2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

殺虫剤を蛍光灯に噴きかけたら火が…2階建てアパートで火事 1室約24平方m焼ける ケガ人なし【石川】 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/04/22(金) 18:46:47.20 ID:MX//6g4/9.net
※石川テレビニュース

殺虫剤を蛍光灯に噴きかけたら火が…2階建てアパートで火事 1室約24平方m焼ける ケガ人なし
https://www.ishikawa-tv.com/news/itc/00249390

04/22(金) 16:21

21日夕方、石川県七尾市でアパートの一室を焼く火事がありました。殺虫剤のスプレーを蛍光灯に噴きかけたところ引火したということです。

 21日午後5時前、七尾市矢田新町の2階建てアパートから「部屋が燃えている」と部屋の住人から消防に通報がありました。

 火は2階の1室およそ24平方メートルを焼き、およそ50分後に消し止められました。この火事によるけが人はいませんでした。

 警察と消防が22日朝から調べた結果、住人が殺虫剤のスプレーを蛍光灯に噴きかけたところ、火が出たことがわかりました。スプレーには可燃性ガスが含まれていたということです。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:47:44.56 ID:cRntEYv80.net
□□□□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■□□
□■□□□□□□□□□□□□■□□
□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■□
□□□□■□□□□□□□■□□□□
□□□■■□□□□□□■■□□□□
□□□■□□□□□□■■□□□□□
□□■■■■■□□■■□□□□□□
□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□□■■□□■■■□□□□□
□□□■■■□□□□□■■■□□□
□■■■□□□□□□□□□■■□□
□□□□■□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□■□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□□■□□■□□□□□□■□□□
□□■■□□■■□□□□■■□□□
□□■□□□□■□□□□■□□□□
□■■□□□□■□□□□■□□□□
■□■□■■■■■■■■■■■■□
□□■□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□■■■■■■■■□□□
□□■□□□■□□□□□□■□□□
□□■□□□■□□□□□□■□□□
□□■□□□■□□□□□□■□□□
□□■□□□■□□□□□□■□□□
□□■□□□■■■■■■■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:48:01.16 ID:+vhPexmh0.net
そんなわけないだろ。
昭和の頃からキンチョールを蛍光灯にガンガンにかけてるぞ。

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:49:28.10 ID:WWIK60V50.net
どうゆう原理だ?
蛍光灯のガラスが割れててそっから発火したのか?

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:50:10.72 ID:Q7DxaXJv0.net
>>3
耐久電圧で2倍ほど弱くなっている

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:50:38.61 ID:NQPWGJAa0.net
おならに殺虫剤を吹きかけるのと同じだな
勉強になっただろう 笑

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:50:49.29 ID:VzfYhbyd0.net
蛍光灯の電極付近にかけてショートしたんだろ
なんかの小説で読んだわ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:51:58 ID:MSWDR21q0.net
ほとんど灯油だからな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:52:58.93 ID:sKQ/jBwZ0.net
下の階の喫茶店が殺虫剤のトリガー壊れて出っぱなしになって爆発して大騒ぎになったわw

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:53:11.60 ID:8V++4a2u0.net
そんなことあるんや

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:53:47.63 ID:Wu9Zt/Lx0.net
ん?そんなわけなくね?
ライターと殺虫剤で火炎放射して遊んでたのごまかしてるんだろ?

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:54:24.25 ID:Tpv4Ptj00.net
これは本当松

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:55:05.97 ID:1PxGOQJ40.net
え?駄目なん?俺もやっちゃいそう

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:55:42.74 ID:Wu9Zt/Lx0.net
火炎放射や
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1152962326741434368/pu/vid/360x640/jVirIs3Ogmf_8XUj.mp4

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 18:59:57.63 ID:LV7JkduQ0.net
アホかよ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:00:30.11 ID:Q7DxaXJv0.net
>>3
昔は変圧器に油使っているから、
油の殺虫剤には強い

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:02:55.06 ID:+zO/rJsY0.net
庭でシューした状態でライター点けてみればよい

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:08:23.65 ID:p1Py3vUt0.net
虫が蛍光灯に集まったりするからついついかけちゃうよね

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:12:23.81 ID:TdE93hrF0.net
蛍光灯のカバー内に溜まったガスに引火とか?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:12:31.76 ID:6gOeKcrk0.net
エアダスターをCPUに向かってぶっかけたら



爆発した

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:14:13.11 ID:W9YTMXgR0.net
>>3
昔は可燃性ガス使ってなかったからな
フロンがオゾン層破壊すると騒がれてから可燃性ガスを使わざるをえなくなった

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:17:40 ID:6gOeKcrk0.net
てか今どき蛍光灯かよ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:19:05.57 ID:BPx1iwnp0.net
LEDに変えるお金もない

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:31:29.70 ID:Oat7xRrB0.net
これは怖いな

製薬会社は説明した方がいいな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:31:52.03 ID:m6uUwWpk0.net
プラズマ灯

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:41:37.53 ID:raOJuCnl0.net
>>6
どういうことよw

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:42:06.43 ID:9sLtOEyM0.net
俺もうっかりやっちまいそうで怖いな
勉強になりやした

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:44:21 ID:SEDfSTO60.net
火がつかないとか知識が古いな

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:46:38 ID:qppNK33/0.net
スズメバチ退治の業者もやらかしてたなぁ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:48:45.14 ID:cw0e6an10.net
ゴキブリ「ちょろすぎワロタ」

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:48:48.04 ID:n9LRQKn20.net
蛍光灯で?
知らなかった

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:50:34.80 ID:n9LRQKn20.net
高演色性の一本600円くらいの蛍光灯は色がほぼ完璧に見えるんだぞ
LEDで同じレベルにはなかなかできないか、できてもすごく高い

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:52:40.14 ID:iuIQPLzx0.net
虫は灯りにとまるから、これはやっちまいそうで怖い
つか、やったことがある気がする

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:55:09.09 ID:A+7BEFLD0.net
その殺虫剤は世界の嫌われものでゴキブリもどきのロシア人に使えよ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:58:17.26 ID:py8b2OIY0.net
マクガイバーで電球に霧吹きして熱収縮で割る小技やってたな
蛍光灯の灯具にも殺虫剤吹きかけるなって説明書きがしてある

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:58:48.03 ID:ScmYxiVd0.net
キンチョール火炎放射をやったのに
吹き付けたら火が着いた
と少し話を変えてるのが、真相だろw

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 19:59:34 ID:py8b2OIY0.net
>>33
プリンのカップと要らない葉書

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:01:43 ID:py8b2OIY0.net
電球も蛍光灯も雨除けなしでは外で使えない理由の一つ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:02:28.38 ID:py8b2OIY0.net
しかしまた盛大に焼けたな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:06:35 ID:py8b2OIY0.net
>>23
今ダイソーの20W直管型LEDが2年ぐらい供給とまってる
サークル管型は安物でもアイリスオーヤマのくそ高いやつしかない

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:07:02 ID:vQpeSM++0.net
キッチリ原状回復しろよ!こんなん重過失だからな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:35:28.77 ID:h7BBxYNn0.net
点灯中の蛍光灯をガススプレーで急激に冷却すると割れるのにようやるわ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:36:37 ID:wYLg8XUb0.net
>>6
間抜けな書き間違いで笑うわw

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 20:57:50 ID:pN8emCDt0.net
>>4
蛍光灯は普通に発火温度こえる

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 22:17:27.23 ID:rdVVDKZ30.net
火事大好きテレ朝

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 22:22:41 ID:ogoeyHl00.net
>>1
こんなやつ?

虫こないアース 玄関灯・外壁に 450mL | 虫ケア用品(殺虫剤・防虫剤) | アース製薬 製品情報
https://www.earth.jp/products/mushikonai-genkan-450/index.html

47 :FBI WARNING :2022/04/22(金) 22:33:41.75 ID:u97hJAew0.net
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)よくやるから怖いな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 22:59:08.51 ID:CytZbPGc0.net
やっぱ安全安心なLEDだよな

49 :FBI WARNING ◆/V7CGJSSmle1 :2022/04/22(金) 23:04:09 ID:u97hJAew0.net
>>48
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)設計(放熱)が悪い商品は高熱で短寿命も有るからな、LED照明

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 23:38:49.05 ID:sBQuXOoP0.net
ハエがよく蛍光灯付近に留まるからよくかけてたわ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 00:10:12.16 ID:iQEAOFc60.net
今時全部LEDだろうに
昭和かよ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 06:54:57.75 ID:Ns3/vQ2S0.net
蛍光灯は掃除しないヤツが多いから、積もったホコリに引火したんだろ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 14:43:44.95 ID:EFRkXVwK0.net
集合住宅の外廊下の灯りが剥き出しの蛍光灯から剥き出しのLED灯に変わったが、虫はLEDにもたくさん集る。
その虫を狙って蜘蛛がLED灯に巣を張る。
そして、LED灯が蜘蛛の巣と虫だらけになる。
掃除しても同じ繰り返し。

あれは、殺虫剤振りかけたくなるが、この記事からすると、ダメだな。危険だ。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/23(土) 15:38:47 ID:qpPKhpxQ0.net
LEDとは別で、ただの静電気だよな
アーク放電して希ガスにぶつかってガラスに叩きつられて
埃が帯電してる

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/25(月) 01:57:14 ID:jAlDBmDk0.net
そういう希ガス

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/25(月) 02:04:10 ID:HfOVZg+a0.net
ガスが可燃性なのはわかるけど
蛍光灯で引火するかなあ?
発火点400度以上でしょ
そんな温度がガスに触れるとこにある?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:03:32.82 ID:rR9XqjZ/0.net
蛍光灯がまだ有るってことは築30年以上だろ?
もう燃えていいんじゃね?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 08:06:51.05 ID:V6H9WgyH0.net
LEDだったら大丈夫だったのか?

総レス数 58
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200