2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【岸田首相】5Gカバー率、30年度に99%、デジタル田園都市実現で【新しい資本主義実現会議・4/28】 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/04/28(木) 19:38:35.33 ID:QwqtP8sW9.net
※時事通信

5Gカバー率、30年度に99% 岸田首相、デジタル田園都市実現で
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022042801064&g=eco

2022年04月28日19時14分

政府は28日、首相官邸で「新しい資本主義実現会議」(議長・岸田文雄首相)を開き、岸田政権の看板政策「デジタル田園都市国家構想」の実現に向けた通信インフラの整備促進を議論した。首相は席上、高速大容量規格「5G」の人口カバー率を2030年度末に99%へ引き上げることを「必達目標」とし、早期に全国展開する方針を表明した

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。


※関連リンク

https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202204/28shihon.html

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:38:51.42 ID:F8f9k0Rz0.net
パヨクどーすんのこれ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:39:54.74 ID:46yM0Mo90.net
 
政府は閣議で、岸田文雄首相の目玉経済政策「令和版所得倍増」について、「平均所得や所得総額の単なる倍増を企図したものではない」とする答弁書を決定した。
 

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:40:00.29 ID:keuOAQjR0.net
アイポン円安により30万円か!!!??????

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:41:05.17 ID:32KvZoPp0.net
自滅まっしぐらの新しさw

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:41:15.00 ID:WPRwN2uG0.net
いつの間にか家も5G圏内になってた

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:42:08.06 ID:BQu1dBJS0.net
陰謀論ジジイが連投し始めるぞ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:43:05.06 ID:n2lkpfuk0.net
5G設備投資で減税といいつつドコモしか認めなかったり
整備に補助金出すといいながらドコモではなく富士通とかいつもの税金泥棒に補助金出したり
やってることがちぐはぐ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:43:06.28 ID:+6TGD1Ch0.net
その時点なら6Gか7Gだろうが

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:43:16.64 ID:UwA+f5zN0.net
2.4GHzしか対応してないよ俺のwifi

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:44:02.77 ID:qMgifTBf0.net
5Gでも殆どは中身が4Gじゃん

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:44:22.95 ID:rtFJ17i40.net
別に5Gなんか頼んでないんだが

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:44:36.98 ID:1T9peb8q0.net
手術やゲームの低遅延が凄いんでしょ
それより低軌道からの通信が国防的に必要なのでは

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:44:57.56 ID:pgWa/UHA0.net
4G5G境目での繋がりにくさは異常

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:45:12.85 ID:n2lkpfuk0.net
日本の通信料金が割高なのは田舎やトンネルまで民間会社が助成もらいつつも整備コスト負担しているから
そういう採算とれないところは普通の国のように100%国費で整備したら?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:45:33.63 ID:Mi5Hp7HE0.net
我が家は住宅街の中で、4Gが1本しか立ちませんが、5Gは勃つんでしょうか?

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:46:58.22 ID:rLjSdTyu0.net
2030年?
6Gのサービス開始してて、現行4Gも終了の話が出始める頃じゃね?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:48:25.84 ID:q0E38Ciy0.net
だからムリだってば

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:48:48.43 ID:Zru2bmJ20.net
遅くね?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:50:11.68 ID:pgWa/UHA0.net
トレーダーだらけのねらーが
5Gすら持ってない現実w

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:50:20.92 ID:p+RyAk9l0.net
4Gで十分

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:50:40.53 ID:aeKa7Tv40.net
じゃあまだ次の買い替えは4Gのでよさそうだな

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:54:45.00 ID:xjiyc1Vc0.net
5Gが本当に繋がらなくて困る

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:56:13.48 ID:vU3Bv5VO0.net
5Gと4GとWi-Fi切り替わるときに回線切れて繋がらなくなるんだけど

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:56:44.00 ID:VgBsj+nO0.net
相手にならないね
30年に中国で6G商用化ですよ🇨🇳

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:57:04.17 ID:G1KhaBwD0.net
5Gは繋がりにくいしやたらデータ量食うしクソ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:57:38.15 ID:Sf5d2he20.net
マンションの中まで電波届かないぞ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:58:12.16 ID:OycLpyK/0.net
で、カシュニの滝周辺はカバーされるの?

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:58:30.76 ID:uT3IbzW80.net
近所のキャンプ場の電波はよ引けよw

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:59:19.59 ID:WgC9epfx0.net
>>1
え。。。

30年度までまさか5G使うの。。。?

嘘でしょ?

あと7年位で6Gじゃないの?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:59:28.47 ID:gS/Q5NPk0.net
>>1
断言するが、岸田は何のことかぜんぜんわかってない

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:59:36.07 ID:XXPSwq1w0.net
結局5爺とは何だったのか?
脳みそグラグラとかこれからか?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:00:49.36 ID:NUbGziic0.net
今は?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:01:51.17 ID:iucRd75g0.net
5Gってそんなに必要か?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:03:12.73 ID:UDxQU0j30.net
4Gのままのほうが快適だった気がするんだが…

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:04:33.62 ID:YtjghaI80.net
うちの自治会なんて年寄りばかりで8Gって感じだな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:08:32.06 ID:ZvBybglj0.net
8年後って

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:09:26.16 ID:nfZJHGNm0.net
なんちゃって5G

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:11:13.75 ID:S0KjMnCH0.net
電気自動車と同じで目標達成のための技術がないのに目標たてるなよ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:16:17.15 ID:MYaAq00H0.net
>>1
岸田くん、それ君の自慰ちゃうか?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:17:50.79 ID:3UV/m2QL0.net
どの辺が新しい資本主義なん?

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:17:57.83 ID:eI5LYY3X0.net
その頃には6Gなんじゃね?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:18:46.04 ID:eI5LYY3X0.net
>>41
お前らから搾取する資本主義だよ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:20:44.30 ID:4xvSr8Mm0.net
>>2
どうもしねーよな
くだらない事をやってないで、とっと政治をやれよ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:21:31.79 ID:cd2AzGWU0.net
キチカイ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:23:14.34 ID:sT3omkSG0.net
選挙が近いからってあまり大風呂敷広げるなよ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:25:23.35 ID:wGjCrByb0.net
兵庫県の網干あたり、普通に4Gだったわ。 死ねよウソツキが

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:25:52.23 ID:kIwOSdUz0.net
通信速度上がっても広告が増えるだけで実感なさそうってイメージなんだけど

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:27:33.29 ID:+4wUVKv40.net
ドコモの第3世代は2026年3月まで残り続けるんだな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:29:19.47 ID:E/JU/u0C0.net
知床がカバーされてたら…

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:32:15.51 ID:m99rzebY0.net
4Gと切り替わるところだと物凄い不安定になるの本当に酷いわ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:34:26.30 ID:fPCT7yur0.net
自民党や公務員のこのスピード感のなさが21世紀の日本の衰退を引き起こした

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:35:49.20 ID:SC2bOJ1u0.net
岸田おじい馬鹿率、すでに99%

自作自演で誹謗中傷するのが得意な「砂漠のマスカレード」が、2020年5月中旬位からスレ立てをやめて、逃げました
違う名前でするようになっただけです
そうだったんですけど、「砂漠のマスカレード」が、芸スポで復活しました(気づいたのは10/18)
その後は、スレ立てしたりしなかったりを続けています
そんなネット工作員の彼に興味のある方は、モ娘(鳩)はげみんと出入り禁止のスレへ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/zurui/1582888619/

54 :朝鮮漬 :2022/04/28(木) 20:37:34.15 ID:dYldOv7E0.net
2030年度末に ("⌒∇⌒") キャハハ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:38:51.28 ID:C/iVckK00.net
もう中国なんて7Gになってそうwww

日本はほんとITは壊滅的によわいなwwww

おわっとる

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:39:11.49 ID:U8Kwtw5n0.net
2030年末なら7Gが始まってそうだな。
てか、5Gでは全くスペック不足らしいから早く6Gに移行したほうがいいわ
5Gは電波特性で遮蔽物に弱すぎる

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:39:48.41 ID:777RRE/D0.net
都市部だと5Gの需要はまだあるだろうけど、地方って要るの?
費用対効果を考えてくれよ
どちらかと言うと公衆無線LANを普及させるべきだと思うけど
マイナンバーカードで認証してリモート教育とかで使えるような

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:41:35.56 ID:aZ0WgxX40.net
その頃には6Gになっとるって

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:41:59.57 ID:/KozJLWI0.net
アホクサ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:42:00.46 ID:e6Beldbu0.net
5Gというのは電子レンジの中に入った環境と同じ。
岸田の頭はボケた老人と同じ。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:44:45.24 ID:D0hVN6cN0.net
>>9
携帯の次世代方式リリース間隔は15年周期くらい
3Gリリースから本来の4Gである5G(IMT-2020)のリリースまでには何と19年も掛かってる
いま4Gと呼ばれているLTEは本来の4G(現5G)のリリース遅れで3Gの延命を余儀なくされた業界が苦肉の策でリリースした改良版

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:45:18.31 ID:K2ln2iUB0.net
ん?
日本人は通信には金かけないことにしたろ

自民党はあほなん?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:46:44.93 ID:KH2KZ/gT0.net
コロコロ4Gと5Gが切り替わるから無駄に電池消費が激しいんじゃ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:47:14.45 ID:HduuKbo40.net
遅くてもええから届く電波を

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:48:34.96 ID:lQybllJe0.net
容量使い切った後の128kって速度は長いこと変わらないな
動画などのコンテンツをタダ見させないためにこれからもずっとこの制限速度は続くのか

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:48:52.64 ID:Ekq6R4UO0.net
田舎じゃ4Gすらアンテナ少なくて電波弱い(ドコモ除く)

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:49:56.14 ID:FjXqokYW0.net
日本総電子レンジ化ってくそやべぇw

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:57:49.62 ID:A5KGiiYB0.net
5G革命てどうなったの?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:12:05.43 ID:QBgXf9MD0.net
>>26
同じ使い方ならデータ量は一緒だろw

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:15:00.85 ID:q0E38Ciy0.net
出来たら5Gはスキップしたい

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:20:43.61 ID:QBgXf9MD0.net
>>65
キャリアの上位プランやahamoは1Mbpsだよ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:28:40.62 ID:D0hVN6cN0.net
>>66
多分契約キャリア以外から買ったスマホ使ってるだろ
キャリアによって対応バンド(周波数帯)が違うから他社のスマホだと本来使えるバンドが一部しか使えず圏外になりやすい

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:31:42.98 ID:ASRBvaVj0.net
> 高速大容量規格「5G」の人口カバー率を2030年度末に99%へ引き上げることを「必達目標」とし

だからあんな必死こいてワクチン打たせてるのかw

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:31:56.17 ID:D0hVN6cN0.net
>>71
povoは当初1Mだったけどpovo2.0で128kに改悪された
しかも1.0は新規契約できない

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:34:51.41 ID:r+f6IzSZ0.net
エリア見ると5gエリアなのに入らねえ嘘つきMNOども

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:34:53.04 ID:6SZOO+Fk0.net
ほえ?おっそー

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:36:44.51 ID:NHZGkMFR0.net
>>1
いいから市ねヴォケ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:43:19.26 ID:/jmFHDB30.net
人口カバー率だから人の定住してない山道では入らないわ
国土カバー率じゃないと
やってる事が楽天と変わらん
無知を食い物にするのが岸田の言う新しい世界とは…
とんでも総理だな

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:46:26.02 ID:oowpferK0.net
山で入らなきゃ意味ないんだよ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:48:53.27 ID:CdBYV15d0.net
J-PHONEからの流れでソフトバンクも数年前まで使ってたが今でも田舎だとソフトバンクだけ基地局整備されてない地域あったり
ソフトバンクの5Gどんな感じなの?
ドコモ、auは山間部集落にも基地局ある印象だわ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:49:47.34 ID:6SZOO+Fk0.net
>>76
へ?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:51:07.28 ID:R1+qAVgY0.net
あと8年もしたら、もう6Gが出てきちゃうじゃんw

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:51:47.29 ID:CdBYV15d0.net
>>74
マジで?
ドコモギガホ
(4Gスマホなので5G向けギガホユーザーより損してるらしい)
UQ(4Gスマホで15GBプラン)
UQの節約モードでもYouTube480p再生ならクルクルしないから三大キャリアの1M制限より節約モード凄いと思ってる

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:54:30.31 ID:lnJL+W7w0.net
8年後とかアホなのか
もう7Gが始まる頃だろ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 22:03:59.68 ID:8SmnNerQ0.net
そんな高速回線で広告読み込むの嫌だろ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 22:11:02.61 ID:Kbb0z6DS0.net
テレワークもロクにしない企業が多いのにな・・・。

87 : :2022/04/28(木) 22:33:06.57 ID:m0zuFrjf0.net
>>1
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)意味も分からず喋ってるんやで

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)5Gが使い物にならん事も知らずに

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)インフラ工事利権に担がれて

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・) 4G=LTE でも楽天みたいに800MHz帯が無いと

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)通信できない所が多発するのに、高周波の5Gって

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)距離はWi-Fi並みやで

88 : :2022/04/28(木) 22:34:31.90 ID:m0zuFrjf0.net
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)ってか、なにが田園都市やねん

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)言う事がいちいち馬鹿発言やで

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 22:37:46.39 ID:n2lkpfuk0.net
>>57
総務省は
「5Gでは従来のコミュニケーション用途だけでなく、IoTなどによる産業用途での活用が期待されているため
住んでいる人は少ないけれど工場や農場などがある場所、あるいは人は住んでいないけれど、
自動運転などの実現には必要な道路がある場所など、何らかの事業可能性がある場所は可能な限りカバーして」
と頭おかしいことを言ってるね

採算とれないのに整備する馬鹿がいるかよw

90 :あみ:2022/04/28(木) 22:38:36.26 ID:/IAytptj0.net
2023年度中にすべきよ
2030年なんて6Gでそ。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 23:00:59.68 ID:aEWDPBHJ0.net
実際どうよ?
違うものか?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 23:05:55.05 ID:MgpDT5VF0.net
5Gは繋がりにくくて電池を食うから切ってる…

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 23:06:38.96 ID:/F/bso880.net
2030年度って、どんだけ先なんだよ。
まずは上物だけ5gのいかさま止めさせろ!

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 23:07:34.36 ID:4GHRSdZ/0.net
5Gは大して広がらんで6Gに移行する気がする

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 23:08:04.80 ID:MgpDT5VF0.net
>>67
そんなこと言ってたらスターリンクも使えんがな

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 23:10:54.36 ID:GiCGT8KF0.net
光回線と同等以上で光よりも安くなきゃ移行できんw

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 23:12:21.34 ID:FVRY/Cgb0.net
なんちゃって5Gとかマジゴミ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 23:14:21.80 ID:t8Jaj1L40.net
日本の8割以上にお注射していただき
5Gを9割以上のエリアでカバー?

なるほど…、良く考えてるね

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 23:15:06.33 ID:u/1T0UVJ0.net
設備投資への財源無くしておいて何言ってんだ?
日本は負け組確定なんやで

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 23:16:22.32 ID:CyODSDPJ0.net
だから、誰が5Gなんか導入したがるんだよ。

まずは都市でしっかり安全性を実験しろ。

どうせ5Gに絡んでるのもクソ朝鮮人の損正義だろ?

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 23:19:05.58 ID:CyODSDPJ0.net
デジタルとかいう知恵遅れの詐欺のような言葉で
日本人を騙そうとするなよ、お前らは。

本当に反吐が出るんだよ、なりすましのクソ朝鮮人どもが。

日本には5Gなんかいらないだろうが、安全な光ファイバー網が発達してるのに。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 23:19:44.45 ID:YDO7mTtw0.net
令和30年度かと一瞬思って、えらい先の話だなと

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 23:21:28.21 ID:l5OGhlvV0.net
なんか思ったより進行が遅いんだね

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 23:32:39.09 ID:P7mF51Xd0.net
>>98
新しい資本主義?
共産主義かな?

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 00:02:08.19 ID:SPjHoPUs0.net
>>61
むしろLTEは4Gの定義のスペック出せない苦肉の策で
CDMAなW-CDMAとは何から何まで違うのに3.9Gとか言ってたわけで…
むしろLTEと5GであるNRの差の方が小さい

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 00:08:50.56 ID:Y0/t8FsF0.net
スローガンばかりで何も進まないのは安倍ちゃんと一緒

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 01:30:47 ID:6pG2rg+20.net
D園City

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 03:23:22 ID:rkqy9uZI0.net
遅い2026年までに97%達成するぐらいの勢いで金ぶち込め

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 04:19:56.77 ID:N7hff9dS0.net
2022年の時点で5Gに飛びつく奴はミーハー!

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 05:38:57.40 ID:HIdINIUW0.net
6Gじゃないのかよ
相変わらずヤル気無さすぎ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 07:29:08 ID:F7FEffD20.net
>>69
いや違うよ
機種変して以来なんかデータ量がすごい勢いで増えるなと思ったから
5G回線使わない設定にしたら増えるペースが急減した

ツイッターみても同じように愚痴ってる人多いよ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 07:50:16 ID:TYKvWbBX0.net
またお前らは岸田内閣に負けたのか

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 08:12:09 ID:JVyIdp/T0.net
え、全然普及してないじゃん
窓際でアンテナ伸ばさないと繋がらなそうだな

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 08:36:14 ID:yU/0+2Kj0.net
自民がデジタル(笑)だってよ(笑)

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 10:11:02 ID:papOvBFT0.net
>>2
どーもこーも、それ急遽拵えた日本ルールで4Gを「5G」と名付けただけのものじゃん、としか。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 10:14:13 ID:I0C7Sy5s0.net
つまり山陰はのぞくということか

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 10:19:02 ID:rcu/DQoD0.net
デジタル田園都市線って何だよ
超ラッシュかよw

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 10:48:13 ID:yU/0+2Kj0.net
へったくそな分野に手を出すより全国的に老朽化が深刻なインフラ修繕した方がええんちゃいますの

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 10:53:52 ID:AOOccVDD0.net
そんなにカバーしてないだろ?
言葉通りの意味で実現するならアンテナ全然足りてない

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 11:03:01 ID:PrzPKUsU0.net
アンテナもっと立てろよ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 11:06:12 ID:y9V1EVnD0.net
もう6Gが来てるだろw

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 11:38:13 ID:iuIoyhUc0.net
>>101
光ファイバーは外に持ち出せ無いだろ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 12:42:11 ID:oAf9Od9m0.net
光ファイバーにすると新しい資本主義になる

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 12:43:59 ID:oAf9Od9m0.net
知床は携帯通じない

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 13:59:06.47 ID:5B3GcLbw0.net
光を安くしてほしい

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 14:36:50.66 ID:T5Lfx9Xg0.net
>>124
突端はともかく観光船の沈没した付近はマップを見てもエリア内のようだ。船長が海保に連絡したのは自前の携帯だからな。

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 15:34:05.49 ID:o2MOqglf0.net
5Gカバー率、30年度に99%、岸田首相たち 肯定するよ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 23:30:50 ID:j83Eawyk0.net
そろそろ通信業界も鉄塔老朽化問題が浮上してくるけど大丈夫なのか?
国税局は通信鉄塔の耐用年数を先に普及した電気用送電鉄塔と同じ40~42年に設定しているけど
全く構造の異なる通信鉄塔が同じ耐用年数持つはずがない
そこでKDDIは当初、一部の通信鉄塔の耐用年数を通信ケーブル支持物として減価償却21年で見積もっていたが
司法も国税局側の言い分を支持して159億の申告漏れとされた
実際に使える年数の倍の年月で減価償却しているから通信業界の見た目の利益は増えているけどこれからどうなるだろうね

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 13:10:54 ID:5y6kDPyR0.net
>>128
実際の大型基地局はどんとんへってくるのかなと。ひたすら小型5G基地局を組み合わせてくるのかなと。ただ高速移動するとき高速道路と新幹線沿線は鉄塔基地局いるから、いずれ問題になりそう

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 14:52:06 ID:jRLNSoJK0.net
>>129
ところがどっこい総務省のバカタレは防災のために大ゾーン基地局を残せと言うと思われ
いつものように金も出さずにね

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 16:49:13.69 ID:ivknZrkB0.net
お前らは岸田内閣に完封された
これを自覚しろ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 14:57:15.64 ID:jM/ucYm60.net
政府「中抜チャーンス!」
大企業「ステキー、寄付しちゃうー」

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 17:46:12.21 ID:iUHiePau0.net
2030年w
風呂敷広げるなら3年後目安くらいじゃ無いと拍子抜けする。

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 17:51:16.55 ID:TEoEMFuY0.net
インフラを食い物にした結果がコレ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 18:03:05.20 ID:9Arphv0g0.net
>>1
そもそも5Gを有効に使ってる人って5G機種持ちの何パー居るんだよ

総レス数 135
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200