2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大阪市『3か月間の上下水道料金の基本料金』無料に“補正予算が成立することが条件” (4/27) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/04/28(木) 06:19:28 ID:9FlQZQ4/9.net
※MBSニュース

大阪市『3か月間の上下水道料金の基本料金』無料に“補正予算が成立することが条件”
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20220427/GE00043583.shtml

2022/04/27 19:15

大阪市は新型コロナウイルスの影響などを受ける市民の生活支援のため、3か月間の上下水道の基本料金を無料にすると発表しました。

 大阪市は、新型コロナやウクライナ情勢による物価高騰の影響を受ける市民の生活支援のため、今年8月〜10月検針分の上下水道の基本料金の計4620円を無料にすると発表しました。

(略)

今回の減額措置については今年5月の市議会で補正予算が成立することが条件となっています。


※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:22:47 ID:9FlQZQ4/0.net
※関連リンク

https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/shimin/0000565500.html

※関連スレ
【大阪市】、8〜10月検針分夏の水道料金免除 物価高で負担軽減 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651054190/

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:22:50 ID:4vU1UsRy0.net
公明に脅しかけてるんだな。予算賛成しないなら無料にしねぇーぞと公明は賛成するしかない

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:23:49 ID:8mQ2yCPG0.net
選挙前だからね

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:24:00 ID:c8Eeb26Z0.net
すげーな
東京では無理だろうな

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:24:40 ID:NteXoLtF0.net
結局税金で取り戻される

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:25:29 ID:kNg4bWAv0.net
大阪市の全世帯対象だからな
見たか 政令指定都市パワー

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:25:29 ID:cQmtJnBY0.net
あらゆるサービスの基本料無料に慣れた市民がはたしてこれで投票するだろうか?
いや、がめつい大阪人ならするなw

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:25:49 ID:HlVkOrTT0.net
増税するんでしょ?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:27:00 ID:2F81Ah5M0.net
水余ってんの?

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:27:21 ID:8DDtXpsY0.net
基本料金だけかよ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:29:31 ID:s2sv38240.net
ハイハイ維新維新

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:29:54 ID:1FtlBmjC0.net
人質?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:29:58 ID:1zPnptHn0.net
スマホみたいに電気ガス水道も使わなきゃゼロ円なら良いのに

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:31:40 ID:rEU4BJPQ0.net
議会に対する圧力だな
議会で議論すらしていないものを市長がパフォーマンスで勝手に発言して、議会が否決したら維新以外の議員の責任にすり替える

16 :ただのとおりすがり:2022/04/28(木) 06:32:05 ID:1ZbqcpeE0.net
上下水で1440円?基本料金安すぎね?

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:32:19 ID:lIwt1JvS0.net
人質?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:32:41 ID:8DDtXpsY0.net
>>14
どうやって生活するんだよ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:32:43 ID:WgN4cGbe0.net
カジノができれば無料がずっと続くんか?

20 :ただのとおりすがり:2022/04/28(木) 06:33:38 ID:1ZbqcpeE0.net
>>16
1ヶ月1540円だな(苦笑)
上下でこれならもともと安いじゃん

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:34:15 ID:pegVM6wm0.net
こういう事をやるんならもっと普段からちゃんとしてろ
維新が普通ならこんなのもっと支持を得ていたはずだ
なんだまたどこかの維新がパワハラだの暴行だのまたニュースになってるじゃねーか

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:35:13 ID:zIKkcJR80.net
ほんと大阪が羨ましいわ
もう維新が全国統治してくれねーかな

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:35:14 ID:ZTYz2n9d0.net
相変わらずの卑怯者

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:35:33 ID:UXtCdAm90.net
>>16
10立方メートルまでこの料金

25 :ただのとおりすがり:2022/04/28(木) 06:36:18 ID:1ZbqcpeE0.net
>>22
普通は上下合わせると2000円は超えるよね
こんなことしてるから大阪市は大赤字なんだよ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:36:47 ID:+8SSzTF/0.net
>>6
>>9
これ
タダより高いものはない

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:36:59 ID:1zPnptHn0.net
>>18
全部ってわけじゃないよ
ガスだけ使わない、とかさ
そう言う人いるみたいだし

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:37:43 ID:dQodHlhQ0.net
口座番号をいちいち調べるより効率的だな

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:38:20 ID:CYnzRghY0.net
それなりの納税者は何の恩恵もなく搾り取られるだけ。
働いたら負けが正しかったとは夢にも思わなかったわ。
もう税金に払いたくない。

30 :ただのとおりすがり:2022/04/28(木) 06:39:13 ID:1ZbqcpeE0.net
>>24
うちの水道も基本10だろうけどたしか2560円だった気がする
1540円なんて片方だけみたいな料金
(昔は下水道は無かった)

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:39:53 ID:oWEEp9510.net
893まがいの手口だな
ハンコ押したら飯くらい食わせてやるみたいな

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:40:35 ID:m0b+rMeS0.net
>>9
そりゃ維新だし
やってる感で庶民に向いてるように見せかけてその後裏で色々やるのが常套手段

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:41:46 ID:xs8y/98D0.net
>>1
こんな選挙前の頭の悪いばらまきで支持率上がるのが大阪か(笑)
そう言えば、大阪府って水道事業民営化するんだっけ?( ・∀・)
今公募中らしいけど、当確企業はあそこだな( ・∀・)
そう俺たちのパソナだ(笑)

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:42:00 ID:4vU1UsRy0.net
>>15
否決しようがない。大阪市議会は維新が最大会派のであるのに加えて公明は維新に土下座状態なのでほぼ100%可決される。

むしろ大阪自民や共産に反対させて「無料に反対しました」というネタにしたい。
先日の泉南市長選挙で市長どころか補選の候補者さえ立てられなかった大阪自民には
打撃

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:42:42 ID:jah6GgoQ0.net
>>26
増税というよりもっと違う形でツケを払うことになるかもな。いきなり水道橋あぼんで長期給水停止とかね。
大阪は地形がいいから和歌山みたく水道橋1本で供給してるエリアはそうないと思うが。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:42:43 ID:gQnYgfdF0.net
元の金額からしてかなり安いんだな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:43:15 ID:2IxUBg5C0.net
大阪には何も期待しない

38 :ただのとおりすがり:2022/04/28(木) 06:43:24 ID:1ZbqcpeE0.net
>>34
市民税ってなかなか増税出来ないから後からあれこれ値上げしますは見え透いてる

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:43:32 ID:Yvbmi2bA0.net
大阪は別名は水の都よ
水道安いので有名

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:43:47 ID:jah6GgoQ0.net
>>34
そんな感じだな。
選挙前の足場固めだな。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:45:07 ID:eaQhr2ho0.net
>>1
打ち上げ花火

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:45:15 ID:b/J5oreV0.net
まぁ、やらんよりかはマシやな 増税増税ばかりよりかは3ヶ月だけでもいいよ
一年はして欲しいところだが

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:46:16 ID:3rELKJ180.net
>>1
無料にした後

あの時の無料が響いて水道財政難
なので民営化します

これが目的じゃね?

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:46:44 ID:eaQhr2ho0.net
>>1
後日調べたら、やってないのが多い。

45 :ただのとおりすがり:2022/04/28(木) 06:47:42 ID:1ZbqcpeE0.net
大阪はまともに公共料金を支払わないから起債管理団体転落寸前だったちうことやな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:49:36 ID:Dh1/dJhm0.net
大阪市は金持ちが他所から働きに来て貧乏人はそいつらから巻き上げた税金で楽に暮らすという一種の理想郷
ここでは金持ちが奴隷で貧乏人が貴族なのだ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:49:54 ID:eaQhr2ho0.net
>>43 >>1
維新は、マジでマッチポンプが
多いから。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:50:24 ID:abA9auIb0.net
水使い放題と勘違いする奴いそう

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:50:45 ID:dEHOg7oA0.net
これやらないといけないくらい支持率落ちてるんじゃないの?
参議院選挙の調査が悪いんだろ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:51:14 ID:kbbfKwCF0.net
市民とかいかにもパブリック的な事言ってるけどいちばん得するのは上級な

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:52:08 ID:BVjZDSP/0.net
>>1
特区制度を利用して、国から金を取ってくるネタが作れました!😁

自治体の経済政策として、国から金がとれる!ってな。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:52:08 ID:oWEEp9510.net
>>39
マジかよソープの都すげえな(´・ω・`)

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:52:13 ID:KikkRlcs0.net
税金の無駄遣いを整理する維新だからできる芸当だな。
自民党も税金の無駄遣いをやめて、一般国民に還元する施策をしてほしい。自民に圧力かける役として維新には是非躍進してほしい。

立憲共産は頼りにならないし。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:52:24 ID:GNgqf2VJ0.net
浄化槽のワイ、高みの見物

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:52:59 ID:jah6GgoQ0.net
>>43
それが目的の範疇にあるかどうかはわからんが、後は野となれ山となれ的な考えではあるな。
少なくとも将来に対する責任を軽視してるわな。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:53:12 ID:4vU1UsRy0.net
>>38
水道事業の統合とそれに伴う料金値上げ
という流れ。もう大阪市単独での維持は厳しくなってるから。来年の選挙で維新が大阪市議会で単独過半数取る可能性高く来年に実現する。

>>40
特に大阪自民はIRの議決でも分かったように、府議団と大阪市議団の分裂が深刻でまともに選挙やれない状態。参議院選挙も松川だから当選はするだろうけど下手すると公明に得票抜かれてビリ当選になる。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:53:47 ID:jah6GgoQ0.net
>>52
ソープ(特殊浴場)ねぇよw

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:53:57 ID:3F2QwTx50.net
やっぱ大阪ってクソだわ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:58:56 ID:ENeJOElF0.net
>>14
楽天電気!

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:00:20 ID:Z3fvIZsM0.net
>>3
脅しも何も、そういうもんだろ?
じゃあ今までの予算案は中心政党の脅しだったんだ、全部w

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:01:03 ID:4vU1UsRy0.net
>>49
直近の選挙結果みると、大阪に限ればまずそれは無い。単に参議院選挙で自民と共産の票数下げてやれと「嫌がらせ」してるだけよ。攪乱戦術

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:01:29 ID:Z3fvIZsM0.net
>>29
ナマポが得するだけだなw

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:02:40 ID:Yvbmi2bA0.net
ちなみにどこの家庭にも下水使用料のメーターはない
上水使用料の数字をそのまま下水の欄に割り当ててる
風呂の残り湯を庭に撒いても下水料金節約にならん

これまめな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:06:07 ID:p2ykAkST0.net
子供月々5万が先じゃろが

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:14:53 ID:2fbjByg90.net
>>15
最近ロシアや橿原市でイメージが低下したから、税金を使った選挙パフォーマンス
146万5,136世帯✕4260円で67億6892万円の税金を、維新のイメージアップの為に使っただけ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:16:22 ID:2fbjByg90.net
>>60
議会で議論する前に「無料にします!」なんて公式に言っちまえば、反対した政党は市民の敵になるよなw

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:17:39 ID:vtMIjAo20.net
全世帯ディスポーザーを配布して下水で発電して電気の基本料金も無料にしろよ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:28:49 ID:DjXu2SSI0.net
そこまで大阪市民って貧困なの?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:32:29 ID:ReHCOnxw0.net
セコイでんなあ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:35:10 ID:Lw9s9JrS0.net
>>68
ナマポが多い。
仕事が凄く安いので、独立してSEが社長になっても、サラリーマンより稼げてない。

水道基本料金3ヶ月分で、参院選の票が買えるなら安いもんなんだろう。
所詮、他人の金で賄うだけだしな。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:37:16 ID:ZW6NjtKj0.net
大阪市民です(ドヤッ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:37:45 ID:16DEnKIG0.net
>>9
地方自治体の財源は税収だから(地方交付税は違う)そうかも
或いは別の予算を削るしかない

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:38:51 ID:m8IBGNa80.net
使い放題だと勘違いしたガメツイ大阪人が水使いまくって琵琶湖が干上がるんじゃないの

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:41:36 ID:ZMb1fVQI0.net
公費使った選挙買収とはさすが維新

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:41:38 ID:rDgtBMnJ0.net
大阪は中心部に貧しい人が多く住んでるんだっけ
他の都市じゃ考えられないよな

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:44:17 ID:s3sjbxI00.net
良いな水利権持ってる自治体は

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:44:27 ID:iA72K5tR0.net
基本料金だけだから使った水道の分は請求されます。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:47:10.80 ID:s3sjbxI00.net
>>27
ガス使わないなら契約解除すれば良いじゃない

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:52:39.88 ID:elwhPzPR0.net
>>25
>>30
水道料金って、全国の市町村で最高と最低だと5倍くらい違う。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:53:58.91 ID:bQPXtzvF0.net
水道料金対策特別税を40年間設置します

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:55:09.07 ID:jah6GgoQ0.net
>>79
地形や水源の有無なんかに影響受けるからなぁ水道料金。
とにかく大阪市は条件いい。供給地域はほぼ全部平地だしヨロ川のミルは呑み放題。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:55:22.35 ID:RCb0GgYT0.net
まずは非正規職員を全員正規職員にしてあげたらどうでしょうか

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:55:29.09 ID:bWC5pZ4c0.net
市だけなの?
とっくの昔に府と統合されてる筈では?

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:56:57.57 ID:2ym5H7mW0.net
東京都民でナマポ受けてる家庭は水道代は昔からずっと無料なんだが

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:58:14.35 ID:elwhPzPR0.net
別に今回が初めてではない。
コロナになってから一昨年もやってるし、
昨年は売り上げが減少した飲食店に対しても減免したりしてる。
水道だけでなく、給食費も無償にしたりしてる。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:59:29.28 ID:OM9kQNt+0.net
ふふふ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:00:00.17 ID:2MS1VxGs0.net
>>85
給食費の無償化は大きい
子供がいるから助かるわ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:06:48.01 ID:cfumxFXW0.net
>>1
異珍も公明党と名乗るカル党と同じバラマキが選挙の目玉かよw

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:09:18.49 ID:En+//rEk0.net
>>87
メニューがお粗末とか不味いと騒いでる奴いるけど所詮はノイジーマイノリティよ。
騒いでる奴は給食そのものに反対の連中ばかりだから

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:10:49.87 ID:uU2YunQ10.net
維新の参院選対策か?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:18:04.27 ID:loaIGrNj0.net
大阪には水道代無料の賃貸ってないの?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:25:24.20 ID:np3bWafT0.net
3ヶ月って選挙対策のバラマキ?
後は野となれ山となれ?もう少し長期的な低減策のほうが良いぞ。
貧しい奴には、余っただけ使い切ってしまう奴がいるから。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:26:11.86 ID:kP9pqVVv0.net
まあ利権団体に補助金をバラ撒く自民よりはマシ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:28:04.75 ID:Bo+QoQQu0.net
不公平なお金のバラマキに比べりゃマシだわ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:38:10.88 ID:nXH3rNWt0.net
今は民の竈政策が必要な時やのに、政府は増税ばかり
水道代が安くなるのは助かるね

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:42:09.72 ID:etYxXZ6c0.net
どうせ民営化で∞返し

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:43:10.94 ID:QOte0duN0.net
維新と草加で参院選対策のためにばら撒くんだろ

これでコイツらは岸田のばら撒きは批判するんだからタチの悪いクレーマーだわな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:48:20.02 ID:gw1LELxX0.net
>>21
このやり口自体がパワハラと同根

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:52:07.74 ID:elwhPzPR0.net
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_14042.html
2028年度にも「不交付団体」に 
大阪市が今後10年間の粗い試算公表 松井市長「今後も市政改革を続ける」(抜粋)
02/16 

 大阪市は16日、2022年度以降の10年間の財政収支の粗い試算を公表し、
2028年度にも35年ぶりに、国の地方交付税などに頼らず財政運営ができる「不交付団体」となる見通しであることを明らかにしました。

 この粗い試算は、大阪市が内閣府の公表する経済指標を使って、2022年度に見込まれる市税収入をベースに、
2031年度までの10年間の収支見込みを算出したものです。

 この試算によりますと、2028年度に見込まれる収支について、
国の地方交付税と財政収支の不足を補填するための地方債にあたる「臨時財政対策債」がゼロとなり、
自立した財政運営が可能となる「不交付団体」となる見通しであることがわかりました。

 実現すれば、1993年度以来、35年ぶりとなります。

 松井市長は、16日定例の記者会見で「自立した自治体の姿がみえてきたということ。
経常収支比率が非常に重要になるが、大阪市は(他の政令市と比べて)突出して健全化が進んでいるのが数字で表れている。
次の世代に負の遺産を背負わすことのないよう、今後も市政改革を続ける必要がある」とコメントしました。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:56:52.82 ID:WiY8WLCA0.net
先生方出し放題です

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:04:43.78 ID:K+dmIG6N0.net
地方だと、まず基本料安!って
成るんだろうな(笑)

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:07:40.79 ID:np3bWafT0.net
>>101
それでいいんだよ。
だから、少なくとも食品の消費税はなくすかかなり低減すべき。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:39:03 ID:f1GSvJbE0.net
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う


与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤


https://i.imgur.com/0ETIP9X.png
https://i.imgur.com/ckLYU7G.png

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:55:11 ID:Yn6XFQ9/0.net
民営化するんじゃないの?

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:08:57 ID:eMW5GOu70.net
>>104
特区制度で金をばら蒔けば、掛かった費用を国に支払い要求出来るから、無限錬金術になってるな。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 11:02:32 ID:go38OKrO0.net
>>97
選挙対策でばら撒かなくても維新勝つでしょw

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 11:12:48 ID:VuFLI2f40.net
>>22
維新は企業経営向きの考え方・価値観だよ
あいつらは国家運営・行政運営には向いてない

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 11:27:16.43 ID:sC5teKLb0.net
>>107
つまり国や行政が遅れてるわけだな。
アメリカは企業経営の考えが行政に取り込まれて発展していったのに日本は相変わらず

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 11:49:20 ID:eNY0cE740.net
電気やガスはすぐ止められるのに水道ってタダみたいなもんだわな払わなくてもジャブジャブ出るもんな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 11:51:00 ID:VuFLI2f40.net
>>108
アメリカはそこからさらに変更してるよ、最後は政府や行政がケツ持ちするってな

経済ってのは結局、国民が豊かに幸福に安心・安全に暮らせる事を目指すことであって、それは国家という枠組みの中で行われることだから、政府が大元を管理するのは当然

コロナ禍とウクライナ・ロシア情勢で国家の役割が鮮明になったな

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 12:13:24 ID:1grcQyue0.net
>>110
その国家運営に企業的な手法がどんどん取り込まれていくアメリカと社会主義的な手法しかやれない日本。そりゃ政府で差がつく。
日本だと企業=悪という共産主義的な発想強いからなかなか進まないんだろうけど。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 12:19:02 ID:s3sjbxI00.net
>>107
外交と国防に関しては維新ダメだもんな

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 13:39:49.36 ID:UBl2rMiI0.net
やっぱ、維新に政権を担ってもらわないとダメだわ。

自民公明はダメ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 14:21:29.76 ID:eMW5GOu70.net
>>112
企業的と言っても、政治教育から外交まで
維新の親役は、国際コンサルタントとマッキンゼーとゴールドマンが担ってるからな。

大前と同じポジションになるのは、当たり前。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:47:26.92 ID:OpMiQLSM0.net
>>111
アメリカは国家戦略で政府が大規模投資やったり、きちんと政府が音頭取ったりしてるだろう?
日本は「ガワ」だけ真似して30年停滞なんてマヌケなことになってるが

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:54:23.27 ID:km6fW6zZ0.net
ロッキード以来、国は儲けてはいけない、利益を出してはいけない、利権は投げ捨てるもの!と
日本人自体がマスコミによる宣伝戦を含めて、戦後一貫しての亡国教育をされ続けて来たからな。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 22:34:05.45 ID:MvHkgac50.net
穢多利権

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 12:26:46 ID:lMI5Od+p0.net
え?5000円は票買いやがってみたいな話なのに、こっちはいいんだ。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 16:57:01.25 ID:ymg+qDIk0.net
>>118
維新のやることは正義だぞ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 06:43:09 ID:0NNsRpVo0.net
琵琶湖の不味すぎる水にカネ払わせるな

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 08:21:39 ID:ZE69KzD90.net
>>120
効率だけで評判の良かった浄水場潰したからな。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 08:37:14 ID:ttmfN9rR0.net
大阪版MMT

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 08:50:44 ID:3tVGRWMN0.net
大阪市では水道管の総延長約5200キロのうち、法定耐用年数を超えた割合が21年3月末時点で51%に達した。20年度の水道事業収益は559億円でピーク時(1998年度)から約4割減り、関わる職員数もピーク時(75年度)の半分以下。市は18〜27年度に1000キロの水道管を交換する計画だが「更新できる水道管は年間60〜70キロが限界」(担当者)という。

同市は20年10月、PFI(民間資金を活用した社会資本整備)形式の活用を目指し、約1800キロの水道管を16年間で交換する民間事業者を公募したが、応募した2者が辞退し頓挫した。採算が取れないと判断したもようで先行きの厳しさが透ける。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF116O50R11C21A0000000/

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 12:15:09 ID:ZE69KzD90.net
>>122
大阪のは造幣局が有るから好きに出きる訳じゃなくて、特区制度を悪用して私的な不動産投資などに国の金を使い放題にしてるだけだけどな。

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 14:56:57.55 ID:XOKHGeMS0.net
>>123
支持者「維新は関係ない!今まで対策をしてこなかった政党が悪い!」

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:41:03.25 ID:6ip+3OXs0.net
>>122
地方自治体は「貨幣の発行者」ではなく「貨幣の利用者」
民間と立場は同じでPBが重要となる
ただし、本来は必要経費は政府から地方交付税として供給されるため、民間より資金繰りは有利になるはず

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:18:27.46 ID:QofopHed0.net
大阪市も大阪府も金持ちだからええのぉ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 20:27:31.10 ID:hL83g38b0.net
基本料金ってなんだろ 

総レス数 128
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200