2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道斜里町の知床半島沖事故】不明の観光船、もともとは瀬戸内海の仕様 関係者「よく知床で…」 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2022/04/28(木) 14:19:44 ID:5C4wUqXB9.net
不明の観光船、もともとは瀬戸内海の仕様 関係者「よく知床で…」
4/28(木) 11:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d5b8e24f649b3bf1ba1da0d8c0cec3a1f16e846

 北海道斜里町の知床半島沖で乗員乗客計26人を乗せて行方不明になった観光船「KAZUI(カズワン)」がもともと、波の穏やかな瀬戸内海の平水区域で使う旅客船として40年近く前に建造されていたことが、船の所有者を記した書類や関係者の話などからわかった。波の高い海域向けの改造がされていたとみられるが、当時を知る関係者は「瀬戸内海仕様の船をよく知床で使っていたなと思う」と驚いた。

 小型船舶登録原簿や日本旅客船協会の資料、関係者の話によると、カズワンは1985年に山口市の造船所で造られ、広島県三原市の三原港と、10キロほど沖合の生口島(尾道市)を結ぶ片道30分ほどの定期航路で使われていた。

 運航していた「ほうらい汽船」はすでに解散している。ただ、当時、この定期航路を利用していたという海運関係の男性は、「ひかり八号」と呼ばれていた白い船をよく覚えていた。男性は「ニュースで見て最初は目を疑ったが、船体の大きさや形、窓の数でわかった。この手の船はオーダーメイドで、同じ形のものはない」と話す。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:20:51 ID:Vf6QQAoa0.net
人災

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:21:05 ID:QPsRZTBr0.net
事情通の間ではよく知れるとこ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:21:12 ID:qkw5mAKH0.net
車みたいだな。

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:21:19 ID:vHEmWFMl0.net
マジかよ
まあなんかそんな気はしてたけど

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:21:24 ID:beU7P0e20.net
やっぱり

瀬戸内ほうらい汽船・三原〜生口島航路「ひかり八号」1985年製
http://www.funamushi.jp/album/88/0504/D01.jpg

KAZU I
http://imgur.com/cIYXCpG.jpg

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:21:31 ID:yhOOLN3+0.net
ガンダムで例えてくれ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:21:35 ID:nKxNtePj0.net
欠陥だらけの法律なんでもありや

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:21:39 ID:sB4K2Zyr0.net
北の荒れ狂う大海原に対応できるような船ではないな。
北の海は、画像や映像を見てるだけで怖くなるだろ。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:22:55 ID:YLK7s0W20.net
それって、法律で禁止されてるの?
禁止されてないなら、何の問題も無い
会社が悪いのではなく、
国の制度が悪い
会社や社長を批判してる奴らは、的外れ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:22:58 ID:OsfV0Tel0.net
業務上過失致死にはならないの?

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:22:59 ID:58K0b55s0.net
>>7
宇宙で溺れるGP01

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:23:06 ID:p8nSg+Um0.net
そりゃ尾道の辺は波なんか皆無だからな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:23:24 ID:1+SzQUcu0.net
>>7
バイアラン・カスタム

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:23:35 ID:lHR3/BVi0.net
しまなみ海道通っちゃったからねw

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:23:53 ID:beU7P0e20.net
37年前の瀬戸内用連絡船
GPSなし
衛星電話なし
会社のアンテナ破損
漁師も出漁しない天候

これで出航を止めなかった社長の過失致死だわ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:24:12 ID:f1GSvJbE0.net
日本はロシアウクライナよりも中国を警戒した方が良いと思う


与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤


https://i.imgur.com/khdO18Z.png
https://i.imgur.com/ztR46mf.jpg

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:24:14 ID:uzm2t2bj0.net
>>7
ハゲ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:24:43 ID:Iv4IFvAY0.net
よその船は出てるのにうちの船が出せないのは何でだ?ってこう言うことか
コンサルに騙されてないか?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:24:45 ID:/X+cUQsK0.net
ええ…

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:25:17 ID:Wme0XQ3p0.net
他のあの辺りの会社は問題ないのかね?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:25:29 ID:jyhHbzpm0.net
>>7
水泳部かと思ったらドムだった

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:26:48 ID:GXdXZzva0.net
知床観光船と言ったらドリルで流氷砕いたりアザラシと闘ったりするイメージなんだが
普通の船で生き残れる道理がない

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:26:56 ID:7alHVeq30.net
瀬戸内海は波が少ないからね

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:27:08 ID:eZPZMnzQ0.net
解散した会社が放出した安い船を買って使ってたってことかな?

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:27:12 ID:5xNDEdW60.net
見覚えがあったような気がしてた。
気のせいじゃなかった。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:27:21 ID:QFnWolZv0.net
やっぱり
外海用の船ってそんなに沈まんからね

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:27:31 ID:p5+EH1bf0.net
シャコタンで林道走ってるようなもんじゃ
いつかは崖から落ちるよな

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:27:33 ID:aOmIefN00.net
ダイナマイトシッコク…

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:28:28 ID:WPRwN2uG0.net
これ記者会見で質問出たが譲り受けた前の会社が使っていた物をそのまま使いましたが?で記者黙り込んでしまったな

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:28:35 ID:MgZ0eY2z0.net
コンサルのアドバイスで買ったんでしょう

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:29:03 ID:s2sv38240.net
海と山を舐めるな

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:29:13 ID:jyPWB4eA0.net
>>1
やっと裏が取れた、ってこと?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:29:35 ID:5xNDEdW60.net
>>24
凪いでる時なんざ中国人観光客に
「日本にも大きな川がアルね」とか言われる始末

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:29:40 ID:zZGZ17cy0.net
訳の解らぬオーダーメイドの船と安全に対する意識の低い経験不足の会社
乗りたくないな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:29:45 ID:f4F3umwR0.net
セウォル号ですやん

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:29:49 ID:MUKAA0jP0.net
>>16
過失致死?w
罰則内容調べてから口にしろよ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:30:01 ID:ftxsq4dW0.net
法律違反じゃないしもう何年も運行してるからな
これはただのいちゃもん

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:30:17 ID:O8ZioNwL0.net
>>7
ホワイトベースかと思ったらアーガマだった(´・ω・`)

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:30:51 ID:EHq4GJrU0.net
>>6
喫水浅いし平べったいし
どうみても外海用の船じゃないね

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:31:42 ID:wsFu7OBw0.net
こういうのも、ちゃんと法整備してくれないと客は戻って来ないぞ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:31:59 ID:H6jQwEM10.net
>>7
地上用ジムで
宇宙に飛び立った

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:32:08 ID:GccH+2ca0.net
この事件について進次郎は何か言及してないの?大量のプラスチックが海洋に流出したんだぞ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:32:15 ID:f4F3umwR0.net
>>40
日本海は外洋じゃないぞカイジ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:32:15 ID:WBidqg6F0.net
カズを知床で運航し始めた最初のオーナーは網走の業者って報道されてた
経緯はその人を取材したらいいんじゃないかな?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:32:17 ID:IX65VZaw0.net
じゃあ知床の業者に売るなよ
知っていて売ったなら、強盗に包丁を売りのと変わらんぞ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:32:19 ID:SM1psL9d0.net
何気に瀬戸内海の船がディスられてる件

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:32:40 ID:3VEITawL0.net
>>10
法令上問題なくても結果的に事故を起こして死者を出した以上
少なくとも民事上の責は問われる

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:33:09 ID:Uiwa7J7N0.net
>>1
北海道の自然舐めてたな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:33:21 ID:XJ7oGDVP0.net
俺もそう思った
形状が屋形船に近いしw

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:33:34 ID:CZXncsiP0.net
凪いでる時なら知床で使うのも問題ないんだろ
言い換えれば荒れてる時には出航できない船

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:33:35 ID:2ACuVTV00.net
>>16
これで何年知床で運用してたんだろう。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:33:38 ID:2MKoEddF0.net
>>10
なんでも国々いうな
人殺しておいてそんなに国々いうなら国の属人になって権利剥奪や

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:34:04 ID:X4U/CiX10.net
しかしまあ事故原因も不明なのに適当な報道ばかり

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:34:08 ID:WHh87ujk0.net
こじつけた理由を探してくるのは本当に得意だね

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:34:10 ID:T1z6tCNj0.net
埃出過ぎだろコレ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:34:42 ID:4MMvYYuj0.net
時化まくるオホーツクにもっていくもんではないんやな

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:34:47 ID:5btEkH220.net
これってある意味で日本の造船業が衰退した理由でもあるよな

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:35:00 ID:Qa9tdLdx0.net
違法ではない以上言いがかりでしかない。

無論社長は罰せられるべきだがこういう印象操作で憎悪を煽るのは良くない。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:35:12 ID:9sWfT/EF0.net
こんなものに乗せられた新米船長も客もかわいそう

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:35:40 ID:2ACuVTV00.net
>>38
しかも一応外海用に改造していたと書いてあるし、何が言いたいのかよく分からんな。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:35:41 ID:d5FCmTbx0.net
>>1   ママチャリで、ダウンヒルってことか?
https://www.youtube.com/watch?v=b_737lBgI3A

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:35:52 ID:2N8MzInt0.net
それ気づいたのは最初2ちゃんのスレで写真貼ってた人かw

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:36:12 ID:fzXm5Uj/0.net
ますますセゥオル号沈没事故に
似てきたな

違うのは被害者が体育館でカラオケしないくらいだ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:36:15 ID:83bMLkbH0.net
>>15
しまなみ開通しても今だに航路はある
解散したのと別会社だが
三原ー井口島(多分瀬戸田)は去年乗ったぞ
外見nメンテも皆無でカズワンより確実にボロ船だったわ
凪の瀬戸内なら許されるんだろうな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:36:24 ID:Pm+NffKf0.net
いいところが何一つ無いな

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:36:31 ID:SQ94GAHZ0.net
冬の北海道にノーマルタイヤでくるあほ級?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:36:44 ID:Qa9tdLdx0.net
>>48
それとこの記事の話は関係ないだろ?

少なくとも正しく気象条件を判断してたら違法性はなかったんだから瀬戸内海仕様の船だ、などと
報道することに何の意味があるの?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:37:37 ID:lyGCVfAm0.net
>>7
アムロが振り向いた

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:37:45 ID:+mfyCm710.net
いずれにせよ日本政府行政の許可を受け営業していた観光船事業
沈没事故は起きるものだと想定され人命救助は行政の管轄責任となるなかで
通報から海保到着まで3時間以上かかった
ということ?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:37:47 ID:GzXlrECD0.net
東京湾フェリーで荒れた外洋に出たようなもの

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:38:13 ID:ndZt9ojA0.net
だから他が出ても出港出来ないとベテランが出なかったんでしょ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:38:20 ID:pTWMlLaX0.net
プロの船舶マニアの言ってたように、元ほうらい汽船ひかり8号だったのか
たまに真実が発掘される事もあるので、ネットの情報も捨てたもんじゃないな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:38:29 ID:ijVQoXTg0.net
>>23
ドリルで流氷砕くのは紋別だよ。知床は関係なし。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:38:52 ID:fzXm5Uj/0.net
>>68
社長とコンサルを追い込む

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:39:07 ID:6qecYBcZ0.net
俺は前に別の船長がやらかした亀裂から浸水したと思うわ
冬の間に海から引き上げてたから、中途半端な修理跡に「浸水→凍結→ヒビが拡がる」を繰り返して劣化してたんじゃない
それが久しぶりの出航で波の衝撃を受けて破損
荒れたら引き返す予定が、浸水でエンジンストップ、すぐに連絡がつかずに万策尽きた、と想像

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:39:29 ID:NDYkZBBL0.net
>>65
まだ瀬戸田からは三原市内に通勤通学する人居るからね
貴方が乗った時に佐木島の横を通りすぎたでしょ??そこ北川丸事故っていう百数十人亡くなった海難事故現場なの

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:39:40 ID:PnKU49yR0.net
使う場所によってそんなに違うものなのか?
波の穏やかな海限定の仕様ならば、もし瀬戸内で海が荒れたら沈没船が続出するだろ。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:40:05 ID:fzXm5Uj/0.net
「KAZUI(カズワン)」映画化決定

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:40:06 ID:KoVuzt7S0.net
フラっと来て1回乗れば満足な素人客は瀬戸内海仕様の船とかそんなの分からんわな
逆に言うと「どうせ客には分からないし」で、客に最悪奈落の底に落ちるかもしれない綱渡りをさせてたんだね

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:40:52 ID:wvvMWNBa0.net
>>10
事故を起こさないようにするのを義務とする法律や、起こしたときの罰則はあるだろ
つまり事故を起こすのが禁止されてるんだから、当然その禁を破らないよう業者側は手を打たないといけないし、そんのことしてれば破ることになると判断されるようなことをやってれば責められて当然

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:40:52 ID:EHq4GJrU0.net
>>76
亀裂すら直してないものな、外海の波を切って走るなんてすげー船首に負荷かかるのに
波の威力舐めすぎだよ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:42:12 ID:fzXm5Uj/0.net
俺はしカネ持ちのボンボンが
クマ見たさに船長に岸に寄せろって
わがまま言って
船体が壊れて沈んだと
お告げがあったね

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:42:18 ID:jn54wCxS0.net
>>7
ザクには大気圏を突破する性能は無い

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:42:29 ID:EHq4GJrU0.net
>>78
知らないなら書き込むなよ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:42:31 ID:QDIOux0g0.net
アヒルの形の船だったらヤバかったなw

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:42:45 ID:XJ7oGDVP0.net
海が荒れたら戻ってくればよい・・
海が荒れたら戻ってくるのも命がけになるはずだが・・w

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:43:11 ID:GzXlrECD0.net
もっと簡単に言えば、
隅田川の水上バスでしもり根多数でサラシのきつく流れのはやい場所を攻めた感じかな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:43:25 ID:n4gxCKGH0.net
>>78
東京湾の釣り船と茨城の釣り船では舳先の構造が大きく違う

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:43:45 ID:fzXm5Uj/0.net
陸戦型ガンダムみたいなもんなの?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:43:52 ID:k0ztOhUU0.net
>>44
そういう問題じゃないだろ (´・ω・`)

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:43:59 ID:e5OHtL210.net
>>7
ザクかと思ったらズクだった

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:44:05 ID:NDYkZBBL0.net
>>79
だから瀬戸内海のフェリーや高速船はすぐに欠航になるよ特に近距離のトップヘビーなフェリーとか

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:44:05 ID:7qCEtMkW0.net
>>7
アムロだと思ったらハヤトだった

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:44:25 ID:GUZ1cw430.net
えっ!沈んだのあの船!?
昔同じ港使ってたけど
ニュースそんなにちゃんと見てなくてもっと大きい船だと思ってた
あんな小さい船でよく荒れる海に出てったな

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:44:27 ID:EHq4GJrU0.net
>>91
ガイジは無視するに限る

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:44:52 ID:KoVuzt7S0.net
>>78
海が荒れそうなら出航しないとかやってたんでしょうね
で、瀬戸内海なら海が荒れることもそんなに高頻度では起こらないので穏やかな海限定使用の船の方が
安く作れるんでしょうな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:45:12 ID:fzXm5Uj/0.net
まあ一番の亀裂は
ベテラン社員と社長との間だったってオチだな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:45:14 ID:7Q7QTDV90.net
>>45
確かにこの船を導入したのはこの社長じゃないよは

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:45:24 ID:XKOeBoYJ0.net
まあ丁寧に整備補修していればつかえたんだろうけどね
検査通ればいいや、装備は片っ端から故障、ではね

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:45:37 ID:xK1WjoMa0.net
>>34
静かだと川になるの?湖じゃないの?っておもったけど
そういや外国人は日本の川は全部滝だって言うらしいね

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:46:08 ID:WBidqg6F0.net
一方他社の船は地元北海道厚岸で造船された新造船
最先端の軽合金製の船体にエンジン3機搭載
この造船所の他の船は知床や厚岸はじめ各地の漁船や漁業監視船に知床の冬季クルーザーなどの北海道仕様
今思えば小型船ならこっちの新鋭船の方に乗りたいわな
大型船オーロラに至っては南極観測船と同じ造船所らしいし

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:46:35 ID:fzXm5Uj/0.net
リックドムだと思ったらドムだった

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:47:40 ID:jCF4n8fQ0.net
>>1
知床沈没事故死亡犠牲者の皆さん

1. 28才男性、慶大卒で英会話堪能、福島のチェーン リオン・ドール社長長男で取締役 スコットランドでウイスキーを本格勉強し自社ブランドを開発する夢を語っていた矢先


2. 34才男性、筑波大卒の帰国子女で英語堪能、千葉県在住で大手鉄道会社勤務。

3. 北海道の22才男性、婚約指輪を密かに買い、有休を取り、一緒に乗った彼女に船上プロポーズ予定だった。遭難後に両家の親がそれを知り「二人一緒にいてあげて」と波ながらに婚姻届を代理提出も役所は不受理

4. 佐賀県の74才男性、妻に携帯から「沈みそうだ 本当にお世話になった ありがとう」


5. 東京都の3才女児、両親の遺体はまだ行方不明で、祖父母が涙の対面

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:47:55 ID:7Q7QTDV90.net
>>102
乗るならオーロラかな

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:48:07 ID:eBv2emkP0.net
>>1
言い値で買えとか言われてたな。
そもそも船の仕様が地域に合わなかったのに。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:49:12 ID:beU7P0e20.net
>>44
オホーツク海では?

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:49:21 ID:Kn+lX0HU0.net
瀬戸内も決して穏やかな海域という訳では無いが知床は砕氷船じゃないとな

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:50:07 ID:HaB+lBdn0.net
全てにおいて舐め過ぎたな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:50:19 ID:HTRkeMyR0.net
この船は今の社長になってから購入されたのか
会社を買った時に既に使われてたものなのかどっち?

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:50:23 ID:GR1Y0wiS0.net
>>1
古い情報だなぁw

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:50:32 ID:beU7P0e20.net
>>104
公務員も居たはず

こりゃ賠償金、かなり高いな

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:50:33 ID:6sA+9WhD0.net
俺には桂田社長の今の気持ち分かるぜ
早く3年経過して風化してくれー
だな

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:50:42 ID:las+QTcv0.net
ミニバンで荒々しいダートを走って横転大破したようなものか
知床の海にはもっと荒波に耐えられる船が要るんだな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:51:02 ID:b1UGux6X0.net
山口の瀬戸内海はいつ行っても穏やかだからなあ
北海の方の海と比べ物にならんよ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:51:07 ID:jCF4n8fQ0.net
>>113
クズ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:51:10 ID:vHAe6Ibd0.net
>>16
船ってだいたい20年で廃船じゃねえの?
40年以上使うってとんでもねえな
しかも命預かる客船で

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:51:26 ID:Yvbmi2bA0.net
>>7
ガンダムかと思ったらトリコロールカラーのザクだった

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:51:39 ID:jCF4n8fQ0.net
>>113
遺族には永遠に風化すること無く時間が止まったまま

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:51:40 ID:c7Hc7nzB0.net
最新の船の全景www.sponichi.co.jp/society/news/2022/04/25/jpeg/20220425s00042000148000p_view.jpg
底は浅いまま。かなりのトップヘビー構造(19tで64人乗りらしい)
上に人が乗れる柵(実際に乗せている写真も見た)を増設(他の写真にはないから、多分今年)
桂田社長がなんか言っているが
強風波浪注意報が出ているし実際に12時過ぎから波が急上昇して3mになっている
上昇した時に引き返しても間に合わない(1mから2mになるのに30分かかっていない)

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:51:52 ID:beU7P0e20.net
>>117
連絡船なんかは確かに早いな

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:52:02 ID:6qecYBcZ0.net
>>102
最先端の軽合金製の船体か
KAZU 1 はFRPだよなぁ
あの亀裂が入ってた箇所は内側からちゃんと補修してるんだろうか?

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:52:03 ID:jCF4n8fQ0.net
>>115
だよなあ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:52:09 ID:iD4gfb550.net
観光客からすれば
どの会社も同じような仕様の船だと思っちゃうよね

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:52:12 ID:FhmBaxJc0.net
韓国と変わらないな
むしろ日本は韓国の後追いをするようになったと言える

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:52:28 ID:5SHXF5Nw0.net
瀬戸内海仕様で何がダメなん?
なんでも批判したい報道ばっかで本質が見えてない

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:52:31 ID:jCF4n8fQ0.net
>>117
しかも荒れ狂うオホーツク海で

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:53:11 ID:E9zxYLdu0.net
>>84
一番しっくりくる回答だ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:53:27 ID:jCF4n8fQ0.net
>>124
客は見た目しか見ないからな
かっこよさそうか、とか

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:53:40 ID:1laVWx7P0.net
>>53
国が禁止してないから大丈夫ってわけじゃないからな
なんかチョンみたいな書き込みだな

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:53:51 ID:rt8f1EIa0.net
>>104
みなさん、上級国民の様で安心した。

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:53:58 ID:fG+BExs80.net
>>7
ズゴックで宇宙遊泳

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:54:05 ID:8tMT5QgL0.net
コンサル「言い値で買え」

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:54:14 ID:C/j+KHYw0.net
瀬戸内海って岩礁多くて座礁しやすいし
鳴門渦潮のように潮目知らないと船動かせ無いからかなり難しいぞ
海面は穏やかってイメージだけで語るな

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:54:20 ID:8h6X0LjH0.net
この事故のうらで、何が起きている?
知られたくないなにかが起きているんだろ?
嗚呼、それが新世界からのオーダーですか
岸Dくん、きみはもうすぐ用済みになるよ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:54:21 ID:YDwYDaCM0.net
>>7
ゼーゴック

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:54:24 ID:sB4K2Zyr0.net
>>76
阿鼻叫喚になりながら沈没していったんやな、、、

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:54:30 ID:jCF4n8fQ0.net
>>10
それがなあ、信義則違反ていう法律的な考え方があってな

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:54:40 ID:1laVWx7P0.net
>>130
もちろん10の書き込みがチョンみたいってことね

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:55:02 ID:6qecYBcZ0.net
>>104
初出航だった甲板員も大卒らしいな

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:55:08 ID:thXQHzMy0.net
>>7
ズゴックをVガンの後の時代で宇宙で使うぞ
ちなみにクロスボーン・ガンダムダストでジオン水泳部を宇宙で無理矢理使ってた

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:55:32 ID:WvSccZUt0.net
解雇されたベテラン船長の時は無事故やったんやし船の仕様はあんま関係ないんじゃね

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:55:40 ID:/61Fr3rG.net
コンサルのアドバイスやろうなあ
やすい船で経費削減

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:55:47 ID:Hn22Rmgx0.net
>>3
しれっとこんな書き込みするやつ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:55:49 ID:H6jQwEM10.net
>>113
俺だったら死にたいわ

直接ではないけど人を殺したようなもんじゃん
逃げたいよ
過去に戻れるならコンサルタントに騙されて会社を買う直前まで戻りたい

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:56:13 ID:F54fJHfe0.net
広島って岸田の地元じゃん
岸田の責任はないの?

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:56:26 ID:rbJUO0vQ0.net
>>134
定期連絡船、つまり海上バスな
暗礁や岩礁など無い定期航路を往復、
接岸もバースや浮桟橋が整備されてる
そう言う航路向けに作られた船

アホですか君は

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:56:28 ID:KoVuzt7S0.net
>>104
4の74歳男性は、死ぬまでに一度でいいから知床観光船から野生のヒグマを見たい
みたいな感じで体が動けるうちにって感じだったのかね
コロナ禍もあって2年くらい行けなかったからその分待たされたしね

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:56:52 ID:wQ+cYoD20.net
早期に指摘してた人いたけど本当だったか
船体や造船所自体は製造後40年以上、しかも想定外の荒波立つ近海で使用されて
未修理で事故起こすまで無事だったわけで賞賛に値する。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:57:02 ID:jn54wCxS0.net
>>104
船長以外全員上級な可能性

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:57:31 ID:rfDW/HT/0.net
車でも寒冷地仕様があるし、
鉄道車両でも同じ形式でも北海道の仕様と西日本の仕様じゃ全然違うしね

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:58:04 ID:FzTq/XN60.net
湖みたいな穏やかな瀬戸内の海用の船を、鯨やトドが回遊する荒々しいオホーツク海で使うのはそもそも無茶だろ。
しかも船員は素人のバイトみたいな奴で無線機もGPSも使えないってどんな罰ゲームだよ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:58:05 ID:8A0+PTD10.net
>>7
宇宙戦に対応したリックドムかと思って出撃したら
地上戦用のドムだった アムロに3分で全滅させられた

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:58:11 ID:EHq4GJrU0.net
>>94
せめてジョブジョンさんにしよう

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:58:22 ID:/8uIyBTi0.net
ワロタ

どこまでも突っ込める事が出てくるな

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:58:50 ID:BptB14F20.net
瀬戸内は潮の流れ以外はひたすら穏やかだからな
台風も四国が防いでくれるし

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:59:01 ID:w4uOLQTG0.net
でも船舶検査の人は使用OK出してたんでしょ?
構造的に知床での運用が厳しいなら使用許可ださないよね?

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:59:08 ID:Y1xwJxg00.net
船って40年も使えるんだな

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:59:19 ID:VzirYScm0.net
瀬戸内海なんて波ないもんな。
内海だから。
そんなもん北海道で使うかなー?

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:59:29 ID:wvvMWNBa0.net
>>126
荒野にセダンで入ってきた奴がいたら、何かあって当然ってなるやろ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:59:39 ID:qe2YTmjb0.net
>>131
始まったw
5chねらー得意の「上級」

これ始まると本題がぼやけるからつまらなくなるんだよね

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:59:59 ID:I9Jyprsx0.net
これからの遊覧船には衝突回避センサーとドラレコ必須やな

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:00:04 ID:EHq4GJrU0.net
>>150
会見の桂田無能社長
「保険はーいいのかけてあるんでー一人1億だせます( ^ω^ )」

現実は全然足りない

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:00:09 ID:KfjVR1Hr0.net
>>1
瀬戸内海は知床には居ないホオジロサメが出ることがあるからな。ナメんなよ?

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:00:24 ID:VcGVGIC80.net
経緯がわからないね

はるか北海道まで
ナゼなりか?

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:00:59 ID:NlwJidfz0.net
「いつかやらかすと思ってました」的な証言が多いが
裏を返すとみんな見て見ぬふりしてたってことになるよな

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:01:03 ID:JgkMABzV0.net
>>84
これが良い例えやな

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:01:13 ID:3nofQ2aR0.net
>>44
もっと勉強しろ!

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:01:16 ID:6qecYBcZ0.net
>>158
FRPの樹脂が紫外線で劣化しそうだけど、40年も持つんだなぁ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:01:30 ID:tCewBVxB0.net
>>150
GW前の空いてるタイミングで北海道旅行するあたり時間を持て余した金銭に余裕のある人がこの事故の被害者だろうね
それを無関係な底辺が社長ガーとか船長ガーとか言って普段自分の底辺生活のストレス発散に利用してると思うと笑ってしまうwww

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:01:43 ID:4I83wzAr0.net
>>10
法令違反でなくとも結果として事故を起こし被害者が多数出てるのだから
民事上道義上立場上の結果責任は逃れ得ない
法治国家だけど法がすべでの社会でもない

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:01:52 ID:ZDD+wZB40.net
しろうとでも違和感があった
喫水浅すぎじゃね、、これ海上保安庁の失態部分もあるだろう

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:01:57 ID:m04MOP5y0.net
タイタニック号以下やん…次々ボロが出る。

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:01:57 ID:YvewISdk0.net
ありえないことばっかりでもう驚かないわ
とりあえず社長は逮捕しろよ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:01:58 ID:5SHXF5Nw0.net
>>147
・134は船の使い道の事はなにも言ってない
・瀬戸内海は内海だから安全、な訳ではない事を指摘してます
読解力を鍛えましょう

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:02:07 ID:rbJUO0vQ0.net
>>146
やかましい!おどりゃムゲチンにしゃあげたるど!

とは、普通言わない

ワレ、山がええんか?海がええんか?、どっちなら?

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:02:10 ID:ot0FJfex0.net
そんな知床でいつも働いてる漁師はすげえな
今回の事故は彼らなら経験から避けて当たり前なんだろな

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:02:25 ID:KHrPNhVH0.net
船もお安い内海仕様の中古
船長、スタッフは経験浅い関東民
無線は船も事務所も壊れて、SOSは客の携帯や、心配した同業者から?
とことんドケチ仕様だったけど 保険だけはしっかりかけていた
保険金さつじんじゃないんだから…て感じ
沈没したら保険金であわよくば買い替えでも狙ってそう。

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:02:55 ID:m04MOP5y0.net
>>163

上級国民1人乗ってたから全然足りない。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:03:06 ID:/8uIyBTi0.net
>>170
お、おう!お前が超貧乏人なことだけは分かった

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:03:12 ID:ujP2JN+Z0.net
愛媛から脱走してきたヤツが泳ぎ切れるくらいの穏やかな海用だったんだな

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:03:21 ID:E0SZK1rY0.net
元うどん県民。高校在学中に同級生の
漁師の息子に誘われて小型船舶を漁協の
講習で取って、親父さんの漁船借りて
高知の室戸岬まで回り込もうとした
ことがある。

しかし内海向けの船底なもんで、外洋の
波受けるとペラ空転して進まんし、海峡
の狭いとこ大型船避けながら潮に流され
ないようにするのが大変だった。

操船て本当に難しい。

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:03:44 ID:NDYkZBBL0.net
>>146
岸田は広島1区で三原は元の亀井静香の6区
保守の強い広島で唯一の野党の牙城

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:03:46 ID:SyQgWAhF0.net
叩けば叩くほど埃が出てくる
こんなメチャクチャな観光業者が此処だけか?
そんな事はないだろう

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:03:50 ID:2ACuVTV00.net
>>150
そりゃまぁGWに先んじて知床くんだり旅行に行ける人達だからな。
だからといって事故の原因究明を疎かにしてはいけない。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:04:17 ID:URPAhHL10.net
こんなの放置してた岸田が悪いんじゃねえの
ホントそう思うよ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:04:31 ID:sl8VbUwh0.net
>>146
この船は、広島での運航が終わった後、岡山県の会社に売られ、岡山の海で運航されていた。
その岡山での運航が終わった後、岡山の会社から北海道へ売られた。
言うまでもなく、岸田には何の責任もない。

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:04:38 ID:Ro8LPrL40.net
>>30
記者に船の知識がないから反論出来なかっただけ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:04:46 ID:c7Hc7nzB0.net
>>158
FRP船を40年使うのは無理がある。冬期は水が凍結する場所。波が荒い場所。
FRPの波板(トタン代わりに屋根や壁に使うもの)などが全く保たない。
グラスファイバーがはがれてくる。

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:04:56 ID:m04MOP5y0.net
>>84

ザクどころか旧ザクよ、しかもよりによってガルマを殺してるw

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:05:25 ID:I/VA0Ksa0.net
自動車でも北海道は寒冷地仕様だよ
何もかもヤバすぎ、この会社

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:05:36 ID:VzirYScm0.net
>>186
どこの船舶関係者の方ですか?
岸田さん?

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:05:41 ID:EHq4GJrU0.net
>>184
セウォル号とか

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:06:05 ID:FzTq/XN60.net
>>157
複合的な要因が重なって想定外の事態が起きてるんだよ
事故を起こした船長は岩にぶつけて船ぶっ壊したり危うく漁師に仕掛けた定置網に突っ込もうとした雑魚だ。まるで地元の地理や海の状況が頭に入ってないド素人

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:06:11 ID:WmIF+OD50.net
そもそもあのオンボロ船で岩場の多い外洋に出て
観光に使うのが無理があるだろ
しかも水温の関係で水に浸かればほぼ助からないって。
夏以外は禁止にしろよ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:06:15 ID:j5r/UfoY0.net
これは海事代理士案件では?

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:06:15 ID:cHMmOqSo0.net
>>158
モスクワ (ミサイル巡洋艦)

起工
1976年11月6日
進水
1979年7月27日
竣工
1982年12月30日
就役
1983年1月30日
最期
2022年4月14日沈没

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:06:30 ID:pYYqZq+20.net
工エエェェ(゚д゚)ェェエエ工

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:06:33 ID:YnTLc67A0.net
>>160
その例えに乗っかるけど、
「ナイトライダー」だって、撮影用に当該車両を3種類用意してあるんだぜ。
街中でごく普通に走るよう、山道を駆け抜ける為の改造仕様、
あとジャンプ用してフロントから地面に突っ込む用、とな。

うまり今回の件、元が瀬戸内海仕様でも良いっちゃあ良いが、
相当改造した仕様じゃないと知床じゃ無理。

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:06:48 ID:WBidqg6F0.net
>>157
三菱ふそうの欠陥車も車検通ってたぞ?

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:07:09 ID:kXzxD+sf0.net
瀬戸内海ディスってんじゃねーよボケ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:07:16 ID:BptB14F20.net
>>175
船の話じゃなく操船技術の話
つまり論点がずれてるってことな

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:07:42 ID:iGBFjnP00.net
>>161
分かる。
肝心の「上級」の定義が不明だからな。
バイク叩きの「爆音」と同じで。

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:07:44 ID:Kk2OydUS0.net
性能差がよくわからんのだけど
国土交通省?で船の定期審査つか検査みたいなの通してるんでないの?
どこでどういう目的で使うとかも把握してんでしょ?
許可出す方もおかしくないそれ?

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:08:02 ID:7Nl7YU9p0.net
>>1
幾らでも、ボロがでてくるなあ

そんなもん外海で使うなんて怖すぎ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:08:15 ID:KHrPNhVH0.net
>>104 カップルの婚姻届に前のめりなのは男性側親族のようだったがな
プロポーズ当日に入籍するとか普通ないよ 性急すぎるから

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:08:15 ID:CS1XIDHi0.net
なんか違うの?

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:08:15 ID:8wm6VjyQ0.net
東京湾とか隅田川行くレベルの船やん…

でも港でこれ見てちらっと不安になっても、会社がこれで運営されてるなら大丈夫なんだろうとか思っちゃうんだろうね

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:08:41 ID:I62dHLiK0.net
瀬戸内海の船なんか源平合戦の船幽霊がいっぱい憑いている
今後はオホーツクの船幽霊となって次々と現れるわ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:08:47 ID:mbPpCpmF0.net
報道陣よりおまいらの方が情報早くてワロタw

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:08:53 ID:wQ+cYoD20.net
>>160
別の記事だと設計上波高1mの船を3m以上にもなる海域で使ってたと。

警察はスーツにスニーカーや着慣れない人物を怪しんで振込め詐欺犯は検挙するのに
JCI日本小型船舶検査機構は何も感じないのか

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:09:03 ID:2ACuVTV00.net
>>197
それを比較対象に出すかw
米空母なんかは耐用年数50年だったか。
逆に言えばこの小さな船を米空母レベルでも限界に近い年数使ってたって事やな。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:09:16 ID:FJs6G7oN0.net
瀬戸内海でも60人乗り19トンフェリーが座礁沈没したことがあるが
海に落ちた乗客も全員怪我無く助かってる

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:09:34 ID:7Nl7YU9p0.net
>>7
ザクかと思ったらククルス・ドアンだだった

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:09:38 ID:I/VA0Ksa0.net
瀬戸の花嫁になってしまったのか
クソ社長のせいで

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:09:38 ID:5SHXF5Nw0.net
>>202
論点ずらしありがとうございます🙇

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:09:42 ID:GzXlrECD0.net
>>195
同意する

磯場でサラシに揉まれた死体はひどいもんだよ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:09:57 ID:W/Ryd1PV0.net
この時期の瀬戸内なら水温と救助可能時間から沈没しても水に浮いとけば助かる可能性高いもんな。
そういう概念を法的規制がないから無視したってのは大きい。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:10:10 ID:7Nl7YU9p0.net
>>10
もし問題ないなら今回の件で改正だな

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:10:34 ID:EHq4GJrU0.net
>>204
基本船は自己責任なので…
すごく高価な代物だしそこまでの規制は今までいらなかった
遊漁船とかすげーたくさんあるけどここまでの事故はみたことない

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:10:39 ID:nGDagr0u0.net
外海には適してないとわかっているから前社長の時はすぐに取り止めてたけど
社長が変わって天気が悪くても行けとなった上に整備不良も重なって
事故が多発したのかな?

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:10:54 ID:7Nl7YU9p0.net
>>23
クマが泳いできて乗り込んできたら
どうやって戦うの?
皆殺しにされるの?

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:11:04 ID:YnTLc67A0.net
>>166
以前からさんざん進言していたか、それすら出来ない体質だったかだな。
日本ってそんな会社だらけなんだろう。
別にそうだから良いって訳じゃない。
この件を機に、ブラック体質な会社はどんどん潰れて欲しいくらい。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:11:06 ID:MovsxQe20.net
>>44
カイジだからなwww

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:11:10 ID:bcBOXO+L0.net
船って合わないと、すぐ転売されるよな
陸の乗り物は無理して使うのに

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:11:14 ID:W/Ryd1PV0.net
>>204
そうそう事故はないからな。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:11:21 ID:nXEe7dqq0.net
瀬戸内海では修学旅行の小学生が乗った船が沈没してる
瀬戸内海だから安全という訳ではないが
11月でも皆助かってるから暖かいのは確か

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:11:28 ID:E0SZK1rY0.net
元うどん県民。高校在学中に同級生の
漁師の息子に誘われて小型船舶を漁協の
講習で取って、親父さんの漁船借りて
高知の室戸岬まで回り込もうとした
ことがある。

しかし内海向けの船底なもんで、外洋の
波受けるとペラ空転して進まんし、海峡
の狭いとこ大型船避けながら潮に流され
ないようにするのが大変だった。

操船て本当に難しい。

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:11:29 ID:MMAqTK4p0.net
>>6
荒海では、妙に不安定な感じするもんな。
瀬戸内海仕様なら納得。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:11:37 ID:Af0M5G8t0.net
詳しいことはわからないが不向きな船を安く買ったのかな??知床が
色々と出てくるもんだねぇ次から次へと

船の無線だの装備の話だったのに今度は船本体ってさ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:12:27 ID:ANNvxe2l0.net
>>134
片道30分程度の定期航路用のオーダーメイド船を外海の遊覧船で使うとは思わんかったって話でしょ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:12:31 ID:rT6AGBi90.net
日本一安全な海のを日本一危険な地域に持ってって人乗せてたのか
良心のない会社なんて地方に行けばゴロゴロしてるもんだな
田舎者の良心はシナ人程度

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:12:33 ID:BptB14F20.net
瀬戸内の船はママチャリみたいなもんや

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:12:35 ID:FzTq/XN60.net
>>204
複合的な要因が重なって専門家でさえ想定外の事態が起きてるんだよ
事故を起こした船長は岩にぶつけて船ぶっ壊したり危うく漁師に仕掛けた定置網に突っ込もうとした雑魚だ。まるで地元の地理や海の状況が頭に入ってないド素人
そんなヤツが無線機もGPSも使えない傷の入ったボロ船に客を乗せて嵐に遭って沈没した

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:12:54 ID:MMAqTK4p0.net
>>204
新自由主義規制緩和路線。

改革路線ですしおすし。

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:13:03 ID:W/Ryd1PV0.net
>>166
だから法律や規制がある。
権利もあるからな。

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:13:14 ID:Z3fvIZsM0.net
この中古の船体にも保険かけてるんだろうな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:13:21 ID:UVx5GU/U0.net
>>166
見て見ぬふりせず口うるさい奴は解雇されてんだろう

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:13:39 ID:7Nl7YU9p0.net
>>76
俺の推理だと
まず、誰かが海に投げ出されて
連れが助けてと、大騒ぎして
大波に揉まれてるのに引き返せとかなって沈没

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:13:43 ID:83bMLkbH0.net
>>77
しまなみも荒れることがあるということか
地域の足なだけに運休の判断だけはしっかりしてるんだろうな
自分は多くの航路を持ってる地元では大手の運航会社(グループ社名忘れた)
に乗ろうとして乗り遅れて
たまたま三原港で瀬戸田行きの別会社の船があったから良く分からず飛び乗った形で、よく見たらボロッボロな船だった

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:13:55 ID:Y0206WVY0.net
>>84
これに勝る回答は無いな

まあ、バリュート破壊されればマラサイだって百式だって燃え尽きるし、大気圏突入できる機体が変態なんだが

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:14:08 ID:c7Hc7nzB0.net
>>188
記者が舐められているし、演技もする。
ある相撲関係の記者会見で、中継前は記者と一緒に大声で笑ったり笑顔で会話していたのに
会見が始まると親方が突然泣き始めて謝罪していた。
一般人はこんなのにだまされる。
切り替えながらずっと見ていたが、この社長は高卒の元陶芸家とは思えないすごいやり手、記者の追求をうまくかわしている。
弁護士の集中講義でなんとかなったレベルではない。
本当のことを言わなくても問題がないから。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:14:25 ID:KHrPNhVH0.net
広島、尾道あたりじゃ強い波はないのかな?
やっぱり社長も陶芸家、宿経営とかしていた素人で、おじが前々社長だったからいきなり社長になっただけっていう
経営だから、ベテラン従業員は色々と話が合わず、辞めちゃったのかもね…
すぐ近所の同業社長にまで批判されてたし。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:14:37 ID:kLrzR9U00.net
グレイさん、地底人さん、亀さんに連れていかれたということにしとけ
ただの死体よりロマンあるだろ?

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:14:37 ID:yMTgj+9h0.net
法令の不備。つまり国交相の責任。

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:14:41 ID:W/Ryd1PV0.net
>>227
沈没してからの安全性やんな。
今回も周りに漁船がおれば助かってる

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:15:03 ID:FABbiHEV0.net
>>222
船長が熊を退治できる特殊な訓練を受けているから大丈夫

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:15:22 ID:2ACuVTV00.net
>>230
この船は前オーナーの時代からずっと使われていたモノだそうだ。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:15:27 ID:7Nl7YU9p0.net
>>120
え?こんな船底じゃ、素人目にもひっくり返るやん

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:15:46 ID:qAtFXVwt0.net
神埼に買収された後の大和航空状態だったんやな
KAZU1はMB-14

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:15:52 ID:Qkf7eLeV0.net
コンサルどうすんのこれ?

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:15:58 ID:B6QgX/710.net
昨日今日使い始めた船じゃねえだろ
だいたい船が不適切って言うならそりゃ先代の社長に責任がいくだけじゃん

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:16:15 ID:E0SZK1rY0.net
>>218
瀬戸内海は大小うじゃうじゃ往来してるから、
すぐ助けが来るけど、シーズン前の知床で
悪天候が予想されてる状況だと独行になる。

自衛隊自慢の飛行艇でも、波高3メートルは
着水ギリギリだし、出た時点で無茶だと思う。

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:16:24 ID:yz4svko/0.net
まあ外洋船では無かったし、波には弱かったんだろうな
エンジンの場所やら防水仕様とかにしても

それを前提に運用していた旧社員の頃には何とかなっていたのが
社長も社員も入れ替わっってノウハウが無くなった

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:16:37 ID:XcldSSg80.net
瀬戸内海の波なんて子供のビニールプール程度だろ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:16:38 ID:W/Ryd1PV0.net
>>84
宇宙空間で停止加速が自由自在の物体は
大気圏突入出来る。
というか
突入って概念すらない

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:16:53 ID:KHrPNhVH0.net
>>77 うわぁ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:16:56 ID:9i8/mEtb0.net
> 波の高い海域向けの改造がされていた

具体的にどういう改造なのだろうな

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:17:03 ID:FABbiHEV0.net
あの社長が責任とらされるのかな
他に責任取れるやつなんて居ないししょうがないのかな

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:17:04 ID:MMAqTK4p0.net
改革路線

正社員と公務員は既得権益。

資本家経営者は神様です。

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:17:20 ID:dNbdJESp0.net
どこに浮かべるかよりもこんな化石が未だに現役なんがビビるわ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:17:41 ID:bcBOXO+L0.net
>>23
ずっと知床の観光船は網走の流氷砕氷船が
夏場は転用されて運行していたな
いつの間にか小型船を運行する会社がウジャウジャと

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:17:42 ID:FzTq/XN60.net
>>232
そりゃ地方はカンケーねーわw
それなら都会には本物のアンタッチャブルな鬼畜支那人おるで

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:18:04 ID:EHq4GJrU0.net
>>243
波ってのは外洋から押し寄せてくるもの

瀬戸内海は九州と関西あたりの干潮で守られてるからせいぜい風で波が立つだけ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:18:12 ID:W/Ryd1PV0.net
>>253
安全基準に水温を考慮にするのは必要やと思うわ。
水では死なないんやからな

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:18:36 ID:Bo6Yl+0V0.net
2回の座礁事故が致命的な強度不足を起こしてるだろうね。
船長の練度不足も社長の安易な判断も。波浪も悪くなければ帰れたろうし。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:18:40 ID:paXvVhkT0.net
わしのかねもうけに協力せんきかって怒鳴られそう

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:18:42 ID:Qnxm8cnv0.net
先代の社長時代は事故一つも無かったんだろ
ちゃんと安全に気を遣ってれば
瀬戸内用の船でも知床でも使えるってことだろ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:19:05 ID:NMfCAkDq0.net
あの小ささで3時間コースの観光船と聞いて驚いたわ
しかも外洋

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:19:31 ID:zQWTf9yi0.net
斜里町の他の業者がかわいそすぎる
もうこれGW自粛じゃ済まないだろ
再開したとこで誰が乗るのよ…
反対岸の羅臼だってとばっちりうけそうな勢い

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:19:34 ID:E0SZK1rY0.net
内海のタクシーに使ってるような、
喫水の低い船体だなと思ってた。
瀬戸内海は潮の流れは速いけど、
外洋のような波はたたない。

中国人が、立派な川ですね!と
勘違いするくらい。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:19:39 ID:FJs6G7oN0.net
>>227
その船の船長は座礁させた本人なので起訴されてるが座礁から沈没まで的確に対処してるな
KAZU1は無線の内容からもろくな対処出来てなさそうだ
乗客に救命胴衣着せてなかったし波も凄かったろうし

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:20:13 ID:r0qGKuUy0.net
それもあって前社長は途中までで折り返す航路にしてたのかな

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:20:22 ID:MMAqTK4p0.net
>>245
新自由主義、規制緩和路線で
法令の整備なんて
出来るわけがない。

資本家経営者の要望で
有資格者の待遇を下げる事に
必死なんだから。

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:20:47 ID:VVOwVvDm0.net
>>10の言わんとすることは瀬戸内海用に製造された船であっても、知床の海を走って問題ないということだろ
頭悪いやつ多過ぎだな

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:21:04 ID:nGDagr0u0.net
こういうリスクがあるので止めた方が良いと言ったら
「やってみないとわからないだろう」「やってから言え」
「問題が起きたらその時に対処すれば良い」
みたいなことを言われた人は結構いると思う

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:21:21 ID:15/V5BcJ0.net
ザク?知床仕様なら帰れてた

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:21:37 ID:yz4svko/0.net
出航時点ではまだ波が高くなかったのだろう、でもって海に素人の社長だから行けると思った
決めた時期も前日らしいし、それも判断ミスの一因になっているのかも
船長にしても水陸両用バス出身だから、外洋を航行するノウハウがなかった

漁船は海が荒れること分かってたから出てなかったみたいだし、
同業他社は事故会社も含めた開業時期の取り決めを守っていて海に出る予定がなかった
他社の船長が忠告はしたけど、止められなかったのだろう

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:21:41 ID:Ub7xBVNb0.net
いや、高波に対応した改造してるならいいやん

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:21:53 ID:Gn2LmgWW0.net
瀬戸内海で使用されてた船だってのは事故の初日くらいから言われてたな

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:22:15 ID:ew+r/wHK0.net
瀬戸内海と外洋じゃ全然違うぞ
プールに例えると普通のプールと波のプールと流れるプールが合体したものくらいに違う
これこのバカ社長が掴まされた臭いな
こんなんで知床の外洋の観光やってたら危なくてしょうがない
コンサルから言い値で買いなさいとか言われて買ったみたいだけどどうみてもおかしいだろ?

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:22:30 ID:wqxFqumv0.net
>>40
お前、知床遊覧船の同業者他社の船と見比べてもそれ言うか?
適当にほざいてんなよ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:22:57 ID:FABbiHEV0.net
瀬戸内海の波は何メートルから何メートルで
知床は何メートルから何メートルなの?

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:23:02 ID:FzTq/XN60.net
>>266
他の船が海に出てれば救われた生命もあっただろな
ところが嵐に海にいたのは沈没した船だけ

GOサインを出した社長と船長が判断を間違えたのは確かだよ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:23:03 ID:NQ8IXprA0.net
お前らの情報の方がずっと早かった。それを信じれば山口県の造船所で1985年に製造されたものらしい

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:23:19 ID:9Xo5rXjv0.net
>>7
宇宙空間でキャタピラのBパーツ装着してるガンタンク

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:23:28 ID:fekyak5o0.net
>>39
それなら新しくなってんだからいいだろ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:23:39 ID:EHq4GJrU0.net
>>275
穏やかな時限定

だから社長は他(大型船や喫水が深い外洋向けの船)は出てるのに何でうち(内海用どんなに改造しても喫水は浅い)はでないんだって事言ってる訳

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:23:43 ID:gX5s5kCi0.net
>>111
船籍確認してしたのは初めてだと思う

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:23:48 ID:ANNvxe2l0.net
>>252
先代の社長は海荒れた時の判断を船長任せにしてたんだろうね
ハインリッヒの法則でいう300件のヒヤリハットがその辺

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:23:48 ID:L2xNT+lP0.net
桂田社長のお父様は神社の宮司で元町議 
その辺を忖度して追及はこの程度にしたらどうか?
社長を責めても死んだ人が帰ってくるわけではないし

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:23:58 ID:ew+r/wHK0.net
なんつーかぶっちゃけ湖仕様だよこれ
富士五湖とか猪苗代湖とか琵琶湖で見る船
こんなんで外洋に乗り出すのがキチガイなんだよ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:24:24 ID:d8OQ17tN0.net
>>7
ガンタンクでア・バオア・クーに突入

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:24:38 ID:Qkf7eLeV0.net
後悔先に立たず

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:24:51 ID:r7IpGgUD0.net
>>10
てこきデリヘル注文したら
どう見ても男がやってきて

それって法律で禁止してるの
的外れ

とか理屈こくレベル

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:24:54 ID:0.net
>>291
二度とこんなふざけた経営者を出さないための見せしめになる

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:25:12 ID:U3gYD1qD0.net
フェリーなみのうえが、セウォル号にされて、あの最期になったみたいなんか

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:25:35 ID:tpsWtgcC0.net
冬の海と冬の山を舐めたらいかん
一瞬で持っていかれる

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:25:35 ID:4eP+m4pC0.net
https://i.imgur.com/bExUdIm.jpg

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:25:43 ID:EHq4GJrU0.net
>>282
陸に上げて見れば解るよ

他のは上物より船底のほうが高さあるから
知床遊覧船のは上物と同じくらい
ちょっとの波でスクリューてちゃうで(笑)

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:25:53 ID:KRztAo510.net
瀬戸内海育ちの人が琵琶湖を見て「波が高い!」って言うぐらいなのに、琵琶湖なんかよりも遥かに波が難しい知床で運航ってw

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:25:54 ID:WBidqg6F0.net
帰りに波が出るのは避けられない海域で思いっきり船底叩かれまくったでしょ?
キールも内部構造もそれに耐えるようには出来てないんじゃない?
素人や修理メインの小さな造船所が外側だけFRP補修しても根本的には治らない

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:26:55 ID:oElx7KxQ0.net
>>6
初期段階からこれ出てたもんね
よく見つけてくるなと思ったわ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:27:08 ID:YjL8lXnL0.net
オホーツク海で戦争になるかもしれんのにだらしねーな岸田は

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:27:12 ID:U62tcJg80.net
>>275
事故を起こしてるのに
「会社じゃなく国の制度が悪い。会社への批判は的外れ」ってアホを言ってるから叩かれてんだろ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:27:12 ID:Bo6Yl+0V0.net
このタイプのバルバスだとナギの海なら快適なクルーズ出来るから客の評価は上がるだろうね。
問題は浸水原因が解明してくれるはず。サルベージ待ち。

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:27:13 ID:PrL7soJw0.net
>>253
自衛隊は基本的に隊員の命最優先で危険な救助は絶対に行わず生存確率の低い命は見捨てるからな

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:27:14 ID:cXUi4TGL0.net
この事故関連スレのあちこちに桂田擁護の工作員みたいなのが
出没してるけど、地元の関係者かな?

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:27:42 ID:83bMLkbH0.net
熊に近付けるような小型船舶が主流になってから、暗礁にぶつかる等の事故頻発してるから
仕様より運用方法が間違ってる
岸に近付き過ぎなのが良くない、近付かないと小型のメリットまるでないけど
岸◯◯メートル以内は禁止とかに規制すれば宜し

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:27:43 ID:ZmOYvkbX0.net
瀬戸内海でやべえのは渦潮ぐらい?(´ω`)

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:27:50 ID:y54uV45/0.net
>>23
アザラシと闘うなら世界中の愛誤と闘う装備(監視カメラとか)も必須だな。ある意味大自然以上の脅威だぞ。

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:28:11 ID:1Hqo0/Jl0.net
自由に何をやってもいいのが原則だぞ

その結果、他人を死に至らしめたら
過失致死罪で裁かれるだけ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:28:13 ID:BDZhlZfT0.net
>>275
スポーツカーでオフロード走って事故ったら制度が悪いの?

314 : :2022/04/28(木) 15:28:25 ID:VbYbDc6U0.net
漁師だってサンマを獲りに小型船で行くんやろ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:28:45 ID:Gz6E+TJN0.net
村上水軍なら瀬戸内海仕様の小型船でもオホーツク海で無双できた?やっぱり無理?

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:28:50 ID:5nOnBfLG0.net
瀬戸内海仕様の船をろくに整備もせずに知床でか
恐ろしすぎるわ
完全に人災だわ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:28:51 ID:7k9RJoPq0.net
内航船で沿岸とはいえ外洋に出るなよ。
人を乗せる観光船なのに、魚を捕る漁船感覚なのだろうな。

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:28:55 ID:es/7CkzP0.net
寒冷地仕様じゃないとかそういう事か?

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:29:19 ID:FABbiHEV0.net
>>295
堀江がぴろゆきと遊んでいるときに
堀江女の子を呼んで3人で遊ぼうという事になって
女の子の服を脱がしたらチンコ生えてて
ぴろゆきが「ちんこ生えてるじゃないですか!」って切れたら
堀江が「可愛いから良いだろ!」って逆切れして
ぴろゆきが(そうか、可愛いから良いか)と納得したという話を思い出したわ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:29:22 ID:PkCgmwSK0.net
>>276
わかる
そしてその後、日本人は臆病すぎとか挑戦しないとか日本人批判にもっていかる

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:29:43 ID:wQ+cYoD20.net
こんな目的外使用、整備不良、シビアコンディションで起こした事故を基準に小型船舶の
旅客輸送の安全対策を検討なんて他事業者が撤退するか廃業になるんじゃないの

静岡清水水上バスと鳴門渦潮クルーズ(小型船)は船体は似てるけど環境が違うもの

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:29:48 ID:iNYLbipk0.net
>>16
むしろなにを信じて出航したんだろ
こんな悪条件ないでしょ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:29:54 ID:/Ai8dcn20.net
>>309
小型船は速いのよ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:30:24 ID:QH2hU2DQ0.net
船、魔改造
どんどん南朝鮮臭くなってくるな

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:30:30 ID:chxQhwjG0.net
ただ、これって国の認可はどうなっているのか?という話にしかならんわな

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:30:50 ID:EHq4GJrU0.net
>>315
すぐひっくり返って終了

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:31:05 ID:+LZCcJDY0.net
瀬戸内海は波が穏やかで時化る事は先ず無い。波は高くてもせいぜい2〜30cmだからサーファーのレベルもめちゃくちゃ低いよ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:31:08 ID:Kqm7ohbx0.net
小型の知床遊覧船で岸近くまで寄ってもらって野生のヒグマ見た事あるけど別にそんなに感動するようなものではないよ
動物園で見るのと変わりなし
そんな事のために岸近くまで寄り過ぎだと思うわ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:31:18 ID:xP6b6rjc0.net
船の底にはキールつて横揺れ防止、船体安定のパーツがある
使う海、用途によって変わる
安定させたいならキールを深めにする
その分座礁しやすくなり放置された漁具などにもひっかかりやすい
使う海域でセッティングが変わる
船に水が入ってきたときの排水能力もある
ビルジポンプで汲み上げる
運行海域や用途で容量を選定する

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:31:22 ID:72cSPclQ0.net
あんなポンポン船以下の船は穴空いたら終わり

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:31:22 ID:HTRkeMyR0.net
>>309
暗礁付近にブイ浮かべとくとかの対策はしてないのかな

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:31:22 ID:ulQ8QzpM0.net
>>104
故彼女「あっぶねーwえ?プロポーズ?ぜってー無理www」

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:31:36 ID:EfNBM6SK0.net
>>306
先ず船見つけないと

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:31:48 ID:0.net
>>325
規制緩和を叫び続けてきたツケ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:31:49 ID:f0EdbXa70.net
生口島かあ。瀬戸大橋が出来た頃に船乗って行った覚えあるから
この船乗ったかもしれんなあ

当時はあの辺り、島や本土と四国を結ぶ船がいっぱいあったけど
今は橋が増えて客船の需要も減ってるもんね
不要になった船を安く買い叩いて観光利用してたわけだ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:32:06 ID:KHrPNhVH0.net
>>264 ぐぐったら、戦後最大級の紫雲丸沈没ってのが瀬戸内海で、濃霧でほかの大型船と衝突したみたいだけどね…
1955年5月、広島県の修学旅行児童など、168名死亡
(乗客781人乗員60人)

大人は自力でとっさに衝突相手の船に移ったり、漁船に救助され助かった人の方が多かったようだ 
船長は避難拒否して亡くなったが、船員の死亡はあと1人。
乗り物は最悪、従業員の方がピンときてさっさと逃げる可能性もあるんよな
出航をごねる客とかバカもいいとこw

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:32:24 ID:wQDJTmuc0.net
波の高さが全然違うやん

知床観光船の船って座席ついてるから
見栄えするんだよな
他の会社だとライフジャケット着て甲板に座るところもあるのに

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:32:25 ID:p/sMoNjY0.net
>>6
こんな可愛い船を…

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:32:37 ID:NQ8IXprA0.net
>>318
陸に上げた写真を見た感じだと底が浅目でトップヘビーに思えた

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:32:50 ID:pLSLs8Md0.net
こんな事もあろうかと高い保険を…

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:32:56 ID:W/Ryd1PV0.net
沈んだ時を考慮してなかったんやな。
殆どの船はそれを想定してるはず。

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:33:13 ID:Gz6E+TJN0.net
生口島って・・・名前が怖いw
島の名前の由来あるの?

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:33:27 ID:72cSPclQ0.net
霞ヶ浦の観光船の方がまし

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:33:31 ID:FzTq/XN60.net
>>307
それはどうかな?
特に危険な救助は特殊訓練した部隊にしか出来んだろ
二次災害で被災者諸共、救援側の隊員も死んだら被害が増えるだけで、その隊員が居れば助かった他の被災者も死ぬかもしれん

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:34:03 ID:Bo6Yl+0V0.net
>>333
見つからないねー見つからないと遺体収容も原因調査も終わらないのにな。

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:34:03 ID:nGDagr0u0.net
>>300
スクリューが出ちゃうと言うことは操船不能になるということなのかな?
そんなんなったらもう技術とか経験とか意味ないじゃん

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:34:07 ID:B8KgPP+N0.net
窓の数とかでわかるもんなんだ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:34:13 ID:sNuI/BlY0.net
>>317
内航船も外洋を走れるよ。
外国の港に寄らないだけ。

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:34:16 ID:ZmOYvkbX0.net
知床ってあんなにすごいのかと思ったが
被害者は完全に乗る船(の会社)を間違えたな(´・ω・)

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:34:33 ID:chxQhwjG0.net
>>334
緩和つっても限度があるよな
安全基準とかどうなっているんだろう

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:34:48 ID:p/sMoNjY0.net
>>336
瀬戸内海って霧は出るよね、確かに。

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:34:54 ID:EHq4GJrU0.net
>>340
行方不明の乗客に企業の御曹司がいるため保険では足りませんね

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:35:27 ID:Wj1/zGV00.net
>>10
KAZ1で宇宙に行くのは禁止されてない

あらゆる危険に対して予見性から結果回避義務は付いて回る

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:35:31 ID:7ghchti70.net
>>16
社長は酷い銭ゲバ、守銭奴だから止めるどころか荒れた海への出航を拒否した船長、船員達を怒鳴り付けたり解雇してきたぞw

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:35:34 ID:YjL8lXnL0.net
夏ならシャチも見れる
https://youtu.be/M7mUIoS8X68

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:35:54 ID:0.net
>>341
そもそも座礁を考慮して設計された船じゃない

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:36:00 ID:EHq4GJrU0.net
>>346
それで航行不能、流されて暗礁に乗り上げ船首破損、沈没とかかな

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:36:04 ID:KRztAo510.net
>>10
電子レンジの取説に「猫を乾かさないで下さい」って書いては無かったぞ!
って詰め寄るタイプの人間か?
あり得ないほどの非常識行為をいちいち挙げて「それは禁止されている」と法律で明示しないといけないとか要求するタイプの

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:36:05 ID:GYuK6IJI0.net
>7
船長「しゃ、社長。助けてください、げ、減速できません。社長、助けてください」
社長「船長。カズには知床を突破する性能はない、気の毒だが。しかし船長、無駄死にではないぞ」

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:36:20 ID:/QYmE3UR0.net
北の海や外洋出る船って鋭い山が逆転したような
船底の形で波に強い構造だけど瀬戸内海や湖とか
の船は船底が逆カマボコ型で少しの波でも
不安定なんだよな
これって割と常識だと思ってたわ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:36:29 ID:FABbiHEV0.net
>>354
それはどこ情報なんだよ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:36:29 ID:U62tcJg80.net
>>349
パック旅行で先に旅程が組まれたから無理やり運行したってのもありそう

知床観光船も当日になってノーと言えなかった部分があるのでは

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:36:38 ID:YS7419lw0.net
>>10

運航の責任は船長にあるんだよ、
結果として事故が起きれば運航をした船長が悪い。

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:36:57 ID:QyNifCFC0.net
>>266
それで沈没を早めたかもね
明日には測量船が活動始めるから早く引き揚げてほしい

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:37:13 ID:3ELn6pJo0.net
今まで問題なかったんだから瀬戸内海がどうのこうのは関係ないだろ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:37:24 ID:3C/MDHB50.net
命を預かる遊覧船ですらこれだけ杜撰なんだよな。
多分知床だけでなく、ちっさい業者がやってるとこは全国的にこんな感じなんじゃなかろうか。
十和田湖でも事故あったしな。
ましてや食い物なんか食ったら消えてしまうんだからもっと杜撰かもな。

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:37:44 ID:WBidqg6F0.net
正直ライバル他社の古い方の船を譲り受けた方が良いくらいのレベルじゃね?
知床遊覧船は40年程前に山口県で建造された瀬戸内海向けFRP船
エンジンは一機
他社は北海道で建造されたアルミニウム新造船
エンジンは3機
他社は三艘持ってたりするから古い方買ったほうがよかっただろ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:37:47 ID:QH2hU2DQ0.net
船幽霊がざっぱざっぱ海水入れなくても波が高いだけで勝手に入るってやつか

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:37:49 ID:U62tcJg80.net
>>359
現実は無線も壊れていて会社に連絡できません(´・ω・`)

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:38:05 ID:aEwXyTd60.net
夕波小波ってなんだろ?(´・ω・`)

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:38:07 ID:zsEhm8ZR0.net
元々が瀬戸内海の平水海域専用船だったら、平水海域のないウトロに船籍の移転なんかできないってw
何のために毎年船舶検査してると思ってんだ、アサピーはw

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:38:18 ID:0.net
>>363
出航の判断をしたのは社長だと本人が認めてる

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:38:26 ID:5n2iWtAW0.net
>>183
岸田の仲間で大臣やってた溝手が元三原市長じゃん
絡みありすぎだろ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:38:38 ID:J9xfpTWg0.net
>>342
神社の名前とか色々言われてるが、確かではない。

レモンが名産の温暖な島だねぇ。

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:38:50 ID:oElx7KxQ0.net
>>342
ウイキペディアに書いてたよ
別に怖いことはなさそう

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:39:14 ID:WBidqg6F0.net
>>366
知床でもこんな酷いのはここだけなんじゃね?
他3社の船はあきらかにここのより立派で新しい

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:39:19 ID:ZmOYvkbX0.net
めちゃくちゃ安全が確保できてるならあのボロ船でも良いのかもしれんが
(陸側の)無線のアンテナは折れてるわ、GPSは付いてないわで・・・

あぁでも北海道の海なんか落ちたら終わりか・・・下手をすると数分持たないかもなぁ
結局、船のボロさがすべての問題だったか(´ω`)

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:39:40 ID:z+ysFctB0.net
めちゃめちゃボロが出まくりだな

ネットのなんとかナビだと概ね高評価だったとか書いてたヤツがいたが
格安で事故が無く
たとえば今回だって1船だけ出て観光できたヤツは
そりゃ高評価するに決まってるよなあ

☆5 船上で彼女にプロポーズしました
☆5 船上で彼にプロポーズされました
☆5 たのしかったでちゅ
☆4 まあ楽しめたよ 船体のランクはいまいち僕には不釣り合いだったが

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:39:50 ID:chxQhwjG0.net
>>371
そうなんだよな。不味い船を使っていたとすれば、なんでパス通っちゃうの?という話になる

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:40:18 ID:yz4svko/0.net
>内航船にはCSが付く場合が多い。CSはCoastal Service(沿海区域)を意味し、
>遠洋区域を航行(国際航海)しないので外航船に比べると薄い鉄板を使用して建造されていることを示している。
>外航船には国際条約で要求されている防火構造(難燃材料:A-60などを使用し、消防設備を設置)は、
>ケミカル船、ガス船そして部分的に要求される長距離フェリー(航海時間により適用規則が異なる)以外の内航船には適用されていない。
>海外に売船されてフィリピンやインドネシアで運行されているフェリーが、火災を起こすと全焼しやすいのはこの理由があると推測される。
>外航船は救助までの時間が長い事を前提しているので防火構造を要求している。

内航船仕様なら火災に弱いって弱点も有ったわけか
今回は直接関係ないけど

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:40:19 ID:5n2iWtAW0.net
>>342
今回の事件の死人に口なしを暗示していたんだと思う

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:40:30 ID:c7Hc7nzB0.net
>>339
>>120に下から見た(陸上にある)写真がある。
余りにも喫水が低く、トップヘビー構造。屋上に展望台を増設。
下にある安定板?も内海用、外洋用ではないと思う
操縦用の重心が後ろなので、操縦が難しい。良く言えば舵の反応が鋭い。
19tに60人・・・満貫かハネ満。いままで事故が2回というのが奇跡。

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:40:30 ID:EHq4GJrU0.net
>>366
ここだけ特別に酷いと思う
遊覧船とか遊漁船なんて星の数程…とは言わないが沢山ある

座礁なりぶつけたりはあるけど乗客の命をここまで奪ったケースは初めてじゃないかな

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:40:41 ID:qByUm5Me0.net
>>10
お前が言ってるのはオフロード仕様じゃない車でオフロード走って人引いて亡くなっても国のせいなのか?

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:40:51 ID:YS7419lw0.net
>>371

小型船舶なんて、船検とるのに法定の装備、備品を積めばいいだけだよ。

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:40:53 ID:p/sMoNjY0.net
>>365
瀬戸内海も瀬戸内海仕様も関係無い。

穏やかな海の定期船が、
ブラック企業の人殺しどもにドナドナされて、
最果ての超荒海に沈んだ事が悲しいだけ。

人間もそうならないように注意すべきね。

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:40:57 ID:/QYmE3UR0.net
このボロ船を相手の言い値で買えって指導した
コンサルは船の事知ってたのかな

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:41:18 ID:U62tcJg80.net
今回みたいに、水温や気象や周囲の船の状況など、転覆したら救助できない状況での観光船運行はもっと厳しくしないといけないよね

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:41:47 ID:omtSsje00.net
喫水浅いからより陸に近づきやすいとかあったんかな
凪いでる時限定で

その分時化たときの限界値は低いと

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:41:49 ID:glmLmCyQ0.net
どんどん出てくるな
来年あたり法改正間違いなしだな

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:42:05 ID:nGDagr0u0.net
去年辞めた船長が事故を起こした時に出来た破損箇所を
自分で直してたという記事があったけどこういうのって
業者に任せなくても問題ないのかな

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:42:07 ID:KxkGoDTuO.net
>>359
少佐ー
しょうさー

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:42:07 ID:YjL8lXnL0.net
>>387
あいつは山梨生まれだから琵琶湖のことしか知らない

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:43:14 ID:3C/MDHB50.net
>>376
>>383
そうか、他は欠航の判断してるんだもんな。
なるほど、俺の見解が浅かったかも。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:43:16 ID:ZmOYvkbX0.net
>>374
生口ってのは弥生時代に中国に朝貢に行くときに連れて行った貢物(人間)やな

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:43:29 ID:+T0k53al0.net
瀬戸内海用の船が知床で運用されてても別に問題ないんだろうけどさ
夏の富士山登山に登山用だけど半袖Tシャツとジャージ長ズボンで来ちゃった的な
そういう危うさを感じる

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:43:38 ID:YS7419lw0.net
>>372

会社という組織の上下関係と、船長の判断は関係ない、船長が出せないといえば出せないのが法律。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:43:39 ID:FABbiHEV0.net
>>383
お前が全国の客船に詳しい人であれば謝るけれども
お前に何が分かる、しりもしないでここだけが特別に酷いとか言ってるんじゃないか?

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:43:40 ID:okOIZe3O0.net
>>124
港町に住んでいるとかじゃないとわからないよ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:43:42 ID:f/NUxhIA0.net
船齢40年のボロ船wwwwwww
そりゃあ沈みますわwwwww

クルーザーすら新造出来ない貧乏ジャップwwwwwwww
(´・ω・`)

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:44:09 ID:0.net
>>397
ならば社長の教唆による犯罪だな

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:44:21 ID:WcScebnc0.net
瀬戸内なんて2m位の波で高いなって言われるのに

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:44:23 ID:7VykbuAI0.net
>>44
海上自衛隊か。

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:45:01 ID:oElx7KxQ0.net
>>393
山梨出身で琵琶湖に詳しいコンサル
なかなか…

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:45:11 ID:45RNw16d0.net
>>7
不慣れなセイラがノッたガンダムが撃破
ホワイトベース撃沈
END

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:45:30 ID:J9xfpTWg0.net
>>395
まあ、それ用の神社があるのかもしらん。
生口神社ってのがあるらしいから。

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:46:01 ID:72cSPclQ0.net
琵琶湖の方がマシな船

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:46:11 ID:A91fuaiU0.net
湖仕様の遊覧船を外洋船として使っちゃったみたいな感じか

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:46:15 ID:Bo6Yl+0V0.net
例えばの話、浪に強い遊漁船タイプで両厳にベンチだったら4月のまだ寒風吹き曝しで営業しようとは思わないだろうね。
吹き曝しで客の評判悪くても、浪に強いし帰ってこれただろうな。
儲けよう客の不平を無くそうという要望から選ばれた船でしょ。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:46:20 ID:U62tcJg80.net
>>402
2mもあったら大しけよ
台風でも3mくらいなのに

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:46:20 ID:yz4svko/0.net
>>120
確かに復原性を犠牲に客室を増やしているように見えるな
波の平均が3メートルだとして一番大きいのは倍くらいあったのかもなあ

悪天候時に出航したのは今シーズンが発なんだろうか?
数年前に従業員解雇したらしいけど

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:46:23 ID:s1hyFgNO0.net
俺が生口島に行ったときって
デッキに屋根と椅子あるだけでクソ寒だったけど
そういうタイプもあったのか・・・

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:46:25 ID:WOAwg1G+0.net
瀬戸内海は渦潮が有名なように川のように流れ早いよ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:46:31 ID:YA9UCt+Q0.net
>>212
一番古い原子力空母ニミッツは1975年就役だから
まあ軍艦と一般の船は比較にならん

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:46:32 ID:YS7419lw0.net
>>400

デンマークには船齢100年以上の海軍の訓練船があるから、
ちゃんと手入れしていれば問題ない。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:46:36 ID:iucRd75g0.net
YouTubeで見た震災の大津波を乗り越えて
沖に船逃す三陸の漁師さんやったら助かったか

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:46:38 ID:7ghchti70.net
>>397
ここの社長は酷い銭ゲバ、守銭奴だから出すのを拒否した船長、船員達は怒鳴り付けたり解雇をしてきたぞ。

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:46:40 ID:8pWya8ih0.net
野生のヒグマ見て何が楽しいんだろう
餌付けしてる観光客多すぎて地元住民ブチギレてる動画見たことある

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:47:03 ID:EMjwZeDx0.net
>>8
海上のことは漁師様様だからなんでもあり
最近少し厳しくなった 以前は免許切れて十年経っても更新できた

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:47:09 ID:g7aFzx8O0.net
コンサルが何も知らないくせに入れ知恵したんじゃねーの?

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:47:15 ID:ZmOYvkbX0.net
今回問題になってるコンサルの武蔵野って、
ウェッジ(東海道新幹線のグリーン車に乗ると貰える雑誌)とかに広告を出してるよな確か

そんなヤバいとか知らんかったわ・・・

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:47:15 ID:Ro8LPrL40.net
>>387
遊覧船の会社を買収するかどうもコンサルに相談したのかね?

畑違いの会社の買収なのに

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:47:53 ID:/QYmE3UR0.net
>>404
山梨なら富士五湖かなとは思った

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:48:04 ID:YS7419lw0.net
>>417

だからなんだよ?
自分が死ぬより解雇のほうがましだよ。

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:48:06 ID:KRztAo510.net
>>145
会見でコンサルのことにも言及すれば良かったのにな
もはや連帯責任に近いじゃん

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:48:13 ID:c1Q+sg6F0.net
>>7
イグルーのオデッサから上がってきたザク2J型がボールに一方的に駆られるシーン

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:48:35 ID:5btEkH220.net
午後からヤバイなるなら午前中でクルージーング終えて戻る
逆に言いたいが朝一から早々に全面欠航をするの日本式のやり方だが
効率的なこういうやり方を何でやれないのかな
この会社と船長はあまりに無謀だったが経営の考え方のベクトルは間違ってない

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:48:54 ID:Iwd3LsA40.net
ぼくは琵琶湖に詳しいんだ

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:49:05 ID:f/NUxhIA0.net
>>415
大昔の鋼鉄の軍艦と違って
これはFRPの安船だろ!
劣化は避けられん
(´・ω・`)

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:49:17 ID:ybygd73g0.net
>>300
この船底では高波に耐えられないよね
https://i.imgur.com/BWi7SEx.jpg

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:49:20 ID:5btEkH220.net
午後からヤバイなるなら午前中でクルージーング終えて戻る
逆に言いたいが朝一から早々に全面欠航をするの日本式のやり方だが
効率的なこういうやり方を何でやれないのかな
この会社と船長はあまりに無謀だったが経営の考え方のベクトルは間違ってない

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:49:27 ID:FzTq/XN60.net
>>383
複合原因でしょ。
ひとつのマイナス要素だけじゃこうまではならない

知床には向いてない構造の要修理のボロ船に客を乗せて経験の浅い素人船長が操縦して嵐に遭ったが、他の船はみんな港に引き返して周りに救助可能な船が居なかった。
総合的に言えば原因は責任者である社長のミスだな

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:49:36 ID:YS7419lw0.net
>>429

木造の帆船だよ。

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:49:37 ID:NQ8IXprA0.net
まあそれでも凪いだ海なら問題なさそうだけど整備不良のまま嵐の海に突っ込むのは自殺行為だな

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:49:43 ID:iw4m8Dbg0.net
名前は知っててもじゃあ知床って北海道のどこ?って言われると分からんな

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:49:46 ID:zsEhm8ZR0.net
>>385
最大速力と航続距離で運行可能海域の制限あるぞ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:50:11 ID:FhdqYdHF0.net
>>1
保険が出るか怪しいな

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:50:15 ID:c7Hc7nzB0.net
>>389
波が高い=低いときは海底に近くなる=岩礁にぶつかりやすい。
GPSプロッターもなく、前の船長から引き継ぎも受けず、外洋経験の無い船長には分からないのだろう。
天気図や波浪図を見たが、低気圧が東にあってそれを回り込む風と波があることは分かる。
気象庁の予報では2mだ。実際の3mとは違うが、出港できない。

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:50:22 ID:yz4svko/0.net
>>427
まあ荒れる前に戻れれば問題ないって思ったのはあるのだろう
それなら3時間コースを変更と客に伝えて半分くらいで引き返せばギリギリ間に合ったんだろうか?
いつから荒れ始めるかなんて結果からでしか分からないかもだけど

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:50:47 ID:+QwDxRBQ0.net
ホント日本人ってデタラメ過ぎるわな

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:51:05 ID:ptv/KYzS0.net
draftどのくらいですか?

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:51:22 ID:JlAFWycJ0.net
しかし99.99%の人間は関係ない事件なのにストレス発散の為に叩かれてる会社と社長と船長は可哀想だわ
今後再発防止したいなら法改正しかないんだから行政の不備を叩けよ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:51:42 ID:45RNw16d0.net
>>435
北方領土の近くといっておけば通じる
北海道最東端とかいわんし
東端はくましかおらん

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:51:54 ID:ZmOYvkbX0.net
>>425
コンサルなんかほぼほぼ宗教みたいなもんだから
「小山先生(笑い)には迷惑は掛けられない」みたくなるだろうな

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:52:06 ID:U62tcJg80.net
>>422
そうだよ。
で、「言い値で買え」って指示したコンサルは自分の手柄みたいに自慢してた。
文体からドヤ顔臭が溢れ出てて最高キモかった

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:52:16 ID:Iwd3LsA40.net
デタラメですよねって指摘するとあの手この手で封殺するのが非常に達悪い日本人

結論ありきの人が多すぎる

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:52:20 ID:VakLTT5X0.net
>>7
初代ガンダムのジム(瀬戸内海用)を
ハイレベル激戦区のZガンダム後編(オホーツク海の荒波)に投入

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:52:49 ID:H6jQwEM10.net
>>439
KAZU1の20分後にKAZU3が出航している
コースは半分で無事帰ってきた

観光船捜索続く 同じ日に出航したもう1隻の観光船の船長証言 天候急変の恐怖…運命を分けたものは?
「KAZU3(カズ・スリー)」は、3日前の23日、「KAZU1(カズ・ワン)」が出航した20分後に、乗客12人を乗せて出航していました。
 知床半島の「カムイワッカの滝」で折り返す70分のコースでした。
KAZU3の臨時船長
「当日は予報が昼前くらいから風と波が出て来る予報になっていまして、出航時の10時とか10時半とかのときは波風はなかった状態です」
 しかし、知床半島の先端まで行き、3時間かけて戻ってくる「KAZU1」のコースでは天候が悪化することは明らかでした。

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:52:53 ID:IWt1sw+N0.net
波高3mの景色は、さぞや強烈だったろうな。
窓よりも高い位置に波の頂点があるわけだから。

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:52:59 ID:0.net
>>442
船に乗ったことなくて、今後も乗る予定のない奴には関係ないかもな

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:53:33 ID:4wkUgUja0.net
>>10
あえていうなら事故を起こすことが禁止されてるな
事故起こした時点でアウト

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:53:39 ID:WGoN1gWA0.net
事故だから起こるときには起こるで。

ほとんど毎日運航しているような150メートル超の大型フェリーが、微風時の瀬戸内海で、
一時航行不能になる事故とか、たまに起こしてるで。

近年なら、2018年3月に、明石市沿岸の播磨灘で、航路標識を舵だかスクリューだかに巻き込んで
丸一昼夜航行不能になった挙句、大阪港に引き返したことがあった。

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:53:43 ID:gjrAUjrw0.net
>>117
うちの地元の高速船、このくらいのサイズの船を就航以来20年以上使ってるな
内装ガムテで補修してある
九州だから水温は大丈夫だけど鮫がいる

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:53:44 ID:nGDagr0u0.net
想像してた以上に平べったかった
https://pbs.twimg.com/card_img/1518146773155401729/BfTKHWhp?format=jpg&name=large

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:53:48 ID:BVyf1VVE0.net
知床は網走刑務所から割と近い

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:53:53 ID:DvyxwumO0.net
よく知れっと床で

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:54:00 ID:YS7419lw0.net
>>436

運航海域は法定の装備品が違うだけ。
君あまり詳しくない人?

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:54:44 ID:ZmOYvkbX0.net
そういえばこのコンサルは女社長で知られるホッピーの会社にも関与してて
社員に素手でトイレ掃除をやらせてたとか聞いたな

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:55:12 ID:YdpmphTX0.net
>>10
車の運用も禁止されてないけど、
堤防から海に飛び込む車は大抵死者が出るな

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:55:40 ID:xLzK5OEj0.net
ベテランの時は無事故だったみたいね 本人インタビュー まぁ 心持たない船ではあっただろうけどその中でできる安全管理運航してたら事件にはならなかっただろうな

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:56:10 ID:p/sMoNjY0.net
まあ、でもこの事故はすごい。

関係者一同、
「日本をダメにしたやつら&そいつらが垂れ流した精神訓に踊った犠牲者」…
という感じで、殆ど黙示文学の様相だわ。

船:のんびり世界からブラック企業に売られて沈没
社長:地元政界の御曹司扱いで、肩書と社交目的の陶芸家(骨の髄まで現実に生きてない)
船長:社長の「カネ一筋」思想にガンギマって狂気の目
犠牲者A:上位の人材派遣吸血鬼(おそらく復興資金吸血鬼でもありコロッコロ肥え)
犠牲者BC:結婚至上思想に染まったおそらく底辺(ご冥福をお祈りします)
犠牲者DEF:老いた両親とアテンドの弟。(旅行至近は兄の出資)

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:56:18 ID:/QYmE3UR0.net
この船は全長19mのようだが20m越えると
いろんな制約がかかるんだよな

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:56:32 ID:Bo6Yl+0V0.net
>>433
腐った木材を交換、継ぎ目には藻を詰め込む木造船。木自体にも浮力あり。
FRPガラス繊維、修理箇所を削って新たなFRPを糊着け。
カラス繊維が絡み合い強度を保つ仕組みだから、新たなのは強度不足になりがち

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:56:39 ID:iSPT9t9H0.net
>>430
素人が見ても危なっかしい船だね
これじゃ高い波が来たら終わりだろ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:56:40 ID:KHrPNhVH0.net
>>416 自分が買って乗る船だから大事にして、非常時には危険をおかして沖に出した話も結構あったようだけど
観光船でそんな事した話は見なかったけどね。
あと、ダメになった漁船も多く
全国からいろんな支援で買い直したりもあったみたいだ
ここの社長は、人を雇って乗せてるだけだからか、コストと儲けしか気にしてなさそう

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:57:19 ID:LyQAG8TV0.net
船の身売りはふつうにあるんじゃないか
修学旅行で乗ってた船が日本で最後の航海だったらしく、船長号泣してて、思い出話長くてうざかった

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:57:20 ID:Xphkigrt0.net
瀬戸内仕様とか初めて聞いたわ。
海は瀬戸内海しか見たこと無いけど、外洋は波がすごいんだな

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:57:28 ID:WCovky/z0.net
原チャリでニュル一周する様なモンかな

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:57:39 ID:z+ysFctB0.net
>>455
おれは今回驚いた
網走はもう少し南にあるイメージだったが
まさか海に面したほぼ知床の位置とは

あの旭川も最北端のイメージなだけで
実は札幌の横ぐらいとか

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:57:47 ID:sp2yj87Q0.net
海のことなんかわからん素人だと、激安で済む船ならなんでもいいからな
客の安全なんて考えてない

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:57:48 ID:8XmVdNS70.net
>>1
40年前の山口市は海に面していたか?

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:57:56 ID:BptB14F20.net
>>327
瀬戸内のサーファーは高知か山陰に行くよ
瀬戸内は子供向けプールみたいなもんや

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:58:03 ID:WsolbTwN0.net
カズ=ワン・ケノービ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:58:43 ID:u/c6Cy1I0.net
>>7
ザクを赤く塗っただけでガンダムと互角と言い張る司令官

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:59:09 ID:zlNcvSbf0.net
>>467
辛抱の旅を見てくれ。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:59:18 ID:YIUHh+nf0.net
人が死ぬ会社って必ず何かの規則を破ってんだよな

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:59:45 ID:6ZGyD83K0.net
乗客に確認できるようにするには、対応可能な波の高さと当日の波の高さを掲示するようにするのがいいんじゃないの

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:00:02 ID:c7Hc7nzB0.net
>>448 疑問点
※いままで「1隻しか出ていなかった」と言っていた
(社長は「2隻目が戻ってきた」と言っていたが、記者は誰も突っ込んでいない)
※「情況が悪い」という報告があったはず。それを聞いて何も考えず、連絡も試みていない
(返金問題があるから、社長に報告が行ったはず)
※その船の無線(種類を問わず)で、1に連絡が取れただろう

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:00:13 ID:7ghchti70.net
>>424
適正な判断が出来る船長、船員達は解雇だけでなく自ら辞めてきたぞ。結果、人件費が安く済み糞社長に
逆らわないが未熟な従業員だけが残った。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:00:17 ID:fqvBngMk0.net
>>342
生口島といえば数多くの日本の旅客フェリー建造を手掛ける内海造船があるやん
近くには平山郁夫画伯の美術館もある
瀬戸内海の波は外洋に比べたらマシでも潮流は川の流れのように速くて舵が効かないこともある
濃霧の発生で停船命令とか
他の船との衝突回避で全く気が抜けずナメてかかれないよ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:00:31 ID:GnqbeuG60.net
盛り土会社といい、日本の暗部

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:00:43 ID:m3aEfd5W0.net
どおりで湖の遊覧船に似てると思ったわ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:00:51 ID:V9MnAYDI0.net
>>10
適材適所だからな
おきるべくして起きたとも言える

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:01:16 ID:Ro8LPrL40.net
>>445
畑違いの遊覧船の会社なんて買ってなければ被害者が出て無かったのにね。

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:01:38 ID:z+ysFctB0.net
全然違う〜!
旭川は全然北端じゃなく
まさかの稚内が北端とは!
稚内は津軽海峡つまり函館の隣ぐらいかと!

北海道は魔境だ〜!

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:01:52 ID:+mfyCm710.net
いずれにせよ日本政府行政の許可を受け営業していた観光船事業
沈没事故は起きるものだと想定され人命救助は行政の管轄責任となるなかで
通報から海保到着まで3時間以上かかった
と考えたなかで
速やかな救助はできないならば
行政がしっかり観光船を出さないよう厳に通知すべきであった?

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:01:53 ID:zlNcvSbf0.net
>>481
どこもかしこも韓国化してるよ。まだまだこれからが本番。
30年分のツケを払わされる…

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:02:46 ID:rt8f1EIa0.net
コンサルである小山の爺から指示されて購入して事故起こして高くついたな。
コンサルである小山の爺も今頃、ビビっているんじゃないの?

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:02:55 ID:TrTOVyjy0.net
夕波小波の瀬戸内海から荒波の知床へ売られたのか

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:03:01 ID:hJ8fRFOZ0.net
>>469
お前が中学生以上なら衝撃的な無知

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:03:05 ID:6ZGyD83K0.net
>>478
やりとりする習慣がなかったとしかいえんよな。カズ3の船長も出ているときに僚船に呼びかけてなかったんじゃないかな

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:03:07 ID:Bo6Yl+0V0.net
>>478
帰ってきたKAZU??で救助に行かせることも状況的には出来たんだよね。
病院からの親族の退院お迎えで、碌な対応してないみたいだけど。

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:03:21 ID:zlNcvSbf0.net
ニッポンスゴイデスネーなんて言ってる場合じゃないんだよ。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:03:41 ID:m6zxR+i/0.net
>>44
知床どこにあるのか知らねーのかよw
ちゃんと親と桃鉄やらんからそのザマ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:03:49 ID:FzTq/XN60.net
複合原因でしょ。
ひとつのマイナス要素だけじゃこうまではならない

知床には向かない構造の要修理のボロ船に客を乗せて経験の浅い素人船長が操縦して嵐に遭ったが、
他船の船長はみんな天候悪化を確信して港に引き返しており、周りに救助可能な船が居なかった。

総合的に言えば原因は船長人事や教育を含めて最高責任者である社長のミス

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:03:59 ID:KHrPNhVH0.net
>>478 kazu3の船長は、もっと短いコースで午前中で無事戻ったのか
救助に向かった話は今のところないな
みんなバラバラな会社で、心配してくれていたのは当日船が出てない他社の人って

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:04:15 ID:NIWM33VY0.net
突然「こんな船じゃ知床の海なんて泳げない」みたいな奴が湧いてくるの笑う

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:04:18 ID:GnqbeuG60.net
熊本産あさり偽装
盛り土
瀬戸内遊覧船

「ばれなきゃいい」日本の暗部

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:04:55 ID:MNQEIHI70.net
瀬戸内海ディスってんの?(#^ω^)

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:05:10 ID:p/sMoNjY0.net
>>497
ホタテとかニシンなら泳げるんじゃない?

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:05:17 ID:m+Jv4Grb0.net
>>34
ないあるないあるないあるないある

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:05:24 ID:RUG7P+1P0.net
普段からジムニーでないと辛い林道を、
悪天候なのに同じ軽自動車だからとアルトで走ったようなものか?

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:05:33 ID:6ZGyD83K0.net
>>492
波に耐えれないから2重遭難になってたと思うよ。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:05:50 ID:4wkUgUja0.net
>>486
毎日許可とかやってられんよ
船が難しいのは車より先読みの力を求められるところだな
車なら小手先の技量だけでもなんとかなるけど

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:06:24 ID:n2lkpfuk0.net
>>471
宇部市の縄田造船所ってところみたい

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:06:51 ID:bstvmcNE0.net
本来の目的とは別の目的で使って事故
失敗学の典型的な事故

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:07:07 ID:rtFJ17i40.net
保険金殺人では、タイタニックでもそんな話を見たような

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:07:33 ID:eOo16pIm0.net
>>144

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:07:38 ID:Bo6Yl+0V0.net
>>503
それもあるかもしれないけど、自社船に救助させるのは第一判断で
その次に地元の皆さんに救助要請じゃないかと思うんだ。
その過程で保安庁にも要請。

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:07:46 ID:yz4svko/0.net
波が来た場合、波に船先を向けるのが一番耐えられるんだっけ?違ったっけ?
客船で陸の周りを沿う航路だったから横から波を受けて浸水してエンスト
エンストしたら沿岸だからすぐに座礁して沈没したんだろうか

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:07:47 ID:OZJIHVu70.net
KAZUの名前は先代か先々代から取ったって事は
改造によってそれだけ長い間航行しても問題ない物ではあったって話にしかならんな
もし本当に問題があるとするなら運行許可出した国が規制出来てないっていう問題

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:07:55 ID:hJ8fRFOZ0.net
>>498
昭和が終わるくらいまでは大人がちゃんとしてた。よその子でも子供でも叱ったり。
平成以降は大人が駄目になった

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:07:56 ID:c7Hc7nzB0.net
桂田社長の記者会見
「安全管理規定に数字を書いていない。あの数字は何となく。」(予想通りの結末)
つまり国交省の点検は何なんだろう

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:08:15 ID:ptv/KYzS0.net
>>498
もう終わりだよこの国

すべて崩壊するよ
円の価値見て

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:08:15 ID:iXGRxGmt0.net
例の値切るなと言われて買った船か

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:08:19 ID:KHrPNhVH0.net
>>499 いいところじゃん
温暖で波も穏やか

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:08:53 ID:8XmVdNS70.net
まあ漁船は出港してから帰ってくるまで最低半日は海の上にいるからな。
そりゃ、出港見合すわな。

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:08:54 ID:VHTe5uRA0.net
船にも車と一緒で色んな種類があるんだな

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:08:59 ID:Bw+eQb/Z0.net
後から言うなボケw
今からチクリあえやカスw

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:09:26 ID:TNRtP3OD0.net
ガリンコ号じゃないのかよ

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:09:27 ID:zsEhm8ZR0.net
>>457
限定沿海小型船舶 航行可能海域
母港ウトロ
最大船速5ノット船 https://jci.go.jp/areamap/pdf/010025005.pdf
最大船速25ノット船 https://jci.go.jp/areamap/pdf/010025025.pdf

10ノット、15ノット、20ノット船は自分で調べれ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:09:33 ID:EWJKmmYU0.net
前の経営者の時代からデタラメだったということか
ところでカズって誰なの?

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:09:34 ID:eIcnKhEo0.net
つまりノーマル軽で
舗装路のない悪路をせめてた様なもん?

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:09:40 ID:MovohP570.net
船も車検あったり寒冷地仕様あったりするんだね
勉強になるわ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:09:53 ID:c7Hc7nzB0.net
>>507
タイタニック自体が保険金目的だったという説まである。
だから最上級国民が直前に下船したとか(下船があったのは事実)

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:10:01 ID:yz4svko/0.net
>>492
それは自分も考えたけどカズ3はカズ1より更に小さな船っぽいし
余計に波に弱そうで先に沈む危険性も有ったかも知れない
やっぱ波に耐えられるデカイ船じゃないと救助できなかったろうし

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:10:01 ID:OZJIHVu70.net
>>509
すげえ知能してるな
二重遭難確定事項が第一判断って

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:10:10 ID:MovohP570.net
>>523
当たらずも遠からず

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:10:11 ID:BEPKs0w40.net
>>334
これだけ無茶苦茶やっても、
規制の範囲内くさいから
本当にあきれ果てるわ。

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:10:38 ID:XoA5brbV0.net
なんかなあ
法律で縛らないとダメだろ
こんなポンコツ社長船長コンビなわさんて遅かれ早かれ死ぬわ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:10:50 ID:eIcnKhEo0.net
もう再開するとしても
おーろら?
とかいう大型船のみになるんじゃないか?さすがに

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:11:00 ID:AkZoqLON0.net
>>7

社長「船長、たとえどんな現実が突きつけられようと、「それでも」と言い続けろ。自分を見失うな。」

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:11:21 ID:n2lkpfuk0.net
>>498
目先の金儲けを優先させるようになって節操ないな

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:11:51 ID:4mjsK+YC0.net
ヒロシマの闇が深すぎる
これは岸田も焦るわけだ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:12:00 ID:Mh2QK7I50.net
>>7
あのザクは地上用のJ型です!宇宙で溺れているんです!

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:12:10 ID:sl8VbUwh0.net
>>499
むしろ、瀬戸内海仕様の古い小船であるにも関わらず、キチンと亀裂や穴のメンテナンスさえしていれぱ、
荒波の外洋・知床の海でも耐えられた小船を建造した、昭和時代の山口県の造船所の技術の優秀さは誇っていい。

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:12:32 ID:p/sMoNjY0.net
>>514
アメリカの様子次第で、
またダ〜っと円買いに転じると思うわ。

構造的ではあるけど構造的でない(←ごめんねヘンな表現で)円安だから、
なんか色んな人が好き勝手言って放置状態だわね。

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:12:40 ID:yz4svko/0.net
>>531
いうて他社は無事故だしなあ
まあこの会社も社長が変わるまでは無事故だったんだけど

ただししばらくは警戒されて客数が減るかも知れない

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:12:46 ID:+mfyCm710.net
知床近海海水温4度との報道 シャチなどもいる海域
沈没した場合は浮き輪、救命胴衣、救命浮器につかまり救助を待て
行政としてはこのような想定?

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:12:47 ID:kBZr97y+0.net
ゴールデンウィーク直前の北海道を旅行できる奴って金持ちばかりだからね
貧乏人はゴールデンウィーク、盆休みくらいしか旅行できない

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:12:54 ID:0KeaKJh10.net
>>488
KAZU I 購入したのは何年だっけ?

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:13:07 ID:fqvBngMk0.net
>>524
油そのものもアスファルトに近いC重油よりも
北になるほど軽油やA重油になる
寒さで固まるから

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:13:17 ID:wiJiL0Xo0.net
船自体が決定的な要因ではないわなあ
先代社長の時は事故を起こしていないんだから
運用の問題だろ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:13:18 ID:iNYLbipk0.net
>>513
国交省は一体なにをチェックしたんだろな?
自分もずーーーーーっと不思議に思ってるよ
有力者だから忖度案件なん?

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:13:30 ID:BEPKs0w40.net
>>514
改革路線で、この国はボロボロになった。

既得権益を打破する改革路線とは、
資本家経営者のための改革であって
既得権益とは、彼らにとって邪魔な存在である
正社員や公務員であった。

みんなそれに気付かず騙されたんだよ。

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:13:51 ID:6SGFHKVG0.net
利益最重視規制緩和を叫んだらこうなった笑
目先のことしか考えないジャップに相応しい顛末だなぁ笑笑

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:13:58 ID:Bo6Yl+0V0.net
>>527
確定じゃないでしょ。確定はKAZU1が航行不能の可能性大でしょ。
まずは自社の仲間で救助するのは当たり前。その判断もしてないんだぞ?
二重遭難確定なんて議論は結果で言ってるだけだろ?

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:14:02 ID:E4ilb24M0.net
>>13
皆無じゃない。
たまに50cmくらいの荒波に襲われる。

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:14:14 ID:R3IMqY0a0.net
結局のところ法律が悪いんだよな

瀬戸内海や相模湾で海遊びするプレジャーボートと
北海道や日本海で岩壁むき出しの景勝地を周遊する遊覧船が同じ基準で運用されているのが問題

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:14:21 ID:00zwhl+M0.net
国土交通省を仕切ってる公明党が悪いんじゃね
公明党を仕切ってる層化が悪いんじゃね

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:14:27 ID:3LQJWLBA0.net
>>7
大気圏突入したらザクだった

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:14:47 ID:p/sMoNjY0.net
>>544
そうかって、地方へ行くほど浸透してる感。

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:15:06 ID:3diWuxy40.net
瀬戸内沿岸住みだか日本海や太平洋の荒波みたらビビるわ
ましてや知床とか凄そう

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:15:29 ID:DnDlw4f50.net
幼稚園バスでオフロード走ってた、みたいな感じ?

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:15:37 ID:XCexJ3Qh0.net
なんか走り出すと重心がえらく後ろのほうに来るバランスの悪い船。モーターボートのよう。
あちこち改造して設計当初のバランスが崩れてしまったのだと推測。

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:15:45 ID:PWRqhOzV0.net
>>7

ファーストのまま、違う新作に出るようなもの

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:15:45 ID:jaI/xYxh0.net
事故の翌々日ぐらいにここで瀬戸内海の船じゃね?って船名まで同じく書いてた人いたけど、
当たったな。アマチュア無線の船舶での違法運用といい、この船がそもそもあそこで使える船じゃないという
意見がことごとく当たってる。っつーかマスコミはネットから情報拾って取材してるのかよ・・・

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:16:04 ID:atNNt6b90.net
セウォル号のことを笑えない
日本は韓国並ってこった

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:16:07 ID:wwTfcbnh0.net
コスト削減と安全を天秤にかけて
大事故を起こしたバカ
はよ警察に捕まらんかい

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:16:21 ID:PnRSiptP0.net
>>63
自分はSNSで見たな

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:16:33 ID:Hw17IYua0.net
一部の不適格経営者の所為で全体がdisられるのは頂けませんね

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:16:39 ID:4ajsShs50.net
>>7
ククルス・ドアンの生口島

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:16:50 ID:qyC0L03R0.net
>>512
いやそいつらがやりだした事だから

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:16:53 ID:0.net
>>544
そもそも、あんな遊覧船で3メートルの波に向かって出航するなんて想定してない
座礁とか転覆以前に、乗客が耐えられない

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:16:56 ID:p/sMoNjY0.net
>>553
瀬戸内にいた方がいいわ。

無暗に陰惨なもの見たら病むよ。

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:16:59 ID:sPbYbKdO0.net
高さ3mの波くらい漁師なら誰でも経験してるらしい
普通はあれくらいの小船でそれくらいの波被っても沈没なんかしないんだって

船体の傷を修理してなかったか、
修理はしたけどメンテナンス不十分でどこかかから浸水したか
あるいは岩礁、暗礁にぶつかって新たな傷ができてそこから浸水したかだろう

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:17:19 ID:hKDZWEg10.net
>>16
まさにミートホープ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:17:25 ID:ZbFhm16G0.net
>>7
地上戦用のザク?を宇宙で使うようなもの

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:17:26 ID:U37sFr7r0.net
>>1
それでも国は認可を出してたってか?www
馬鹿すぎだろwww
批判の筋が悪すぎるwww

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:17:47 ID:+7kO3Gys0.net
もうすぐマダイの乗っ込み期、
伊勢湾岸に住んでる俺らはウタセエビって
超絶高価な撒き餌と共に釣り船に乗るよ。

通常は乗り合いに乗せてもらうんだが、
仲間が集まれば封筒に万札を集めて釣り船を仕立てる。
せいぜい10人〜12人ぐらいしか乗れない弱小船なんだが
危険感じた事が無いよな。外洋は怖い

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:17:49 ID:u8ld0LcV0.net
同じ瀬戸内でも外洋船のSTU48号の方が上か
もう無いけど

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:17:53 ID:E4ilb24M0.net
しかし解雇された元従業員もよくあれだけ偉そうな事を言えたな。
今の社長の前から杜撰だったんじゃねーか。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:18:01 ID:L6CD9awX0.net
>>558
経営者と船長ってことか?

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:18:02 ID:ptv/KYzS0.net
>>553
九州の南だが
瀬戸内海見ると


日本って感じで好きだわ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:18:37 ID:iNYLbipk0.net
23日の事故の際も社長は大丈夫大丈夫 通報したしなー
みたいな態度だったて記事
なんだったっけ。。。 さっき読んだのになぁ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:18:39 ID:8XmVdNS70.net
1年の三分の一ぐらいは運行できないから、金にうるさくなるな。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:18:43 ID:Sk6LVBou0.net
>>502
アルトよりコペンかなー

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:18:45 ID:jaI/xYxh0.net
>>560
そのSNSを頼りに取材してるマスコミってのもなあ・・・
そこから逆に笹川家の財団なりに、この船でよかったのかどうか科学的知見をもらって、
以前いたベテラン船長の話と整合性突き合わせてから初めて記事似できる内容じゃないのかな。

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:18:51 ID:DaVpWJ1Q0.net
瀬戸内海には日本のエーゲ海といわれるところもあるからな。波静かな穏やかな海やで

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:19:10 ID:7irL+XB30.net
先週だったかの ディーンフジオカのドラマの1話

KAZUO    CEO

ってでてて そこだけ外人がわかるというか
KAZU 1ににているというか、

何かの陰謀があるって思ったりした。
数が0 数が1.


ゼロといえばゼロ戦と 零式艦上戦闘機だなとか

なんかのシステムがなにかを検出。

米韓演習中だったし。半年前からおかしいいろいろ。たまたまなんかが訪日、首相と面会。

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:19:16 ID:IWt1sw+N0.net
KAZU3の臨時船長が命張ってKAZU1を助けに行くのは、無理だろうな。
臨時雇いでそこまで使命感無いだろう。

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:19:23 ID:Ro8LPrL40.net
>>529
日本の法律は善意や良識を元に作られてるからね。

海外の様に性悪説で作り直すしかない。

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:19:26 ID:NSrM71bs0.net
せめて芦ノ湖から持ってこい

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:19:31 ID:toIlqQh40.net
>>547
自社船は当日普通に行き来して特にワンに連絡も取らずだったようだ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:20:00 ID:X5xXErp20.net
>>1
後出しがすぎる
ゴミクズ関係者

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:20:12 ID:6ZGyD83K0.net
>>509
ん〜。私がカズ3の船長だったら、当該海域の波の状況が問題ないなら海保と漁協にまず協力要請して現場に向かうかな。海とか災害発生時に自社でっていう考え方は、結局現場の状況に対応できず後手に回って手遅れになることが多いから。
今回のように波の状況が悪いことが確定的で明らかな場合は、対応できる船がない限り断る。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:21:36 ID:jaI/xYxh0.net
>>582
世論の圧力が高まれば規制が厳しい法律がまた増える。
増やしたくないなら船関係の会社や漁協で献金してるほうが、政治側と交渉する。
で、妥協案ができあがると

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:21:44 ID:qHsD5+9T0.net
>>566
事故当日は時化がヤバそうつって漁師も海出てないし
海流の関係上波と波がぶつかって高波になってる場所もあるだろうし3mってのも眉唾

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:22:14 ID:u8ld0LcV0.net
>>584
朝に波やばいって言ったのに出てったわって他人事だったな

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:22:30 ID:ioz+YuK+0.net
でもこれで検査通って
航路も岸に近付くルートを偽りなく届けているということは
問題あるとすれば国だな

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:22:50 ID:KHrPNhVH0.net
>>543 老朽化はしていたかもしれないがな
あと安全設計の考え方が、瀬戸内海の30分航路向けならこんなもんだろうとか?
浸水してエンジンも止まったって話だったが。

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:23:01 ID:D9eAawtH0.net
そう

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:23:01 ID:IlD0j+aD0.net
>>7
旧ザクをジャブローで使ったら川に落ちて流されちゃったでござる

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:23:08 ID:0Eb8GMmC0.net
瀬戸内海なんて琵琶湖並なのに

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:23:12 ID:Bo6Yl+0V0.net
>>584
責められる要因の一つだけど「病院に行ってて・・・その日しか無かったので・・・」
でマスコミは追及を諦めてたね。救助要請を社長がしてないの明らかになってるし。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:23:24 ID:jw+PuXru0.net
瀬戸内海とか瀬戸の大渦がくそ有名だろ
85年といえばまだ瀬戸大橋ない頃か?
大渦に耐えるために頑丈に作ってたんじゃね?

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:23:46 ID:Qopb7laW0.net
何の知識もない陶芸家(現社長)に購入を勧めたコンサルw
ttps://news.biglobe.ne.jp/economy/0401/dol_180401_4338492481.html

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:23:50 ID:Yem74oiR0.net
山下公園と横浜駅東口のシーバス並みの船だな

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:23:54 ID:+FOsmZxP0.net
>>582
規制緩和の改革路線をやめたら良いだけ。

これがある限り、永久に解決しない。
さらにもっと問題が出て来るだけ。

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:24:04 ID:XoA5brbV0.net
カズスリーの船長もカズワンそのまま行かせた過失あるんちゃう
じゃないとカズスリーの船長含め1時に帰ってくるなら大丈夫て判断なわけだしな
マスゴミは社長叩きたくてその辺スルーだけど

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:24:11 ID:0.net
>>590
高速バスが事故起こしてた、車検通ったバスだから問題ないと言ってるようなもの
的外れ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:24:16 ID:tEWygMiR0.net
>>157
検査自体は知床の海とか関係ないから

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:25:00 ID:toIlqQh40.net
カズサンの方がしっかりした小型クルーザーっぽくて沈まなさそう

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:25:00 ID:+FOsmZxP0.net
>>590
規制緩和、改革路線が悪い。

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:25:03 ID:E4ilb24M0.net
20年くらい前に観光で同じとこ船で行ったけど甲板もある大きい船だったもんな

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:25:48 ID:ce8/h2G20.net
>>461
お前さあネットが匿名だと思ってるの
規制議論版にいってみなよ、各スレには表示されてなくても投稿のIPアドレスは保存されてるしプロバイダのルーターまではすぐ特定できるのよ
プロバイダ責任法で、各プロバイダはネット上の犯罪の発信元の開示請求があったら開示することで免責になってるから、何時何分に5ちゃんの投稿APIにアクセスしたユーザーのログはプロバにあるのよ
だから怒った関係者が動いたら君の回線の契約者にプロバと裁判所からお手紙が来るわけ
その後は展開次第、そういうのわかってなかったらあんま酷いこと書くな

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:25:55 ID:n2lkpfuk0.net
>>570
金をかけるならタイムシを使うのは駄目なのか?

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:25:55 ID:4MFeWxKy0.net
>>1
詐欺社会、日本の様式美だね!
日本すげーー

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:26:08 ID:Smkh6WPtO.net
瀬戸内海て、デカい運河みたいなものでしょう
最初からオホーツク海の荒波に耐えられる船じゃない

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:26:29 ID:6ZGyD83K0.net
>>595
妻の出産明けの退院だからな。行くよな

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:26:44 ID:jaI/xYxh0.net
>>599
逆に規制でヤマト運輸みたいな会社が苦労したりもしてるし、一概に規制しろとはいわないけどね。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:27:06 ID:BvCKFDPU0.net
>>7
ジムで海に潜ってみた

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:27:12 ID:toIlqQh40.net
>>609
でも結構事故はある
鳴門の大渦みたいなとこがあるんだろう

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:27:19 ID:jw+PuXru0.net
やはり85年はまだ瀬戸大橋完成してない頃だな
大渦の影響でかいからそれなりにしっかり造ってたんだろ。船

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:27:20 ID:Bo6Yl+0V0.net
>>610
それ噂で知ってるけど、真実がわからんから俺は書けないよwww

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:27:21 ID:IEtXkc1s0.net
社長もエアプだしコンサル爺もエアプ
従業員もあまり経験がなかった

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:27:27 ID:XodSi0T60.net
検査で指摘されていない=安全を保証するものではないよ
車と同じで、整備点検責任はあくまで使用者に帰属する
極端な話し、車検通した5分後にエンジン逝く場合もあればパンクしたりドラシャ折れる場合もある
その場合、5分前に車検をした陸自に責任あるか?っていえばそーはならない
船体FRPの亀裂だって、実際航行には全く影響なかった可能性もあれば、軽い接触で破損が拡大した可能性もある

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:27:38 ID:+EwXSyKP0.net
カズワン、瀬戸内仕様だったのに、強欲社長に知床の外海で酷使され沈没、享年37歳
合掌

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:27:45 ID:ANNvxe2l0.net
海に落ちても水温でなんとかなる地域の船だよなぁ
沖縄や瀬戸内ならこの時期でも20度はあるし

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:27:48 ID:AaEiB/QX0.net
ホントどこまでもセウォル号を思わせる事故だな

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:28:00 ID:+FOsmZxP0.net
>>587
なぜか世論が、政治献金してる薄汚い側を
熱心に支持したのが改革路線だった。
そして不正を取り締まる警察の役割を果たす官僚を
取り締まりをやめるようにと、叩きまくった。

そして日本は失われた30年という
闇の中に入って行った。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:28:10 ID:SObAv8af0.net
この話自体は早い段階から5chでも見るくらいだったけど
言及されてる改造も踏まえて知床で使うと不都合でもあったのか

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:28:16 ID:beU7P0e20.net
>>361
「やっぱり、やったか」観光船事故、元船長が会社の“実態”証言…波があって出航やめると、社長「何で出さないんだ!」と叱責も

https://news.yahoo.co.jp/articles/a7482e5a98027da556dbfc170f1b4fae526f00cc

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:28:21 ID:fqvBngMk0.net
>>553
長距離フェリー乗って大阪湾、播磨灘、
伊予灘、周防灘あたり
爆弾低気圧で時化たらメチャクチャ怖い
しかも周りの船との衝突が怖いし

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:28:26 ID:toIlqQh40.net
カズワンは前の会社からの引き継ぎ船だろ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:28:46 ID:WGoN1gWA0.net
>>115
瀬戸内海、潮流は速いよ。干満差大きいから時間帯で潮流が変わるよ。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:28:48 ID:6ZGyD83K0.net
>>600
運用上の問題はあるかもしれんが、船に関する判断は当該船長に帰属するから過失はないな。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:28:51 ID:jsORE4GX0.net
>>95
まさに…自分も。
遠足のたびに大久野島行ってたぞ
確かにあんな船だったわ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:29:03 ID:GnqbeuG60.net
これが最初

指摘したSNS

知床 観光船の遭難
KAZU ?って、昔、瀬戸田にいた、ほうらい汽船のひかり8号なのね。。。
今治出身なので、私も見覚えあった。
写真で見ても完全な瀬戸内仕様の船。外海走る船ではないです。
まあ、バラスト積載、小型船舶用の救命浮器積んだりそれなりに改造して検査を受ける。
2022年4月26日

https://twitter.com/Boat_Mania_/status/1518877701012332544
(deleted an unsolicited ad)

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:29:04 ID:pLJznXLA0.net
買う時にちゃんと船の評価したのか?

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:30:27 ID:6ZGyD83K0.net
>>615
会見で認めてたよ。妻の出産だって。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:30:46 ID:w6QZEhXJ0.net
>>73
真実を知って欲しい人もいるから

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:30:49 ID:IWt1sw+N0.net
無線と自社でも組合でもバックアップは必要だなと思わせた。
浸水し始めてアラーム鳴ったら、沈むまでの1時間で非難させないと。

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:31:02 ID:8XmVdNS70.net
>>609
潮の流れは場所によってはかなり激しいよ。
大型フェリー(阪九フェリー)でも船酔いになるからね。

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:31:09 ID:nuCjMVX90.net
だから高い保険かけてたんだろ
わかっててやってんたんじゃないの?
死ぬのは自分じゃないし

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:31:11 ID:qFQXd2I90.net
フィリピンの船なんかそんなんばっかだよなw
乗ったら日本語で「便所」って書いてあってワロタw

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:31:37 ID:Bo6Yl+0V0.net
>>631
そいつは知りませんでした。ありがとう。

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:32:41 ID:4PntaInX0.net
瀬戸内海かー。
通りで船がボロいわけだ。

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:32:58 ID:bA/IFNJg0.net
 
 
 
 
 
 まぁ事故が起こってからそんなこと言われても糞ざまぁとしか思わんな、全員地獄に堕ちろ!
  
  
   
  

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:33:05 ID:7VykbuAI0.net
>>359
無駄死にだったやないけ。

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:33:11 ID:c+T2+OfT0.net
>>7
ミハルや

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:33:14 ID:fqvBngMk0.net
>>620
セウォルは大島運輸のフェリーなみのうえとして
鹿児島・那覇間、韓国の海域より海象条件の厳しい所を定期航路として活躍してたんやからな
最初、横転沈没したって聞いて耳疑ったよ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:33:29 ID:WGoN1gWA0.net
>>121
改修に何か月もかけてその間航路が空くのは困るから、大改修の必要なタイミングで新造船を買って入れ替えて、
中古船として売却するというところが多いだけで、20年で廃船ということではないよ。

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:33:34 ID:R3IMqY0a0.net
まあ老朽化してそろそろ限界だったから買い替え資金捻出の為に高い保険かけてたんだろうな
ここまで大事になるとは予想してなかったようだが

こういう馬鹿は逮捕して刑務所にぶち込まないと真似する馬鹿が後からわいてくるからな

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:34:01 ID:KrvQYmYJ0.net
船が原因なら移ってきて早々に事故るんじゃねーの
20年くらい事故起こしてなかったのに去年から多発したんだから船長の能力不足じゃね?

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:34:04 ID:Ro8LPrL40.net
>>599
なるほど、規制緩和で畑違いの会社が参入して事故をバスツアーでも大事故を起こしてたね。

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:35:09 ID:FABbiHEV0.net
>>623
「波があって出航をやめたときも、社長には『何で出さないんだ』と言われていた」
↑がオリジナルのインタビューでマスコミの脚色なんで出さないんだ!と叱責ってことなんじゃないの?

船長「今日は出航しません」
社長「なんで出さないんだ」
船長「波が高いからです」
社長「了解しますた」
程度かもしれないぞ

648 :ニューノーマルの名無しさん :2022/04/28(木) 16:35:22 ID:cI+gcSE20.net
この観光船を見た瞬間、湖や湾内など波がない場所を観光する船に見えたけど
やっぱ瀬戸内海仕様だったのかw

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:35:28 ID:yC6vERBg0.net
まあ瀬戸内海だともし何かあってもすぐ助け来そうではあるな
知床だと助けもそう簡単にはなあ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:36:53 ID:FzTq/XN60.net
>>619
この時期にしかもこんな小さなボロ船で嵐の日に秘境に単独で出航するなんて自殺行為だよ。
この時期の知床の海に30分浸かってたら意識失って3時間でほぼ全員助からない

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:37:15 ID:y1lF4qJE0.net
>>642
随分上に伸びた姿になってたけどね

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:37:21 ID:517dW5TB0.net
>>621
まったくね
この事件はここ数十年の日本の縮図だとつくづく思うね

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:37:22 ID:RIeK2Ftq0.net
別に社長擁護するわけじゃないけどこの船を購入してこの海に投入したのは今の社長じゃないだろ
他の安全対策もあまりに杜撰だから言い訳は全くできないけどいくつかあるこの社長が導入したかのような書き込みには違和感感じるわ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:37:32 ID:/oOyzTtP0.net
>>7
ザクがガンダムに戦いを挑むようなもの

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:37:37 ID:BvCKFDPU0.net
大型船の観光船が出てるかどうかが重要なんだろうな
小型船が無茶して岩にぶつけても,大型船に救助してもらえるから

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:37:44 ID:iESYMLyT0.net
こんな記事書いてる奴何が言いたいのか
マッチ持って一斗缶に火つけてる感じか
アホだなこの記者

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:37:45 ID:c+T2+OfT0.net
>>104
5番の7歳のお兄ちゃんも居るんだぞ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:39:13 ID:aglok0pt0.net
>>84
クラウン「少佐ーっ!助けてください!減速できません!シャア少佐、助けてください!」

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:39:25 ID:Pc8gqMWf0.net
知床ら辺の同業他社の遊覧船は流氷仕様なのか?

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:39:51 ID:WGoN1gWA0.net
>>159
オホーツク海だって、明治のころには沿岸用の木造和船でニシン漁・コンブ漁、
明治より前はアイヌが丸木舟で鮭漁・アザラシ猟していたんよ。

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:40:08 ID:SObAv8af0.net
起きてしまったことは意地でも財産にすべきだと思うが

教訓としてはあまりに初歩的なとこでつまづいてるし
完全に払拭って発想ならデカイ船でも持ち出さないと無理だし難しいな

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:40:19 ID:XT7hjiaT0.net
瀬戸内海航路の夜行フェリーの快適さは異常
一方外洋経由のフェリーは船酔いで真っ青になってる奴が多いw

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:40:48 ID:6ZGyD83K0.net
>>645
すべてのパズルがかみあっちゃったんだよ。
船→内海用、波高1m
海水温→3℃
気象→昼から荒れる
忠告聞かない
単独航行
機関故障
浸水
通信不備

これまではどこかで止まっていたものが止められなかった。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:41:00 ID:XT7hjiaT0.net
>>659
流氷使用ってガリンコ号とか一部だけだろうw

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:41:13 ID:i9WXiETi0.net
>>514
今日スーパーで何気なくポテチ買おうとしたらプリングルスは400円もした。だれが買うの…
こんな調子で外国のモノは価格が上がって日本のモノは安い安いと外国人が買い漁ってるんだよな。やってらんないわ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:41:21 ID:WGoN1gWA0.net
>>147
宇高連絡船事故みたいな、そういう航路で死傷者3桁の海難事故もあったで。

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:41:37 ID:2wM/5Joc0.net
>>44
オホーツク海は低気圧の墓場と呼ばれてしょっちゅう停滞した低気圧が台風並みかそれ以上の猛威で常に強風吹き荒れ波荒れまくりなんだぞ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:41:52 ID:NArwGZ920.net
>>1
もう一社経由していたという情報もある(シークルーズ東備もほうらい汽船と同じ2017年に廃業)

ほうらい汽船「ひかり八号」

シークルーズ東備「シーエンジェル1号」

知床遊覧船「KAZU I」

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:42:26 ID:2wM/5Joc0.net
>>649
下手すりゃ泳いで自力生還

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:43:17 ID:2wM/5Joc0.net
>>7
残念だがザクには大気圏突入能力ないのだよ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:43:35 ID:FzTq/XN60.net
>>653
これまで知床の海を知り尽くしたベテラン船長だったから、ボロ船でも安全管理や整備を徹底して事故を起こさなかった

新社長はそれらのベテラン船員達をクビにして、引き継ぎも無しに素人に毛の生えたようなバイトを雇って船長にしたから起きた事故

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:44:28 ID:cwxIGrgy0.net
社長だけ責めておる
マスコミやコメンテーターが怖い
安倍政権超えるアンダーコントロール!だよ
ほんま

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:44:54 ID:RHDdhduF0.net
資産家の割にはセコいなw

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:45:54 ID:MdAG5maU0.net
他の船より波に弱いのに他所が出港を諦めるような状況でも船長は船を出した
普通の判断ができないくらいまで社長は追い込んでたんだろうな

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:45:58 ID:6ZGyD83K0.net
この事故は、当事者誰もが最悪を想定してないってとこなんだよ。社長・船長・乗客。

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:46:02 ID:RHDdhduF0.net
>>672
今、社長以外、誰を責めるの?

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:46:54 ID:Lm0PyeIy0.net
琴電の電車も
関東からのを
色塗りして走らせている

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:47:09 ID:7lPwGBPq0.net
淡路島のサーフで良く釣りをするんだが宮崎に遠征するまで潮に流されるってのはわかるけど波にさらわれるってのがマジで理解できなかったな
外洋に面したサーフって波打ち際が30メートル以上あってびびった

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:47:09 ID:2YvjRf+m0.net
>>44
ああそうか 日本海は湖だったなwww

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:48:51 ID:88fULYum0.net
>>669
瀬戸内海は泳いで逃げた受刑者がいた
3,4年前

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:49:57 ID:GnqbeuG60.net
これで流氷明け早春の知床の海へ

https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/02/fc/81/92/caption.jpg

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:50:13 ID:Hn22Rmgx0.net
>>7
ガンキャノンだと思ったらボスロボットだった

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:51:06 ID:6ZGyD83K0.net
>>681
これいいな。どこでみれるの?

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:51:08 ID:sSIARfGB0.net
北海道の観光船はサイズのいかんを問わず救命いかだを義務化するべき。
溺れる前に低体温症で死んでしまうのでライフジャケットは無意味。

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:51:11 ID:QG2HyYDl0.net
人、物、行為,話し方で危険を感じない人間は淘汰される。せめて気象と地形の形象で身の危険を回避できなければ死傷する。只それだけ。

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:51:15 ID:XpD9pVAX0.net
>>663
抜けてるよ
GPSプロッターを外していた

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:51:53 ID:amO7R70s0.net
瀬戸内海は静かな海だ
渦がある所も大波って程じゃない

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:52:05 ID:Ro8LPrL40.net
>>663
コスカットの為に熟練した船長を

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:52:35 ID:rdZHLHoZ0.net
業務上過失致死は監督官庁もだな

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:53:05 ID:UCgnpgUt0.net
【要望】乗客家族「献花台に行って謝罪を」 運行会社社長が初めて遺体安置所へ 北海道・知床沖観光船行方不明事故
https://youtu.be/FD3nAELYdEQ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:53:08 ID:SCtUd1+00.net
>>689
そのとおり

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:53:08 ID:amO7R70s0.net
だいたい30年前の強化プラスチック船でひび割れありって
終わってるじゃん

水漏れ確実

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:53:12 ID:FzTq/XN60.net
>>674
秘境の怖いのは他の船が全く出航してないと、
沈没して海に落ちたら全員終わりってとこだな

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:54:19 ID:88fULYum0.net
>>687
ただ霧が出るよね
自分は観光で渡ったとき霧が神秘的に見えたけど
視界ほぼなしだった
あれはあれで運転技術がいると思う

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:55:08 ID:6ZGyD83K0.net
>>689
意味がわからない。法令に則って確認し処理するだけだぞ。

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:55:54 ID:XoA5brbV0.net
なんかマスゴミが出航判断の過失とえなそうだから通信手段の不備つきまくってて草
その前に遺族へのストーキング取材の謝罪しろよ
したとこあるか?

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:55:58 ID:Tfxa6Qqj0.net
車は寒冷地仕様でスタッドレスタイヤに交換しないと雪国では動かないからな
船もそうだったのか

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:56:30 ID:maSz12k90.net
>>689
国土交通省「違う、悪天候と判断ミスだ、行政に過失は無い」

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:56:40 ID:2gAijPHn0.net
>>540
GW,お盆なんてハイシーズンに旅行できる奴は金持ち

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:56:55 ID:j3qhdzCi0.net
>>44
日本海?
日本地図みたことある?

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:57:12 ID:YSbDB9hS0.net
>>675
客だって天気予報くらいは見るからな。それでも船に乗ったんだから自業自得
天候が悪化するのに登山を続行した登山者と変わらない

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:58:18 ID:MgZ0eY2z0.net
原因を天候にすり替えるつもりか
あくまでも船体の傷だろう問うところは

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:59:00 ID:OXWuVODB0.net
>>84
流石だな

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:59:16 ID:rdZHLHoZ0.net
>>701
金払って参加したガイド付き登山ツアーの場合はちょっと違う

705 :ただのとおりすがり:2022/04/28(木) 16:59:26 ID:H5S0BLp90.net
どう見ても湖上遊覧船にしか見えなかったしー

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:59:49 ID:cwxIGrgy0.net
>>676
件のコンサルタントとコンサルタント業界
この会社みたいな会社がまだうじゃうじゃコンサルに洗脳されて
重大なやらかしをお披露目しようと頑張ってる

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:59:53 ID:FYswS6Un0.net
小山昇
@KoyamaNoboru


突然の書き込み、失礼します。テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」のスタッフです。
番組で、「知床での遊覧船事故」について取材を行っております。
もし可能でしたら、相互フォローの上、DMなどでお話を伺わせて頂けませんでしょうか。
ご検討の程、何卒よろしくお願い致します。


きたあああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwww

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:00:27 ID:6ZGyD83K0.net
この件で、小型船の保護具の改定が入ることになりそうだけども。費用負担やばいことになりそうだな

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:02:12 ID:rdZHLHoZ0.net
船長
「水陸両用車でやっていたらこんなことにはならなかった」

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:04:45 ID:LPmYUSFT0.net
>>708
というか、小型業務船舶の保険料が劇的に値上げ間違い無し
覚悟しておいた方がいい

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:04:56 ID:qEGkRzLm0.net
>>611
資本家経営者に踊らされて
悪例を強調しすぎたのが
失われた30年の原因だろ。

規制あってもヤマト運輸は
成長してきたし。

改革路線をやる前は
失われた30年間みたいな事には
なっていないよね?

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:05:41 ID:OMnP7LXj0.net
そんなん言い出したら
https://shiretoko-kankosen.com/#cruiser
ここなんか露天やがな

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:06:06 ID:439H1q3N0.net
水に浮いてて高い救命道具をそろえるより
いざとなったら海岸は近いんだし適当なところに座礁させてしまうように教育したらどうか
それだったら1晩ぐらいは持つと思うんだけど

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:06:37 ID:mo7U8gqj0.net
>>6
こんな頼りないのを禄にメンテもせずオホーツクの荒海に…

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:06:39 ID:cwxIGrgy0.net
>>708
だよな
あほな会社のおかげで規制厳しくなると
まともだった会社もブラックに堕ちるw

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:06:46 ID:vWEDxOfH0.net
似たケースたくさんありそうだなあ
そういう履歴をでっかく表示する義務付けしろよ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:06:51 ID:PuPqkBwH0.net
改造で対応できるなら問題ないだろ
まだ原因もわからんのに
あたかもそれが原因かのような報道はいかがなものか
もし座礁して沈んだなら何も関係ない話

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:06:57 ID:PuhRYGii0.net
>>684
たぶん、荒天で乗り移るのは無理。浮沈構造って浸水しても浮いてる構造を
採用するのが生き残れと思う。超荒天仕様だと避難カプセルになってしまうけど。

万が一の艇破損でも沈まないって構造を採用してる観光船は海外だとあります。
https://www.lifeproofboats.com/41-full-cabin

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:07:10 ID:m0xHZJhw0.net
>>132
漫画版ガンダム「何があかんねん?」

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:07:21 ID:zWE3teiy0.net
全部国策なんだよ
カルト国交省のやりたいことをスムーズに行うためのね
規制強化ラッシュが待っている

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:08:11 ID:ygnmlUuB0.net
>>1
知床の他社も使ってんだけどw

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:08:26 ID:PuPqkBwH0.net
>>686
それ確定したっけ?
前日に付けたと言ってたという情報もあったが

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:08:32 ID:d9h5bUpq0.net
>>713
ここに限った話であれば、コレヒグマがウロウロしてるエリアを遠巻きに見るのが目的のツアーなんだわ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:08:39 ID:YSbDB9hS0.net
>>704
登山者は叩くのになぜ船の乗客は叩かれない?
乗船前の船長の命令に強制力は無い。乗客は自分の意志で船に乗った。小さな子供は親に従っただけなんだけど

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:09:01 ID:ygnmlUuB0.net
>>708
そうなったらまあ廃業だな

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:09:05 ID:IWt1sw+N0.net
津波対策用の球体を詰んどけば。カラーリングをオブジェみたいにして。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:09:53 ID:eIcnKhEo0.net
>>708
安全性確保すんのは当たり前だろう

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:10:21.71 0.net
>>724
旅客船には安全運行義務があり、安全が保障できない場合には出航を見合わせなくちゃいけないから

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:10:36.64 ID:amFAXXHO0.net
瀬戸内海も渦潮とかあって結構厳しそうな感じだけど、知床はレベルがちがうのか
だけどカズも知床で何年も使われてたんだよな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:11:59.52 ID:439H1q3N0.net
>>723
船の中にいればヒグマも何とかなるんじゃないか
非常時にはドアを閉めて密閉できるようにして

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:12:40.25 ID:J9xfpTWg0.net
>>729
潮の流れってのはあるが、3メートルの波とかないしなぁ。

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:12:54.77 ID:sij3Xtre0.net
>>724
墜落事故で飛行機の利用者にあらゆる意味で責任がないのと同じ
当然航空機の気象の影響を受けるし欠航もする
天候の判断は事業者側に責任がある

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:13:41.65 ID:VzDxA9WN0.net
一年後、そこには元気に運航するキングカズの姿が!

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:13:46.53 ID:Cbf71a8T0.net
べつに瀬戸内海向けの遊覧船を知床沖で使ってしまってもいいのだろ?

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:14:02.76 ID:XTNaOMy10.net
よくわからないけど、例えるならクロックスで富士山登っちゃうみたいな感じ?

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:14:14.75 ID:PuhRYGii0.net
>>713
機関と舵が稼働するば普通そうします。ただ、座礁できる砂浜は多く無いです。
暗岩が多いトコで座礁して浸水横転となれば、人間は擦り下ろされます。
米軍の本職さん装備でも条件は限られると思います。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:14:49.01 ID:XbD3Bthv0.net
瀬戸内海って海じゃなくてほぼ湖だからな
波がほとんど無い

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:14:59.30 ID:Cbf71a8T0.net
>>735
街乗り用のスクーターでダカールラリーに参戦

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:14:59.97 ID:OMnP7LXj0.net
観光協会の観光船紹介のページ見る限り
(ngで貼れん)
どこも大差ないぞ
露天のクルーザー船もあるし

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:15:08.09 ID:JDV2gzXW0.net
韓国の事故とかわらん(*_*)

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:15:09.00 ID:IWt1sw+N0.net
3mでうねっている波の中を途中で引き返すっていうのも、元水上バスの運転手には
荷が重い話。

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:17:06.36 ID:OMnP7LXj0.net
そもそもがこの地の遊覧船業者どこも舐めとったってだけやな

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:17:31.40 ID:6bhDbOEa0.net
池沼社長氏ね

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:17:42.66 ID:Yu70d4q60.net
井之頭公園のスワンボートで太平洋でたかんじか

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:18:14.23 ID:cjuRLQsX0.net
暗礁の多い所まで入るから喫水の浅い船を選んだ?

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:20:01.34 ID:NDYkZBBL0.net
>>737
地元民……今日の三原沖は波高5センチのベタ凪だったよ江戸川競艇場の方が時化てる

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:20:21.06 ID:O9dnOhNK0.net
>>742
いやいやこのカスワンの会社だけが異常

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:22:51.98 ID:4I83wzAr0.net
瀬戸内海が穏やかってそうか?

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:22:53.24 ID:PuhRYGii0.net
瀬戸内海は波が無いって書かれてる方がいらっしゃいます。
それこそ鏡面の様に小型船が作る10cmほどの引波が何百mも伝わる事も
あります。早朝のあの時間は大好きです。
けど、フェリーが強風と独特のウネリ、豪雨の視界不良で着岸を遅らせる
事も有ります。

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:23:21.95 ID:H3Ed6Qv+0.net
>>748
いや全く

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:24:08.35 ID:OMnP7LXj0.net
>>747

>>712の写真見て感想は?

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:24:33.97 ID:7ghchti70.net
>>361
これはその情報の一つだ。
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1651131079/-100

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:24:51.95 ID:6ZGyD83K0.net
>>727
運用にかかわらず安全性が上がることは喜ばしいが。50人クラス1隻あたり500万-1000万かかるだろうな。
導入費、維持費で乗船費用そうとうあげることになるだろう。

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:25:24.43 ID:EHq4GJrU0.net
>>748
外海に比べたら波紋程度

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:26:58.30 ID:PuhRYGii0.net
>>718
不沈構造の間違い

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:27:25.09 ID:zWE3teiy0.net
貧乏人はVR観光
金持ちは安全で快適なリアル観光
それがSDGsの目指す世界

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:27:32.56 ID:IQpRaoH80.net
>>715
>>753
船員の給与はますます最低賃金に張り付くなw

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:27:38.85 ID:f88IBsxq0.net
船がポンコツ仕様だから
安全管理規程では波が1メートル以上で欠航

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:30:09.95 ID:YepOR6Pe0.net
エエッ!?
瀬戸内海仕様の船で知床を!?

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:30:26.92 ID:PuhRYGii0.net
>>758
物好きを除けば一般の方が観光目的で乗る船で1m以上の波はかなり不快と思います。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:30:45.62 ID:KMVpcIam0.net
しかし今回は被害者叩きが全くないな
軽井沢バスの時はヤバかったろ

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:30:51.39 ID:vCqOvp5L0.net
>>13
内海仕様で外洋運行とか基地外だろw
F1マシンでパリ・ダカールラリー挑むような無謀さ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:31:22.91 ID:IQpRaoH80.net
>>759
できらぁ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:31:58.40 ID:7XQ6pe7Y0.net
要は、はしけみたいな船でしょう
外洋の荒波に乗り出しちゃいけないモノだった
よくもまぁ、船もこんな使われ方して最後はキャパオーバーで沈没させられて可哀想に

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:32:05.62 ID:O9dnOhNK0.net
>>751

https://www.shiretoko-kazu.com/

これ見て2社を比べて感想を述べよ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:32:59.44 ID:btzy1X3Z0.net
>>741
3mの荒波でのUターンはあの船の大きさと船型では無理だと思う

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:32:59.58 ID:vaID24J+0.net
>>6
完全に一致

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:33:53.73 ID:nJIs4Znt0.net
知床漁民が一番優秀だった

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:34:05.82 ID:7XQ6pe7Y0.net
>>762
いや、そんなハイスペックじゃないw

ジャパンタクシーでパリダカのコース走行しちゃう感じ?

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:34:40.11 ID:O9dnOhNK0.net
>>751
混じれ酢すると「ウチのは屋根あるんで少々天候が荒れても平気です」
って言われるのと
「ウチのは屋根ないんで天候が怪しいときは出航しません」
と言われるのどっちがいい?

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:34:52.42 ID:FKC8IlIb0.net
昭和のお船か
平成っ子のわしにはもはや歴史教科書の世界

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:35:04.91 ID:EhpYYKkK0.net
>>6
こうして比較するとオホーツクの海って
水面からして戦闘態勢整ってるもんな。
気を抜いたら殺られるって波だ。

瀬戸内海の水面が穏やか過ぎる

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:35:27.96 ID:OMnP7LXj0.net
>>765
そのサイトは当然とっくに見てる
アンタに他の業者のオープン席付き観光船を見ての感想をきいとんねんアホやろ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:36:41.42 ID:7XQ6pe7Y0.net
社長「曽祖父は漁師、海で死んだ」
ひいおじいさんに謝れ
知床の海を舐めてる

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:36:43.81 ID:J9xfpTWg0.net
>>6
後ろの岩場もすげーな。
こんなん瀬戸内海では見かけないな。

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:38:07.66 ID:O9dnOhNK0.net
>>773

感想
・ちゃんとライフジャケット付けてるじゃん
・これなら天候が怪しかったら出航できないよな
・つーか他社のやらかしなのにちゃんと挨拶してる
・方やトップページのパッと見は謝罪もなんもなく平常営業

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:38:19.57 ID:FybYSpj+0.net
ここだけなの?他の業者は?

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:38:28.00 ID:OMnP7LXj0.net
>>770
ツマランレスやな
アンタは
>>742
いやいやこのカスワンの会社だけが異常」
て書いたんやで
俺が引用した業者の船なんかはるかに転覆しやすいわ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:38:46.94 ID:7XQ6pe7Y0.net
>>761
被害者はただただお気の毒
ご家族も

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:39:03.55 ID:jhPqYiIH0.net
>この手の船はオーダーメイドで、同じ形のものはない

マジかよ
昔住んでた家みたいに覚えてるのかな?

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:39:32.77 ID:EhpYYKkK0.net
ちなみに、
ガチ本気でオホーツク海を観光する時の船


【ガリンコ号V IMERU】 2021年1月9日就航
https://o-tower.co.jp/publics/index/59/

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:39:37.51 ID:O5R/kK+u0.net
よくある普通の20トンの漁船だろ
うわものあるぶんだけ風に弱いだろうけど
瀬戸内海仕様とか意味わからんわ
ずさんな会社の体質と船の構造は関係ないだろ

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:39:48.64 ID:OMnP7LXj0.net
まぁ印象操作やねーアホらし

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:40:03.41 ID:+T0k53al0.net
>>512
昭和が終わるくらいまでの大人は戦争行ってるからまじで怖かった

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:41:08.14 ID:QtxuArYG0.net
もうこりゃただの事故じゃないな

未必の故意ってやつか

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:43:40.83 ID:f1ybzS1Q0.net
>>730
ガラスなんて余裕じゃね?

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:43:48.17 ID:SObAv8af0.net
また2人見つけられたみたいだね

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:43:56.35 ID:YSbDB9hS0.net
>>728
そんな他人に科せられた義務が何になるんだ?現に乗らなきゃ亡くなる事は無かった
津波でもタクシーに乗ってりゃ助かるのかよ。海から離れた高台に避難する以外の正解が有るのか
海が荒れる予報が出てる時には、船に乗らないのが正解だろう。船長が助けてくれると思ってましたか?

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:45:26.84 ID:k4pIeOcR0.net
>>117
モスクワ「えっ?沈んだけど。」
ブルーリッジ「えっ?まだまだ現役やで。」

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:46:24.37 ID:EhpYYKkK0.net
仮に運良く岸に辿り着いても
そこは世界遺産・知床半島

野生のクマの結界内だ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:49:10.48 ID:ZaZtZxYH0.net
>>194
前に座礁事故起こしたのは
この船長じゃない

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:50:20.52 ID:J9xfpTWg0.net
>>790
瀬戸内海ならウサギがいるかな?
低体温症ってのはないな。

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:50:23.17 ID:3UtDP1BN0.net
>>1
やっぱりか
素人だけど、なんとなくわかった

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:51:03.37 ID:EhpYYKkK0.net
ってかオホーツク海最強の船は
ロシア海域にまで潜入して密漁してくる特攻船
海上保安庁とロシアの銃撃から超高速で離脱するための
エンジンバカ積み。もちろん船の強度は無視!!

https://img02.naturum.ne.jp/usr/s/h/a/shanti/img_12.jpg

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:51:20.35 ID:eiyjLIqp0.net
ちしょうとは酷い言い分だね

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:51:30.29 ID:439H1q3N0.net
非常時が起きた時はここに座礁しろという場所をあえて作ったらどうだろう?
その情報はみんなで共有するとして、そんなにお金はかからないのでは
救命用品をそろえるより業者乗船者両方でこっちの方がいいのではないか

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:52:12.32 ID:LIokTITV0.net
瀬戸内海用だから波に弱いなんてあるのか?琵琶湖でさえ風強ければ荒れるのに

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:52:14.67 ID:ObIlFHLf0.net
>>104
3ヶ月位の長期休暇取って旅行に行ってた役所勤めの公務員もいたよね?

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:52:32.14 ID:eiyjLIqp0.net
>>117
モスクワ…

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:52:44.68 ID:jryiDp1k0.net
>>1
こう言うの船に限らず色んなジャンルで至るところで
あるんだろうな‥
まあ後進国のそれ用途おかしいだろw
みたいなのには到底かなわないけど

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:53:04.23 ID:WsBP4PRw0.net
【独自】観光船社長の会見前 乗客家族に説明会“音声入手”・・・怒り、悲しみ、むなしさ【羽鳥慎一 モーニングショー】(2022年4月28日)
https://youtu.be/G9IComsI-es

「笑ってんじゃねえ!」
「何なんだあんた!」
「遺体は見ましたか?」
社長「いえまだ」
「見た方がいいですよ!」

【検証】運航会社社長の会見をどう見た?被害者家族は 同業者は 国交大臣は 北海道・知床沖観光船行方不明
https://youtu.be/6kSD8vPdu8I

会見前日電話で話した男性「はきはき元気よくしゃべってた、保険で何とかなるとー―ー」

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:53:11.62 ID:MzHbRDbb0.net
>>7
漫画でリックズゴックいたやんアレよアレ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:54:35.26 ID:PuPqkBwH0.net
>>800
ショベルカーで水かいて進むボートとかあったな

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:56:01.61 ID:LIokTITV0.net
型も古いし~しけにも弱い 俺と乗客のよ~沈む棺桶さあ~

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:56:48.36 ID:msw8pAxL0.net
>>788
乗船前の海が荒れてたならまだそれも分かるが出航時の波は穏やかだった
天気予報調べた客でも素人なら帰港が1時なら大丈夫なんだろう、と判断するだろうよ
乗船の判断の責任は客には絶対に必要がないに決まってる

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:56:52.57 ID:Gv3Ts1YF0.net
>>104
死んだからって婚姻届を情にほだされて受け入れてたら大変なことになるだろ

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:57:22.84 ID:epQfLSKF0.net
生口島かよ
瀬戸田があるところだろ
微妙に知ってるわ

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:57:47.98 ID:4yDQttTf0.net
ニュース小出しにして小遣い荒稼ぎか
そろそろこっちボコろうかな

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:58:12.48 ID:4I83wzAr0.net
>>788
乗客に責任は少しもないけど
無理矢理に乗せられたわけでもないし
その日その船にその天候で乗る最終判断をしたのは客自身ていう残酷な現実はあるよね。乗らない自由な選択肢はあったわけで。

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:58:39.75 ID:72cSPclQ0.net
瀬戸内海のチャポチャポした海じゃねえんだよ
児童プールの浮き輪じぇねえんだよ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:59:15.93 ID:Gv3Ts1YF0.net
>>809
大体の人は金払ってて運航しますって言われたら乗っちゃうんじゃないだろうかね

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:00:11.58 ID:cwxIGrgy0.net
>>759
そもそも舟の寿命がな・・・
普通は、海外に売りに飛ばされているくらいのお古やし

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:00:57.07 ID:6ZGyD83K0.net
羅臼側で2体か。やっぱりだいぶ流れてるんだな

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:01:21.52 ID:cjuRLQsX0.net
瀬戸内海がオホーツク海みたいに荒れたら
厳島神社はなくなっているだろうね

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:01:39.49 ID:btzy1X3Z0.net
>>797
有る、遭難した観光船は知床のような外洋では使い物にならない
船型のバランスが悪い、舷側が高過ぎるので風の影響をモロに受ける
時化たらアウトの船型だというのをまず理解して欲しい

水温3度の冷水海では救命胴衣なんて全く役に立たない
落ちたら5分以内に救出しないと生存は無理、海に落ちたら
助からないと認識しおいてくれ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:01:56.24 ID:cwxIGrgy0.net
>>775
でも、2010年ごろから
こんな崖近くを遊覧するのが流行っておるからのう
普通は、熟練の瀬渡しの漁師が近づくところだよ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:01:56.84 ID:MxvtuXvO0.net
>>781
こんなんもある
https://www.ms-aurora.com/abashiri/information/structure.html#wrp_specific

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:02:24.23 ID:IPgbV13c0.net
他の会社が出港してるのになんでうちは休むんだ!って社長がキレてたのって原因コレやったんやろ
ベテラン船長たちが「よその会社の船と違ってうちの船は古くて波にも弱いから無理できない!」って反論してたとか

で、口答えしたベテラン船長は契約更新せずに放逐
よそもんの船長雇って他社より無理できなかったボロ船で他社より無理な運行させてたと

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:02:30.54 ID:cwxIGrgy0.net
>>792
シャチ「後ろは任せろ!」

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:04:42.29 ID:4I83wzAr0.net
>>811
まぁそうだろうね。
他人は命を守ってくれないってことかな。
自分の命を守るのは最後は自分の判断と肝に命じておくしかないよね

821 :くろもん :2022/04/28(木) 18:05:36.28 ID:mA9I6P0J0.net
業務上過失致死は確実だろな

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:06:25.42 ID:PMWowiOC0.net
>>354
確か、後ろに居るコンサルのヤツが「値切るな!言い値で買え!」って言ったのがこの船ですか?(´・ω・`)

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:07:39.29 ID:EhpYYKkK0.net
参考

https://youtu.be/9hFBMAtxCM4?t=802
https://youtu.be/9hFBMAtxCM4?t=964

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:07:41.82 ID:6sosFCJP0.net
>>809
船の運行を業として行うなら乗客の安全を守るための様々な仕掛けがあって、それを信頼して乗ってたんだよ
昔の人は自分の仕事に誇りがあったから手抜きは少なかった。
今はここで値段なりの責任とか放言するクズだらけ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:07:58.82 ID:hHXRLJal0.net
こりゃ殺人だな

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:08:51.63 ID:PMWowiOC0.net
>>818
海運業界では良くある話で、会社や運航管理側はイエスマンの方が扱いやすいのよね。
こういうヤツは船内で孤立するんだけどね。

口答えする奴は管理側にすると扱い辛いけど船内では好かれる。

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:10:15.19 ID:QlTRi6wz0.net
>>822
(グルのお仲間が高く売りつけたいから)値切るなって事かもしれないのよね・・・

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:10:57.32 ID:yFdylWVt0.net
瀬戸の渦潮知ってますか
瀬戸内海って穏やかそうに見えて半端じゃないんですよ
そんな海で育った船です
言い値で

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:11:07.00 ID:beU7P0e20.net
船も可哀相

想定されてない過酷な環境でロクなメンテナンスもされず運用されて

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:13:22.99 ID:t4Ooo5GB0.net
今更あああ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:13:49.05 ID:r8UicnVU0.net
社長は保険金欲しさの海難事故待ちだったんじゃない?

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:14:16.32 ID:QlTRi6wz0.net
バイト船長じゃ船に思い入れもないだろうしな
ゴーイングメリー号ぐらい大事にしてやれよ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:14:26.27 ID:toIlqQh40.net
>>671
クビにしたんではなく、運休日に寝かせておくわけにもいかんので日給制にしようとしたら、ならバイバイって感じじゃないのかな

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:15:01.99 ID:aDlaPSGz0.net
>>831
保険金降りたとしても26人死ぬような事故じゃ賠償金で全然足らんやろ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:15:26.36 ID:4I83wzAr0.net
>>824
効率化とか合理化とか
社会全体に余裕がなくなって
安全とか安心にコストを払いたがらない層がのさばって、こういうとこにしわ寄せが来てるのかね、、、

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:15:32.80 ID:PcKZ+pyp0.net
この船は内海専用だから外海で航行してはならないとかの法律はないからねえ
社長は悪くないよ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:16:26.59 ID:r8UicnVU0.net
>>834
なんか、いつかのスレで66億って数字見たんだよな

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:16:27.97 ID:aCBojkAO0.net
>>831
何の保険だよw

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:17:14.38 ID:r8UicnVU0.net
>>838
船の保険。偶然にも事故前に高い保険入ってたんだって

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:17:28.17 ID:o3a+nlNY0.net
社長による保険気詐欺だよ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:18:10.03 ID:sij3Xtre0.net
事故で船が潰れるぐらいは織り込み積みだったような気もする
死亡事故になるのは想定してない感じ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:18:58.56 ID:toIlqQh40.net
登場人物全員が自然を舐めていたとしか

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:19:20.33 ID:QlTRi6wz0.net
流石にこれだけ死なせる事故起こしたらまともに生きていけないからな
わざとやる訳ない

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:19:53.46 ID:FI60By3m0.net
小山の大将の零細経営ばかりだから駄目なんだよ
町の4社を合併させないと

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:20:20.01 ID:IbxJ20fU0.net
セウォルみたいな事をしてたのか駄目じゃん。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:20:31.18 ID:r/Ildr3K0.net
>>35
旅客船なんてだいたいオーダーメイドなんじゃないの

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:20:49.88 ID:q3+mXO8N0.net
車と同じで死人が出ないと国はなんもしない

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:20:59.37 ID:6ZGyD83K0.net
>>837
会見では船舶保険で1名1億といっていた。定員62名だったか。

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:21:25.43 ID:72cSPclQ0.net
社長はおそらくhPaもそれ以前も知らないと思う

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:21:26.53 ID:cSPcb0r50.net
もうさすがにここまできて桂田擁護してるやついたら常軌を逸してるな
自然なめてるってレベルじゃない

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:22:22.63 ID:Ga8VJmiS0.net
2年前にこの船乗ろうとしたけど

出港の10分前に船で出てた。
時間通りに出港しないんで
不真面目な会社だとおもった。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:22:23.13 ID:aCBojkAO0.net
>>837
それ損害賠償保険の上限額
俺の自動車保険は対人対物無制限だが
車ぶつけたら一生遊んで暮らせるのかよw

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:23:23.66 ID:70yZYvTh0.net
>>815
それなら国が知床で使用許可だしていること自体がおかしくない?

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:24:02.16 ID:6ZGyD83K0.net
>>841
どこの経営者もそれぐらいは考えているしね。災害で船が破損することもあるし。船体と休業補償で船が新しくなったらラッキーてなもんで

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:24:26.32 ID:Ei8Ggh9K0.net
>>852
上限だから保険屋が年齢や職業で算出して決めるんかな

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:24:45.11 ID:c0GnD1kS0.net
ガリンコもオーロラも救命設備は救命胴衣だけなの?

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:25:06.19 ID:cSPcb0r50.net
>>853
それはもちろんおかしい
それもおかしいってことだ
桂田もおかしい

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:26:19.12 ID:8TEzvbYA0.net
20㌧以上なら全天候型の救命筏搭載義務だったが

19㌧だからな・・・

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:27:48.58 ID:r8UicnVU0.net
>>852
あー自動車と同じ感じなんだな。
今回、過失が大きいけど通常通り保険降りるもんなのか?
飲酒で事故なら保険降りないみたいな

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:28:10.59 ID:6ZGyD83K0.net
>>856
写真を見る限りだと、圧縮型の救命いかだが乗ってるっぽい。ただし、定員全員は無理かな。あとは、12名用?浮き具。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:28:33.46 ID:4WZDyyqz0.net
廃船を使っていたのか?

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:29:04.34 ID:/8uIyBTi0.net
>>850
ロシア擁護とかも単なる荒らしでしょ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:30:01.73 ID:VenffoNG0.net
事件が起きた後にしたり顔でwwwwww

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:30:19.10 ID:aCBojkAO0.net
>>859
乗客のための保険だから基本的に出るよ

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:30:49.88 ID:6ZGyD83K0.net
>>856
規則まで確認してないから搭載数量間違っているかもしれん。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:34:52.92 ID:iqoK/oBy0.net
シャアかと思ったらそっくりさんでしかもズラだった

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:36:47.86 ID:Smkh6WPtO.net
あの社長だと、隅田川川下り用の遊覧船でも外海に浮かべかねない

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:40:29.51 ID:IWt1sw+N0.net
隅田川の提灯付き屋形船で波高3mの中を操船していたら、
それは漫画の世界。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:43:51.07 ID:BqZ+YLzS0.net
これいわゆる渡しのポンポン船ですやんw
これでオホーツク海はありなの?

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:46:12.33 ID:pZxZuO9H0.net
船はこの社長が買ったんじゃなくて船会社を買ったときに使ってたもんだ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:46:15.67 ID:QlTRi6wz0.net
ぶっちゃけ隅田川の遊覧船と大して変わらないように見えたし
そりゃ沈没してもおかしくない

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:48:05.18 ID:Es+Q7UW40.net
オホーツク海を渡航するには頼りない船だよな
見ただけでわかる

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:48:45.57 ID:M13NwWZZ0.net
天候が原因か、操船がまずかったか、原因が不明な段階で印象誘導しすぎじゃね?

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:49:55.55 ID:5Ux5biv60.net
>>1
さすが日本製
これまでよく耐えた!

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:50:09.78 ID:pZxZuO9H0.net
書き忘れた
船は経営コンサルタントの小山昇の指示で言い値で買った船会社が使ってたもんだ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:50:41.58 ID:U0/RB1+E0.net
>>828
鳴門の渦潮に飲まれた事故ないの?

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:50:44.70 ID:EWJKmmYU0.net
じゃあKAZU3は何処から来たんだよ
ロヒンギャを運んでた船か

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:52:19.08 ID:B3TkoQvz0.net
>>1
ただこの船がこの会社所有になったの2005年で現社長がいない時期なんよな
素で船の特性理解してなかったなんてぇ怖い話もありそう

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:53:10.19 ID:uggpkWPr0.net
>>10
せやな
完全に合法やぞ
問題だったのは瀬戸内海の船を使ってたことではなく、
荒れる予報だったのに出船を指示したこと
なんの船を使っていたかなんか関係ない
指示してはならないことを指示したという過失があることが最も悪い

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:55:44.85 ID:Dbw9vHLa0.net
>>6
5ちゃんの調査団が初期の頃に見つけてたな

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:56:56.99 ID:EgUl5YZb0.net
>>6
こうしてみると素人でも波に弱そうな船だなと感じてしまうな

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:58:06.02 ID:XxCVI4Pu0.net
>>881
この船だから弱いってより、小型船舶が普通によわい。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:59:53.95 ID:Rmk+lJU+0.net
>>846
オーダーメイドと言っても、セミオーダーみたいなもんだけどな
同じ造船所の同じクラスの船なら、乾舷以下はほぼ同じ設計の使いまわし
19トンクラスでいちいち治具作ってたら、高すぎてだれも買ってくれん

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:01:27.75 ID:AbyBnuRs0.net
瀬戸内海って湖みたいよね

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:01:52.95 ID:7ghchti70.net
>>873
今の糞社長になってからは、そいつが全て悪い。酷い銭ゲバ、守銭奴だったから有能な熟練者でも人件費が掛かるなら解雇、荒れた海へ出るのを拒否した
従業員達は怒鳴り付けたり解雇と全員が入れ替わったwそして、船の点検、修理はろくにしなかったり放置で、
会社にある船舶用の無線のアンテナも壊れたままで放置と滅茶苦茶だったw

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:02:47.65 ID:TrN32gaE0.net
>>884
高知の人とか見たら波が穏やか過ぎてびっくりする

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:04:23.60 ID:beU7P0e20.net
きちんと適正なお金を設備にも従業員にも回せない人が経営者になっちゃダメだな

そうすりゃ景気も良くなるのに

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:05:22.72 ID:XNy6s1oG0.net
>>6 瀬戸内の景色とぴったり合って美しい。外洋の船ではないな

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:06:08.33 ID:pn4Fnwx30.net
それ来島道総がやらかしたヤツだろ
内海用の船は船底形状が違うからな
波に弱いだろ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:08:09.51 ID:Rmk+lJU+0.net
>>884
・・・となめてかかると、ひどい事故を起こす罠

来島海峡なんか、狭いわ、潮流はコロコロ変わるわ速いわ、そのくせ混雑するわ、漁船もいるわで、
「海上の『名阪国道Ωカーブ』」「海上の『首都高環状線』」みたいなモンだからな

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:09:10.91 ID:PuhRYGii0.net
>>794
それは大西洋で使われたお薬密輸船です。
当時は大馬力船外機多数は珍しかったですが、現在にフロリダ等では
小型プレジャーボートの主流になってます。壊れたらエイヤと船外機交換で
短期間で現場復帰できます。燃費は物凄いですけど。

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:09:14.35 ID:aCBojkAO0.net
外洋の船では〜とかしたり顔で言ってる奴
近海の外洋に出るフツーの漁船見てどう思うんだろ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:09:36.34 ID:beU7P0e20.net
>>888
瀬戸内海の定期連絡船だから通勤通学にも使われてたんだろな
この写真を見て懐かしむレスを散見した

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:10:29.48 ID:ESsLMPvd0.net
>>1
辛坊治郎がラジオで言ってたけど、水温が25度ある沖縄も水温5度の知床も救命胴衣を積めば許可が降りる法律がおかしいと

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:11:06.23 ID:Sldxg1hN0.net
【悲報】なんJ民、知床沈没船プロポーズを『4℃婚』と呼んでしまう [283412313]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1651139549/

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:11:29.75 ID:btzy1X3Z0.net
時化る予報の海にはまず出ない、漁師は海の怖さを知っているから
すげえ慎重

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:11:31.51 ID:c451n9p50.net
他社の船だって救命いかだ積んでないんだから落ちたら一緒だって

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:12:19.75 ID:uWYcqwTr0.net
違法じゃないって擁護として成立してないよな
太平洋横断しようと丸木舟で漕ぎ出したって
別に違法じゃないしw

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:14:23.80 ID:XxCVI4Pu0.net
>>894
普通に小型船舶が波に弱いって認識で批判して、あの天候に対応出来ないのに判断間違えてるって話ならいいんじゃないかね。
この船は使用してはならないってなると話がズレてるんだし。

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:16:35.01 ID:k0BWTbUU0.net
凌波性が内海に特化ってこと?
でも、操船してれば凌波性の低さを認識できるよね?

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:17:23.46 ID:hRl+Ki9X0.net
>>1
素人の俺でも「平水区域」を検索してドン引きした。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:19:26.75 ID:gIM1jeXb0.net
日経やダイヤモンド絶賛のコンサルがこれで良いと指導したのに…一体どうして……

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:20:35.36 ID:hRl+Ki9X0.net
>>10
お前みたいのが増えて、馬鹿官僚がのさばるようになり
血税が食いつぶされて行くのだよ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:20:37.24 ID:omtSsje00.net
港の近海を遊覧するなら兎も角、20kmも離れた岬の先端まで運行する船ではなかったと思う

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:20:38.80 ID:AZ4XZTwZ0.net
>>10
アホか。
事故起こした責任は社長にあるわ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:21:01.50 ID:rUTJyE/k0.net
8年前に乗ったわ、この船で全く問題ないよ
運航する側の問題

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:22:12.79 ID:XXPSwq1w0.net
寒冷地仕様ってことか?
車とか水道の蛇口でもあるからそんなこともあるだろ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:22:57.97 ID:spO2v+Rt0.net
>>7
知床専用ザクで挑む戦いを量産型ザクで挑んでしまった

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:26:06.76 ID:olCVppxi0.net
キハ130を思い出すな

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:26:37.93 ID:DKFvh1gN0.net
観光船に乗るべきは瀬戸内海だと、思いました。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:28:58.40 ID:/QYmE3UR0.net
思い出したが震災の後に三陸の漁師達が
アワビやウニ取る磯用の小舟が無いのを
聞いた瀬戸内や北海道の内浦湾の漁協が
たくさんの磯船を送ったけど船底が平ら
過ぎて三陸の海だと不安定過ぎてほとんど
使えなくて無駄になった記事見たな
三陸でそれくらいだから知床や日本海じゃ
瀬戸内の船はヤバかったろね

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:29:57.63 ID:0naaeY0G0.net
荒海にスワンボート

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:30:03.03 ID:FaQZPdme0.net
荒海にスワンボート

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:31:16.85 ID:qYpiRgG70.net
船長の責任という部分もあるが、やはり経営者である社長の責任は大きい。
これは当たり前。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:31:53.62 ID:zT4VmJJr0.net
>>44
そりゃ、韓国の地図には載ってないからな

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:34:38.76 ID:PuhRYGii0.net
>>912
国内編で補助ボートを担当された方のレポートです。

十年目の報告:ロッコツマニアのスワンの旅
http://www.piyoyonet.com/mwc/colum/swan/1.html

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:35:04.64 ID:6ZGyD83K0.net
>>894
船体に対しての規制だから、最低限。使用海域の危険性に対して運用側が準備すればいいだけじゃない?

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:36:44.61 ID:E6oOQ30r0.net
>>84
種死じゃアスランがザクで大気圏突入してるよ

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:37:04.47 ID:zT4VmJJr0.net
>>822
会社毎や

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:37:11.76 ID:PuhRYGii0.net
カシュニの滝から19番屋の途中にも桟橋が有りますね。
ここらまで辿り着くのも難しかったのですと、機関故障が先では?と思います。

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:37:44.33 ID:Ga8VJmiS0.net
>>900
船長は湖船の船長だから無理だね

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:38:43.42 ID:uyth7BRu0.net
瀬戸内海って本当に穏やかだからな

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:38:54.15 ID:+gk/Ofru0.net
>>1

269 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/04/28(木) 06:00:36.95 ID:+gk/Ofru0

完全に私利私欲からの大量殺人です
本当に詫びる気があるなら死をもって償うしかありません

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:41:24.05 ID:zT4VmJJr0.net
>>921
水陸両用バスやぞ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:41:48.28 ID:Ga8VJmiS0.net
腐っても海船仕様だからね、
川舟仕様なら、いつでも沈んでもおかしくない

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:42:40.09 ID:cd2AzGWU0.net
工作員に爆破撃沈されたんだろ
常識的に考えて
おまえらの意識を政治からそらす陽動作戦に決まってる

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:43:12.01 ID:Ga8VJmiS0.net
>>924
湖だろおかしくもない、
船でもあり車でもある

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:43:26.61 ID:uyth7BRu0.net
そもそも穴の修復さえしてたら事故には遭わなかった可能性は高いよな

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:44:03.68 ID:cd2AzGWU0.net
123便と同じ
グリコ森永事件と同じ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:44:31.84 ID:1DnqwCAZ0.net
モーターボートに多い滑走型で、波の上を滑るタイプ。普通の船の用に水を左右に切って進むタイプではない。波が立つとバンバン船底を叩かれて乗り心地は悪いし速度でないし、最悪

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:45:53.27 ID:QUWNMCzO0.net
次から次へと出てくるのはフライングに相当イラついてたんだろうなー

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:48:15.81 ID:rtFJ17i40.net
北海カスタムかもしれないじゃん

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:49:24.69 ID:p2IfrBML0.net
>>930
うっは
俺が数年前にここの遊覧船に乗った時の感じそのままだ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:50:15.05 ID:VvRrQQnt0.net
瀬戸内海でこんなの乗ったなと思ってたら
そのまんまか

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:50:17.99 ID:msw8pAxL0.net
船長の前歴が水陸両用船ドライバーだったんだからこれ任せてたらまだ沈没は免れたのに
https://forride.jp/car/shaman

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:55:18.70 ID:VvRrQQnt0.net
>>894
客は運航されてるんだからこんなものか、と思うしかないしな
大臣が社長会見を大上段から評価してたけど監督官庁の責任あるよな

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:56:26.38 ID:UZ+q+V9I0.net
セウォル号みたいなものか

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:57:39.61 ID:cwxIGrgy0.net
>>894
でも沖縄でも低体温になるからな
沖縄でも義務化しないとなw

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:58:23.37 ID:cwxIGrgy0.net
>>912
湖とかで足こぎボートを間違った使い方して転覆させるのもおるからのう・・・

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:00:11.22 ID:Ga8VJmiS0.net
大型船でもなければ陸近くで岩にぶつかって死ぬよ。
陸に近づく観光が仕様のところだし。

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:00:31.56 ID:KsPBgj4I0.net
>>1
前社長が騙して売ったのかな

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:10:29.03 ID:9t2sGK2O0.net
これはさすがに別に良いだろって感じだわ
一体何年前からこの船で運航してるんだよ
そもそも瀬戸内海仕様とか言うけどそこまで他の船と変わらないだろ極海仕様の船じゃあるまいし
瀬戸内海だって荒れる時はある

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:18:14.69 ID:LgASFH4e0.net
漁船、沖合だったら操船はできる船があったけどな

漁はできないけど。

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:25:13.11 ID:0KeaKJh10.net
>>941
前社長だったら船長が「今日は危ないんで出航できません」と言ったら諦めてたんでしょ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:31:46.26 ID:cwxIGrgy0.net
>>942
そもそも年数が・・・

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:40:16 ID:cd2AzGWU0.net
1853年8月22日(嘉永6年7月18日)、ペリーに遅れること1ヵ月半後に、旗艦パルラダ号以下4隻の艦隊を率いて長崎に来航した。長崎奉行の大沢安宅に国書を渡し、江戸から幕府の全権が到着するのを待ったが、クリミア戦争に参戦したイギリス軍が極東のロシア軍を攻撃するため艦隊を差し向けたという情報を得たため、11月23日、長崎を離れ一旦上海に向かった

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:40:47 ID:cd2AzGWU0.net
誤爆した

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:41:53 ID:7j0FovAs0.net
Twitterの情報本のだったのか

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:00:05 ID:Rmk+lJU+0.net
>>900
瀬戸内海でも、これくらいは普通に時化る
https://www.youtube.com/watch?v=kdJ7UnSPw5U

瀬戸内海で使う船として造られたからって、
他海域の小型船に比べて特に凌波性が悪いってわけじゃない

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:05:40 ID:Rmk+lJU+0.net
>>930
バルバスバウ(球状船主)のある、がっつり波に突っ込むタイプの船ですが、なにか?
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2022/04/25/jpeg/20220425s00042000148000p_view.jpg

むしろ、後ろに少しだけ写っているKAZU III(同時出航で先に帰ってきたやつ)のほうが、
滑走型船型だったりする

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:15:46 ID:ewsfJy6z0.net
遂にこの件も明るみになったか

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:16:40 ID:A+F6A+gN0.net
瀬戸内海を舐めてはいけない
流れめっちゃ早いぞっ

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:17:02 ID:PuPqkBwH0.net
>>950
波の高い海域向けの改造ってのがそれかもね
つまりこの件は別に何の問題もないじゃん

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:18:31 ID:ewsfJy6z0.net
知床の他の漁船見ると船首部が高いもんな
ああなってないとうねりが高い海を乗り越えていけないんだろうね

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:19:45 ID:ZmOYvkbX0.net
>>937
セウォル号は乗員乗客全員が温い海でも泳げないカナヅチ(=韓国人)

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:26:44 ID:KRztAo510.net
>>594
湖西線は風でよく運休させるけどなw

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:35:13 ID:SFCP9yAp0.net
>>8
漁師様は自民党の票田ですから厳しい締め付けはできません

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:36:04 ID:CHeo9pen0.net
内海用見て育ったから外海が未だに怖い

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:53:39.72 ID:T0pBxXZE0.net
>>890
そういや去年、来島海峡で韓国船に特攻されて沈んだ、ぴかぴかの新造船だったRORO船白虎、
事故調の報告書はまだかねぇ?
まもなく事故から1年になるんだけど

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 22:00:34.47 ID:JRr/9ACl0.net
>>828
波浪やうねりと潮波は違うよ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 22:07:31.41 ID:fiZl1yhP0.net
 
 「知床観光船の沈没を、お祝いますニダ~!」 
    
東日本大震災では津波で多くの日本人が亡くなられましたが
そのとき韓国では国を挙げて大祝賀ムードとなり
 「日本人がいっぱい死んで超うれしいニダ~!」
 「日本人がもっともっと死ねばいいニダ~!」   
と国中がお祭り騒ぎになり、翌朝まで美酒に酔ったそうです
  
さらにその直後のサッカー日韓試合では
 「日本の大地震をお祝います。」  
などという垂れ幕まで下げました
https://i.daily.jp/gossip/2017/03/11/Images/f_09989167.jpg
 

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 22:51:10 ID:th9i9/N80.net
>>7
ボールを地上戦用に改造してジャブローに投入。

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 23:55:27 ID:CR32o3zE0.net
このコースだね。
きっと三原から耕三寺に行く、お客さんを運んでたんだな。

https://i.imgur.com/g78kxQm.jpg
https://i.imgur.com/GZs3JFj.jpg

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 00:23:52 ID:iKPDcu0t0.net
>>1

269 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/04/28(木) 06:00:36.95 ID:+gk/Ofru0 02

完全に社長の私利私欲からの大量殺人です
本当に詫びる気があるなら死をもって償うしかありません

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 00:41:49 ID:6brC7MVf0.net
ますます殺人罪適用に近づいた

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 01:15:19 ID:kxS6Vc150.net
喫水線の下に比べて上がむちゃくちゃヘビーじゃないか
ベタ凪ですら急な舵切ったらひっくり返るだろ復元力0

ぶつけて30度傾いた状態でさらに波かぶればすぐ沈む

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 02:31:11 ID:CfkuPRJm0.net
>>98
誰が上手いことを言えと

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 02:53:58 ID:VUN2cvBQ0.net
船長「しゃ、社長!助けてください!ふ、浮上できません!」
社長「カズワンにはオホーツク海の高波を突破する性能はない、気の毒だが。しかし、無駄死にではないぞ。」

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 03:03:45 ID:9bwos4Eo0.net
修学旅行生乗った船が沈没したのも19トンだったな
割とこのサイズがメジャーみたいだな
水没まで20分くらいじゃ絶対海水へ直行コース確実だし
海上保安部が駆けつけられる海域以外はじょうせんしない方が身の為だな
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66449670Z11C20A1000000/

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 03:53:20.53 ID:7mHIM6l/0.net
>>969
一昨日の北九州沖で火災起こした「がんりう」も19トンだな
通報から1時間ほどで客は全員巡視艇などに救助された
エンジントラブルがあったようで途中航行不能になっていた

救命胴衣が股紐のないもののように見えたが?

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 04:01:08.87 ID:gGcrMWCX0.net
>>44
外洋と外海は違うんよ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 04:02:03.90 ID:k4h6KqTz0.net
>>12
正にこれだな
宇宙だとジム以下ガンダム

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 04:10:07.44 ID:jumQC27L0.net
>>188
記者がすべきことは「反論」ではなく、より突っ込んだ「質問」だろ。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 04:37:47.19 ID:7+9hbCD80.net
知ってたことを小出しにする朝日。

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 04:45:59.67 ID:vGz1n/V00.net
>>16
セウォルも使い古した国内船をスクラップ価格で購入して韓国で使ってたみたいだしな、同じだぜ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 04:47:09.36 ID:B/IOdoKg0.net
13:13に通報して16:30にヘリ到着

九州に2つある海上保安本部が、北海道は小樽の1ヶ所
釧路に本部があれば初動はもっと早かっただろう。
ロシアからの侵攻も想定されるなか、東北海道の保安体制に問題があることが露呈した。

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 04:49:49.58 ID:vrUwf9lF0.net
>>540
旅行した事ない貧乏人以下の乞食w

GWが一番高くてその前後は安いんだよ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 04:49:54.32 ID:vGz1n/V00.net
>>681
古い車体にミトーカ装飾をしてごまかしたどこかのJRの電車みたいだなまるで

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 04:50:28.45 ID:C8cy0Kpd0.net
これが日本では優秀なビジネスマンになるんだもんな
保険もはいっててビジネス的にはぬかりなく成功のようなだし
なんだかな

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 04:52:01.51 ID:dK/2UTX50.net
>>144
死霊床

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 04:53:11.17 ID:Neh1Xcr30.net
光栄の大航海時代でも地中海の船でアフリカ乗り出すと失敗してたな

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 04:53:54.44 ID:ZY93lzEM0.net
やっぱり
ゴールデンウィーク目前、ツアーの観光船キャンセル相次ぐ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651150680/

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 05:09:26.88 ID:FePjPYa60.net
豊田船長 KAZUIには知床半島沖を突破する性能は無い。気の毒だが…

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 05:24:43.65 ID:ZVc7/hgN0.net
>>7
ミライさんの入浴シーンかと思ったらキシリアだった

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 05:36:30.72 ID:zIP/KYUF0.net
>>975
セウォル号の案件見てピンと来たのかねこの社長

くず鉄として仕入れて船として活用すれば儲かるって

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 05:40:39.60 ID:G/lyknhT0.net
>>985
FRP船がくず鉄で仕入れられると思ってたらバカすぎる

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 05:57:56 ID:9Bc7bjyq0.net
知床は港を一歩出たら外洋だよw

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 06:25:00 ID:orGQT0C60.net
>>977
その言い方

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 06:25:15 ID:XaI40pEQ0.net
>>44
日本海wwwwwww

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 06:26:29 ID:orGQT0C60.net
>>982
他の船会社かわいそう

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 06:28:37 ID:wdbf+l5L0.net
北九州で火災もあったしね
観光船の管理ヤバいんじゃね?とはなるね

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 06:29:28 ID:i6Slwuiy0.net
>>979
保険は払ってもらえるだろうけど
経営してる旅館で火災保険に入れなくなったりはするんじゃないのかねえ

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 07:02:49 ID:lm4tcQRP0.net
愛知の豊田で作った車が天北原野を走っていても何の文句もないくせに
瀬戸内で作った船が知床を走っちゃ駄目だというのならその根拠を示せよ
南国生まれが北海道に移住したら文句をいうのか?

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 07:07:09 ID:VzbZqZsb0.net
>>430
水平専用かな

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 07:15:55 ID:Rwu71jHk0.net
>>988
人間性が出るね、本当に。

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 07:20:10 ID:LFOi1qdP0.net
走るのは勝手だが安全を担保出来るかって事

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 07:22:05 ID:LFOi1qdP0.net
実際に沈んで26名という命が失われている

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 07:27:58 ID:J5jN+3dN0.net
>>7
がるましすw

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 07:36:01 ID:LFOi1qdP0.net
船が沈む前の恐怖は想像を絶するものだったろう、船内では
阿鼻叫喚の地獄絵図

観光会社の社長が土下座していたが死亡した者たちの
家族の怨念は一生晴れる事はないだろう

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 07:36:20 ID:LFOi1qdP0.net
ひでえもんだわ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200