2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安全管理】知床観光船沈没事件で考える、“ベテランをリストラする”弊害とは ★2 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/04/28(木) 14:13:38.96 ID:b1gBf2Kj9.net
※4/28(木) 6:12 文春オンライン

 知床観光船事件は最悪の結果を迎えそうで、3歳のお子さんが犠牲になったり、プロポーズして新たな門出を目前にした若者たちの死も報じられたりと、実に痛ましい事故になってしまいました。沈みゆく船から奥さんに携帯電話でお別れの言葉を伝えた逸話も伝わり、せつなくて胸が締め付けられる思いがします。

 実のところ、私もかねて数度利用したことのある観光船だったので、えっ、あれが沈んだのかという驚きと、もうちょっとどうにかならなかったのかという怒りとが悲しみに混ざって何とも言えない気分になります。

 神の御許に召された方々の魂に限りない平安があらんことを心よりお祈りいたします。

ベテラン社員の解雇を中心とした固定費削減で収益を確保
 事故後の報道で、観光船運営会社のずさんな経営が明らかになって、以前に軽井沢スキーバス転落事故で15名が亡くなった事件とも相似だなあとも感じるわけなんですが、ここでも行き過ぎた経営の合理化が安全管理を怠り、結果として偶発的なヒヤリハットがそのまま最悪の事態になってしまうケースのように見えます。

 以前にも座礁事故を起こして処分と再発防止の計画書を出していたとか、予兆となる事案から対策が打たれずそのままになっていたのだとすれば、観光船運営会社の責任が追及されるのも当然のことと言えます。ようやく社長さんが出てきて土下座までされたそうですが、亡くなられた船長さんに責任を押し付けるかのような説明もあったようで、死人に口なしとまでは申しませんが、ほかに言いようがなかったのかという気持ちにもなります。

 また、この観光船運営会社はもともと赤字で、著名な経営コンサルタント会社が関与することで経営が立て直されたと豪語し、自画自賛するような記事が経済系ニュースサイトに掲載されていたことも明らかになっています。経営改善の過程でどのような助言が行われたのかは定かではありませんが、そこでの記述を見る限りでは、経営再建のためにベテラン社員の解雇を中心とした固定費削減で収益を確保するタイプのリストラが行われていたことは間違いなさそうです。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/89f6096a356a34d87a50c384f05160af61138fed
※前スレ
【安全管理】知床観光船沈没事件で考える、“ベテランをリストラする”弊害とは [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651101399/

★1 2022/04/28(木) 08:16:39.23

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:13:53.14 ID:3TLoAEzU0.net
□□□□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■□□
□■□□□□□□□□□□□□■□□
□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□■□□□□□□□■□□□□
□□□■■□□□□□□■■□□□□
□□□■□□□□□□■■□□□□□
□□■■■■■□□■■□□□□□□
□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□□■■□□■■■□□□□□
□□□■■■□□□□□■■■□□□
□■■■□□□□□□□□□■■□□
□□□□■□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□■□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□□■□□■□□□□□□■□□□
□□■■□□■■□□□□■■□□□
□□■□□□□■□□□□■□□□□
□■■□□□□■□□□□■□□□□
■□■□■■■■■■■■■■■■□
□□■□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□■■■■■■■■□□□
□□■□□□■□□□□□□■□□□
□□■□□□■□□□□□□■□□□
□□■□□□■□□□□□□■□□□
□□■□□□■□□□□□□■□□□
□□■□□□■■■■■■■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:14:12.90 ID:01FHwod20.net
この一件を知り合いの韓国人に説明してやったら、ひとしきり爆笑したあと
目に憐憫と軽蔑の色を浮かべたよ。「日本…w」ってボソっと言ったのが
印象的だった。ちなみにこの騒動の抄訳文を渡してやったら大受けで、
いまあっちの掲示板にコピペされまくりらしい。

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:15:11.11 ID:f1GSvJbE0.net
日本はロシアウクライナよりも中国を警戒した方が良いと思う


与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤



https://i.imgur.com/AnlaW63.png
https://i.imgur.com/6woXn1Z.png

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:15:40.56 ID:YLK7s0W20.net
会社の経営が悪化してるなら、
給料の高い従業員を解雇するのは、当たり前だろ
事故を起こした責任をとるべきだが、
解雇自体を批判するのはおかしい
批判してる奴らは、的外れ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:16:32.92 ID:UfBnHHTo0.net
ベテランを残してもいいが、属人的な仕事をさせないようにしておく事が必要

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:16:34.36 ID:bTkN39/S0.net
>>1
まあ、教育者になるべきベテランを排すれば
その仕事のコツや安全面での知恵なんぞ継承されるわけもない

今大手でも新卒を雇ってるのを見るが
それらを教育すべき40〜50の人間が居なくて
いつまで経ってもポンコツのまんま

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:16:48.68 ID:8iFQ+tNH0.net
>神の御許に召された方々の魂に限りない平安があらんことを心よりお祈りいたします。

死んだら無になるだけ、髪なんていない

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:16:56.21 ID:MfqdhmIS0.net
今後は解雇規制緩和で日本中こうなるからね楽しみだね

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:17:17.66 ID:BXOyIlrM0.net
こんなんだから経験豊かなベテランはみんな外国行っちゃうんだよ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:17:37.49 ID:jFG2X+4d0.net
思考停止で老害叩きするやつ多いしな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:17:47.33 ID:sz8OHSn90.net
>>5
安全性を担保できないリストラするぐらいなら、畳めは良かったんだよ。

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:18:15.41 ID:bTkN39/S0.net
>>9
既になってる
新卒雇っても教育する先輩が居ない
氷河期がスッポリ抜け落ちてるから

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:19:01.85 ID:fh5uLj9w0.net
>>5
リスクマネジメントも出来ない無能だから業績悪化しちゃうんだろな(笑)

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:19:19.10 ID:QjpKjf7f0.net
>>1
この手の「改善」てそこら中に有りそうよね

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:19:19.49 ID:ndZt9ojA0.net
教育出来ない素人の社長がベテラン全員を解雇はまずいな
教育担当は必ず残さなきゃならない

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:19:40.54 ID:7BD14ruO0.net
>>1
うちは定年後に嘱託で残ってるやつが
老い耄れてて正に老害

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:19:40.77 ID:jonNgPQ/0.net
>>13
氷河期って今40代だろ
30代が教えろ
30代もごっそりいない職場なら滅んでもいいだろ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:19:54.96 ID:H5VRX/wm0.net
形のない技術や経験は頭の悪い人には何もないのと同じで無価値なものなんだよね

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:20:03.76 ID:XLNzWqJ+0.net
リスクヘッジが効かない
人が育たない
そんだけだろアフォか

オレのいるIT業界も大手まで個人の外注に丸投げだから似た構造だな
まさにその個人がオレだが、事前に素人プロマネが上げたいい加減なセキュリティ要件定義や無理な納期に具体的、論理的に問題指摘しても
見直しもしない
こっちは精一杯限られた時間と外人部隊(ほんとにベトナムとかねw)で頑張ってるが
限界
同業者にはすっかり諦めてヤバいまんま作ってるやつも多い
みずほも真っ青な大手のトラブルがこれから増えてくよ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:20:29.17 ID:cF6Jlaq60.net
>>5
お前働いた事無いだろ
あったとしても、少なくとも下っ端を脱せたことは無いな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:20:47.54 ID:lqCNsQbA0.net
大丈夫大丈夫つって、なあなあで仕事して大惨事起こすのはベテラン

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:21:09.40 ID:lQfVbUTn0.net
>>13
まーた氷河期が被害者ずらしてて草
どこにでも現れるなw

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:21:34.04 ID:7BD14ruO0.net
>>1
合理化って一番大事な安全蔑ろでは
1つも理に敵って無いって

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:21:38.00 ID:CdY2Gi6e0.net
この国、即戦力求め過ぎだよな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:21:38.36 ID:jyhHbzpm0.net
いうて
「さすがベテラン頼りになるわぁ」
なベテランもおれば無駄飯ぐらいなだけのもおるしなあ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:21:49.93 ID:QjpKjf7f0.net
あ、つまんないスレだわここ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:22:27.24 ID:bTkN39/S0.net
>>18
30代では人に教えるほど完成されて無いんだねえ
俺は今40代で新人2名を教えてるが
同業他社には居なくて苦労してる様だよ
>>23
残念ながらおっさんは氷河期責任者

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:22:39.13 ID:wAOuB6rs0.net
>>3
朝鮮部落にガソリンを撒いて在日朝鮮人をジェノサイドしてやる

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:22:58.08 ID:HaB+lBdn0.net
凋落日本の象徴

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:23:47.49 ID:bBS9bePX0.net
「ベテラン」もだがコストばかり気にして保守管理とかを軽視する風潮も考え直せ。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:23:49.54 ID:d5FCmTbx0.net
>>1
  _____________
  | ベテラン の リストラ は    |
  |  諸刃の剣(もろはのつるぎ).|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      彡'⌒`ミ.||
      ( ´・ω・||
      /   づΦ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:24:12.90 ID:7BD14ruO0.net
>>20
JR西の脱線事故も同じように
バカな運転手の暴走事故やしな
日本社会は全然良くなって無い

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:25:56.49 ID:ndZt9ojA0.net
暗礁だらけの所を走る船はベテランじゃないとヤバいぞ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:26:02.97 ID:FJRQWBYD0.net
>>5
業務に精通した技術者を解雇することで技術の途絶が起こり、現場が立ち行かなくなる危険性は昔から言われていること
目前の数字(金)ばかりを優先し、実業務に支障をきたす、最終的には多くの人命を奪う事故を起こしているのだなら批判されるのも地方がないだろう

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:26:54.12 ID:wAOuB6rs0.net
>>3
おまえまじでいい加減にしろよごみ
そんなに日本人が嫌いなら出てけよ日本から
そんな勇気もねー癖にダラダラ日本や日本人の悪口いって憂さを晴らすしか自己承認欲求満たせないんか
こっちはこの板見るたびにてめーのそのしょーもねえゴミみたいな書き込みにいらついてんだよ
ほんとそのうちあんま調子のってっと朝鮮集落で取り返しのつかねー事してやるからなゴミ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:27:18.15 ID:+6TGD1Ch0.net
なんか変

ベテランとは長く仕事していて
年食ってるだけで使えない逸材さんのことだと思います

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:28:01.15 ID:b+OgweC40.net
日本は奴隷社会の証左

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:28:33.91 ID:0pFXXBBy0.net
無能経営者がコンサルを神と崇め、現場の人間が意見しても「おまえに経営の何が分かるんだ!」と言って取り合わない
しまいにはまともな人間が全て去って社長の言うこと聞くだけの奴隷社員が入れ替わり立ち替わりで出たり入ったり
ありがちだよな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:28:56.76 ID:ndZt9ojA0.net
危険性もわからないとか素人以下の超三流コンサルだな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:30:46.63 ID:7DymHmnJ0.net
ここにきて氷河期冷遇のツケが一気にきてるな
他の業界でもベテラン氷河期がいないからどこも危険と隣り合わせだよ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:31:10.49 ID:zLbFWaN/0.net
嫌われてる老害はともかく、人望のある者は残すべき。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:31:11.59 ID:3kJR74oi0.net
経営者は有能な良いコンサルと無能な悪いコンサルの見分け出来ないと
短期的に利益出ても長期発展しなくなるんじゃね

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:31:31.53 ID:p5+EH1bf0.net
>>3
これを見に来た

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:31:34.79 ID:R6CUDjY50.net
製造現場とかと違って
客の命預かるようなところまで
安けりゃイイってのが
最近の風潮だからねえ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:32:52.00 ID:6OpSHD2O0.net
外食産業なんて現場はバイトだらけなのにちゃんと仕事ができてる。
経験の無い新人でも仕事ができるように設備投資をやれば問題無い。

必要な設備投資をケチってるのにベテランを切るから破綻する。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:33:05.37 ID:NzJKXhmt0.net
開発現場でもジョブローテーションでプロッフェッショナルがいなくなるというアホな自体に陥ってるわ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:33:11.09 ID:rIyK78pO0.net
良いわけじゃないがベテランはISOや手順書に書かれていない裏技と経験を持っているんだよな

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:33:16.41 ID:5btEkH220.net
野球でもそうだが
ベテランは危険を犯さないで安定プレーを心がけるが
若手を起用するとガンガン行くからチームに勢いがつく
どっちがいいかは一概にいえない

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:33:26.13 ID:/X+cUQsK0.net
いやみなが皆キリスト教教徒じゃないし

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:33:35.89 ID:NzJKXhmt0.net
>>48
上司「すべての技術をドキュメント化しろ!」

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:33:46.25 ID:3kJR74oi0.net
>>41
あと氷河期世代が新人や若者に仕事教えたら自分らの首切られるだけなのを学習したw
40歳でリストラ定年退職させられるからサラリーマンも生存するために仕事抱え込んで下には教えないが定着してきたw

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:34:04.24 ID:2Hl61Oy50.net
船舶って車で言う二種免みたいなの無いのか

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:34:07.26 ID:/X+cUQsK0.net
>>49
船の運行をやきぅに例えられても

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:35:09.98 ID:SUnDVfpK0.net
安全をどうするかは別問題だね

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:36:04.72 ID:WsMG8zay0.net
>>5
みずほの偉い人かな?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:37:01.01 ID:2MKoEddF0.net
一般化するな
それじゃ知床の船と瀬戸内の船を一般化して話すのと同じ
バカはすぐに表面だけ鵜呑みにするから

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:38:01.05 ID:6OpSHD2O0.net
天候不順で航行禁止にするかどうかなんて、ベテランじゃなくてAIに判断させれば船長なんてバイトでいいのさ。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:40:19.05 ID:eBv2emkP0.net
>>5
何処を縦読みしたら?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:40:22.46 ID:ftxsq4dW0.net
>>1
毎年春に雇って秋に契約解除するのがふつうらしいぞ
しかもコロナで利益が出なくなってたからこれは必然

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:40:24.33 ID:HgXasXPY0.net
遊覧目的の乗り物全般に関して信頼が下がったんじゃないか
事故があったら命に関わるのに免許や規制があるわけじゃなし
安全に関してどの程度のレベルの技能知識を持ってるのか全く未知数の業者に命を預けることがどれだけリスキーかわかってしまったわけだから

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:40:33.23 ID:EX4xVkmT0.net
>>397
ハートランドよりヱビスじゃね?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:42:10.25 ID:B3lgG1530.net
>>39
会社の部署レベルでもある話。
コンサルが全てあくどいなんてことはなくて、実際、コンサルは経営者、リーダーも含めた組織のあり方を提案していることが多い。でも、受け取る側の経営者、リーダーの自己評価が高くて失敗し、組織が崩壊する。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:44:19.35 ID:asK+09Eu0.net
社長の説明が真実ならリストラじゃ無いだろ。
シーズン中しか稼働しない営業で来年も働きますか?
働きませんで終わりらしいぞ。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:45:10.15 ID:U3gYD1qD0.net
>>36







66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:47:56.38 ID:d8rdQGrx0.net
ベテランは大事だけどジョブ型になったら他人に教える人いなくなるんじゃないの
教えて若手が伸びたらベテランから解雇

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:48:13.06 ID:rIyK78pO0.net
>>51
「ドキュメント化しようとしたらその作業にケチつけられたのて削除しました」

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:50:47.63 ID:GR1Y0wiS0.net
>>1
それが、小山昇スタイル!

https://i.imgur.com/lKepBM8.jpg

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:52:18.00 ID:wIXvDtFw0.net
>>66

欧米では不況になると若手から解雇される。
ベテランは技量があるので

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:53:52.67 ID:Q/IUItTn0.net
マスコミのご都合主義がひどい
政治家なんか老害とか叩いてるだろ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:54:27.42 ID:pdXj1qhu0.net
全員ベテランじゃなくてもいいけど、素人ばかりにするって頭おかしいだろ。うまく回るわけない

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:55:40.78 ID:EX4xVkmT0.net
>>477
プーチンだけがイカレてんじゃなくて、冷戦期は米ソともプーチンと同じ考えだったの。
だからウクライナはロシア版キューバ危機なわけ。
そんな事承知の上でウクライナに手を突っ込んで反ロシア民族主義を煽りまくったバイデンだってイカレてるし、ここぞとばかりにアメリカに媚びた岸田だってイカレてる。
日本がアメリカに付くのは致し方ないにしても、あまりにも矜持がなさ過ぎるわ。
ふだん兄貴分の陰に隠れてる奴が急にイキがり出したら味方から見たって「なんだアイツ」やろが。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:55:48.11 ID:Q/IUItTn0.net
ベテランの経験による勘みたいの批判して、エビデンスに基づけと言ってただろ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:56:49.96 ID:icoBp0Rx0.net
この種の経験や技能が必要な職種は安易にベテランを切ってはだめだな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:58:18.61 ID:Z01PgSUQ0.net
>>18
その30代も20代の頃は直上の元30代がごっそりいなかったから
あまり育ってませんデスwww

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:59:11.81 ID:1p+vQMko0.net
会社の利益をもたらすベテランはむしろ大事にされる
リストラされるのは若い世代と同じ程度の能力しかないから
給料が高いぶんその存在が会社の収益を圧迫する駄人

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:00:31.81 ID:otGjmtEQ0.net
話にならない無職パヨク

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:01:30.70 ID:ggwYFYT30.net
社長は会見でベテランを解雇なんかしてないって言ってたけど、あれは本当なの?
勝手に辞めてったくらいで話してたよな
条件不一致みたいな感じで

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:04:35.46 ID:8A52kXMb0.net
経験がものを言う仕事は、勤務経験により国家資格の価値を変えんと
例:外科医→いくら優秀な新人医師でも任せたいか?
:航空操縦士→フライト時間も換算される、非常事態に対応できるか?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:04:38.32 ID:k3T5Udi+0.net
>>3
そういや韓国のフェリーが沈んだ時はめっちゃ馬鹿にしてたよなここの奴ら
あそこまで酷くないにしろ今の日本の状況はケンチャナヨ事件を笑えんな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:06:56.81 ID:EX4xVkmT0.net
>>710
そんなん演習名目で準備やで
準備中と分かったところで先制攻撃で叩く決断を下せるのか? 全面核戦争の決断そのものやのに
叩いたところで戦略原潜だっておるんやぞ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:08:14.60 ID:QPsRZTBr0.net
>>78
報酬の大幅ダウンを提示したんだろうな

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:10:46.74 ID:jyhHbzpm0.net
>>78
責任逃れする奴は何でも自分に都合のいいように解釈して
それを事実だと思い込んでるような人もいるからどうだろうね

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:12:19.68 ID:qvCOPxGL0.net
結果的に大事故にはなったが、そもそもこの仕事はそこまで高度な技術や経験は必要ないんだよな
視認できるところにいつでも陸地が見えているから、簡単な操作さえ覚えればアルバイトですらこなせる仕事
もちろん免許が必要だからアルバイトというわけにもいかないけどね

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:13:28.38 ID:zXxteL2U0.net
ベテランを解雇すれば当然事故るまで突っ走るだけだろ?そして、限界がきて、事故った。よくあること。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:13:44.66 ID:YDwYDaCM0.net
>>84
免許とるのも糞簡単だぞ学校の生徒が趣味で取るレベルだから自動車免許と一緒と言えば想像しやすいと思う

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:17:36.00 ID:hprjF9yd0.net
経営コンサルタントの指導だったら
経営コンサルタントにも責任行くのかな?それとも問題なし?

安全第一のアドバイスしない経営コンサルタントのアドバイス受けた会社なんて
他の会社でも使いたくない

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:17:45.86 ID:5vXgWXf+0.net
>>67
まあこれだよな
文章化されると手順通りやってないとかで後々言われるし

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:18:41.49 ID:2TNKnIvX0.net
どう考えても逃げきれない社長はもう放って置いて
逃げ切る気満々で雲隠れしてる
コンサルの責任をもっと追求する流れになって欲しい

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:19:36.15 ID:ftxsq4dW0.net
>>78
もともと毎年解雇してまた翌年雇うっていう仕組みなんだってよ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:19:45.14 ID:I6xCeRDY0.net
>>84
ヒグマに出会う確率94%の陸地だぞ
下手に近寄れば座礁もするし
そもそも海水温2〜4度じゃライフジャケット着てても無理

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:20:02.41 ID:tMTApy180.net
脂肪吸引してたら必要な臓器まで吸い出してして死亡みたいな話

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:20:46.77 ID:0t0qxTiZ0.net
>>80
子供達を見捨てて船長が真っ先に逃げ出してたのがあかんよ
波風もなく救助の船もすぐに来たからもっと大勢助かるはずだった

イタリアのクルーズ船座礁事故も船長が真っ先に女連れて逃げて世界中から大バッシングされてたし

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:22:00.82 ID:xiUrMkPj0.net
>>7
この20年で正社員を採用せずに非正規の契約社員、期間工、派遣、アルバイトで現場を回すことが普通になったが
ちょうどこれから定年を迎えるベテラン世代(50〜60代)と新人の間の30〜40代(就職氷河期世代、リーマンショック世代)の層に人がいなくて
技術やノウハウの伝承が難しくなってるとは言うね

日本企業がダメになったのもこのあたりが原因の一つなんだろうな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:23:40.77 ID:hprjF9yd0.net
>>89
名前すらニュースに出てこないよね

守れてるよね経営コンサルタントの人

知床遊覧船を黒字に自慢気にしてた記事を削除とか
出版者味方だから、問題ないってことなんだろうね、、、、

せめてラジオで亡くなった方のご冥福ぐらいは伝えるのかな?と思ってたけど
ラジオも放送休止

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:24:08.07 ID:/gS9T/fn0.net
神の御許ってキリシタンかよ
犠牲者に対するとんでもない侮辱だぞ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:24:40.28 ID:2DOMuU+00.net
日本らしい良いニュース

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:25:20 ID:tMTApy180.net
>>84
と事故るまでは思ってました。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:25:46 ID:VVOwVvDm0.net
こんな事は中小零細なら普通にやっとるわ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:26:45 ID:H3EJaYye0.net
あの社長は観光船の操縦なんて免許あれば誰でもできると思ってたんじゃないの

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:27:15 ID:7k9RJoPq0.net
確かにこれは事件だ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:27:19 ID:2TNKnIvX0.net
>>95
下手にコメントや謝罪せず、
削除だけして徹底沈黙した方が早く鎮火するを
徹底してるんだよね、、ここのコンサル

このまま風化するまでダンマリで
まんまと逃げ切る気がするんだよなぁ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:28:41 ID:9Xo5rXjv0.net
今回のは海のみずほ銀行

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:28:46 ID:GpA9JgHp0.net
ドラマのストーリーで吸収合併した工場の正社員を全部リストラして
非正規社員に入れ替えてコストカットしようとしてまともな商品が作れなくなったって言うのがあったな
経営陣は人を入れ替えても同じ品質のものを作れると本気で思ってるのが薄ら寒かった

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:28:49 ID:UzOkwFoK0.net
>>12
畳めばいいって無責任すぎだろ
損失は君が補償するのか?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:29:08 ID:xiUrMkPj0.net
>>39
親父から会社を受け継いだ息子が2代目、3代目社長に就任したら
昔からのベテラン勢が「あの息子のもとで働きたくないわ」と過半数が退職
残ったベテラン勢のうちの特にうるさ型のおじさんおばさん従業員には
「まだ働ける?うちの会社嫌じゃない?w」と遠回しに辞めるように匂わせて退職に追い込む
(「昔からのロートル社員にガツンと言って辞めさせてやったわw」と武勇伝風に語る)

それと入れ替わりに新人を昔の人数の半分くらい入れるが、ノウハウや顧客も引き継ぎもロクに出来ていないので
昔からのお客さんからは「以前の〇〇さんだから買ってたのに…」と言われて売上激減

新人も嫌気が差して2〜3年で退職→人件費を削るために正社員じゃなくてパートやアルバイトで補完して更に質が定価

以前勤めてた会社がこんな感じだったな

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:29:42 ID:UzOkwFoK0.net
>>35
赤字で潰れたらもっと立ち行かないだろ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:29:56 ID:tMTApy180.net
>>100
元同僚の証言だと、彼も甘く見てたところはあるらしいね。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:31:02 ID:CYkwfK9m0.net
年齢だけベテラン並みなのに経験皆無のおまえらには関係ない

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:31:20 ID:hprjF9yd0.net
>>100
誰にそうアドバイスされたのかね? 素人考えだったのかな?

素人だよ?

素人社長1人で考えるのかな?

経営コンサルタントの方は赤字から黒字にと自慢げに記事あげてたんだよね、その記事削除が気になるんだよね、、、

あー誰がアドバイスしたんだろ???

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:31:39 ID:UzOkwFoK0.net
>>39
前社長が赤字で、現社長がコンサルの指導で黒字化したんだが?無脳はどっちだよ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:32:36 ID:UzOkwFoK0.net
>>100
実際免許あれば誰でもできるんだが。そしてその船舶免許自体誰でも簡単に取れるし

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:33:11 ID:tMTApy180.net
>>111
一時的に黒字でも事故って会社消滅だがな

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:33:34 ID:Ut2CrEWN0.net
ベテランに頼るというのは単純に言えば感と経験に頼るということでしょ
今の時代にそんな仕事の仕方でいいの?

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:33:48 ID:aK9YQyXF0.net
>>90
観光業だから期間工

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:33:50 ID:3wrkFA6N0.net
>>111
黒字化したはいいが継続性はなかったわけよね
黒字化は通過点やで。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:35:13 ID:3wrkFA6N0.net
>>114
そうじゃないよ
必要な機材を使うからね。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:35:31 ID:vmBgutNf0.net
コンビニやファストフード店ぐらいにシステム化されてなきゃ、こんなことしちゃいかんよね

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:36:35 ID:hprjF9yd0.net
>>102
プロだね、責任とらない立場でも、関わったことあるなら
せめてお悔やみくらいは言わないの?と思ってしまう自分は経営コンサルタントには向かないな笑
亡くなった方が悲劇すぎて、自分なら謝罪するけどこれ素人考えなのかもな

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:36:49 ID:Ut2CrEWN0.net
>>117
ベテランにしか使えない機材ということ?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:37:24 ID:0KeaKJh10.net
>>111
支那とロシアに勝てたからアメちゃんにも勝てるはずと意気込んだらボロ負けした国があったよね

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:38:47 ID:tMTApy180.net
小型船舶免許はITパスポートみたいなもんなんだろう。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:40:51 ID:hX4Vvz0Y0.net
どーにもならない事は多々ある訳ですよ

ま、どちらにせよ詰んでたって事だわね

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:41:52 ID:NIWM33VY0.net
神の御許?

仏教徒だったとしてもそこ行けんの?

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:42:27 ID:ugKqnwTz0.net
JRもベテランの保線員をリストラしてるから、経験の少ない若手が増えて事故るよ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:44:39 ID:Jobx1q++0.net
やはり老害はブチ殺してからじゃないとダメダな

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:45:37 ID:QtWrwQf50.net
知ってた
「やきゅつく」でも使えなくなったベテランを解雇したら選手が一斉に猛反発して勝手に他球団に移籍しまくりだったわw

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:46:12 ID:tAAPKslg0.net
今回はベテランがどうこうよりも破損した船をそのまま運行させたり救命胴衣が足りなかったり
超初歩的なミスで事故になってるじゃん

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:48:36 ID:kbP8BMgA0.net
今なおベテランはコスト圧迫要因と考えてる中小企業の代表は多いからな
結果的にこうなりますよっていい例ではあるんだけど彼らには理解できない
お金かき集めるのが好きなだけで事業主としての素地がないから

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:53:14 ID:m0xHZJhw0.net
>>52
むかしから望まれてた実力主義になってるんだな

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:55:55 ID:vmBgutNf0.net
津波の教訓を忘れて低地に住むヤラカシに通じるものがある

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:56:16 ID:ZdQTW61/0.net
>>23
ずら?

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:56:20 ID:gYwaBzvr0.net
ベテランを解雇するのは特に問題では無いけど?
なんかミスリード誘いたい記事なのかな

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:57:55 ID:A//dB4dw0.net
>>19
帳簿をまともに読めないのに帳簿しか見ない習慣が付いてると
そうなる傾向があるな。
仕事ができてから管理職になってるなら
そうなる事も少ないハズだけど。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:58:40 ID:+QwDxRBQ0.net
氷河期を雇用せず団塊を守ったのは正しい事が証明されたな

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:06:26 ID:A//dB4dw0.net
>>133
人によってベテランの定義が違うから、中々解りにくい記事だよね。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:06:48 ID:Sukkm45E0.net
そんなん「死」やん、当たり前やぞ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:07:25 ID:A//dB4dw0.net
>>135
kwsk

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:07:25 ID:o0+ToQcl0.net
息子なら20代で取締役になれる
一般社員は派遣で充分だな
職歴長い下っ端は使いにくいよね若い取締役さんには
となると観光船みたいに古株社員は切って安い人材で運営するのが
代替わりした社長もやりやすいわけだ

その為に人材豊富な派遣会社もあるし
大手でもベテランこそ早期退職組だろ
なに今回だけ熱くなってるのさ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:13:10 ID:1KdWazV/0.net
そういうことでもないと思うが

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:13:57 ID:Lw/ToS960.net
そもそもベテランって、退役軍人のことだろ
首切られてからがベテランなんだよ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:17:44 ID:inTsIGmu0.net
>>113
高額な保険に切り替えてたからセーフ!

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:20:05 ID:MfqdhmIS0.net
>>111
リストラで利益の先取りしただけやん
結局事故起こして大赤字だろ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:21:27 ID:r7IpGgUD0.net
>>8
髪がない人か

天の助けがないひとっているよね
日航機事故でも不思議なめぐりで乗らなかった人もいる

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:21:30 ID:aCzydnW40.net
>>133
ソース最後まで読むと

ベテランを解雇せざろう得ない状況は詰んでる
でも、そんな綱渡り経営をしなければならない
それが今の日本の崖っぷちな惨状だ!

って言う、投げっぱヤケ糞的なまとめで終わってると言うw

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:22:28 ID:XCexJ3Qh0.net
安い賃金ではそれなりの人しか集まらない
個人の技術力の差が大きい職種では如実に表れるな

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:23:26 ID:djfxaRSw0.net
もう日本は韓国を何一つ笑えん
同レベルの失態

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:24:19 ID:TSW03FZC0.net
>>5
給与50万のベテラン切って、20万ぐらいのペイペイに切り替えたら効果はすぐに現れるが、ベテランの縁の下の力持ち的な効果が無くなる副作用は2、3年後に現れるからそれに気がついてもほぼ手遅れ。
マニュアルに載ってないような細かい事は口頭で10年ぐらいかけて伝承されていくから、一回伝承が断ったら普通はアウトだわ。
だいたい二代目三代目社長がやらかす

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:26:42 ID:djfxaRSw0.net
規制を強化しろ
コスト増なんか当然だこの程度の連中を指導するんだからな

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:29:21 ID:8ZEpnFCg0.net
>>67
あるある

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:30:29 ID:MfqdhmIS0.net
>>128
ベテランならそこで抗議できるやろ
新人バイト船長だとこうなる

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:36:49 ID:0KeaKJh10.net
>>151
抗議してくるベテラン(古株)を追い出したいのが本音なんだろね
コスト云々は口実か副次的な理由なんでしょ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:37:59 ID:tfaMLGxA0.net
ほんと目先のことしか考えないから命がどんどん軽くなっていくわ。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:39:28 ID:WcUl4F120.net
技術者倫理という技術士でも必須とされる技術者の一般教養があるが、その中の教材に「チャレンジャー号爆発事故問題」ってのがある、この事件ってそれを地で行ってる話だな。

品質管理や安全管理は二の次で企業利益だけを求める上司と、それに従えば生命の危険生じるような場合どう行動すればいいのか?を考える課題。

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:43:27 ID:WcUl4F120.net
>>152
今の小学校初等教育だと、
「そんなときにキツイことを言うのは悪いこと」と教育してるんだわ。
いかなる場合も「まず相手を校訂する、否定しない」と、だから最近の十歳代ってとにかく大声を出さないだろ?ハッキリと言わないだろ?

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:45:57 ID:A//dB4dw0.net
>>145
会社経営者が、仕事してませんってか?

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:49:17.54 ID:ZwrKmIwo0.net
ベテラン云々よりも
利権がらみや忖度で隠蔽してるほうがヤバい
大手旅行代理店は知床の事故の多さ知ってて過去3年の無事故のとこのみ自社案内だし
マスゴミは観光利権と利益共同体でやっぱり忖度隠蔽誘導してるし、責任問われないし
旅行サイトや食べログもそうだし
水道の不具合でも管理人に聞いたらTV新聞に宣伝費出してるとこやネットで宣伝多いのは基本危険とか言われるし

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:49:54.55 ID:o0+ToQcl0.net
燃料費高騰で客集めないで出航したら大損だろ
天候に左右されるし着ぐるみの熊くらい用意すればいいのに

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:54:37.51 ID:A//dB4dw0.net
>>128
会見では、事故の報告体制が書面で取り交わされていなかったがな。
超初歩的なミスだよね。
こんなアホな会社経営してる見たことな…いっぱいあるなwww

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:54:55.78 ID:QPsRZTBr0.net
記事のライター山本一郎やんけ
ツイッター永久凍結されてから久々にみたわ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:58:29.36 ID:WcUl4F120.net
>>160
シャブ牛丼を必死で擁護してた山本か?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:59:24.03 ID:vTvuH29H0.net
前の会社もリモートからフル出社にしたせいで
俺みたいな優秀社員が抜けてもうボロボロよ
お陰で超大企業に転職できて良かったが

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:00:09.19 ID:FYswS6Un0.net
小山昇
@KoyamaNoboru


突然の書き込み、失礼します。テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」のスタッフです。
番組で、「知床での遊覧船事故」について取材を行っております。
もし可能でしたら、相互フォローの上、DMなどでお話を伺わせて頂けませんでしょうか。
ご検討の程、何卒よろしくお願い致します。

164 :ただのとおりすがり:2022/04/28(木) 17:01:35.35 ID:H5S0BLp90.net
派遣でいいんじゃねの?世の中そんな感じだろ?

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:06:31.48 ID:IiiCxyL20.net
これやって大コケしたゲームなかったっけ?

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:14:56.54 ID:UoctVj4p0.net
ハドソン川のサレンバーガーとか
戦闘機パイロットでエンジン不調での
着陸経験とかあったから
離陸してすぐに全エンジン停止で
数分しか時間無いのに全員
生還できたのもベテランだからだろ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:17:49.68 ID:wwTfcbnh0.net
経営コンサルタントなんて
ポンコツばかりだろ
会社傾かせてヤマダにとられた
大塚家具の女社長も経営コンサルタントだから(笑)

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:17:52.08 ID:MfqdhmIS0.net
>>163
コンサルにぶっこんでくなら支持してやるわ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:20:53.41 ID:6veMfug00.net
中国「ロシア全土領有を宣言。中国固有の領土を奪還する!」

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:22:27.46 ID:6veMfug00.net
日本「国後、択捉、歯舞、色丹、樺太に占領解放軍を派遣」

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:23:10.73 ID:6veMfug00.net
韓国「北九州に攻め込むも全滅」

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:28:07.68 ID:waaqtQ1o0.net
>>39
地方のJCでよくある話よ
大手でも大塚家具みたいになったり
MBAで経営指標振りかざす同族の跡取りがトップになったら
その会社は修羅場になる

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:34:10.64 ID:PxdbHwPI0.net
スキーバスのもそうだけどさ・・・
巻き込まれるのって割と最上級ではないが公務員含む上級寄りだよなw

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:36:38.22 ID:19k9j2M70.net
責任を問われる事が無いんだから、経営者は別に困らない。
「弊害」なんか何も無いよ。

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:37:01.05 ID:tMTApy180.net
>>152
これが小山の教えだから、忠実に実行した。
ttps://twitter.com/w8811iGL8sr6sjZ/status/1518900242821050369
(deleted an unsolicited ad)

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:38:26.30 ID:MlGeHRhq0.net
デバッガーをリストラしたらバグがゼロになりました的な

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:39:01.72 ID:tMTApy180.net
>>176
そんなもん、客にテストさせればタダや!

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:52:12.70 ID:tDs8mCem0.net
資格を得ているなら、関係ねえだろ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:55:32.72 ID:s/75hkru0.net
船舶の事は良くわからないけど
海底の地形や土地の細かい
年中の気候なんて
経験しかわからないだろうな。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:04:02.13 ID:qzsyd7kQ0.net
保険金殺人

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:04:43.15 ID:+QFhZXvC0.net
やっぱり胡散臭いコンサルって奴が原因だったか

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:05:23.60 ID:WyHBoU4F0.net
公務員で典型的にわかるように、質を重視しなくなったからな

みんな見た目を取り繕って言い回し出逃げてるだけ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:07:19.32 ID:cjuRLQsX0.net
素人の方が経営者の命令に従いやすい
ベテランは危険な命令には従わない

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:24:37.26 ID:+QFhZXvC0.net
>>183
社長が今回みたいにアホだったら
アホしか集まらんって事だよなW

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:29:59.65 ID:tEWygMiR0.net
>>69
欧米は年功序列賃金じゃないからな
年寄りでも入社2年目と変わらん連中がいたりする

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:30:08.53 ID:R1BMrI3e0.net
>>165
FFだな
12辺りからぶっ壊れている

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:31:21.10 ID:Wn7YTNkF0.net
ホリエモン「寿司屋に5年も下積みなんか要らないんですよ、うちは育てないから」

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:31:26.35 ID:tEWygMiR0.net
>>183
それはあるある
船長って人も被害者だけどバカだ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:34:33.40 ID:SwqT+tuI0.net
老人と病院を守る為にコロナ自粛を強要する
→不況と自粛で会社の経営が急激に傾く
→会社は生き残る為にコスト削減に必死になる
→事故が起きたら社長と船長の責任

いつものことだけど、お前らジジババの
勝手な要求で社会が歪み、若者が犠牲になってるだけじゃん?

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:39:23.39 ID:6OpSHD2O0.net
>>187
一通り覚えるのに5年かかっても、
特定の単純作業に限定すれば半日レクチャーうけたバイトで十分こなせるからな。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:39:44.97 ID:Wn7YTNkF0.net
>>183
ブラック企業の経営者がよく言うのに、素直な人が欲しいwとかあるんだよな
経験者がまず欲しいんだが、中々そうはいかない時とか
少しばかりできる人よりも素直な人が欲しいとよく言う

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:39:52.00 ID:q0gGfEJL0.net
大惨事になったので結果的に全員解雇は失敗だったな
奴隷気質でブラック労働を受け入れていた船長も気の毒だけど社長と並ぶ加害者

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:41:16.46 ID:xyAr8d/K0.net
日本人の経営者が「誰が担当しても正常に回る」システムを作れるわけないんだからさ
もっと自分に実力がないということを知るべきだね

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:45:21.09 ID:Wn7YTNkF0.net
>>190
でもそれの延長線上だぜ、これは

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:47:20.15 ID:GP6Gy6kA0.net
素人社長や現場を知らない営業上がりの社長がベテランの技術者を使えるわけねえんだよ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:49:19.34 ID:KUUqM1w50.net
>>190
非常時緊急時に対応出来ないんだよね
何の問題もない平常時に合わせた定員や人材配置してたらそれ以上の負荷がかかったときに破綻する

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:50:17.49 ID:3z1rIYw50.net
一般だとベテランは無駄飯食らい

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:51:19.51 ID:3z1rIYw50.net
>>195
絶好調のキーエンスの社長など大手メーカーでもトップでも営業上がりばっかだが?

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:53:57.56 ID:NWK5ybSmO.net
平常時の大臣なんか誰でも良いのと一緒。

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:56:51.08 ID:louoli3U0.net
>>6
これ
常に引き継ぎが出来る体制を作っておく
アングロサクソン白人はこれが得意だな

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:58:11.05 ID:+QFhZXvC0.net
>>192
世の中には「結果的に」なんて事は無いんだぜ?

この世には必ず原因と結果が有る

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:58:51.32 ID:Fgmf+E200.net
>>197
それはベテランに対して、その給与に相応しい仕事を任せない経営者が無能なだけ
勤続10年以上のベテランと新人に同じ仕事させてたら人件費が無駄なのは当たり前の話

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:00:25.07 ID:oA+7Izrh0.net
せっかくのエースパイロットを撃墜されるまで使い倒したら意味ないよね

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:02:24.13 ID:R1BMrI3e0.net
従業員って、直ぐには育たないからな
育った従業員を切るって事は、そういう事だ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:04:30.26 ID:+QFhZXvC0.net
>>197
うわこいつヤベエ!w

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:07:04.02 ID:sj8NctUc0.net
>>1
>ブラックにならなければ経営が成り立たない

もしくは
ブラックにならなければ高収益経営が成り立たない

2番目は日本に限ることじゃないと思うけど、どちらもよくないねえ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:07:35.14 ID:7ghchti70.net
>>16
この社長は酷い銭ゲバ、守銭奴だから教育担当を残しても給与の削減、劣悪な待遇や職場環境を押し付けるのは確実だがな。残業になっても
当然、無償での残業を強要するはず。そうなると教育担当者は辞めるか、辞めなくても適当に教えてさっさと辞める。

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:07:44.07 ID:0X0XRB0r0.net
年功序列やめてかなり経つけど、若い人に教えるなんて失礼なことできませんよ、実力主義なんだからw

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:09:49.05 ID:gmHJvtPh0.net
親切で後輩を育てた先輩から首になるんだよ
ご用心

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:14:13.34 ID:+QFhZXvC0.net
これ事故ありきのニュースだからみんな叩いてるが
日本にこんなの至るところに有るぜ?

コストカットで中国に移転して母屋取られるバカジャップとか

不祥事だらけの利権原発とかな

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:14:54.07 ID:+iqoyO2n0.net
企業のポジションによる。

シェアも小さく成長も見込めないならベテランいらん。
コンビニみたいにバイトでいい。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:15:40.67 ID:7ghchti70.net
>>209
社長、経営者が銭ゲバ、守銭奴だとそれが更に激しくなるな。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:21:20.42 ID:XIZDgmLJ0.net
>>211
そういうのは論点を被雇用者に転嫁すべきではないし、何よりまずは事業主の素質そのものがないという点に着眼しないとおかしいね

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:27:41.01 ID:+iqoyO2n0.net
>>213
その言いぶんんもわかるよ。
企業として永続的に成長するのが理想だから。

でも経営者にも資質とか、野心の有無もある。
理想を押しつけるのはどうかと思う。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:30:22.32 ID:+QFhZXvC0.net
コンサルに騙される奴がアホ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:31:23.48 ID:oCeGcLvV0.net
こんなバカ話を一般化するな

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:34:54.91 ID:uuhQ8cZg0.net
ミスリード誘うような言い方だな、ベテランだから切ったんじゃなくてコストカットのためだぞ。安全にコストはかけないってことだから船長が良くても船が駄目とかメンテしてないとかでいつか大事故になっただろう早いか遅いかの違い

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:37:48.89 ID:R5bE/ZmM0.net
一般企業なら管理職に責任負わせるだけだから大した問題ではない
低賃金労働移民推進にブレーキなどない

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:39:12.90 ID:nBJ97dKM0.net
陶芸と言っていいと歳まで遊び倒したんだろ?
そして下積みもなく経営

まあムリだろうなー

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:40:49.57 ID:qMLDabtT0.net
流行のコストカット風船爆弾ゲームだよ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:45:54.73 ID:eI5LYY3X0.net
>>5
解雇しても安全が担保できないなら清算しろよ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:55:57.41 ID:hprjF9yd0.net
>>163
雑誌やラジオが守ってる印象受けたから
テレビでも守れ取材されないのかと勘違いしてた

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:56:38.08 ID:toIlqQh40.net
>>202
ベテラン船長ならクルーズ料を倍にするとかな

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:00:53.26 ID:PxdbHwPI0.net
事故を起こすのは決まって不慣れな新人かもしくはベテランのことが多いからどうしようもなかったかもなw

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:01:58.73 ID:+QFhZXvC0.net
ベテランカットするとか
オワッテんな

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:08:03.08 ID:DBxmY2XN0.net
これJR西の福知山線事故でも言われてたのになあ
ベテランは仕事に精通するだけでなく手の抜き方も覚えている
それをガチガチの新人に教えていき
そのことで緊張や疲労を避けたり絶対に手抜きしてはいけないガチポイントを守らせるが
ある年齢層が一斉にリストラされ伝えられなくなった
緊張しっぱなしの2年目運転士は懲戒のことしか考えられなくなり
一番制動を忘れてはいけない地点を最高速のまま走った

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:17:21.36 ID:k4saF+bp0.net
お?コンサルの話題を出し始めたか
名を伏せるなんて記者の恥だろ、同業他社に気を使うなんてヌルい事やってんなよ。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:33:37.04 ID:q3+tWnDB0.net
赤字を黒にしなきゃならんのは営利企業としては当たり前
原因は安直な解決方法をとったこと

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:04:47.30 ID:tVlBDDWh0.net
ケチったらだめな部分に手をかけて後悔するのはほとんどの企業が一度は経験することだと思うわ
ただ大抵は後戻りできる火傷で済むことが多いんだが今回のこれは運がなかったな
他の心当たりある企業は腐るほどあるだろうからこれを機に反面教師にしてほしいね

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:09:33.70 ID:Qs1XlxoN0.net
小山昇はコンサルした責任取らないとね

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:11:39.50 ID:hdkcHznQ0.net
この社長は知床遊覧の現場知らないままにコンサルの主張する机上の空論に何の疑いも反論も持つことなくただただ従ってただけなんやろな
経営も現場運営もみんな丸投げで当事者意識低めなのはそういう事やな

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:17:53.68 ID:B7INgYt00.net
自分とこと一緒だ、こっちから辞めるけど
大変だろうと思って安請け合いしてたら調子のってどんどん仕事押し付けてきた

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:18:42.65 ID:qOYLsGfy0.net
>>226
まあJRみたいな大企業と
社員数名風前の灯な零細企業を比較してもな
リストラしなきゃ潰れるだけだし

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:40:11.25 ID:M7piQ20A0.net
取引先が同じことしたら
ベテラン社員全員同業他社に転職して
若い役員と若手社員だけ残った結果
業界の慣習も知らない営業戦略が仇となって
業界から爪弾きになって撤退したよ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:47:06.06 ID:b6+Y+A+30.net
>>217
船長がベテランならコストカットのアウトのライン見極めもできるやろ
イエスマンの新人バイトで固めるからこうなる

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:50:49.81 ID:WnsuSaSE0.net
>>46
外食産業は身近で仕事内容がイメージしやすい

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:52:17.71 ID:5NuIKiWf0.net
コストカットを持て囃しコストカット企業で社畜として働く一般消費者がコストカットされたお得サービスに群がる
日本の日常だし叩く必要無いな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 21:54:34.47 ID:ZuGFBPxH0.net
この異様な無責任会社を例に一般論を語っても意味がない

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 22:09:48.36 ID:tj4DZUvj0.net
リストラに至らなくても、裁量制とかジョブ制とかベテランに酷いことしてるよね

240 :(。・_・。)ノ :2022/04/28(木) 22:12:18.89 ID:P5vm03OV0.net
そんなのオレたちみたいな氷河期世代を大事にしなかった全ての企業が悪いんだよ
(´・ω・`)

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 22:18:27.58 ID:kFafwJtV0.net
>>84
社長もコンサルもそう思ってたからこうなったんだろ
何が結果的に大事故になっただよ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 22:18:34.44 ID:7joc08tt0.net
ベテラン残したら今度は老害ダーとか言うんだろ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 22:21:55.68 ID:UTADtotO0.net
>>94
バブル入社組は後輩が入って来なかったから、新人教育が下手っぴ。
若手の頃に経験しておかないと、新人が何に困っているかが理解できない。
本人には当たり前になってるからね。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 22:25:32.78 ID:UTADtotO0.net
>>67

>>67
ベテランが分かるレベルで文書化するから、後進が読んでも簡単には理解できない。

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 22:27:09.16 ID:UTADtotO0.net
>>52
終身雇用をやめる影響は
それなんだよね。

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 22:28:13.09 ID:Ocw0N/9g0.net
ベテランのリストラがどうこうではなく
流氷の海での経験のない人間を船長にして運行したことが問題なんだろ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 22:30:57.56 ID:tEWygMiR0.net
>>191
素直というよりグダグダ理屈や意見いわずにただひたすら自分のいうことを聞く奴だな

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 22:31:42.82 ID:hdkcHznQ0.net
>>246
長時間で難易度の高い一番人気のルートにはベテラン船長を短時間で比較的難易度の低いルートには新米船長をと配置するのが普通だよな

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 22:48:57.82 ID:WwZrJa3j0.net
90年代半ばの第一次リストラ期にはしっこいおっさん達は
部下にノウハウを伝授しなくなった
それが定年までなんとかかんとか生き残る術だったから
その仇が今表面化しているが、
さらに言ってしまえばバブルの実相がアナログ人海戦術だった証w

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 02:29:59.44 ID:oYh3eH8m0.net
>>49
岩礁や気象や修繕時期を読めない若手にガンガン行かせたから勢いよく船が衰えて沈没した
大自然が相手ではどっちが良いかは明らかだろ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 10:19:58.14 ID:SpeLB8840.net
>>249
90年代後半だとPCが一人一台化して、大抵の作業は過去ファイルを見れば分かるようになった頃だね
流石にいぶし銀的なとこまでは厳しいけど日常業務ぐらいなら何とかできるレベル
自分としては前任者のファイルを勝手に改良できて気楽だったけど

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 09:52:07 ID:J3u8N8ij0.net
ここのコンサルタント会社知ってるよ
ダ〇キンの工場とかやってて中小企業経営者相手に宗教染みたコンサルやってるやつ
ダ〇キン工場見学だけで1人何万も取るような会社
従業員に奴隷工場植え付けるような指導するんだよね

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 14:41:07 ID:JkuOk5gk0.net
>>187
そりゃ切り身とシャリがあって寿司を握るだけなら
はっきり言って器用な人なら三カ月もかからないけど
市場で魚選んでシャリ炊いて酢で切って
仕入れた魚捌いて柵にして
までこなせて寿司職人だから
堀江だって高級寿司店に行き慣れてるだろうに表面のことしか見えてないんだな

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 15:51:04.85 ID:JpiSjOUh0.net
これ解雇したんじゃなくて、月給制から日給か時給に変えたから辞めたんじゃないかな
運休の際はお金を出しませんということになり、今まで運休に関わらず固定でもらってた側が反発したんじゃないの?

これなら辞めた側から見て社長は銭ゲバだとか言う話に合う
解雇解雇って報道されてるのに辞めた理由については何も語らない、取材でもなぜか掘り下げないから分からないけどさ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 15:59:38.15 ID:a3NwEW4u0.net
人材派遣と外国人労働者ならここまで責められないのに

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 16:02:36.65 ID:OGVnG+/G0.net
保険のおばちゃんが退職して2年目の若いねーちゃんに代わってもう滅茶苦茶
やっぱベテランの方が勧めかた上手ね

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 16:08:18.35 ID:SgDtgn2b0.net
企業トップが「45歳以上はクビ」って言う国のこれからのクオリティ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 16:12:50.02 ID:pcJ4c4H50.net
>>257
企業トップで全員45歳未満なの?

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 16:17:21.84 ID:/hYFNIBn0.net
経営者やコンサルタントが現場を知らないのはどこでもそうだよ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 16:33:31.61 ID:8pI+xxdk0.net
>>18

氷河期ってかなり長いこと続いてたから。2008年のリーマンショックもあるし。震災後の2014年までだから。

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 16:42:14.38 ID:GfFOytIK0.net
>>259
吉野家をクビになった常務もそれだな。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 17:08:29.65 ID:Txfe/r/X0.net
マジな話で、仕事自体が消滅する
知らないうちにシステムが
崩壊してんだね
そこかしこ穴だらけになってる
そして最後は倒産

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 17:15:49.78 ID:AYCi/HXI0.net
オマイラ的には老害排除で改革だ改善だでハッピー、だったんじゃないの?

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 17:24:59.88 ID:AYCi/HXI0.net
人間ってのは弱いもんで、正しいことを厳しく言われるより間違ったことを優しく言われる方にすり寄っていく。
詐欺師とか山師やコンサルタントや物書きと言われる連中はそのことをよく知っている、だから権力持ってるやつ多数派声の大きな奴のことは否定しない、むしろそれが理不尽であればあらほど肯定する共感する。

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 17:25:38.69 ID:k6jBMjBQ0.net
>>259
過去を知らないからこそ革新的なアイデアで今の苦境を打破できるんですってのがコンサル様のご意見
現場からのたたき上げの経営者が老害化するケースもあるから一概に否定しづらい

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 17:30:34.69 ID:rWnHzcDD0.net
毎年秋に解雇して春に雇い直すんだってよ
リストラではない

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 17:31:06.90 ID:ZUrJq2gH0.net
>>254
運航停止して返金するのが嫌だから、多少天候悪くても、
船を出せと命令した社長と、ベテラン船員が衝突して、
みんな辞めたそうな

不況で他所を解雇されて職探ししていた、水陸両用バスの
運転手を船長に雇った。

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 17:32:27.73 ID:AYCi/HXI0.net
>>265
笑えないのは、その改革が部下の平社員の思いつきとおなじだったりそれ以下だったりすること。
つまりは「だれが言い出したか?」だけだったりする。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 17:37:16 ID:k6jBMjBQ0.net
>>268
平社員の意見は老害上長が潰してくれますからw
偉そうな肩書き持った外圧に弱いんですわ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 17:37:39 ID:nePfIiCu0.net
イエスマンが欲しいだけだからね。
苦言を弊害と感じる様な奴にはベテランは無用なんだよ。

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 17:40:00 ID:HMEvbpj30.net
>>20
やばいまんまワロタ

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 17:42:51 ID:qYMd7q1w0.net
記者会見を見た感じでは悪い人には見えなかった。

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 17:44:39 ID:D4d5/tMU0.net
>>1
ベテランがどうとかではなくて、結局利益優先が問題だということ。
東京電力福島第一原子力発電所事故も同じ。

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 17:48:04 ID:LE683x+N0.net
>>18
失われたのは20年

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 17:50:30 ID:LE683x+N0.net
>>100
免許あれば大丈夫なら車でも交通事故なんて起きないだろうに

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 17:50:58 ID:dBu7aXMc0.net
現場の仕事はベテランも新人も正社員も派遣も
全てまとめて「誰でもできる単純作業」ということにしておかないと
新自由主義の豚やブラック企業経営者の皆様方が
利益の独り占めをできなくなってしまうからな

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 17:51:31 ID:LE683x+N0.net
>>111
倒産させたら無能だろうな

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 17:52:40 ID:XkAbosOp0.net
王様は家臣の誰よりも強く、賢くある必要はない
ただし強い奴、賢い奴を正しく評価できなければならない
そして強さ賢さが重視されないと言っても愚かで惰弱で狭量ではいけない

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 17:54:47 ID:aHID5ExP0.net
>>7
今の会社って40代50代が極端に少なくてフリーデスクで細い若者だけで構成されてる
メール来ても名前は毎回間違えるようなレベルで謝罪もない(気づいてないから)
小さいノートパソコン持ってあっち行ったりこっち行ったり
画面が小さいから誤字脱字も多い
MTGだとかバッファだとか横文字ばかり使いたがる
上司自体も若くて先輩に厳しく指導されてない世代だからどうにもならないんだよ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 17:55:58 ID:rc39j7DK0.net
>>278
項羽と劉邦見てるとさ
外敵がいるときはそれでいいけど
統一すると王より有能な家臣ほど殺される

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 17:56:57 ID:aHID5ExP0.net
>>258
あほなの?

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 18:03:23.39 ID:AYCi/HXI0.net
>>279
それ、ちょっと違うw
間違いは気付いてるけど「わかるんたから問題ない」と考えてるだけ。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 18:03:26.16 ID:FaSqe/4/0.net
今の日本でコストのかかるベテラン社員はいくら有能でも排除の対象でしかない
自分は実績があり仕事もできるから安泰と思ってる人ほどリストラされる

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 18:04:40.67 ID:gruCTIh/0.net
問題の本質は無能なベテランが増えたこと
それが原因で代えても大丈夫という言い訳を許してる

分不相応なジジババ保身が歪みの原因、さもしい無能ジジババが全ての原因、日本社会の

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 18:11:21.47 ID:AYCi/HXI0.net
>>283
企業の目的が「以下にして持ち金を増やすが?」に純化しつつあるからね。
極端な話、年利20%の利回りが確実に保証される金融商品があれば、企業の半分は現業放り出して飛び付く、そんな感じがする。
無論、口先でそんな商品を売り出す輩は十中八九詐欺師の類いだし、類似の詐欺師連中は現実にウヨウヨしてるから、みな飛び付かないだけで。

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 18:19:41.65 ID:xvrp/wp80.net
これは旧共産圏で頻発していた事象なんだよね
古いやり方は全て非効率として廃止して、新しい効率的なやり方でやれば全部上手くいくというの
実際は単に安全マージンを削っているだけなので短期的には効果出るけど、長期的にはガタガタになる
こういうコンサルの言うことって共産主義から都合のいいところをパクって資本主義の味付けしただけなんだけど、ちゃんと経済勉強していないボンボンは騙されるんだろうな

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 18:19:50.57 ID:AYCi/HXI0.net
>>284
これ、悪徳商法催眠商法でも使われる典型的な詭弁。

あなたのやり方が悪いんじゃないあなたのやってることを邪魔してる奴等かいてそれが悪い結果を産み出してるだからそいつらを徹底的に潰せば問題は解決する、という詭弁。

日本のサラリーマンは虐げられてるだから規制緩和既得権の破壊で始まった「構造改革」が「サラリーマンこそが日本最大の既得権それを破壊することこそ構造改革」とかいわれて間抜け顔してキョトンとしてるのと一緒。

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 18:27:06.54 ID:/3iFn8Xt0.net
>>75
しかも共働きで家事育児平等にやってるからねえ
今までの30代より経験値低いんだよな

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 19:10:38 ID:IyPeYBBz0.net
ベテランには長年の経験とノウハウがあるが、給料は当然高い。
バイトで回せるようにするには、
よほど確立されたマニュアル・必要十分な設備が必要。
さらにそのマニュアルも設備も、古くならないよう常に更新が望まれる。
一度作ればずっと同じままでいいなんて業界は、まずない。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 19:34:26 ID:gOB7n4dC0.net
コロナ禍でどうしろって言うんだよ
飲食店だけボロ儲けで観光の補償が手薄だったからこんな悲劇になったんだろ

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:28:13 ID:HMEvbpj30.net
>>52
自滅社会やんもう
万人の万人に対する戦いまで墜ちてる

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 23:29:10.68 ID:XeHgYfeY0.net
>経営再建のためにベテラン社員の解雇を中心とした固定費削減で収益を確保するタイプのリストラが行われていたことは間違いなさそうです。


熟練した技術を持った人を解雇して
見習いレベルのバイトに船長やらせれば儲かるやん
みてーなクソゴミコンサルか。

人に投資できねえ奴はゴミだよ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 23:40:03.55 ID:Om9SCJKV0.net
>>282
論点が違う
ミスするから能力が低いて話じゃなく
名前を間違えるのは失礼だから絶対に間違えるなって教育されてないって話

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 01:02:24 ID:AbtMpXjc0.net
技能や技能を磨くのは現場の仕事
その磨いたモノを使ってどう稼ぐかは経営の仕事

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 01:04:35 ID:ypMTPwVJ0.net
人望と指導力のある人ならいいけれど

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 01:09:07 ID:yjC2uj/T0.net
>神の御許に召された方々の魂に限りない平安があらんことを心よりお祈りいたします。

この記者はキリスト教信者か?

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 01:22:37 ID:SjdQRyVQ0.net
>>197
そのなんもしてないように見えてもベテランがいるからまわってるって事も分かってないんだな

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 08:23:20 ID:xeWGbsEP0.net
> 神の御許に召された方々の魂に限りない平安があらんことを心よりお祈りいたします。


なにこの一文、ふざけているの?

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 09:47:07.27 ID:fu9C5Des0.net
ベテランだから事故らないってわけじゃないな

近隣海域の旅客船事故

2000年6月、斜里町知床岬付近にて、観光旅客船が座礁、20人以上が負傷した。

2013年9月12日、斜里町知床半島沖にて、漁船とプレジャーボートが衝突した。

2019年6月26日、斜里町知床半島沖にて、観光旅客船 カムイワッカ55 が岩礁に接触、13人が負傷した。

2019年8月6日、斜里町ウトロ漁港北東方沖にて、観光旅客船 カムイワッカ55 が、燃料ホースの劣化によりエンジンが停止、動けなくなった。

2020年7月4日、斜里町ウトロ漁港内にて、知床遊覧船が運航する観光旅客船KAZU IIIと、観光旅客船 カムイワッカ55 が衝突した。

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 09:53:49.29 ID:pOp7lsJ10.net
>>299
今回の大惨事に繋がったハインリッヒの法則だね
船の往来の激しい瀬戸内の旅客船でもそこまで事故起こしてない
「代わりは誰でもいる」「去る者追わず」という考えの経営者って
結局は目先の利益のみで私服を肥やすことしか頭に無い
バチが当たったんだよ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 10:26:04.72 ID:Ny0v7YHbQ
衛星電話でなく携帯電話でいい加減な許可した国土交通省の責任大と?
言う事で補修は国がすることになりそう?
自民党に回る裏金のごく一部を補償に?

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 09:56:28 ID:ZyU9WCI20.net
日本の経営者って頭悪い輩だらけだからね。
論理的に考える頭が無い。

人の育成には時間がかかる事も、
経験積んだ優秀な人間の雇用にはそれなりの報酬が必要なことも理解していない

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 10:01:59 ID:OP0KRkS50.net
IT業界も高齢者をリストラしたりしてるけど、障害対策とか対応なんて、ツールが変わったところで、どれだけの修羅場をくぐってきたか?なんだよね。

何十何百回と現場でトラブル対応してきた人間には、センスが磨かれてるんだよね。
小手先とマニュアルだけでは限界がある。

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 10:06:14 ID:pOp7lsJ10.net
「代わりは誰でもいる」「去る者追わず」とか言われるような
誰でもできる単純作業、コモディティな仕事なんかは
ピンハネ、中抜きの対象にもなりやすいからな
とはいえ職業に貴賤なしだし
どんな仕事であれ誰でも出来る仕事なんてどこにも無い
どんな仕事であれ人がくるくる変わるようではマネジメントするにしても面倒くさいし手間暇かかる
観光船事業で人の命を預かる認識もなくベテランを切り
結果として多数の犠牲者を出し
経営者として一生背負うことになったんだから
因果応報でしょう

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 10:21:59 ID:VOciCemO0.net
ウチの外部から入ってきたバカ上司も
アウトソーシングで効率化&費用削減!とか言い出して
ある工程をゴッソリ外部へ委託したら
外注先が値上げ値上げ、2年で内部で行った方が
経費的、時間的、クオリティ的に良くなってしまい
内製に戻そうとするも担当者や経験者が全て退職
転職リストラ済み(俺も顧客奪って辞めた)
結局業界低迷と景気悪化もあって数年後に倒産してたわ。

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 10:24:58 ID:++SqUruj0.net
>>14
リスクマネジメントした奴が業績悪化させて売却し、
リスクマネジメントしない現経営陣がリストラで経営改善したって話だぞw

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 10:26:41 ID:pOp7lsJ10.net
搾取する側の人間って
いつもニコニコ怒らず従業員に接するものだが
この会社はそういうことも無かったんだな
最悪の会社だよね

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 10:28:00 ID:zcdbyvA10.net
>>299
カムイワッカ55も地味に気になるな…

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 10:28:41 ID:a6KWrzJ90.net
老害をお払い箱にしたらなんの引き継ぎもしないで去っていったわ
残された人は超迷惑

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 10:30:06 ID:zcdbyvA10.net
>>303
そういう感覚の磨かれる現場は氷河期下請け任せで
現場でトラブル対応してきたベテランなんか
その会社の現存ベテランの中にもいなかったりして

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 10:31:10 ID:++SqUruj0.net
>>302
消費者がまず質の高いサービスには相応の対価が必要なことを理解してないからな
問題の根本はお客様は神様の精神
金払いが悪いんだよ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 10:37:07 ID:fu9C5Des0.net
>>308
船舶事故調査報告書 要 旨 - 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/jtsb/ship/rep-acci/2020/MA2020-10-5_2019hd0027.pdf

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 10:38:54 ID:fu9C5Des0.net
入江を猛スピードで走行 知床観光船事故の背景にあった各社の「過熱サービス」

https://news.yahoo.co.jp/articles/cf826c630827ac32ec2d7b4ea70c5b1396d4efc4

「地元の人によると、河口に現れたヒグマを見せるため極度に岸に近づいたり、入り江内を猛スピードで駆け回るといった“サービス”も過熱気味だという。ある地元住民は「猛スピードで、大波が立ち、転覆しそうなほど船が揺れたことがある」と話す。ある観光船業者は「決められた航路を守っているのか疑問だ。いつか事故を起こすのではと思っていた」と打ち明ける」

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 10:38:55 ID:q0qRPDng0.net
「収益改善には人件費削減」と猿でもわかるような事をもったいぶって言って金を取るコンサルは情報商材を売って儲ける奴らと同レベル

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 10:39:04 ID:ctDzyiZN0.net
>>18
氷河期世代は若い方でも40後半だろ
後10年もすれば労働市場から居なくなる

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 10:39:55 ID:vAH2uFAh0.net
装備がクソならだれが乗ってても一緒

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 10:41:21 ID:dISYhNIY0.net
ベテランリストラで人件費削減ってインチキコンサルのテンプレだろ
そんなもの信じてしまう奴もヤバいんだけど

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 10:43:22 ID:/03RUDAt0.net
>>304
職業に貴賤なしは一般的な話であって、低学歴DQNが多い職業は頭も素行も悪いので、結局ダメなんだよ。

319 :名無しさん@13周年:2022/05/01(日) 12:42:28.83 ID:YdgSjiplN
無慈悲なベテランのリストラ:
嘗て世界に先駆けて零戦戦闘機を生み出した技術力の低下
今や大型飛行機を満足に出来ない体たらく
才能ある老齢者をも蔑ろにした報い

320 :名無しさん@13周年:2022/05/01(日) 13:01:02.26 ID:m7eAPBAF2
「〇〇をすれば、ベテランをリストラして固定費削減できます」

の前半がゼロの提案しかしない詐欺コンサルに金を払う無責任経営者

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 12:54:38.84 ID:N1TC7IgK0.net
大日本帝国もベテラン兵士を大事に
しなかったなあ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 12:58:49.20 ID:/Q4xfT770.net
リストラすると株価が上がるのは国が推奨してきた仕組み。

ベテランを使え、っていうなら船長は業務経験〇〇年以上と限定するなど法改正しろ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 12:59:11.74 ID:L/dIMKBg0.net
うちの会社は先進的なのでベテラン若手問わず
アホみたいな仕事量を負わせて
メンタル破壊してどんどんクビにしてる
潰れればいいのに

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 13:02:16.25 ID:hBols4EY0.net
ベテラン解雇で素人だけなら廃業しろ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 13:05:03.35 ID:hBols4EY0.net
ホリエモンがよく「寿司職人なんていらない。マニュアル作ればアルバイトでも寿司を握れる」って言うから
バカ経営者が実行しちゃうんだよ 人命にかかわる業種なのに

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 13:14:44.88 ID:8kdsoZcW0.net
>>325
そのマニュアルすらなかったという…

327 :名無しさん@13周年:2022/05/01(日) 14:10:15.09 ID:XrBlUl6do
この社長の普段の会話録音の公開はまだなのかな。
それでおおむね性格と経営方針の裏付けができる。
赤字削減の為にありとあらゆるコストを見直した結果、事故ったんだと。
衛星携帯電話やGPSプロッターリース契約の解約とかね。

328 :名無しさん@13周年:2022/05/01(日) 14:42:24.03 ID:Z699tmaXn
法律も守らない屑を支援してるのは自民党なのに何をいってるんだ?www

329 :名無しさん@13周年:2022/05/01(日) 16:32:31.90 ID:QU7iX61dP ?2BP(0)
ベテランも熟練者も関係ない。

定められている法律や規則を守るかどうかの問題だ。

飲酒運転やスピード違反と運転技能は別次元の話だ。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 15:10:43 ID:XLpnfpTM0.net
コロナ前まではベテランも雇ってたわけだから、コロナの影響でしょ
こういうのって他でもあるんじゃないのかね

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 15:16:12 ID:uk/Njgj/0.net
高けぇベテラン全カットで
ベトナム人技能実習生にしよう
大丈夫大丈夫

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 15:22:00 ID:MvpjevJy0.net
ベテランを切り捨てて派遣やバイトにしたんだろがw
当然こういう結果を生むとか考えれないわけなかっただろが
回りまわって身内が犠牲にならんとわからんようだな

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 15:29:32 ID:vAH2uFAh0.net
救命胴衣しか無いんなら、ベテラン船長でも一緒の事

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:08:10 ID:NZ9sdhfl0.net
>>6
操船と天候の塩梅は属人で仕方ないような
じゃなければ安全側に相当振っておくか
もっと設備のある大きい船にするか
あの船は船長が地形を熟知してる前提の航路だし

>>200
オホーツクやベーリング海のカニ漁でも?

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:10:41 ID:KoC3GaqI0.net
>>28
そんな無能なコゾウ共が老害老害言ってんだぜ
ワラえないよな…

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:12:53 ID:L+3xFxFp0.net
>>280
平家滅んだ後の源氏もだな

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:14:53 ID:KoC3GaqI0.net
>>325
職人技の85%くらいは誰でもできることでマニュアル化して教育すれば
ベテランでなくてもできることが証明されちゃってんだけどね
残り15%は経験値がものをいうのかもしれんけど
下手な下積みなんてせずにさっさと経験させれば何年もかかるもんじゃない

下済みは技術を覚えるためのものじゃないからね~

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:14:59 ID:NZ9sdhfl0.net
>>84
暗礁って言葉知ってる?

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:19:44 ID:KoC3GaqI0.net
>>338
海図に載ってるから装備でフォローできる
そういったものはベテランの記憶に頼るのは間違い

340 :名無しさん@13周年:2022/05/01(日) 16:33:06.21 ID:7a+vwapBQ
経験0、無知無能のコンサルの
話しを真に受けてこの有様

ホンダや京セラがコンサルの助言聞いたかや

341 :名無しさん@13周年:2022/05/01(日) 17:36:14.53 ID:eznluTd2h
ベテランも60代70代だもんな
どんどん辞めていってる
次の世代が20代30代
土方だったらベトナム人の若者
うまく技術の継承ができればいいですね

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:42:28.63 ID:NZ9sdhfl0.net
>>339
暗礁があるとそこの潮の流れが変わる
もちろん潮流図は出てるけどそこまで細かくはないし
遠ざかるとか横に反れるならいいけど
この流れの時にこの位置から近づくと引き込まれるような事があるからさ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:08:47.45 ID:8QRuSare0.net
こういうときは老害じゃなくてベテランというのか

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:19:08.30 ID:ukQoHv9A0.net
>>339
GPS載って無い(取り外した)船じゃ無理だろ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:24:21.48 ID:57sRCmX00.net
リストラとか言ってるが本当なのか?
ただ見合った給料がもらえないから
更新しなかっただけでは?

346 :名無しさん@13周年:2022/05/01(日) 17:55:04.72 ID:Z699tmaXn
どこでもやってることじゃん、給料払わないように

監査を入れたら拾い上げることが出来るブラックが8割だぞwww

見つけられないブラック入れたら何割になると思う?www

嘘つきも、屑も支持して 馬鹿を煽る 移民党 www

347 :名無しさん@13周年:2022/05/01(日) 17:58:27.22 ID:Z699tmaXn
>>337
勉強してみ?だれても同じ教育受けても  成績は違うんだぞwww

小学校の、クラスでも見てきたことでしょwww

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:44:00.57 ID:kw6Xc50I0.net
瀬戸内海のひとだから天気図みないのかな
これは船長もわるいよ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:45:28.33 ID:kw6Xc50I0.net
たとえ電車通勤のサラリーマンでも天気予想はみるから

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 17:50:20.62 ID:/Q4xfT770.net
コロナで観光業はボロボロなんだからリストラするのは
当たり前なんだぜ  潰れるよりましだから

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:00:47.68 ID:FPXfY7ro0.net
出航しないと最低限の給料しか出ない成果給方式だから船長が無理に出航した話あるね
仕事してない人に給料払うのが難しいのはわからんでもないが成果給方式は安全軽視に繋がりやすいよな

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:10:47.73 ID:P58al+aR0.net
経験値をバカにしてるとしか思えない

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:13:13.47 ID:P58al+aR0.net
この会社、今年から高い保険にしたんだろ?

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:14:57.39 ID:tBnMmZjN0.net
死人がでる業種だったからであって、
死人のでない業種は徹底的にリストラしてるよ

1に人件費、2に人件費、3に人件費なので派遣で済ませる

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:18:39.89 ID:cjqqYMK00.net
341
いいこというね
なにも起きなかった。<成果しきだと評価できないね

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:22:34.21 ID:fu9C5Des0.net
日本人の美徳だった地道に働くってことがいつのまにか悪になってしまったのだなあ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:23:32.92 ID:yhPOuElg0.net
>>345
こういう仕事はシーズンごとの契約更新みたいなもので
ベテランは条件が合わなくなって契約更新しなかったとかじゃね?

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:23:57.62 ID:7kTovNmr0.net
ベテランってだけで、低賃金で働いてくれれば良いだけなのに

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:25:48.86 ID:yCFWnjql0.net
即戦力の新卒を募集する会社の人事担当が↓

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:28:14.77 ID:E5kNa9lL0.net
指定管理者制度もそうだな。
コスト面ばかり強調される。
第三者委員会って素人の頭でっかちが決めると駄目。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:28:32.64 ID:I/WYTTIi0.net
パートのおばちゃんだと生理のあがったベテランのほうが安心できる

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:30:15.34 ID:3F+6mZ7H0.net
コンサルの人は言い値で会社買えといっといて売主からリベートもらったりしてないのかなー

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:31:36.48 ID:gy5ZrT2D0.net
ここの社長、船長がちゃんと判断して船出さなかったり戻ってきたりすると
文句言って解雇するんだよな
金銭面だけじゃなく、ベテランは望ましくなかったんだよ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:33:32.04 ID:uK1ud9I70.net
>>337
マニュアル作るのは結構だけど仕事内容がそのままだとマニュアルが肥大化してしまう事が殆どだな
飲食店で言えばメニューを減らすとか客層を変えるとかして収益体制の入口から変えていかないと現場に全ての皺寄せが行く事になる

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:33:54.37 ID:I/WYTTIi0.net
>>360
公務員だとうまくいくんだよ、全員公務員にしたら

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:34:37.84 ID:fZiq09Xn0.net
こんな零細を参考にしなくても、みずほ銀行で結果が出てる

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:35:38.32 ID:ol0TkNC80.net
20万程度の給料ならブラックにしがみつかないで他の仕事探せば良かったのに

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:35:44.10 ID:e+XIohuy0.net
リストラじゃないけど、
原発が停止中に熟練技術者が大勢辞めちゃったみたい。
技術の継承ができなくて、残っているのは素人同然だそう。
慌てて再稼働するとやばいかもね。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:36:00.71 ID:KoC3GaqI0.net
>>344
ゆとりはマジでバカなんだな…

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:36:05.25 ID:k7dJStcE0.net
経験は金じゃ買えんよ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:37:47.73 ID:KoC3GaqI0.net
>>364
職人になるためのマニュアルの話をしているのに…

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:38:50.40 ID:rHVsbfyk0.net
最大のコストは低能経営者ということか。
馬鹿な大将敵より怖い。
真理ですね。

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:39:45.12 ID:I/WYTTIi0.net
マニュアルもさいきんは動画がおおいから、それでいいよ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:40:53.34 ID:r94rpdBc0.net
>>367
オホーツクの端っこ斜里町だと酷いという程でもなく、他に仕事もないんじゃないの
頼みの知床観光絡みはコロナでボロボロだし

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:43:34.40 ID:9xPZrYXM0.net
一番いらないのは無能な社長でした

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:45:21.22 ID:ZAlePmra0.net
無線従事者も解雇
https://www.hamlife.jp/2022/04/28/shiretoko-kankousen-jiko/

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:45:58.98 ID:yuszxSCi0.net
なんかズレテルな 文春ってこんな子だったっけ?

ベテランではない船長のせいじゃなくて
あえてわざと素人を選んで雇った社長のせいだろ?
そこには明らかに目的や意図があるわけで船長の腕がどうのこうのって話じゃない

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:46:20.89 ID:fkTv6my20.net
ホリエモンあたりだと大絶賛な経営手法なんだろ?

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:48:47.41 ID:0sNqDu360.net
食品偽装とかでもそうだけど、結局管轄の行政が一番悪いんだけどな

リスクは滅多に顕在化しないんだから、顕在化しない方に賭けて一儲けを企む人間は必ず発生する
それを行政が止めないと、
リスクが顕在化しない間に真面目な企業がコスト差で追い詰められて、廃業or不正方向へ舵を切るようになる

それを阻止しないで、何の為に税金取ってんだよ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:48:50.60 ID:k7dJStcE0.net
なんの取柄もなく勤続年数だけが長い役立たずのゴミをベテランと言うのは違うが
一芸に特化して、それ一筋で生きてきた人こそベテランと呼ぶ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:49:16.14 ID:HhHYGHbq0.net
>>36








382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:57:25.18 ID:mkefygls0.net
リストラとは関係ないよ。
ちゃんとマニュアル作らずに、判断をテキトーに本人任せにするからだよ。

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:59:54.57 ID:cPMFPIlt0.net
売り上げを増やすんじゃなくて
リストラで延命は
日本社会の氷山の一角よ

でも日本は個人のせいにするので
知床の社長をつるし上げて終わり

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:02:09.31 ID:FPXfY7ro0.net
>>374
今回の船員、長崎と東京からの出稼ぎみたいよ

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:08:12.46 ID:NxJRbxse0.net
リストラするから日本の土壌は
腐っていくんだよ

外国に金配るくらいなら
日本人をきちんと雇用する企業に
減税すればいいのよ

リストラブラック企業には課税すればいい

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:14:16.77 ID:J5gYEDUU0.net
https://i.imgur.com/LLrkUAe.png

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:15:15.55 ID:FPXfY7ro0.net
>>383
今回のはリストラなのか?
契約条件の変更に対して、ベテランが更新しなかっただけ

終身雇用の社員を切り捨てるリストラとは大分意味が違うような

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:16:05.28 ID:wNRKKHrD0.net
ノウハウ伝えたら自分がリストラされるからね
部下なんて育てませんよ
自分を守るので精一杯です

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:21:26.90 ID:fX0aIRgN0.net
>>165
PSO2もだな
初期開発メンバーを契約解除したら内部わかる人が居なくなってガタガタになった

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 19:25:17.45 ID:ZEV3PWaT0.net
>>1 著名な経営コンサルタント会社が関与することで経営が立て直されたと豪語し、自画自賛するような記事が経済系ニュースサイトに掲載されていた

テレビでもやってるじゃないか
貧乏な家に突入して家計簿に有り得ない事言ってるの
携帯電話の本体の支払いが高いから安いのに変えろと支払いが終わってない機種の変更•••みたいな

要は相手をどれだけ騙•••信じ込ませて利益を上げるかだしな
それに伴う失敗も沢山あるようだけど•••
ベテランをクビにして新人を取り揃えて若い力とか平均年齢が若いとか時代に乗った•••などなど
取り返しのつかない事、いろいろやってるよな

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 20:09:51 ID:ol0TkNC80.net
>>397
出稼ぎって良くわからんけどな
船長が長崎なのか?
妻子いるのにわざわざ月収20万程度を稼ぐために知床で働く必要性あるのかね

20代の甲板員は東京に戸籍があるようだが
募集では月収17万~ってなってた

392 :名無しさん@13周年:2022/05/01(日) 23:45:17.20 ID:Z699tmaXn
>>385
更なる経費削減は国策ですから
他人から取り上げた税金で、低賃金競争させるためにばら蒔いているでしょ

屑のすることは露骨で分かりやすいぞwww

393 :名無しさん@13周年:2022/05/02(月) 01:57:02.42 ID:Ih1TQUiJ9
X    ベテランを解雇
○    賃金の高い奴を解雇

394 :名無しさん@13周年:2022/05/02(月) 02:36:27.33 ID:J05EB4yFt ?2BP(0)
熟練労働者に頼らないから技術が進歩するのさ。

優秀な職人の技量に頼っている限り機械や高度な装置は生まれて来ない。

特別な技能や経験を持たない普通の人間でも難しい作業をこなせるように

環境を整えていくべきなのさ。

兵士の射撃の技術に頼らず誰が撃っても命中する銃を開発した国が戦いに勝つことになる。

395 :名無しさん@13周年:2022/05/02(月) 05:32:40.64 ID:Ih1TQUiJ9
同じことが人間に出来るなら全員東大、オリンピックレベルになるんだぞwww

396 :名無しさん@13周年:2022/05/02(月) 05:36:39.21 ID:Ih1TQUiJ9
求む求人   タダで働くスーパーサイヤ人

((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ🎵((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ🎵((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ🎵

自分でやっとけ  アホ 

397 :名無しさん@13周年:2022/05/02(月) 06:29:56.56 ID:tDPgc0Fuh
>>394
百歩譲っても先に技術が進歩して素人でも事故起こさなくなってからベテランクビにしろやボケで終わり

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:34:34.49 ID:Bn/hjdNC0.net
>>391
地方の疲弊を知らんなw
高卒初任給下手すりゃ一桁万円の世界だぞ

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:43:41.23 ID:vFXnLCcO0.net
ホラ吹き男爵の記事で真面目に考えたらダメよ〜。

https://anond.hatelabo.jp/20100205133048
508 :名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/04(木) 22:27:12 ID:UmutD1lF0

お前ら切込隊長の凄まじい経歴にひれ伏せよ。

2001年9月に謎のハッカーが911の混乱に乗じて流出させた山本一郎のプロフィールだ。切込本人もガチ情報だと認めている。

なんでもシカゴ大学のベンチャーキャピタルが作ったプロフで、当時はラムズフェルド国務長官も危険人物として切込をマークしてたんだとか

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:45:31.33 ID:RXIvA2+r0.net
ベテランというよりも、最低限必要な職員までカットした結果が今回だろ。
船を管理する整備士もいない。甲板員は船に乗るのは今回が初めての素人。
故障した機器を手配する事務員も居らん。船長はオイル交換まで自費でやらされて。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:48:42.10 ID:Av7ZfKkh0.net
【安全管理】
著名な経営コンサルタント会社武蔵野や小山昇を世間にのさばらせておく弊害
武蔵野や小山昇の名前を隠す弊害
コンサル屋やマーケティング屋を宣伝して儲けるダイヤモンド・オンラインみたいなメディアが存在する弊害
自己啓発本やその周りの思想が日本国をダメにしてる弊害

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:50:01.13 ID:Jx9tHKuC0.net
みずぽが弊害でてるだろ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:50:57.55 ID:Av7ZfKkh0.net
高校野球始まったら関東人は新興宗教校やろってバカにするやついるけど

今の日本を没落させてる最悪の思想は
コンサル、マーケティング、

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:52:36.15 ID:w0Cj7Wrj0.net
嫌ならやめろ代わりはいくらでもいるジャッ○経済哲学

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:52:58.98 ID:lreg5g810.net
GPS無いと位置が把握出来ないの?

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:53:17.07 ID:W1iQ33r10.net
>>400
時給制に変えたことでベテランが応じなかったんじゃないかなあ?
経営としては運休の日に遊ばせておくわけにはいかないし、ベテランはそれじゃやっていけないしって話のように思える
マスコミがそこは掘り下げないから分からないけど

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:55:31.40 ID:vFXnLCcO0.net
>>401
というか、少年よ大志を抱け式の理想を押し付けるってのが問題だよね。
カネがなければ安い賃金で、安全管理も最低限で、出港取り止めると返金しないといけないから無理してでも出港、客は見てくれだけだから表面だけキレイに、裏の設備はボロボロ、取り敢えず批判されたから謝ろう、裏ではアッカンベー、こんなのを野放しにするなも、ホラ吹き男爵が記事を書く、デタラメが多過ぎなのよ。
成功者なんてデタラメなら破滅するのが当然の流れでしよ。

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:56:12.53 ID:slm5q8EO0.net
>>5
まぁ事故を起こした直接的な原因は船長にあるからね

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 09:58:04.05 ID:vFXnLCcO0.net
>>408
ほらね、運行責任者は責任ないなんて、どこの安全管理よ。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 10:01:28.44 ID:n7Sc5cLq0.net
別にロートルはリストラもされれば退職もするだろ?
弊害をこうむるのはOJTやっていないという事から発生する。
この事件は、今や、日本の縮図になっている。
リストラするのが問題点ではない。

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 10:08:14.34 ID:vFXnLCcO0.net
この記事はね、経営者の言い分があるって言いたいのだよ。それがホラ吹き男爵のミッションだよ。

「ブラックにならなければ経営が成り立たない

 かといって、企業としても、利益を生み出すことができなければ潰れてしまいます。人件費負担が重くて赤字が続いているのであれば、誰かを解雇したり、船の修繕代金のような設備投資や修繕費用をケチらざるを得ないというのもまた経営判断としては出さざるを得ない面もあるかもしれません。」

これは人の命を預かる業務の安全管理で言ってはならない言い訳でね。なら、運行するなってことなんだよ。
こういうデタラメを無くして行かないとダメだよ。

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 10:11:04.39 ID:W1iQ33r10.net
家宅捜索が入ったな

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 10:15:09.97 ID:VkGvX5SQ0.net
>>400
オイル交換自費なの?
そりゃ壊れたものロクに直さないわな
自費じゃな

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 10:19:41.94 ID:Has4Z8g90.net
人材な宝 おぼえとけ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 10:21:22.41 ID:7eBN3bwA0.net
>>148
正しいんだけど、現実はなかなか難しいんだよな

ベテランが若手を育てる気がない育てようとしない or 育て方がわからない
もっと悪いパターンだと、育てると自分の居場所がなくなるから教えない等々…
技術者って偏屈なじじぃが多いんだよな…

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 10:26:49.25 ID:iRTFidw80.net
>>411
そういう言い訳するブラック経営者を締め出す為に法律があるのに、労基とか仕事してねーもんな
ブラック企業っていうのはサービスや製品の質が劣化する上に、今回みたいな事故も起きるから
本来は許しちゃいけない

赤字を出すのは経営者が無能だからで、人件費が嵩むのは人事が配置を間違えているから
中小零細なら人事も経営者が兼ねるんだから、結局経営者が無能って話に帰結する
事故発生時の経営責任者に対して、かなり重めの刑事罰が適用されない限り、
法律に背いてでも利益を優先するブラック企業は無くならんだろうね

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 10:27:04.45 ID:lreg5g810.net
>>414
人材は人財

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 10:32:53.65 ID:Av7ZfKkh0.net
日本がリストラしなきゃいけないもの

・コンサル屋
・彼らやマーケティング屋をヨイショのダイヤモンドオンライン

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 10:42:43.82 ID:RXIvA2+r0.net
だってオメー、船を2隻持ってるのに常駐している船長は1人だぞ。
運行に支障をきたすほどのコストカット。もうバカでしょ。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 10:51:45.53 ID:iRTFidw80.net
>>419
・現場を知らず、とにかく金、安全より金、命より金なバカ経営者
・現場を知らず、金欲しさに適当なこと吹いたバカコンサル
・信じられないほど悪い待遇でコキ使われても逆らえない奴隷

この三者が引き起こした人災やね

421 :名無しさん@13周年:2022/05/02(月) 11:31:15.00 ID:Ih1TQUiJ9
友達にばら蒔いてタックスヘイブン
他人で回収 増税 増税

法律も守らず 賃金も残業代も払わないゴミ屑は盛大に支援して
法律にも守られず、被害者は身ぐるみ剥いで蹴落として 自己責任 水際作戦 さもしい奴

コロナの対策でもやったことでしょ、

422 :名無しさん@13周年:2022/05/02(月) 11:31:58.75 ID:Ih1TQUiJ9
友達にばら蒔いてタックスヘイブン
他人で回収 増税 増税

法律も守らず 賃金も残業代も払わないゴミ屑は盛大に支援して
法律にも守られず、被害者は身ぐるみ剥いで蹴落として 自己責任 水際作戦 さもしい奴

コロナの対策でもやったことでしょ、

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 11:17:33.87 ID:vFXnLCcO0.net
⚠ブラックジャーナリスト山本一郎君に仕事を依頼しようとしてる方々へ

全く約にも立たないし、炎上商法というか、暴露商法にしかならんので、無駄な金を使うのは止しましょう。

424 :名無しさん@13周年:2022/05/02(月) 13:23:37.09 ID:Pxf7sBgwy
少ない観光資源なのに競合他社が複数。そりゃぁ、採算あわないよ。
安全費用をケチったあげくに人身事故発生、
この鉄板パターンは遊覧船に限った案件ではない。
これからもあったし、今後も発生する。
業者が悪いのが第一だけど、
安全運行の規制側は該当企業から独立した存在としての任務なのだから
見合った仕事をして欲しい。

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 14:18:30 ID:IOrHnQbB0.net
>>420
なにそのザ・ニッポン

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:51:54 ID:4FJCX+t50.net
>>384
その今回の船員って解雇されてた人?それとも今回事故にあった人?
解雇されてた人なら故郷に帰らずウトロに留まってたんかな

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 19:14:24 ID:nnMSDCkb0.net
>>35
労働基準法改正時から言われてて偉い奴らはマニュアル化なにより大丈夫だと豪語してたな

428 :名無しさん@13周年:2022/05/02(月) 19:39:54.59 ID:R3Qyc9wot
コロナがなく国内景気が良ければ、この観光企業に潤沢な営業資金があり、
メンテナンス費用を支出できるので船の状態は万全であったかもしれないし、
ベテランの従業員はクビになっておらず、
沈没事故は起きていなかったかもしれない。

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 19:20:56 ID:oi4ek6hS0.net
原因が分からないのも不思議だな。
即沈没したんじゃないのに船長は何も話してないんだろうか?
社長も大概だけど、船長がなぁ。

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 19:31:37 ID:UV39SIfl0.net
>>35
そこで技術のあるベテランを安く買い叩いて若手は頑張ればいいって社会に

431 :名無しさん@13周年:2022/05/02(月) 20:38:53.96 ID:Ih1TQUiJ9
更なる経費削減 経費削減

法律何それ美味しいの?

金のためなら 法律も守らない屑も支持して  更なる経費削減 www

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 23:46:20 ID:+EGv476p0.net
前船長のインタビューあった
観光船は儲かってたけど船の整備にあてないで他の事に使ってたって

知床遊覧船沈没 前船長の悲痛告白「引継ぎもろくにできないまま」
桂田社長の“散財”、社員との衝突、そして解雇通告…
https://news.yahoo.co.jp/articles/2378de9c1a62e899ff33231d5d4360369ca24f23?page=1

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 23:52:24.63 ID:4FJCX+t50.net
>>432
先船長は地元民なんですね

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:41:23.85 ID:ZAp15S5c0.net
安全管理規程の遵守違反からの義務上過失致死

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 12:51:35.07 ID:tf/Ve6oe0.net
人件費節約は一般の会社はどこでもやってる事 若い人は給料安くて済む 何が起こるか何て関係無い
雇われ社長だし自分が座ってる間だけ 帳面上黒字ならそれでいい 退職金を貰ってサヨナラするまで

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:37:55.63 ID:fS2eCNPg0.net
>>415
そりゃ、ジョブ型(笑)、成果主義(笑)が正義な環境では、ベテランが新人を育成するのは自分の給料を下げる自殺行為。

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 13:40:36.03 ID:/kosTCTQ0.net
ぽんぽん

総レス数 437
112 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200