2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

6月の電気料金、大手5社が値上げ 燃料費上昇で【日経・4/27】 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/04/27(水) 20:11:23.12 ID:0Du+wU3c9.net
※日本経済新聞

6月の電気料金、大手5社が値上げ 燃料費上昇で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC274CP0X20C22A4000000/

2022年4月27日 17:30

大手電力10社は燃料価格を電気料金に反映させる燃料費調整制度(燃調)に基づく6月分の料金を発表した。発電に使う液化天然ガス(LNG)や石炭といった燃料価格が上昇し、5社が値上げする。残り5社は価格転嫁の上限に達したため先月から据え置く。

6月の電気料金は22年1〜3月に輸入した平均燃料価格から算定する。東京電力ホールディングスの標準的な家庭の1カ月当たりの料金は、先月比60円増の月8565円と、10カ月連続で上がる。中部電力も42円増の8256円、東北電力が29円増の8565円。北海道電力、九州電力も値上げする。

大手電力の一部契約では、燃料価格が基準価格より5割高い「上限価格」を超えると、(略)


※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:11:57.89 ID:JiXMB4HF0.net
https://m.youtube.com/watch?v=uHvHJ5HrEyg

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:12:41.84 ID:8tVoIjlp0.net
以下、バカが原発再稼働を連呼開始

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:12:49.13 ID:Sc+B/4640.net
原発動かせや

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:12:58.05 ID:j4mh2lN70.net
安倍晋三「ガタガタ言うな!」

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:13:18.69 ID:/TFYs3i/0.net
まだ上げる気か

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:13:55.51 ID:ZlOu3FV00.net
また?つい最近上がったじゃん

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:14:05.52 ID:beqUcb7B0.net
もんじゅの稼働待ったなし!

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:14:21.83 ID:X8oV8w/F0.net
もう自家発電開発するわ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:16:01.89 ID:dF3aw0iR0.net
だったらFIT終了後の買い取り価格も上げろや

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:16:02.24 ID:kesnHL420.net
アベノミクス的には物価上昇で給料アップするらしいぞ
良かったなおまえら

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:16:49.64 ID:XwG67NJc0.net
今まで安かったことに感謝すらなしか

by擬人化した電気ちゃん

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:17:00.28 ID:3V1tHXrs0.net
なんかやるか

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:17:06.66 ID:uiEzCPSB0.net
アベノミクス効果だな
焼き殺してやろうや

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:17:07.68 ID:sNgg4VJo0.net
原発無しででこの原油高LNG高は無理ゲー

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:17:47.72 ID:vA90jgUs0.net
ゼレウクのせい

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:17:57.69 ID:KauWcVTm0.net
利益確保の為って記載しろや

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:18:08.67 ID:8gquv/IX0.net
原発稼働しろよ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:18:36.18 ID:ktZev9zm0.net
日銀「日本の課題はデフレ。値上げは日本経済にプラスだ。」

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:18:50.22 ID:uVXMjjWM0.net
屋根にパネル乗せてるやつの勝利

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:18:52.28 ID:sg2/pDG50.net
地獄

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:19:02.68 ID:zbxw1sT00.net
日本はウクライナ、ロシアより中国を警戒した方が良いと思うの🥺

与党に中国追従を隠そうともしない宗教政党もいる事だしね🤤


https://i.imgur.com/AMdWqbc.png
https://i.imgur.com/eKw2xdS.png

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:19:07.65 ID:IH758Jtv0.net
底辺ほどきついんだよなこういうのは

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:19:17.45 ID:hoVQ58LQ0.net
太陽光のブルジョワに底辺が負荷金というお布施を払う構図

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:19:18.31 ID:y+L8Uv+W0.net
マジで原発反対してる低リテラシーから多く徴収してくれないかな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:19:19.19 ID:h9riCb/Q0.net
再稼働+増設しろや!

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:19:59.41 ID:vveY9/Sn0.net
>>1
早く原発を再稼働しろ

そして南海トラフ地震よ来い

賤しく醜い穢れた悪魔の民族日本人に核の厄災を再び

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:20:26.48 ID:CTAkdopp0.net
>>18
値上がりする九電はかなり前から再稼働してる

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:20:38.07 ID:C34UNenY0.net
食費生活費は削りようないから娯楽減らすしかないな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:21:33.51 ID:YSLElL550.net
>>26
こういうのに限って自分の近くなら反対するんだよなあ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:21:40.28 ID:jimN2yuP0.net
黒四ダムがある北陸電力管内のメリットがここまで大きくなるとは20年前に引っ越してきた時には思わなかったな

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:21:43.75 ID:nKVwDaud0.net
そろそろ暑くなってくるからまたエアコンで電気代かかるな

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:22:11.63 ID:afRjWxyO0.net
パヨク共が、
原発使うな!
割高でもいいから火力発電にしろ!
日本の資産を垂れ流せ!

と叫ぶから、しゃあないねん

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:23:03.34 ID:r1iG2fbI0.net
反原発派のおかげで高い電気量をこれまで払ってきた。
そして、これからもっと高い電気量を払うことになる。
反原発派は責任をとって消えろ。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:23:10.94 ID:bPMBNS4D0.net
4月から再エネ賦課金が大幅上昇したことはなぜ言わないんだろう

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:23:17.85 ID:xixQpgs70.net
円安政策😭

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:23:32.95 ID:jimN2yuP0.net
>>28
九電はこれから太陽光が出力制限するほどなのに火力の割合がそんなに高いのか?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:24:15.73 ID:CTAkdopp0.net
>>34
原発の事故処理の費用を賛成派が払ってくれ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:24:41.11 ID:0cNkzaPR0.net
ありがとうクソジミン

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:25:35.08 ID:mVGwUJOO0.net
60円www

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:25:48.41 ID:bPMBNS4D0.net
>>37
あれは送電線容量が持たないんだよ
電気は発電と同時に消費しないといけない(貯められない)
日曜の昼の天気がいいときとか消費が少なくて太陽光発電が大量流入すると
発電量が多すぎて周波数が狂って大停電

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:26:04.87 ID:k3/2xJKc0.net
 


デフレ脱却キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


パヨクまた負けたのかwwwwwwwwwwwwwwwwww


 

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:26:09.31 ID:PxlpTDh/0.net
三流国家のちちくり合いで大迷惑

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:26:29.34 ID:AYpzAR0U0.net
実際の原発コストはとても高い、現在、廃炉にする費用を加えたりと都合の悪いものを除外して安いとやっているだけなのが原発
廃炉には必ずなり、その時の費用は天文学的数字となるのが原発
補助金に金が動き、中身が見えにくくなっているけども、実際はなんにも安く安全なエネルギーではない

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:26:40.23 ID:8v8BFl0Z0.net
原発は稼働させた方が大勢のスタッフによって24時間体制で原子炉が監視されるので
安全度が上がるんだよ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:26:58.05 ID:Gd987UYN0.net
はよ再稼働させんと

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:27:07.11 ID:CaBKh6bb0.net
蒸気機関車の時代に逆戻り

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:27:16.81 ID:Rmx8YDn70.net
>>41
逆潮流の可能性の事を言っているのですか?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:27:22.65 ID:uzXtmiem0.net
燃調上昇を値上げと呼ぶのは違うような
料金単価や算定方法は契約通りで変更ないわけだし

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:27:23.17 ID:AQQv5gGO0.net
便乗値上げキター!

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:27:31.04 ID:lCPdIqjC0.net
欧州は2〜6倍値上がりで大騒ぎ
日本は数十円で大騒ぎ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:27:47.65 ID:oCUmIP6M0.net
原発動かさないんだったら1.5倍にしても足りんだろ

馬鹿みたいに値上がりしてるガスや石炭を
ドル建てで買ってんだから

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:27:52.21 ID:bhCbNR3h0.net
LNGと石炭が足りない?
ロシアはやくウクライナに勝て

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:28:04.34 ID:Rmx8YDn70.net
>>47
蒸気で羽根車回しているから何も変わらないが...
何かとてつもなく進化しているとでも思ったのか?

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:28:05.21 ID:poEVUQVU0.net
>>3
原発再稼働に反対してるのは親露か?
原発再稼働させれば日本向けのエネルギー資源を欧州に割り当てられるからな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:28:34.07 ID:jimN2yuP0.net
>>41
なるほど
発電量ではなく送電線容量が律速か
いかに無計画に再エネ促進政策やっていたかってことやな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:29:30.22 ID:v35jqjzu0.net
もうだめだ・・・お終いだぁ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:30:28.36 ID:Rmx8YDn70.net
>>56
受電系統と送電系統を厳格に分けるという事をすればいいが如何せんコストが...ってやつですかね

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:30:43.16 ID:xzELEtZr0.net
サハリン1.2供給停止直前なんだから原発再稼働準備しとかないと。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:31:48.99 ID:r1iG2fbI0.net
>>38
あほか。燃料代のほうが100兆円、200兆円と
これから、どんどん増えていくだろ。
終わった事故の費用とかもはやどうでもよい。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:32:05.05 ID:q/YEOyo+0.net
ソーラーパネルやバッテリーを量産しまくってる中国の一人勝ちかな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:32:23.83 ID:NN+a8WzY0.net
>>56
いやキミ分かってないから。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:32:52.22 ID:zrw4QSxK0.net
>>38
福一の処理費用だけで100兆ぐらいかかるらしいな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:32:53.12 ID:5Q+yvkOW0.net
この調子で数年したら今の3倍になってそう

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:33:01.58 ID:I7Ko6WcZ0.net
お前等ととき
電気料金とかけます

そのこころは!

すぐにねをあげます。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:33:06.83 ID:2C+CKxMk0.net
ドライヤーと電子レンジ使うの止めろ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:33:14.92 ID:eCaPNPNm0.net
岸田補助金は効いてないのか

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:33:35.25 ID:CTAkdopp0.net
>>37
>>60
バカか、終わってないんだが
再エネ賦課金も福一の廃炉費用に流入出来るようになったし

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:34:21.50 ID:Rmx8YDn70.net
>>66
じゃあ、パソコン等の情報端末とネット回線使うのも止めろw!TVを見るのも止めろ!
でいいですか?
ファイナルアンサーw?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:34:42.35 ID:r1iG2fbI0.net
>>68
毎年何十兆円もかかる燃料代よりましだろ。
それに無駄に必要もない除染作業とかしてるからだ。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:36:05.64 ID:r1iG2fbI0.net
起きてしまった事故はサンクコストで、もはやなにをしても
かかる。燃料代は、原発を動かせば消える。
そのへんの理屈がわかってないバカが多い。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:36:37.62 ID:CTAkdopp0.net
>>70
お前が仲間を掻き集めて福一の作業員としてタダ働きしてくれ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:36:43.91 ID:kwiMFjO90.net
賞与はカットしたのか?

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:36:49.37 ID:fXZ3xTqs0.net
燃料調整費なんか毎月増減算出してるだろ
何を今更感

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:36:55.11 ID:cD8COGio0.net
テレビは見ない
PCも極力使わん
ろうそく普及

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:37:45.84 ID:Rmx8YDn70.net
>>75
どうやってここにレスすればいいのですか?

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:38:01.14 ID:r1iG2fbI0.net
>>72
ふくいちの作業員でタダ働き?
意味不明なこというなバカ。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:38:50.15 ID:2C+CKxMk0.net
>>69
それらは大して電力食わないんじゃね?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:38:51.84 ID:K2oPv3nm0.net
調子に乗るよね、電力会社

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:39:09.06 ID:EQ52kbEo0.net
それでもEV推しなんだろ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:39:41.18 ID:r1iG2fbI0.net
本当の電気代はもっと高い。
電力会社は赤字だ。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:39:46.99 ID:Rmx8YDn70.net
>>71
それは原発だけでほぼすべての電力を賄いきれればという仮定の話かw
それこそ夢見杉かな

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:40:06.90 ID:aOQUS30F0.net
>>67
補助金はガソリンだけ。
しかも元売りに渡しているから、小売り価格に適正に反映されているかわからない。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:40:16.49 ID:bPMBNS4D0.net
>>56
ドイツでももうすでに同じ問題が起きてたんだよ
田舎は電力使わないのに発電量だけが多くなる

学者も経産省の役人もそれを知りながら
41円と言うアホなFITの値段をつけて促進した
売り抜けたGSとSBは大儲け
結局残ったのは太陽光発電設置のための樹木伐採など自然破壊

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:40:39.55 ID:KVVaTbLQ0.net
早くロシアと仲直りして!このままじゃ日本国民死んじゃう

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:40:44.28 ID:Rmx8YDn70.net
>>78
そうか、ご自慢の自作パソコンにご自慢のグラボ積んだりしてドヤっている輩はどうなの?
あと、マイニングリグとか作っているのは?

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:40:57.99 ID:aOQUS30F0.net
>>75
お前だけやってろw

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:41:03.82 ID:QpTvcbdy0.net
電球、蛍光灯をLEDに変えてしばらく経つけど
去年のデータと比較すると、恩恵受けてないほど電気代が上がってる

LED化したからこの程度の出費で済んでんだろうけど、なんだかな〜

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:41:05.33 ID:XFVpdbjp0.net
>>3
原発再稼働!!
原発再稼働!!
原発再稼働!!

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:42:51.37 ID:CTAkdopp0.net
>>77
賛成派なんだから福一の作業員としてタダ働きしろ
東電の原発が再稼働出来ないのは東電が凡ミスを繰り返してるので原子力規制委員会が再稼働の許可をしてないからだ
反対派に影響力があるなら西日本の原発も再稼働してるわけないだろ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:42:53.24 ID:E47mfZ0T0.net
序の口やろ
まだまだこれからだ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:43:19.17 ID:KauWcVTm0.net
>>34
そんなの電力会社に言えよアホ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:43:56.31 ID:tcSjKvQC0.net
それでもプロパンよりはまし

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:43:59.55 ID:aOQUS30F0.net
>>85
ロシアは既に敵国認定されてるよ。ウクライナを占領しても次はバルト三国、北欧に侵攻。
北欧と同時に日本に来るかもなw

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:44:00.63 ID:T5vuSdhe0.net
クズメガネになってから碌な事無いぞ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:44:21.40 ID:jYRJFLGy0.net
楽天は?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:45:17.68 ID:osFMXpGN0.net
>>11
経済がわかる普通の人→景気がよくて賃金が上昇し労働者の購買力が上がるから物価は上昇する
馬鹿→物価が上がると企業業績がよくなるから景気がよくなるw

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:45:21.19 ID:kneU01gq0.net
ま、民意なので

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:45:23.36 ID:ngjWZ3sB0.net
さていつまで民衆は耐えられるのかな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:45:57.13 ID:8IJgeBIF0.net
東電株仕込んでるから早く再稼働しろ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:46:50.92 ID:sh5cgGI40.net
>>1
素晴らしいぞ自民党
お前ら最高だ!
だから自民党全員首吊って死ねや!

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:47:31.48 ID:E95lUwJP0.net
コラ岸田消費税なくせや

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:47:58.05 ID:bPMBNS4D0.net
>>68
それエネ特会の金(もとは石油石炭税と電源開発促進税)が
フクイチ処理に使えるようになった去年の束ね法案のことを言ってるのかな?
再エネ賦課金とは別だよ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:47:59.48 ID:4blRkVYg0.net
電気代高いな3月よりも少ないのに4月のほうが高かった(苦笑)

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:48:26.87 ID:oR0wDu240.net
人は記憶型と思考型に大別できる

再エネの本命をやれ
お前らの臭い臭いウンコ
その臭さはエネルギーになるんよ
残りカスは肥料ね

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:48:52.50 ID:6qp/XdCp0.net
>>98
円安は民意ではなく日銀の意向

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:48:52.72 ID:BD3CbzIQ0.net
資源がないからね。しょうがないんだよ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:48:55.67 ID:lirEJEXs0.net
いいよな独占企業は企業努力せんで簡単に値上げできて
値上げする前に給料下げたらどうだ?

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:49:30.50 ID:JHtOkpy00.net
太陽光の使ってない金が毎月4000円ぐらい請求されてる、、助けてなんなんこの制度

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:50:07.30 ID:njHYZDzC0.net
原発反対派は国民の敵だってよくわかるだろ?
あいつら利権で反対してるだけだぞ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:50:24.32 ID:ZGq7K3Lw0.net
たったの数十円で何を騒いでるんだ…。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:51:26.69 ID:mHg+lgaE0.net
バカ消費しているところから搾り取るシステムをまず先に確立か強化してくれよ
金持ち連中は冬でも薄着 夏場でもバッチリスーツキメててなーにが脱炭素地球にやさしくだ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:52:02.18 ID:DzNhLFRm0.net
ぶっちゃけ去年の1.5倍くらいに電気代が上がってるぞ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:52:42.83 ID:MwPuntd90.net
俺も避難民になりたい
光熱費タダなのだろ羨ましい
国民は扇風機かうちわ
避難民はエアコン

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:52:48.60 ID:Rmx8YDn70.net
じゃあ、ネット止めるしかなさそうだねw

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:53:23.18 ID:6qp/XdCp0.net
>>111
食料品の値上げに比べたら大したことないな
食料品は6月までに平均5〜15%上がるだろうから1人あたり月平均で1500円以上は支出増える

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:54:05.34 ID:q7iW7oHu0.net
電気なんてスマホ充電と PCくらいだろ
あとは暗闇ですごせばいい

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:54:10.76 ID:Zz+Bcshz0.net
一軒家や2人暮らしだが電気代は安い月でも14000円は掛かるわ。エアコンもクーラーも付けないでこれ。母親が朝から居間の電気をつけっぱなしにしてるのもデカいだろうな。ここ数ヶ月小屋と2Fに有る一人暮らしサイズの冷蔵庫も電源をオフにしてるがあまり電気代の節約にはなって無いわ。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:54:50.68 ID:126sUXZD0.net
全然上がってないじゃん
騒ぎすぎ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:54:55.40 ID:1tOr6qmg0.net
原発動かさないともう無理

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:55:17.99 ID:dV/Zziq80.net
円安で輸入のガス石油高騰するからとっとと再生可能エネルギー大量導入せい

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:55:48.90 ID:bPMBNS4D0.net
>>119
電気止められてんのか?

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:55:53.28 ID:cNO1mgx90.net
値上げする前にまず社員のボーナスカットしてからじゃね?

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:56:01.97 ID:Rmx8YDn70.net
>>117
うんこした後、お尻を水で洗えないでしょ
ばっちぃじゃんw
どうするのw?

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:56:09.61 ID:dV/Zziq80.net
>>120
原発動かしたかったらとっとと最終処分場作れノロマな愚図が

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:56:32.35 ID:6qp/XdCp0.net
>>117
よし、お前は冷蔵庫、電子レンジ、湯沸かし器、洗濯機、掃除機、ドライヤー禁止な

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:57:10.92 ID:126sUXZD0.net
>>122
この程度の値上げで生活に影響ある?
働いてる?

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:57:18.75 ID:oR0wDu240.net
>>105 の続き

輸入物価高で20兆円ぐらい
海外、エネルギーや穀物メジャーに流れる
20兆円が国内市場から消えるんだ
で、この穴埋めをせな〜あかん
が自民党はやらんだろうな

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:57:38.71 ID:N3CJ4S1I0.net
電気自動車でまた値上げだな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:59:08.79 ID:B9Xm+jvq0.net
1年後には倍になってるな
まあそれでも2万いかないからいいけど

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:00:23.27 ID:Liqo7o+E0.net
自分原発が稼動するのに何も思わないけど
真夏でも使用電力は2桁kw

原発反対派はもちろん自分より電気使ってないんだよね?

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:00:49.56 ID:8A16Vi3G0.net
ガソリンが高いならEV車移れば良いとする意見がありました
しかしガソリンが値上がりすると電気も値上がりするのです

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:01:04.13 ID:/qA6xtyp0.net
冗談じゃねえ

ラブホで凍えながらヤり捲ってやる

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:01:25.57 ID:bPMBNS4D0.net
>>127
いやホントに電気代上がったよ
家庭を持つ人にとっては大きい
これから冷房使うから大変だ
夜間電力もものすごく引き揚げれらたし
再エネ賦課金の大幅増加が効いてる

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:01:43.66 ID:qYPdtKXt0.net
まだまだ上がるだろうな

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:01:54.65 ID:B9Xm+jvq0.net
今からエックスビデオの力を借りて自家発電するわ
お前らもやろうぜ
5ちゃんの本当の力を見せてやろうや

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:02:16.23 ID:y9ea7xKO0.net
>>3
ここでも読んだら?如何に電力の安定供給が重要か、アンタに理解出来るかどうか知らんが
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12739311209.html

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:02:29.95 ID:RtcYx+kh0.net
EV車の充電って1回いくらぐらいなんだろう

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:03:03.12 ID:T4+zPjvk0.net
これまでの料金プランは新規受付停止してます。ってトコ多いもんな

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:03:07.15 ID:a1mYk8TJ0.net
月8000円程の電気代でガタガタとお騒ぎするとかどんだけ貧乏な生活してるのけ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:03:22.78 ID:dV/Zziq80.net
>>131
いつミサイルが飛んでくるかわからんのに脳みそお花畑はこれだから

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:03:38.98 ID:2QOovH+b0.net
献金をやめろよ
いくら献金してんだ?

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:03:39.42 ID:oR0wDu240.net
>>128 の続き
おらが随分前に作ったコピペ
世界の工場は電気代に占める割合が年々大きくなる



【世界の工場】

@先進国がいち早く工業化、人口10数億人

A低賃金によって中国などの新興国が工業化、人口10数億人

B今はインドや東南アジアへ移行中、人口10数億人 ←ネズミ講はここで終了

C電気代の安い国、地政学的利点のある地、民度の高い国などに移る


@はAに喰われ
AはBに喰われる

先進国が持たないから騙し騙しやっても後10年〜20年でネズミ講は終わる

勝負はC

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:03:59.65 ID:VDXpPaFS0.net
自民公明党はダメだな

金持ちの金持ちによる金持ちのための政治だもんな

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:04:21.70 ID:l7ZZudZE0.net
テーハミング!!!!!!!

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:04:24.64 ID:BecaG1KK0.net
>>118
LEDに変えたら

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:04:31.02 ID:nx9J53OM0.net
検討します

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:04:45.49 ID:FuLz3xaB0.net
最近うちのマンションの駐車場の空きが増えた
生活が苦しくて車を手放す人が増えたんだと思う

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:04:45.78 ID:l7ZZudZE0.net
テーハミング!!!!!!!

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:05:10.36 ID:ghX+t5dl0.net
高くなるから節電からの熱中症続出

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:06:26.39 ID:JN2jSDGS0.net
九電は原発じゃろ?便乗かお前?

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:07:01.78 ID:u0e5HBBJ0.net
燃料調整費で値上げとか値下げとか馬鹿かと

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:09:18.07 ID:lyi8gmpf0.net
燃料調整費の単価を書けよわかりにくい

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:12:20.25 ID:dZjc+OYb0.net
電気をなるべく使わないようにする。
だが夏の暑さによるよね

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:13:39.38 ID:qXwJ+a9R0.net
>>148
駐車場代と車検代と保険料と税金とガソリン代がかかるしな

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:13:45.73 ID:KUa/jqTa0.net
関電は値上げないのね
良かった

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:14:50.45 ID:KDHqiLLU0.net
夏はどうなってしまうんだろこわいいい

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:15:03.45 ID:t1dcpwBt0.net
消費税廃止しろよ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:15:23.15 ID:QpTvcbdy0.net
正しい検索結果が見つからなかったけど
ここ最近、何回も値上げしてない?

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:16:09.65 ID:PMEHs+170.net
>>3
バカはお前

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:16:52.99 ID:0Bzt4Gjx0.net
ウランも値上がりしてるんだよな、核燃料の運搬費も上がってるし。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:17:08.46 ID:mt1cM6Ht0.net
ロシアから燃料安く買えたらいいのにアメポチのジャプは経済制裁とか馬鹿だな
クレクレと天皇を侮蔑するだけウクライナの虫ケラからは何もでてこないバカス

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:17:12.89 ID:UzjBS9eo0.net
>>158
いいですけど、その代わり電気税を復活させますよ?

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:17:33.08 ID:oR0wDu240.net
>>143 の続き

とりあえず、お前らにできる防衛策は・・・・
米を食え
僅かでも国内自給率に寄与する

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:18:18.19 ID:hWtalGhr0.net
これはお前らが苦しむから日本にとってプラスですわwww

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:18:31.65 ID:3NYyDgAh0.net
>>1
散々値上げしといてまだ上げるのか糞が

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:18:41.21 ID:67RXxV+X0.net
>>159
燃料費調整は毎月上がり下がりする

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:18:45.30 ID:hum63ksk0.net
こういう時はauでんきか?

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:19:35.96 ID:d+ZxZs4C0.net
夏に上げるのが好手だな
冬に上げたら負担感がすごい

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:20:10.17 ID:oBAsE2Mz0.net
2月から1日2食にしたけど1食にするしかない🥲

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:20:25.16 ID:6A4tXNlB0.net
3倍くらいにしていいぞ
国民の7割が制裁で値上げになっても許容すると言っているのだし

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:20:49.56 ID:SB6Pqgir0.net
上がったって言っても28.5円/kWhくらい
安い時でも25円/kWhだからたいして上がっていない

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:21:36.33 ID:3NYyDgAh0.net
>>3
原発有る無しは電気料金に何の関係も無いしな
原発発電比率70%のフランスとゼロのイタリアの値上げ率が同じ
ヨーロッパ各国はみんな60%程度の値上がり

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:22:26.10 ID:+Pn9kgm/0.net
>>169
    ∧_∧
   (  ^ω^)     今年は、クーラーの電気代が、大変ですお。 
   /

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:22:34.90 ID:oBAsE2Mz0.net
10月にはまた食料品の値上げラッシュだからそれまでに買い貯め可能なやつは買っておく

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:22:39.54 ID:ZePtjZnY0.net
小泉のやろう許せねえ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:23:13.55 ID:RtcYx+kh0.net
>>171
そうならないように7兆円ぐらいの補正予算が決まったよ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:23:40.77 ID:WUUn8gWb0.net
原発稼働させろよ
新電力にしていたら死んだわ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:24:15.86 ID:GNK8UDIM0.net
短いサイクルで値上げすんなボケ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:24:29.11 ID:jjguafxt0.net
値上げでもいいけど、再エネうんちゃら金は廃止してくれ
あれはムカつく

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:24:30.62 ID:1p++ZW+i0.net
6月入る前に既に電気代

倍近く跳ね上がってるんだよ

ゴミが

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:25:04.52 ID:+Pn9kgm/0.net
>>175
      ∧_∧
     (  ´△`)    パスタも、買い溜め推奨 ・・・
     /

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:25:32.68 ID:GNK8UDIM0.net
岸田仕事しろ!

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:26:38.20 ID:ZuMIyQva0.net
アベノミクスが成功し円高デフレ脱却が進み値上げが相次ぎ好景気が加速していく。ニッポン人としてほこらしい✌☺✌

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:27:00.88 ID:nnfQWaQY0.net
原発を活用せず、高騰したガスと油を、暴落してる円を積んで買って燃やすという馬鹿な日本国民。
資源国へのただのATMならまだしも、資源が逼迫中の今も原発活用しないから世界中から敵視されつつある。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:27:20.44 ID:8OvFTdse0.net
再エネ賦課金停止して
原発動かせよ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:27:21.81 ID:G5EJ8z6X0.net
1kwh 24円→30円 25%上がった

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:28:48.06 ID:cJvgEHXe0.net
カルテルやろ!

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:28:49.50 ID:+gPJj8Wq0.net
原発にあーだこーだ言ったところでもうあるものはどうせほっといても無駄だから使おうってだけだろ。
新設するとなるとまた話しは別だけど。

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:28:58.25 ID:1HahXEj90.net
>>73
電気会社のせいじゃないけん

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:29:01.68 ID:9hktjMST0.net
>>3
議論をする気配すらないよなw

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:29:02.97 ID:Yfreetzc0.net
この季節は一番電気使わない季節だけど、冬になったら値上げを実感するだろうな。

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:29:53.71 ID:OEGDn1Xp0.net
>>172
うち月に900kw使うんで3円あがっただけでも思ったより高えなってなるな

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:31:46.61 ID:ZkA3DzB70.net
>>193
滅茶苦茶使っているな

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:32:31.23 ID:oR0wDu240.net
>>164 の続き

世界を操る人々は、お前らが死のうが生きようがどうでもいいんだ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:33:29.99 ID:rHZvbbX/0.net
原発再稼働唱えてるアホはバックエンド対策と費用を負担しろよ
意味分かるか?

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:35:19.31 ID:oR0wDu240.net
>>195 の続き

いま東京ガスのガス代見たら
2割〜4割上がってる

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:35:54.33 ID:oR0wDu240.net
>>197 の続き

昨年に比べてね

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:37:00.79 ID:2SuO9zLM0.net
電気代が月に家賃並みになりそうだな

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:37:59.81 ID:kaU33vgk0.net
岸田の検討死して注視します。炭素よりも自己責任。

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:38:38.02 ID:CvEx0Avp0.net
反原発の気狂いさんは、普通の人の20倍払えよ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:39:04.20 ID:DsRM5oSB0.net
じゃあこのチャンスにNTTも?
(´・ω・)

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:39:46.42 ID:jjguafxt0.net
欧州は月10万とかだろ?
岸田のアホが注視してても夏にはとんでもなく絶対上がる

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:40:36.98 ID:u0e5HBBJ0.net
原発w

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:40:48.92 ID:BWAA9+WP0.net
日本のエネルギー発電全体の割合ではメイン発電力(発電量)は石炭やLNG(天然ガス)の火力発電で8割越える
原子力発電なんて全体のほんの約6%くらいだぞ?

再エネ発電の割合がもう20%に到達しどんどん高まっているのに
なぜ原発がメイン発電力かのようにみんな洗脳されてるの?

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:40:55.99 ID:GMXT0OlF0.net
原発は西日本では再稼働してるが東はまだなんだよな
それだけ事故アレルギーが強いんだろうが

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:41:55.55 ID:pBah12RK0.net
原発動かせよ
こっちはもうカツカツなんじゃ
今の状況で電気代上がったら夏は熱中症で大勢死人が出るわ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:42:05.28 ID:oR0wDu240.net
>>198 の続き

電気代が上がるってことは日本から工場が無くなるってことだぞ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:42:10.75 ID:2SuO9zLM0.net
>>201
再生エネルギーうるさかったEUでさえフランスは原発がコスパいいと建設するからな何だかんだで今の所は原発が1番なんだろうね

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:42:55.44 ID:SB6Pqgir0.net
>>193
比率でいったらたったの14%なんだけどね
2割、3割の節電は簡単にできるよ
保温系の設定温度、照明、バックライトの明るさ調整など

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:43:08.45 ID:t1dcpwBt0.net
>>163
くだらねえことすんなバカ政府

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:43:25.85 ID:pBah12RK0.net
>>205
夜間や天候次第で使えなくなるものを
都合のいい数字だけ持ってきても意味ないんだよ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:44:12.64 ID:t1dcpwBt0.net
>>177
70兆円は出せよドケチ政府

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:44:45.74 ID:rHZvbbX/0.net
原発知らない奴が多過ぎる
今再稼働するのは無理ぞw半年かかるの覚えとけ
早くて11月でその頃には資源高終わってるわ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:45:16.30 ID:Bt9No/pk0.net
>>209
廃炉の処理とか諸々を先送りしてるからじゃないの

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:45:22.18 ID:4fTXi3o/0.net
値上げ程度で済むうちはまだいい。
電力不足で日本中がブラックアウトしたら
どうすんのさ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:45:39.09 ID:t1dcpwBt0.net
>>203
大学生の初任給が50万円とかの世界やから日本ほど痛手はない

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:46:15.19 ID:t1dcpwBt0.net
>>208
日本で売れるなら無くならないよ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:46:24.37 ID:YNUqDinA0.net
パチンコ屋倍にしろ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:47:23.96 ID:oeVuCcGR0.net
>>70
霞が関に原発新設したら色々解決するんじゃね
地元民の反対もないでしょw

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:47:43.33 ID:hGSegY6y0.net
>>燃料費上昇

燃料費上昇って、まだ幸せの範疇なんだろうな・・・・
欧州なんて燃料止められて、薪ストーブ復活で
薪不足だもんな・・・・

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:48:36.87 ID:ogSuBMbS0.net
京都大阪福岡名古屋の夏ヤバいじゃん
北国の冬もヤバいじゃん

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:49:10.34 ID:2SrtBtXp0.net
資源がないくせにイキってロシア制裁した馬鹿な日本
ロシア以上に疲弊してら

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:49:42.05 ID:jjguafxt0.net
6月にエアコンが機種の入れ替えで値段がさがるので、
買い替え予定

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:49:58.34 ID:2SrtBtXp0.net
>>216
ロシアにごめんなさいすればいい

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:49:59.07 ID:Jps0Swbq0.net
格安系も上がるん?

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:50:11.16 ID:GMXT0OlF0.net
3月の輸入増加量みると石炭は前年同月比でなんと+192.7%!
原油+69.7%、天然ガス89.2%に対して大幅な伸び

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:51:44.21 ID:oR0wDu240.net
>>208 の続き


成人の1日の摂取カロリー
ガソリン1Lのカロリー


今こそウンコを再利用するべきなんじゃ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:52:32.52 ID:oR0wDu240.net
>>228 の続き
数値を書き忘れた

成人の1日の摂取カロリー 1500
ガソリン1Lのカロリー 8000


今こそウンコを再利用するべきなんじゃ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:52:43.77 ID:8VR8dpaZ0.net
対前年比で毎月数千円値上がりしてるなー
これはかなりキツイ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:52:59.90 ID:rHZvbbX/0.net
>>227
釧路コールマインを縮小したのが痛かった
ノウハウが失われてるから完全復活難しいな

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:53:05.11 ID:K2HMCRrI0.net
>>63
その分誰かの所得になるからいいのでは?燃料高騰は外国へ所得が流れるので大問題

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:53:19.48 ID:lSjUFEsj0.net
原発を早く動かそう

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:54:20.42 ID:aiJ5JxV60.net
大手がこれだと新電力のJEPX関連の騒ぎは酷くはなっても
年跨いでも終わる気がしない

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:54:49.63 ID:EBCW0laE0.net
標準的な家庭って8000円強しか電気代払ってないの?
ウチ3万円近いんだが…盗まれたり漏れたりてんのかな?

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:54:53.45 ID:v6nV2L+v0.net
今年の夏は昼間エアコン使えない日が出てくるぞ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:55:12.07 ID:lSjUFEsj0.net
>>225
知らないのか騙されてるのか
気がついてない人も多いけど
ロシア戦争始まる前から、脱炭素やら原発休止やらでここ数年バカ上がりしてるんだよ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:55:20.48 ID:dPPtp4Jp0.net
パチンコ消せよ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:55:56.81 ID:rHZvbbX/0.net
>>235
冷蔵庫古いの使ってるだろ?

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:56:14.80 ID:lj6FQzcH0.net
【原発】原発情報4160【放射能】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1648988667/

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:56:36.36 ID:z1XYfbot0.net
前月当たり数十円とか言ってるが、1年前の同月だと2倍くらいになってんのおかしくねえか?

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:58:02.76 ID:lSjUFEsj0.net
>>235
戸建てのオール電化で家族3人だと、夏冬はそんな感じだと思う
人数によっても違うだろうし

ワンルームや2LDKなら少ない家もあるだろ
独身で自宅にあまりいない人とかも少ない

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:58:34.00 ID:8VR8dpaZ0.net
>>241
前年同月比で見るとマジで驚くよな

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:58:38.70 ID:MI8TvxdR0.net
ENEOSでんきに切り替えると
安くなってポイントがどーたらってメールが一杯来てたけど

もう今はそんな次元の話では無さそうだね

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:58:47.56 ID:3IwVmVcQ0.net
東シナ海のガス田はいつになったら開発するの売国移民党?

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:58:51.16 ID:rHZvbbX/0.net
>>241
新電力系はそうだよ
時価取引に近いからそうなる

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:58:56.56 ID:v6nV2L+v0.net
ちょうど決算発表の時期だけど、黒字の電力会社って存在してるの?

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:59:47.82 ID:OgJgd9c/0.net
自転車で漕いで発電出来るようにすれば
健康と一石二鳥

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:00:36.76 ID:n0b3px6K0.net
1000Wエアコンなみの消費電力のハイエンドパソコン使ってる奴おわったね。

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:00:38.30 ID:80sYcEli0.net
スタグって死ぬこれはまだ序章だ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:01:19.49 ID:OAkrCl9Q0.net
この程度なら許容範囲
騒いでるのは貧乏人だけ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:01:32.09 ID:vc3U63610.net
もうね、考え方を改めたよ
生きているだけで幸せ
GWに出掛けてご飯食べる なんてのは夢の中の話し
GWは散歩して半額のパンにコーンとマヨネーズのせてトーストして食べる
生きていられることが幸せだと思えるレベルになるにはあらゆるものを断つ必要があるが、既に多くのものを断っているので難しいことではない

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:01:34.57 ID:n0b3px6K0.net
大型冷蔵庫も電気くうからねぇ。

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:01:37.12 ID:iTGjRFt20.net
反原発団体のお陰です。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:02:05.41 ID:n0b3px6K0.net
エアコンは狭くて密閉性の高いへやだと、
電気くわないよ。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:02:10.96 ID:HQ35tGUx0.net
>>3
パヨさん「原発ガー!」

むしろこいつのがヤバイと思った

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:02:30.67 ID:qyclnhRg0.net
楽天でんき契約してる奴www

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:02:48.57 ID:8VR8dpaZ0.net
>>253
飲食店も笑えないだろな

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:03:07.91 ID:n0b3px6K0.net
電気自動車の奴らもおわたね。

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:03:47.03 ID:Bt9No/pk0.net
エネルギーが値上がると工場も値上がるはずだから物価もまた上がるかもなぁ
一体どこまでいくのやら

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:03:48.36 ID:XFCnzh100.net
なんじゃこれ…
https://dotup.org/uploda/dotup.org2786818.jpg

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:03:48.50 ID:1snjcBkm0.net
>>258
んー飲食店には補助金出しちゃう

個人?死ねば?

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:04:53.87 ID:rHZvbbX/0.net
一軒家で常時誰かしら居る場合の電力消費量は350kwh程度が普通だからな
俺、前にその手の研究したことがあって覚えてるわ
従量電灯Bの30アン契約が一番得

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:04:55.59 ID:1snjcBkm0.net
>>260
生活苦になってもウクライナ支援で日本国民は一致団結してるからね(棒

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:05:38.32 ID:n0b3px6K0.net
冷蔵庫は電気代でえらばないとな。
24時間つけっぱなしなんで、節電しようがない。
設定温度さげたら、なかみくさるし。
しいていえば、冷蔵庫スペースの壁がぬいてあって
壁の裏側や天井裏床下に熱を逃がせるといいんだけど。
俺の小型冷蔵庫の裏側は板がぬいてあるよ。^^

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:06:23.45 ID:8VR8dpaZ0.net
これからエアコンでまた電力需要高まるだろうしなあ

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:06:49.84 ID:VtmWuVOo0.net
EV化終了のお知らせ第2段

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:06:57.32 ID:z1XYfbot0.net
>>246
去年東電だったけど新電力にしたら安くなるのではなく高くなったってことかな!?

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:07:03.16 ID:YJFtRUHw0.net
エルピオが4/30で止まるらしいけど、特に手続きしないでも自動的に東電に切り替わるんだよね?

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:07:44.09 ID:oR0wDu240.net
冷蔵庫は小型のものにしろ
45L
最低限のものだけ入れる
コンビニやスーパーを家の冷蔵庫だと思って使いなさい

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:07:44.46 ID:n0b3px6K0.net
ことしも冷房なしで乗り切るか。
ダイキンのエアコンはあるけど。
北側物件でよかったわ。
室外機も北側日陰。
冬はコタツだよ。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:09:13.29 ID:Jem4v+MD0.net
>>261
それ400kWhまで定額のプランじゃん
金額が減ってるのは再生可能エネルギー割り増し分が使用量減ったのに合わせて減ってるだけだぞ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:09:59.79 ID:NSgjYcv30.net
 

とっとと原発を再稼働させろ!
とっとと原発を再稼働させろ!
とっとと原発を再稼働させろ!
とっとと原発を再稼働させろ!
とっとと原発を再稼働させろ!


ウランは人形峠でいくらでも採れるし、日本には海水からウランを抽出する技術もある!

原発ならエネルギー価格問題も停電騒動も起こらない

 

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:10:01.73 ID:lSjUFEsj0.net
>>270
冷蔵庫やエアコンは最新モデルのエコに強いものに限る
電気代が劇的に変わるよ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:10:37.48 ID:NT5MNOf60.net
太陽光つけててよかった。売電の方が買電より多いから助かる。

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:10:52.38 ID:rHZvbbX/0.net
>>268
新電力の方が高い
しかも電力の仕入れに失敗して倒産ラッシュ
そりゃそうだ自前設備なしのペーパー取引でやってんだぜ
最初から詐欺なんですよ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:11:24.65 ID:lSjUFEsj0.net
>>275
でも期間終了したら、売電は驚くほど下がる

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:11:25.63 ID:d/sIY+BH0.net
さっさと円安どうにかしろよ売国奴が

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:11:26.60 ID:NSgjYcv30.net
 
電力サービスのキモは最適周波数の維持。
常に需要と供給を一致させなければならない。

3/21は太陽光が東電出力の40%を占めてたのに翌22日には4%と10分の1に急落下。
その日は極寒で需要過多になり東京はブラックアウト寸前までいってしまった!(怒り)

また大きな揺れは夜間発生が多く、その度都内でも停電しまくる。

これって一体全体どこの発展途上国だ??
しかもピンチヒッターで火力発電もフル稼働し、原油や石炭、LNGを燃やしまくるので、エコでも何でもない!

GWやお盆、年末年始など需要が少ない供給過多の場合も、周波数が乱れ、電気製品が壊れ、停電になる!

電力会社は問答無用で送られてくる再エネ電気を無条件で買い取るだけでなく、
「使ってもらうため」に工場など大口需要者にお金を払って浪費してもらっている!
もちろん無条件買い取り額も大口需要者への依頼金も全て電気料金に上乗せされる!

全てミンス政権が導入したFITのせいだ!(怒り)
2011年以降、原発停止・FIT導入・発送電分離、そして電力自由化、と間違った政策を続けてきた。
エネルギーミックスが偏り、輸入エネルギー価格の影響をダイレクトに受けるようになり、エネルギー安全保障が崩壊してしまった!!(怒り)

理由はもちろん利権!
消費者から、ソフバン孫正義などFIT投資家に所得を移転させる仕組みを作った。
未だメガソーラへの投資は、外国資本が半数弱を占める!

電力安定化に全く役立たねーどころか不安定にする太陽光パネルで、美しい自然と景観を壊すな!

しかも、太陽光パネルのほとんどは死那畜製。
ウイグル「強制連行」「ジェノサイド」製品だぞ(゜Д゜)ゴルァ !

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:11:53.45 ID:WqMLfICd0.net
ドコモ電気に切り替えた俺は死角なしの低級国民

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:12:13.04 ID:bA/PBesT0.net
ジャップにはロウソクか
たいまつの灯りで充分
また100年前から
やり直しなさい

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:15:02.59 ID:Jem4v+MD0.net
俺はソフトバンクでんきだわ
新電力おいしいです🤗

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:15:03.20 ID:z1XYfbot0.net
>>276
マジか…騙されたわ
東電に戻すことにする

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:15:03.76 ID:QWGvnZLT0.net
盗電するしかないわ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:15:47.47 ID:aiJ5JxV60.net
>>268
新電力はニュースになっていた市場連動型プランじゃなくても
明細が燃料費調整額じゃなくて電源調達費とかになってたら
致命傷にならなくてもそこそこ出費が痛いと思う

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:17:47.42 ID:ZGq7K3Lw0.net
古いパソコンを買い替えるだけで電気代すごく下がるよ。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:17:47.55 ID:8VR8dpaZ0.net
新電力でも大丈夫なとこどこよ
東電には戻したくない

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:18:24.48 ID:z1XYfbot0.net
>>285
うーん、東急パワーサプライなんだがプラン名は書いていなく従量電灯Bとしか書いていない…

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:20:54.49 ID:+z0J0agR0.net
原発稼働しても足りない足りないで値上げだろ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:21:12.37 ID:wzY5xmQN0.net
おんぎぃぃぃ。また値上げくりゅううう

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:21:23.62 ID:nr3YsyVT0.net
黒田のせいで「あした電気」終了

新電力大手あしたでんき「供給終了」へ 資源価格高騰が原因、契約者からは嘆きの声も
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ce53b6de59a17fea2e3d7b2b63cf4826bb27563

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:21:52.24 ID:Nj0V/Fxp0.net
おかしい、、、

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:23:22.34 ID:Tsx2lxLh0.net
>>31
黒部ダムは関西電力やぞ?

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:24:14.04 ID:/SqnkzJW0.net
ロシアから安い原油を輸入しろや!

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:26:23.16 ID:wzY5xmQN0.net
>>275
我らはマイノリティとして表立ってはいけない
味方にすると頼りないが敵にすると怖いネラーの大半は、、、

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:28:17.09 ID:rCSukjVg0.net
NHKとかいう要らないものに掛けてる金に比べたらどって事無いよな

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:29:57.17 ID:rHZvbbX/0.net
>>288
その契約見たけど東電の料金とほぼ同じで
切り替えた意味無いと思う
まあでも戻した方がいいな

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:30:35.88 ID:aiJ5JxV60.net
>>288
そこの会社のサイトでは
燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金の計算方法は東電と同じ
って書いてあったから断言はできないけど安心していいんじゃないか?

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:30:48.12 ID:Gg5ym6pO0.net
国防、安全保障を連呼している奴ほど、日本の国防に深刻な事態をもたらしかねない原発再稼働を連呼している
自分の矛盾に気づかない絶望的な頭の悪さ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:31:10.60 ID:z1XYfbot0.net
去年2月が東電7500円だったのに安くなると言われて東急パワーサプライに変えたら14000円になったわ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:32:00.53 ID:PBUwTfwX0.net
公務員と一緒でなんのコスト削減の努力もなく金が足りなければ吸い上げればいいという考えの電力会社
というか、天下りなんだからそりゃそうなるわ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:32:24.59 ID:lj6FQzcH0.net
#予算11兆円使途不明の説明求めます
あまりニュースにならないけど
皆んなさん 許せますか
ちょっとした金じゃないだよ
https://twitter.com/nori1300R/status/1519252844380975104?t=9Fc0cf50yKE5gaXDyM6zVw&s=19
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650741473/836
(deleted an unsolicited ad)

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:34:15.47 ID:z1XYfbot0.net
>>297
そうなの?めちゃめちゃ高くなったんだが…
去年東電で7500円、今年東急で14000円

>>298
計算方法同じなのか…なんかぼったくりされてないのか不安だ
明日電話して確認してみようかな

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:35:21.61 ID:R+WoJHIZ0.net
>>274
10年前と変わらない

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:35:43.75 ID:yz7GYhz90.net
原発バカは死ねばwww

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:36:21.08 ID:xoG+wtkK0.net
この国ほんとしょぼいな
なんでも他国頼みで

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:38:04.90 ID:cz6I+k0b0.net
東電は動かせる原発がないんや・・・
関東一人負け

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:38:05.45 ID:rHZvbbX/0.net
>>303
いや電気料金語る場合何kwh使ったか正確に言ってもらわんと計算できんのよ
あとアンペア契約とか基本料金絡む
契約約款変わって高いっつう落とし穴もある

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:39:05.02 ID:ZtFSCspL0.net
>>34
もともと東電の安全危機管理がなってなかったせいだろ
予備電源をきちんとしてたらドイツだって狂気に走ることはなかったんだからな

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:39:46.93 ID:P5gHyf6h0.net
反原発派の知恵遅れは、散々騒ぐが

ロシア核兵器使用にはダンマリ

何もできない、しようともしない

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:41:50.15 ID:jhNrT4zS0.net
北陸と九州が安いな
https://i.imgur.com/sqgMaLO.jpg

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:42:08.49 ID:rG3mBZql0.net
値上げ企業、軒並み高収益業績アップで株価もアップ。

低所得者苦しめて儲けを出す悪徳企業に投資する不労収入生活者共め!

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:44:17.34 ID:pPjKwmNy0.net
一人暮らしだけど電気代が1万5千円超えて辛い
ペットいるからエアコンつけっぱなしにしてるのと
夜寝る時部屋の電気つけっぱなしで寝てるせいだろうとは思うけど
エアコンは冷房に切り替われば暖房よりは安くなるのかな

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:44:37.69 ID:z1XYfbot0.net
>>308
なるほど…アンペアはどちらも30A

去年の東電の使用量はわからん
今年の東急の使用量は440kWh

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:47:15.38 ID:r1iG2fbI0.net
電気代が高くなっているのは反原発派のアホのせい。
なにもかもすべて反原発派のせい。

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:47:16.16 ID:6HPfLJTt0.net
言うほど上がってるか?

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:47:55.68 ID:hDaVvo840.net
>>108
電力自由化されてるけど

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:49:37.85 ID:rHZvbbX/0.net
>>313
470kwhくらい使ってるね
冷暖房効率は最近のエアコンはほぼ同じ
温度設定を27度風量中でいいんじゃない
そのままの使い方だと6月の請求は18000円だぞ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:49:49.73 ID:taZyku5K0.net
>>3
原発稼働させるのは当たり前だ
ついでにロシアから石油、ガスも買え

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:50:21.92 ID:B9Xm+jvq0.net
新電力は去年どこぞの会社が電気代5倍になって
シャレにならんって話題になってただろう
エネオスのエルピオでんきとやらは全サービス停止するから
他の電力会社に変更してくれって案内きてる
5倍で続けないだけ良心的とは言えるな

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:51:06.40 ID:spTGDMn60.net
関西電力は値上げなし?

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:51:23.64 ID:9UI32zrW0.net
たった60円か
欧州に比べて何で日本は安定してるの?

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:52:00.79 ID:rHZvbbX/0.net
>>314
東電より数十円安い
なんだその契約適切じゃん良心的だぞ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:52:22.58 ID:iwgt8Fr90.net
>>315
すでに再稼働可能な原発の半分近くが再稼働しているよ。
現在稼働中の原発は5原発

再稼働可能な原発で再稼働していないのは、柏崎刈羽と高浜、美浜ぐらい
柏崎刈羽はインチキ工事がバレてしまい、また再工事に入った。

東電のいい加減なところはまったく治っていな
あの会社、もうダメだろ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:52:56.81 ID:uzXtmiem0.net
>>314
1月は今年と昨年で5円くらい燃調が値上がりしているけど、それだけなら2200円くらいしか上がらないはずだから謎だね
今年は例年より寒かったから暖房機器とか他に新しく導入した家電で去年より使用量が上がっているくらいしか理由がないかも

同業者だけど、去年1月が別の電力会社なら去年の使用量を今から東急が新しく確認することはできないから、恐らく上記みたいな回答しかもらえないと思う…

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:53:12.85 ID:ZtFSCspL0.net
>>317
自前の発電機も送電網もなく、ただ集金係を代行しているだけの状態を自由化と言われてもねぇ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:53:47.12 ID:NWnffcsP0.net
ねあげちょうとっきゅう

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:53:57.47 ID:/7F8lqHD0.net
再エネなんとかっていう項目で850円も取られてるのお前ら気付いてる?

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:54:54.46 ID:tJT8D93P0.net
原発再稼働させるなら安全対策がしっかりされているところ限定じゃないとダメだな
福島第一原発事故の時に4号炉で奇跡が起こらなければ今頃東日本は終わっていたからな。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:55:27.45 ID:k+dfexmt0.net
ご家庭向け電力小売サービス「あしたでんき」の営業開始について2018年3月29日

新電力大手あしたでんき「供給終了」へ 資源価格高騰が原因、契約者からは嘆きの声も
4/27(水)

安倍菅は国賊だな

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:56:13.96 ID:6HPfLJTt0.net
>>328
その金が俺の太陽光投資の配当金に回ってる。胸熱だわ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:57:27.08 ID:tseD+xSP0.net
もっと上がるよ。いつものちょい出し

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:57:50.18 ID:OLvVQLoK0.net
原発全部動かしていればよかったのにな
ほんと日本人ってアホだね

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:58:09.62 ID:tseD+xSP0.net
>>322
給与が上がらないから。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:58:32.14 ID:2aS+gbNG0.net
そもそも東電てどの面下げて営業してんの?

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:59:54.88 ID:gc0273zK0.net
プロパンガスも値上げするのかな?




ただでさえヤクザ価格なのに・・・

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:00:02.99 ID:rHZvbbX/0.net
>>331
パネルリサイクル新税って知ってる?
一律30万程度所有者から取る奴
早ければ5年後から始まる予定
今年の法律化は間に合わんらしい

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:00:28.15 ID:P+6Den9p0.net
企業努力はしないスタンス

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:01:23.82 ID:z1XYfbot0.net
>>323
契約は適切だけど裏で勝手に使用量増やしたことにしてるのかな

>>325
一人暮らしで数年リモートしてるし買った家電なんか何もない
冬はエアコン暖房しか使ってない
暖房前にエアコンクリーニングしたからいきなり負荷が増えることもないし
ゲーミングPCもない

3割くらい上がるなら仕方ないが倍近く上がってるから東急に騙されている可能性がある

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:01:57.33 ID:mD+p3+ls0.net
>>3
ロシア工作員ww
ウクライナでジャベリンに撃たれて死ね

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:05:56.44 ID:rHZvbbX/0.net
スマートメーターに強制的に変えられると
電気料金が上ったっつうクレームは耳にする
たぶん本当だろうと思うw
誘導円盤式に戻すとどうなるかな?

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:06:19.29 ID:1TJqE6DI0.net
新電力契約した人たちは安い電気代なのかぁ
ん・・・考え時期かな

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:06:48.41 ID:o+q/kkKo0.net
これもまた、アベクロダクライシス

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:07:23.13 ID:a+LU5WT00.net
電気なしだと生きていけないンだわ(´・ω・`)困るンだわ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:07:37.03 ID:SC48EoOX0.net
ティッシュがどんどんスカスカになっていく
恐怖の製紙会社

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:07:58.42 ID:0/LEQUWZ0.net
去年の秋に東電から北陸電力に替えたが、値上げが続いて安くなったのか判らんな

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:08:28.62 ID:NWnffcsP0.net
>>345
ふわふわより使いすぎると鼻が痛くなる丈夫さが欲しいのだけどな…

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:09:11.69 ID:rHZvbbX/0.net
>>344
お前は眞子に電気代を払って貰ってるからカンケーねえだろw

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:10:04.72 ID:4ux3C5BF0.net
>>4
再稼働させたら値下げするとでも?

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:11:59.31 ID:rAJlOUjS0.net
>>318
ありがとう 使用量割り出せるなんてすごい
夏場はペットには保冷剤併用したり多少の我慢をして貰おうと思う
温度高めの冷房とドライと送風ならどれが安いのかな

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:13:09.54 ID:uzXtmiem0.net
>>339
生活スタイル変えていないなら謎だね
ただ1月の440kWhは戸建の2人暮らしやら集合住宅の4人暮らし以上に匹敵するから、漏電とか盗電を疑うくらい使用量が高いかも
我が家は1人フルリモートの2人暮らし世帯だけど、1月は350kWhくらいだったよー

下記の46ページから世帯・月別の平均使用量が見られるよ
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate//home/energy.files/syouhidoukouzittaityousa26honpen_3.pdf

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:13:45.09 ID:ZCEoCFjo0.net
この5年くらいで
20回くらい値上げしてるよね

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:14:50.82 ID:BOEHJyVW0.net
すでに30円近くになってるけどまだ上がるか

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:16:46.65 ID:h0H6SM5Z0.net
太陽光で良かった

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:17:45.75 ID:IM4kL0mA0.net
>>314
440使ってたら東京電力でも2月なら12000円超えてるぞ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:17:53.21 ID:rHZvbbX/0.net
>>350
送風運転が一番安い

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:18:13.28 ID:xvmCQx5M0.net
まだまだ足りない

電力会社は赤字経営

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:18:17.65 ID:KVVaTbLQ0.net
プーチンさん助けて!!!

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:18:43.70 ID:Pu5MmTjG0.net
>>333
フランスのマクロンみたいに安全な新しい原発を増設するとか言えばいいのに
動かすとしても大昔に作った危険なボロ原発を使用期限延長して使うとかいうし
日本の政治家って無責任で愚かな馬鹿しかいない

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:19:57.94 ID:z1XYfbot0.net
>>351
なるほど!使用量が多いのか
見たらたしかに多すぎる
漏電か盗電疑ってみるわ

東急系列クソだからまたやられた
明日怒りの電話してみる!

マジで助かった
ありがとう〜

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:20:05.16 ID:AcsXmHut0.net
そろそろ本気で南関東ガス田開発するしかなかろ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:20:10.26 ID:QhgFeejD0.net
俺と金額変更にサインしてないんだけど勝手にかえて良いの?

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:21:17.68 ID:OtPIwNs70.net
6月だと使用量が少ない時期かな
この料金で7月8月になるときつい

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:22:01.14 ID:z2bOzgag0.net
日本はサハリン2から撤退しないと言ってるけど
ロシアの方から非友好国日本は出ていけって言われるのでは?
そうなったら更に値上げだろうね

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:22:48.19 ID:z1XYfbot0.net
>>355
そんなに使った覚えないんだよなぁ
そもそもそこまで使える機器がない

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:26:14.24 ID:06bDubw90.net
>>1
値上げ値上げ値上げ!

いい加減にしろ!

賃金上がらねぇのに、ドンドン値上げばかり加速しやがって。

もうこうなったら、住宅市場を崩壊させろ!
どうせ人口減、空き家増で市場はバブルなんだ。
泡をハジケさせちまえば、庶民が兎に角安く持ち家を取得できる。
円もクソになりつつある今、国民を救うには衣食住の住を担保してやるしかない!

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:29:22.99 ID:uzXtmiem0.net
>>360
原因判明して解決すると良いね、頑張れー

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:37:45.34 ID:mK33UVta0.net
ロシアに頭下げて売って貰えや

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:39:52.46 ID:1X71RvD80.net
太陽光発電つけるかな

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:46:32.83 ID:YKC5w4Qo0.net
いよいよEVの時代だなw

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:48:25.47 ID:iQ5OM/Ng0.net
未だに原発反対言うてるバカいるんか?
アメリカも欧州も中国もガンガン原発で発電しとるぞ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:50:08.41 ID:2Qd5m3PA0.net
感電は値上げするな

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:51:02.12 ID:IM4kL0mA0.net
>>360
値上がったからこういう電気料金の計算もできないバカがクレームの電話かけまくってるんだろうなw
お前のプラン40A契約より30A契約の方がKWh単価0.62円高くてわろた

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:55:20.83 ID:sZD8vft80.net
おい岸田、ガソリン補助してこっちは補助しないとか片手落ちだろ
言われる前にやれ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:55:25.58 ID:sG18pqTC0.net
再生エネルギーなんちゃら金がいらない

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:59:21.15 ID:QX0FIn6p0.net
シナリオ通りやなー
日本人だけ貧困化が進むねー

方や難民ウクライナは新築マンション、毎月16万支援、公共無料

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 00:04:06.90 ID:Crsq8pPx0.net
全て円安誘導してるボケ老人が原因
ドル円が100円なら値上げも無い

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 00:09:28.66 ID:UVZ66nBe0.net
>>326
商品投機w投資ですらない

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 00:10:47.15 ID:UVZ66nBe0.net
>>140
年10万近くだ(ノ)・ω・(ヾ)ムニムニ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 00:12:37.45 ID:MWofGNSU0.net
やったあ!円安万々歳

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 00:17:39.63 ID:nYnZ/ICv0.net
でも、コアコアで見たらまだまだデフレ
てゆか、電気代が100倍になっても
コアコアでみたらデフレだから無問題なんだよね

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 00:27:22.79 ID:ZUoofCaR0.net
おたおたすんな
屎安倍が大丈夫だって言ってるんだ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 00:28:00.42 ID:Jwqvu8vW0.net
>>9
千擦りか?

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 00:28:53.88 ID:dZs78yGM0.net
もうロシアに付いてウクライナ落としてさっさとくだらない茶番を終わらせろそっちのほうが手っ取り早い
ウクライナにはろくな資源もないから付いても損しかねえこんなばかみたいな苦労してなんか見返りあるのか

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 00:32:12.03 ID:VCW0N05j0.net
電気を使うアルミや半導体は大変だな

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 00:37:59.94 ID:yOBWrahs0.net
岸田さんよ
どうすんだよこれ?

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 00:38:23.53 ID:3ZEAQ3VT0.net
中国電力は優秀やなぁ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 00:43:30.15 ID:1MivevpB0.net
>>321
原発動いてるからちゃうか?

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 00:56:39.65 ID:uHmTaw/J0.net
選ばせてくれよ新規参入はないし殿様営業じゃあバカみたいだ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 01:21:31.55 ID:hkBDj+x60.net
岸田、責任取れ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 01:31:13.45 ID:3tPRItvR0.net
まじでありえない岸田政権、自民党

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 01:32:25.05 ID:nNuEeVlK0.net
この調子だとこの先1年くらいあがりつづけるぞ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 01:35:44.98 ID:MWofGNSU0.net
円安円安嬉しいな
トヨタ儲かり懐ホカホカ
燃料費なんかいらないね

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:01:01.06 ID:a+tPfi2U0.net
適正価格は、一般家庭で二万

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:01:54.29 ID:a+tPfi2U0.net
お前らが望んだ世の中だろ

ロシア制裁といいつつ、
ロシアは得をして、
日本が一方的に損してるんだからな

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:03:49.09 ID:2/bhFi9b0.net
ロシアから買えばいいのに、セルフ経済制裁やって苦しんで
マジで馬鹿すぎる
その日本が買わなかった分は別の国が買ってるだけじゃん
死ね

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:06:30.55 ID:2/bhFi9b0.net
ロシアはガスの元栓を開け閉めして、別のルートから流してるだけだろ
G7だけが買わなかったからとしてもダメージが入ってない
結果的に経済が苦しくなっただけ

どういう頭の部分を通ったらこんなことがまともだと思うんだか
決定した奴はバイト募集に応募する段階からやり直した方がいい

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:10:45.39 ID:2/bhFi9b0.net
石油を使わなかったらエコとかw
そもそも石油の生産量を地球全体で減らしてないのなら、減らした分だけどこかが消費してんだろ
馬鹿じゃねーの

総量が減ってないのにどこら辺がエコになってんのか説明しやがれキチガイ

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:11:47.75 ID:nNuEeVlK0.net
電力会社は各社原料高で赤字決算だったから価格添加ができていないのでこれからさらにあがるぞ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:13:15.26 ID:2/bhFi9b0.net
それともあれか?
人口が際限なく増え続けるせいで、1人当たりのエネルギーコストを削減しなければ
全体の消費エネルギーが上がり続けるのを食い止められない
だから、言う事を聞かせられる国だけでもエコだなんだと言っては、エネルギー消費量を下げさせる
必要性はどうしてもあるとか、神の視点から物事を考えてくださってるのか?

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:15:48.55 ID:zV7Wv9Ou0.net
>>397
全部読んでこいクソバカ

プーチンで思い返す対ヒトラー「宥和政策」の歴史

https://www.newsweekjapan.jp/joyce/2022/03/post-239.php

僕たちは1936年にベルリンでオリンピックを開催したのとちょうど同じように、2018年にロシアでサッカーワールドカップを開催した。まるで、小さな違いはあっても僕らはみんな同じ国際社会の一員だ、とでも言うかのように。そして今、全く道義に外れるウクライナ侵攻に当たって、僕たちはプーチンの本性を、僕たちの宥和政策のもたらした結果を目の当たりにし、怒りを覚え、裏切られた思いでいる。僕たちはまるでチェンバレンだ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:16:05.13 ID:tXgUh9k+0.net
わーい、中国電力は値上げしないっぽい
島根の原発再稼働するからやろな

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:16:56.27 ID:Pj3e2bXy0.net
>>401
バカはお前
ロシアはドイツではないしプーチンはヒトラーではない

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:17:32.84 ID:tXgUh9k+0.net
つまり、原発反対が強い地域が値上げしとるんやろ
自業自得じゃね

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:18:57.89 ID:RhE1F9fK0.net
>>356
ありがとう
送風でしのげそうなら送風にするわ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:19:10.61 ID:tXgUh9k+0.net
>>403
安倍もヒトラーではないし
維新もナチスではない

基本的にヒトラーになぞらえるのはぱよちんやろ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:20:28.50 ID:Pj3e2bXy0.net
むしろ野党の活動を禁止し野党指導者を拘束し国民の出国を禁止しロシアと戦うことを強要しているゼレンスキーの方がヒトラーに近いのではないか

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:23:02.09 ID:sew1QdU50.net
消費税廃止
石油関連税廃止
簡単にできるさっさとやれよ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:23:40.22 ID:zV7Wv9Ou0.net
二時大戦の前にチェンバレンがしてしまったミス

>英仏は、規制のいくらかを緩和することでドイツが国家としての対等な地位を取り戻すことを許し、国際的な友好姿勢に向かうだろうと考えた。こうしてドイツは、ベルサイユ条約で禁じられた「通常の」国家ならできることを認められるようになった。つまり、陸空軍の再建、そして自国領土内に軍隊を派遣すること(ラインラント進駐)、そしてオーストリア併合......。

ちょっとだけ許したらまともな国として振る舞うだろう
東欧のドイツ人地域だけなら民族自決で侵攻しても良いだろう
だがこの結果ナチスドイツはヨーロッパの全てを支配しようとした
ズデーデンで止まる事はなかった

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:24:47.69 ID:zV7Wv9Ou0.net
>>407
お前こそ人の死にノーと言えない豚だ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:25:43.56 ID:Rilg5IeE0.net
テレビ局の数を減らせ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:26:20.61 ID:xUriqmmS0.net
>>3
消えるわけじゃないんだから活用はしないとね

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:26:36.89 ID:zV7Wv9Ou0.net
侵略を侵略と言えないのは馬鹿そのもの
どんな理由があれ侵略者は侵略者だ
ロシアに宥和なぞ有り得ない

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:28:33.49 ID:2/bhFi9b0.net
>>401
レスはありがたいが、ニューズウィークなんてキチガイのマスゴミの出してくる記事なんて読む気すらしない
時間の無駄

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:29:19.20 ID:xUriqmmS0.net
>>11
ただまあ割と既に給料あげてる企業結構あるよ。うちもそうだ
上げてくれないなら転職すればいいんじゃないか?
あ、雇われてないならすまんな

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:30:43.02 ID:Pj3e2bXy0.net
>>409
その反省から日本はいまだに軍備を持つことを許されていない

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:31:30.60 ID:xUriqmmS0.net
>>400
とりあえず中国人やインド人が減ればかなり解決するな

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:33:36.56 ID:TchF95W40.net
別荘の中古を買ったらソーラ付いていて売電で毎月の管理費が払えると言っていたな
売電をやめてEV受電ように変えるそうだ。金持ち羨ましい

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:35:17.24 ID:HJOlFwsD0.net
再生利用可能エネルギー代さえ無くなれば電気代が安く成るはずだろ!

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:39:08.26 ID:HJOlFwsD0.net
なんで他人の売った電気を上乗せされて払う必要があるのかわからないわ。

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:50:24.87 ID:wdfu4Nue0.net
人力で済む作業を面倒だとか楽したいとか電力依存へ傾倒していく社会は未来にやばいとあれほど
箒で掃除すりゃ数分で済むのに時間と金掛けてロボクリーナー依存等
折角人間が楽になれる家電作ったんだから経済活性化に貢献すべく貧民も無理して買えや
と頼んでもいないのに頭いいやつらによる技術革新経て人間を怠けさせ電力依存の玩具増え過ぎてしまった
結果増殖するだろう庶民「電気代節約必須だから買わない」
まで読めないやつらが有能とか上級国民とか見做され崇め奉られた結果その方々が今の残念な社会に至らしめただけのこと

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 03:03:49.63 ID:fzzHZPfj0.net
一度上がったら下がることはない

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 03:06:32.18 ID:fBMuGVly0.net
一部だけが使うガソリン代より電気代下げに税金使えよ
ガソリン業界になんかもらってんのか

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 03:06:53.98 ID:joSHNY0u0.net
一部だけが使うガソリン代より電気代下げに税金使えよ
ガソリン業界になんかもらってんのか

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 03:11:04.48 ID:n5e1Cm6P0.net
オール電化だからうちは結構キツイな

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 03:12:57.22 ID:E4qNSbWv0.net
糞ウクライナのせいで日本国民全体いい迷惑だわ。
ウクライナ紛争で儲かってるのはアメリカの武器商人だけじゃねーか。

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 03:15:50.88 ID:NkN16j9M0.net
平均で出てくる金額の3倍ぐらいの電気料金なのだが

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 03:16:25.99 ID:9Iioefg20.net
原油高で値上げだけは即効値下げは永久にしません!!!!!!!
近所のバカスーパーのパンも150円近くなっててあほらしくて買いませんわ
西友なら高くても116円だぜ全く…品ぞろえカス過ぎワロスだけどな

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 03:16:56.69 ID:5K0zAPnK0.net
暗闇の中で夕飯食ってます

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 03:17:21.30 ID:Io4+GBRK0.net
ハガキで明細送らなくなったから値上げのハードル下がったよね

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 03:53:32.29 ID:n2JvTkKi0.net
値下げは喧伝する割にいつもチマチマした額
値上げは足並みをそろえて、ドカンとあげる。
電力会社とはいえ民間企業だからね はぁ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 04:07:19.98 ID:9625M2D40.net
東北の中規模くらいのソーラーが雪溶けて久しぶりに姿現したと思ったら全壊してたな

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 04:08:40.00 ID:PETJyabv0.net
岸田「国民の皆様には、欲しがりません勝つまではの精神でお願いします」

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 04:28:12.60 ID:bB87q/M70.net
まだまだ安いな

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 04:30:08.28 ID:ycRmVMht0.net
反原発に負担させろ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 04:48:56.26 ID:Q95ZRrfy0.net
使用料100kW単位で減ってるのに
電気料金どんどん増えてるわ
削れるところがもうない

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 04:53:36.93 ID:7t3MYPpJ0.net
いつもの何倍くらい?
でも寒くなくなったからもうエアコンとか暖房を全くつけてないからなあ
電気代があまりかからない時期だ

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 04:56:19.81 ID:oqK2rYaj0.net
いつまで原発止め腐ってんだよ
3.11から何年経ってると思ってるんだよ
4月に台風まで来ちゃって今年の夏は糞電気代上がるぞ
そして冬にブラックアウト

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 05:02:49.17 ID:/KozJLWI0.net
ロシア産原油買えよ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 05:03:50.58 ID:kUcKnTRT0.net
原発再開するか?
地震で漏れたら他国の侵略防げるし一石二鳥やw

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 05:03:59.71 ID:QvO3KoaL0.net
値上げの本番はこれからだぞ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 05:05:32.78 ID:Q95ZRrfy0.net
オール電化とガスの物件とどっちが安くつくんだろう

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 05:08:44.96 ID:lZFLVhcl0.net
まだまだ電気は上がる
10倍になってもおかしくないかなと

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 05:16:59.12 ID:G+5Y0qDc0.net
戦争終わったら値下げするの?

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 05:29:06.86 ID:Vh+Cqc7R0.net
もう今年に入って1500円くらい高くなってる

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 05:36:02.30 ID:xjO+1fiw0.net
これからまだ上がりそう恐ろしい

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 05:51:57.83 ID:cUmZOf+30.net
キシダ移民党はちゃんと注視してるぞ支持率も50%超え文句言うなwwwwwwwwww

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 05:53:24.49 ID:q0xrzuS30.net
夏場は地獄の電気料金だなw

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 05:56:23.93 ID:CjcNC5U10.net
夏は死者激増するぞこのままじゃ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:14:04.52 ID:Y7ii32cX0.net
5社以外の大手電力会社は値上げしない優しい会社というわけでは決してなく、
値上げできる範囲の上限に既に達しているから上げないだけ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:14:11.62 ID:XJ7oGDVP0.net
電力需要が減る6月に上げるなんでずるいよねw

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:15:04.96 ID:81AR3+M90.net
>>448
>>449
夏は電気の供給量が足りず、エアコンが使えずに死ぬから安心して

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:17:21.83 ID:81AR3+M90.net
日本は本気で自国でエネルギーの自給自足出来るシステムを開発に予算を入れた方がいいと思うが…難しいのかな?

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:40:10 ID:xHntpamM0.net
スマートメーターになって検針がなくなりポストに入ってた電気使用量のお知らせ兼領収書が来なくなった
あれをみて先月は使い過ぎたとか朝晩節約しようとか考えたのに
請求書と領収書はハガキで送るべきだよね
買ったものに領収書出すのは当然の義務だろうに 郵送だとお金を取るのはおかしい。
こういうとこだけ森林環境守りエコロジーのためとかいうんだよw
電気節約の方がエコだ!
ネット環境のない老人もいるし紙で知らせるべき

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:40:43 ID:TVFFrvqn0.net
やばいレベル

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:41:09 ID:7QGOJEIK0.net
原発再稼働で

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:42:06 ID:i+XsjwUG0.net
値上げした分 給料も値上げするならいいんだけど
給料は減って税金があがるからな。
昔 消費税は社会保障に全額使う!に騙されたB層のみなさん
今どんな気持ち?

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:43:34 ID:5/bgEYfO0.net
>>446
上がりそうじゃなくて上がるのは確実やぞ
倍は覚悟しとけ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:50:47 ID:KBT1pLJ+0.net
LED 電球に交換しよう

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:52:04 ID:HQmaKsgy0.net
>>1
12兆円で国民の電気代なんとかしろよ!

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 06:53:31 ID:CchVM2wL0.net
てかさ、こんな値上げよりも再エネと消費税の分で8000円超えてるんだが。。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:11:08 ID:iOKnQTti0.net
夏場は太陽光の発電増えるのに?

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:13:34 ID:IIj7fbya0.net
自家発電しろ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:16:56 ID:wq9zPi7k0.net
原発稼働させるにも協力会社や下請けが廃業してたり中々大変かと

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:23:27 ID:e9bNy0GD0.net
>>454
うちの電力会社だと明細はネットで見れるけど

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:24:22 ID:e9bNy0GD0.net
原発の稼働が必須だと思うわ。

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:25:32 ID:e9bNy0GD0.net
>>462
それ晴天時の日中のみ。
晴天時の日中だけ電気を使う生活してないと無意味。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:28:13 ID:w1GJ0djx0.net
>>462
6月の燃料費調整額は2022年1月〜2022年3月の燃料価格(原油、LNG、石炭の貿易統計価格)に基づいて算出されている

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:32:58 ID:697Rpewp0.net
>>462
この人も再エネ賦課金を知らないんだと思う。
太陽光発電が安いと勘違いしてる。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:36:12 ID:PmBAD2sN0.net
もし、電力会社が原発を再稼働させたいのなら
「原発再稼働したら値下げできるかも〜」って言えば良いのに

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:36:42 ID:8kETfCxF0.net
中電オール電化だが
去年とほぼ同じ使用量で
4000円近く値上げされた
7500円が11300円になった

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:38:23 ID:LZisckV20.net
もちろん電気の買い取り価格も上がるんですよね?

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:39:53 ID:L2n54uih0.net
>>65
ざぶとんあげる

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:39:56 ID:ErwVQPR60.net
でも株主は儲けます

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:40:35 ID:cb4YkS450.net
もう生活できないわ

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:41:38 ID:p0nVK28T0.net
電気代。月7万超してるわ。
勘弁してくれよ。
工場とか死ぬんじゃないの?

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:43:48 ID:zCIggWk/0.net
原発再稼働で。

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:44:27 ID:W+gtXeLo0.net
>>471
んなもん使用量によるだろ
うちは上がったの100円ちょっとだな

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:45:19 ID:7nbGrP8g0.net
岸田「ウクライナのために国民には我慢していただきたい」
死ね

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:46:33 ID:7nbGrP8g0.net
>>454
振込にすればよろしい

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:47:21 ID:W+gtXeLo0.net
>>479
ウクライナのためとは言ってないだろ
力による現状変更に対して断固対応するって事だろ
これは中国やロシアが近い日本にとっては死活問題だからな

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:48:32 ID:7nbGrP8g0.net
>>481
ついこの間、なんかの値上げの際言ってたぞ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:50:45 ID:e9bNy0GD0.net
>>470
関電がすでに言ってて値上げしなかったことがある。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:51:06 ID:W+gtXeLo0.net
>>482
そうか、それはすまなんだ…

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 07:58:23 ID:QnPMfkgK0.net
>>31
富山県内の水力発電所のほとんどは関電。

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:02:55 ID:5S/Ftwlj0.net
>>462
増えないよ、パネルの温度が上がりすぎて午後の発電量がものすごく落ちる
家は5月のがよかった

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:09:15 ID:q8ViadHk0.net
北陸電のオール電化に住んでるけど電気料金平均13000円前後から一気に20000円オーバーした

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:10:43 ID:e9bNy0GD0.net
>>485
福井にある原発も関電と日本原電の施設で北陸電力の施設はゼロ。

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:15:11 ID:RwEsdfHj0.net
去年のデータみてみると
使用kWhがほぼ同じ月と比較しても電気代がバカ高くなってんだな

200kWhで5500円だったのが、7000円くらいに上がってる

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:21:21 ID:bB87q/M70.net
一番腹立つやつが電気を湯水のように使う家庭。
今月は37000円の電気代だったので原発を再稼働してくれって書き込み見て腹立ったわ。
そういうやつにはもっと値上げしてやれ。
料金体系をいい加減に格安simみたいに、使えば使うほど猛烈に値段上がってくようにかえてほしい。
2段階料金では手ぬるい

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:23:30 ID:bB87q/M70.net
電気代1万超えするような家を規制してほしいわ。
そういうのは金持ちなんで本当は今でも安いと思ってるやついるしね。

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:28:20 ID:DE62pUaO0.net
>>88
3.11 直後にLED化した
電気代が格段に下がったよ

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:29:46 ID:DE62pUaO0.net
>>490
第一段階を半額に
第二段階を3倍に
第三段階を20倍にすれば良い

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:31:12 ID:DE62pUaO0.net
>>457
公務員の首切り断行

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:31:56 ID:DE62pUaO0.net
>>452
3.11より使っていない

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:32:10 ID:IICpYKtT0.net
>>491
独り暮らしなら安くすむけど4-6人で住んでたら万超え普通だよ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:33:25 ID:bB87q/M70.net
>>493
やはりたくさん電気を使うやつほど猛烈な罰ゲーム(値上げ)するようにすべきだよね?
原発再稼働させろとか書いてるやつは、節電してる人にまで「そんなに原発したくないなら電気全く使うな!」って極論書いてくるからね。
多分そういうやつは日当たりのいいタワマンとか住んでてエアコンガンガン一日かけまくってそう。
日当たりの悪いタワマンもね(暖房)

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:34:32 ID:Un+Sasor0.net
>>489

再生可能エネルギー搾取金を亡くせばもとに戻るって

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:35:25 ID:bB87q/M70.net
>>496
不公平にならないように家族構成も考慮すればいいよ。
国家総動員法のときの配給制にすればいい。
あとガソリンとかも切符制

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:57:02 ID:pjboS8660.net
夏場は毎日くじ引きで2府県ぐらい選んでNOエアコンデー作るか

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:59:13 ID:bB87q/M70.net
>>500
夏の晴れの日は大丈夫かと。
太陽パネルあるから。
そういえば春の晴天続いたときに太陽パネルからの発電が多すぎて出力制限されてましたね。
本当にもったいないことをしてたよ。
晴れの日割引とか柔軟な料金体系にやろうと思えばできると思うがね(スマートメーターだから)

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:09:45 ID:e9bNy0GD0.net
>>501
太陽光の発電の買い取りは電力会社は赤字。
その赤字分を再エネ賦課金で補填してる。
再エネ賦課金は一般家庭から強制徴収。

わかりやすく言うと、太陽光発電の電気を買えば買うほど再エネ賦課金の支払額が上がるんだよ。

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:19:53 ID:QVaMXX9v0.net
>>496
基本料金分やすいでしょ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:57:13 ID:bB87q/M70.net
>>502
ふーん。
じゃあそれだから自然エネルギー妨害して原子力作ろうと電力会社が頑張るわけか。
バカバカしいな。
いい加減に独占的な電力会社潰したほうがいい。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 09:59:09 ID:hkBDj+x60.net
>>503
電気料金の基本料金って、たくさん使うほど値上がりするのを知らんのかw

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:01:06 ID:7tw2HcAo0.net
1年で2000円近く上がってるんよ・・・・
https://i.imgur.com/cbZRgN3.jpg

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:02:44 ID:bB87q/M70.net
>>505
じゃあもっとたくさん使うやつに負担求めるべきだね。
罰ゲームだわ。
安くしたいなら自前で発電するように仕向けたほうがいい

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:02:51 ID:e9bNy0GD0.net
>>504
自分だけ再エネ100%で生活したら。
新電力会社でやってるところあるだろ。

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:03:24 ID:e9bNy0GD0.net
>>507
おまえのは僻み。

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:04:05 ID:bB87q/M70.net
>>506
たったの2000円かよ?
NHKや新聞解約、携帯料金を格安SIMにするとかでなんとでもなる値上がりだな。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:05:14 ID:bB87q/M70.net
>>509
妬みもクソもない。
タワマンに住んでてエアコン一日つけっぱなしで生活するようなバカを誰が妬むと思う?

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:06:38 ID:e9bNy0GD0.net
>>511
そんなピンポイントの話しかできないのは無能

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:06:56 ID:bB87q/M70.net
>>508
だからたくさん電気を使うようなバカの料金を恐ろしいぐらい今よりもっと激しく値上げしてやれって書いてるだろ?

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:08:08 ID:e9bNy0GD0.net
>>513
新電力会社と契約して再エネ100%にしろよ。
なぜやらないの?

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:09:47 ID:bB87q/M70.net
>>514
だから電気をたくさん使うやつほど値上げしろって書いてるやん。
これこそ公平。
原子力推進バカの中には大量に湯水のように電気使いたいってだけのクズがいるから怒ってるんだよ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:10:09 ID:Y7ii32cX0.net
>>474
ルールだからと赤字で電気売らされてるから業績も株価も配当もボロボロ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:11:41 ID:e9bNy0GD0.net
>>515
なぜやらないのか聞いてるのに別の話をするのは詭弁の初歩の手法のひとつ。

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:13:36 ID:bB87q/M70.net
おまえもな

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:15:58 ID:e9bNy0GD0.net
>>518
詭弁はバカしか通用しない。

再エネ100%の新電力会社と契約しないのは支払額が高すぎるからだろ 笑

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:17:00 ID:bB87q/M70.net
たった2000円の値上げで泣き言。
地震があるたびに原発が爆発しないかビクビク怯えるより、お金負担したほうがマシ。

つうか原子力が安いってのも大嘘だしね。
そりゃ30年で廃棄物が無害になりどこにでも埋め立てれるんなら俺も賛成だが、数百年数千年とか管理費用誰が負担するのか?

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:18:21 ID:bB87q/M70.net
>>519
お前の書き込み
466 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/04/28(木) 07:24:22.34 ID:e9bNy0GD0
原発の稼働が必須だと思うわ。

やはりね

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:19:40 ID:e9bNy0GD0.net
>>520
再エネ100%はそんなに安くないはずだけど。

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:20:38 ID:e9bNy0GD0.net
>>521
パヨクはコスト意識ゼロな上に都合の悪いことには答えないよね。だから信用されなくなるんだよ。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:24:31 ID:bB87q/M70.net
>>523
パヨクって言葉
原発再稼働容認

お前の立ち位置がよくわかった

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:25:55 ID:e9bNy0GD0.net
>>524
それ自分のことでは。
しかも、頑なに質問には答えないし。
頭悪いのか、わざとなのか微妙だな。

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:28:25 ID:bB87q/M70.net
>>525
お前ら原子力推進派も答えないやん。 廃棄物最後にどうするかいつもあやふやな答え。

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:32:25 ID:bB87q/M70.net
廃炉のコストは誰が負担するのか?
廃棄物ガラス固化は実用化された?
廃棄物を埋めるための候補地は決定したのか?

聞いてもいつもあやふやな答え。
廃棄物はなぜかリサイクルできるって勝手に決められてて(もうもんじゅとかで30年近く取り組んでるが成功してない)資産扱いだしね。
だから計算上安く見えてるだけだし。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:34:33 ID:54s86+eG0.net
何がSDGsだよ。ただのコジつけで看板あげて、貧困層増やすのか?

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:34:41 ID:bB87q/M70.net
そもそも原子力が安いという前提自体が大間違いなのに、何度も粘着してきて自然エネルギーをお前は100%使えだの極論ぶつけて論破した気になってるバカこそ原子力推進派でしょ?

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:35:55 ID:9+HhRZ6/0.net
>>10
自分で売るか使うかしたら良いんじゃないの
相手に買ってくれと言って値上げはないわなぁ

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:37:00 ID:wqC4LZba0.net
>>526
地球が滅ぶだけじゃない?何が問題なの?

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:37:48 ID:r/hw2K+x0.net
>>3
放射脳w

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:39:12 ID:wqC4LZba0.net
数百数千年後の事言ってる奴は偽善者

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:39:21 ID:R+j49PTO0.net
福島の汚染地域を除染なんかせず、立入禁止区域にするだけでよかった。
兆円単位でコストを節約できたはずだし、
核廃棄物保管場所にできるなら補償金を上積みしてもよかった。

限界集落の問題なんかもそうだけど、
ゾーニングして問答無用で切り捨てる対応も必要じゃないか。
政権が強くないとできないことだけど。

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:40:22 ID:uylQDTc30.net
>>3
今すぐ原発再稼働を!

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:41:19 ID:neqKyH/L0.net
反原発の奴等に値上げ分負担させる法律を作ろう

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:42:08 ID:bB87q/M70.net
>>534
俺も一時期はせっかく福島汚染されたんだから、廃棄物捨てる場所にするしかないだろうなと思ったよ。
まあ結局は福島は地震の巣だったわけだけど。
どうすんだろうな廃棄物。
中国やロシアなら広い無人の場所多いからなんとでもなるけど。

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:42:16 ID:HEaDJBDA0.net
円安なだけだろ。
アベノミクス信者に責任取らせろ。

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:42:59 ID:Bq3+Q0eY0.net
よく分からんのだが1年前の何倍になってるの?

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:43:09 ID:HEaDJBDA0.net
>>534
福島県民に喧嘩売ってんのかバカウヨ?

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:43:55 ID:dkDJbph70.net
電化上手の値上げがキツいな
終わりだよこの国

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:44:18 ID:JTsW48S30.net
ゼレンスキーが悪い

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:46:18 ID:+/8cNtTg0.net
再エネなんとかがアホみたいに高い

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:48:16 ID:ounKefOR0.net
>>511
日本人にとってはそんなんでも貴族か

ドイツをはじめ欧州諸国では、住まいが一定以上の室温に保たれることが人間として尊厳ある生活をするための基本的な需要と捉えられています。
それは、法律にも反映されています。例えばドイツでは、賃貸法(Mietrecht)というのがあり、そのなかで大家に義務付けられていることがあります。それは、どの部屋も基本的に20-22℃以上に保たれるように(細かいことを言うと居間と台所は20-22℃、寝室は18-20℃、浴室トイレは22-24℃)、セントラルヒーティングを設定しておくことです。ただし夜間(23時から6時)は、18℃まで下がってもいいことになっています。
この条件が維持できないような家のつくり、暖房装備、暖房の設定などにより、実際に賃貸人が寒い思いをした場合は、賃貸人は大家に対して家賃の部分的返還を請求できることになっています。それが原因で病気になったりすると損害賠償請求までできます

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:48:29 ID:wgb+vAT10.net
せめて再エネ発電賦課金止めてよね

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:48:29 ID:HEaDJBDA0.net
>>539
灯油は40%の値上げ。

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:48:46 ID:ounKefOR0.net
実際ドイツにきてみると、ドイツの冬の家の中の快適さに驚きました。
日本だといる部屋ごとを温めるシステムで、人がいないところに行くとトイレや廊下・お風呂などとても寒いのが一般的です。

しかし、ドイツはハイツングという温水暖房器具をセントラルヒーティングで1日中稼働させているので家の中のどこに行っても暖かく家の中で寒さに関するストレスは全くありません。
エアコンのように風が出たりすることもなく部屋が温まるので外がどんなに寒くても家の中はまるで春のようにとっても快適なんです。

各家庭のハイツングの状況によって、低めに設定しても暑すぎたり高めにしても寒いという話もききますが、我が家の場合はうまく調節ができてとても快適に過ごしています。

快適すぎて、日本の家に戻りたくないと思うくらいドイツのハイツングが大好きになりました。

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:50:23 ID:AFBAhW0o0.net
夏が正念場だなこれ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:50:38 ID:dkDJbph70.net
>>3
ウランちゃんがなぁ
お高くてなぁ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:51:21 ID:R+j49PTO0.net
>>540
現実を見ろよ。
核廃棄物保管場所はどこかに作る必要があって、
現に汚染されてしまって使えない地域があったんだから、
そこに作るのが国家として一番追加コストが少ない。

これは地元民の気持ちとは別の次元の話。
大所高所から判断できないのは民主主義の弊害だよ。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:54:29 ID:CYkwfK9m0.net
原発を動かしてウクライナに支援物資として核廃棄物を送りつければよい
こちらはゴミを渡してるだけなので仮に連中が兵器転用しようが知ったことでは無い

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:56:27 ID:b5Ou+yBk0.net
資源国に喧嘩売ってりゃこうなるわな。わかりきったこと。

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 11:03:24 ID:2rX+1oSu0.net
新電力叩いてた奴ら息してる?www

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 11:16:36 ID:p4/74d8D0.net
>>550
福島は石棺にすればいいだけ
チェルノブイリは、事故の二カ月後に石棺工事始めてる

使用済み燃料も、高レベル廃棄物も
今は、安全に保管する技術が確立してる

反対が邪魔しなければ、これらはとっくに解決してる

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 11:36:43.13 ID:NR7fh1z80.net
はよ福島を原子力特区にしろや

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 12:06:41.35 ID:iv1y/3oo0.net
>>511
すげえ僻み老人w
笑える

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 12:08:13.24 ID:iv1y/3oo0.net
さっさと東京湾に原発10機建てろよ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 12:17:01.68 ID:TCgvlhmk0.net
>>552
まだ緩いくらいだわな
元々関係のない話にわざわざ首突っ込んでこっちから喧嘩売ってる形だからな

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 12:22:50.48 ID:79hU6Kon0.net
>>503
意味不明

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 12:23:41.90 ID:QVaMXX9v0.net
>>505
人数倍じゃないでしょ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 12:25:36.05 ID:QVaMXX9v0.net
>>559
ばか

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 12:26:20.30 ID:79hU6Kon0.net
ネットで見ても電気料金は住んでいる場所、家族構成、家の広さによってまちまちだな

高断熱高気密住宅に引っ越したって言ったユーチューバーが冬の電気代4万近く超えたとか書いているとアレ ? って思う
オール電化だからガス、灯油代はいらないって書いてあったけど
あと、雪国では月10万超えたとか

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 12:31:54.01 ID:bB87q/M70.net
>>550
俺もその考え方賛同してたが、福島で何度も大きな地震が起きてるのを見て考えが変わったな。
日本って核廃棄物を保管する場所の選定が本当に難しいな。
福島も3.11地震が来る前は地震がそんなに多くない場所って認識だったのに。
むしろ東海地震がやばいから三重県に住んでる人は気の毒だなみたいな考え方してた

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 12:37:41.96 ID:/vNWNp6r0.net
>>72
除染なんぞせずに半径20km圏内を買取れば宜しい、事故前の価格でなら20兆円程度で済んだはずだよ
あとは半世紀ほど放置で、、

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 12:39:44.94 ID:79dVjZK40.net
https://i.imgur.com/htpmnub.jpg
うちはせっせと安い金で売ってる

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 12:42:31.81 ID:kSeLxeng0.net
時代は石炭火力発電

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 12:42:46.64 ID:F5JrZgf/0.net
だから原発動かせっての。
岸田の表明ってあれ結局何にもやらないってことなんだよね。
唯一選挙あるし創価公明党からのリクエストで貧乏子沢山給付金とか住民税非課税とかわけわからん世帯にのみ金やるんでしょ。

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 12:43:30.09 ID:TVFFrvqn0.net
ひどいことになったもんだ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 12:44:28.11 ID:GGgrak+m0.net
月が変わると値上げだな

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 12:45:03.51 ID:R+j49PTO0.net
>>563
核廃棄物には高レベルと低レベルがあって、
低レベルなら地震多発地帯でも問題は起こらないはず。

高レベルは悩ましいが、原発敷地内で保管するのが現実的かな。

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 13:03:52.37 ID:b3QWpRJH0.net
再エネ賦課金単価も上がってるんだよねー

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:16:28.03 ID:kapFMnEQ0.net
東電の燃料調整費上限っていくら?

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:19:22.99 ID:88DGBP2r0.net
全部、反原発派のせい。それだけ。

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:24:31.52 ID:SRwbcfJB0.net
早く原発再稼働しろよー

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:38:09.15 ID:IteoYfBl0.net
電力会社の超絶赤字決算ラッシュ開催中だよ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 15:42:31.71 ID:YXThoOAf0.net
対応策何もしないからこうなるよね

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:02:12.58 ID:uvPlh3rW0.net
反原発の気狂いは電気料金は30倍な

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:50:13 ID:rm1myUiz0.net
どうせ、家のマンション築40年でガス湯沸し器配線断線で一旦ガス止めてるから
ガス代分上乗せされても当分大丈夫だ。

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 16:58:28 ID:YrpVWtPk0.net
>>572
東電が燃料費調整の上限価格まで行くと標準家庭の電気料金は9126円になるかな?

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 17:37:21.77 ID:LZisckV20.net
今月の電気料金2200円くらいなのだが
お前ら何にそんなに電気使っているんだ?

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 18:18:42.09 ID:QVaMXX9v0.net
第一段階に留めるべきだろう

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:07:53 ID:s4U4EIrW0.net
原発動かさない限り際限なく上がるぞ
再エネなんとか金も、うなぎ上り

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:09:13 ID:s4U4EIrW0.net
原発反対派をまず10倍にすべき
この国賊左翼どもに付き合うのは御免蒙る

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:29:32 ID:LZisckV20.net
>>583
じゃあ、お前がフクイチ後始末しろよ!

原発再稼働するのはその後だ。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:31:33 ID:MWofGNSU0.net
そんなに原発が恋しいのなら
日本から出て行け
原発の多い国に行けよ、バ カ ウ ヨw

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:34:10 ID:r/vAAp9n0.net
猛暑が来たら死者が出るな

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:35:25 ID:R5bE/ZmM0.net
バーカ自民党議員とお仲間達が電気料金の値上げ位で生活に支障出る訳ねぇだろ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 19:43:44 ID:8E11y7ZY0.net
原発どころか核ミサイル降ってくるかもしれんのに
というか、あの露助のボケ老人は絶対にやりかねない

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:16:56 ID:lAXmCTV00.net
すべての電力会社が上限ってことだな

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:25:37 ID:AwPQwORR0.net
簡単に値上げ出来るから電力会社は安泰だな
企業努力なんてしなくて良い筆頭業種

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:29:28 ID:lAXmCTV00.net
>>590
ニュース読んでこい

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 20:36:18 ID:s0s9aWET0.net
>>454
新電力にしたらアプリで前日の使用量が1時間単位で見られるようになったわ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 22:36:10.91 ID:ADge7gGN0.net
我が家は子供2人と夫婦の典型的な四人家族だが、冷蔵庫は大きいのが使いやすい
から700Lと350Lの二つを使っているし、洗濯機は毎日二回使って
乾燥機もフル稼働している。冷暖房はエアコンのみだから24時間つけっぱなし
照明はLEDで省電力のはずだから24時間消したことが無い。
それでも電気代は毎月三万円以下ですんでいるからかなり優秀だと思っている
と言うか家電製品の質が高いんだろう

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 22:51:40.86 ID:HduuKbo40.net
6月あたりは多分年一で電気使わない月

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 06:42:52 ID:Lf0CDrfD0.net
ちと古いが企業はどんどん金を溜め込んでる
https://i.imgur.com/NKCOK19.jpg

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 07:25:45 ID:X9p4Tsg30.net
輸出系企業にとっては巨額の利益になりプラスだと言われている
確かに為替差益の計上が巨額だが
数量ベースではトヨタは増えていない

為替差益は外貨建て資産の方が外貨建て負債よりも大きければ計上されるが
それは一期限りの単発的な効果に過ぎず、
翌期以降はむしろスタグフレーションによる
販売数低迷で輸出系企業にとっても大したプラスにはならないのではないのか?

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 07:58:44 ID:DvmDuVUD0.net
>>530
需給に合わせて価格が増減する博打みたいなプランがあってもいいと思うわ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 08:37:50 ID:7GBrYpB80.net
原発動かすんならこれやってくれ

1000年でどれだけ廃棄物保管コストかかるか。
廃炉コスト
自治体への保証金
事故を起こしたときの保険代

これ全部含めて計算しても原発は安いって言えるのかどうか

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 08:49:48 ID:2i2nl7IP0.net
>>595
今オマエがのほほんとそんなこと書いてられるのもそのおかげだけどな
電力会社の決算見てこいよ
その内部留保切り崩すことで、今期大赤字でもなんとかオマエんちに電気届けてるんだよ
この原油高LNG高円暴落の環境下で、運転続けられるだけの準備金無かったのならもう電気止まってるよ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 08:53:08 ID:7GBrYpB80.net
原発は将来のつけの計算がいい加減すぎるから嫌いだわ。
一体本当の廃炉コストいくらなの?
廃棄物は最後はどうするの?
廃棄物を数千年保管するコストや管理費用はいくらで見積もられてるの?

そういうコストについてまるで計算に入ってない。
核廃棄物が電力会社の会計上ではリサイクル可能な資産扱いにされてるとか異常だわ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 09:14:09 ID:w2/8Znnl0.net
原子力再稼働急げよ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 09:22:41 ID:YRglyPTP0.net
「安い物ばかり選ぶ私の自己責任のせいで、ニッポンは好景気なのに私の給料は上がらないのだ。」と考えられている中において、円高デフレ脱却で経済が回りニッポンの景気がますます良くなるのを阻止したい勢力が、最近の値上げの動きに反対しているものとみられる。効いてる、効いてる☺

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 09:30:35 ID:w2/8Znnl0.net
原子力規制委員会仕事遅すぎのくせに態度だけはでかい
解体して元の保安院に戻せ

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 10:56:46.54 ID:jP1mQMeH0.net
いくら食料品や光熱費や税金が値上がりしても、全く問題ない
寝てても金は入ってくる

こういう人は、自民党に投票すればいい

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 10:58:02.59 ID:jP1mQMeH0.net
年収3000万超えれば、一気に税金安くなるよ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 11:01:31.16 ID:jP1mQMeH0.net
>>603
第三者委員会ってのは大抵、好き放題したい官僚が
責任逃れのために作る。

国民の代表が決めたんですよ、俺ら関係無いからって構図を作るため

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 16:18:00.63 ID:z40vclGI0.net
>>600
廃棄物とか硫黄島とか無人島におけばいいだけだけどな。
コストなんかほとんどゼロだろ。
おいとくだけだから。

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 16:22:29.12 ID:WIjPYLD90.net
>>47
原発も火力発電も蒸気機関なんだが

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 18:22:37 ID:TpjBBQP+0.net
沖ノ鳥島とか?

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 19:21:41 ID:uCRnN1v70.net
ほんと電気代が高くなった
請求メール見るのがイヤ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 19:22:01 ID:3sdtgPCE0.net
>>349
実際に値下げしてるし
60ヘルツと50ヘルツ地域の電気代の価格差見たらもう明らか

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 19:57:56 ID:axsWAVmI0.net
値上げしても電力会社は赤字だ

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:17:00 ID:DcLKKz6X0.net
ID:MWofGNSU0 NG

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:17:50 ID:DcLKKz6X0.net
>>349
関電は実際に値下げしてる

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 20:29:42 ID:vMReZ7vC0.net
先月分の電気代下がった。寒かったからエアコン結構使ったんだけどあまり関係ないな。やはり家にいないと電気を使わない。

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 21:51:10 ID:uR6gZAyw0.net
>>614
関電は、大飯と高浜の2原発が再稼働してる効果が出てる。

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 22:03:20 ID:T3Rnj4WZ0.net
反原発の共産党青年部は電気代50倍な

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 23:25:57 ID:w0tNnOMT0.net
>>1
関西電力の名前がないね。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/29(金) 23:28:31 ID:KwAD9m3r0.net
どこもかしこも「GWが最後の宴」って言ってるが
マジで俺もこれから二年間は無駄遣いしないことに決めたわ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 00:34:33.28 ID:AL4jdlom0.net
燃料費の上昇分を価格に転嫁する制度の上限に達した関西電力や中国電力など5社

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 11:47:50.60 ID:hCpqJYMI0.net
原発は燃料費以外で莫大な金がかかるからな

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 12:15:41 ID:IFcP++jP0.net
原発で余った電力を市場で売って新電力は転売だけでうまうましてた面もあったな。

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 13:23:20 ID:HpuL02Yn0.net
>>607
これが原発推進する人間の考え方か。
参考になるわ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 13:38:08 ID:KMFmxn+s0.net
>>623
反原発はどうやって電気を確保するの?

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 13:41:07 ID:NeLL4G1N0.net
山で小枝でも拾ってくるんじゃね

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 13:52:45 ID:HpuL02Yn0.net
>>624
推進バカはどうやって1万年危険な廃棄物捨てるつもりなの???

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 14:53:23 ID:p/9n1nYf0.net
5月も続々値上げ 食料品や電気代など…家計に打撃
https://news.yahoo.co.jp/articles/80bbd0b5e56f4a1aaa176a09f46337c1ce2e6932

リンク先記事に、ニュース動画あります

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 15:01:06 ID:5iq7HhQF0.net
原発に中国ミサイル着弾

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 16:31:38.37 ID:NUULrq2+0.net
この夏猛暑で、電気代がピンチ?
片山由紀子 気象予報士/ウェザーマップ所属
https://news.yahoo.co.jp/byline/katayamayukiko/20220430-00293730

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 16:33:30.38 ID:Vs9bEVVc0.net
当然、円安だから金があがるわな
100円で買えたものが、130円じゃなじゃ買えなくなったって言うと分かりやすい
アベノミクス最強

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 16:36:49.79 ID:UPmirYKV0.net
>>626
原発なんて核融合発電までの繋ぎでしかないよ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 17:40:01.69 ID:9HwXXunX0.net
給料が下がる一方なのにどうすんのこれ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 17:49:13.35 ID:LoyLOiRZ0.net
ロシアにゴメンなさいして安いガス売って貰えよ
昭和天皇をファシスト呼ばわりするウクライナなんかもうどうなってもいい

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 17:53:34.27 ID:6Rnc/e8P0.net
電気代、2割くらい上がってたな…
まだ上がるのか?

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 18:00:06.62 ID:7oV2BGcb0.net
値上げすんのは良いんだけどさ
適正かもわかんねぇし、便乗値上げもありそうだしで
納得いかねーんだよ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 18:23:29.76 ID:bQnBmBNN0.net
>>635
お使いの電力会社の決算短信見てきたら?今ちょうど発表時期だよ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 18:27:14.16 ID:OJVnq9b40.net
太陽光パネルと太陽光温水器をつけてる戸建て家庭が勝ち組
更に猫でも飼ってりゃもう誰もかなわにゃいにゃー🐾🐾

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 18:46:46.13 ID:HpuL02Yn0.net
稼働中の原発とか敵国だと第一攻撃目標だわな。
なんでネトウヨってそんなに原発動かしたがるんだろう?

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 19:27:44 ID:qGzYIzIl0.net
>>638
弾道ミサイルでピンポイント爆撃とかファンタジーの話する気?

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 19:32:01 ID:MwlIvDd/0.net
政府は何やってんだよ、
早く助成しろ。

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 19:39:20 ID:ol4vMEpn0.net
>>631
繋ぎのために万年単位で有害な廃棄物を量産するの?

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 19:48:13 ID:qGzYIzIl0.net
>>641
使用済み核燃料は半世紀分ばっかし既に出た後
これの量が倍になっても半減期は一緒
管理期間10万年なら今から半世紀原子力使っても10万と50年になるだけ
再稼働させた方がまし

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:06:12.33 ID:UPmirYKV0.net
>>641
有害物質なんて放射性廃棄物以外にも腐るほどある
それのみを殊更狙い打ちで批判するのは愚かだよ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 20:14:18.15 ID:72L2LKQQ0.net
これ、報道されてる?
4月、バタバタ大手以外が撤退してるんだけど・・・
情弱のオレは滑り込みで乗り換えしたけど、爺さん婆さんなんか大丈夫なのかな?
GWに入るので大手は電話連絡できない、元の契約会社も電話繋がらない状態になってるよ。

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:05:17 ID:BipNoyeg0.net
>>641
イギリス、フランス、中国は方向転換して原発を増設する予定なんだが。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 21:42:18 ID:72L2LKQQ0.net
2022年4月現在、新規申込み受付を「停止」する新電力が相次いでいます。
その原因と、新規受付を制限している新電力を一覧で紹介します。
https://power-hikaku.info/column/202204stop.php

ここ見てみ。ホントに怖くなるから。
物価の上昇がいよいよインフラ脅かすとこにまで来たのが分かる。

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 23:07:11.81 ID:HpuL02Yn0.net
>>645
核廃棄物捨てる場所あるからでは?
中国はとくに広い国土あるし、フランスやイギリスは捨てる場所とかすでに決まってるのでは?

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 05:32:03 ID:qtCK8Sw+0.net
>>647
電気代が暴騰して一般国民が死にかけてもいいわけ?

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 07:26:13 ID:6ip+3OXs0.net
>>647
電力供給は国防・安全保障ですよ
ここを蔑ろにしてどうするつもりだ?

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 07:39:38 ID:fjcoSb7p0.net
>>647
廃棄物棄てる場所を選定しなきゃいけないのと
再稼働は関係が無い
後半世紀再稼働させたら二カ所必要とか単純なものじゃない
減らしたいならリサイクルして使うしか無い
廃炉もそうだが

止めてても無くならない

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 07:59:05.16 ID:iANK2JuF0.net
自民党とお友達関係者家族を皆殺しにしないと一般人は日本ではもう生きられない

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 08:01:04.96 ID:bCYwaTOM0.net
>>651
ナマポを一箇所に集めて経費削減
無論集める場所は千島列島

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 08:02:40.28 ID:fjcoSb7p0.net
反原発派は故意に無視してるが
50年前にタイムワープして原発第一号を止められるならともかく
今再稼働する話と最終処分場の話は関係が無い
エンドサイクル費用や廃炉費用は原発の発電収入を充てるのが一番真っ当なんだから
使用済み核燃料の話始めたらむしろ再稼働を主張してるようなもの

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 08:07:18.82 ID:dTRAStwN0.net
暖かくなってきて良かったがまだまだ寒い日はあるし夏日もあってしんどいな

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 08:23:34.14 ID:CYZP98GN0.net
>>653
今停止しているのは福島、女川以外ではどこがあるんだっけ

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 09:50:31.42 ID:fu+DH5b60.net
>>604
こどおじ御用達政党だねっ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 09:56:48.30 ID:3cVjYUKw0.net
>>649
国防だのほざくくせにまだ原発近くに自衛隊が警備するとかしてねぇんだよね???

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 09:57:03.44 ID:fu+DH5b60.net
>>653
本当に安全なら反対しないが、前回の
事故の責任と賠償、今後は誰がどう責任
を取るのか、テロや自然災害への対応は
どうなのか。具体的に電気料金をいくら
下げるのか、それを明示しないでただ
闇雲に稼働だ稼働だとゴリ押しされてもな

過去に飲酒運転で何人も殺した奴が精神
異常で免罪されて、今また運転手不足し
てるからまた免許与えて運転させますっ
て言ってるようなものだ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 10:19:24.14 ID:3cVjYUKw0.net
>>658
ホントそれだな。

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 11:27:26 ID:qtCK8Sw+0.net
すでに関電は原発を稼働させて電気代を下げてるし。

思うに西日本と東日本で意識が違うな。
そんなに原発が嫌なら電気代が高騰しても文句を言う資格はないわ。

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 11:32:10 ID:3cVjYUKw0.net
なぜ原発が安いのか意味不明なんだけど?
将来支払うべき廃棄物処分費全く計算してないだろこれ?

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 11:44:46.36 ID:fjcoSb7p0.net
>>657
ロシアも結局近づいてから砲撃してる
敵を国内に入れない事が全て
自衛隊が原本の護衛に常駐する意味は無い

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 11:58:09.36 ID:3ptUAZ7C0.net
流石に生まれ故郷は違う州のようだね(・ω・)

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 11:58:19.95 ID:3ptUAZ7C0.net
誤爆スマソ

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 13:40:19.22 ID:iANK2JuF0.net
火力発電所プラント長年収500万
たまに見に来るだけの東電社員年収1500万+税金ボーナス


終わりだよこの国

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 14:12:28.58 ID:/cM3Z6ep0.net
5月からの再エネ賦課金は1kw当たり3.45円な
ここからさらに燃料調整額が上乗せされる

北海道電力みたいなクソ高い地域はこれら合計で1kw40円も見えてきてるな

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 14:18:09.08 ID:/cM3Z6ep0.net
>>259
バッテリーの充電は今のガソリンよりはるかに安いけどなw

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 14:51:59.91 ID:SlgG4QMF0.net
東電の燃料調整費って今後4円とか5円になる可能性もある?
関電とかは上限あるみたいだが

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 15:46:08.72 ID:/HEhSN0N0.net
燃料費調整の上限額に達した場合の電気料金(標準的な家庭)
東京電力 9,126円
関西電力 7,497円

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 16:26:30.39 ID:SlgG4QMF0.net
>>669
これ何kw計算?

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:18:18 ID:6ip+3OXs0.net
>>657
自衛隊による警備?
原発と自衛隊まとめて狙われるのがオチじゃないか?
逆に原発近くに居ることで、自衛隊はろくに反撃出来ないとなる恐れがあるが、そういうことには考えが至らないのか?

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 18:19:13 ID:6ip+3OXs0.net
>>661
国内で処理できるなら、国内に金が落ちる

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 21:14:06 ID:Vo/8UYey0.net
>>661
まぁぶっちゃけ将来のことは知らんわな
年金だって医療保険だってそうだろ

今のジジババの食い物にされてるんだぜ俺達は
年寄りのほうが金持ってるのに

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 14:19:47 ID:G5ZIlaCf0.net
廃棄物処理ってゴミを無人島に埋めるだけのこと。
たいして費用なんかかからないから。

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 14:27:23 ID:4cpCjMuW0.net
先月の電気料金が37000円
2年前に家を建ててオール電化でエコキュート
年間平均すると23000円程度
太陽光付けておけば良かったと公開
当時300万円掛かると昔聴いた手から
メリット無いと思ってたけど今ではかなり
安くなったのを最近知ったw

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 15:13:59 ID:g3q3SFGE0.net
>>661
そんなことを言い出したら
ダムだって、太陽光だって同じ。

将来の事は未来の人が頑張れ、ブレイクスルーに期待と言うが
どこの国の共通認識だからそういう事は考えなくてもいいよ。
今使える一番安くて効率がいい事だけ考えていればいい。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 15:23:13 ID:8l8oFtjd0.net
>>675
えー
3kwくらいなら200万余裕で切れてるからそれで付けておけば良かったのに

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:48:10 ID:GyFEjeTf0.net
過去5年で最も高い…5月は電気代がさらに値上がり 標準的な家庭で7497円に 関西電力
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdc0d3bf3cac928807cab9f39a66ef58b7bfa832

リンク先記事に、ニュース動画があります

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 18:55:36.07 ID:lDvHhGK+0.net
>>666
北海道は面積だけ異常にデカくて過疎な上に人が疎らに住んでるから仕方ないなw
札幌なんて福岡やら名古屋の5倍くらいの面積で200万弱の田舎だし

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 19:02:36.19 ID:S5Ikl7sq0.net
>>590
電力自由化されてるから好きなの選んだら?

総レス数 680
145 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200