2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エネルギー】岸田首相「可能な原発は再稼働」 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/04/27(水) 07:38:48.79 ID:7QFE4Jsb9.net
※2022/04/26 23:36時事通信

 岸田文雄首相は26日夜、テレビ東京の番組で、原発再稼働に関し、原子力規制委員会の審査の迅速化が必要との認識を示した。「(審査の)合理化、効率化を図りながら審査体制を強化し、できるだけ(再稼働)可能な原子力発電所は動かしていきたい」と語った。 

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-220426X972

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:39:49.88 ID:eXJwlVKC0.net
岸田は運転停止閉鎖しろ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:39:53.57 ID:oQDvGFSq0.net
やっとか。

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:40:17.01 ID:2QOovH+b0.net
命より経済優先やめろ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:40:30.09 ID:j4mh2lN70.net
皇居かお台場に作れ

二択

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:40:33.26 ID:AXNEjulc0.net
前向きに検討を

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:40:39.59 ID:Z/FZF2rC0.net
おせーよ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:40:46.04 ID:2QOovH+b0.net
フクイチ収束させられたら考えてもいいぞ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:40:49.88 ID:4d+0MNbA0.net
>>1
遅いぞ
とっくに判断できてたはずだろ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:41:08.53 ID:jAdfpnsg0.net
結局自民党が一番マシなのかよチクショー

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:41:23.31 ID:2ENVLm8l0.net
パヨク死亡www

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:41:27.76 ID:xv3QlCtr0.net
判断遅いしはよ辞めろ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:41:37.73 ID:kPnj7AOz0.net
小泉家怒りのソーラーパワー

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:41:38.67 ID:PLH+DpEn0.net
でも電気代は安くならないんでしょ?

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:41:40.82 ID:urNQkc4k0.net
>>4
経済が止まれば多くの人命が失われるんだぞ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:41:43.48 ID:x0GlFaMV0.net
支持率1%にもみたない極左政党のクレームなんかほっとけや。

さっさと電気代安くしろ。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:41:49.83 ID:7liN2Z0L0.net
遅えよ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:41:50.21 ID:+7BnKfUb0.net
>>4
原発止めてると助かる命って何?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:42:03.86 ID:x6Ji/w0V0.net
岸田内閣は安定してきたな

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:42:11.75 ID:WH3DFTPT0.net
まあ止めてても仕方ないし

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:42:21.36 ID:Bscohpeb0.net
おせーよ。全部動かせ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:42:32.85 ID:13Wgsrih0.net
原発1つ稼働すると事は油田1つ持ったに相当する
ようやくかと感じ、これは検討ではなく早急に進めてくれ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:42:37.15 ID:wRW/gN8m0.net
岸田は無難なんだよ何事も

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:42:42.79 ID:8f632jO30.net
宮城はやめといてほしいな…地震たまにあるし

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:42:46.55 ID:sd/hgMfo0.net
たのしい〜なかま〜が〜
ぽぽぽぽーーーん

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:43:00.69 ID:xv3QlCtr0.net
原発動かして電気代下げろ無能

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:43:11.21 ID:4fMGePBO0.net
判断が遅すぎ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:43:13.83 ID:kPnj7AOz0.net
岸田は日本の科学技術を立て直そうとしてるところは認める

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:43:21.85 ID:HdDOoiHg0.net
ナイス判断

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:43:24.68 ID:E5gtIZr10.net
電気代早く下げて

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:43:27.84 ID:EHviVeP50.net
おせーよ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:43:33.63 ID:2QOovH+b0.net
>>15
失われないから安心しろ
いなくなるのは経営者くらいだ

電気使用することを原価に組み込んだビジネスモデルにした自己責任

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:43:47.24 ID:ulIbYeR70.net
いいからお台場に原発作れよ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:44:06.64 ID:8MPjyEqT0.net
>>14
いや安くならないとおかしい

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:44:07.44 ID:UAmQ44a20.net
👍

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:44:08.42 ID:RJzgshzN0.net
>>23
無難?
バカだろおまえw
無能の間違いだろw

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:44:12.28 ID:Bq/H2Pli0.net
これは良い判断

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:44:18.93 ID:CBlEX/6Q0.net
はよ再稼働しろ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:44:28.63 ID:I52FnJ+00.net
核保有しろよ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:44:30.94 ID:9FVilMQu0.net
よし!

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:44:35.63 ID:bhCbNR3h0.net
自分が資源もないちっぽけな島国だって自覚するのが遅いんだわ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:45:02.02 ID:XpywXSQV0.net
耐用年数超えてても使っちゃうからな

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:45:03.85 ID:SLiwA39g0.net
これが正常
小泉&クソガキは左翼w

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:45:08.78 ID:pUra3/s40.net
反原発はお花畑なんだから無視で良いわな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:45:14.17 ID:hfZEF2yZ0.net
>>4
飛行機もやめるか?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:45:14.31 ID:5G6TuR0y0.net
判断おせーよ。夏の電力需給どうなると思ってんだよ。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:45:16.72 ID:ZaV830720.net
廃炉できないなら動かしておかないともったいないだろ
はよしろ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:45:27.73 ID:2QOovH+b0.net
フクイチ収束したのか?

それが全てだ

日本中住めない土地にするのか?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:45:41.48 ID:2QOovH+b0.net
>>45
ふじわらのりか?

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:45:41.50 ID:Bq/H2Pli0.net
EVのためにも原発は必須だからなあ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:45:45.41 ID:R4xHiOT+0.net
>>4
日本凶惨倒信者さんですか?

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:45:53.16 ID:Ku7Er93O0.net
岸田総理は原発を動かさないよ。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:45:54.37 ID:ZTMb4oNg0.net
原発即再稼働せよ!

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:46:08.56 ID:c8ZEnLiH0.net
審査を早めて可能なのは再稼働と言ってるだけw
今と変わらないよ、何もしないってこと
条件反射してるのはアホ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:46:08.79 ID:urNQkc4k0.net
>>32
あほ?
電気じゃなくて経済の話だ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:46:15.94 ID:2QOovH+b0.net
>>51
まさかw

共産党支持者はお前ら原発ムラだろw

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:46:30.25 ID:Gj3AvPHz0.net
さっさと全部の原発動かせ!

岸田なら日本人だから武士道を理解してる

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:46:30.41 ID:giZ2XoCz0.net
>>4
金は命より重い

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:46:41.31 ID:4g4a/2Xo0.net
>>32
電力使わないビジネスって何?
ビジネス以前に生活に電力使ってないの?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:46:43.97 ID:Vrfb2M6n0.net
脱小泉キターー

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:46:46.91 ID:ZuoMm1W90.net
>>1
ロシアは平気で原発を攻撃する基地外だと判明したのにか?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:46:48.33 ID:wZT7pw5+0.net
当然だわな
ロシアに寝返るか原発再開するかしか道はない

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:46:54.28 ID:ulIbYeR70.net
>>28
無理無理
日本の社会は全部、KAZU1状態。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:46:55.21 ID:W2VgoZsw0.net
判断おそすぎる

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:46:57.16 ID:hfZEF2yZ0.net
>>42
問題はそのあたり
補償もしくみがおかしいのが露呈した

事故の対策を話すこともさせないパヨが悪い

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:47:07.36 ID:Tok1g67q0.net
老朽化した原発は順次廃炉して新しい小型原発建てた方がいいと思うんだが
今昔に比べたら安くつくれるんだろ?

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:47:13.33 ID:OKot8nr00.net
貧乏になると犯罪が増えるし戦争の原因になるんだわ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:47:13.49 ID:beqUcb7B0.net
もんじゅのデビュー戦はいつですか?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:47:14.46 ID:2QOovH+b0.net
>>55
マヌケ?

経済は回ってるよ再稼働しなくてもw
再稼働しなくて困る経営者は自己責任

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:47:30.11 ID:4WQe8Yua0.net
今でも可能なら再稼働してるし
止めてるのは基準クリアできてないからだし

何も言ってないに等しい岸田節炸裂w

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:47:35.53 ID:Bq/H2Pli0.net
だいたい原発動かせばロシアから天然ガス買わないで良くなるし早く稼働しろよ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:47:36.63 ID:jYmrhi6k0.net
>>33
それな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:47:41.78 ID:W2VgoZsw0.net
>>32
つまり江戸時代の生活に戻るべきと言うことか

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:47:43.76 ID:t8gnEMyW0.net
>>66
廃炉は金がかかるので

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:47:48.61 ID:Sdhf5Jw20.net
プーチン 計画通り

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:47:53.42 ID:M1+Dhplu0.net
お台場周辺に安全な原発を建設すればいいんだよ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:48:16.17 ID:G8GOuwgD0.net
いつもの検討するだけ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:48:31.62 ID:Ku7Er93O0.net
ロシアを敵視した以上、エネルギー確保と安全保障の二兎を追う必要がある。

もう目処が立ってるけどね。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:48:34.58 ID:2nMQFf2c0.net
じつは311のあと、それまでほぼ全てが原子力発電に支給されていた補助金が太陽光などの再エネにも分けられた特需があった。比率が落ちたとはいえそれでも原発への支給は9割以上だった。そして今はもう311以前の割合に戻っている

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:48:43.61 ID:2QOovH+b0.net
>>59
原価の意味がわからないのか原発ムラは

再稼働しないと困るのは経営者と原発ムラだけ

早くフクイチなんとかしろよ
議事堂隣に建てて、そこで政治やれよ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:48:45.96 ID:Sdhf5Jw20.net
河野「ミサイル撃たれたらどうするんだ!」

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:48:53.56 ID:2bkvay5v0.net
マター希望か w

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:48:57.04 ID:8kYNHs1u0.net
はよせい

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:48:57.94 ID:wRW/gN8m0.net
広瀬隆がいるな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:49:22.51 ID:5c5+vqY00.net
いつまで検討してんだ早くやれ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:49:24.83 ID:4fMGePBO0.net
反原発の連中ってどうして全世界の原発に反対しないんだろうな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:49:31.01 ID:lt5Qrl6U0.net
なぜ石炭火力発電増やさんのか
カーボンニュートラルというなら火力する分植林でもすればセーフだろ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:49:48.26 ID:fBvIfQcY0.net
再稼働再稼働叫ぶけど、関電がパスできる審査で東電が詰まるのはどー考えても審査内容じゃなくて東電側の問題だろよ。
それとも関電に関東圏の原発管理させるの?

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:49:51.84 ID:010ZnwQs0.net
原発再稼働決定から実働まで半年らしいからなw
まだ正式稼働承認してないなら原発は今年の冬に間に合うか微妙wwwwwww

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:49:56.53 ID:6BQZyfyx0.net
安全である原発を岸田家や親族の土地周辺に建設してはどうか?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:49:59.46 ID:yOkO1SZt0.net
>>61
停止中の原発を攻撃されても結果は同じよ。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:50:04.37 ID:1/1csEad0.net
>>81
敵国の原発を撃ち返せばいい

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:50:13.62 ID:84V7lQAj0.net
電気代下げろ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:50:30.03 ID:PIncePHA0.net
もうとっくにヨーロッパも原発に舵切ってるけどお花畑さんは今度はどこと比べて日本は遅れていると言うのだろうか

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:50:30.16 ID:IL22EVtz0.net
ロシアの暴走で風向きが変わったよな
世論調査でも原発再稼働に賛成が過半数超えたし

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:50:46.38 ID:BefltDq80.net
岸田「稼働可能な原発があるか検討する」とか言い出しそう

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:50:48.95 ID:2QOovH+b0.net
>>73
今稼働してないけど江戸時代じゃないよ?

ていうか日本史上最高の幸福期間の江戸時代に戻りたいわ

岩倉具視と長州藩のゴミどものせいで日本はめちゃくちゃになった

明治維新のせいで戦争ばっかり
ヒトラーとかと写真並べるべきは、岩倉具視

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:50:50.85 ID:lt5Qrl6U0.net
>>86
地震と処理場
そもそも日本に住んでるから

おまえはどこの国の人なん?

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:50:54.51 ID:urNQkc4k0.net
>>69
ほら、再稼働しなければ困る経営者が居ることは認めるんだな
自分以外の人間が死ぬのは「自己責任」だから死んでしまえ!ってか?

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:50:58.70 ID:sARad3Ze0.net
やっとか

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:51:05.53 ID:WEG/Fbez0.net
>>1
もんじゅだな

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:51:13.14 ID:2QOovH+b0.net
>>99
経営者は自己責任

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:51:16.82 ID:+tp4qsC+0.net
>>69
現実見ろよマヌケw
あ、おまえのマヌケこそ自己責任ですねw
あーそれかおまえをうんじゃったバカマ○コの自己責任?ま、どっちでもいいか

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:51:21.66 ID:zq5iMfDN0.net
>>58
小山さん乙

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:51:31.62 ID:NITPqOPS0.net
どっちかと言うと新設しろよ
今の古いのは廃炉でいい
新設されるまでのつなぎとしてやるのは仕方ないが

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:51:36.49 ID:M1+Dhplu0.net
三浦半島はあたりなら複数の原発も作れるだろう

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:51:39.57 ID:urNQkc4k0.net
>>102
ニート?

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:51:44.88 ID:yr2uCtl30.net
なんで原発の周囲を

高さ50m級のダムと同じ強度の城壁で囲わないのだろうか
津波が起きる国なのだから
南海トラフ三連動巨大地震に備えて
原発をダムのようなコンクリート壁で囲めばいい
日本の技術力なら津波の力にも対応できるだろ
それによるコスト高、電気代が上がってもいい
再稼働するためにも
子々孫々の土地を汚さない対策を国は示せ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:51:47.27 ID:nWtcVnlf0.net
当然だろ。代替えエネルギーの開発と並行してやらないと電力足りないじゃん

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:51:47.69 ID:WEG/Fbez0.net
>>69
まわってないが

お前電気代どうなってるか見てるか?

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:51:49.35 ID:/sGeoYvI0.net
まず太陽光と揚水発電だろ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:52:06.48 ID:Vrfb2M6n0.net
新電力とかいうのはどうなるんだ
楽天電気に変えてしまったよ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:52:12.00 ID:2QOovH+b0.net
>>103
経営者の自己責任
無能が経営できないなら廃業しろって話

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:52:22.42 ID:GWC1/dgz0.net
反対派が騒いだら検討に格下げします

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:52:22.86 ID:WEG/Fbez0.net
>>108
無駄だから
てか海のそばに作る理由から考えてみよう!

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:52:25.04 ID:bmpUt1Uk0.net
原発の運用コストや、石油消費を減らして、石油不足時代に対抗するためには、

・運転期間を延ばす、長期間運転できるようにする
・定期検査間隔を伸ばす 現行の1年から3年以上
・使用済み核燃料の再処理はしない、再処理せずに地下に放置
 (技術進化等で再処理の低コスト化、再処理における石油消費の低減化が認められる場合は再処理する)
・運用終了後の建物は、核燃料や金目のモノだけ取り出して、あとは解体せずに放置することで解体コストを不要にする
・原発はライフサイクルでできるだけ石油消費を低減できるようにする

原発は建設時にたくさん石油を消費する
石油価格が安く十分に供給されてるときに立てることで、
建設後の石油消費を減らすことが可能

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:52:37.68 ID:5XxjHOgV0.net
当然だろ 早くしろ!

原発は 脱炭素の安定的な電源だ

ただし 敷地に自衛隊駐屯地 ミサイル迎撃部隊を義務付けろ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:52:46.39 ID:7CFnyY1K0.net
>>111
ダムなんてもう作るとこねーしな

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:52:52.11 ID:Us22sDAl0.net
はよやれや

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:52:53.25 ID:D0elmnxI0.net
これから南海トラフなのにガイジかよコイツ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:52:57.94 ID:2QOovH+b0.net
>>110
回ってるよw

回ってない業界は廃業しろ
市場原理

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:53:04.41 ID:HwJLmoei0.net
審査状況を注視し
稼働について
検討、議論していく

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:53:08.72 ID:1i00hBpj0.net
山口県側の瀬戸内海の小島に原発新設が着々と進んでるよ すぐ近くにはアメリカ海兵隊岩国基地があるがw

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:53:24.41 ID:WEG/Fbez0.net
>>112
アウト
新電力は石油やガスに依存してるから
バカみたいな請求が来る
それで中小企業が死んでるが、
キャンセルが多すぎて受け付けられないほど

終わってる

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:53:36.76 ID:QZ+e7Ezv0.net
>>81
そうなったら日本自体終わりだからどうでもいい

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:53:39.47 ID:R66tPUbF0.net
自民も岸田もきらいだか原発稼働は支持する

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:53:40.65 ID:x3fF5/jZ0.net
さっさとやれよ
マジ政治手腕ない

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:53:44.72 ID:jUyGla+a0.net
浜岡原発はなんでだめなん?
すげー対策してるぞ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:53:52.22 ID:mVGwUJOO0.net
>>121
二行で矛盾するのやめろ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:53:53.62 ID:RVyE/U9/0.net
>>1
やっと政治家らしい決断を初めてしたなwww

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:53:58.62 ID:2QOovH+b0.net
>>117
脱炭素で放射能受容かw

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:54:00.73 ID:CqZrNU/N0.net
はよやれ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:54:02.76 ID:WEG/Fbez0.net
>>116

建設時の石油ってなんだ?
もしかして原発の構造とか知らないのか?

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:54:15.02 ID:qhT0StIB0.net
>>1
相変わらずボンクラだな
効率化して実際に動くのは来年度だろ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:54:16.80 ID:x3fF5/jZ0.net
今年中に再稼働まで漕ぎ着けないと倒閣運動すっから

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:54:24.67 ID:GPIqcDoX0.net
岸田さんは分かる人だ。この人が首相で良かった。停電になったら大変なことになるからね

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:54:26.78 ID:WEG/Fbez0.net
>>121
じゃおまえ人間廃業
頭がまわってない

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:54:37.27 ID:7CFnyY1K0.net
原発を再稼働するかどうかに首相の判断なんて関係なくね

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:54:43.35 ID:Oy6wZB2+0.net
迅速化したところで東電の原発は不祥事連発で通らないからなぁ
東京の危機はなんも変わらん

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:54:47.04 ID:2QOovH+b0.net
>>129
経済は回ってる
経済回ってない業界は廃業しろ

別に矛盾はない
両方とも成立するよ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:54:48.42 ID:/FNyo8c70.net
当然な選択だな

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:54:50.91 ID:uAidfVM/0.net
ジャップが原発先進国ならありかもだが
もう既にジャップの原発は昭和のままで危険だろ
技術者もいないはずだ
もうやめとけ
一度失った技術は戻らん

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:54:53.67 ID:OdwpqavQ0.net
これは良い決断。経済が回る。どんどん再稼働して電気代安くしてくれ。

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:54:54.42 ID:mK33UVta0.net
伏線はりまくりで絶対これに繋がると思ってたわw

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:54:57.68 ID:Iha4B0z00.net
>>128
確か壁建ててから「実は津波はもうちょっと高いのが来るんです」だったような

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:54:58.64 ID:urNQkc4k0.net
>>121
自分の業界以外の業界は経済の含まれないという頓珍漢な世界の持ち主かな?

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:55:25.24 ID:1/1csEad0.net
ガチで再稼働できたら長期政権になるよ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:55:26.44 ID:+Of1CjIJ0.net
事故起きたら政権ごと吹っ飛ぶ覚悟は有るんだろうな…?

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:55:32.36 ID:2QOovH+b0.net
>>137
反論になってないよ
フクイチ収束させろよ早く

コントロールできないものをいつまでも引きずるな一部の金儲けのために

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:55:40.00 ID:eESOiUkL0.net
地震国に原発は地雷

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:55:45.20 ID:lt5Qrl6U0.net
世界が原発に舵を切ったならウラン高騰だし可採掘年数も減る
しかも産出国はカザフスタン一強だからな?
元は増えたら今度はカザフスタンはロシアの一部とか言い出しかねない
事故や処理場に目を瞑っても原発は夢のエネルギーなんかじゃないんだよ

とりあえず火力発電で凌ぐ方がまだ将来性はある
どっちにせよ長くは保たんけど

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:55:46.52 ID:7CFnyY1K0.net
>>140
矛盾しとるやんけ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:55:53.76 ID:+vp4N4xO0.net
神奈川県には送電するな

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:56:01.43 ID:2QOovH+b0.net
>>146
潰れろ早く

経営能力がないんだよ結局のところ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:56:01.50 ID:lc4IBJi10.net
原発キターーーーーーーーーー

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:56:03.07 ID:010ZnwQs0.net
電気代が2倍以上になれば勝手に支持率1桁なって岸田さん潰れる

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:56:18.72 ID:SvdsKgxb0.net
>>128
風下が首都圏だから嫌がる人が多い
でも動かさないとダブルスタンダードだわな
東京だけ特別扱いはない

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:56:19.02 ID:2QOovH+b0.net
>>152
両方成立するよ

わからないのは外国人だから?

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:56:27.42 ID:WEG/Fbez0.net
>>128
> 東海地震の予想震源域である御前崎にあり、
活断層が直下にあるという仮説まで発表されており、
またトラブルが多発していることから、
耐震性の不足が懸念されている(#地震に対する懸念、#過去の主なトラブルの節を参照)。
また、以前は高さ10m - 15mの砂丘で高さ(斜面遡上高)8mの津波を防ぐ想定になっていたが、
2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震における福島第一原子力発電所事故の教訓から、
同年3月16日に2、3年以内に地上高4m(標高、海抜12m)ほどの防波壁を作る計画が発表された[1]。
翌4月に海抜15mへの変更が決定されたが、7月22日に発表された新策定では、地上高は海抜18mへとさらに引き上げられ、完成予定も2012年12月と大幅な前倒しとなった[2][3]。

2011年5月6日、内閣総理大臣の菅直人が全原子炉の運転停止を経済産業大臣の海江田万里を通じて要請[4][5][6]。
これに対して中部電力は5月9日、「現在運転中の4号機、5号機を停止する決定をした」旨を発表した[7]。
また当時、定期検査から停止したままであった3号機についても「当面運転再開を見送る」と発表した[7]。


菅直人が止めたから

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:56:28.00 ID:LnQwUuXg0.net
>>128
中電「津波対策に20メートルの防波堤建てました」
規制委「想定される津波の高さは?」
中電「22.5メートルです」

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:56:39.07 ID:IFmz+1z60.net
ある意味よかったよな。誰も批判できないw

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:56:41.43 ID:2aS+gbNG0.net
はよやれや

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:56:42.42 ID:47eXeWRx0.net
電気代まで上がったらたまらんしな、はやく動かしてくれ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:56:46.75 ID:GPIqcDoX0.net
エネルギーが安定すれば経済も安定して、豊かな暮らしができる。
根幹部分を是正するのは当然の措置。
懸念してたらいつまでも前進できない。
政治家としてのケジメをちゃんと示してくれた。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:56:49.34 ID:gakyZssW0.net
>>18
今止まっているけど誰も死んでない

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:56:59.48 ID:QZ+e7Ezv0.net
だいたいロシアと対立してんだから天然ガスから脱却するために原発動かす以外に選択肢ないだろ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:56:59.96 ID:RskWcPgt0.net
はよ動かせ
決断が遅いぐらいだ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:57:11.66 ID:RVyE/U9/0.net
>>138
政治決断をすることでw
専門家に別の角度から意見が言えるw

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:57:18.43 ID:cH6wQfmB0.net
まあミサイル1発が飛んできて半径50キロは立入禁止だし。それまではさっさと稼働させろ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:57:23.10 ID:kb0p+WoR0.net
可能性としてミサイル打ち込むような所って今の所近海の地域に限定されるわな
そうなると海洋生態系まで破壊する事は必然なのでそうと分かって撃ってくるなら自分の首も締めることになる

反原発派ではあるけど稼働するしかない現状なのは分かってるから
ここは動かそうや

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:57:32.37 ID:WEG/Fbez0.net
>>138
方向性示してるわけで、動かせるものから動かしていく
検査は厳密でも廃炉じゃなくて活用する方向に舵を切った
まあここまで石油高いとシャレになんない

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:57:35.94 ID:uAidfVM/0.net
フクイチの時に原発の製造運用技術は捨ててしまった
新たしい世代の原発開発してるフランスなんかとは事情が違うぞ
今は熟練の技術者管理者作業員もおらん
むりしてやってもまた事故るだけ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:57:45.61 ID:lc4IBJi10.net
全部原発でええやろ
目標達成や

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:57:48.61 ID:7CFnyY1K0.net
>>151
石油の可採年数は三十年前から四十年くらいだぞ
可採年数は資源価格や開発によって変化するからあまり気にしても仕方ない

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:57:51.12 ID:ML8T4ZSk0.net
>>1
岸田文雄(笑)

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:57:58.77 ID:urNQkc4k0.net
>>154
ロシアが狂気の戦争をおっぱじめることまで読んで経営しないといけないとか?

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:58:04.99 ID:JWXa4rnv0.net
もうやりたい放題だな。

次は消費増税くるで。

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:58:18.86 ID:Oy6wZB2+0.net
福島第一のリスクを見逃した第一次安倍政権みたいにならないように

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:58:19.76 ID:mK33UVta0.net
もう人員不足しちゃってんじゃないの

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:58:20.61 ID:WEG/Fbez0.net
>>169
飛んでこなくでお前の周り5mに人は寄らない

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:58:21.28 ID:VtpO31KM0.net
仕事が遅すぎる

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:58:37.90 ID:Ky5MNj/b0.net
これは評価できる
これだけだけどな

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:58:52.85 ID:WEG/Fbez0.net
>>172
捨ててはいないんだがなぁ
いいなぁ、文系さまは

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:58:55.19 ID:I5oi1MtF0.net
やっとか

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:59:06.27 ID:cH6wQfmB0.net
核武装できるだけのプルトニウムも確保しとけよ。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:59:10.17 ID:7CFnyY1K0.net
>>168
せっかく規制委員会作って厳格に審査してるという体制作ったのに、政治が介入できるかのような印象与えるのは逆効果な気がするけどな

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:59:22.41 ID:q6KcsfuL0.net
一刻も早く動かせ
貧しくなるだけだぞ
これ以上貿易赤字垂れ流すな

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:59:36.09 ID:XNxnYHeK0.net
東電管区は無理筋じゃね

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:59:38.99 ID:YlY4tBvS0.net
>>1
事故ったときの責任の所在は明確にしろよ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:59:44.44 ID:13Wgsrih0.net
>>178
あれ東日本大震災いつの間にか安倍政権下で起きたと設定になってるのだw

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:59:55.46 ID:SJQTcvUg0.net
フル稼働でいいよ それしかない

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 07:59:58.01 ID:HJOhA5If0.net
二酸化炭素排出を減らしつつEV完全移行を目標にした時点で原発増やすのは既定路線だから、
反対しなかった奴らは全員原発賛成派だよ。今から反対できるはずがない
最低でも原発は既存の1.5倍に増やさないと話にならんよ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:00:01.52 ID:FiYGcXEs0.net
ウラン燃料はどちらから購入するんですかね。岸田文雄先生、無責任な発言ですね。どうするの?

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:00:29.13 ID:8R4NOF0l0.net
上海電力は?

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:00:37.58 ID:frUp35kp0.net
浜岡原発「俺行けますよ!」

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:00:42.76 ID:uAidfVM/0.net
やめろってもう遅い
原発はボロボロで熟練技術者ももうおらん
新しい世代も育ってない
これで無理してやるのは知床でボロ船で新人の船長で遊覧船だすようなもの
その結果がどうなったかお前らも知ってるだろ?

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:00:45.84 ID:vYKoHVGX0.net
ロシア、中国に攻撃される場所を早く再稼働しろ!
自民党と一緒にジャップを全滅させよう!

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:00:56.42 ID:8uV3Zi3i0.net
原発攻撃されたらどうするの?
撤廃するしかないじゃないか

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:00:56.93 ID:k6JU5+iG0.net
原発は良いんじゃないかな?
ここんとこ地震多いのだけが気になるけど冷却水問題だけ気をつけてくだされ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:01:00.56 ID:oIE8GVP+0.net
ドイツとイタリアの今年の冬を見れば、反原発のお花畑脳も原発の重要性を理解出来るだろう。

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:01:02.02 ID:0N7FcxlL0.net
おっそ
1ヶ月前から言われてただろ…

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:01:04.20 ID:UtkaRUEe0.net
安倍政権下で共産党員が電源の水没の懸念、安全対策の必要性について質問してるからな
安倍首相は心配するな、何も問題ないで何も対処しなかった、で水没してあの様

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:01:05.17 ID:zq5iMfDN0.net
リスク管理の対策もないままだったら知床の船と変わらん

代替エネルギーの開発を急いでやりながらその間動かす
できたらやめる

それが文明ってやつだろ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:01:08.08 ID:KAp46ajq0.net
ネットとゲームは1日20分まで法案で解決

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:01:11.90 ID:j2Mx36V10.net
大体ソーラーパワーで何とかできると思う方が不思議。

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:01:14.70 ID:qZS8h3bX0.net
とりあえず、新品未使用品の島根3号をさっさと稼働させろよ。 完成して全く使ってないとかホント勿体ない

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:01:24.75 ID:w7+4VXJv0.net
やっとかよ
さっさとしろ急務だ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:01:25.48 ID:rZCmDvy00.net
起動まで半年っていうから、さっさと立ち上げた方がいい

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:01:31.46 ID:7CFnyY1K0.net
>>183
そろそろ作らないとアメリカのように本当に技術が失われるとは言われてるけどな
中露に頼るという悪夢も案外あり得るかもしれない

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:01:31.84 ID:Ku7Er93O0.net
日本はもう米国と歩調を合わせられない。米国は生産性の意味を資本の回転率みたいな意味に歪めてしまい、何も作れなくなっている。
日本の危機は国内にあり、物流網の崩壊が迫っている。団塊Jr世代の定年引退があと10年で始まり、物流ドライバーが慢性的に不足する。
日本人は総じて自動車の運転スキルが高過ぎるので、民度の低い外国人には任せられない。自動運転の社会実装が急務で、それには日本のニーズに合うようにハード・ソフトの両面でインフラを刷新するしかない。水素エコノミー、太陽嵐に耐えられる半導体の生態系 、無人輸送を担保するポジショニングシステム…米国企業の関われる領域は無い。つーか邪魔。

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:01:38.12 ID:lt5Qrl6U0.net
>>174
石油と石炭の区別も付かんの?
石炭は150年あるよ
ウランは70年な
で、世界が原発増やすというなら70年より短くなるのでは?

まぁこの数字が埋蔵量ベースなのか生産量ベースなのかはいまいち分からんが
今現在掘ってない場所からどれだけ掘れるかは疑問
埋蔵量だけで言えばメタンハイドレートやら日本は資源国だけど現状どうよ?って話

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:01:47.18 ID:ISByAGHa0.net
さっさとやれカス

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:01:49.03 ID:010ZnwQs0.net
>>185
安心しろ腐るほど日本はプルトニウム保有してるらしいぞ
原発止めたからしばらく輸入しなくていいくらいの量が国内にあるって言ってたよw

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:01:49.59 ID:W2VgoZsw0.net
>>97
原子力発電の電気を原価に組み込んだビジネスモデルと言いたいのね
なら理解するけど賛成できない
電気料金2倍にもなろうって時には
使える物は使うべき

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:01:51.83 ID:zbUa/Mgc0.net
さっさと回せよ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:02:29.78 ID:k6JU5+iG0.net
今年は夏の電気代怖いなー

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:02:32.63 ID:8zCoiHeW0.net
可能な原発は、だからな
テロ対策や安全対策が出来てない原発は再稼働無理なのは変わらない

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:02:43.67 ID:MnB2ZHvU0.net
どうするにしてもノーアイデアの先送りだよな
なにもしない、検討、思考停止ってことですわ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:02:45.71 ID:UtkaRUEe0.net
まぁ電気代は安くならないんですけどね

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:02:47.50 ID:9GBkzMab0.net
対応遅いよあるんだから早くやれやつっかえねぇーな

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:02:57.61 ID:RVyE/U9/0.net
>>186
背に腹は変えられないつー事かなw
とてもとても難しい地震や津波の不確定要素の安全性を証明する事でw
停電して経済が止まったら駄目つーw

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:03:10.10 ID:9yb8CYF90.net
反原発は宗教で理論的に反論しても時間の無駄
岸田さんは再稼働を粛々と進めて下さい

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:03:30.80 ID:UuBm61GH0.net
維持費だけかかってもったいなかったからね
電気自動車の開発も遅れるし

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:03:37.33 ID:yjvRk7qp0.net
>>15
詭弁だなあ

氷河期世代を棄民した国でよく言えるね
恥ずかしくない?^ ^

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:03:42.82 ID:dr/XMs0k0.net
>関電絡み同和裏金原発B利権のB落民BBA稲田

B利権再開来たなww

でも熱海土砂ソーラーもB利権だけどなw

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:03:52.46 ID:3c26JY950.net
>>80
エネルギーをロシアに依存してた欧州の補填分を協力しなきゃならんから
夏までには稼働させなきゃならないんだよ。

文句があるならロシアに言えよ。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:03:54.19 ID:bEEW4SxL0.net
原子力寄生委員会メンバーを総替えしなかった
つまり、再稼働する気はなかったてこと。
ここにきて選挙のための世論対策やん。
留学生が宝とか言って日本人をバカにしているキシダではダメダメ。

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:03:55.02 ID:u2Rl9l7e0.net
プーチン「原発に通常兵器で攻撃したくてウズウスしている」

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:04:03.07 ID:7CFnyY1K0.net
>>211
例として石油の話しをしたのに何で石炭の話をするんだ
どちらでも同じで、可採年数というのは普通は可採埋蔵量を年間の消費量で割ることで求める
可採埋蔵量は経済性で決まるので、資源価格が高くなるだけで可採埋蔵量は増えて可採年数も増える
あと何年でなくなる、という指標ではないよ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:04:03.10 ID:vjHdVzGa0.net
>>188
東北電力なら可能性はあるのかな
あそこなら周波数一緒だし

まあ東京は一度停電でもしたらいいとは思ってるけど死守するんだろうな

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:04:16.17 ID:UtkaRUEe0.net
原発の再稼働は進めてる、今までもやってたことをこれからもやるぞってことに過ぎない
審査の合理化、効率化ってなんだよって話だろうw

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:04:24.98 ID:SJQTcvUg0.net
>>219
ならんな 利権あるから処分まで含めると高くなる

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:04:38.66 ID:ftUexwX+0.net
岸田結構有能やん

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:04:49.47 ID:xyiBiZbR0.net
再稼働したら電気代安くなるかなあ
核融合炉の研究開発も頑張ってるようだけど、実用化の道のりは遠いみたいだし
脱炭素云々ではなく、燃やせるもんが無いならしゃーない

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:04:49.82 ID:yteee7kv0.net
>>87
ウクライナでEUアメリカ国連の力が大幅に弱体化してからだろうな
今だとまだ環境外圧が凄いだろ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:04:51.34 ID:FiYGcXEs0.net
>>231
キチガイの排除だよ(´・ω・`)

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:04:56.65 ID:Oy6wZB2+0.net
>>190
震災前に「福島第一の電源喪失リスクやばくね?」という国会質問がありそれに対して「安全です」と答えたのが第一次安倍政権
もちろん一番悪いのは東電だけどな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:05:02.75 ID:dCsSfj2p0.net
>>42
40年超えても使い続けると政府は宣言しています
関電は40年超えを稼働してさらに安全審査とやらに合格して
稼働するよう改修しています

2030年ごろには40年未満のは17基程度になるので
それで廃炉にすると政府が掲げている原発割合にはなりません
2030年以降も毎年のように40年超えていきます
60年にのばしてさらにのばします

推進派で最新の原発は福一の頃のと違い安全であるのを反対派はしらないのか
とバカにしてますが現在の古いとやらの原発を稼働するなと言わないで
稼働しろとしか言ってませんな
耐用年数を無視すると思える発言してる

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:05:26.43 ID:SdGlX7iQ0.net
>>66
安全対策の費用がアホみたいに上がってるはず

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:05:35.70 ID:rDpJMHxq0.net
理解されてないけど稼働してても停止しててもリスクは何も変わらないんだよな

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:05:38.49 ID:KAp46ajq0.net
>>219
欲しがりさん

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:05:40.56 ID:MnB2ZHvU0.net
そもそも審査の合理化、効率化ってなんだよ
再稼働に向けて書類とハンコが問題の本質っておかしいだろ

243 :名無し:2022/04/27(水) 08:05:42.73 ID:Uf7zCLax0.net
ほっといても核分裂反応してるんでしょ
運転してなくても危険性は変わらないんじゃないの?
福島も運転そのものでおかしくなった訳じゃないし

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:05:44.36 ID:VJakHyJh0.net
可能な原発はすでに再稼働済み。定期検査切り上げるか、廃炉措置を取りやめるかしないと。何もやらないと言ってるだけ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:05:49.39 ID:LnQwUuXg0.net
>>227
政府に規制委の人事をどうこうする権利はない

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:05:52.81 ID:3wYz/bFf0.net
日本は人類史上唯一の核攻撃を受けた国であり「第五福竜丸事件」で水爆実験被害者もいる
3.11ではチェルノブイリ原発事故と並ぶ史上最悪の原発事故を起こした国でもあるから
「世界一原子力運用に厳しい対策」して当たり前なのに

だが「今だけ、金だけ、自分だけ」の連中は全く何もリスク想定できず無責任に
「なるようになれ」「死ねば諸共だ」「アンダーコントロール()」という一億総玉砕インパール作戦特攻、場当たり的なテロリズムマインドの下で日本には多くの原発が存在してる

#核と人類は共存できない

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:06:03.18 ID:dr/XMs0k0.net
>>233
良かったな同和w

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:06:04.02 ID:UtkaRUEe0.net
>>236
基地外に意見としてとして遅延しそうな安全対策を軽視するってこと?

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:06:09.87 ID:ZtPy8wcO0.net
原発アレルギーがあるので焦らずに
物価・エネルギー高騰、対ロシアとか理解を積み上げてけば
再稼働も世論が許すだろ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:06:10.60 ID:SJQTcvUg0.net
心配なのはこの国の政治家は同じこと繰り返しそうでちょっと不安なとこある

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:06:13.88 ID:4yWN4wuO0.net
当たり前のことだろ
マイノリティの反対派を気にすることからして間違い

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:06:15.43 ID:mGy4lEk50.net
原発なんて税金の再分配システムなければゴミだろ。

独立採算でやれんだろな。

再処理も失敗。
プルサーマルもだめ。

捨てる場所もない。

福一は廃炉に金かかる。

この辺税金なしだったらやっていいぞ。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:06:28.46 ID:mJASva4D0.net
食料、エネルギーが足らなくなると侵略戦争せんといけなくなる。
太平洋戦争を二度としないためにも原発は動かさんといかんな。

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:06:38.07 ID:+Of1CjIJ0.net
議員宿舎は原発100m圏内とする

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:06:51.68 ID:Ku7Er93O0.net
GAFAMが日本でやったことは個人情報のデフラグに過ぎんかったな。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:06:55.98 ID:NrR804As0.net
>>237
質問した方も予備発電機が低いとか具体的に言えばよかったのに

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:06:57.61 ID:Fly4q+0r0.net
東電株がまた爆上げるな

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:07:11.90 ID:GDD2t4Tj0.net
再稼働させても電気代は下げない庶民は養分のパターンだな
お前らいい加減学べよ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:07:20.99 ID:NITPqOPS0.net
>>87,235
去年の段階で

ドイツは石炭火力が大幅に増えて発電1位になった

アメリカも石炭火力が大幅に増加
トランプ時代でも減っていたのにバイデンになって石炭火力が大幅増

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:07:21.43 ID:ACo8vwUx0.net
遅いんだよ馬鹿野郎!

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:07:23.47 ID:8zCoiHeW0.net
>>234
原発稼働しても電気代安くなるかどうか分からなくなってきてる
ここからさらにテロ対策費も追加しないといけない

原発安全対策費、5.7兆円
電力11社、当初見込みの2倍 2022/2/20
https://nordot.app/868026407199129600いお

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:07:32.42 ID:UtkaRUEe0.net
>>252
金食い虫だからどうにもならない、使用済み燃料すら資産として計上してるそうじゃないですか
アメリカなんかじゃ高い電力となってるしw

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:07:37.60 ID:1PJagJbb0.net
東電株爆上げで家が建つ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:07:42.17 ID:+OyBynWc0.net
行けると思った知床がワラワラいるな、このスレ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:07:43.08 ID:5+z1IK8V0.net
また電力会社に騙されるのかよw

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:07:52.47 ID:q34qc2180.net
また地震で無に還す気かよ 

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:08:17.80 ID:m3K4STMP0.net
福島第一原発敷地内に原発造って
処理水をそのまま冷却水に使ったら?

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:08:20.12 ID:FiYGcXEs0.net
>>265
デマ太郎とか、安全キチガイの排除でしょ(´・ω・`)

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:08:25.61 ID:SJQTcvUg0.net
>>259
脱炭素なんて不可能じゃね?

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:08:30.05 ID:Vd4gvGYp0.net
>>4
周辺住民の体調が悪くなるくらいだから大局には影響せんよ
ちなみに放射能だけが問題じゃなく、周囲数百メートル内に常時数ミリガウスの磁場が形成されるだけ
動悸・高血圧・めまい・吐き気・頭痛・指先のしびれ・血液関連の病気を誘引しやすいだけ
これは原発以前に発電所・変電所の特性
なお鉄以外の材質は全て貫通するため防ぐことは不可能

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:08:30.32 ID:mJASva4D0.net
原発は安くて安全、なによりエネルギー自給。核融合ができるまで延々続けるべき

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:08:41.20 ID:Qmdkyr2I0.net
>>32
一般の労働者よりは経営者の方が大事だからな

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:08:43.76 ID:mgHczLI30.net
>>1
安全性に関してもっとしっかりやってくれ
思考停止の国会答弁見ると絶望感半端ない
アメリカみたいに議会に属する強力な監査機関が必要

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:08:50.31 ID:40059Hi/0.net
>>97
徳川は中国利権だろ

関東地方自体が、中国人、朝鮮人、蝦夷で構成されていたのだから

それら武家政権と、華族は 戦争により、徹底的に破壊されましたよ
東京は官民ともに爆撃機で焦土化し、ズタボロになった過去がある

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:08:51.14 ID:QockSwZC0.net
支持するぞ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:08:55.65 ID:sEJ/c/lA0.net
今から検討する!

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:09:02.26 ID:8tVoIjlp0.net
可能な原発は、すでに動いてるんでね?

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:09:04.07 ID:VX0lMijN0.net
岸田って喋るときの動きが自分に酔ってるなって感じがする
しょうもないことしか言ってないのになんかイキってる

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:09:17.02 ID:2IUJYbaA0.net
岸田さんがまともなこと言ってる。

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:09:20.56 ID:mGy4lEk50.net
>>253

原発は無能がやってんのかね?

ことごとく失敗だよな。

再処理、プルサーマル、
廃棄物


税金つかわずに採算とれるんだったらやれよ。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:09:29.24 ID:UtkaRUEe0.net
>>277
そうだよ、でも推進派とやらはそんなことも知らないらしい

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:09:30.75 ID:+P0MXxI/0.net
よしよし それでいいぞ岸田

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:09:36.29 ID:VBsO0SAz0.net
電気よりてめえの思想が有線なんだろ?だったらスマホもやめろよ。全ての文明機器捨てる覚悟ある奴だけ原発反対唱えれば良い

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:09:42.67 ID:mgHczLI30.net
>>233
今井が裏でやらせてるだけだろ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:09:45.12 ID:Bwus8bvu0.net
>>1
再稼働はいいけど超多重中抜き構造どうにかしろや

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:09:54.40 ID:MnB2ZHvU0.net
人類は自然現象をコントロールできたことがない
目途すら立ってない

真面目に考えないと、また事故を起こしますわ
日本どころか人類が地震と津波を制御したことないわけで間違いない

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:10:02.89 ID:Vd4gvGYp0.net
>>271
原発に使う材料を輸入に頼ってるのだがそれが値上がり激しい
コスト的に安いとは言えない
それに日本の原子力廃棄物の地として利用していたのがロシアの地
代替え案も必要となる

子供にはわからんだろうけど

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:10:16.35 ID:5PTobCRW0.net
>>271
安くもないし
安全でもないし
エネルギー自給でもない
何なんだこのアホは

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:10:24.45 ID:OgnkrdFa0.net
>>277 これな。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:10:26.19 ID:mGy4lEk50.net
>>262

原子力なんて軍事利用に限定しとけって思うよな。

コスパが悪すぎる。

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:10:40.09 ID:j62iMwxW0.net
>>15
経済止まったけど多くの人命失われなかったw
むしろ儲かった人が多かった

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:10:47.95 ID:ACo8vwUx0.net
原発再稼働と同時に燃えるゴミによる廃棄物発電も進めろよ
燃えるゴミはどこでも毎日出るんだからな

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:10:54.75 ID:D/k594v+0.net
無職のおパヨ、社会が息を吹き返す事態に発狂www

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:10:55.33 ID:mJASva4D0.net
>>280

なんなら高速増殖炉も再開したほうがよい。
それでゴミ問題は解決。石油はもはやいらない。

つまり戦争がなくなる。

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:11:20.33 ID:lsOIk45a0.net
遅いけど言わないより遥かにマシ
あとは原発の地元が頑張ればいい

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:11:21.17 ID:VmeoOPs80.net
でも何か起きた場合の責任は国民みんなで追います

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:11:24.88 ID:FiYGcXEs0.net
>>290
コスパとか何も知らんやつが語るよね(´・ω・`)

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:11:29.92 ID:Ku7Er93O0.net
原子力災害の被害に値段が付いたので、ホントは保険を設定しなきゃならんのだがな。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:11:30.27 ID:tsNEglDk0.net
これで電気代がさがる

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:11:33.16 ID:xxIquAN+0.net
懲りないな日本は
何回悲劇を見たら理解出来るんだろうね

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:11:36.92 ID:sN1Tu2f30.net
長い事止めてたの動かす時が一番危ないんだよな、ミスが出易い

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:11:42.22 ID:qcqPrvh+0.net
こうしてみるとグレタって原発推進だから
実は自民と親和性高いんだな

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:11:44.53 ID:LD+A+vC30.net
浜岡はやめて欲しいな。
柏崎は仕方無いだろ。
今度福島みたいになれば国が終わる。
但し、必ず巨大地震は来るし、富士はいつかは噴火する。

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:11:45.77 ID:Qmdkyr2I0.net
>>277
判断するのは電力会社だから

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:11:46.21 ID:P5gHyf6h0.net
反原発派は何してんの?

ダンマリはないだろw

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:11:46.31 ID:SX2bU0Aw0.net
岸田はいつも決断が遅い

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:12:04.51 ID:mGy4lEk50.net
>>15

むしろ助かった命が多かったな。

自営は焼けぶとった。

シングルマザーくらいか?
割をくったのは。

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:12:08.79 ID:UtkaRUEe0.net
電気代は下がらないってのw

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:12:22.55 ID:010ZnwQs0.net
反原発の発狂気持ちいいwww

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:12:36.12 ID:AJmVWp2t0.net
はやくしろー

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:12:41.14 ID:HJOhA5If0.net
原発反対派の人は二酸化炭素排出を減らしてEV完全移行するって状況で、さらに原発減らしてどうやって電気作るつもりだ?
日本の国土は山だらけで太陽光なんてやれんからな。他国と環境が違う

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:12:58.02 ID:urNQkc4k0.net
>>261
ロシア侵攻前の話じゃないか
そこから石油価格が急激に跳ね上がることが考慮に入ってない

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:12:59.87 ID:1H5D7AJ10.net
>>281
原発推進派は知的障がい者
まさにそのものだからな

電車の中で奇声発して騒いでる奴は 
原発推進派と考えて差し支えない

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:13:00.25 ID:DHfS1rQ40.net
判断が遅い!!

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:13:02.14 ID:B/y7pDlT0.net
>>304
いや民主党の置き土産の規制委が判断してる

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:13:05.97 ID:M37/P8R/0.net
日本は水資源豊富なのに
なぜ水力発電展開しないの?

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:13:19.83 ID:QnhYRE6/0.net
稼働してないのに事故を起こす日本の原発じゃ再稼働なんて無理

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:13:22.54 ID:SX2bU0Aw0.net
>>294
延々金注ぎ込んでも失敗しかしてこなかった無能に今更金注ぎ込むのか?

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:13:38.95 ID:dr/XMs0k0.net
>【関電同和マネーのキーパーソン】元助役の献金に続き…電力8社が #稲田氏 のパー券112万円購入 ちーたろlove&peace

同和歓喜w

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:13:50.65 ID:PBYOxO5L0.net
 

とっとと原発を再稼働させろ!
とっとと原発を再稼働させろ!
とっとと原発を再稼働させろ!
とっとと原発を再稼働させろ!
とっとと原発を再稼働させろ!
とっとと原発を再稼働させろ!


ウランは人形峠でいくらでも採れるし、日本には海水からウランを抽出する技術もある!

原発ならエネルギー価格問題も停電騒動も起こらない

 

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:13:56.85 ID:mJASva4D0.net
>>308

石油依存度は大幅に下がる。
電気自動車が普及する。
原発夜間余剰電力で水素を生産できる。

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:13:58.87 ID:UtkaRUEe0.net
福島爆発させて、推進派のイーロンマスクも地震国ではお勧めしないって発言してるような状況で
何も考えずに進めようとしてる方が知恵遅れだろう

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:14:12.77 ID:sN1Tu2f30.net
>>316
水力発電は川を殺すのよ、環境負荷がものすごく高い

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:14:19.34 ID:P5gHyf6h0.net
反原発とかいって

ロシアの核兵器使用には
ずっとダンマリ

頭がいかれてるのか
工作員なんだろうなw

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:14:19.70 ID:IqUyhHiR0.net
>>256
国会で細かく突っ込んだやり取りに時間かけるのは正直無駄。

問題意識があるかないかだけでいいんだよ。
問題だと思ってるなら詳細は専門の部門に投げて回答をいついつまでもらうって流れになるだけだし。

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:14:19.85 ID:mGy4lEk50.net
>>294

無理だな。無能すぎて、成功してないだろ。

もんじゅは、廃炉だよな。

ものが落ちて拾うことすらできんとは、ばかの集まりだろ。

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:14:25.97 ID:010ZnwQs0.net
ソーラーパネル設置した個人と業者が発狂してるんやろ?w
法律変わって電気が売れなくなる可能性あるからw

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:14:31.78 ID:XORBuMJm0.net
はよやれよ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:14:32.31 ID:PBYOxO5L0.net
 
電力サービスのキモは最適周波数の維持。
常に需要と供給を一致させなければならない。

3/21は太陽光が東電出力の40%を占めてたのに翌22日には4%と10分の1に急落下。
その日は極寒で需要過多になり東京はブラックアウト寸前までいってしまった!(怒り)

また大きな揺れは夜間発生が多く、その度都内でも停電しまくる。

これって一体全体どこの発展途上国だ??
しかもピンチヒッターで火力発電もフル稼働し、原油や石炭、LNGを燃やしまくるので、エコでも何でもない!

GWやお盆、年末年始など需要が少ない供給過多の場合も、周波数が乱れ、電気製品が壊れ、停電になる!

電力会社は問答無用で送られてくる再エネ電気を無条件で買い取るだけでなく、「使ってもらうため」に、工場など大口需要者にお金を払って浪費してもらっている!
もちろん無条件買い取り額も大口需要者への依頼金も全て電気料金に上乗せされる!

全てミンス政権が導入したFITのせいだ!(怒り)
理由はもちろん利権!
消費者から、ソフバン孫正義などFIT投資家に所得を移転させる仕組みを作った。
未だメガソーラへの投資は、外国資本が半数弱を占める!

電力安定化に全く役立たねーどころか不安定にする太陽光パネルで、美しい自然と景観を壊すな!

しかも、太陽光パネルのほとんどは死那畜製。
ウイグル「強制連行」「ジェノサイド」製品だぞ(゜Д゜)ゴルァ !

2011年以降、原発停止・FIT導入・発送電分離、そして電力自由化、と間違った政策を続けてきた。
エネルギーミックスが偏り、輸入エネルギー価格の影響をダイレクトに受けるようになり、エネルギー安全保障が崩壊してしまった!!(怒り)

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:14:36.18 ID:8Hdrm81F0.net
巨神兵と契約すんのか。。
まあそれも人の傲だよね。

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:14:40.98 ID:+P0MXxI/0.net
食の自給自足は言うのに電力の自給自足は言わない人達 原子力はまだまだ開発研究段階

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:14:50.02 ID:qCk0XTqd0.net
日本ていう自民ていつも意思ではなく状況に流されてやむを得なくだよな
どうせやるなら最初からやるか、やらないならやらないで貫けよ
だから金ばっかり他国に撒いて何も感謝されない国に成り下がるんだよ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:14:54.90 ID:dCsSfj2p0.net
>>243
それ信じてるの?
100万kWh出力の炉の核分裂のエネルギーと
停止して使用済み燃料プールに入ってるエネルギー量の
危険性が同じだと言うネット番組の宣伝者が言う事信じてるの

同じ宣伝者が使用済み核燃料はプールなんかに入れないで
ドライキャスクに入れて空冷したらそこら辺に置いても全く問題ない
と言う同じ口が危険性は同じだから稼働しろと

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:15:01.48 ID:40059Hi/0.net
原発事故起こした フクイチ原発、
関西の原発村こと、モンジュから すでに廃炉作業中ですよ

フクイチ原発事故後に 国会議事録を全て提出したのはアメリカ
原発警備はモサド
外国人だよ

日本人は原発警備すらやっていない
偉そうに言える筋合いでもない

そして まだ近大と、京大がらみの 実験炉の原発が、
東大阪と泉南にも有ります

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:15:05.97 ID:R4VcwR5e0.net
>>316
コストパフォーマンスが...

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:15:12.26 ID:frm4548k0.net
>>283
思想w

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:15:14.71 ID:mJASva4D0.net
>>318

科学の進歩は人類の幸福に直結する。
あつものにこりてアイスクリームを吹くことはさけるべき。

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:15:23.66 ID:qHdEWSoy0.net
電気料金に稼働賛成派割引つけてくれ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:15:27.10 ID:6lEKlyjn0.net
使わなくても維持しなきゃいけないのに使わないとかアホかよ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:15:29.06 ID:o6cWiSqc0.net
次事故ったら

日本持たないぞ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:15:52.72 ID:FiYGcXEs0.net
>>316
大きなバッテリーとして使ってるよ?揚水発電って調べてみてね。

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:15:59.92 ID:mJASva4D0.net
>>326

お前よりは大分利口だし、有能

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:16:01.73 ID:mGy4lEk50.net
>>297

税金なしで電力会社が自費で核燃料サイクルや処分場の金だせよ。

間抜けが。

100歩譲って製造業と電力会社だけでやれ。

あほ。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:16:07.04 ID:xxIquAN+0.net
>>316
金と土地が膨大にかかる
政治的な障害が多すぎるんだ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:16:18.29 ID:PBYOxO5L0.net
>>280
 
日本国内の原発は軽水炉式なので、核廃棄物問題は存在しない!(きっぱりと)

核廃棄物は全国の原発に約2万トンあって、使用済核燃料プールの75%が埋まってる。
これを再処理しないとプールがあふれて核暴走し大災害を起こす!とれいわ中核派や狂惨党が支離滅裂な大騒ぎしている。
それらはトンデモ科学以前に、根本的に間違ってる!

使用済燃料を中間貯蔵する場所はむつ市や福島県など全国にいくらでもある。
各発電所のサイト内にキャスクを置いてもいいし、四国電力の伊方原発と九州電力の玄海原発では工事が始まっている。
六ケ所村を使えば5,000年分もの保管スペースが確保できる。
そこに乾式貯蔵するだけで良い!

乾式貯蔵は1980年代にできた枯れた技術で安全性は折り紙つき。
空気が循環するだけで冷却できる。
再処理をやめたアメリカでは、原発の廃棄物はすべてこの方式で処理しているが、何の問題も起こっていない!

つまり地下数百メートルに埋める「最終処分」は必要ない!

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:16:21.49 ID:NoGNzR1z0.net
電力不足で停電するとか言ってる状況じゃ仕方ないわな
ただ、延々と原発依存は止めて欲しい

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:16:25.77 ID:f1zNPom80.net
原発は燃料棒がある限り、稼働していても、してなくても
リスクはさほど変わらん

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:16:50.25 ID:wafXdPZw0.net
可能じゃねーだろ
廃棄物10万年管理すんの?バカ規制委

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:16:57.67 ID:o6cWiSqc0.net
>>347
燃料棒抜けよ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:17:02.16 ID:pqJv1VLY0.net
これは正しい判断
止まってても危険度はあんまり変わらんし
速攻更地に出来るならともかく
三十年単位で無理なんだから動かしたほうがいい

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:17:05.08 ID:HJOhA5If0.net
>>316
水力発電って基本は水の落下エネルギーで発電するから基本ダムが必要だが、ダムはムダとネガキャンしまくった人達がいてな

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:17:06.07 ID:T9HYv7Fh0.net
北海道で初めて電力供給制限実施だってさ。
発電量が多すぎて送電が追いつかなくなりそうだって。
そのため一般の家庭や事業所の発電を制限する。
電力会社の発電はそのままで他を切ると言うことみたいだね。
対策は余った電力を貯める蓄電池を一般に普及させることだとさ。
笑。

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:17:07.76 ID:kWEFDcZ10.net
良かった。やっと停電心配しなくてもバカ高い燃料代もたんとすむ。co2も出ないし。あと中国への上納金の太陽光代辞めたらな。
たかが電気って言ってる反原発派瀬戸内の無人島ででも住んだらいいのに。

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:17:13.19 ID:1eLH8FRE0.net
立憲の泉さんは絶対にダメだと言ってたしそこを争点にして選挙結果に従うで良いだろ
反原発は立憲、原発稼働は自民ということで

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:17:16.68 ID:eJUgTQ130.net
まあ当然でしょこれは
稼働してもしなくてもそこにあるのは変えられないんだから

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:17:17.45 ID:HzOvcxNv0.net
まあ当然だろうなw
さっさと原発動かせ
トリガー条項適用しろ
消費税下げろ

これだけで日本は安定する

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:17:24.30 ID:5PTobCRW0.net
>>346
原発依存に回帰した結果、電力不足になってんだろ
アホとしか言いようがない

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:17:27.87 ID:fmaRvpch0.net
言うだけなら誰でもできるけど、本当にやるのか?

日本が原子力発電所を動かすなら、ロシアからの天然ガスは要らなくなる。
ぜひ稼働するべきだができるのか?

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:17:28.03 ID:ZtPy8wcO0.net
電気代下がるとは思わないが上がり続けるのも勘弁
生活のために反原発の理想捨てる日も近かろう

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:17:34.09 ID:PBYOxO5L0.net
>>348
 
日本国内の原発は軽水炉式なので、核廃棄物問題は存在しない!(きっぱりと)

核廃棄物は全国の原発に約2万トンあって、使用済核燃料プールの75%が埋まってる。
これを再処理しないとプールがあふれて核暴走し大災害を起こす!とれいわ中核派や狂惨党が支離滅裂な大騒ぎしている。
それらはトンデモ科学以前に、根本的に間違ってる!

使用済燃料を中間貯蔵する場所はむつ市や福島県など全国にいくらでもある。
各発電所のサイト内にキャスクを置いてもいいし、四国電力の伊方原発と九州電力の玄海原発では工事が始まっている。
六ケ所村を使えば5,000年分もの保管スペースが確保できる。
そこに乾式貯蔵するだけで良い!

乾式貯蔵は1980年代にできた枯れた技術で安全性は折り紙つき。
空気が循環するだけで冷却できる。
再処理をやめたアメリカでは、原発の廃棄物はすべてこの方式で処理しているが、何の問題も起こっていない!

つまり地下数百メートルに埋める「最終処分」は必要ない!

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:17:43.54 ID:40059Hi/0.net
>>333
取り出した燃料棒は冷却だけで100年はかかるからなぁ

日本列島のどこに埋めれると言うんだい?
地震大国なのに

構造線の真上に造るバカは居ないんだよ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:18:06.70 ID:FiYGcXEs0.net
>>353
ウラン燃料無いよ?無能な岸田文雄を舐めちゃいかんよ。

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:18:17.63 ID:KecoO1Pn0.net
>>354
わかりやすくていいね

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:18:21.89 ID:ACo8vwUx0.net
>>287
お前な、デタラメ言うんじゃねえよ
日本で発生した核廃棄物をロシアで処理してもらってるだと 笑

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:18:31.07 ID:f1zNPom80.net
>>349
各原発から抜いた燃料棒数万本、何処に埋めようか?

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:18:35.73 ID:eJUgTQ130.net
>>354
それ何度もやってるけど
有権者は原発を判断基準にしてないみたいだね

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:18:46.23 ID:8zCoiHeW0.net
調べてみたら、現在稼働中なのは九州電力の川内と玄海、関西電力の大飯、高浜、美浜

審査中はいくつかあるが、すぐに再稼働出来そうなのは北海道電力の泊と中国電力の島根くらい

東京電力の柏崎は安全基準違反だらけで審査却下、日本原電の敦賀もデータ捏造がバレて審査却下されてる
再申請も出来てない
これらは下手したら廃炉

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:18:49.09 ID:mGy4lEk50.net
>>342
で、燃料サイクルには道筋がついたか?

再処理工場もまだできんのか?

利口くんならやれるだろ。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:18:52.67 ID:UtkaRUEe0.net
反原発は理想じゃないんだよ、日本じゃ原発は便利だけど震源地が多すぎてできないってだけで
欲しいからってなんでもできるわけじゃない、持ってるもので戦うしかないのだ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:18:57.14 ID:jiNUM2800.net
はやく再稼働しろよ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:18:58.28 ID:PBYOxO5L0.net
>>361
 
日本国内の原発は軽水炉式なので、核廃棄物問題は存在しない!(きっぱりと)

核廃棄物は全国の原発に約2万トンあって、使用済核燃料プールの75%が埋まってる。
これを再処理しないとプールがあふれて核暴走し大災害を起こす!とれいわ中核派や狂惨党が支離滅裂な大騒ぎしている。
それらはトンデモ科学以前に、根本的に間違ってる!

使用済燃料を中間貯蔵する場所はむつ市や福島県など全国にいくらでもある。
各発電所のサイト内にキャスクを置いてもいいし、四国電力の伊方原発と九州電力の玄海原発では工事が始まっている。
六ケ所村を使えば5,000年分もの保管スペースが確保できる。
そこに乾式貯蔵するだけで良い!

乾式貯蔵は1980年代にできた枯れた技術で安全性は折り紙つき。
空気が循環するだけで冷却できる。
再処理をやめたアメリカでは、原発の廃棄物はすべてこの方式で処理しているが、何の問題も起こっていない!

つまり地下数百メートルに埋める「最終処分」は必要ない!

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:18:58.55 ID:3NUnTeAO0.net
>>1
仕方ないね。今の政権と同じ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:19:03.93 ID:+Of1CjIJ0.net
フクイチの処理も終わらないうちに再稼働はないわぁ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:19:11.59 ID:gv0NrUaV0.net
原発稼働か停電かどっちか選べ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:19:16.52 ID:oqQNJ8vf0.net
賛成。

日本共産党は発狂だろう。

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:19:22.03 ID:maLBmbCJ0.net
「可能な原発って?」

政府は「ミサイル攻撃には対応できない」って敗北宣言しているのに

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:19:22.23 ID:ME7K7jUM0.net
最終処分場を皇居と国会議事堂の庭にしようぜ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:19:22.44 ID:SX2bU0Aw0.net
>>337
熱湯が飲めると勘違いしてるバカか、、、

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:19:23.27 ID:c1bGDj/Z0.net
こないだの地震の直後の電力逼迫具合見てたら当然の判断だわ
あんなんで「EV化推進」とかアホだし

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:19:26.97 ID:WmI3oFWm0.net
やっぱり原発しかないよな
液化天然ガスなんかより圧倒的に安くなるし

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:19:38.38 ID:SxDY+jz20.net
そういえば原発は五重の壁があるから絶対安全とか言ってた連中はどこに消えたの?

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:19:42.84 ID:mJASva4D0.net
>>361

もんじゅを参考にヴィリシュヌでも造り、リサイクルさせればよい。

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:19:44.79 ID:MnB2ZHvU0.net
>>359
原発を稼働すると電気代は上がるよ
原発のコストが安くて本当に儲かるならば設計寿命を超えて稼働させない
最新の原発ほどモノが良いわけで更新する

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:20:00.46 ID:PBYOxO5L0.net
>>357
 
電力サービスのキモは最適周波数の維持。
常に需要と供給を一致させなければならない。

3/21は太陽光が東電出力の40%を占めてたのに翌22日には4%と10分の1に急落下。
その日は極寒で需要過多になり東京はブラックアウト寸前までいってしまった!(怒り)

また大きな揺れは夜間発生が多く、その度都内でも停電しまくる。

これって一体全体どこの発展途上国だ??
しかもピンチヒッターで火力発電もフル稼働し、原油や石炭、LNGを燃やしまくるので、エコでも何でもない!

GWやお盆、年末年始など需要が少ない供給過多の場合も、周波数が乱れ、電気製品が壊れ、停電になる!

電力会社は問答無用で送られてくる再エネ電気を無条件で買い取るだけでなく、
「使ってもらうため」に工場など大口需要者にお金を払って浪費してもらっている!
もちろん無条件買い取り額も大口需要者への依頼金も全て電気料金に上乗せされる!

全てミンス政権が導入したFITのせいだ!(怒り)
理由はもちろん利権!
消費者から、ソフバン孫正義などFIT投資家に所得を移転させる仕組みを作った。
未だメガソーラへの投資は、外国資本が半数弱を占める!

電力安定化に全く役立たねーどころか不安定にする太陽光パネルで、美しい自然と景観を壊すな!

しかも、太陽光パネルのほとんどは死那畜製。
ウイグル「強制連行」「ジェノサイド」製品だぞ(゜Д゜)ゴルァ !

2011年以降、原発停止・FIT導入・発送電分離、そして電力自由化、と間違った政策を続けてきた。
エネルギーミックスが偏り、輸入エネルギー価格の影響をダイレクトに受けるようになり、エネルギー安全保障が崩壊してしまった!!(怒り)

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:20:13.32 ID:5J+nEJY90.net
>>1
福一から放出する安全な処理水を東京湾に流し始めてからな。

てか、安全ならそうしろよ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:20:21.51 ID:HJOhA5If0.net
>>354
構わないがどうやって発電するのが具体的な説明するんだろうな?

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:20:22.79 ID:AttWHUz80.net
キッシーガソリン値下げありがとう
電気代の値下げも頼むわ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:20:23.98 ID:WEG/Fbez0.net
>>177
10万もらっただろ?

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:20:25.65 ID:+PyDPIUL0.net
>>1
「可能な」がミソ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:20:34.35 ID:UtkaRUEe0.net
地震で火力発電所のアームが破損し、動かなくなったから電力が圧迫したんだろ
そんなのどこでも起きるし、原発が逝ってたらもっと長期になって悲惨だっだぞ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:20:37.90 ID:eJUgTQ130.net
>>383
実際は新造するのが一番効率が良いんだよなあ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:20:38.95 ID:urNQkc4k0.net
>>307
それは対策をしたからだろ
電気代高騰で困っている人に何千兆円も金をばら蒔くつもり?
今回はほぼ全国民が対象者になるぞ
どこから出てくるのそのお金

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:20:41.86 ID:wuF77ZrW0.net
最新式の小型原子炉を各都道府県庁舎に作ればいいのに
そうすりゃ
自然破壊をしなくて脱炭素社会が進むぞw

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:20:53.37 ID:+Of1CjIJ0.net
自身のたびにピーピー騒ぐ癖にさぁ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:20:53.89 ID:mJASva4D0.net
>>368

だから今から再開させろいっとろう。

戦争がなくなるんだぞ?
なぜ反対する?

お前は戦争が好きなのか?

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:21:01.22 ID:qHdEWSoy0.net
原発はエネルギー問題なんだから政局の具にしてほしく無いわ
民間企業らしく賛成派電気代割引とかで勝負して欲しい

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:21:07.80 ID:+Of1CjIJ0.net
○地震

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:21:07.73 ID:kTDkZwfF0.net
十年間何だったのだもったいない
耐用年数過ぎてるけどまた後出しで延ばすん?

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:21:10.44 ID:P5gHyf6h0.net
福島もずいぶん復興してきたけど

今、冷静に分析すれば

大袈裟におそれすぎだろ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:21:23.11 ID:mGy4lEk50.net
>>345

ばかだな。

だったら自治体にもそういえよ。

中間貯蔵でなくそこに5000年、最終処分場ですと。

最終処分やるやる詐欺で、住民だまして、金回してるだろ。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:21:25.75 ID:PBYOxO5L0.net
>>376
 
プーアノンのれいわ中核派や狂惨党、ミンスが原発再稼働に猛反対してるけど、その理由が攻撃の標的になるから??
まーた無知を晒してやがる!

原子炉の建屋ですら、最高位で加速度ゼロになり重力で自然落下するだけの弾道ミサイルやロケット弾ぐらいでは破壊できない
(首都攻撃に耐えるため、都庁も弾道ミサイルでは倒壊しない造りになってる)。
ファントム戦闘機が最高速度で横から突っ込んで来てもビクともしねーぐらい堅牢なんだぜ。
カミカゼ特攻隊の日本ならではの危機管理が設計に反映されてる。
ましてや圧力容器を破壊することは極超音速ミサイルでも無理。

ちな福一の外壁がとんだのは、建屋最上部にたまった水素ガス爆発な。

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:21:28.87 ID:dPPxeWPn0.net
遅ーよ
はよ、原発動かせ
変なパヨク活動家に負けんなよ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:21:31.09 ID:40059Hi/0.net
原発はたしかに 凄まじいエネルギーを放出できるけど

リスク大。とゆうこと

その原発で儲けた金が10兆円
原発事故費用が80兆円

この数字だけ見ても
 リスク警戒されるのは当然

株式にも 原発によるリスク影響は大き過ぎますよ?
商売人ならわかるはず

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:21:33.35 ID:ayaVjBAz0.net
>>383
それが示唆するのは新設するともうからないということだけやね
既に建設済みのものに関してはその論理からはなんとも言えない

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:21:34.08 ID:r1iG2fbI0.net
原発動かしたら、
ガソリン、ガスがどんどん高くなっていくなかで、
へたしたら電気だけが妙に安いという状況もありえる。

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:21:37.92 ID:gOcDvzQO0.net
もうあの恐ろしい事故を見てしまったからには愚直に稼働反対を言い続けるよ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:21:39.99 ID:010ZnwQs0.net
使用済み核燃料はミサイルの先に付けてロシアに打ち込めばいいwwwwwwww

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:21:43.21 ID:lpgRNQZX0.net
全部火力発電でいいぞ
日本は二酸化炭素出しても太平洋あるから問題ないし
日本の火力発電は効率が違うから

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:21:46.54 ID:RVyE/U9/0.net
>>381
冷却水が無かっただけなんだw
チェルノブイリみたいに原発自体が吹っ飛んだわけじゃないwww

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:21:49.36 ID:maLBmbCJ0.net
>>14
じゃあ、原発は廃炉まで幾からかかるの?

福島の後始末も含めて税金は一円も使わずに電気料金だけで
核物質の最終保管場で管理するんだよな?

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:22:03.12 ID:WEG/Fbez0.net
>>386
泉だから
「風力や太陽光増やせばいいんです!」とかいう
なんでそれ増やせいのかはわかってない

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:22:11.53 ID:pqJv1VLY0.net
>>371
むつのはリサイクル用限定だから使えんよ
長期用の構造じゃない

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:22:12.37 ID:maLBmbCJ0.net
>>10
第一次安倍政権「原発の全電源喪失など起こらない、見直しは必要無しと閣議決定(`・ω・´)キリッ」

東日本大震災で福島原発が全電源喪失でメルトダウン
菅直人「60(歳)になる幹部連中は現地に行って死んだっていいんだ。俺も行く(`Д´)」
野党の安倍「支援物資を被災地に届ける(`・ω・´)、カメラ廻しているな秘書?(`Д´)、後で動画をネットにUP(*^o^*)」
野党の安倍・自公「メルトダウンは菅直人が海水注入を中止させたせいだ(デマ)、内閣不信任案を提出(`・ω・´)キリッ」
野党の自民・公明「このチャンスに民主党の邪魔するぞ(*`Д´*)、審議拒否85回達成(^Д^)」
最高裁「菅直人が言う通り安倍晋三は嘘つき糞野郎だが訴えは棄却(´・ω・`)」
安倍「最高裁判決の通り、私が完全勝利したのであります(^o^)」

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:22:17.75 ID:5J+nEJY90.net
>>365
官邸の庭でいいだろ
安全なんだろ?

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:22:30.03 ID:mJASva4D0.net
>>378

諺の趣旨が理解できない知能でバカ呼ばわりとはな。
鏡ににいっておるのか。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:22:33.55 ID:Ku7Er93O0.net
現金配っても貯金に回った。将来不安を言い訳にカネの動きを止めるなら、その不安を現実にするだけの事。

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:22:33.72 ID:UtkaRUEe0.net
.>>403
推進派は合理的な判断ができないんだよ、何もしらないくせになぜか推進派で
反対派宗教って言ってる、お前が宗教だろって思う

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:22:36.88 ID:MnB2ZHvU0.net
>>404
老朽化しないと詭弁になってますよ
この世に劣化しないものはないからね

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:22:41.82 ID:2uag7yQE0.net
さっさとやれ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:22:42.62 ID:3+cEus2G0.net
おもてなしポエマーに負けるなー

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:22:45.67 ID:lpgRNQZX0.net
人に暴走を止められないものを、使うんじゃないよ

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:22:53.24 ID:PBYOxO5L0.net
>>385
 
はいはいはい
海外の原発は未だ垂れ流しで、国内でも福島事故前は誰も気にしなかったトリチウムね(爆笑)
.
むしろ!
トリチウムは生物に選択吸収されずまったく無害なんだからさっさと放出しろよ!
.
1. 宇宙や、海や、大気、水にも普通に含まれている。
2. 微量なβ線なので、外部被曝のような影響はない。
3. 水なので体内に留まらず排出される。
4. 1Bq飲んだ場合の、体内被曝度をあらわす実効線量は、昆布わかめなど天然に存在するカリウム40の0.003倍
5. 保安規定に示された放出基準値は、事故前は22兆Bq/年と、超絶高レベルだった!
.
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378139185/
>トリチウムは水素の同位体。
>水として振る舞うため、生物の中で濃縮されることはない。

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:22:56.09 ID:maLBmbCJ0.net
>>44
親原発は現実的だよね

第一次安倍政権「原発の全電源喪失など起こらない、見直しは必要無しと閣議決定(`・ω・´)キリッ」

東日本大震災で福島原発が全電源喪失でメルトダウン
菅直人「60(歳)になる幹部連中は現地に行って死んだっていいんだ。俺も行く(`Д´)」
野党の安倍「支援物資を被災地に届ける(`・ω・´)、カメラ廻しているな秘書?(`Д´)、後で動画をネットにUP(*^o^*)」
野党の安倍・自公「メルトダウンは菅直人が海水注入を中止させたせいだ(デマ)、内閣不信任案を提出(`・ω・´)キリッ」
野党の自民・公明「このチャンスに民主党の邪魔するぞ(*`Д´*)、審議拒否85回達成(^Д^)」
最高裁「菅直人が言う通り安倍晋三は嘘つき糞野郎だが訴えは棄却(´・ω・`)」
安倍「最高裁判決の通り、私が完全勝利したのであります(^o^)」

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:22:56.52 ID:2PKisIFz0.net
コストカッター清水みたいなのが出てきてまた事故るだろうな
出てこないわけがない

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:23:07.02 ID:WEG/Fbez0.net
>>368
バカは書き込むなよ
利口ならお前んちでフクイチのスラグ分解しろ
住んでる街に汚染水流しとくから

おまえが責任取れよ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:23:11.69 ID:mGy4lEk50.net
まず、東電は東京にふらせたセシウムをどうするか決めろ。

洗車や靴磨き、各家庭のアプローチくらいは、ケルヒャーで掃除しろよ。

それからだろ。

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:23:19.99 ID:xBNo5qQm0.net
原発反対派は電気代が倍になっても反対派でいるのか

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:23:21.91 ID:g23YtOad0.net
岸田首相の肝いり 「勤労者皆保険」実現盛り込む
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651012495/
現在501人以上の事業所が対象となっている厚生年金について、
撤廃を含めた見直しを訴えた。

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:23:39.18 ID:dz399tOj0.net
>>392
その金はナンボでも出てくるよ
まさか日本が借金大国とか未だに信じてる阿呆じゃないよな?

コロナ経済支援もお前と同じこと言ってるやつがワンサカいたな

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:23:55.72 ID:PBYOxO5L0.net
>>400

フルボッコされ反論できねー負け犬バカサヨ中核派チョン涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:23:56.49 ID:UAwPFwOe0.net
外国籍による反政府(反核)活動を厳罰に処すれば
すごく静かになるよ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:23:57.86 ID:o6cWiSqc0.net
>>365
いやいやいや

原子炉に入れてる限り爆発の危険性あるだろ

いいから抜けよ

433 :ニッポンジュソときあかし:2022/04/27(水) 08:24:05.43 ID:E4PVVifY0.net
そうだ。

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:24:10.66 ID:WEG/Fbez0.net
>>385
あれ?
大阪の水は安全安心なんだから大阪でいいじゃん

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:24:26.58 ID:xxIquAN+0.net
>>351
結局は自分達の土地ではやりたくないってだけだよな
日本には200箇所の有用な水力候補地があるのに
外観が損なわれるとかしょうもない理由ばかりだよ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:24:27.67 ID:QHA52GyE0.net
電気代5万とかになったら死人でるしな
賛成

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:24:29.83 ID:qHdEWSoy0.net
>>427
原発反対派は電気をジャブジャブ使っているからな

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:24:35.59 ID:WEG/Fbez0.net
>>427
当たり前
で、バックれかますよ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:24:53.68 ID:40059Hi/0.net
>>401
建屋もコンクリ
そして石油エネルギーによって成立するものだよ

自動車業界や、北朝鮮にも 金融制裁が すでに入ってることを理解しような

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:25:05.74 ID:1Oaw1VOf0.net
ようやく検討に入ったか

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:25:07.71 ID:lpgRNQZX0.net
安全というなら都内と府内でやればいい
それができないならやめなさい

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:25:12.48 ID:1Pai7xF+0.net
日本は原発の率が低すぎる

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:25:14.28 ID:nkf5zVJv0.net
稼働してても停止中となんらリスクが変わらないという

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:25:19.19 ID:o6cWiSqc0.net
今だけ 金だけ 俺だけ よければいいという思想はもうやめろよ

日本がもたない

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:25:20.32 ID:hfZEF2yZ0.net
立地交付金廃止して公平な補償制度作るべき

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:25:22.49 ID:BckYYBWW0.net
今までと何が違うんだw

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:25:23.83 ID:IUNd+jJ+0.net
地震は大丈夫なんか?

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:25:29.42 ID:VE0etCqI0.net
これはGJ
ただ徹底的に調査、点検してから再稼働しろよ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:25:31.40 ID:ZtPy8wcO0.net
反対したい人は反対すればいいのよ
このまま電気代が上がれば嫌でも賛成する人は増えるから

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:25:33.42 ID:gOcDvzQO0.net
エヴァンゲリオンの7話で原子力で動くロボが暴走してたけど当時からああいうのは予想できてたはずってことなんだな

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:25:36.45 ID:qTqcAbZt0.net
EVにするなら原発は絶対

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:25:42.10 ID:4yWN4wuO0.net
反原発派はいらないんだよ
そろそろ日本は言論の自由思想の自由を
見直すべき
緊急事態にも反原発やら反ワクやら
社会不安混乱を煽動する輩がいる
マイノリティに用はない

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:25:49.78 ID:NrR804As0.net
>>444
そうだな、原発動かそうぜ。

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:25:50.26 ID:Xuonxl5Q0.net
具体的にどこ再稼働するんや
柏崎動かすんか

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:25:55.85 ID:8A16Vi3G0.net
電力で節電呼びかけてからな

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:25:57.99 ID:P5gHyf6h0.net
原発とめたら、今の相場なら
5兆円/年
は資源の輸入が増えるな

すでに40年以上は動かしてきたわけだが

200兆円の利益になるわけだ

そしれ、それはこれからも続く

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:25:58.53 ID:1eLH8FRE0.net
>>386
安定供給は当然両者の約束
電気代含めて信頼できる方に票が入ると俺は思うよ
ここで絶対に動かしたい人と絶対に動かしたくない人が口喧嘩しててもしゃあない
参院選で勝った方に従うで良いよ、それなら両者文句無い、、、わけないかw

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:25:58.54 ID:40059Hi/0.net
>>436
日本人はすでに電力会社と切り離されたよ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:25:58.78 ID:xxIquAN+0.net
>>427
そもそも日本って電気代の無駄遣いが酷すぎると思うわ
真夜中でも街灯全開でさ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:26:00.81 ID:13wiEjwG0.net
原発の是非はさておきシナパネル利権の小泉河野&マスゴミは何て言うかちょっと楽しみ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:26:04.50 ID:o6cWiSqc0.net
>>443
それこそ原発推進派のデマだぞ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:26:06.69 ID:010ZnwQs0.net
ガス輸入減れば日本が貿易黒字に戻るから良い事尽くめw

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:26:08.94 ID:WEG/Fbez0.net
>>316
ダムは大規模工事になるのと、
村が消えるから。
グンマーはそれを引き受けてるけどな

近畿にダムつくろうよ
灘あたりでいいだろ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:26:13.42 ID:vYKoHVGX0.net
しかし謎だよな
中国人のために日本にカジノを作ろうとしてる自民党だぞ。
遅いわ!
原発再稼働して早く日本を脅せるようにしろよ。
中国が台湾侵攻したら、日本とアメリカに動けばミサイル攻撃するって言えるじゃん。
中国のために動く自民党の動きが遅すぎる

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:26:17.10 ID:PovZHBf/0.net
ばんばひろふみの新曲「メルトダウンをもう一度」

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:26:20.02 ID:1Pai7xF+0.net
原発を増やそう

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:26:22.54 ID:E8igP/nP0.net
この無能はわく死なねえかな
多重防御と耐震性を備えることは日本では不可能と結論づけられただろ
強行することは許されない、とんでもないことが起きる

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:26:23.11 ID:PBYOxO5L0.net
>>417

合理的で科学的な推進派にフルボッコされてるだけのバカサヨ中核派チョン、
涙拭けよwwwwwwwwwwwwwwwwww

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:26:24.84 ID:mGy4lEk50.net
>>392

製造業だろ。
主語を国民に変えるなよ。

ほとんどの国民はたえられる。


スマホ代でcpiが3%さがったから、電気代で数パーあがるのは余裕。

1.5倍なら耐えられるだろ。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:26:26.65 ID:8A16Vi3G0.net
>>455
電力不足で○

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:26:26.87 ID:WEG/Fbez0.net
>>450


472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:26:27.56 ID:qHgsA0My0.net
>>48
フクイチで何人死んだの?

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:26:28.00 ID:dz399tOj0.net
>>427
まあ一般市民は2倍ぐらいならどうでもいいだろうな

ちなみに俺はどっちつかず派w
原発のトータルコストが結局どれほどかいろんな意見がある
あ、環境は気にしてないw

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:26:29.67 ID:6s07XEki0.net
>>450
そもそもチェノビーリビリとかリアルですでに起きてるし

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:26:30.47 ID:mJASva4D0.net
世界の戦争の原因の大半は石油である。
原発を増設、更新していくことが脱石油に繋がり戦争をなくすことができる。

戦争の害>原発のリスク

明らかである。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:26:31.42 ID:JzXkM/bb0.net
軍事技術開発を表立ってやれば科学技術は発展すると思うよ
バカな経営者や無能な文官が増えたせいで技術者の夢や理想でやってる時代は終わった

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:26:32.00 ID:lpgRNQZX0.net
都内と府内でやるならええよ
安全というならね
国会議事堂の隣に作りなさい

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:26:38.11 ID:LY+myl680.net
原発はゲイツの超小型だけ許可にすべき
超小型と今の原発は安全性が全然違う

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:26:45.12 ID:H8eRo0gg0.net
>>405
安全対策に金かかるからそれはないだろう
現に九州電力は保有する原発4基全て再稼働許可されてるが、普通に値上げしてる

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:26:49.28 ID:UtkaRUEe0.net
合理化、効率化を図りながら審査体制を強化ってなんなんだよって感じ
金を使って人手を集めて、専用で作業する人を増やし作業を迅速化さえるとかなら分かりやすいけど

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:26:53.90 ID:xBNo5qQm0.net
原発反対派は東京が計画停電になっても反対派でいるのか

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:26:57.45 ID:f1zNPom80.net
代替えがあるなら、その方がいいが、、
地震というより津波でやられたから
可能性の高い太平洋側は稼働させない方がいいだろうね

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:26:58.26 ID:urNQkc4k0.net
>>429
MMTバカでも「ナンボでも」とは言ってない
「インフレが起こるまで」だ
すでにインフレが起こりつつあるのにどれだけ能天気なんだ?

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:27:03.20 ID:mK33UVta0.net
>>441
隣にマンション建てて岸田と小池住ませよう

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:27:04.47 ID:G04BG7MG0.net
早く稼動して

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:27:10.90 ID:lpgRNQZX0.net
議員宿舎の隣で稼働させるなら良い

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:27:18.82 ID:40059Hi/0.net
東電、UR、東京メトロ

これら上位組織は
戦後処理の1つ

この組織を解体できて、やっと日本の戦後は終わります。

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:27:31.35 ID:PBYOxO5L0.net
>>439

てんで反論になってねーぞ!
負け犬バカサヨチョン中核派wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:27:32.31 ID:K9XH/McO0.net
東電株上昇かな

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:27:42.02 ID:bEEW4SxL0.net
あるものは使え!
再稼働していたら何十兆円の火力燃料費が浮いただろうか。その金でリプレースを進められたはず。
あと、
関係ないけど、原潜を開発建造しておくべき。

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:27:45.29 ID:9UCH4ATq0.net
小型原発にして

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:27:48.94 ID:SQojI/Ai0.net
そして爆発なんだろうな。
相変わらずアメリカのように事故対応専門チームとかないし

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:27:51.58 ID:7Ou8+XUT0.net
原発反対の人は車、電車、飛行機も乗らないのかな?
いつ事故起こるかわからない。
ああ、歩いてても事故に巻き込まれる。
一年中家に籠ってる人か。
電気は使わないんだろう。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:27:58.30 ID:Vd4gvGYp0.net
>>364
勘違い
フィンランドを最終廃棄地とする予定
ロシアも近年土地開拓して核廃棄物受け入れる企業も出てきてたはず
ただ日本はフィンランドになる模様

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:27:58.35 ID:+0OQZaNP0.net
動かせる原発は関電と九電だけ
東電の柏崎刈羽は動かせない
関東は今夏はクーラーつけずに
節電を頑張ってね
西日本はエアコンで快適な夏を過ごす

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:28:03.52 ID:FLyQKSze0.net
>>1
良心的左派怒りの岸田ネトウヨ認定

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:28:07.48 ID:9x06rpQI0.net
電気代上げればいいやろ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:28:09.91 ID:kRLP8/w60.net
検討で終わりそう…

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:28:14.02 ID:xxIquAN+0.net
せめて核ゴミ問題が解決してたら検討もわかるけど
結局もんじゅも失敗して再処理せずに埋め立てでもするつもりか?

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:28:14.09 ID:o6cWiSqc0.net
今だけ 金だけ 俺だけ よければいいという思想はもうやめろよ

つぎ事故が起きたら日本がもたない

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:28:15.36 ID:AeeslHo10.net
これでロシアからの天然ガスは絶望なのがはっきりとわかったな
ロシアは終わりだよ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:28:18.90 ID:rok4azS60.net
反対派とかいうキチガイはフェミと同じで相手にするだけ無駄

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:28:22.92 ID:mGy4lEk50.net
>>472

死人の数より、
都内にふらせたセシウムを掃除しろよ。

洗車や靴磨き、庭掃除しろ。

東電はやれること、やってないよな。

新橋のsl広場でただでやれよ。通勤中につかってやるよ。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:28:29.60 ID:E8igP/nP0.net
それじゃあ
もんじゅ再稼働が先だ
早くやってくれ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:28:46.58 ID:yXZPrl+L0.net
原発稼働したら見直してやるわ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:28:48.38 ID:dz399tOj0.net
>>483
言葉尻捕まえてしょーもない揚げ足とりすんな

つか日本はインフレ起こさなきゃならんのだぞ?
何言ってんだお前は

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:28:49.68 ID:fs9JFiQY0.net
使用済みのゴミは東京に集めてくれ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:29:10.27 ID:HJOhA5If0.net
>>411
こんなのが政治家やれてるのが終わってるわ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:29:12.03 ID:t2ao9uQ10.net
>>459
テレビも20時までで深夜アニメ廃止、
ゲーム鯖も20時にサービス終わりでいいよな

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:29:27.70 ID:40059Hi/0.net
大丈夫だと言うなら 国会議事堂か、皇居の庭で造りなさい

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:29:31.01 ID:+Of1CjIJ0.net
安全です!って言ってからの今の惨状だからな
地震は周期で必ず起きるんだぞ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:29:31.74 ID:8Wym/+E70.net
原発動かすとか言うけどどこに動かすんだよ
そもそもあんなデカい建物をどうやって動かすんだ?

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:29:40.58 ID:bQKG1H970.net
フクイチか

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:29:42.15 ID:8orwLnVK0.net
でも電気代上がるんだろ?

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:29:42.40 ID:3WZiUF4x0.net
>>14
多分ね。
理屈じゃない。

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:29:45.83 ID:SQojI/Ai0.net
>>507
東京湾でええよな?
電気使う大半は東京民のためだし。
タワマンとかクソ電気使うしな

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:29:50.63 ID:IUNd+jJ+0.net
夏以上に冬がヤバいよな

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:29:54.90 ID:hfZEF2yZ0.net
>>401
飛んだのは外壁でも炉に穴が開いた事実は消せない

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:30:04.53 ID:cHm5yXNj0.net
まあそうは言っても裁判所がダメ言うたらちょっとな

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:30:09.33 ID:vYKoHVGX0.net
>>472
吉田所長、急性白血病でしんじゃったね

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:30:15.92 ID:mGy4lEk50.net
>>509

そんなことより、

製造業がくるしいんですとはっきりいえよ。

町工場の社長のベンツ代がでませんと。

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:30:16.73 ID:mlCxGpQu0.net
東京近郊に原発を建てろ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:30:21.04 ID:+Of1CjIJ0.net
>>509
それが堪える人間限定されすぎじゃない?

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:30:22.99 ID:IUNd+jJ+0.net
地震が頻発している今大丈夫なんかな?

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:30:27.52 ID:AeeslHo10.net
原発1基でも再稼働させれば天然ガスの輸入量は激減するからな
利権関係者が発狂する。

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:31:17.29 ID:SQojI/Ai0.net
福一は安倍がバクハツさせたようなもんだし、次の爆発は岸田の責任になるね

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:31:21.38 ID:Bnk7pVI70.net
>>472
被ばくによって肺がんになり死んだ事を行政が認めたのは1人

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:31:30.65 ID:010ZnwQs0.net
福島原発は電源を地下に置いたのが間違い
電源プラグの規格を統一してないのが失敗
そういう想定外の事実が判明してより安全になった
前とは違うんだよ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:31:39.39 ID:gQO7gcO80.net
>>14
欧州なんて倍以上になってるから

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:31:43.91 ID:LszJcYQW0.net
今まで動かせなかったのは国際社会からの圧力があったからだろうなぁ
経産省の前で陣取ってた連中が幅利かせてたわけじゃない

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:31:48.43 ID:t2ao9uQ10.net
>>508
立憲は反核、反ダムなんだからどうしてもそこに縛られると
自然化石しかない
でも化石が問題だから風力と太陽光パネルにするんだけど、
なんで誰もやらなかったかと言うと、風向が一定せず、
太陽が出ない時期があるから。
稼げる時にエネルギーサーバーに充電するなら安定させることもできなくないんだけどね

泉ってより立憲がいつものとおり夢物語

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:31:55.47 ID:5FRWKCFG0.net
>>501
代わりに欧米と共にハイパーインフレになるがいいか

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:32:00.18 ID:UtkaRUEe0.net
>>524
できないだろうな、地震対策に水害対策にしてたらどんどん高騰するからね
かといって杜撰なことやってまた事故ったら何十兆もの金が飛んでいく

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:32:00.85 ID:40059Hi/0.net
>>504
すでに解体していってますw
去年の1月から

原発=朝鮮総連。
   女と薬を売る
   ヤクザ手配師。
  

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:32:10.69 ID:urNQkc4k0.net
>>506
日本が起こさなければならないインフレは賃金のインフレだ
今は賃金が上がらずに物価だけ上がっている
MMT的な考え方で言っているところの「インフレが起こるまで」というのは
物価のことだと分かっているよな?

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:32:20.75 ID:lpgRNQZX0.net
賛成議員の家族、特に子供を原発の隣に住まわせなさい
そうすれば点検の真剣さも変わるから
これがヤバく聞こえる時点で、原発はやはりやばいものなのだ
絶対にいごかしてはいけない

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:32:22.55 ID:mGy4lEk50.net
再処理も最終処分場もいいよ。

バカなんだからできないのは分かってる。

せめて東京に降らせたセシウムを掃除してくれ。

靴磨きや洗車、庭掃除できるよな。

できることからやれば国民は理解する。

まずは靴磨き。

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:32:49.55 ID:yQAxftb30.net
稼働してなくても地震津波等で福島みたいになるから。ならば稼働したほうがいい

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:32:49.79 ID:xNhEfn3/0.net
よし!やっとという感じだが評価する

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:32:51.36 ID:vXdUxv1x0.net
>>1
おー早く原発稼働してー岸田リーダー

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:32:51.62 ID:h3yuxxLw0.net
このおっさんの功績ってなんだろ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:32:57.91 ID:AeeslHo10.net
ウクライナの支援名簿リストに日本が含まれてないのが効いてる。

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:32:58.07 ID:t2ao9uQ10.net
>>521
じゃゲームと5ちゃんとアニメ禁止でいいね

>>523
つまり大多数は困らんだろ?
なら余計なものから削るのは常道

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:32:58.27 ID:40059Hi/0.net
今後、製薬会社にもメスは入りますよ?

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:33:00.93 ID:+Of1CjIJ0.net
>>528
次の想定外はなんだろうなw

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:33:07.25 ID:/z18WUP80.net
脱炭素や石油高騰、電力不足
この状況で反原発の連中は何かしてくれるのか?

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:33:09.01 ID:SQojI/Ai0.net
>>528
で、アメリカのように原発事故専門対応チームつくったのかい???
相変わらず何もしてないやん。
今の体制だとまた逃げるぞ保安院みたいに

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:33:10.82 ID:vYKoHVGX0.net
東京と大阪に日本の原発50基集めれば誰も文句いわないよ
なんで自民党は動かないの?
東京原発早くして

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:33:17.92 ID:2881fPUU0.net
ここに至っては再稼働だけでなく新造も含め軟着陸の長期的な道筋を描くべき
政治家は仕事をするときだ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:33:42.43 ID:mJASva4D0.net
石油から離脱できれば中東に自衛隊を派遣せずに済む。
アメリカのご機嫌をとらなくてよい。
中立国として独立できる。

原発しかあるまい。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:33:46.03 ID:3Lan9qKy0.net
新しい原発も作れ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:33:50.38 ID:Bwus8bvu0.net
>>293
50代無職ひきこもりはむしろネトウヨの中心層だけどな

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:33:59.83 ID:t2ao9uQ10.net
>>542
とりあえずどうでも良くなってきた
軍事支援なら我々はしない
折り鶴で攻撃しろ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:34:00.54 ID:Bnk7pVI70.net
>>549
新設するなら東京だな

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:34:05.35 ID:mGy4lEk50.net
>>536

経産省も福一の処理水安全いうんだったら、霞が関の保育所で幼児にのませれば、いいよな。

実証事業で。

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:34:14.11 ID:ZtPy8wcO0.net
どんなに危険を想定しても想定外は起こり得るもの
まあ、再稼働に不安がないかと言えば嘘になるわ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:34:18.20 ID:J/9UDWT00.net
ヨーロッパで戦争やってるしエネルギー不安だから使った方がいいだろう
円安で物価がー、ってのも効いたかね

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:34:25.49 ID:yILI3glm0.net
安倍と麻生無能ダブルトップの傀儡でしかない岸田

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:34:26.41 ID:mDJL2Q4J0.net
現実として稼働できる原発無いから、選挙目当てで言ってるんだろ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:34:31.16 ID:NdCvpLqT0.net
よく言ってくれたよ岸田さん
再稼働してくれ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:34:40.21 ID:9UCH4ATq0.net
原発あると国からたくさんお金もらえてうれしいでしょう?

562 :ニューノーマルの名無しさん :2022/04/27(水) 08:35:00.44 ID:yZRbf4gg0.net
次の総理でSDGだとか言って積極的原発立てまくりそう

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:35:03.75 ID:mGy4lEk50.net
>>546

製造業が値上げしてもかってやるよ。

脱炭素マークでもつけて売れよ。

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:35:05.64 ID:t2ao9uQ10.net
>>552
パヨは60以上と30代に分断されてるが、
どっちも少数派だからな
そろそろワシントン条約で保護しないと

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:35:09.33 ID:8tVoIjlp0.net
縮小する社会において新規原発とか無駄以外の何物でもないだろ・・・

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:35:12.87 ID:YKd9ifvM0.net
>>550
石油は電気だけだと思ってんのかよw

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:35:14.05 ID:SQojI/Ai0.net
「(審査の)合理化、効率化を図りながら審査体制を強化し、できるだけ(再稼働)可能な原子力発電所は動かしていきたい」

つまり昔のような手抜き審査へ戻すってことやな

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:35:17.01 ID:AeeslHo10.net
これでポーランドの天然ガス供給が止まっても問題ナシ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:35:23.26 ID:mK33UVta0.net
>>541
これで広島出身だから核兵器絶対反対!なんだぜw

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:35:24.26 ID:QKWNWIaU0.net
原発稼働すれば天然ガスを欧州へ回せるからね

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:35:32.56 ID:LteMoFCQ0.net
再稼働しましたという報告だけで良い

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:35:37.64 ID:UtkaRUEe0.net
>>559
動かせるのはすでに動かしてるもんな、今動かせないのは杜撰なことやってて規制員会に叱責されまくって
対策するまで動かせてない奴だし

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:35:38.95 ID:t2ao9uQ10.net
>>554
吉祥寺だね
爆発したら漫画家全滅するから

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:36:00.25 ID:P5gHyf6h0.net
もっと、首都圏や全国に作ってもいいだろ

地方交付税ないと、生きていけない市町村が山ほどあるでしょ

散々、税金をもらいながら
面倒なことは、余所へ押し付ける自治体が多すぎだろw

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:36:00.47 ID:NpBaOJ5w0.net
動かすのはいいが災害に対しての備えと防御をちゃんとしろよ
今はあまりにももろすぎる

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:36:07.70 ID:LY+myl680.net
地熱、水力を全然開発していないで
原発というのがおかしい、地熱の大開発を行い
バイオマスも行い、全部をやり切ってから
考える

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:36:14.15 ID:vYKoHVGX0.net
中国王朝のために日本原発を早く再稼働してほしい。

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:36:18.96 ID:h3yuxxLw0.net
別に東京に作っても構わんから早くなんとかしろ
自分達で使う電気なんだからしゃーない

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:36:23.04 ID:SQojI/Ai0.net
>>572
それを動かせるようにいい加減な審査にするらしいよ

「(審査の)合理化、効率化を図りながら審査体制を強化し、できるだけ(再稼働)可能な原子力発電所は動かしていきたい」

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:36:24.23 ID:t2ao9uQ10.net
>>569
核兵器と原子力への平和利用はわけないと。
ドイツでも原発あるけど核兵器はない

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:36:30.50 ID:40059Hi/0.net
例えばイギリスなどは
王室の資産管理しているところが融資をして
自然エネルギーを自分達で賄おうとガンバっておられます。


日本の皇室は 何かやっておられますでしょうか?

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:36:36.88 ID:lpgRNQZX0.net
賛成議員の子供と孫の住む家、保育園、幼稚園、学校を
原発と原発と原発と原発の間の狭いエリアに作りなさい
それが出来ないなら、原発は危険という事

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:36:42.51 ID:AeeslHo10.net
結局は世界の敵はロシアと民主党、共産党だったな

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:36:44.64 ID:LtnOAWdZ0.net
急に踏み込むじゃんその判断は正しいと思うけど
別のエネルギーの比率あげるにしても今のエネルギー足りないと何も進まないしな

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:36:50.78 ID:mGy4lEk50.net
>>567

日本の安全なんて、やってる体だってことだな。

ガチでやられると、たえられないことがここでも判明してしまった。


ドイツやアメリカに技術でまけるわけだな。

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:36:53.79 ID:+Of1CjIJ0.net
安全なら東京湾沿いに作れますよね
俺は嫌だけどw

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:36:55.76 ID:6PMwGDlE0.net
これしかない。
はよ核融合までもってけ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:37:01.19 ID:mJASva4D0.net
>>566

大半は燃料だ。
依存度がさがれば人殺しに加担しなくてすむ。

お前は人殺しに協力したいのか?

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:37:03.72 ID:SJPoiDUu0.net
パチンコ復活!

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:37:19.07 ID:HJOhA5If0.net
>>562
sdgsが綺麗事で塗り固めた原発推進論だと気がついてない奴多すぎるからなあ
NHKを含むマスゴミが推進してる始末だし

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:37:26.80 ID:E8igP/nP0.net
安全性確保の訓練動画を公開してくれ
一週間くらいかけて12時間の動画7本アップすればいい
事故ったら逮捕と賠償責任を負わせる関係者の署名も動画にとっておく
責任の所在も記録に残しておいてくれ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:37:27.32 ID:4fMGePBO0.net
電気代月2マソ払ってるけど6マソまでなら払える。でも物価が跳ね上がるだろな。
原発再稼働すればいいのにと思うけど、反対が多いなら仕方ないね。

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:37:29.51 ID:8pe+kw7l0.net
事故を起こさないように技術とかをあげていくしか選択肢はねーんだよな
頭じゃみんなわかってることだろ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:37:32.16 ID:t2ao9uQ10.net
>>578
大賛成
海底ケーブルの真上につくろう
原発の出す電磁波でインターネット使えなくなるし

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:37:32.19 ID:qD9NNgad0.net
て言うか再稼働して安全なんか?
老朽化してるから停止してたんじゃなくなくて?

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:37:43.86 ID:YKd9ifvM0.net
地熱は技術的に無理
水力はもうやり尽くしてんじゃね

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:37:55.39 ID:ow46LRBW0.net
原発が必要なのはわかる
ならなんで新設しねーの?
過去作ったのは現行の安全基準満たしてねーだろ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:37:56.72 ID:JRsdGXW+0.net
やっとか
意思決定遅すぎなんだよ
反原発パヨクはゴミだからスルーでよし

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:38:13.38 ID:SQojI/Ai0.net
「(審査の)合理化、効率化を図りながら審査体制を強化し、できるだけ(再稼働)可能な原子力発電所は動かしていきたい」

なあなあ審査へ戻す
保安院アホみたいな体制を取り戻す!

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:38:22.31 ID:t2ao9uQ10.net
>>581
赤十字の総裁だしなぁ
災害あると皇室から義援金でるけど

あ、韓国?
韓国皇帝なら日本人になって喜んで生活してるよ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:38:30.03 ID:cfzQWE2J0.net
>>1
この人でなしは日本人の命を何だと思ってるの?

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:38:38.96 ID:9BJsAy6O0.net
おせーよ、トンマ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:38:46.00 ID:AeeslHo10.net
外圧でしか日本は変わらないてことだよ

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:38:47.84 ID:X7/lqbEY0.net
さっさと再稼働しろや

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:38:52.56 ID:lpgRNQZX0.net
ぺちゃくちゃと
おためごかしを喋ってるんじゃないぞ
おい
原発賛成派ども
自分の子孫で安全を証明しろ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:39:09.33 ID:UtkaRUEe0.net
人の命もそうだけど福一なんて経済被害でかすぎでしょ
あれの責任誰も取らないんだぜ、笑えるだろう

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:39:25.87 ID:LtnOAWdZ0.net
自衛隊の予算拡充して人員増やして給料あげて自衛隊に原発の管理と警備をやってもらおう
電気会社に補助金出すより間に挟まるものがなくて中抜きもやれんだろ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:39:35.74 ID:iTQ+69wV0.net
ほんとぐだぐだで嫌になる

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:39:38.23 ID:YKd9ifvM0.net
>>588
原発だけで今の生活維持できるかよ
飯どうすんだよw
他国の機嫌とりながらやらなきゃまた戦争やぞ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:39:40.29 ID:40059Hi/0.net
フクイチ原発事故後、
東芝への監査が あのようなことになり

もはや東証システムそのものに
リスク警戒されているとのことです

国のエネルギー策は
 当然 株式にも影響大ですよね

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:39:40.61 ID:wM+sX0y20.net
結局あの事故から何も事故対策変わってねぇだろw
ほんまアホ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:39:40.76 ID:t2ao9uQ10.net
>>595
二つあって、
・立憲が事故の後完全に止めたもの
→検査通過して稼働再開しつつある
こっちの話だろう
・老朽化で危険なもの
→こっちは廃炉解体始まってる

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:39:53.69 ID:cuhDFOM70.net
>>597
金ねーんだわ(ばら撒きはします

614 :592:2022/04/27(水) 08:40:00.30 ID:4fMGePBO0.net
id被った

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:40:02.48 ID:HJOhA5If0.net
>>576
そうか。3年以内に新技術を発表してくれな
技術革新がないと開発以前の問題だからな。期待しているぞ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:40:09.42 ID:SmY/lLZB0.net
原発稼働賛成

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:40:20.59 ID:t2ao9uQ10.net
>>607
賛成
とりあえず昼間に5ちゃんいるやつをロシア並みに無理やり強制労働で。
言い出しっぺがやれよ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:40:24.24 ID:mJASva4D0.net
>>605

原発は新しく更新していくと安全性があがるだろう。
ガンガン勧めて世界平和に寄与すべき。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:40:40.46 ID:RY0m34zU0.net
さっさと再稼働しろよな
電気代高すぎるわ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:40:41.16 ID:gTsF2qCw0.net
>>1
何かあったら岸田さんが責任取れるの?

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:40:47.41 ID:8BfKdjhn0.net
>>1
ジャップに逃げ道はない

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:40:57.36 ID:9UCH4ATq0.net
原発あると国からたくさんお金もらえてウハウハだよ

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:40:59.65 ID:LkQhUpF90.net
>>454
柏崎刈羽は東電が再稼働申請自体を取りやめた
メチャクチャしてたからな
あそこは再稼働は当分無理だろう

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:41:03.28 ID:AeeslHo10.net
そもそも全部の原発を止める意味は無かった
パヨクが発狂

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:41:04.19 ID:lWcGI/5V0.net
>>112
早く電力会社直系に戻した方が吉

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:41:05.86 ID:8mX7O8EQ0.net
いいと思う
脱原発と原発再稼働は矛盾しないし
将来的には原発依存を減らすとしても今ある原発は再稼働でいい

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:41:10.32 ID:kH6V2Ofd0.net
福島第一みたいな最悪のケースでもほぼ死んでねーんだから、
今ある第3世代原子炉は大したことにはならないって、ことやろ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:41:12.57 ID:9OI74jL40.net
まあEV進めるなら必須やろなあ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:41:12.78 ID:UQlpYKRn0.net
脱ロシアの天然ガス、となると日本は原発に頼らざる負えないか。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:41:23.41 ID:t2ao9uQ10.net
>>576
じゃ、今すぐお前が実用化しろや
研究費は自分持ちでな

画期的なもの作ったら特許取れるぞ
ところで地熱やると硫化ガスで死ぬようなとこに設置すること忘れんなよ
おまえ一人でやれよ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:41:24.88 ID:UhjfRX9+0.net
再稼働反対

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:41:27.71 ID:hoaLTzj90.net
原発再稼働を進めるべき→53%
これ3月のアンケートで今は更にアップしてる可能性あり

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:41:30.19 ID:P5gHyf6h0.net
原発のある所は
すげー優遇すればいいのにな
移住者もふえるだろ

地方交付税にたかってるだけの
ゴミ市町村は、どんどん潰せばいい

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:41:31.45 ID:Bnk7pVI70.net
>>618
運用管理する奴が馬鹿なら危険なまま

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:41:41.70 ID:mK33UVta0.net
作業員はグエンですか?

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:41:46.13 ID:5qapjvpO0.net
>「(審査の)合理化、効率化を図りながら審査体制を強化し、できるだけ(再稼働)可能な原子力発電所は動かしていきたい」

これは賛成だな。
必要な手続きを省くのではなく急ぐように強化するのだから。

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:41:55.73 ID:UtkaRUEe0.net
ウランとかどこから手にいれるんだよw

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:41:59.45 ID:QhgFeejD0.net
ロシアなんかにライフライン握られるよりましだよな

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:42:05.24 ID:8tVoIjlp0.net
再稼働するって、現行の規制を無視するってこと?
それって法治国家っとしてどうなん?

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:42:11.39 ID:Q4nIVKxc0.net
東京湾に原発島作って首都圏に供給すんのはできないのかな

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:42:14.93 ID:wh6DA/Vy0.net
選挙後に言及してくるかと思ったが
今来たか

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:42:19.79 ID:eA01cpZg0.net
いいからさっさとやれやグズ。

けつに火がついてるのに何眠たいこと言うてんねん。

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:42:21.55 ID:nzOuFOtp0.net
柏崎刈羽は動かさないんだろ
関電や九電のメンテナンスで
運転停止中の原発を動かして
再稼働させましたて
やってる感を醸し出す
岸田くん

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:42:21.83 ID:o6cWiSqc0.net
イギリスは安全な小型を新設すて

古いのは廃棄

当たり前

再稼働なんてする必要はない

次事故ったら誰が責任とる?

フクイチ誰か責任取ったか?

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:42:24.42 ID:vYKoHVGX0.net
新設すると、反対意見から結果的にその場所は東京になる
だから古い原発を動かそうとしてる

それはロシアや中国にとって最適な攻撃場所。
いつでも日本を脅すことができる。

だから早く再稼働しろ!

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:42:25.55 ID:YKd9ifvM0.net
>>629
ロシアからはたった8パーやぞ
西側と間違えないか

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:42:27.16 ID:40059Hi/0.net
どの建屋にも 耐用年数とゆうのがあり
 老築化もします


 原発自体にも 技術を入れていかないと 保てないものなんですよ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:42:48.33 ID:z8+txa7m0.net
まあ原発再稼働にはいいきっかけだろう

プーチンにお礼言わんとな

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:42:58.53 ID:o6cWiSqc0.net
イギリスは安全な小型を新設して

古いのは廃棄

当たり前

再稼働なんてする必要はない

次事故ったら誰が責任とる?

フクイチ誰か責任取ったか?

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:42:59.95 ID:iKME8wfK0.net
それでええやろ
但し、古いのは廃炉方針

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:43:01.42 ID:xNhEfn3/0.net
反対する奴はどんどん電気代値上がりして倍以上になった他の人の電気代も負担する覚悟あるの?
何で俺が赤の他人の電気代払わないかんとか言うのなら黙っとけ!

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:43:03.01 ID:mJASva4D0.net
>>609
できるとも。
電気で食料増産、産業振興。
電気で水を分解、水素を量産。
ビニールハウスは年中稼働。
日本は不夜城となる。
あまった核で防衛を図れば自由と平和を維持できる

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:43:03.24 ID:LtnOAWdZ0.net
原発付近はもともと優遇措置あったろ?

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:43:03.26 ID:HJOhA5If0.net
>>626
EV推進して二酸化炭素排出無くすんだから再稼働だけで足りるわけないじゃん
20基は増設しないと

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:43:03.42 ID:mk2IxAOi0.net
さっさと再稼働しろよ
ノロマ

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:43:08.54 ID:Oy6wZB2+0.net
東電管区は東北電力に土下座して融通してもらうことだね
女川は再稼働まで行けそうだし

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:43:17.58 ID:UtkaRUEe0.net
推進派はやっぱりアホばっかだろう、何も知らないもん

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:43:18.69 ID:LkQhUpF90.net
>>619
九州電力は保有する原発全て再稼働したが、他の電力会社同様、普通に電気代値上げしてる
安全対策やテロ対策に金かかりすぎた

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:43:19.81 ID:ZtPy8wcO0.net
>>632
これからどんどん上がっていくのかな
停電とかだけでなく対ロシア的にもコンセンサスは得られやすくなってるな

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:43:21.38 ID:YiIctgzl0.net
どうせだし福島にもう一個建てろ
ふぐすま県民は無能だから他の県から作業員連れて来いな

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:43:34.90 ID:zSIsQiwd0.net
ロシアが真っ先に原発を狙ったの知らないのかよ
本当終わってんねこの国

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:43:48.51 ID:o6cWiSqc0.net
日本の危険な原発は全部捨てろ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:43:49.00 ID:AeeslHo10.net
今の電力会社選択制なら個人で原発の電力を供給しなくてもいんだぜ
電力料金2倍でも済まないけどね

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:43:51.67 ID:RY0m34zU0.net
水力ってダムだから環境破壊だよね〜
脱タム宣言コンクリートから人へ
風力は騒音と鳥類や昆虫を殺すよね〜
環境破壊やめろ〜里山を守れ〜

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:43:54.67 ID:mJASva4D0.net
>>634
では有能な人間をつければよい。

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:44:05.03 ID:lt5Qrl6U0.net
>>229
>>174

俺の日本語とおまえの日本語の文法は違うようだなw

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:44:18.05 ID:40059Hi/0.net
>>642
今まで 株で儲けてきたのなら 充分儲けただろうしね

その株ももう、機械相手のAIですよw

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:44:19.39 ID:rqDJCsTa0.net
世界の認識としては原発はクリーンエネルギーと言うのは事実なんだよね
日本だけやたらめったら近隣の某国々から放射線だなんだと責め立てられて未だに稼働を止めているけどそいつらは原発ブンブン稼働させてるし

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:44:31.32 ID:kH6V2Ofd0.net
ワイのループでんきが潰れないかが心配なんで、早く原発再稼働してくれよ
ディーゼル発電を高い所に設置して、電源車も常備するようにしたんやから、電源喪失起こらんやん

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:44:33.44 ID:Bnk7pVI70.net
>>665
そんな有能な奴はいない

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:44:36.30 ID:VLkQh2rR0.net
https://i.imgur.com/YX08iJs.jpg

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:44:43.76 ID:FQLKRF9JO.net
エネルギー、食料自給更には防衛や軍事の自立も極めて低い国で中露朝という核保有国三正面に丸腰で敵対して中露も必ずしも利害が一致するわけではないから分断しなきゃならないのを苦肉の策で中露連係させて
感情論で原発止めてることに対するエネルギー面での転換は最低限マシだが
それなら日本はそもそも新型コロナの被害が少ないしマスクはウイルスの通過を止められないのに自身の飛沫や雑菌が付いた布を長時間肌に接させている方が害だし
酸素供給量も減り熱がこもり熱中症リスクも高まり子供たちが給食や弁当時の会話や相手の表情を読み取る発達の訓練も阻害されるし未知のワクチンの強制力等に
対しても早急に大幅に転換しなければならない。

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:45:05.78 ID:iKME8wfK0.net
これでセクシーの一家は怒るのかね

テク〇システム  K泉家
水を外資へ    A生家
上海電力     ハシゲ

よう出来てんな

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:45:10.35 ID:i4gjrwGQ0.net
>>520
食道癌だろ、嘘つくな

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:45:19.96 ID:0/LEQUWZ0.net
廃棄される核燃料は、電気を使ってる地域ごとに大深度地下を掘って埋めろ
田舎に捨てて大丈夫なものならば、都会の地下に捨てても大丈夫だろ。
地下水の汲み上げをしない深さまで掘って埋めれば影響なかろう。

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:45:22.28 ID:TNq18Jmp0.net
早くしろ
口だけなら安倍と変わらんぞ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:45:22.72 ID:mDJL2Q4J0.net
>>651
その理屈を持ち出すと、原発事故の賠償は賛成派が負担することになるけど

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:45:23.51 ID:c5cwy7gT0.net
そんなのあんの
全部福島予備軍じゃん

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:45:29.66 ID:40059Hi/0.net
>>661
原発警備すら自分たちでやらないのにね

終わってるね チミら

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:45:30.51 ID:9HesV6/D0.net
基準値クリアしたやつは既に再稼働してるやろ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:45:54.36 ID:tY75QxPc0.net
>>649
国民が責任取ったろ
それが嫌ならお前が取れよw

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:46:00.65 ID:lt5Qrl6U0.net
>>259
へー意外
ロシア有事想定してたのかね

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:46:01.12 ID:zCj8kMgX0.net
株価何とかしろや

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:46:04.44 ID:fn2Yd+4t0.net
使えるものは使う
当たり前だのクラッカー

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:46:07.69 ID:xDLaj5fq0.net
もう一回核爆発させて世界の笑いもんになって国滅ぶなwww

次は関東大震災
年内やけどwww

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:46:15.62 ID:zBcAKY250.net
稼働して3年後には
管理はパソナの日当1万円の派遣社員が請け負うことになる大部分が派遣になり
ケケ中抜きがポッケに行く
原発はやることないから見てるだけだしね
社内ニートが2、3人責任者としていればいい
あとは地震が起きるのを待つのみ

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:46:21.75 ID:UtkaRUEe0.net
>>668
本当に爆発させちゃまずかったんだよね、国のためなら尚更だよ
安全対策より金重視してコストカットなんてやらなきゃよかった、金掛けて水没対策しとかなきゃならなかったんだ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:46:23.51 ID:mJASva4D0.net
>>670
ではバカでも扱えるシステムをつくればよい。
車の安全装置みたいにな。
どんどんよくなってるだろう?

科学だよ。科学。

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:46:26.33 ID:3vh3w49R0.net
ようやく我を折ったか

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:46:40.60 ID:40059Hi/0.net
飲み。打つ。食う。

しかやってないと
えらく損するんだよね

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:46:45.45 ID:TNq18Jmp0.net
>>680
基準を緩めて動かすんだよ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:46:54.21 ID:kH6V2Ofd0.net
対策をしたのにそれを否定するってのは、テクノロジーや発展を拒否するのと一緒やで

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:46:57.14 ID:NdCvpLqT0.net
>>685
お前の認識では核爆発になってるのかww
反原発派はこの程度なのか

再稼働待ったなしだな

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:47:00.84 ID:ydhpyvqW0.net
遅えがま、、あヨシっ!

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:47:07.55 ID:x3fF5/jZ0.net
選挙待たずにさっさと再稼働推進しろよ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:47:11.11 ID:Mqxg7kGJ0.net
>>1
これがあるから先立って小泉に引退宣言させたのね

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:47:21.45 ID:sLvjgpYS0.net
良く読めば現状維持なんだけど
改修して審査パスしてる原発は稼働済み
改修工事が遅れているのはどもならん
数えるほどしかない原発で審査を早くしても受ける水準にない、早く落ちるだけが残っている

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:47:25.31 ID:o6cWiSqc0.net
>>681
国民が犠牲になったってことだろ

低脳

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:47:31.63 ID:8tVoIjlp0.net
>>684
使える原発は、既に使ってるんですが

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:47:35.98 ID:P5gHyf6h0.net
ロシアなんて
核兵器使用を言ってるのに

原発を気にする必要とかないだろw

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:47:39.21 ID:iKME8wfK0.net
>>678
君はフクシマやチェルノが
動物の楽園になってるの知らん?
たった10年しか経ってねえぜ
放射能って数百年以上は残るはずなのに不思議だなあ?

チェルノにしても30年ちょいか、何でだろー

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:47:40.58 ID:o6cWiSqc0.net
イギリスは安全な小型を新設して

古いのは廃棄

そんなの当たり前

再稼働なんてする必要はない

次事故ったら誰が責任とる?

フクイチ誰か責任取ったか?

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:47:46.17 ID:qAWCm4h80.net
相変わらずギリギリにならないとやらないな

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:47:50.95 ID:j/u8VoV20.net
よっしゃ!!再稼働歓迎

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:47:51.28 ID:YKGHrTya0.net
よっしゃあああ
原発再稼働を選挙公約にパヨクを殲滅したるわw

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:47:52.89 ID:Bnk7pVI70.net
>>688
どうやってそんなシステムをつくるの?

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:48:03.76 ID:dv5GEEud0.net
原発は危なくて環境に悪影響だから廃炉はもう決定事項かもね
新エネルギーを実用化できた国が次の覇権を取れるが、日本はまた買わされる立場になるのかな

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:48:10.45 ID:aWx+PXSR0.net
>>1
福島第一原発も問題ないよ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:48:14.19 ID:FkzUcX0P0.net
口だけだよ

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:48:16.19 ID:W3tSa6CB0.net
てか、ウクライナのように、原発攻撃されたら終わりやん。
どうすんの?

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:48:17.07 ID:RFj6SdJE0.net
求めてるのは再発防止策なのに
稼動しちゃえばこっちのもんで元のずさんな管理に戻るんでしょ
条件付き賛成ができないのが民主主義の限界だな

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:48:17.95 ID:lt5Qrl6U0.net
そもそも今現在動いてる原発は動いてるわけで

再稼働可能の定義を変えない限り再稼働出来ないんじゃ?
自民なんて原発推進派が主流なんだから動かせるなら動かしてるだろ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:48:18.69 ID:tZbyrvuz0.net
おせーわ!電気代さっさと下げろや!

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:48:20.48 ID:AeeslHo10.net
まあ原発再稼働は選挙の争点になるけどな
立憲共産党は終わるんじゃね

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:48:22.40 ID:FAepkTT/0.net
>>1
まぁキッシー伝説の1ページ目がやっと動いたかw

ここで終わったら本にならないからもっと頑張れ
あと10ページくらいやらないと選挙勝てんぞ

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:48:29.49 ID:j/u8VoV20.net
普通に計算したら、半年後の電気代が欧州並みに計算できたんだろ。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:48:32.69 ID:xDLaj5fq0.net
693ニューノーマルの名無しさん2022/04/27(水) 08:46:57.14ID:NdCvpLqT0
>>685
お前の認識では核爆発になってるのかww
反原発派はこの程度なのか

再稼働待ったなしだな

お前の頭では水素爆発かwww

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:48:35.50 ID:TNq18Jmp0.net
>>698
犠牲なんて何にでもあるよ
原発だけ特別視するのはアホのやること

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:48:39.64 ID:DEcjQ7sa0.net
岸田政権になってから始めてまともなことを決めたな

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:48:40.05 ID:mD+p3+ls0.net
>>1
もう、動かしながら審査しろよ
工事が必要なら、国が金出してさっさとやらせればいい。
そうすれば電気代負担も減る

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:49:07.32 ID:MjSIfSuB0.net
>>1
初めてマトモな仕事したんちゃう?

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:49:27.06 ID:gOcDvzQO0.net
やっとかよ
反原発は弊害でしかない

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:49:36.85 ID:Tt18OpQi0.net
参院選後かと思ったが決断しちゃったやん
LNGに余裕が生まれますね
ヨーロッパに貸しを作れますわ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:49:37.42 ID:SQojI/Ai0.net
正常運転しててもゴミが出てくるからね。
ガラス固化も埋める場所も何も決まってないくせして。
中国やロシアで原発が使えるのは、広大な国土へ埋めれるからだよ。
砂漠や原野を持ってる。
日本はどこに埋めるの???

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:49:37.69 ID:edxM+x+N0.net
いいね
反原発パヨクは島流しで

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:49:39.81 ID:j/u8VoV20.net
イギリスなんて一般的な電気代が2.5倍になって5万円くらいなんだってな。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:49:43.25 ID:UtkaRUEe0.net
安くはならないからな、それだけは頭に叩き込んどかないと
原発推進してた時電気代がどんどん安くなったか?

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:50:03.54 ID:TNq18Jmp0.net
>>714
もう既に終了予想が出てる

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:50:11.79 ID:LtnOAWdZ0.net
原発攻撃を示唆されたらもんじゅ動かすしかないな
北半球ごと人質にとる

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:50:14.61 ID:mJASva4D0.net
>>708

今、日立、三菱、フランスが造っている小型のものやマイクロ原発はメンテナンス性がよい。

普及させるべき。

いまのものは改良が加えられ安全性と操作性に優れる。

自動車より安全かしらんぞ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:50:19.63 ID:gOcDvzQO0.net
>>23
こいつは無難じゃなくて考えなしの風見鶏
その後の影響とか全く考えてない

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:50:25.86 ID:6jGRRlR00.net
>>165
経済冷え込んでどんどん死んでるやん
人の死ぬさまに目をそらすな

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:50:28.24 ID:IOntVnb10.net
さっさと原発再稼働

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:50:37.82 ID:SQXbL8XS0.net
( ̄ー ̄)ふらぐ?

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:50:40.89 ID:Y7nGdXJk0.net
遅いわ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:51:00.78 ID:SQojI/Ai0.net
円高なら助かってたのに、黒田と安倍がエン安にしてしまったからな。
最低だわ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:51:03.74 ID:41FvgZH90.net
>>33
場所代で大儲けするのは誰だよw
福一の敷地は皇居の3倍もあんだぞ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:51:14.56 ID:Tt18OpQi0.net
反原発のみなさん・・・騒ぐよね、騒ぐよね
日本国民の反応が楽しみ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:51:21.70 ID:xH6SWt5E0.net
経済あっての命だから全再稼働すべし

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:51:36.07 ID:ITmNHVNk0.net
>>14
企業が契約してる動力とか特高は安くなるけど、国民の大半が契約している電灯線は高止まりだろうね。

この国は昔から庶民は養分。

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:51:47.90 ID:YKGHrTya0.net
これで河野太郎と小泉進次郎の総理の目もなくなって清々し過ぎるぜw

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:51:49.35 ID:eJKFJv+Y0.net
日本に原発なんて絶対にダメだわ

たとえ財政破綻しても原発は持つべきじゃないわ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:51:56.12 ID:8tVoIjlp0.net
>>730
マイクロ原発なんて、安全性が高められても
出力低すぎてコスト爆上げでしょうに・・・

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:52:07.54 ID:Tt18OpQi0.net
自衛隊の警備もセットでお願いします

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:52:09.37 ID:AeeslHo10.net
何度も言うが原発嫌なら関西電力や東電に加入しなくてもいいからな
高い料金の電力会社に加入すればいい選択の自由だ
国会議員を選ぶのも自由、嫌なら日本に住まなくても良い自由

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:52:09.51 ID:W3tSa6CB0.net
原発再稼働しても、電気代あんまり下がらないと思うよ。
原発再稼働してる九州電力や関西電力が安いか?

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:52:15.67 ID:VfsRrUdy0.net
>>4
つまり温暖化賛成って事か?
ガスや石炭を燃やしまくれって事か?
CO2どうやって減らすんだよ、発電所作りまくって自然を破壊しまくるのか?

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:52:24.17 ID:EOzN2uUB0.net
夏はやっぱり思いっきりクーラー使いたいじゃん
夏までには必ず頼むよ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:52:28.34 ID:kcfkuNr70.net
都合のいい時に議論が終わる国w

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:52:37.82 ID:5qapjvpO0.net
民主党政権の野田総理も緊急で大飯原発3-4豪鬼を再稼働させたな。

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:52:38.03 ID:xH6SWt5E0.net
経済あっての命だから全再稼働すべし

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:52:42.66 ID:LY+myl680.net
超小型原発に置き換える
今までの原発は廃止、ゲイツ原発だけを
認可する、普通地震国はそうする
地熱も水力も大開発する

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:52:52.62 ID:f+S5TraE0.net
東電株1000株買った!

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:52:52.71 ID:VfsRrUdy0.net
>>14
「高くなりにくくなる」だろうな
火力発電が無くなるわけじゃないし

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:53:01.00 ID:ogzyS0zD0.net
ロシアに攻撃されたらどう対処できるんだ?

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:53:02.91 ID:2+OHwnI50.net
こいつの存在理由って

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:53:04.77 ID:tL0auGzb0.net
>>713
電気代なんて下がるわけないし
放射線廃棄物を天下りに管理させるためむしろ増税します

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:53:08.45 ID:UtkaRUEe0.net
>>746
そうだよ、高い電力だが多様化と安定供給のためにやるもんだからな

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:53:09.51 ID:XVp+ANif0.net
これで言い訳できなくなるからちゃんと電気代下げろよ

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:53:09.99 ID:Z8Bo/aQe0.net
それですな。燃料代だけで国が滅びるぞ! もちろん安全対策が最優先チェックでしょう、これ以上民を苦しめてはいけません。

反原発の連中は一度締めないといかん、テロでも起こしかねない連中ですよ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:53:12.91 ID:1Ix7GeM70.net
新規建設もしてしまえよ

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:53:22.85 ID:+uVnQxkP0.net
これは仕方ない

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:53:25.98 ID:SQXbL8XS0.net
( ̄ー ̄)漁船の操縦だけでも無茶苦茶なのに、
赤いKの法則?

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:53:33.05 ID:YKd9ifvM0.net
>>724
地下深く
フランスみたいに海

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:53:35.77 ID:HJOhA5If0.net
>>714
終わるっていうか共産と組んだ時に既に終わった
メインの支持層の嫌がることしたらそりゃこうなるよ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:53:41.91 ID:1bww+Ij70.net
インフラは国家
当然一部地域の国民より重い

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:53:43.41 ID:RFj6SdJE0.net
脱ロシアのためって大義名分をかかげて、
欧米諸国から支持の言質とりなよ
梯外されるからね

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:53:47.95 ID:Tt18OpQi0.net
エネルギー安全保障の観点からも即座に稼働すべき
夏に間に合いますよね

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:53:51.48 ID:RnJAaeFw0.net
岸田は言うだけでどこまで確実か不明だが、実行されるなら円高要因、欧州の供給も好転する。

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:54:16.30 ID:YKGHrTya0.net
とっとと柏崎と福島第二稼働させろ!
糞日本政府が!!w

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:54:18.07 ID:VJakHyJh0.net
>>712
本当に原発動かしたいなら新設か廃止措置をやめての延命が必要。再稼働と言ってる人はどの原発が再稼働できると思ってるのかよく分からない

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:54:24.47 ID:J/9UDWT00.net
ヨーロッパで戦争起きて色々見通しが狂ってきたんだろう
間に合わないならまた計画停電か
何故かうちは期間中停電免れたが

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:54:26.13 ID:VfsRrUdy0.net
>>752
どんだけ金のかかる政策なんだよ
日本の地質調査だけでも莫大な価格がかかるのに、日本中に小型の原子炉作るって
月にソーラーパネル作る方が安上がりなんじゃないの?

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:54:26.56 ID:xH6SWt5E0.net
経済あっての命だから全再稼働すべし

原発で列島を覆えば戦争になっても核を落とされない

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:54:49.07 ID:L8h+MefB0.net
日本ができるロシア潰しの切り札

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:54:57.78 ID:CKQmrLhC0.net
>>4
経済が回らないと社会保障や福祉に注力できない
無い袖は振れないのよ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:55:01.63 ID:YUUn1A7N0.net
新造新設も急げ。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:55:14.95 ID:cE2dcOE/0.net
浜松は止めておけ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:55:15.86 ID:mJASva4D0.net
>>743
もう2030年代に商業化すると。
各市町に非常時電源として据え置かれるかもしれんぞ?

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:55:18.59 ID:Tt18OpQi0.net
世界が非常事態なのだ
稼働可能な原発は動かしましょう

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:55:24.19 ID:v8kZYGU50.net
そりゃそうする
燃料代倍増で電気代も倍増とはいかんもんな
グレタも原発はCO2排出ゼロのエコエネルギーと言ってたから大丈夫だろ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:55:31.84 ID:FAepkTT/0.net
>>742
考え方が古いわw
これから重要なのは電気だよ

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:55:40.61 ID:UtkaRUEe0.net
柏崎は全くダメだったらしいな、杜撰なことして叱責されまくったってな
正直そんなとこ動かせとか福一から何も学んでないなって感じがしていいねw

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:55:49.66 ID:xH6SWt5E0.net
経済あっての命だから全再稼働すべし

原発で列島を覆えば戦争になっても核を落とされない

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:55:59.02 ID:SQXbL8XS0.net
( ̄ー ̄)原発が爆発以前みたいに低コストなのか?

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:56:00.23 ID:UTUpKF3h0.net
おせえよ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:56:06.59 ID:IXcjxLXO0.net
まあでも首都圏の電力は首都圏内で賄うべき
お台場とか横浜あたりに原発つくるのが筋

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:56:15.30 ID:vIUdnys80.net
知床の事故と一緒でジャップは全然学習しないな

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:56:27.19 ID:Tm0niuJE0.net
動かさないと経済破綻する

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:56:38.60 ID:NA5FiuhA0.net
原発止めてんのも再エネ賦課金の原因だよ

代替が化石燃料由来にできないから、極めて割高かつ全体の5%も発電できない太陽光発電とか風力とか導入され代金はおまえらにまわされてる
電気代の明細書見てみろよ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:56:45.40 ID:VfsRrUdy0.net
>>492
文句あるならお前が安全な原発設計したら?
この手のやつって「止めろ」と言うやつばかりで「俺が勉強して安全なの作る」ってヤツ、一人も見たことないわ
どんな立場で言ってるんだろう、神にでもなったつもりなのかな

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:56:51.38 ID:Tt18OpQi0.net
世界の安全保障、世界の経済に貢献しましょう
まずは原発再稼働

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:57:12.06 ID:XsAmddCy0.net
やっと一つ仕事しそうだけど

結局、願望と共に検討が始まるだけだろ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:57:21.10 ID:Aw2RQNrh0.net
テロされたら終わりだからもう原発はやめて
日本人に管理能力はない

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:57:26.70 ID:AeeslHo10.net
個人で太陽光パネル設置出来るし蓄電も設置出来る
反対するなら自給自足の選択肢すらあるからな

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:57:30.80 ID:xH6SWt5E0.net
経済あっての命だから全再稼働すべし

原発で列島を覆えば戦争になっても核を落とされない

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:57:34.97 ID:TNq18Jmp0.net
>>771
福一以外全部

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:57:40.56 ID:UtkaRUEe0.net
また爆発させて何十兆も消し飛ばしていくお笑いが見れるのかよ
福一の後処理の費用は推進派で頼むぞw

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:57:41.46 ID:ZivW/KLg0.net
もう復興も済んだことになってるしな…

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:57:44.48 ID:ch1Gc2+o0.net
原発はあるだけでも
標的にされれば危険に晒されると思う
ただただ無駄に停止させているだけなら
稼働させたて利益を作りながらでも
廃炉の道を探る方が良いのではないでしょうか

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:58:01.01 ID:LtnOAWdZ0.net
太陽光も設置から二、三十年で面倒なゴミになる
百年先のこと考える前に数十年先を考えないとエコとはいえん

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:58:04.36 ID:mJASva4D0.net
小型のガス原発やマイクロ原発なら停止も稼働も比較的簡単。メンテナンス性もよい。耐震性もその身軽さから旧来の大型施設よりはるかによい。送電コストも下げられる。

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:58:05.91 ID:TNq18Jmp0.net
>>798
おまえは電気使うなよ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:58:19.30 ID:HJOhA5If0.net
>>785
SDGS論下では唯一の大量発電が見込めるクリーンエネルギーだから最早コストは関係なくなった
原発反対派はSDGS否定しないといけなかったのに肯定したからな

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:58:20.93 ID:ruh2WI100.net
審査・許可済みで動いていないのがあるじゃろ
https://www.genanshin.jp/facility/map/

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:58:23.79 ID:eNYPUglq0.net
猛暑でエアコン止まるとか地獄だし

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:58:27.09 ID:VfsRrUdy0.net
>>752
それと地熱も水力も作りまくるって、自然を破壊しまくるって事でOK?
なんか原発反対派の理論って「自然が壊れるから代わりに自然を壊せ!」って意味不明な理論を言ってるヤツがほとんどなんだけど

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:58:30.14 ID:xH6SWt5E0.net
経済あっての命だから全再稼働すべし

原発で列島を覆えば戦争になっても核を落とされない

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:58:32.73 ID:Aw2RQNrh0.net
日本の原発ってテロ絶賛民族の韓国の検査、整備会社昔入れてただろ?
今もやってんのか?ありえんだろ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:58:34.34 ID:sLvjgpYS0.net
>>790
今更、それを言うのがおかしい
最初の0円の頃から解ってた話だよ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:58:55.62 ID:g0UJiXkz0.net
審査通ったところはさっさと動かせよ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:59:00.20 ID:SQojI/Ai0.net
>>764
知床の海に沈めるのか?核のゴミ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:59:04.70 ID:sks6HhjP0.net
>>1
当然だ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:59:07.74 ID:dy4ailjf0.net
そうなるよな

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:59:09.23 ID:5qlJx8WB0.net
やっぱアメリカ主導のエネルギー戦争だった ロシアのガスを止めれば石油と原発の需要が戻る

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:59:11.71 ID:UtkaRUEe0.net
>>803
電気は使うよ、火力や太陽光やあるから、高い電力の原発の費用と後処理費用は推進派が負担してくれ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:59:14.31 ID:FAepkTT/0.net
>>793
検討使にならないように応援しよう

ここで岸田の実力がわかる

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:59:14.95 ID:xSzYlcgK0.net
検討するたけだぞ
選挙前に岸田がそんな決断するわけない

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:59:16.74 ID:lt5Qrl6U0.net
>>771
だよなぁ

安全基準下げるなら新設の方がマシだけど何処に作るんだって話
デメリット全てに目を瞑ったとしても原発依存増やすのは現実的ではないよね

火力発電の方が新設するにしても緩いだろうに
なぜ火力発電の声は上がらないのか?
日本の火力ってCO2排出少なく優秀なんじゃなかったか?
なぜウヨクはホルホルしない?

原発原発言ってるやつって経済優先じゃなく政治なんだろうな

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:59:32.24 ID:sow70Ey40.net
遅い!

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:59:35.60 ID:sLvjgpYS0.net
>>811
動いてるし
電気が余ってソーラー止められてるが?

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:59:35.72 ID:CKQmrLhC0.net
バックアップ電源の全喪失という異常中の異常が起きないようにする
マニュアルの外部機関による再確認
人員教育
この3点を遵守させれば問題なかろ

それか日本は資源がなく気象や地勢上厳しいんだから脱炭素の茶番に物申すかだねー…

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:59:44.41 ID:m8trs7Wa0.net
化石燃料どんだけ節約できるかなぁ?

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:59:50.73 ID:IXcjxLXO0.net
関西も南港あたりに原発つくるべき
敦賀や舞鶴あたりにおしつけるな

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:00:04.83 ID:8q2pqDdO0.net
>>787
金もない地方がよく言うわw
そもそも食糧も燃料も自給できない歪んだ国だけどw

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:00:10.54 ID:VfsRrUdy0.net
>>804
SDGsって定義が広すぎてSDGsじゃない物を見つける方が難しいぞアレ
SDGs、SDGsって使ってるとバカみたいだぞ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:00:12.09 ID:SQojI/Ai0.net
審査を合理化するんなら、原子力保安院復活すればすぐに再稼働できるよ。

そして事故が起きたら一目散に逃げる

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:00:13.39 ID:OtmdNFqr0.net
再エネ利権者が半狂乱になって反対してるのがなあ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:00:24.02 ID:lukESMfe0.net
柏崎は町がもう死にかけてるな

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:00:26.98 ID:TNq18Jmp0.net
>>816
何いってんの、おまえが使わなければ原発これ以上稼働しなくてすむんだよ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:00:39.52 ID:sks6HhjP0.net
これで電気代は下がる、ガス代は下がらない

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:00:54.48 ID:AeeslHo10.net
地熱発電も火山ガスによる金属の腐食と火山の不安定要因でコストが安いわけではない

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:00:57.08 ID:UtkaRUEe0.net
>>830
他の発電所建てるから関係ないよ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:01:10.08 ID:j9I/sJag0.net
電気が無駄遣いできるくらいで丁度いい

ドンドン原発を再稼働、いや新設せよ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:01:15.06 ID:fBvIfQcY0.net
よしよし!!

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:01:15.53 ID:LtnOAWdZ0.net
ぶっちゃけ火力発電でもいいけどな
争点は原発かどうかではなくてエネルギーに余裕を持たせる手段を増やせるかどうかだよ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:01:17.46 ID:NA5FiuhA0.net
あと反対派の無学は電気自動車推してるけど、充電に使う電気どうするつもりなの?
あれ今後10年、20年で普及したら今の契約電力で夜中に8時間とか余剰のレベルじゃなくなるよ?

150kWh/月/1家庭くらい必要だから発電需要は今後、5割から倍くらい見込まれる

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:01:20.08 ID:FAepkTT/0.net
原発推進には政治的利点もあるよ

緑のBBAや進次郎を再起不能に追い込める絶好のチャンスw

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:01:28.43 ID:BHHH7j3d0.net
>>824
そんなら田舎のインフラ整備もカットだな
どんだけ地方交付税垂れ流してんのやら
みんな東京におんぶにだっこ笑

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:01:36.79 ID:J5O2TUDb0.net
絶対に反対!絶対ニダ!!

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:01:38.12 ID:zxOip9Pz0.net
>>732
まぁまぁ、抑えて

自分が死んでなきゃ、周りでどんだけ死のうが不幸になろうがどうでも良いと言う奴に何言っても無駄

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:01:39.90 ID:j9I/sJag0.net
電気が無駄遣いできるくらいで丁度いい

ドンドン原発を再稼働、いや新設せよ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:01:40.84 ID:TNq18Jmp0.net
>>833


844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:01:47.07 ID:mJASva4D0.net
>>819

もちろん今ある施設内は有力な候補
マイクロ原発は船につみ、そこから送電すればよい。
災害、騒乱となればおきにでて沈めれば良い。

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:02:06.46 ID:xNhEfn3/0.net
>>840
wwwwww

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:02:41.29 ID:NA5FiuhA0.net
>>810
おかしくないよ
いくらでも軌道修正できるもん

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:02:47.53 ID:NDfpkaGi0.net
>>837
夜は皆んな寝てるから問題ないんだよ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:02:47.78 ID:J5O2TUDb0.net
>>838

麻生を再起不能にした方が日本には良い

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:02:51.01 ID:TNq18Jmp0.net
>>812
何の問題があるんだ?

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:03:07.68 ID:SQojI/Ai0.net
しかし不思議なのが、原発がどんどん建設されていった1980年代はLEDもないし、今より製鉄などたくさん使う産業がたくさんあって人間もすごく増えてきてて電気足りなかったが、今は人間の数も減ってるし産業もなくなってるのになぜ電気が足りなくなるんだろう???

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:03:18.46 ID:lpgRNQZX0.net
>>718
原発が
圧倒的に犠牲が大きいから
反対されているわけでな

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:03:25.22 ID:oHE24baK0.net
おっせぇなぁ ひえぇだぜ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:03:32.36 ID:YKGHrTya0.net
>>828
これ以上山の乱開発はさせねぇよw

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:03:33.16 ID:sLvjgpYS0.net
電気が足りない地域から余ってる地域へ人や施設を移せば良いんだよ
必ずしも都会に必要ない人材が都会に住んでるんだから足りなくなるわ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:03:40.77 ID:AeeslHo10.net
日本の全体の選択肢は石炭火力か原発しか残ってない
それか電力停止して70%の国民を犠牲にするか

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:03:41.97 ID:AxFp8iX10.net
電気が安くなれば産業が活発化し生活も楽になるんだからさっさとやれ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:03:43.55 ID:FAepkTT/0.net
>>848
それは別の人物がやるから問題ない

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:03:43.55 ID:3o5vjXQL0.net
賛同するからサッサとやれ。

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:03:54.89 ID:TNq18Jmp0.net
>>851
自動車のほうが犠牲は圧倒的に大きいけど

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:04:01.18 ID:Aw2RQNrh0.net
>>839
地域分断工作員やめぇ
都市も田舎も役割が違う
同じ日本という仕組みの中で税の集まり方も違う
じゃあ東京は農作物どこから仕入れてる
金あるから日本の田舎から買わず海外から買うのか?

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:04:09.63 ID:yF9VOmPb0.net
岸田がどうこう以前に東電がクソすぎで再稼働の目処立たないんだよあいつらほんま

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:04:18.40 ID:zxOip9Pz0.net
>>238
耐用年数と言う言葉のみに踊られて中身を考えないバカ

それが何か説明してみろ!現実の問題と併せてみると、原発で耐用年数を語る意味のなさが良くわかるはずだけどな

単純にあるのは経済性だけだ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:04:19.59 ID:iKME8wfK0.net
>>798
もしかして稼働して無けりゃ
原発狙われても大丈夫と思ってない?

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:04:26.92 ID:SQojI/Ai0.net
>>851
その地域だけ壊滅するのならまだいい(酷い話だが)
でも福島爆発したときなんか、群馬県のワカサギやキノコまで食えなくなったからな。

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:04:29.25 ID:HJOhA5If0.net
>>826
俺はSDGSアンチなので。まあ脱炭素と言い換えてもいいけど
反原発派は脱炭素に反対して火力発電主張していかないと話にならんね

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:04:47.56 ID:Oy6wZB2+0.net
>>850
その時代はクーラー使ってる人が今ほどいない
田舎は窓を開けて扇風機が普通
オール電化もない

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:04:49.03 ID:LtnOAWdZ0.net
野党には火力発電でもいいだろっていうツッコミを期待したい

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:04:51.02 ID:UtkaRUEe0.net
>>861
インフラで絶対潰れないし、責任も取らないし、電気代上げればいいし、最強だよw

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:04:51.84 ID:SQojI/Ai0.net
>>859
嘘こけ。原発推進バカ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:05:01.24 ID:k5/c6cX30.net
自分の家計で言えば電気代も今の2倍までなら払える。
物価が著しく高くなったら最低限の消費にして耐える。
でも世間は耐えられない人が出る。
せっかくある原発なんだから使えばいいと思うけど、反対が多いなら仕方ない。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:05:11.18 ID:NA5FiuhA0.net
>>847
最低でももう一回読んでから返答してよ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:05:17.54 ID:lpgRNQZX0.net
>>859
他軸のものを持ってくるのは詭弁だな
そんな事を言い始めたら、比較対象はもっと増える
電力においてに決まってるだろ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:05:18.02 ID:9UCH4ATq0.net
原発補助金は助かるよ。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:05:27.13 ID:zxOip9Pz0.net
>>61
目的が違うだろ、核持ってるのはどっちだ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:05:33.19 ID:Bnk7pVI70.net
>>839
地方の支社で稼いだ分は東京の本社が吸い上げていく
東京に人も金も流れていく仕組みを変えるには東京に原発と核のゴミ捨て場を造ること

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:05:35.68 ID:VfsRrUdy0.net
>>649
この手のやつで「俺が勉強して安全な原発を作る」って言ったやつは0人
反対派は止めるだけで改善は絶対にしない

そのくせエアコン使って、インターネット使って、通販使って、湯水の如く電気を使ってるクズ

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:05:47.58 ID:TNq18Jmp0.net
>>869
え?

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:05:50.58 ID:Aw2RQNrh0.net
>>859
どういう比較だ。自動車事故での死者と福島原発由来の死者でも比べてるのか?

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:05:53.34 ID:SQojI/Ai0.net
>>866
それってつまりそう仕向けたやつの責任もあるってことだよね?
一時期盛んにオール電化とか宣伝してたときあったし

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:05:56.71 ID:ruqkuIWl0.net
岸田の家族の住んでる真横に置け

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:06:04.16 ID:MjUHuu040.net
可能じゃないし口だけ
日本に安全な場所なんてない

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:06:04.75 ID:NDfpkaGi0.net
>>871
夜は皆んな寝てるから問題ないんだよ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:06:09.16 ID:Oy6wZB2+0.net
>>854
これはそうで工場みたいな電力食いは東電管区から疎開させた方がいい
人口分散にもなってちょうどいい

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:06:26.94 ID:lt5Qrl6U0.net
ちなみにコストの話だと原発のコスパ安かったのは自己起こさない前提の頃の話

国が出してる手前味噌の数字でも原発、火力、太陽光の1キロワット当たりの発電コストは大差ない
で、これでも原発は事故リスク贔屓目なんじゃないか?

フクイチの処理費未だに未知数じゃん
下手すりゃ後始末40年で80兆円かかるなんて試算あるしそれで終わりという保証もどこにもない

原発のコストパフォーマンスって罠だと思うけどねえ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:06:37.40 ID:DtoAw8c/0.net
戦争だEVだって今の状況だとそれしかないわな

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:06:38.51 ID:HJOhA5If0.net
>>847
翌日充電のない車でお前どうすんの?w

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:06:40.27 ID:TNq18Jmp0.net
>>878
どういう比較でもいいよ
結論は同じだから

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:06:46.38 ID:zxOip9Pz0.net
>>239
それでも原発の方が安い、だからイギリスはまた作る判断してる

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:06:53.77 ID:Eqrp9TKA0.net
当たり前の話。

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:07:02.57 ID:BHHH7j3d0.net
>>875
田舎捨てるのは田舎に住んでる人間の権利だから尊重しようよ

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:07:05.65 ID:lpgRNQZX0.net
最高裁「東電役員全員無罪!」
外国に裁かれなければ第二次世界大戦時の首脳陣も全員これになったと思う
アメリカがくびり殺してくれて本当に良かったわ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:07:11.16 ID:sLvjgpYS0.net
>>846
訴えられるわ
制度を始める前にパブリックコメントを集めて進めてる
ソーラー事業者も助成金込の運用計画で事業を始めてる
変わる余地はないよ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:07:15.61 ID:gyEXY01z0.net
>>1
稼働開始直後に南海トラフ地震が発生→また原発爆発の未来が見えるwww

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:07:18.54 ID:yF9VOmPb0.net
>>868
マジでその意識のままだしな 柏崎刈羽の再稼働とか後何年かかるんだか

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:07:23.42 ID:ruqkuIWl0.net
>>876
なんの責任も取らずに戦犯東電に税金湯水のように投入し電気使いまくりのクズのお前よりはるかにマシ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:07:27.80 ID:t8CkN4Ca0.net
岸田文雄とは何なのか

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:07:28.63 ID:mGy4lEk50.net
>>543

再エネが、需要をこえはじめてるよな。

なんでいまさら原発なんだ?

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:07:31.95 ID:dy4ailjf0.net
石油は過剰生産力があるから、石油にすれば良いという意見が出るのは当然だけど

アメリカはキープ
OPECは増産しない宣言してるからどうしようもない

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:07:41.96 ID:nEkvirdm0.net
資源のない日本にとって脱化石燃料は当然の話
とっとと再稼働しろ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:07:42.43 ID:xgod3H9E0.net
>>39
マスクもやめろよ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:07:55.64 ID:Q6xbqFlg0.net
>>1
パヨ発狂www

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:08:07.25 ID:SQojI/Ai0.net
>>884
税金の補助があったからこそ原発が安く見えてただけだしね。
将来的に核廃棄物の処分をどうするかとか欠落してる計算。
今のところは核廃棄物はリサイクル可能な優良資産だという計算になってなかったっけ??
ホント意味不明だわ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:08:22.30 ID:UtkaRUEe0.net
>>884
この国は結論ありきで過程も捏造するし、合理的な判断はできないからな
アメリカには絶体及ばないよ、頭がいいとされる上層がこれだからなw

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:08:30.28 ID:lt5Qrl6U0.net
>>888
経産省のHP見てこい

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:08:47.44 ID:NA5FiuhA0.net
まあ日本の原子力関係者が官民共に無能なのは客観的に見て正しいね
海外の規格、管理でやればいい

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:08:48.07 ID:IXJ3T8EX0.net
日本で原発動かしてEUにガスを譲るとかじゃないだろうね

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:08:56.24 ID:AxFp8iX10.net
>>897
キミらの大好きなヨーロッパを見ればわかること

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:08:56.96 ID:E6k+bJN30.net
>>18
原発止めると結果的にロシア援護することになるから
ロシア兵が助かるってことかな
それでウクライナで残虐行為されることになるけど

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:09:06.67 ID:DtoAw8c/0.net
>>896
グレートリセット請負人

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:09:10.28 ID:zxOip9Pz0.net
>>884
何年ごとに福島事故が起こる前提なの?

福島事故前提なら安全対策費は要らない、安全対策費を見るなら福島事故は前提ではない

二重計上するインチキ野郎の言う事なんぞ嘘ばかり

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:09:11.34 ID:6j7ZnXy80.net
まあ再稼働するしかないわな。
ハイドロメタンでエネルギー自給率100%にできるなら別だけど。

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:09:14.42 ID:mGy4lEk50.net
>>884

事故以外にも
高速増殖炉の失敗、
再処理工場の度重なる延期。
最終処分場問題。

いろいろあるよな。

もうだめ産業なんだよ。

唯一軍事利用だけ。残された道はな。

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:09:17.35 ID:VfsRrUdy0.net
>>895
安心しろ
俺はエアコンを持ってないぐらいエコだ
暑さ寒さは服の調整だけで余裕

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:09:22.81 ID:83FxPB8X0.net
関東には稼働可能な原発はありません

ブラックアウトと高額電気料金を覚悟しとけ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:09:31.47 ID:FAepkTT/0.net
大体の日本人は気がついてる

食料品やエネルギー関連の輸入依存度が異常であることにw
そのための第一歩の政策なら応援するわ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:09:31.71 ID:NDfpkaGi0.net
>>886
どれだけ頭が悪いと日本中の自動車が毎日フル稼働する計算になるの?

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:09:31.99 ID:CmFmaasv0.net
良かった。

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:09:33.43 ID:vR+3jQlc0.net
東京に原発作れよ面倒くせー

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:09:40.43 ID:kQ+uThNU0.net
>>906
ガスは発電のためだけにあらず…

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:09:43.06 ID:SQojI/Ai0.net
>>903
びっくりするのがアメリカみたいに原子力事故対応のスペシャリストとかそう言うのすらまだ居ないんだろ?
だって原発事故は絶対に起きないって設定になってるから。
ほんと怖いわ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:09:43.77 ID:S8QawO6l0.net
リーダー!!

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:09:49.80 ID:AeeslHo10.net
日本にとっては原発反対は生活できない失業者が溢れる事を意味する。
毎日計画停電もあり得るからな

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:09:50.67 ID:xgod3H9E0.net
東電以外は稼働してよし。

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:10:05.39 ID:RkCYw0yi0.net
戦争終わるまでの一時的でも動かせ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:10:12.39 ID:ldj0f/M50.net
>>5
その費用はお前が持てよ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:10:15.30 ID:C9OtT0H/0.net
日本には向いてないだろ
振動は全てを破壊するって誰かが言ってたぞ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:10:23.02 ID:mGy4lEk50.net
>>876

いいだろ。
製造業の電力なくなるのは、再エネで賄えばいい。

工場の屋根に太陽光つけとけよ。

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:10:54.16 ID:6j7ZnXy80.net
原子力技術の開発は続けるべき。
軍事技術にすぐ転用できるようにね。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:10:55.06 ID:Aw2RQNrh0.net
>>887
そっちの中での結論がな
自動車と原発を比較する時点で無理があるが、あえて比較したときお互いの前提の真偽つけてくと、
自動車のほうが害とか原発のほうが害とか二択論に帰着させたことの無意味にさぶちあたるだろう

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:10:58.58 ID:mGy4lEk50.net
>>922

製造業だろ。

再エネでやれよ。

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:10:59.32 ID:7GkO1qhb0.net
>>923
東電じゃなかったら信じられるのか

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:11:01.49 ID:UIZeOAUw0.net
やるなら東電改革もセットで
今いる無能ジジイは全員いらん

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:11:02.94 ID:RKnuo7Oq0.net
>>69
今年の夏に大停電が起きて熱中症で大勢が死ぬまで
気が付かないタイプだね

これから電気代も小麦も含めて物価が上がる
原発を再稼働しなかったらさらにひどくなるよ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:11:10.31 ID:RkCYw0yi0.net
浜松原発ってなんで動かせないの?

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:11:19.71 ID:AxFp8iX10.net
梅雨の季節とかどうやって太陽光で電力を賄うんだろうな
反原発とか基本バカしかいない

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:11:20.91 ID:CmFmaasv0.net
反原発派の家にエアコン有ったら、大ウソつきだわ。

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:11:26.32 ID:zZGoKmq60.net
そして爆発www

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:11:37.99 ID:VfsRrUdy0.net
>>920
何が怖いって、こんだけ自分が言うくせに「自分がその立場になろう」って思うヤツがいないって事だよな

つまり「原発怖い」って言ってるヤツの99.99999%はフェイクで安心して使ってるって事だな

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:11:39.17 ID:E6k+bJN30.net
>>879
EVとか勧めてるの未だに多いからな
電気自動車だから環境にやさしいとか
もっと考えればすぐにわかる嘘に気付かない人は多いから仕方ない

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:11:51.15 ID:Zyf2IVXa0.net
>>4
自分は原発縮小派だが
残念ながら今回の再稼働は致し方ない

今年もまた暑い夏が来るので
電気がなければ熱中症で死ぬ人が出る

ロシアがウクライナ侵攻さえしなきゃだが
もう済んだことだししょうがない

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:11:52.58 ID:SQojI/Ai0.net
>>926
まあできたとしても小型原発や水上に浮かべるとかそんな程度。
そんな原発を作ったところで大した電気量にはならんしね。
だからクソでかい原発作ってるわけだが、そういうのは地震にに弱いからね

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:11:54.17 ID:FAepkTT/0.net
>>913
更に安心しろ
今後はパッシブ運用で自然エネルギーを快適に使える住環境を作ってやるから

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:11:55.95 ID:aYRlAFL+0.net
東京都心50km圏内に原発新設ならば是非とも応援していきたい

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:12:14.14 ID:DvjDgfbT0.net
福島に原発集中させればいい
住んでる人はほとんどいないんだし

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:12:15.20 ID:lpgRNQZX0.net
消費税っていう滅びのシステムに国民の過半数が賛成してんだから
電気が足りなくて衰退するのに反対するのはおかしな話
分裂症かな
電気が足りなければ消費税以上に貧しくなれるんだから、止めないのはおかしいでしょ
今すぐ停止

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:12:21.25 ID:kQ+uThNU0.net
人類最大の原発を作れよ
攻撃されたら地球まるごと汚染されてやられるレベルのやつを
そうすりゃあのクソどもも軽々しく攻撃なんてできないだろう
いわば地球を人間の盾にするんだ

事故ったら人類滅ぶ?
他国のことなど知るかバカ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:12:34.80 ID:DXvqbhM00.net
さっそく某ミュージシャンがブチ切れてるな

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:12:38.30 ID:Y9AzNIBo0.net
>>1
よしすぐやれ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:12:43.71 ID:sNJoqR4Y0.net
原発はむしろ高いよ
それでもロシアのせいで火力よりは安くなったけど

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:12:43.72 ID:sks6HhjP0.net
>>1
原油価格に動きが見られない、国会で審議させるくらいやらんと

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:13:02.59 ID:yF9VOmPb0.net
>>931
いいぞ マジで東電だけがクソすぎんだよ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:13:14.28 ID:7GkO1qhb0.net
>>939
電気自動車が環境にやさしい理屈がさっぱり分からないよね

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:13:17.11 ID:TNq18Jmp0.net
>>929
具体的に反論できないってことは結論を覆せないことを君もわかっているということだね

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:13:37.07 ID:NA5FiuhA0.net
>>884
それは計算前提によるし
天然ガス、石油由来は今は安いだけ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:13:39.84 ID:VfsRrUdy0.net
>>942
この手のヤツはリユース、リサイクルを考えないで「新しく作る」が前提なのが怖いわ
なんで再利用反対するんだろう
家にあるものも新品だらけなんだろうなー

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:13:46.11 ID:Bnk7pVI70.net
>>890
ネトウヨの教祖だった石原慎太郎は、東京湾に原発を造りたいと繰り返し語ってたからな
ネトウヨのお前は石原慎太郎の悲願を成就させる為に、東京湾に原発を立地する運動をしてくれ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:13:46.68 ID:XVp+ANif0.net
当たり前、はよはよ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:13:47.44 ID:kPo475H10.net
>>940
夏はソーラーの発電量上がるからそこまで深刻ではないよ
むしろヤバいのはその後の冬
再稼働しないと高確率で計画停電になると思う

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:13:52.40 ID:7GkO1qhb0.net
>>951
関電もけっこうクソだぞ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:13:59.92 ID:lt5Qrl6U0.net
コストガー言うなら火力と太陽光の2wayでいいじゃん

クリーンエネルギーと非クリーンエネルギー
光と闇が合わさり最強に見える感

ネタじゃなく一番マシだと思うけどね

少なくとも原発は夢のエネルギーなんかじゃなく可採掘年数だってけして永くはない
そのために半永久的リスクを背負うのはリターンが見合わんだろと

まぁ俺が生きてるうちだけなら原発でもいいんだけどな
住んでるの都市部だしあと半世紀くらいで死ぬし

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:14:02.95 ID:QaEuM2uU0.net
原発って使ってなくても維持にすごい金かかってるんだよね。
どうせもうあるなら使った方がいいと思うんだけど。
ただ老朽化してくだけならもったいなくない?
新規で作るかはまた別の話。

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:14:25.31 ID:YKGHrTya0.net
>>947
やらせとけ
とにかくパヨクは殲滅したるわw

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:14:40.72 ID:0TZ/2I3u0.net
でもようやくわかったわ
安倍猿が原発動かさんかったのはプーチンからガス買うためやったんやな
安倍友でも原発むらよりプーチン村のほうが優先度が高かったわけや
利権だけで動く猿が動かさんのは不自然だったんだよな

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:14:52.40 ID:NA5FiuhA0.net
>>892
訴えられない範囲で変更すりゃいい

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:14:53.64 ID:Tj8KApiP0.net
電機足りてないの東京なんだし、
東京湾にでも地震に強い超安全な原発作ったらいいやん
送電ロスもったいないよ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:14:55.14 ID:6j7ZnXy80.net
食糧もエネルギーも、自給できない国は、戦争に勝てない。

すなわち、周辺国からしたら、戦争を仕掛けて大丈夫な相手ってこと。
無用な紛争を避けるためにも、自給率は上げないと未来がない。

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:15:05.94 ID:lt5Qrl6U0.net
>>954
それを言うならウラン価格変動も考慮しないと

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:15:08.25 ID:mPeNi7b40.net
委員会を無視して閣議決定するつもりか

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:15:17.71 ID:RKnuo7Oq0.net
>>958
夜も普通に熱中症になるんですけどw

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:15:23.97 ID:6i7M/XRj0.net
大体安全基準って事故当時の専門家が私的、かつ暫定的に定めた奴って聞くぞ
もう各電力会社は法律に適合していれば宣言した上で運転再開せい

そして並行して国に遺失利益の補償求めて裁判せい

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:15:33.37 ID:yF9VOmPb0.net
>>959
関電もクソの部類だとは思うが東電は桁違いのクソなので…

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:15:35.41 ID:YKGHrTya0.net
中道こそが正義だってことを日本国民に思い知らせたるわw

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:15:55.21 ID:DvjDgfbT0.net
>>958
ソーラーって冬より梅雨時期のほうが
発電量少ないんだぜ

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:15:56.92 ID:SQojI/Ai0.net
更に審査を厳しくして国民の理解を深めていくならまだしも、審査の合理化効率化ってなんだよ。

つまり手抜き審査やんけ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:15:57.45 ID:J5vyRKrV0.net
可能な原発はっていうけど、原子力規制委員会がオッケー出してない原発ばっかりだから再稼働できないんだろ

さっさとオッケー出せるように改修とかしていけよ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:16:19.27 ID:fPCOBlLA0.net
原発全面再稼働させてほしい
前月の電気料金は37000円だった

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:16:32.01 ID:AxFp8iX10.net
中国製の太陽パネルで安全とか言ってるのほんと笑う

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:16:44.30 ID:kPo475H10.net
>>969
真夜中は消費量減るよ
工場とかの稼働が減るから

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:16:51.09 ID:7GkO1qhb0.net
>>971
桁の違いはあっても
クソに原子力の管理運営任せるのはやっぱりまずいだろ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:16:52.78 ID:xTZ/cCZx0.net
柏崎刈羽の6、7号機とか既に合格貰ってるはずのでも
政治的その後の問題発生で稼働してないのあるんだよな

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:17:16.83 ID:iuXWfeci0.net
>>4
一億人のうち数名が死ぬ程度の話だとしたら、経済の劇的な悪化と見合うかは微妙なんよ
後者でも人は死ぬので
金がなくて医療グレードが落ちるとか色々な経路で

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:17:18.43 ID:FAepkTT/0.net
>>955
今の世の中は新しいものを作るより再生させるのが建築業界のトレンドだからね

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:17:20.31 ID:Zyf2IVXa0.net
>>967
フランスが原発増産してるし
ドイツも復活させるらしい

2年後くらいにウランの価格が上昇すると思われる
下手したらウランも手に入らなくなるかも
エネルギー問題は深刻だよ

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:17:27.74 ID:AeeslHo10.net
天然ガスの利権は液化プラントの施設、天然ガスを運ぶ船舶
火力発電をするガスタービン、電力会社、そして政治家

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:17:31.75 ID:SQojI/Ai0.net
>>976
何に使ってんのおまえ???
馬鹿じゃねぇの?
こんなバカをなくすためにも電気の配給制したほうがいい

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:17:31.93 ID:J5vyRKrV0.net
>>956
俺はわりとマジでこれ派。
東京の電力のために犠牲にされる田舎の人間がかわいそう、川崎あたりに工場の土地空いたらそこに作るべき

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:17:33.89 ID:6j7ZnXy80.net
>>946

それがいい。死なばもろともで、破壊されたら地球一周周って自国が放射線汚染される、巨大なゆる原発が

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:18:11.32 ID:W3tSa6CB0.net
もう原発より再エネのほうが安いのになぁ。
今から新型炉開発ってもコストも時間もかかるだろ。
手堅くソーラーやっときゃ良いのに。

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:18:19.06 ID:qlOTXZoq0.net
>>14
でも停電は無くなるかもね

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:18:27.18 ID:VfsRrUdy0.net
>>958
ソーラーって曇ったりホコリが被ったり雪や雨でも夜も突風もNGだろ
安定供給するべき電力を、安定しない天気で賄おうとするのは矛盾してると思うわ
ギャンブル要素強すぎだろ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:18:34.31 ID:SQojI/Ai0.net
いい加減に電気を使いすぎてる家庭に制限加えたほうがいいな。
1ヶ月で37000円も電気使うってどんな生活してるのかね??
頭おかしい

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:18:34.39 ID:0bkl5fFv0.net
馬鹿なんだろうな🥺

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:18:34.48 ID:M9dPOZJn0.net
>>740
企業が安くなれば少しは値上げも抑えられる

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:18:38.68 ID:aYRlAFL+0.net
>>980
単純に東京電力がアホ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:18:39.73 ID:6j7ZnXy80.net
>>946

それがいい。死なばもろともで、破壊されたら地球一周周って自国が放射線汚染される、巨大なゆる原発。

破壊されたらます放射能汚染がアメリカ直撃で激おこするやつ。

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:19:17.19 ID:T85juApJ0.net
よし、後進国みたいな心配事が減る。

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:19:21.11 ID:Y3s/Cnq00.net
>>176
それも自己責任

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:19:24.75 ID:xTZ/cCZx0.net
>>988
ソーラーじゃダメだってこの前の電力危機で露呈したばっかりだろ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:19:27.22 ID:AxFp8iX10.net
台風と積雪で割れる中国製太陽光パネルで安心安全!w

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 09:19:28.43 ID:VfsRrUdy0.net
>>982
つまり資源を無視して浪費しまくるのが世界のトレンドだと?
嘘つけバカ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200