2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FCV】 中国 「EV(電気自動車)は技術的に限界。北京に70以上の水素充填ステーションを建設したい」 ★3 [お断り★]

1 :お断り ★:2022/04/28(木) 09:04:07.95 ID:Z3Yw2qaa9.net
油价上涨纯电车涨价,北京要建70多座加氢站,反其道能行不?
石油価格が高くなり、北京市は70以上の水素充填ステーションを建設したい

画像
https://p5.itc.cn/images01/20220422/8cb294b05a804468b947405f36be2af4.png
https://p2.itc.cn/images01/20220422/83eb04619b4e4a868ae49fcffe09c650.png
https://p2.itc.cn/images01/20220422/10f12e61941140eb9e9c1db3ea5e7b83.png

新エネルギー車といえば、真っ先に思い浮かぶのがEV(電気自動車)。しかし皆さんもご存知のように電気自動車は技術的なボトルネックがあり、
現状では大幅なブレークスルーは難しくなっているため、水素燃料自動車は議論の中に残っている。
最近、北京市は水素充填ステーションを建設すると発表した。

北京市は74基の水素充填ステーションを建設することを目指す

北京市都市管理委員会は、市内の水素燃料電池車用水素充填所の建設と管理を規制し、水素燃料電池車と
水素充填ステーションの発展を促進するための法を策定した。4月18日よりパブリックコメントを受け付けている。
この意見書案は北京がわが国の呼びかけに応えて作成したものである。

EV(電気自動車)は新エネルギー車の唯一の解決策ではない

水素燃料は燃焼しても水しか排出しないので、環境にも効果的です。 また水素エネルギーは地球上に広く存在し、水の電気分解によって製造することができる。
そのため水素は現在の自動車に使用できる最も環境に優しいグリーンな再生可能エネルギーであり、新エネルギー車の究極のソリューションであると考えられている。

水素は高発熱量、高エネルギー密度、貯蔵性、再生可能、無公害など、21世紀のクリーンエネルギーとして最も有望視されている。
また水素燃料の最大の利点は、ガソリン車と同じように数分で充電できることであり、この当然の利点が電気自動車に対する最大の「武器」でもある。

原油価格が最高値を更新し、価格が上昇している今、水素エネルギーはその一挙手一投足に注目が集まっています。

捜狐 2022/4/22 ソース中国語 『油价上涨纯电车涨价,北京要建70多座加氢站,反其道能行不? 』
https://www.sohu.com/a/540252712_507074

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651075029/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:05:04.77 ID:7jIsMFKT0.net
日本は本当に遅れてるな

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:05:29.65 ID:H5VRX/wm0.net
トヨタまさかの大逆転?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:05:32.83 ID:tYz3K/0Y0.net
今の電気自動車は2〜3年で使い捨て出来るだ人が買うもの
ガソリン最高

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:05:34.83 ID:VHt6QyVm0.net
遅れてるんじゃなくて終わってるんだよ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:05:50.60 ID:iDeRHg9R0.net
岸田が検討してるうちは無理

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:06:31.28 ID:nCID2LOk0.net
結局電気をバッテリーに貯めるか水素に変換するかという話なんだよな

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:07:00.97 ID:otGjmtEQ0.net
五毛パヨクまた負けたんか

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:08:12.02 ID:8Myh5y1x0.net
>>1
ハシゴ外すなバカ支那

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:08:12.04 ID:gjcDm0hD0.net
世界の実験場

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:08:17.05 ID:xLzK5OEj0.net
セクシー
息してるか

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:10:23.98 ID:NHyZZEwV0.net
70ヵ所以上で水素爆発が起きるのか?

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:10:34.19 ID:6mI7ekt20.net
中国技術力ないもんなw
そこは日本に勝てない

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:10:59.56 ID:8JnTWGC30.net
車内でガソリンを燃やしてそれでタービンを回して発電してその電力で走ればズバッと解決

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:11:03.98 ID:Cbf71a8T0.net
バフェット氏出資のBYD、1−3月は大幅増益−EV需要好調
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-04-27/RB0LB9DWX2PS01

トヨタ、国内生産5.4%減 276万台、45年ぶり低さ
https://nordot.app/891905972043137024

自動車業界関係者は身の振り方考えとけ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:11:04.49 ID:u9dmYoc10.net
>>1
水素のコストを現在の基準では考えない方がいい
日本の水素インフラの供給体制は規模が小さいので
他国の3倍くらいになってる

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:11:17.90 ID:8HjLXHIv.net
>>1
またトヨタから技術盗むアル

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:11:18.80 ID:CLf24EjT0.net
このままEVが増え続けると、電力供給に問題を生じる
EVのために社会や工場が麻痺するようなわけにはいかない

大気汚染が酷いので内燃機関に戻すわけにもいかない
EVの使用禁止にする方法もあるが、それよりはFCVシフトに変えた方がよい

 → EVシフトはやめます、FCVシフトにします

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:11:19.37 ID:hbk4ZyEh0.net
日本が固体電池開発したらその技術盗むまでのつなぎ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:11:32.13 ID:tYz3K/0Y0.net
電気自動車
・数年経つとバッテリー劣化ですぐ電池が減る
・気温が下がれば下がるほど消耗が早くなるから寒い地域には向かない

新車で買ったらせめて10年持てよ
軽電気ですら300万越えとかイカれとる
数年しかもたないのにどこのブルジョワが300万でポンコツのゴミ買うんだ🥺

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:11:43.69 ID:jjBW2j2f0.net
アホの豊田章男が大喜びで
技術無償提供しそうで怖い

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:12:29.60 ID:rMcBi8VJ0.net
道路の上に電線を張り巡らせて
角が生えたバスや自動車を走らせた方が良いのでは?

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:12:56.61 ID:nCID2LOk0.net
>>14
ノートe-powerですね

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:14:00.29 ID:TyNSgyBb0.net
>>2
異次元から来た馬鹿

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:14:52.25 ID:DgeBt7Fq0.net
トヨタ「やっと世界が追いついてきた」

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:15:13.42 ID:TyNSgyBb0.net
>>14
それは日産では普通だが何で知らない!?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:15:14.05 ID:D2xnUFUl0.net
>>2
馬鹿すぎて草

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:15:40.45 ID:1Bk5Gqan0.net
>>2
異次元級のバカだと思うんだがw

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:15:50.03 ID:QwLqOSUL0.net
EVはせっかくEUが推してるのにディーゼルみたいな存在になりそう

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:16:38.03 ID:TyNSgyBb0.net
>>18 見事にポイントを外すなw

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:17:17.81 ID:1C9xQhrk0.net
アメリカ合衆国エネルギー省

水素戦略
https://www.hydrogen.energy.gov/

111計画 10年で水素1kgを1$に

本日のビッグニュース
カリフォルニア州上院法案1329全員賛成で通過
水素ステーション増やしまくる
Big news today in the #CALeg! California Senate Bill 1329 sponsored by
@JoshNewmanCA
passes 13-0, providing funding of $30 million per year for more #hydrogen fueling stations

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:17:41.03 ID:tCVn4cRD0.net
水素も電気も無理だと思うわ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:17:46.52 ID:tYz3K/0Y0.net
>>31
水素は危険じゃなかったのか

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:17:46.95 ID:eu6wysot0.net
>>1
じげんばくだんやん

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:18:34.47 ID:0iY3rnRl0.net
EV終了のお知らせw

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:18:35.72 ID:aoV4me990.net
>>21
FCV関連の技術って元々公開してるだろ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:18:56.01 ID:yq6TWg5O0.net
トヨタ一発逆転北

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:20:00.95 ID:4+uiG5Qf0.net
>>21
豊田章夫はまずそんなことはやらんだろ。逆に今が豊田章夫でよかったぐらいだ。

しかし、奥田碩ならやってたな。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:20:01.78 ID:5UwLa2Ij0.net
>>2
突っ込みを期待してるんでしょ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:20:47.00 ID:Fq1/+Xem0.net
中国で無理ならもう市場終わりじゃん

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:20:55.61 ID:PP0VU6kz0.net
充電環境が弱すぎる
まだ早すぎる技術なのに日本のエンジンに勝てない欧州が見切り発車してしまった。
トヨタのハイブリッド強すぎ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:20:58.15 ID:qiDOIVia0.net
>中国の将来のエネルギーシステムの中で、燃料電池車の数は約5万台です

だってさ
中国の自動車販売台数は2600万台
日本のFCVをどんどん売るなんて話では全くない

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:21:11.00 ID:f1GSvJbE0.net
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う


与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤


https://i.imgur.com/L3fOL1V.png
https://i.imgur.com/jFw42kM.png

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:21:20.82 ID:piB6V8b10.net
日本は水素生産技術を確立してるからな
資源国になれる可能性もあるのか?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:21:20.84 ID:XdczcrtI0.net
リチウム電池と水素だと支那車の破壊力はどちらが大きいんだ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:21:21.46 ID:4+uiG5Qf0.net
>>29
クリーンディーゼルもすぐ無くなったもんな。

力あるから意外によかったんだけどなぁ。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:21:35.75 ID:6PGdSqx20.net
走る棺桶から走る爆弾にレベルアップしそう

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:21:59.28 ID:5UwLa2Ij0.net
原子炉の熱エネルギーで触媒使って水素生産。これが現実的。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:22:16.52 ID:e4EfZDzS0.net
意外とECOなんだか何なんだかChina!

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:22:16.98 ID:3F2QwTx50.net
バッテリー爆発から水素爆発へ 私たちは進化します

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:22:17.25 ID:f1GSvJbE0.net
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う


与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤


https://i.imgur.com/5r3F8DJ.png
https://i.imgur.com/Xq0bmiW.png

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:23:38.01 ID:qiDOIVia0.net
中国もアメリカも自国メーカーが売ってないFCVを推進するわけがない
やりたいならトヨタがインフラを作らないとダメ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:24:22.08 ID:z3493J+h0.net
結局ガソリンよ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:25:45.99 ID:lFFRnLQT0.net
中国人に水素なんか扱わせたら爆破しまくりだよ。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:25:55.89 ID:Pc+UfwiT0.net
>>18
水素作るのに電気使うから効率悪い。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:26:09.56 ID:x3o2QFQB0.net
今頃気付いたのか。中国インドでEVだけになったら大変な事になる

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:26:25.50 ID:Pc+UfwiT0.net
うちEVだけど快適

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:26:58.96 ID:W4mMmlJC0.net
電池→爆発
水素→爆発
ヨシ!

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:28:03.55 ID:Pc+UfwiT0.net
嘘記事w

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:28:28.11 ID:6m4Yr5e/0.net
>>55
未だに電気分解とか思ってるバカですか?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:29:10.33 ID:FBVaOqM30.net
まさかの大穴の水素がキター!
これでソーラーも報われるな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:30:04.73 ID:AJizwpq20.net
水素爆発のほうがやばいよ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:30:16.08 ID:FBVaOqM30.net
>>60
違うのか!?
電気じゃないのか!?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:30:46.57 ID:q5Od1HYZ0.net
>>38
トヨタは水素普及の為、昔から公開してるけど?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:30:46.87 ID:R6j2n9Xm0.net
EVが快適に使える環境の人はそれでいい。
Iガソリン車やHV、乗っている人、メーカーを必要以上に下げたり攻撃したりしなければ。

EV乗りはEVの良さを語ってください。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:31:13.11 ID:2sDDEBno0.net
電池というものは、ときどき爆発炎上するものアル、というのが常識の国。
水素も例外じゃあないだろうな。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:31:32.38 ID:tYz3K/0Y0.net
>>65
加速がいい
音が静か

以上

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:32:32.72 ID:6Gv1sInY0.net
リチウムボカンから水素ボカンへ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:33:58.00 ID:xQ7WhtgU0.net
チャイナボカン待ったなし

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:37:21.96 ID:439H1q3N0.net
DSってやはり存在すると思うんだよね
世界のエリートが揃ってこんなバカするか?
キーパーソンにお金を渡すか、あるいはその逆で脅すかする組織があるんだろう

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:38:27.80 ID:vgCxvGYF0.net
前から中国は水素って言ってたじゃん

今だって電力不足なんだし

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:38:33.87 ID:uHXISsVV0.net
>>1
水素より炭水化物のほうが空気中酸素捕捉の結合エネルギー大きいんだよ
H2O 二酸化炭素 合成するエネルギーも豊富
ウンコ排出人口も豊富 で人民ウンコから太陽光熱エネルギーで
植物や微生物バイオエタノールやメタン作って回収・循環再利用するべき
肥料問題も1国の政策 地域の恣意的制裁規制で窮地に追い込まれる
欧米人権詭弁ポリコレ風武器商人クズの手のひらでWFP過剰生産 地域容量以上の繁殖
マッチポンプ難民クズ
ウンコで循環できないオーバー人口は撲滅でよし
国連人権偽装欧米クズの各国外人移民押し付けクズ叩きつぶせ!!

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:42:03.54 ID:DgeBt7Fq0.net
人権問題除けば世界トップの国だからなぁ
水素はわからんけどEVは終わりなんやろ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:43:22.88 ID:cGCaPgPn0.net
水は30年後に枯渇します

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:44:00.81 ID:Q8/rVsNI0.net
そして爆発へ…

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:45:20.56 ID:BODEmb6J0.net
最終的にはe-フューエルに落ち着きそう

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:47:40.96 ID:fdUpWJh00.net
つまりトヨタはまだ賢いということ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:47:42.55 ID:vNhqb2UX0.net
大人しくハイブリッドにしてぼちぼち乗ってればいいのに

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:48:29.88 ID:woJCxlJS0.net
水素自体がまだまだ安くなる要素あるみたいなので期待はできるよな
今はまだ燃料としてコスパが悪い

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:49:38.08 ID:kHltNzvh0.net
中国じゃ電気自動車が大量に廃棄されているらしいね
もったいない

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:51:30.67 ID:P0UMVHLY0.net
わが国も遊んでないで、しっかりインフラ整備しような。せっかくな技術を開発しても、全部海外に持って行かれているぜ。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:51:39.74 ID:m7W2M0Om0.net
東京都どうすんの?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:51:42.42 ID:Pc+UfwiT0.net
水素ステーションって1か所だけで3.3億円かかるらしいねw無理やな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:51:44.91 ID:8elKiXeu0.net
>1
ボトルネックって何だよ
きちんと書けよ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:52:11.54 ID:8elKiXeu0.net
>1
ボトルネックって何だよ
きちんと書けよ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:53:02.35 ID:P0UMVHLY0.net
>>83

ガソリンスタンドに追加するだけじゃん、三菱の原子炉とセットで一緒にできないかな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:53:03.39 ID:woJCxlJS0.net
>>85
充電時間

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:53:24.11 ID:Pc+UfwiT0.net
>>1
電機は電波で飛ばせるので走りながらの充電ができるが水素はいちいち充電しないといけないので将来性がない

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:53:34.46 ID:OjE5aAT80.net
欧州どうすんのこれ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:53:51.01 ID:P0UMVHLY0.net
>>85

悪天候に耐えられない

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:53:56.78 ID:X0aTmLTI0.net
水素燃料の原料の褐炭ならオーストラリアで大量にとれるからロシアや中東みたいな危ない国から輸入する必要がないのも魅力的ではあるのよな
中国の一路からも逸れるし

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:54:29.89 ID:Pc+UfwiT0.net
>>89
ネトウヨは中国人なん?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:54:41.71 ID:uHXISsVV0.net
>>1
町内市内10km以内の買い物 数件はしごや、往復10Km通勤の日常使いなら
EVのほうが良いに決まっている  航続100km 15kwh積めば良い程度
HV PHV WLTCでコールド起動15分走行はEV動作比率が高いのが有利なだけ
それでも実燃費33km/l以上なら十分環境には貢献で適材適所
長距離は業者用でよい
民間個人 贅沢富裕層には金取ればよい  安いガソリン車底辺向けは禁止
 高額2000万円燃料電池  大容量電池車 金持ちから金を回すシステム
それがイーロンマスク   底辺基準で物を見てるのは駄目

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:54:51.02 ID:Noaz2DqP0.net
ホンダ・・・

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:54:51.49 ID:agY69rbt0.net
中国行動早いなぁ。すごい。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:55:14.37 ID:rVzqn2uJ0.net
ホンダどうすんのw

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:55:16.27 ID:1+SzQUcu0.net
>>55
バカがすぐこういう事をいう
分解に電気は大してかからない
圧縮にも電気を対して使わない
水素を冷蔵庫で冷やすみたいな発想のアホがいたり
そのへんのリテラシーの普及が必要
原油からガソリン精製するのにどれだけ電気使ってるのかも頭にない

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:55:59.55 ID:F+GJh7R30.net
水素燃料自動車も回生ブレーキ使えるの?

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:56:15.17 ID:k6OR3uHH0.net
>>26
タービン回す機種言ってみろよ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:56:22.41 ID:Pc+UfwiT0.net
>>91
水素は家で充電できないので無理だな

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:56:29.12 ID:IC3Ltsnm0.net
>>3
トヨタはどっちに転ぼうが大丈夫
水素もEVも作ってるから

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:56:47.38 ID:vgCxvGYF0.net
>>88
電気がそもそも足りない

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:57:01.88 ID:xEuSrqmL0.net
>>84
それな。
皆さんもご存じの通りと書いてあるが、どれが致命的かわからん。
充電時間か?

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:57:06.20 ID:rVzqn2uJ0.net
当面ハイブリッドがいいな

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:57:14.64 ID:/ydaV3ox0.net
中国は色々とアレな国だけど、こういうのをはっきり言えるのは欧州より賢いと思う。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:57:16.87 ID:k6OR3uHH0.net
>>76
(´-`).。oO(木炭自動車ね・・・)

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:58:18.42 ID:Pc+UfwiT0.net
>>1
水素軽いからよいのかと思ったらタンクが重いので結局EVの方が効率いいんだよね
しかも年々EV電池は性能がよくなってるので水素にする意味はもうない

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:58:18.60 ID:sz8OHSn90.net
>>95
そこは強権政治の強みだな。
判断を誤るとプーチンになるけど。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:59:17.50 ID:xEuSrqmL0.net
>>105
欧州は理念優先ぽいところがあるしな。特にドイツ。

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:59:25.86 ID:DhKS19650.net
リチウムイオンの爆発と水素の爆発ってどっちがでっかいのかな?

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:59:26.73 ID:vgCxvGYF0.net
技術のない欧米メーカーが日本車と張り合うにはEVしかないから今EVEV言ってるだけでほんとに環境に配慮するなら現実的なのはトヨタのハイブリッドなんだがな

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:59:54.58 ID:Pc+UfwiT0.net
>>1
EV充電が3分でできるようになったら水素のメリットなくなる
しかも水素だとソーラーパネルがつけられないので終わってる

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:00:03.96 ID:zi8Ez/GM0.net
都内はもう水素バス運行してるぞ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:00:19.43 ID:Pc+UfwiT0.net
>>110
圧倒的に水素

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:01:07.41 ID:sz8OHSn90.net
>>103
蓄電池の性能頭打ち。
これをなんかすごい技術で克服しても、次は電力供給の壁が待ち構えている。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:01:19.71 ID:Pc+UfwiT0.net
>>110
全個体電池出てきたら爆発しないので
水素は絶対無理

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:01:20.30 ID:/ydaV3ox0.net
>>109
それな。
彼らとて蓄電池の進化が明らかに期待できないのは論理的に充分理解しているだろうに。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:02:02.29 ID:Pc+UfwiT0.net
>>115
全個体電池の次も研究中
もう水素にメリットなんてない

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:02:25.03 ID:4vZMih6+0.net
中国なら爆発必至だからやめとけ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:02:58.04 ID:Pc+UfwiT0.net
EVは車1台の爆発で済むが水素は周辺まで巻き込む事故になるので危険

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:03:06.23 ID:GzXlrECD0.net
また爆発するのか

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:03:12.62 ID:MPCA+PoU0.net
バッテリー問題なんて車を所有するって考え捨てれば解決だよ
カーシェアが主流になれば充電時間もヘタれたバッテリーも気にならないだろ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:03:34.28 ID:/ydaV3ox0.net
>>118
全個体なんて、既に何十年も前から製品化されてる。
数十年研究しても車に使えるような目処が立たないから、他を始めたってだけでしょうに。

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:04:08.89 ID:/ydaV3ox0.net
>>122
所有するより高額なシェアコストになりそうだね。

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:04:09.50 ID:FKq9BGrP0.net
EUとかいうアホの群れとは違うらしい

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:04:27.55 ID:Pc+UfwiT0.net
>>123
何十年も前から製品化?
証拠は?

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:04:35.47 ID:Ykr0fMag0.net
水素自動車が爆発とか怖いな

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:04:50.45 ID:vgCxvGYF0.net
>>122
車に興味の無い奴はカーシェアでいいだろうが
なんで車にオプションがついてたり色が選べたりすんのか考えればわかるだろ?

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:05:04.02 ID:Pc+UfwiT0.net
>>125
五毛w

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:05:07.50 ID:TU/FhiXC0.net
トヨタ「ほらな?」

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:05:09.83 ID:R6j2n9Xm0.net
ニッケル水素→LIBは画期的だったが、今後このジャンプアップがまた起こるかだなあ。

今発表されてる新型電池全部のせ
他に有れば追加よろしく。

バイポーラ全半固体水溶樹脂ナトリウムリン酸鉄リチウム硫黄電極電池

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:05:33.34 ID:e9bNy0GD0.net
水素はキチンと管理できないと爆発するから中国国内でやるのは怖いわ。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:05:35.16 ID:/ydaV3ox0.net
>>126
ペースメーカー

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:05:38.79 ID:eBSl/qBj0.net
この変わり身の速さは欧米にはないよね
ハシゴ外されたやつら笑える

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:06:12.20 ID:j2IyUBd+0.net
自爆装置をセルフビルドとか、EV用電池だけじゃ飽き足らない?

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:06:18.15 ID:8Myh5y1x0.net
環境保護団体的には電磁波撒き散らすEVは問題無いの?

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:06:25.93 ID:Pc+UfwiT0.net
水素は車の車体に新しい薄型ソーラーシート貼れないから無理

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:06:26.19 ID:I2GqMGfB0.net
まだ爆発するなんて言ってる情弱がいるのか

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:06:29.45 ID:aglok0pt0.net
日本も追従するぞ
電力不足の日本でEVは流行らない

140 :停止しました。。。:NG NG.net
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

141 :名無しさん@13周年:2022/05/31(火) 21:59:13.70 ID:xJw7uYxGj
EVなんてバカなのがあったと昔話になるのは分かってた

総レス数 141
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200