdELmj0.net
アンテナ部分はEMP対策不可能だからアルミホイルで覆っても無駄だよ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:23:35.93 ID:bl44zPhD0.net
>>394
対数倍っておかしくない?

空気抵抗の大きさはFdrag = 0.5ρSCdV^2
空気抵抗による減速はa = Fdrag/m = 0.5ρSCdV^2/m

ここで目標のサイズをLとするとSもmもLに比例してそれぞれS = AL^2、m = BL^3となるから

a = 0.5ρCdV^2 * AL^2/BL^3 = Kv^2 * L^(-1)

となって対数スケールでは変化しなさそうに思えるんだが

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:23:44.58 ID:yQYtFd2Q0.net
敵機からのマイクロ波をキャッチしてその方角目掛けて神風ドローンがすっ飛んで行く

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:23:50.79 ID:RpIUPHt30.net
>>417
ウクライナ見てたら使い様で良い兵器だと思うぞ。
日本なんか平野部は大概都市部だしあとは山岳地帯だしな、不正規戦にはもってこいや。
北海道以外は戦略機動能力は維持しつつ個人携行火力の増大に努めるべきやね。

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:23:51.29 ID:O786ayAL0.net
それでガンタンク作ろうぜ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:23:57.87 ID:u8HgKksw0.net
無知ですまんが、空気抵抗とかあるからその点影響はどれくらいあるんだろうか?

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:24:13.09 ID:Nsjju8JY0.net
>>419
回転する弾は回転する方向に曲がっていくぞ
風の影響には多少強いが

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:24:17.12 ID:nKIYOydl0.net
>>414
そんな事するのは本格的な軍用ドローンだけだろうし、当然ながらコストがかさむ。
民間用ドローンを潰せるだけでも、対テロなんかも含めて重宝するかと。

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:24:20.95 ID:+AB7gu7q0.net
アメリカによって本気出せなくされた日本に向かって「本気出すぞ!」とか言ってるダサいチャイニーズども

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:24:31.07 ID:vxWAQ87f0.net
>>439
弾の原料って小惑星一個まるごとは撃たないよ。弾体の材料(にレールガンと原子力発電所も作る)

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:24:35.48 ID:XewaSlue0.net
すぐ某国に技術盗まれそう

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:24:40.51 ID:7mlzVZwE0.net
後は水素電池の24時間全自動離発着ドローンだな

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:24:41.64 ID:lsQ41Tyu0.net
火薬使わないからジャムらない

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:24:57.11 ID:jgunO3Y00.net
ロナルド・レールガン

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:25:05.17 ID:WPHhN9FE0.net
>>1
朝鮮パヨク「くそー開発してるの知ってれば反対デモしたのにチキショー」

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:25:07.90 ID:wnMZHWW70.net
アニメとかSF大好きで幼稚でロマンチストな使えない理系が、
国の金で遊んでるだけだなぁ。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:25:08.74 ID:4TfbXt5E0.net
>>430
やっぱり運動エネルギーぶつけるレールガン

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:25:17.02 ID:MGIAJ/LO0.net
>>422
日本はオタクしかいない
敵ながら心配だ
じゃないの

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:25:19.81 ID:QhC+ncG30.net
誘導弾でない以上は弾道計算で
未来位置を予測して撃たなきゃならない
だから不規則軌道を行うミサイルだったら
レールガンでの迎撃はほぼ不可能

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:25:21.16 ID:nYc2Prmx0.net
>>394
はいはい、計算してご覧w

>>401
ライフリングって弾丸が前向いて飛ぶようにジャイロ効果を与えるんや
無けりゃ弾頭の空気抵抗のバランス次第でひっくり返ってバク転しながら飛んでいくで
弾丸の長さにもよるだろうけど

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:25:23.72 ID:0f4lFYNb0.net
中国ガチで本気だすぞ
おまえらあんまり調子のんな

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:25:26.92 ID:TG9dfTEq0.net
レールガンで日本上空の戦略衛星を撃ち落とす

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:25:39.56 ID:5+qrw1yD0.net
>>446
むしろアメリカのほうがデザインこだわってね?
弾飛ばすだけなら日本の奴で飛ぶよ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:25:42.69 ID:u0ypRG9m0.net
日本糞術会議「絶対潰す!!!!!!」

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:25:45.94 ID:uNn87HPp0.net
>>429
完成形じゃないぐらいわからんのかw

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:26:14.04 ID:npGzZF2X0.net
高出力マイクロ波照射装置って対ドローンとして有効なんじゃなかろうか?

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:26:29.74 ID:C1tGBn8k0.net
>>436
使用例
https://i.imgur.com/qKxMXJV.jpg

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:26:31.42 ID:Xg12mojC0.net
>>462
中国も研究はしてる。

ttps://m.baidu.com/sf_baijiahao/s?id=1730550347670879155&wfr=spider&for=pc&sa=vs_ob_realtime

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:26:32.31 ID:z0MFlmrc0.net
>>446
漫画のほうのヘルシングに出てきそう。>日本製

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:26:46.80 ID:AJV3z88j0.net
>>450
いや現実は主に暗殺なはずだよ
脳に損傷を与えるのは極めて簡単
ビーム化した電子レンジだからな
はっきり火傷として残らない程度の内部火傷にさせればほぼ痕跡も出ない
そんなものがいくらでも実用化されているのだから暗殺に使わない手はないよ
ただ殺害よりもボイス・トゥ・スカルとして統合失調症の様な症状にして社会的に抹殺する方法の方が多くもちいられているのだろうけど

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:26:57.73 ID:DhvK4zwP0.net
>>280
去年あたりに3期やってたがおもろかったぞ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:27:03.67 ID:bl44zPhD0.net
>>436
なんのタネも仕掛けもないただの金属塊を大量にばら撒いたところでそうそう当たらんよ
誘導砲弾とか指向性のある近接信管みたいなのが仕込まれてないと無理だろう

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:27:07.33 ID:4TfbXt5E0.net
>>454
それ対空誘導弾

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:27:27.12 ID:mlbaOn/30.net
日本学術会議はいったん解散し、無駄で役立たずの文系学者を排除して、理系学者だけの新しい学術会議に作り替えればいいよ。
 

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:27:30.30 ID:5+qrw1yD0.net
>>467
お前それアーサーCクラークの前で言えよ
そして知力の違いでぶちのめされろ
涅槃で

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:27:31.94 ID:dU5PaBB50.net
>>401
実際にスムースボア撃つとわかるが、それはない。

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:27:38.18 ID:/0CaTcuP0.net
数発撃つトレールがダメになるんだよね。

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:27:39.58 ID:TGu6IIIl0.net
>>478
中学生が作ったプレゼン資料感

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:27:41.03 ID:C1tGBn8k0.net
>>477
航空機に乗せて衛星無力化にもいいかも

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:27:45.91 ID:MigAjLUw0.net
>>441
真面目な話高温多湿な国でレーザーとかどうなの?

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:27:53.32 ID:nYc2Prmx0.net
>>483
壮大なクレイモア地雷やな

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:28:02.56 ID:evSzcZjK0.net
SFアニメ並の超出力レーザー兵器が出来るまで音速ミサイルの覇権やろね

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:28:05.18 ID:C1tGBn8k0.net
>>489
防衛省作

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:28:08.17 ID:uNn87HPp0.net
>>470
不規則でも範囲を予測して連射するんだろう

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:28:09.00 ID:npGzZF2X0.net
>>473
条約なんていい加減なもんだからな。
宇宙が戦場になることは考えておかねば

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:28:35.62 ID:jYO3Zcai0.net
真面目な話当たらないから意味ないです

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:28:48.79 ID:d/bnLEF50.net
とある科学の超電磁砲
ガンダムSEED

これくらいしか物語でレールガンなんて聞いた事ないわ…

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:28:48.96 ID:mjGRvgWG0.net
連射できるの?使用用途は迎撃?

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:28:52.09 ID:nYc2Prmx0.net
>>478
どうやって当てるかが全くわからんw

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:28:53.01 ID:TG9dfTEq0.net
摂氏20度の時のマッハ1は秒速340m前後、時速1,225km前後。

マッハ6.5は秒速2210km 時速8000km

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:29:08.29 ID:MGIAJ/LO0.net
>>470
不規則なミサイル迎撃用にはどんな方法が有効なんですか?
まだ死にたくないです

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:29:13.32 ID:HT8p/iTn0.net
>>35
スペースデブリの再現実験で
パチンコ玉くらいの金属球をコンクリートにぶつけたとき
銃弾くらいの速さだとどのくらい穴が空くかレベルなんだけど
デブリ並みの高速で当てるとコンクリートの壁が爆発する感じ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:29:16.35 ID:oHMf+0Ri0.net
これアメリカが船に搭載するには電力源が大きすぎて確保できないって開発中止した代物
陸上運用オンリーになるだろうけど果たして

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:29:28.15 ID:lGDLj9Rd0.net
こんな武器でミサイル落とせるとかどう説明したら政治家騙して金出してもらえんだよ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:29:34.18 ID:hDYub7hm0.net
ジャッジメントですの!!

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:29:37.72 ID:0f4lFYNb0.net
日本の負けだ
中国の自治区になるか滅びるか選べばいい

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:29:37.82 ID:2ozdELmj0.net
>>446
このブツブツしてるの全部穴みたいだね
これで圧力抜いて砲身の負荷を軽減する感じなのかな

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:29:38.48 ID:5+qrw1yD0.net
>>498
スネークが草葉の陰で泣いてるぞ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:29:52.05 ID:jYO3Zcai0.net
>>500
当たるわけがない

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:30:09.81 ID:npGzZF2X0.net
>>470
弾丸を誘導にできないかな。

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:30:24.00 ID:uNn87HPp0.net
>>493
イスラエルがアイアンビームを開発済み

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:30:35.72 ID:AJV3z88j0.net
>>504
小型の丸いやつが代わりに装備されてるよな
一発撃つのに200円だったか
結構な威力らしいね

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:30:47.17 ID:hM2+PkPP0.net
実際に使い物になるとは思えないが
超ビビりまくって必死になってる某国工作員がいるみたいなので
情報戦としては効果があったみたいね

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:30:47.36 ID:NMpusNgM0.net
それでも異能の右手には通用しないんだろ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:30:51.42 ID:15DjA6ex0.net
>>503
なので、日本で軍事でない研究してるところは1グラムの樹脂弾使ってる。

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:30:51.81 ID:jYO3Zcai0.net
>>511
んならミサイルでええやろ
アホかジャップはwwww

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:31:05.37 ID:nKIYOydl0.net
>>496
米軍はキラー衛星が軍用衛星を破壊してくる事を想定してて、より低空の成層圏に通信システムのバックアップを構築しようとか考えている。

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:31:09.01 ID:HT8p/iTn0.net
>>433
イスラエルのアイアンビーム
https://trafficnews.jp/post/118027
https://contents.trafficnews.jp/image/000/057/387/large_220425_iron_01.jpg

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:31:17.92 ID:QhC+ncG30.net
>>495
バルカン砲並に連射できるならそれも可能だろうがレールガンだと連射できるのは十数発が限度だろ

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:31:22.89 ID:nYc2Prmx0.net
>>511
シーカーが大気との摩擦熱でやられてまうやん

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:31:30.27 ID:DhvK4zwP0.net
>>500
そこに関しては、今までの砲と変わらんやん。

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:31:39.77 ID:Nsjju8JY0.net
>>471
お前が言う事も一理あるな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BB%91%E8%85%94%E7%A0%B2

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:31:44.92 ID:8IIwUSrl0.net
マッハ6.5から減速しないと何十キロ
先の目標にあたると思っとるのばかりやな・・

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:31:46.22 ID:SpA1lq6X0.net
>>14
磁力で飛ばすんじゃなくてローレンツ力で飛ばすんやぞ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:31:54.60 ID:Y0x99rby0.net
>>514
というか、パヨ猿が中国語がよめないだけで、あっちも普通に研究してる。

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:32:00.48 ID:YZoAOB/T0.net
>>308
ドローンを積んで撒く

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:32:04.27 ID:wnMZHWW70.net
>>486
うわ、それ真顔で書いたの?
知力の違いでぶちのめすwww
涅槃でwww

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:32:05.40 ID:PwTpXBTr0.net
マイクロ波でジャベリンも破壊できるのだろうか?
速いのでダメかも

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:32:06.00 ID:yQYtFd2Q0.net
ボール状の網金具で自律型ドローンを囲って飛ばせばマイクロ波は突破できる

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:32:14.57 ID:uNn87HPp0.net
>>504
小型核融合炉を使うらしい
トラックに乗る大きさの核融合炉を三菱が開発したしね

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:32:33.61 ID:5SjgZlZw0.net
>>1
韓日共同開発にすべきだよな

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:32:56.10 ID:jYO3Zcai0.net
>>531
三菱ねぇ…

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:33:01.00 ID:oAx3ZzD10.net
>>117
運動エネルギーそのものを破壊力として使うので火薬や燃料爆発ベースの射撃とコンセプト違うのよ
利点は空気抵抗が極めて低く弾頭もないので弾道もズレにくく砲弾の10倍遠くも狙えて安い

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:33:01.30 ID:OGQD7aHT0.net
以下に予測飛行ルートに弾幕ばらまけるかよね
1分間に20発じゃ遅すぎるし、船にいくつも置けないし、船が近くに居ないといけないし、2発以上のミサイル対処できないし、攻撃側が有利すぎるな

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:33:04.12 ID:5+qrw1yD0.net
>>519
これいくらだしたら売ってくれるんだろうな
これがこの先発展していくならハレの日はもうミサイル撃てんわ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:33:19.34 ID:nYc2Prmx0.net
>>523
滑空砲のAPFSDSはその代わりに羽根ついとるやろ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:33:35.18 ID:DhvK4zwP0.net
>>517
エクスカリバーェ…
ウクライナで活躍してるとか

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:33:50.87 ID:XoAsswQJ0.net
日本の山々の頂上に配備してエクスカリバーと名付けよう

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:33:54.80 ID:eqU/MHdK0.net
>>531
してねー
小型原発は米国のニュースケールが最先端

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:34:06.29 ID:Nsjju8JY0.net
>>537
それ前提なんだけど

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:34:11.45 ID:PTku0JdZ0.net
ショックカノン
とかもっと格好いい名前に出来ないかな

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:34:31.48 ID:nYc2Prmx0.net
>>534
空気の動きを舐めとるな?

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:34:36.58 ID:5+qrw1yD0.net
>>539
アメノムラクモはなんか色々難しそうだから
十握剣にしようぜ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:34:37.77 ID:hAB8CTp+0.net
レールガンもレーザーも必要っス

546 :反ゼレンスキー反プーチン:2022/05/05(木) 20:34:42.05 ID:V0yeGdN40.net
>>429
照準装置は別開発だろう

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:35:01.37 ID:nYc2Prmx0.net
>>541
レールガンの弾丸は羽根つかなくね?

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:35:05.68 ID:il/tEG6t0.net
>>545
そう、場面により使い分けたらいいと思う

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:35:05.75 ID:NfMhLnlS0.net
>>498
コードギアスは?

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:35:15.87 ID:hDYub7hm0.net
>>542
日本語や漢字名にしよう
約束された勝利のなんたら、みたいな

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:35:19.89 ID:eqU/MHdK0.net
ショックカノンはいいな
意味はよくわからんが、強そうだ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:35:31.98 ID:CO0Lmi7W0.net
KEKと組めば陽電子砲、対消滅魚雷とか作れるだろう

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:35:41.30 ID:nKIYOydl0.net
>>539
やめろ、小惑星が落下してくるだろ。

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:35:45.18 ID:nYc2Prmx0.net
>>531
開発しちゃおっかなー、という意気込みの表明

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:36:00.86 ID:jXsbDNHp0.net
浦飯幽助が撃ってたやつ?

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:36:11.42 ID:ygFWqVS50.net
>>520
複数での運用なら可能だろう
それを前提に開発してると思うよ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:36:12.21 ID:SpA1lq6X0.net
マッハ100くらい出て精密誘導できるんならMD用途につかえそうだけと

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:36:21.00 ID:fg+egIT60.net
>>458
野球の玉と勘違いしてるな

文系はすっこんでろ

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:36:22.96 ID:jYO3Zcai0.net
>>550
「みらい」とか「きぼう」がいいな
まったく当たらない無意味なゴミクズにふさわしい名前w

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:36:24.20 ID:PUUJIxZB0.net
和名を付けるなら那須与一の弓にちなんで「よいち」がいいなぁ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:36:33.29 ID:FvT7qKFg0.net
アニメで使ってるから使えるはずと思ってんのかな

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:36:48.74 ID:AJV3z88j0.net
レーザー化されたマイクロ波が電子基板にあたると電気が通る部分が透明になって電気が通らなくなって壊れる
明かりに透かすと透明になってる
マイクロ波はレンジに使われるように透過しずらいからこそ熱や運動エネルギーに変換されやすい
確実に機械の内部の基盤を損傷できるかどうか
電子機器を破壊するにはあまり適しているようにも思えないけどな
ミサイルなんてとても落とせないとは思うが

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:36:53.21 ID:NfWSg5pg0.net
この技術を応用して毛生え薬開発してほしい

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:37:04.81 ID:QVgzVdO0O.net
こういう研究は学術会議は邪魔しないんだなw

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:37:08.91 ID:nYc2Prmx0.net
>>561
まあ肉眼で目視できる距離なら当たるやろさすがに

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:37:15.57 ID:DBLAlqK80.net
北京まで届かせろよ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:37:29.11 ID:d/bnLEF50.net
>>549

反逆のルルーシュ少し見た程度だけど出てきたのか…

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:37:35.25 ID:Jx69mRav0.net
拡散波動砲はよ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:37:46.80 ID:MGIAJ/LO0.net
>>539
神の雷とか草薙の剣とか
厨二病感が欲しいけど

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:37:53.94 ID:+XwAa90J0.net
>>388
国がスポンサーだからな

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:38:06.97 ID:bcohWO640.net
ちょうどパヨ猿がレールガン笑って中国を褒めまくってたけど、中国のレールガンのテスト映像が中国で出てた。
しかも今日付w

動画の後半くらい。
ttps://view.inews.qq.com/a/20220505V004W900

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:38:14.62 ID:g9W7RiyQ0.net
前に弾は液体金属とか見たなあなんか凄い安いらしいが

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:38:15.19 ID:H/avUjt80.net
日本は早く核に対抗できるシステムを開発してほしい
もう平和の祈りをしているだけで生き延びれるほど悠長な時代ではなくなった
ウクライナを見てみろ
侵略された側は人権もクソもなくゴミのように殺されるんだぞ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:38:25.13 ID:Nsjju8JY0.net
>>558
野球には興味無いぞ
本当に右下に行くんだよ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:38:29.10 ID:npGzZF2X0.net
米軍のレールガンとかなり異なった形状で期待できるなぁ。
これは日本独自のアイデアが詰まってそうだ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:38:33.76 ID:hM2+PkPP0.net
>>547
動画の中にダーツの矢みたいなのがあったよ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:38:46.66 ID:5+qrw1yD0.net
>>564
そら核ミサイル当たったら死ぬからな
ミサイル迎撃できるなら出来たほうが良いだろあいつらも
自分が死なないことを前提としていろんな事を考えるんだよ

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:38:48.64 ID:QhC+ncG30.net
>>502
搭載レーダーの索敵範囲内に敵ミサイルが入ったら起爆して広範囲に散弾を撒き散らす迎撃ミサイルを
複数打ち込むしかない

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:38:53.33 ID:NfMhLnlS0.net
>>567
あとちょっとマイナーだけど星虫って小説で宇宙船打ち上げに使ってた気がする

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:39:13.96 ID:wZJ34qpP0.net
アメリカは思ってるより大したことないぞ多分
とっくの昔に製造業が衰退してマネーを転がして稼ぐ国になったの忘れたか
F35もF22も多分失敗作だしな

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:39:19.50 ID:nKIYOydl0.net
>>555
マジレスするとRaygunのもじりだから光線銃になるんやで。

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:39:37.84 ID:DhlIV7za0.net
意外に音と煙みたいの凄いんだね。

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:40:05.19 ID:8598cAgO0.net
レールガンは砲身寿命が短いって話だけど小口径なら問題ないレベルなのかな

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:40:12.50 ID:e17U9V870.net
>>24
原理的にもっと速くは出来るが、そうする砲身が熱で壊れる。
連射性とかメンテ考えたらこれくらいの速度が実用的。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:40:29.33 ID:ygFWqVS50.net
>>564
盗めるからな

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:40:37.49 ID:NLBhFKaA0.net
>>580
中国に住んでから行くと、国力の差に驚くよ。やっぱアメリカすげーなと。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:41:15.82 ID:8IIwUSrl0.net
19世紀のアイデアやから
撃つだけなら学生レベルで作れる
んやろうけど、どうなんかね

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:41:20.78 ID:zoVhkwK70.net
>>561
なんでアニメの話になるの?
キモオタってホントどこにでも湧くなあ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:41:40.03 ID:hDYub7hm0.net
電磁砲に気をとられてて気づかなかった

高出力マイクロ波照射ってなんだ
前線にいる兵の弁当をピンポイントで温めんの?
それとも敵が急に全身煮立つの?

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:41:44.80 ID:0f4lFYNb0.net
中国はアメリカより上だろ
北京朝陽に住んでた日本なんてレベル違いなほど都会だった
北京にいて日本に来たら田舎すぎてww

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:42:05.07 ID:FJzNZgAt0.net
連射の出来ないレールガンで超音速ミサイルを墜とす
できるわけないやろ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:42:08.41 ID:MGIAJ/LO0.net
>>567
むしろSEEDで出てきていたのか
その世代ならマスドライバー作って欲しいな

>>578
弾幕はるみたいな感じですか

ぜひ早く開発費を内閣ナントカ費から渡してくれ
政治家の皆さん

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:42:15.67 ID:Gh7qK0970.net
>>349
動画見たら羽根ついてたけど?

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:42:17.10 ID:ygFWqVS50.net
>>571
日本の技術てんこ盛りだろうなw

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:42:37.58 ID:AtqDR9WR0.net
>>29
遅漏の短小包茎でも頑張って生きるんだよ。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:42:44.53 ID:ZfF4e4PD0.net
>>583
プラズマの熱の問題なので、高出力のよりはマシだとは思うけどね。

まあ、途上の技術だし、今の技術水準で考えても仕方ないかと

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:42:53.35 ID:rImEAW5q0.net
>>580
これが五毛か ウケる

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:42:54.24 ID:zoVhkwK70.net
なんで軍事的な情報を公開するんだろ
秘密にしとけばいいのにバカなんかな?

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:42:57.64 ID:npGzZF2X0.net
大砲としての運用を考えていたアメリカと、
迎撃兵器としての運用を想定した日本の違い。
これは期待できる

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:43:02.26 ID:LvTBwG5Z0.net
衛星にくっつけて宇宙から連射

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:43:25.05 ID:jYO3Zcai0.net
>>573
んなもんはない
いや、憲法9条がある
日本が予防攻撃を封じただけで77年平和だからな
こんな地震大国で災害大国のジャップランドを侵略するガイジ国など存在しないのだwww

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:43:36.84 ID:mSJTbeE60.net
>>593
ダーツみたいだったよな。

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:43:49.56 ID:oZJxvNLf0.net
いつまで日本技術でいつまで世界制覇可能厨いるんだよ
どんだけ思考止まってるんだ
そんな兵器の性能だけじゃ済まないのが今の戦争だろwww

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:43:57.38 ID:5+qrw1yD0.net
>>589
わりと世界中で開発されてるぞ攻撃電子レンジ
実践投入もされてるし大使館にぶちこまれた疑惑とかもある
これもなんかブレイクスルーあると化けそうだけど
失敗すると最強の人体攻撃兵器になってつまらんものになりそう

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:44:15.45 ID:MZ9JAWTp0.net
>>539
もっと厨二病っぽい名前がいいw

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:44:34.78 ID:YcwNjrpR0.net
しかし、パヨ猿って中国語もわからないのに、中国ベタ褒めしてんのな…アホの集まりだわ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:44:34.83 ID:K54/e09w0.net
レールガン=日本アニメってなってんのウケる
作品的な起源ならハリウッド映画じゃねえの?知らんけど

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:44:42.70 ID:WoSt4oIC0.net
>>1
お姉さま~♪お姉さま♪
黒子もお供しますですの♪

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:44:46.09 ID:d/bnLEF50.net
>>598

北朝鮮とかミサイル技術向上したアピールしまくってるじゃん。
こういう情報は相手に攻撃するとリスクがある事を伝えるから無駄じゃないよ…

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:44:55.09 ID:fg+egIT60.net
>>550
「弓彦(ゆみひこ)」とかどうだろう?
火の鳥(手塚治虫)に登場する一里離れても当てられる弓矢の名人

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:45:00.16 ID:ygFWqVS50.net
試作段階ってことがわかってないアホがいるな

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:45:02.81 ID:Gh7qK0970.net
>>498
ドラグナー

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:45:08.83 ID:iPdFS2Cd0.net
>>589
拳銃みたいに携行するものもあるはず
一瞬で射出して内部火傷にさせる
広く照射した場合は吐き気を催して頭痛がして倒れるらしい
カシミール紛争で中国軍がインド軍に使って話題になった
対戦車みたいなレベルで使われた報道は無いからそういうのは知らん

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:45:11.20 ID:0mHko57u0.net
レールガンができたなら、空母のカタパルたもできたようなもん?

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:45:17.40 ID:npGzZF2X0.net
反動が少ないから迎撃衛星に搭載できるんじゃないのか

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:45:19.44 ID:1D33+jme0.net
コインじゃないのか

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:45:21.20 ID:jYO3Zcai0.net
>>588
当たるわけないからな
玉が速くても誘導なしの弾丸なんぞ当たらん
ライフルを隣の駅で屁こいてるおっさんに命中させるくらい無理がある

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:46:15.90 ID:d/bnLEF50.net
逆にアニメ以外でレールガンとか聞かないわ…

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:46:16.57 ID:oAx3ZzD10.net
>>543
くうきていこうおじいさんw

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:46:22.78 ID:bLdTy+ct0.net
もうちょっとスタイリッシュにカッコ良くできなかったの

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:46:28.34 ID:nYc2Prmx0.net
>>617
速けりゃ当たる、って皆さんが多数湧いておる

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:46:30.37 ID:DkwsYiP10.net
電力さえ許せばガトリング砲形式で連射できそう

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:46:40.91 ID:hDYub7hm0.net
>>604
マジかよ
ドラマは知らんが、原作の探偵ガリレオって小説でそれ使った犯人いなかったか
んなアホなー!!って読むの止めたがマジかよ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:46:45.26 ID:EFZUmFNw0.net
>>596

プラズマで砲身がやられる問題も
核融合の研究やってた日本だから解決出来るんだろうね

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:46:55.85 ID:Y6bG0oE30.net
レールガンって何に使えるの?
北京を攻撃できる?

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:47:05.55 ID:oZJxvNLf0.net
兵器の性能信者はガノタか多いここでは仕方ないな

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:47:16.64 ID:0f4lFYNb0.net
北京は攻撃するなよ
いいところなんだから

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:47:24.97 ID:w/vwuAsR0.net
レールガン開発しまーすって、割と最近聞いたばっかだったのに試作品もうできたのか
って、ある程度作ってから発表しただろw

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:47:29.23 ID:xqug2zYs0.net
>>562
それは基板の銅配線が焼き切れて蒸発したから

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:47:31.08 ID:tbJdfp2n0.net
対人用のマイクロ波照射兵器あったよね
まじで耐えられないレベルで熱いとか

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:47:43.10 ID:nYc2Prmx0.net
>>623
>>205

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:47:47.84 ID:QhC+ncG30.net
>>580
半導体の設計とかアメリカが主体だぞ
半導体製造装置のシェアもアメリカが不動の一位

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:47:50.82 ID:FJzNZgAt0.net
>ライフルを隣の駅で屁こいてるおっさんに命中させる
これは命中させるのは可能 

ミサイルをレールガンで落とすのは夢物語

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:48:25.80 ID:O98tB5X40.net
>>625 ミサイル落とせるんだってよ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:48:43.74 ID:JvyexKBa0.net
ワクチン接種者が7000万人超えました。ワクチンによる後遺症や重篤な症状などの報道がありますが、実態は0.003%以下(10万人に3人以下)のごく稀な事例のみです。ワクチンなしでコロナにかかれば脳萎縮など50%が深刻な後遺症を残します。
>>1-3
>>1000
コロナに関するデマが広がっています。
・ワクチンを打つとADEになる
→ADEになる=ワクチン接種者が重症化するという話ですが、致死率からも分かる通りワクチン未接種者の方が遥かに死んでいます。デマです
・コロナ治療費はいつまでも無料
→デマ 先日二類相当からワクチン普及後は五類相当に引き下げるとニュースになっておりましたが、五類に格下げになった時点でインフルエンザ同様有料での治療です。コロナの治療費は平均で800万円程度かかっています。
・ワクチンを打つとみんな心筋炎になる
→心筋炎が確認されたのは100”万“人あたりたった数人程度しか確認されていません。一番の症状が見られた20代男性でも100“万”人あたりたったの28人です。ちなみにワクチンを打たずにコロナに感染した場合3分の2が心筋炎になります。100万人コロナに感染すれば66万人心筋炎になっています。
心筋炎だけ見てもワクチンを“打たない”人のリスクは打つ人の6万6千倍です。
・オミクロン株は弱毒だから安心 ワクチン打っているから安心
→オミクロン株はブースター接種以外大きな効果は見られません。米国でも毎日数千人ずつ死んでおり過去最悪です
・3回ワクチン打っても効かない
→効きます。東大含む世界各国の研究機関が効果を確認済みです。
・2回のワクチンで十分
→半年で効果は無くなります。ワクチン打っていない状態と同等になるため、後遺症やそれによる死亡、コロナによる死亡などのリスクが格段に上がります。コロナの死亡者には後遺症での死者を含んでおらず、ワクチン打っていない状態でコロナに感染すると140日以内に13%が死にます。
・専門家がワクチンは不要と言った
→よく見ると一人二人の意見です。誇張して意味を変えているケースもあります。記事をよく見ましょう。

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:48:51.00 ID:jYO3Zcai0.net
>>625
使えないよ当たらないから
作る過程で中抜きする、電気使うから原発が必要
この2点が目的なので兵器としてはゴミです
ゴミだから日本以外真面目に開発してませんw

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:49:00.77 ID:79vXYb5X0.net
日本は次世代の半導体技術をいくつも準備している。
米国のマネーゲームに付き合う必要は無くなった。

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:49:20.58 ID:53fhIQh/0.net
大したメリット無いだろ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:49:22.17 ID:Y6bG0oE30.net
>>634
なるほど防衛装備か

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:49:29.92 ID:Gh7qK0970.net
>>602
発射後に保護筒がバラけてダーツみたいな弾体が飛んでいく姿はapfsds弾そのものだったな

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:49:32.18 ID:hM2+PkPP0.net
>>607
SFのアイディアとしてなら汎用ネタレベルだが
俺の知る限りでは誰も作品タイトルに使おうとしなかった

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:49:41.21 ID:bpQ62tmw0.net
対地攻撃機に乗せたら
制空権ないと完全に積みやね

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:49:55.42 ID:npGzZF2X0.net
デカくならざるを得ない誘導弾をどのように開発するのかだな

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:50:02.23 ID:nYc2Prmx0.net
>>640
ジャケットがあるのね

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:50:04.59 ID:0f4lFYNb0.net
もし万が一北京に攻撃したら日本をボコすだろうな

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:50:10.56 ID:AzjbBdyu0.net
映画や漫画の話だったのが現実化してきて凄いなと思う

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:50:39.04 ID:nKIYOydl0.net
>>630
米軍がイラクで使ったとかいうアクティブ・デナイアル・システムか?
あれとんと聞かなくなったが、どうなったんだろうか。

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:50:41.65 ID:UhJi37n60.net
連射性とかはどうなのかな
アニメとかだと砲身?の冷却とかしてるイメージ
原発防衛&周辺地域防衛用に原発から直接電力とれるやつもあっていいと思うんだけど
福井とかなら日本海側のキナ臭い奴ら向けの対艦射撃でも使えそう

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:50:50.67 ID:/kPDn8NG0.net
>>639
なんなら迎撃用核ミサイルとかも作って欲しいんだけど

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:50:53.50 ID:QYVppHfq0.net
連射性と命中率いうのは、バレルを並列・4砲門という
旧式の対空砲方式で解消できる
なんなら、ガトリング砲みたいな、蜂の巣・6門固定でもいい

 直進性の弾道なので
 運用は、第二次大戦のドイツの傑作
 MG機関銃・88mm高射砲の汎用性が参考になる
  弾道速度 = 弾道直進性で対空+対地運用が可能だった

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:50:56.86 ID:6IaSMmKL0.net
いいね

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:50:57.12 ID:L1aHBAmH0.net
神の杖として衛星軌道兵器に転用だ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:51:25.52 ID:w0TpDM290.net
>>1
あたしの友達に、何してくれてんのよー!

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:51:32.21 ID:VpV7H3UC0.net
連射出来るのか?

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:51:33.24 ID:aaGzxcXW0.net
>>626
じゃあ上海

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:51:36.77 ID:T2KC9bh50.net
これどこが作ってんの?重工?

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:51:39.10 ID:FJzNZgAt0.net
超音速ミサイルはレーザーガンでしか墜とせません
レーザーガンの研究もしてると思うけどね

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:51:39.89 ID:oZJxvNLf0.net
心が嫌われてると何しても無駄よー

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:51:52.32 ID:MGIAJ/LO0.net
夢物語かもしれないけど
真面目に迎撃システム考えるのが一番世界平和に近いかもしれないよ
核の脅威から開放されるんだから 

高くで売れそうだし

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:52:01.33 ID:7mlzVZwE0.net
発射即着弾はいろいろ便利だろ
昔あった隕石を撃ち落とすゲームをリアルにできるようになる

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:52:10.09 ID:nKIYOydl0.net
>>649
そんなもん現実に造ったのはソ連だけだろ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:52:15.20 ID:oZJxvNLf0.net
今は大人しくしてるから何もされてないだけよー

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:52:23.76 ID:AOEbTl2z0.net
米国はレールガンを諦めてレーザー砲に注力するんだっけか

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:53:06.16 ID:SfJlhcwK0.net
どんな立派な武器があっても使うやつが
バカあほ度胸もなけりゃタケヤリとかわらん

665 : :2022/05/05(木) 20:53:15.86 ID:zXlcnIeb0.net
国威掲揚系ニュースだと思うけどいくらなんでも65億円程度の開発費で吹き矢みたいなの高速で飛ばしてミサイル迎撃するなんて無理筋多い話じゃない?

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:53:20.83 ID:lGDLj9Rd0.net
>>654
>>342の記事によると一分間に20発を目指してるらしい

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:53:29.29 ID:xayYEHYL0.net
これ、イスラエルのバトルドームを超える対空迎撃システムになるんじゃね?
期待

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:53:36.37 ID:5+qrw1yD0.net
レーザーが完全に使えるようになったら航空戦力そのものがなんの役にも立たなくなる
結局最後は石とこんぼうが最強なのかもしらん

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:53:47.97 ID:9D7xCmuf0.net
護衛艦の76㎜砲の代わりになる感じ?

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:53:48.70 ID:jYO3Zcai0.net
>>650
連射出来るわけないじゃん
そんな連射したり砲を並べるくらいならミサイルの方が安い
ジャップらしい実に頭の悪い発想だな

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:54:04.36 ID:T2KC9bh50.net
>>665
有害ワクチンに使った殺人コストと比べたら笑っちゃうよな

672 :反ゼレンスキー反プーチン:2022/05/05(木) 20:54:29.25 ID:V0yeGdN40.net
>>632
半導体製造装置のシェア???
それは確実に間違い

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:54:46.18 ID:TKv2e+Ab0.net
時代は核兵器よりこっちか
日本は凄いな。

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:55:04.07 ID:UhJi37n60.net
>>663
大気その他で減衰するとはいえ狙って撃ったら当たってるってのはマジ強い
未来予測以外で避けられないんだもん
ミュイーンって対象を熱切断出来るようなの出てきたらミサイルとかなくなりそう

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:55:06.22 ID:5+qrw1yD0.net
>>670
ミサイル一発おいくら万円か知ってる?

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:55:11.38 ID:ogGDXIRK0.net
よそのレールガンはレールが溶けて速攻で使えなくなる。
日本のはそこんとこ克服済で連射しても問題ない。

ま、用途としては艦艇に載せてCIWSあたりだろう。

BMD用途にするならもう少し弾体を大きくすると思われ。
あたれば極超音速弾頭弾でも余裕で破壊できる。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:55:15.40 ID:YBkvtzeL0.net
すげえええ

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:55:24.18 ID:jYO3Zcai0.net
>>666
おっそwwww
使い物にならんw

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:55:26.45 ID:npGzZF2X0.net
敵ミサイルの弾頭が切り離される前で迎撃するとなれば非常に有効。
となれば運用は宇宙だな

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:55:26.48 ID:EFZUmFNw0.net
>>661

空自の持ってたナイキや
海自のスタンダードミサイルは
元々は核迎撃ミサイル

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:55:33.98 ID:oZJxvNLf0.net
今までの外交でも日本は上辺だけでその中身は何も信用されてなかったんだろうな
それでどうしようもなくなって第二次世界大戦当時にまで遡ろうとしてる
どうやっても勝ち目ないのに

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:55:40.17 ID:2dpVaPk00.net
>>633
照準システムどうすんの

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:55:53.85 ID:ki6lhlhV0.net
ミサイル迎撃は今のような点を点でとらえるって発想じゃダメだと思う

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:56:04.88 ID:jYO3Zcai0.net
>>675
当たらんゴミは1円でも無駄金

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:56:16.72 ID:0f4lFYNb0.net
中国に大人しく降伏すればおもちゃに税金かけんくていいだろ
学べよおまえら

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:56:33.70 ID:w0TpDM290.net
>>659
それも衛星からて

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:56:36.40 ID:8FAobK9R0.net
もうちょっと威力のわかる映像取れよと思うわ、へたくそか。

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:56:37.89 ID:53fhIQh/0.net
>>605
ネオアームストロングジェットアームストロング砲

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:56:43.28 ID:hM2+PkPP0.net
日本はどうせ九条バリアがあるんだから兵器開発なんか真面目にやってない
これもどこぞの国が真似して作ろうとして軍事費の一部でも無駄遣いさせれば大勝利

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:56:59.16 ID:5+qrw1yD0.net
>>684
迎撃ミサイルの命中率知ってる?

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:57:07.74 ID:5xDxoHFr0.net
マイクロ波装置でドローンが蚊トンボになるのも時間の問題

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:57:20.49 ID:QYVppHfq0.net
>>670
お前の頭は、北朝鮮以下なんだな?
日本のミサイル迎撃システムをアショアから
変更させざる状況になった

 北朝鮮の迎撃数飽和ミサイル方式を忘れているのか?

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:57:20.95 ID:RFlV5i3Y0.net
>>591
多連装にするとか

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:57:38.05 ID:Y6bG0oE30.net
>>676
夢がひろがるわね

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:57:45.50 ID:rET1VqU90.net
アメリカが試作の船に電磁砲載せてたが、
電力賄うのに苦慮して諦めてなかったっけか?

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:57:48.65 ID:lGDLj9Rd0.net
連射っていうとサブマシンガンみたいなのを想像すると思うけど、サブマシンガンは一分間に500発から600発くらいらしい

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:58:04.38 ID:9D7xCmuf0.net
>>666
秒間3発なら180発/分じゃないん?

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:58:04.73 ID:1u7GcK0Z0.net
良いと思うけど試作で止まりそうでな
実戦的な試験演習が見たい

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:58:18.84 ID:nKIYOydl0.net
>>680
核を迎撃するミサイルじゃなくて迎撃用の核ミサイルとなるとソ連くらいなもんだと思うが。
未だに稼働中でモスクワ近郊にサイロがあるそうだが。

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:58:28.83 ID:jYO3Zcai0.net
>>690
砲の命中率より高いっすよ?
誘導なしの速い弾丸とかただのゴミクズ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:59:03.29 ID:8223cvfB0.net
>>695
なんで艦上と思った?陸上から迎撃でいいじゃん

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:59:04.76 ID:IE1kuV+p0.net
>>589
正確には、前線に居る兵士の金属容器を加熱することによって間接的に飯を温める

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:59:20.68 ID:rftQSLv90.net
EMPか

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:59:31.16 ID:UhJi37n60.net
>>695
原子力戦艦略して原戦が登場するのか
SFの世界近付いてきたもんだな

バリア的な防御機構はいつ出てくるんでしょうか

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 20:59:40.72 ID:eqU/MHdK0.net
>>702
戦場に電子レンジ持っていかなくていいな

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:00:00.45 ID:jYO3Zcai0.net
>>692
こんなゴミクズ兵器じゃ北朝鮮のミサイル迎撃できないよ
そもそも迎撃なんか不可能なんだから憲法9条で耐えるしかない

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:00:09.45 ID:K54/e09w0.net
まあノロマの迎撃ミサイルなんかよりマッハで突っ込むレールガンのほうがミサイル迎撃の確率は上がりそうだね
1番はレーザーだろうが日本はお金的に難しそう

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:00:10.17 ID:v6h6ZpGH0.net
電子レンジや
日本でレールガンを実験するための電気代はいくらか?
大学とかの実験で使う電気窯とか一回で何十万とかでしょう?
レールガンなら停電レベルじゃないか?

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:00:14.75 ID:5+qrw1yD0.net
>>700
撃てる数が数百倍なんだけど?
一発撃ってあー外れたーみたいな武器だと思ってない?

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:00:22.10 ID:EFZUmFNw0.net
>>699

普通に弾頭核だよ
自衛隊のは違うけど

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:00:40.04 ID:nKIYOydl0.net
>>695
まあ、ありゃ安上がりに沿岸砲撃しようとしてたけど、結局ミサイルの方が良くね?ってなった代物だから。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:00:44.55 ID:ZAdxwIxZ0.net
初速秒速5000mくらいに上がらんかな
2000では遅い気がする

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:00:47.45 ID:0f4lFYNb0.net
てかおまえら開戦したら抵抗するつもりでいるの?
日本は大人しく無条件降伏で中国の自治区になるのが流れだよ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:00:48.64 ID:QYVppHfq0.net
レールガン迎撃を前提にするなら

 一箇所で、迎撃するのではなく ← これ大事

  角度の違う、複数個所から 弾丸を打ち出し迎撃する

 それぐらい考えつかんで話を進めたら
 中露スパイ+反対派の工作で、今後の開発予算とれないぞ?

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:01:00.80 ID:FJzNZgAt0.net
一発のコストが安くてもな
当たってナンボの世界だし

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:01:11.55 ID:9Y7CVbv20.net
本気のレーザーと核でいいじゃん

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:01:22.24 ID:v6h6ZpGH0.net
レールガンの開発を急ぐなら、実験のための電気を効率よく供給する必要がある

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:01:39.73 ID:BVnf+xS00.net
初速なのか終速なのか知りたい

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:02:00.18 ID:e4DG3LXc0.net
極超音速ミサイルの迎撃なら向こうが超音速でくるんだから、こっちが早くなくてもよくね?
速度が速い分、急旋回とかできそうもないし。
ぶつかりさえすれば良いんでしょ?
下手すりゃ止まってても良いんでしょ?

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:02:06.28 ID:RNUvC6C10.net
>>1最近日本の兵器開発雑魚すぎて信じられん w w w
もっと予算投じろカス、勝てねーよ中韓に

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:02:06.79 ID:jYO3Zcai0.net
>>709
何発撃っても当たらんもんは当たらん
ミサイルを機関銃で撃墜とかアニメだけだよ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:02:10.34 ID:HqAT0Zvc0.net
「(速度は)マッハ6.5くらい。弾丸が小さくても迎撃することが可能です」

初速🤭

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:02:18.30 ID:8223cvfB0.net
>>717
日本全体からしたら、大した電力じゃないだろw

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:02:54.73 ID:5+qrw1yD0.net
>>721
イージス艦全否定なの?

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:03:04.74 ID:FJzNZgAt0.net
>>718
初速に決まっとろうが ツマランこと尋ねるな

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:03:28.01 ID:7BXOrK+r0.net
65億のうち9割は派遣屋に抜かれて実際の開発費は6.5億円?

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:03:28.32 ID:NfMhLnlS0.net
>>607
ある程度若い世代はあのアニメというか原作小説のタイトルで覚えたからなあ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:03:44.92 ID:v6h6ZpGH0.net
>>723
レールガンは停電になったら終わり

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:03:49.84 ID:DZAvyOtz0.net
レールガンってあんな筒みたいの飛ばすだけなんか
てっきり稲妻みたいの飛ばすやべえ奴かと

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:03:51.64 ID:Nsjju8JY0.net
>>712
今のままだったら戦車砲とたいした変わんないもんな

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:04:01.92 ID:jYO3Zcai0.net
>>724
近い距離で真っ直ぐ飛んでくるミサイルなら当たるかもなwww

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:04:03.29 ID:mDPKSK6Z0.net
>>718
アスペwww

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:04:15.19 ID:xqug2zYs0.net
>>666
3発/秒って、1分間に180発だろ。大口径の機関砲並みだな
これなら少々変則軌道でも追随して破壊できそう

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:04:20.56 ID:NfMhLnlS0.net
>>618
技術的に使われてても大体名前出てこないから

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:04:26.78 ID:BVnf+xS00.net
弾速という場合、終端速度じゃなくて初速なのか…気候条件によってめっちゃ性能の期待値変わるじゃん…

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:04:36.19 ID:bSGMEEVr0.net
>>729
それはプラズマ砲だろ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:04:39.71 ID:npGzZF2X0.net
核ミサイルは宇宙に向かってせっせと上昇してくるところを、
宇宙から迎え撃てば迎撃可能だと思う。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:04:40.55 ID:EFZUmFNw0.net
>>699

ただ一発撃つと しばらく自分のレーダー使えなくなるから
今の直撃方式に

   ∧∧   核の爆風じゃなく
  ( =゚-゚) 発生する電磁波で核の信管焼き切る 
  .(∩∩) 

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:04:44.71 ID:wHHAND770.net
美琴たそ?!(興奮)

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:04:49.10 ID:3I6BOoUS0.net
>>666
どういう計算したんや?

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:05:06.12 ID:UhJi37n60.net
>>719
なるほどな発想かも
通過想定領域に速やかに大量のベアリング玉を撒くクラスター弾を飛ばすとかかな
その弾頭をレールガンで飛ばせば案外防衛できるのかも?

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:05:27.24 ID:iPdFS2Cd0.net
日本は鋼材に関しては世界一だからな
既に航空機エンジンの耐熱レベルは米英並み
そういう技術を取り込めるかどうかだろうね
テクノクラート次第なんだろうけどそこが怪しくなってるよな

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:06:09.32 ID:HRVLgNlu0.net
大艦巨砲主義復活だな
いよいよレールガン搭載護衛艦「やまと」の誕生か

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:07:06.60 ID:jYO3Zcai0.net
>>743
原子炉つんでそう
そして燃料漏れ起こしそう

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:07:13.77 ID:MZ9JAWTp0.net
>>739
レベル5のやつよりこっちの威力が高いw

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:07:34.78 ID:XmTA3GqC0.net
これめちゃくちゃ凄い事

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:07:41.69 ID:nBeFukqJ0.net
>>719
こっちの運動エネルギーが低いと弾かれてしまうからある程度の重さか速さは必要になるのは仕方ない

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:07:48.57 ID:bSGMEEVr0.net
>>743
ガトリングレールガンじゃなきゃ
単発じゃ頼りない

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:07:49.74 ID:nKIYOydl0.net
>>710
調べてみたらナイキ・ハーキュリーズってマジで核弾頭積んでたのか…
米ソ大戦なんか起こらなくてよかったわ…

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:07:54.08 ID:K8e3IQFI0.net
学術会議の妨害にめげずによくやった

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:08:30.29 ID:/0CaTcuP0.net
キネティック弾頭というのがあってだな・・・

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:08:30.90 ID:fIWH1U+L0.net
御坂美琴の時代キター!

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:08:32.74 ID:FRceRw+C0.net
>>741
無理
弾き飛ばされるだけ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:08:33.92 ID:BVnf+xS00.net
核ミサイル対策って領空に入ってきたらミサイルの誘導が狂って明後日に飛んでくとこでけへんのやろか

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:08:39.69 ID:EdJFBylP0.net
>>471
お前が言っている馬鹿理屈のどこがおかしいのかまだ分からんのか?
高校の物理程度の知識もないのかよ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:09:03.33 ID:NwV8X8Vp0.net
>>733
俺も3秒に1発は上等な気がするわ
砲門数増やせばカバー出来そう

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:09:39.15 ID:9rwlahmv0.net
フェ、フェイクニダ!

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:09:59.25 ID:vQS1aVRM0.net
>>719
速さがあるほど狙いが正確になるし
鈍足迎撃ツールはコースを変えられるミサイルに対応できない

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:10:17.37 ID:J37qSdPD0.net
ミサカはミサカは

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:10:38.31 ID:UhJi37n60.net
>>753
そうなんか
ショットガン的に面で迎撃出来たら撃墜率上がりそうだけどそう上手くはいかんのね

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:10:55.69 ID:eqU/MHdK0.net
>>753
ミサイルって音速でベアリング球打ち込んでも平気なの?

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:10:58.69 ID:h7dRieOS0.net
とある日本の

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:11:06.99 ID:YoLmsUes0.net
>>754
上昇段階でやるなら可能
下降段階だともう照準が終わって慣性で落ちてくるだけだから無理

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:11:21.84 ID:c+FE2D700.net
東京に置くんかね?
当たらなくてなんの役にも立たない気がするわ。

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:11:28.59 ID:EFZUmFNw0.net
>>749

陸自の古い自走砲だって普通に核砲弾撃てるからね

   ∧∧   核が飛び交う戦場で
  ( =゚-゚) 普通に進軍出来るのがM1戦車 
  .(∩∩) 

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:11:35.05 ID:MtET3WJw0.net
>>754
領空内に居る段階だと慣性で落下してきてるだけだから軌道は変えられない

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:11:36.06 ID:6xMrMgkL0.net
俺たちまた何かやっちゃいましたか?

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:11:37.25 ID:BVnf+xS00.net
一分間に180発・・・回頭しつつ打つだけで敵の沿海部無茶苦茶になるのでは?
対艦ミサイルも撃墜しつつの恐ろしい破壊力になるような

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:11:42.06 ID:CUHEMYxp0.net
性能アップは実用化されたあとに考えればいい
いきなり夢の武器を作ろうとして失敗したのがアメリカだからな

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:11:58.28 ID:aPLq7ccg0.net
今年中にもっと良い武器構想を持ち込んでやっよ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:12:18.63 ID:npGzZF2X0.net
とにかくドローンを無効化することは可能になったようだな。
後はやはりレールガンの誘導をどうするかだな

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:12:29.44 ID:BVnf+xS00.net
>>763
>>766
なるほど。上がるまでに狂わせるのは敵基地攻撃能力になっちゃうのかな。防衛って難しいな~…

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:12:31.23 ID:MGIAJ/LO0.net
>>589
むしろ兵器としては電子レンジよりMRIの方が怖いような
磁力は兵器転用できないのだろうか
飛んできた核を海で落とすとか

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:12:42.16 ID:h7dRieOS0.net
どうせ特許公開で世界中に安くて似たものが増える

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:12:51.90 ID:aSHUjRAo0.net
つか標的の位置近すぎだろ(´・ω・`)

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:12:55.37 ID:I4vKkA7r0.net
>>1
それもいいがドローンを活用しろ脳筋ども
奴らは歩だ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:13:00.07 ID:NwV8X8Vp0.net
>>768
対馬海峡とか津軽海峡とかに沿岸砲として設置して欲しいw

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:13:23.75 ID:ofCviWib0.net
>>772
しかも上がってる段階だと人工衛星や宇宙船のロケットと区別出来ない

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:13:25.02 ID:FJzNZgAt0.net
破裂弾を発射できるようにならないと
精々対戦車ぐらいにしか使えないんでは
艦船みたいな薄い装甲では運動エレルギーは
貫通して無駄にするだけやろ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:13:25.55 ID:hM2+PkPP0.net
>>708
日本国中の電力をレールガンに集めるのよ!

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:13:49.91 ID:xVjkdUVE0.net
核爆発で電子機器がやられるからトランシーバーとか
金属の海苔缶とかに保存しておいた方が良いかもね。
電子辞書とかネットやられても使える物も。

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:13:58.98 ID:EFZUmFNw0.net
>>754

ドローン飛行機に マイクロ波照射装置付けて攻撃

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:14:03.36 ID:EdJFBylP0.net
>>453
質量が同じで重量が半減する場合、例えばそれが球体ならば(別に球体である必要は無いんだけれどな。同一形状でさえあれば)、減少した投影面積だけの要素なら君の言うとおり
さて、抵抗に値する要素はそれだけかね?

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:14:18.11 ID:aEoxIdWt0.net
>>774
日本の研究開発は慈善事業だから仕方無い

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:14:21.08 ID:aSHUjRAo0.net
>>589
ソース元見た方が
ドローンの回路に電磁誘導起こさせて動きを止める

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:14:33.36 ID:yHkOxoQO0.net
平気が使われないように外交努力をすることが重要

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:15:08.60 ID:PCRpoN2l0.net
出力、消費電力を抑えて戦車に応用したいね
建物の壁や戦車の装甲を抜く威力から逆算したらどれくらいの大きさになるんだろう

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:15:15.64 ID:bSnqk9320.net
>>708
研究用だと、キャパシタみたいのに貯めるのよ。だから連射できんけど。研究用は

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:15:44.75 ID:K54/e09w0.net
将来的にピストルからレールガン撃てる時代になるのかねえ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:15:46.44 ID:lGDLj9Rd0.net
>>740
外国のレールガンが一分間に4.8発を10発まで上げるって記事みたから一分間に20発めざしてるんかと思ってたけど
180発って嘘でしょ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:15:46.95 ID:/W7HdwoG0.net
>マイクロ波照射装置

グラビティブラスト撃てるのか

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:15:53.47 ID:YUpbRXq10.net
>>760
相手の運動エネルギーに打ち勝つだけの力が必要だからそれに似合う質量と速度が必須

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:16:01.03 ID:npGzZF2X0.net
弾丸を爆裂するようにしても良いかも。
核弾頭の起爆だけは阻止できるだろう

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:16:04.56 ID:QhC+ncG30.net
>>741
動画だとレールガンの弾丸小さかったけど
大量のベアリングを搭載するとなると砲弾並に
デカくないと無理じゃないか?
でも砲弾並になったら砲身寿命がすぐに尽きてしまう

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:16:40.92 ID:+RfN3zWL0.net
「てえ」する暇ないから
待機状態にする命令を出せるかが鍵になるね

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:16:52.34 ID:xqug2zYs0.net
>>719
弾速が遅いと、有効射程の低下に加えて重力・風・地球の自転等によるズレの度合い
が大きくなって命中精度が低下する

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:17:05.23 ID:Pw1p6+CP0.net
無理無理
税金吸う口実

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:17:08.59 ID:eqU/MHdK0.net
>>792
物理的に止めんでも穴だらけになれば爆発するだろ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:17:19.20 ID:i7xvh/yX0.net
日本も防衛武器を開発しよう
ドローンとか得意だっただろ昔は

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:18:02.22 ID:NwV8X8Vp0.net
>>799
Z務省が金出さない

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:18:16.19 ID:1YTcQe0k0.net
>>799
今は何も作れないよ
日本が作れる物は中国韓国で作れる

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:18:28.23 ID:QhC+ncG30.net
>>760
無人で走る新幹線にショットガン撃ち込んで
止めるようなもんだぞ
絶対に不可能だわ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:18:32.53 ID:+RfN3zWL0.net
試射は北朝鮮がええんちゃう?
当たっても外れても構わんわ
流れ弾がどこに落ちるか知らんけど

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:19:07.55 ID:WVejppxu0.net
今からでも韓国と共同開発するべき
技術の独占は敵を作りかねない

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:19:07.75 ID:TQCaOSYB0.net
MGS4に出て来たのは覚えてるけどあんな感じになるの?

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:19:08.89 ID:L7whghMM0.net
問題は電力供給

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:20:02.14 ID:v5KbDMeT0.net
>>781
なんでトランシーバーはいけるねん

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:20:03.35 ID:FYaZNVKg0.net
マイクロ波も対策されたらそれまでやん

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:20:04.58 ID:npGzZF2X0.net
>>794
弾丸と砲身を非接触にするような気がする。
それが出来ない日本ではないだろうとも思う

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:20:36.68 ID:AMkUVckH0.net
レールガンはアメリカやめたんだろ
周回遅れじゃねえの

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:20:44.75 ID:NRooy6UP0.net
左翼すらツッコめない装備

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:20:45.98 ID:bl44zPhD0.net
>>749
あとアメリカが冷戦期に配備していた2種類の弾道弾迎撃ミサイルはどちらも核弾頭だった
大気圏外用のスパルタンは弾道ミサイルも真っ青な5メガトンの熱核弾頭、大気圏内用の
スプリントもキロトン級の中性子弾頭

ただ弾道ミサイルを迎撃するのに核弾頭を使うのはいろいろと問題が多くてアメリカでは
配備早々に退役の判断が下されてすぐにお蔵入りになった
迎撃ミサイルの技術面でアメリカに劣るロシアは今でも配備を継続しているけど

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:21:07.36 ID:xqug2zYs0.net
>>790
1秒間に3発ってはっきり書いてるよね
それとも記事が間違ってて、3秒で1発撃つのかな

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:21:08.11 ID:mn9o7vdc0.net
マッハ6.5とか言ってるけれど、まだ研究段階で発射機構や形が出来た状態だと思う。

推進力の磁界の「ムラ」を均一化して制御できたら、マッハ20〜35位は出せると思うよ。

むちゃくちゃ難しい未知の領域だけれどね。

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:21:19.50 ID:QVLpnSPZ0.net
>>801
カメラとか半導体製造装置とか全然じゃん

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:22:06.42 ID:55OoPvxR0.net
ミサカはミサカは

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:22:11.96 ID:+H5TM/ak0.net
>>811
パヨは馬鹿だから、高度なのは無理よ。

同じカキコで同じ研究してる中国はベタ褒めしてるし。

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:22:36.47 ID:lGDLj9Rd0.net
やっぱウィキ見ても何処のニュースサイトみても1分6~12発くらいでまとまってるから、レールガンが1分180発は解釈間違ってるな

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:22:39.38 ID:PCRpoN2l0.net
>>802
まあ表面の装甲壊せば
ワンチャン空気抵抗で自壊や姿勢制御崩すかもしれん

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:22:57.28 ID:iDMLu3RX0.net
これを5キロおきに何台日本海側に設置すればいいの?

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:23:02.34 ID:FJzNZgAt0.net
>>814
弾頭が大気との摩擦で溶けて蒸発するわ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:23:12.68 ID:ZRIlvRql0.net
>>154
今時の戦車砲は初速1800m/s以上出るよ?

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:23:25.48 ID:9BHsXXw30.net
レーザー兵器を早く作れ
核ミサイルが無能になるぞ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:23:57.32 ID:wH5LOj130.net
日本人の誇り戦艦大和に装備してほしい
最強日本帝国を復活だ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:24:16.39 ID:9QXXc8eh0.net
このまま理系に力を入れてほしい

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:24:24.41 ID:ILKBOuDc0.net
二足歩行するガンダムが出来たら起こしてくれ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:24:26.83 ID:8TrdWskW0.net
>>815
ソニー製CMOSとか優秀だけど
パクられるのも時間の問題かな

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:24:53.52 ID:AMkUVckH0.net
核シェルター義務化した方がいいだろ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:25:26.78 ID:Nsjju8JY0.net
>>820
まだ使い物になって無い

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:25:29.51 ID:9QXXc8eh0.net
スパイ防止法も制定して

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:25:35.00 ID:L9GUZrYM0.net
>>1
憲法違反で死刑

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:25:43.88 ID:rftQSLv90.net
>>801
基礎素材が全然ダメなんよ
まあこのくらいの危機感は持つべきだけどな

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:26:00.99 ID:bl44zPhD0.net
>>813
それ防衛省の公式見解でも何でもないぞ
有識者が「命中精度を解析するためにたとえばパラメータとして連射速度を1秒3発とか仮定して
シミュレーションする必要がある」といった感じで私見を述べているのを一部の読者が勝手に
防衛省の公式見解だと早合点してるだけ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:26:03.12 ID:PCRpoN2l0.net
>>820
ソーラーパネル敷き詰めるより有意義だろう
移動式にすれば数を減らせるんじゃないかな

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:26:18.31 ID:lZnV9T860.net
マッハ6.5だと大気摩擦で弾光るんだろうか?w

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:26:26.05 ID:QhC+ncG30.net
>>809
非接触にしても砲身内のレールがプラズマ化によって発砲の度に削られていくから十数発が限度だぞ
何百発も連射するにはナノマシンによる自動修復みたいな未来技術が必要

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:26:27.63 ID:y1TqYfSP0.net
とにかくどんなミサイルが来ても日本の領土内(領海含む)なら確実に撃ち落とせるものを配備してくれ

それならどれだけ国家予算積んでも構わん

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:26:33.86 ID:Opprb8aP0.net
>>828
地下街や地下鉄がまんまシェルター
広島長崎も地下にいて助かった人が多数

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:27:21.53 ID:9QXXc8eh0.net
>>838
田舎無くねw

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:27:36.79 ID:H+ICgDr10.net
開発するとすれば中性子ビーム砲だな
これが実用化すれば全ての核兵器を無効化出来る

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:27:45.41 ID:ZAdxwIxZ0.net
>>802
レールの上を走っているものと空気中を飛行しているものでは全く話が違うだろ
まあベアリング玉程度の質量ではさすがに弱過ぎる気はするが

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:27:46.79 ID:lZnV9T860.net
PAC3みたいなゴミに大金払わなかったら開発費増やせるのにな

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:28:00.04 ID:ZRIlvRql0.net
>>821
摩擦熱なんか無視できるレベルでしょ

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:28:26.28 ID:PCRpoN2l0.net
東京タワーや通天閣の高い位置に配置するのもいいな

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:28:32.42 ID:9QXXc8eh0.net
防衛のための中露の基地照準のミサイルもよろ

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:28:36.39 ID:SbA2cjDo0.net
>>827
そのうち来るだろうけど、そう言われてレンズは30年くらい越されてない気がする。

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:28:44.33 ID:DsXn/io00.net
これを深海に潜った潜水艦から海上の敵にぶっぱできないん?

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:29:31.28 ID:WvPTIhCv0.net
>>835
余裕で光る
てか弾頭部の断熱圧縮領域の空気分子がイオン化して色々出る
高熱になった弾体からも赤外から可視領域まで色々出る

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:30:02.76 ID:M5jBPNGF0.net
内部に工作員がいて無茶な計画が採用されるように工作してると思う

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:30:21.34 ID:lGDLj9Rd0.net
こんなんどうでもいいからミサイル頑張ろうよ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:30:56.06 ID:Nsjju8JY0.net
>>847
多分すぐ弾が止まる

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:30:58.11 ID:EFZUmFNw0.net
>>842

そんなこと言って対空ミサイルの開発にすら失敗した
すげー可哀そうな国もあるんだよ

   ∧∧  
  ( ='_')   
  .(∩∩)

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:31:29.05 ID:rATx1oRH0.net
ですの

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:31:58.27 ID:bc6jA/Tt0.net
御坂美琴「ついに私の出番ねぇ!」

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:32:20.12 ID:ZAdxwIxZ0.net
>>821
そのスピードでミサイルが飛んでてその対策が急務だって話なのに何言ってんだ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:32:23.42 ID:NwV8X8Vp0.net
防衛装備もいいけど、日本の都市部はマリウポリみたいにシェルターも作った方がいいな

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:32:44.93 ID:bc6jA/Tt0.net
ジャッジメントですの、これでプーチンはお縄に・・・!

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:33:28.35 ID:lZnV9T860.net
現実問題として大きな隕石振ってきたときに迎撃能力は欲しいよな
ロシアに落ちて話題になってた隕石はマッハ50以上だったって話だからその辺の速度は百発百中してほしい

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:34:09.53 ID:Sg6c5i3R0.net
>>832
特許いくつか持ってるメーカーの社長とこの間話したけど
素材とか生産設備関連の技術で本当に重要な部分は敢えて特許取らないそうだ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:35:15.42 ID:bl44zPhD0.net
>>855
ICBMや極超音速ミサイルだって高度ゼロ付近、1気圧の大気中でマッハ20なんて出せないんだが
オマケにあっちは空力加熱から中身を保護するために耐熱技術がふんだんに用いられている
小さなレールガンじゃ同じだけの耐熱性能を持たせるなんてまず無理だろう

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:36:46.07 ID:i2d18JJF0.net
アメリカに良い所パクられるか
中国に情報もれるか
韓国にパクられるか
はぁ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:36:55.94 ID:qPOT+tP30.net
バカな奴は何で手の内見せて自慢するの?

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:37:17.26 ID:5+qrw1yD0.net
>>849
むしろ有用な計画を潰すような工作員はいそう
ミサイル落とされたら困るもんな

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:37:27.42 ID:+Mgoly4O0.net
電力が必要です

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:37:52.89 ID:lZnV9T860.net
>>860
何言ってんだお前はwwICBMは推力で速度出してるんじゃなくて大気圏外からの降下で加速してマッハ20なんだぞ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:38:20.45 ID:GgTWuAtL0.net
>>862
>>479

だよな

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:38:22.89 ID:AQidjUIG0.net
原理は火縄銃から変わってないからな
そろそろ変えないと

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:38:45.34 ID:xVjkdUVE0.net
>>807
スマホはネット環境やられたら使い物にならんが
トランシーバーはアンテナや真空管アンプで海外にも通信出来る。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:40:04.15 ID:bl44zPhD0.net
>>865
ICBMは再突入した後最大で数十Gかそれ以上の凄まじいレベルの減速を受けるから
地表に到達する頃には最高速の半分以下にまで遅くなるんだよ
念のために聞いとくがそれを知ってて言ってるんだろうな?

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:40:12.91 ID:aWLkZRLG0.net
中国のレールガンはすでに実用段階に入って艦艇に載せてテストしてる
日本はレールガンでも中国に一歩も二歩も遅れてる状態

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:41:16.22 ID:NwV8X8Vp0.net
>>867
これ
硬い物を速い速度で相手にぶつけるという投石時代の原理からの根本的な脱却が待たれるw

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:41:29.69 ID:C/JBTPfI0.net
ジャッジメントですの

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:42:41.01 ID:vTQtZNQ60.net
>>871
一応、レールガンは爆発のガスの勢いを使うわけではないので、その点は新しい。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:43:35.90 ID:a5IA4SEq0.net
はやく高市先生に装備して頂かないと

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:43:48.45 ID:lZnV9T860.net
>>869
最高速の半分以下?そんなデータ見たことないなwそんなに減速してマッハ一桁まで落ちるって言いたいの?

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:44:07.58 ID:HCLSDD5T0.net
>>870
研究自体ははやくからやってたけど、軍事分野はパヨが邪魔してきたので。

普段から軍事に関係しそうな研究してるところには押しかけたり嫌がらせに行ってるし。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:44:12.19 ID:QhC+ncG30.net
連射を可能にするとしたら
一定数撃ち込んだら自動で砲身交換するしかない
MG42機関銃のような砲身交換の機構を自動制御できるようにしたら高速で交換できると思う

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:44:23.06 ID:5+qrw1yD0.net
>>871
もうレーザー兵器は出来てるでしょ
まだお高いけど百年もすればどこも持ってるよ

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:44:23.21 ID:iKX7er8h0.net
>>625
> レールガンって何に使えるの?

ハッタリに使えるよ
ミサイル撃っても通用しないかもと思わせたり
水上艦艇を攻撃されるかもと思わせておく
軍事的には強制誘導機能と抑止機能に使える

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:45:17.26 ID:UaPQelU50.net
>>14
レールガンは音速の6.5倍の速度でぶっ飛ぶ
因みに弾丸は音速と同程度

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:45:56.02 ID:xzhYrn6H0.net
>>653
レールガンと言えば彼女だよな

ツンデレ貧乳ヒロイン

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:46:11.99 ID:lZnV9T860.net
>>877
砲身に接触してるのか?磁力で浮いてんじゃないの?

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:46:29.04 ID:Gh7qK0970.net
>>843
空気抵抗は速度の二乗に比例する
どれだけ加速しようとしても殆んどが摩擦熱に化けるだけ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:46:38.16 ID:+Mgoly4O0.net
必要な電力が大きすぎて実用性無かったような

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:46:56.17 ID:tWutaecp0.net
レールガンて米軍ですら開発止めたらしいけど
実用化できるのかね

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:47:09.07 ID:Nsjju8JY0.net
>>880
それ拳銃と比べてね?

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:47:12.12 ID:hwLEwjWX0.net
>>879
研究用としては高速で衛星やらにデブリがぶつかるとどうなるかとか研究してた。

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:47:24.20 ID:qUXqk/N90.net
誤射したとかしらばっくれて立憲の本部でも撃てばいいのに

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:47:46.67 ID:NhrISvLz0.net
スパイによって情報流出余裕まで読めた

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:47:56.98 ID:Gh7qK0970.net
>>858
質量が大きすぎてどうにもならないだろ
アルマゲドンやディープインパクトではそう言ってた

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:47:58.73 ID:lZnV9T860.net
>>880
銃弾でマッハ2ぐらいだろ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:48:09.08 ID:UIGjsGc90.net
>>1
動画
https://m.youtube.com/watch?v=-Xt1f_Pkn_g
木山先生えええええエエエエエエッッッッッ!!!!!!!

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:48:18.35 ID:FwjVPYiU0.net
原発がやられたら使い物にならない兵器

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:48:20.07 ID:OxfmGyP/0.net
>>885
電源が限られる船や自走砲やらに載せようとすると厳しいよね

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:49:04.54 ID:7+Mhnznu0.net
>>8
それな
対人防御0な国にはそういう攻め方するでしょうよ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:49:23.24 ID:ZAdxwIxZ0.net
>>894
自衛隊のは米軍が考えていたのよりもかなり小規模だから
船だったら余裕

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:49:34.63 ID:lZnV9T860.net
>>890
熱で内圧上がってるから連射してれば爆発するだろ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:49:58.72 ID:a5IA4SEq0.net
三菱重工のマイクロ原発と組み合わせるのかな

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:50:21.18 ID:TA5AeQwU0.net
>>882
弾体とレールは接触してる
浮かせたら電流が流れないし

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:50:38.16 ID:lmgXRJ420.net
>>896
サイズより電源。
キャパシタとかいろいろ乗せるので結構大きくなる。

小規模なのでも2階建ての家みたいなサイズ。

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:50:43.65 ID:NwV8X8Vp0.net
>>878
アメリカがジャンボ機の胴体をレーザー砲にしたテスト機の研究を辞めてしまったのが悔やまれる

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:51:09.01 ID:QhC+ncG30.net
>>882
レールがプラズマ化で徐々に蒸発する
これはレールガンの特性上避けられない

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:51:30.13 ID:IohtNveJ0.net
風邪の影響受けて外れそうなんだけど、当たるもんなの?

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:51:53.48 ID:lZnV9T860.net
>>899
弾に電気流す必要あるのか?

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:52:45.49 ID:dVXRSvrR0.net
10tくらいの弾丸打ち出せるようになったら質力兵器として使えるだろ…

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:52:58.39 ID:F7Mfwcfd0.net
レールガン発射したら東京都位は1発で蒸発できる?

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:53:09.78 ID:ZAdxwIxZ0.net
>>900
小規模ってのは電力の話だが

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:53:29.86 ID:EhonFvvU0.net
豆鉄砲wwwwwwww
こんなのがゲームチェンジャーになるかよ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:53:56.65 ID:EYmAyunX0.net
問題は射程

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:54:03.15 ID:9bPzgcPh0.net
イスラエルのレーザービーム開発
の方が良いんじゃねーの

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:54:47.92 ID:nNHeUVET0.net
>>904
弾とそれを挟み込む2つのレールに電流を流してそれによって生じるフレミングの法則の力を利用して飛ばす仕組み
弾が2つのレールの接続点になってないといけない

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:55:02.27 ID:bl44zPhD0.net
>>875
そうだよ
http://kubota01.my.coocan.jp/N_Korea_Ballistic_Missile_02/Hwasong-12_06.html

↑例えばこれは火星12号に対するシミュレーションだが半分以下に落ちている
ICBMでも程度の差はあれ似たような結果になる

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:55:12.89 ID:MPvw7oWj0.net
>>1
中国様への献上スケジュールはどのようになっていますか?

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:55:20.12 ID:EhonFvvU0.net
電子レンジと豆鉄砲www
ひでえなこの国は

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:55:31.61 ID:I/hEQ1QY0.net
レールガンじゃ弾幕貼れないでしょ
1発打つごとに充電必要そうだし
弾数稼ごうと大量に設置したら今度は電力供給の問題出そう
普通に火薬使うかもしくはレーザーでカメラやらセンサーやら焼き切る方がまだ現実味ありそう

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:56:37.04 ID:6SOsM61q0.net
>>915
弾幕張るなんて発想はもうCIWSくらいにしか残ってない

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:56:43.87 ID:Nsjju8JY0.net
>>906
まだ戦車砲レベルだぞ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:56:53.42 ID:m/kAE8C20.net
>>907
兵器として連続で撃つにはチャージに必要なそれなりの電源がいるので、砲のサイズが小さくても日本の船に乗せる場合、電源が必ず問題になるかと。

原子力や核融合がOKならいいかも。

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:57:04.85 ID:6BBqxPbw0.net
砲身がダメになるから連続で撃てないんだろ?

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:57:08.88 ID:RkgqUc8N0.net
実用化されたくない奴がたくさん沸いてるな

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:57:11.94 ID:EhonFvvU0.net
ミサイルなんて食らってもいいだろ
撃たれた倍撃ち返す方法を考えろ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:57:52.87 ID:F7Mfwcfd0.net
>>917
えーそうなんやまだまだか

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:58:22.54 ID:dVXRSvrR0.net
>>920
中国人かな

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:58:27.47 ID:oPmA0qWK0.net
>>920
中国の電磁砲には何も言わんのよ。
学術会議みたい。

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:58:34.14 ID:9/Bnx8QC0.net
バッテリー溜まるのにあと3日かかります

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:58:40.41 ID:eNfX9CnR0.net
>>915
電力供給は決まってるじゃない、日本中よ。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:58:57.93 ID:xOKGm5Ao0.net
>>906
小惑星持ってきて落とす方がまだ現実的w

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:58:59.46 ID:5+qrw1yD0.net
>>915
そんな電力で止まってたら工場動かせないぞ
お前ん家のブレーカーかよ

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:59:11.38 ID:eNfX9CnR0.net
>>924
遼寧に載せるとか言ってるからな。

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:59:39.74 ID:NvSsfXMA0.net
日本の場合セキュリティがザルなので、技術情報が中韓にダダモレですわ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 21:59:40.80 ID:5jo4ZSA+0.net
鉄骨みたいな
かっこ悪い大砲

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:00:01.62 ID:1GidTJaM0.net
馬鹿多いな
ここのスレw

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:00:04.40 ID:z4ktP2yk0.net
>>896
wいや、レールガンって直進だぞ
即ち、水平線上に見える
艦船にしか使えない
相手も其なりのミサイル撃ち込んで来るがな

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:00:09.35 ID:MGIAJ/LO0.net
迎撃なんだから陸地に設置するわけだから
電力はあまり考えなくてよいような
たくさん設置して順番に発射すればよいだけでは
織田信長みたいに
だめなんだろうか

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:00:23.97 ID:DLIuzP5h0.net
>>932
特にパヨはアホっぽい

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:00:34.15 ID:kZAywT2L0.net
荷電粒子砲は?

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:01:12.32 ID:B32BGU/M0.net
>>933
砲弾だから水平線の向こうにいる相手も狙えるが

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:01:24 ID:bl44zPhD0.net
>>933
何でレールガンが曲射できないと思うんだ?
砲弾を撃ち出すのに火薬の力を使うか電磁気力を使うかしか違わないから
斜め上に撃ち出せば普通に弾道を描いて飛んでいくだけだぞ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:01:25 ID:pcmLjINa0.net
>>209
抑止しなくても迎撃できるのなら
隠して置いたほうが良いだろう

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:02:13 ID:nBeFukqJ0.net
>>928
60A契約を舐めるなよ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:02:21 ID:Nsjju8JY0.net
>>933
レーザーと勘違いしてない?

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:02:52 ID:B+hTY0bs0.net
>>932
当たらなきゃ意味ないのに、マッハで動く目標に対して
根拠なくコンピューター計算で当たるとか、多連装にすれば当たるとか、
妄想してる奴が多すぎだよなw

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:04:24 ID:QhC+ncG30.net
>>939
いや、迎撃は不可能だよ
不規則軌道で飛ぶミサイルを誘導弾でもなく
連射もできないレールガンでは撃墜できない
だから抑止力の効果しかない

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:04:26 ID:ZRIlvRql0.net
>>883
それは摩擦熱ではないのでは?

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:04:32 ID:OdOfCymx0.net
>>941
くっ!レーザもドローンに鏡を持たせれば!…んー、燃えるか…

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:05:10 ID:S3LJ2S4O0.net
レールガン昔から作ってる人に聞いたら
玉作るのが難しいって言ってた

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:05:26 ID:lzdggQCL0.net
だな
ポジトロンライフルじゃあないと
第6使徒は倒せん

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:06:22 ID:ZRIlvRql0.net
>>904
そうしないとレールガンじゃないのでは?

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:06:34 ID:FJzNZgAt0.net
アメリカはレールガンを諦めた  これが正解

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:06:44 ID:z4ktP2yk0.net
>>938
そうか?
物理的にニュートン喰らった時点で、破壊力無いと思うんだが

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:07:44 ID:iKX7er8h0.net
>>934
陸地から何を迎撃するつもり?
弾道ミサイルはPAC3で迎撃可能だしなあ

まあレールガンが有効なのは
水上艦艇への攻撃だろうな
まあ威力がどれくらか分からんけどさ
艦船に装備するには電力供給の問題があるので
米軍は開発やめちゃったようだし
何に使えるのかわからない
陸上から遠い海に浮かぶ艦船は狙えないしね

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:07:49 ID:yxpTOXO00.net
レーザーの強みは発射と着弾がほぼ同時だから着弾時の相手の位置を事前に計算する必要が無い点だな
デメリットは現状の出力だと同じ箇所にある程度の時間照射し続けないと破壊できない

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:08:39 ID:S/t39U3B0.net
>>102
こう「ゆ」うw

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:09:33 ID:FJzNZgAt0.net
レールガンは速度が命
放物線なんか描いて飛ばしたら速度が落ちるやろがアホ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:09:48 ID:F38raTRW0.net
マイクロ波の方は静電遮蔽とか防ぐ方法を対策されるんじゃね?

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:09:51 ID:oj8sGpNR0.net
完成するまでに日本がロシアに攻められていない補償はない

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:10:07 ID:bl44zPhD0.net
>>950
言ってる意味がよく分からんがある程度空気抵抗で減速はしてもマッハ2〜3とかで着弾すれば
物理的な破壊力は普通にあるだろう

>>952
レーザーのメリットとしては後は電力をエネルギー源とするタイプなら電源供給さえ続けば
実質的に弾数の制約がないという点、1発当たりのコストが非常に安いという点も大きい

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:10:25 ID:lzdggQCL0.net
んな物より
EMP兵器開発急げよ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:11:04 ID:vxWAQ87f0.net
対物ライフルでも狙撃銃でもなんでも放物線は描いてるが

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:11:13 ID:EEMy7yz00.net
ビームライフフルかプロトンビームを実用化しよう

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:11:27 ID:N1gnxXHa0.net
極秘兵器か

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:12:06 ID:KNlrLu8H0.net
>>14
普通の弾丸は迎撃ミサイルの代わりに運用はできないかこいつは迎撃ミサイルの代替、それを目指す

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:12:34 ID:jATwz7880.net
>>919
リニアモーターなら磁力で浮いてるのと違うのか

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:12:43 ID:F38raTRW0.net
太陽に向かってレールガンの弾を打つとどこまで届く計算なのかな?
大気圏内で落下し始めたらどこかに落ちる
大気圏再突入みたいな感じで燃え尽きるのか?

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:13:03 ID:HbO0Ix6E0.net
これで撃ち出す弾体って作るの簡単なの?
超高速で狙ったところに飛ぶ高精度なのは作るの大変そうだけど

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:13:09 ID:UhJi37n60.net
>>792
>>794
なるほど
そりゃそう簡単には行かんよね…

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:13:36 ID:SW/fT86Y0.net
とある日本のと号電気砲

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:13:41 ID:ScXwg3Fi0.net
破壊力は秘密なのかもだけど
標的がどうなったか見てみたいな
20センチくらいのてっぱんなら楽勝?
基地の防衛で電源確保可能ならいいけど
車両や艦船では使えないんでしょう?

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:14:18 ID:XrsgHXhI0.net
>>1
一発毎にスス掃除しないとならないだろ
そのへんどう改善すんだ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:14:43 ID:6yxAgioz0.net
>>94
レールガンは絶縁帯飛ばすんやで
弾薬に金属使ったら射出する前に蒸発してまうんやレールガンさんのメダルが何故飛ぶのかは本当に謎

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:14:44 ID:ES5j/Tgw0.net
左腕の義手にレールガン仕込んでおく

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:14:49 ID:lZnV9T860.net
>>964
毎秒11.2km以上の速度があれば太陽に当てれる

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:15:14.63 ID:F38raTRW0.net
>>951
極音速ミサイルを迎撃では?
他でも良いけど

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:15:22.14 ID:edK+AA0I0.net
日本会議「そんなのより伝統の有人ドローン回天、桜花の復活だ!」

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:16:07.07 ID:F38raTRW0.net
>>972
初速以降はエネルギー補給がないから速度が保つかどうか

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:16:41.20 ID:F38raTRW0.net
宇宙に出るなら軍事衛星も攻撃可能にはなるな

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:16:44.15 ID:ji0+Kh0W0.net
>>968
距離にもよるが50センチぐらいは楽勝じゃね

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:16:51.90 ID:JumriNRJ0.net
良い傾向。秘密兵器は全力で開発すべし。究極は核兵器の無力化な。

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:17:16.07 ID:ZRIlvRql0.net
>>970
あれは物理法則っぽいものでオレ妄想を補完してオリ中二ストーリーを作りやすくしてるだけ。
根本的には魔法の一種だよ。

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:17:40.83 ID:bl44zPhD0.net
>>972
秒速11.2キロ(第二宇宙速度)って地球の重力圏を脱出するのに必要なギリギリの速度でしかないから、
ホントに第二宇宙速度ギリギリだと地球の公転速度の分があるから太陽には落ちないと思う

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:20:30.13 ID:RLxDRpNi0.net
持ち運べないゴミやないか(´・ω・`)

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:21:26.23 ID:F38raTRW0.net
空気抵抗とかの影響を受けなければ狙った所に当たるんじゃね?
砲身が少し歪んだだけでもズレるんだろうけど

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:21:37.67 ID:ZRIlvRql0.net
>>980
夕方に天頂方向に向かって撃ち出せばワンチャン

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:22:08.06 ID:FJzNZgAt0.net
運動エネルギーだけで目標を破壊するんやから
破壊力はE=mc2で出るやろ
着弾時の速度と弾頭重量がわかったらの話やけど

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:22:08.86 ID:2V4NStJf0.net
実のところ電力周りの小型化のほうが大変なんでしょ?

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:22:49.00 ID:lZnV9T860.net
>>977
戦車砲が500ミリぶち抜く時代にさみし過ぎじゃないか?

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:23:56.87 ID:Nsjju8JY0.net
>>982
太陽光当たっただけで歪む

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:25:20.96 ID:fy7F+Xnw0.net
>>987
君らの性癖だって隣の女子にスカートをめくって見せられるくらいで歪むだろう。

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:25:30.60 ID:KntRffZM0.net
集団ストーカー装置あるんじゃん

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:25:40.73 ID:QjS4t6yI0.net
実際に使ってみないと分からんからな・・・

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:26:06.97 ID:KNlrLu8H0.net
>>23
どこの国も攻めるための兵器に金かけるのがギリギリで「攻めるための装備を作ることは禁じられてるので守るための装備にどんどん金と人材つぎ込もうや」って国は珍しい(´・ω・`)

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:26:54.64 ID:F38raTRW0.net
>>984
それは違う
核融合とかで質量がエネルギーになったとしたら成り立つ式

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:27:38.54 ID:lZnV9T860.net
統一教会が掘り進めてる日韓トンネル一つ潰せない売国奴与党の下じゃどんな武器持っても一緒だよな

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:27:58.27 ID:m7g20cmq0.net
地面から打ってマッハ6出せるなら十分だろう。
て言うか対空迎撃用に船に積んだら良いと思うが。
高度1万メートルまで2秒かからんならミサイルを
打たれる前に爆撃機も爆弾も破壊できるかも?

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:28:21.24 ID:UhJi37n60.net
>>970
あれ超能力で磁力線レールを標的まで敷いてその上に超能力で磁石化したコイン乗せて動かしてるとかでは?
リニアモーターカーの超速い版だと考えてた

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:28:28.93 ID:28SGctWg0.net
>>680
ナイキはまだ現役ホークは知らん

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:28:41.94 ID:MGIAJ/LO0.net
>>991
逆に世界を救うかも

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:29:21.42 ID:bl44zPhD0.net
>>984
運動エネルギーは0.5 * mv^2だぞ

>>994
マッハ6って秒速2キロ程度だから減速がないとしても2秒で高度10キロとか無理

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:33:17.82 ID:m7g20cmq0.net
>>998
1000メートル進むと勘違いしてた笑

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/05(木) 22:33:58.00 ID:zE/5/ilC0.net
>>883
空気が圧縮されて熱を帯びる断熱圧縮が主な熱源だといわれてる
摩擦熱もあるはずだけど大半は断熱圧縮
手動の空気入れが熱くなるのと同じ
エアコンもこの原理

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200